WO2022168232A1 - 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置 - Google Patents

熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022168232A1
WO2022168232A1 PCT/JP2021/004112 JP2021004112W WO2022168232A1 WO 2022168232 A1 WO2022168232 A1 WO 2022168232A1 JP 2021004112 W JP2021004112 W JP 2021004112W WO 2022168232 A1 WO2022168232 A1 WO 2022168232A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat exchanger
side portion
opening
cross
heat transfer
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/004112
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
敦 森田
剛志 前田
伸 中村
暁 八柳
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to CN202180091905.2A priority Critical patent/CN116802453A/zh
Priority to EP21924628.7A priority patent/EP4290170A4/en
Priority to JP2022579238A priority patent/JP7483062B2/ja
Priority to US18/254,794 priority patent/US20240003636A1/en
Priority to PCT/JP2021/004112 priority patent/WO2022168232A1/ja
Publication of WO2022168232A1 publication Critical patent/WO2022168232A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/04Tubular elements of cross-section which is non-circular polygonal, e.g. rectangular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/04Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits
    • F28D1/053Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight
    • F28D1/0535Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with tubular conduits the conduits being straight the conduits having a non-circular cross-section
    • F28D1/05366Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators
    • F28D1/05383Assemblies of conduits connected to common headers, e.g. core type radiators with multiple rows of conduits or with multi-channel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/025Tubular elements of cross-section which is non-circular with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • F28F9/182Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding the heat-exchange conduits having ends with a particular shape, e.g. deformed; the heat-exchange conduits or end plates having supplementary joining means, e.g. abutments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2255/00Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes
    • F28F2255/16Heat exchanger elements made of materials having special features or resulting from particular manufacturing processes extruded

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

室外熱交換器(11)における扁平伝熱管(21)は、本体部(23)と接続部(25)とを備えている。扁平伝熱管(21)には、複数の流路(27)が互いに間隔を開けて配置されている。扁平伝熱管(21)は、幅を隔てて第1側部(29a)および第2側部(29b)を有する。ヘッダ(31)の開口部(33)に接続される接続部(25)は、複数の流路(27)がそれぞれ開口している開口端面(26)を有する。接続部(25)では、第1側部(29a)は、開口端面(26)に近づくにしたがい、幅が縮められる態様でテーパー状に形成されている。第1側部(29a)に最も近い第1流路(27a)の第1開口端(28a)は、他の流路(27)の開口端(28)の第1流路断面積(S1)よりも小さい第2流路断面積(S2)を有する。

Description

熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
 本開示は、熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置に関する。
 空気調和機に使用される熱交換器の一形態として、冷媒が流れる複数の流路が形成された扁平状の扁平伝熱管を適用した熱交換器がある。この種の熱交換器では、蒸発器として機能させる運転の際には、伝熱性能を向上させるために、風上側に位置する流路に対してより多くの冷媒を流すことが求められる。たとえば、特許文献1では、風上側に位置する流路を、風下側に位置する流路よりも拡げた扁平伝熱管を備えた熱交換器が提案されている。
特開2015-90219号公報
 扁平伝熱管は、たとえば、アルミニウム等の材料を押出し成型することによって製造される。風上側に位置する流路を、風下側に位置する流路よりも拡げた扁平伝熱管では、たとえば、断面形状が非対称となることに起因して、所望の扁平伝熱管を製造することが困難になることがある。熱交換器では、伝熱性能を確保しながら製造性を向上させることが求められている。
 本開示は、このような開発の一環でなされたものであり、一つの目的は、伝熱性能を確保しながら、製造性の向上が図られる熱交換器を提供することであり、他の目的は、そのような熱交換器を適用した冷凍サイクル装置を提供することである。
 本開示に係る熱交換器は、扁平状の扁平伝熱管とヘッダと放熱フィンとを有している。扁平状の扁平伝熱管は、第1方向に幅を隔てて第1側部および第2側部を有するとともに、第1方向と交差する第2方向に延在する。扁平伝熱管には、第2方向にそれぞれ延在する複数の流路が、第1方向に互いに間隔を開けて配置されている。ヘッダは、開口部が形成され、開口部に扁平伝熱管が接続されている。扁平伝熱管は、本体部と接続部とを備えている。本体部は、放熱フィンに装着される。接続部は、複数の流路のそれぞれが開口している開口端面を有し、ヘッダにおける開口部に挿入されてヘッダに接続されている。本体部では、複数の流路のそれぞれは、第1流路断面積を有する。接続部では、第1側部は、開口端面に近づくにしたがい、幅が縮められる態様でテーパー状に形成されている。開口端面では、複数の流路のうち、テーパー状に形成された第1側部に最も近い第1流路の第1開口端は、第1流路断面積よりも小さい第2流路断面積を有する。
 本開示に係る冷凍サイクル装置は、上記熱交換器を備えている。
 本開示に係る熱交換器によれば、扁平伝熱管は、本体部と接続部とを備えている。扁平伝熱管には、複数の流路が互いに間隔を開けて配置されている。扁平伝熱管は、幅を隔てて第1側部および第2側部を有する。ヘッダの開口部に接続される接続部は、複数の流路がそれぞれ開口している開口端面を有する。接続部では、第1側部は、開口端面に近づくにしたがい、幅が縮められる態様でテーパー状に形成されている。これにより、ヘッダの開口部へ接続部を容易に挿入することができ、製造性の向上に寄与することができる。また、開口端面では、第1側部に最も近い第1流路の第1開口端は、第1流路断面積よりも小さい第2流路断面積を有する。これにより、熱負荷の高い領域に位置する流路に、冷媒をより多く流すことができ、伝熱性能を確保することができる。
 本開示に係る冷凍サイクル装置によれば、上記熱交換器を備えていることで、伝熱性能を確保しながら製造性を向上させることができる。
各実施の形態に係る室外熱交換器を備えた冷凍サイクル装置の冷媒回路を示す図である。 各実施の形態に係る室外熱交換器の一例を示す斜視図である。 実施の形態1に係る室外熱交換器における扁平伝熱管がヘッダに接続される部分の構造を示す、一部断面を含む上面図である。 同実施の形態において、図3に示される断面線IV-IVにおける断面図である。 同実施の形態において、扁平伝熱管の接続部における開口端面を示す正面図である。 同実施の形態において、室外熱交換器の製造方法のフローチャートの一例を示す図である。 同実施の形態において、室外熱交換器の製造方法の一工程を示す部分上面図である。 同実施の形態において、図7に示す工程の後に行われる工程を示す、一部断面を含む上面図である。 同実施の形態において、室外熱交換器の作用および効果を説明するための図である。 実施の形態2に係る室外熱交換器における扁平伝熱管がヘッダに接続される部分の構造を示す、一部断面を含む上面図である。 同実施の形態において、扁平伝熱管の接続部における開口端面を示す正面図である。 同実施の形態において、室外熱交換器の製造方法の一工程を示す部分上面図である。 実施の形態3に係る室外熱交換器における扁平伝熱管がヘッダに接続される部分の構造を示す、一部断面を含む上面図である。 同実施の形態において、扁平伝熱管の接続部における開口端面を示す正面図である。 同実施の形態において、室外熱交換器の製造方法の一工程を示す部分上面図である。 同実施の形態において、図15に示す工程の後に行われる工程を示す、一部断面を含む部分上面図である。 実施の形態4に係る室外熱交換器における扁平伝熱管がヘッダに接続される部分の構造を示す、一部断面を含む上面図である。 同実施の形態において、扁平伝熱管の接続部における開口端面を示す正面図である。 同実施の形態において、室外熱交換器の製造方法の一工程を示す部分上面図である。 各実施の形態に係る室外熱交換器の他の例を示す斜視図である。
 はじめに、各実施の形態に係る熱交換器(室外熱交換器)を備えた冷凍サイクル装置の冷媒回路の一例について説明する。図1に示すように、冷凍サイクル装置1は、圧縮機3、室内熱交換器5、ファン7、膨張弁9、室外熱交換器11、プロペラファン13、四方弁15およびこれらを接続する冷媒配管17を備えている。室外熱交換器11の構造については、各実施の形態において、詳しく説明する。
 次に、上述した冷凍サイクル装置1の動作として、まず、暖房運転の場合について説明する。暖房運転の場合の冷媒の流れを実線で示す。圧縮機3を駆動させることによって、圧縮機3から高温高圧のガス冷媒が吐出する。吐出した高温高圧のガス冷媒(単相)は、四方弁15を介して室内熱交換器5に流れ込む。
 室内熱交換器5では、流れ込んだガス冷媒と、ファン7によって送り込まれる空気との間で熱交換が行われる。高温高圧のガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒(単相)になる。熱交換が行われた空気は、室内熱交換器5から室内に送り出されて、室内が暖房されることになる。室内熱交換器5から送り出された高圧の液冷媒は、膨張弁9によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との二相状態の冷媒になる。
 二相状態の冷媒は、室外熱交換器11に流れ込む。室外熱交換器11は、蒸発器として機能する。室外熱交換器11では、流れ込んだ二相状態の冷媒と、プロペラファン13によって供給される空気との間で熱交換が行われる。二相状態の冷媒のうち、液冷媒が蒸発して、低圧のガス冷媒(単相)になる。このとき、風下側に位置する冷媒流路よりも風上側に位置する冷媒流路により多くの冷媒が流される。低圧のガス冷媒は、室外熱交換器11から送り出される。
 室外熱交換器11から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁15を介して圧縮機3に流れ込む。圧縮機3に流れ込んだ低圧のガス冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機3から吐出する。以下、このサイクルが繰り返される。
 次に、冷房運転の場合について説明する。圧縮機3を駆動させることによって、圧縮機3から高温高圧のガス冷媒が吐出する。吐出した高温高圧のガス冷媒(単相)は、四方弁15を介して室外熱交換器11へ流れ込む。室外熱交換器11は、凝縮器として機能する。室外熱交換器11では、流れ込んだ冷媒と、プロペラファン13によって供給される空気との間で熱交換が行われる。高温高圧のガス冷媒は、凝縮して高圧の液冷媒(単相)になる。
 室外熱交換器11から送り出された高圧の液冷媒は、膨張弁9によって、低圧のガス冷媒と液冷媒との二相状態の冷媒になる。二相状態の冷媒は、室内熱交換器5に流れ込む。室内熱交換器5では、流れ込んだ二相状態の冷媒と、ファン7によって室内熱交換器5に送り込まれた空気との間で熱交換が行われる。二相状態の冷媒は、液冷媒が蒸発して低圧のガス冷媒(単相)になる。熱交換が行われた空気は、室内熱交換器5から室内に送り出されて、室内が冷房されることになる。
 室内熱交換器5から送り出された低圧のガス冷媒は、四方弁15を介して圧縮機3に流れ込む。圧縮機3に流れ込んだ低圧のガス冷媒は、圧縮されて高温高圧のガス冷媒となって、再び圧縮機3から吐出する。以下、このサイクルが繰り返される。次に、各実施の形態に係る室外熱交換器11の構造について説明する。各実施の形態では、説明の便宜上、X軸およびY軸を用いて説明する。
 実施の形態1.
 実施の形態1に係る、熱交換器としての室外熱交換器の一例について説明する。図2に示すように、室外機の筺体10内には、扁平伝熱管21および放熱フィン41を含む室外熱交換器11およびヘッダ31が収容されている。ここでは、単列型の室外熱交換器11が配置されている。また、筐体10内には、プロペラファン13および圧縮機3(図示せず)等も収容されている。プロペラファン13(図示せず)の駆動によって、筐体10内には、矢印Y1に示す方向に空気が流れる。
 図3に示すように、室外熱交換器11における扁平伝熱管21は、本体部23と接続部25とを備えている。扁平伝熱管21は、第1方向としてのY軸方向に幅を有し、第2方向としてのX軸方向に延在する。扁平伝熱管21では、X軸方向にそれぞれ延在する複数の流路27が、Y軸方向に互いに間隔を開けて配置されている(図4参照)。
 扁平伝熱管21は、幅を隔てて第1側部29aおよび第2側部29bを有する。ここでは、第1側部29aは風下側に位置し、第2側部29bは風上側に位置する。本体部23には放熱フィン41が取り付けられている。
 接続部25は、複数の流路27のそれぞれの開口端28(図5参照)が位置する開口端面26を有する。ここでは、開口端面26は、Y軸方向に沿って位置する。接続部25は、ヘッダ31に形成された開口部33に挿入される態様で、ヘッダ31に接続されている。接続部25における第1側部29aと第2側部29bとは、開口部33の開口内壁面34に接している。図4に示すように、本体部23では、複数の流路27のそれぞれは、第1流路断面積S1を有する。後述するように、扁平伝熱管21を製造する際には、まず、本体部23となる成型体が製造される。
 図3および図5に示すように、接続部25では、扁平伝熱管21を幅方向(Y軸方向)に縮める加工(縮管)が施されている。接続部25では、第1側部29aは、開口端面26に近づくにしたがい、幅が縮められる態様でテーパー状に形成されている。開口端面26では、Y軸方向に沿って配置された複数の流路27のうち、第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aは、テーパー状に形成された第1側部29aに対応するように、Y軸方向に狭められている。
 このため、第1流路27aの第1開口端28aは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さい第2流路断面積S2を有する。すなわち、第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さい第2流路断面積S2を有する。実施の形態1に係る室外熱交換器11は、上記のように構成される。
 次に、上述した室外熱交換器11の製造方法の一例について、フローチャートに基づいて説明する。図6に示すように、まず、ステップT1では、扁平伝熱管となる材料を用意する。次に、ステップT2では、その材料を押出成型機へ投入する。次に、ステップT3では、押出成型機に投入された材料を押し出すことによって、扁平伝熱管となる成型体20(図7参照)を製造する。
 このとき、複数の流路27(図4参照)のそれぞれが、第1流路断面積S1を有するように押出成型されることで、成型体20(図7参照)の断面形状としては、本体部23の断面形状(図4参照)に示されるように、幅方向の中心線に対して線対称の断面形状になる。これにより、材料が均一に押し出されて、たとえば、ボイドのない成型体を製造することができる。
 次に、ステップT4では、成型体20(図7参照)の切断と縮管とを行う。図7に示すように、ここでは、Y軸方向に沿って成型体20を切断する。切断された成型体20の切断面は、開口端面26として、複数の流路27(図4等参照)のそれぞれが開口する。
 このとき、成型体20の切断とともに、成型体20の縮管を行う。すなわち、開口端面26に近づくにしたがい成型体20の幅を縮める態様で、成型体20における第1側部29aを、たとえば、板材(図示せず)等によって圧力(矢印P1参照)を加えることによって、テーパー状の第1側部29aを形成する。
 テーパー状の第1側部29aを形成することで、開口端面26では、複数の流路27のうち、第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aは、Y軸方向に狭められる(図5参照)。これにより、第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さい第2流路断面積S2を有することになる。こうして、本体部23および接続部25を含む扁平伝熱管21が完成する(ステップT5)。
 次に、ステップT6では、扁平伝熱管21をヘッダ31に接続する(図8参照)。図8に示すように、扁平伝熱管21の接続部25を、矢印P3に示すように、ヘッダ31に設けられた開口部33に挿入し、第1側部29aと第2側部29bとを開口部33の開口内壁面34に接触させる。
 このとき、第1側部29aがテーパー状に形成されていることで、ヘッダ31の開口部33へ挿入しやすくなる。また、接続部25がヘッダ31内に挿入される長さが一義的に規定されて、接続部25が、たとえば、ヘッダ31の開口部33へ必要以上に挿入されるのを阻止することができる。こうして、扁平伝熱管21のヘッダ31への取り付けが完了し、室外熱交換器11の主要部分が完成する。
 上述した室外熱交換器11によれば、まず、扁平伝熱管21となる成型体を製造する際には、本体部23の断面形状(図4参照)に示されるように、幅方向の中心線に対して線対称の断面形状を有する成型体が成型される。これにより、材料が均一に押し出されて、たとえば、ボイドのない成型体を製造することができ、室外熱交換器11の製造性の向上に寄与することができる。
 次に、成型体から製造される扁平伝熱管21では、テーパー状の第1側部29aが形成されることで、伝熱性能を確保しながら製造性を向上させることができる。これについて説明する。
 図2に示すように、冷凍サイクル装置1における室外熱交換器11では、室外熱交換器11に送り込まれた空気(矢印Y1参照)と、扁平伝熱管21を流れる冷媒との間で熱交換が行われる。室外熱交換器11が蒸発器として機能する場合には、室外熱交換器11に送り込まれた空気は、扁平伝熱管21を流れる冷媒との間で熱交換が行われて、風上から風下へ向かって空気の温度は下がっていく。
 すなわち、図9(中段)に示すように、熱負荷は、空気が、風上から風下へ向かって流れる通風距離が長くなるにしたがって小さくなる。熱負荷の高い領域(範囲)では、空気と冷媒との熱交換が積極的に行われることになる。このため、蒸発器として機能する場合には、空気との熱交換によって冷媒がガス化しきってしまうと、伝熱性能は向上できなくなる。
 そこで、図9(上段)に示すように、風上側を流れる冷媒の流路が、風下側を流れる冷媒の流量よりも多くなるように、扁平伝熱管21の本体部となる部分に対して、扁平伝熱管21の接続部25となる成型体20の切断部分に、加工(縮管)が施される。すなわち、第1側部29aを、開口端面26に近づくにしたがい、幅が縮められる態様(幅W1から幅W2)で、テーパー状に形成する加工(縮管)が施される。
 このため、扁平伝熱管21の接続部25では、風下側に位置する第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aは、テーパー状に形成された第1側部29aに対応するように、Y軸方向に狭められることになる。これにより、第1開口端28aは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さい第2流路断面積S2を有することになる。
 風下側に位置する第1流路27aの第1開口端28aの第2流路断面積S2を、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さくすることで、図9(下段)に示すように、第1流路27aには、冷媒が流れにくくなり、その分、熱負荷の高い風上側等に位置する流路27には、より多くの冷媒が流れることになり、冷媒が完全にガス化されるのを抑制することができる。その結果、室外熱交換器11としての伝熱性能を確保することができる。
 さらに、上述した室外熱交換器11では、ヘッダ31に接続される扁平伝熱管21の接続部25の第1側部29aがテーパー状に形成されることで、ヘッダ31に形成された開口部33に挿入させやすくなる。これにより、室外熱交換器11の製造性の向上に寄与することができる。
 また、接続部25におけるテーパー状の第1側部29aが、開口部33の開口内壁面34に接触することで、接続部25(扁平伝熱管21)がヘッダ31内に挿入される長さが一義的に規定される。これにより、接続部25が、たとえば、ヘッダ31の開口部33へ必要以上に挿入されるのを阻止することができる。その結果、ヘッダ31内の冷媒の流れの安定化に寄与することができる。
 実施の形態2.
 実施の形態2に係る、熱交換器としての室外熱交換器の一例について説明する。図10および図11に示すように、扁平伝熱管21における開口端面26は、第1側部29aから第2側部29bへ向かって、本体部23に近づく態様でY軸方向に対して傾いた第3方向としての方向に沿って位置する。
 扁平伝熱管21における接続部25では、第1側部29aは、その開口端面26に近づくにしたがい、幅が縮められる態様でテーパー状に形成されている。第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さい第2流路断面積S2を有する。
 なお、これ以外の構成については、図3~図5に示す室外熱交換器11の構成と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
 次に、上述した室外熱交換器11の製造方法の一例について説明する。図6に示すステップT1、ステップT2およびステップT3に示す工程と同様の工程を経た後、成型体の切断と縮管とを行う(ステップT4)。
 図12に示すように、ここでは、Y軸方向に対して傾いた方向に沿って成型体20を切断する。切断された成型体20の切断面は、開口端面26として、複数の流路27(図11参照)のそれぞれが開口する。このとき、成型体20の切断とともに、成型体20の縮管を行う。すなわち、開口端面26に近づくにしたがい成型体20の幅を縮める態様で、成型体20における第1側部29aを、たとえば、板材(図示せず)等によって圧力(矢印P1参照)を加えることによって、テーパー状の第1側部29aを形成する。
 テーパー状の第1側部29aを形成することで、開口端面26では、複数の流路27のうち、第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さい第2流路断面積S2を有することになる。こうして、本体部23および接続部25を含む扁平伝熱管21が完成する(ステップT5)。その後、ステップT6と同様の工程を経て、扁平伝熱管21のヘッダ31への取り付けが完了し、室外熱交換器11の主要部分が完成する。
 上述した室外熱交換器11によれば、実施の形態1において説明した室外熱交換器11による効果に加えて、次のような効果が得られる。
 上述した室外熱交換器11の扁平伝熱管21における接続部25では、開口端面26は、風下側に位置する第1側部29aから風上側に位置する第2側部29bへ向かって、本体部23に近づく態様でY軸方向に対して傾いた方向に沿って位置する。
 このため、風下側に位置する第2流路27bの長さが、風上側に位置する第1流路27aの長さよりも長くなる。これにより、風下側に位置する第2流路27bの流路抵抗(摩擦抵抗)が、風上側に位置する第1流路27aの流路抵抗(摩擦抵抗)よりも高くなり、風上側に位置する第2流路27bに冷媒が流れやすくなる。
 このため、第1側部29aがテーパー状に形成されることにより、風下側に位置する第1流路27aに冷媒が流れにくくなる作用と相まって、熱負荷の高い風上側に位置する流路27には、さらに多くの冷媒が流れることになる。その結果、室外熱交換器11としての伝熱性能を向上させることができる。
 実施の形態3.
 実施の形態3に係る、熱交換器としての室外熱交換器の一例について説明する。図13および図14に示すように、扁平伝熱管21における開口端面26は、Y軸方向に沿って位置する。
 扁平伝熱管21における接続部25では、第1側部29aは、開口端面26に近づくにしたがい、幅が縮められる態様でテーパー状に形成されている。第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さい第2流路断面積S2を有する。
 さらに、接続部25では、第2側部29bは、開口端面26に近づくにしたがい、幅が縮められる態様でテーパー状に形成されている。第2側部29bに最も近い第2流路27bの第2開口端28bは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さく、第2流路断面積S2よりも大きい第3流路断面積S3を有する。
 なお、これ以外の構成については、図3~図5に示す室外熱交換器11の構成と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
 次に、上述した室外熱交換器11の製造方法の一例について説明する。図6に示すステップT1、ステップT2およびステップT3に示す工程と同様の工程を経た後、成型体の切断と縮管とを行う(ステップT4)。
 図15に示すように、Y軸方向に沿って成型体20を切断する。切断された成型体20の切断面は、開口端面26として、複数の流路27(図14参照)のそれぞれが開口する。このとき、成型体20の切断とともに、成型体20における第1側部29aと第2側部29bとの双方について、開口端面26に近づくにしたがい成型体20の幅を縮める態様で、テーパー状の第1側部29aとテーパー状の第2側部29bとを形成する。
 テーパー状の第1側部29aを、圧力(圧力A:矢印P1参照)を加えることによって形成する。また、テーパ状の第2側部29bを、圧力Aよりも低い圧力(圧力B:矢印P2参照)を加えることによって形成する。
 テーパー状に形成する圧力の大小関係を、圧力A>圧力Bとすることで、開口端面26における、第2側部29bに最も近い第2流路27bの第2開口端28bでは、第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aに比べて、Y軸方向に狭められる長さが短くなる。
 これにより、図14に示すように、第2流路27bの第2開口端28bは、第1流路27aの第1開口端28aの第2流路断面積S2よりも大きい第3流路断面積S3を有するように形成される。こうして、本体部23および接続部25を含む扁平伝熱管21が完成する(ステップT5)。
 次に、ステップT6では、扁平伝熱管21をヘッダ31に接続する(図16参照)。図16に示すように、扁平伝熱管21の接続部25を、矢印P3に示すように、ヘッダ31に設けられた開口部33に挿入し、第1側部29aと第2側部29bとを開口部33の開口内壁面34に接触させる。
 このとき、第1側部29aと第2側部29bとの双方がテーパー状に形成されていることで、ヘッダ31の開口部33へ挿入しやすくなる。また、接続部25がヘッダ31内に挿入される長さが一義的に規定されて、接続部25が、たとえば、ヘッダ31の開口部33へ必要以上に挿入されるのを阻止することができる。こうして、扁平伝熱管21のヘッダ31への取り付けが完了し、室外熱交換器11の主要部分が完成する。
 上述した室外熱交換器11によれば、実施の形態1において説明した室外熱交換器11による効果に加えて、次のような効果が得られる。
 上述した室外熱交換器11の扁平伝熱管21における接続部25では、第1側部29aと第2側部29bとの双方がテーパー状に形成される。これにより、扁平伝熱管21の接続部25をヘッダ31に接続する際に、第1側部29aだけがテーパー状に形成されている場合と比べて、ヘッダ31に形成された開口部33に、より挿入させやすくなる。その結果、室外熱交換器11の製造性の向上に寄与することができる。
 また、接続部25におけるテーパー状の第1側部29aとテーパー状の第2側部29bとが、開口部33の開口内壁面34に接触することで、接続部25(扁平伝熱管21)がヘッダ31内に挿入される長さがより確実に規定される。これにより、接続部25が、ヘッダ31の開口部33へ必要以上に挿入されるのを阻止することができる。その結果、ヘッダ31内の冷媒の流れの安定化に寄与することができる。
 さらに、接続部25における開口端面26では、第2側部29bに最も近い第2流路27bの第2開口端28bは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さく、第2流路断面積S2よりも大きい第3流路断面積S3を有する。
 これにより、冷媒をより多く流すことが求められる風上側に位置する第2流路27bについて、風上側の第2側部29bをテーパー状に形成することに伴って、冷媒が第2流路27bを流れにくくなるのを最小限に抑えることができる。その結果、室外熱交換器11としての伝熱性能を維持することができる。
 実施の形態4.
 実施の形態4に係る、熱交換器としての室外熱交換器の一例について説明する。図17および図18に示すように、扁平伝熱管21における開口端面26は、第1側部29aから第2側部29bへ向かって、本体部23に近づく態様でY軸方向に対して傾いた第3方向としての方向に沿って位置する。
 扁平伝熱管21における接続部25では、第1側部29aは、開口端面26に近づくにしたがい、幅が縮められる態様でテーパー状に形成されている。第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さい第2流路断面積S2を有する。
 第2側部29bは、開口端面26に近づくにしたがい、幅が縮められる態様でテーパー状に形成されている。第2側部29bに最も近い第2流路27bの第2開口端28bは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さく、第2流路断面積S2よりも大きい第3流路断面積S3を有する。
 なお、これ以外の構成については、図3~図5に示す室外熱交換器11の構成と同様なので、同一部材には同一符号を付し、必要である場合を除きその説明を繰り返さないこととする。
 次に、上述した室外熱交換器11の製造方法の一例について説明する。図6に示すステップT1、ステップT2およびステップT3に示す工程と同様の工程を経た後、成型体の切断と縮管とを行う(ステップT4)。
 図19に示すように、ここでは、Y軸方向に対して傾いた方向に沿って成型体20を切断する。切断された成型体20の切断面は、開口端面26として、複数の流路27(図18参照)のそれぞれが開口する。このとき、成型体20の切断とともに、成型体20における第1側部29aと第2側部29bとの双方について、開口端面26に近づくにしたがい成型体20の幅を縮める態様で、テーパー状の第1側部29aとテーパー状の第2側部29bとを形成する。
 テーパー状の第1側部29aを、圧力(圧力A:矢印P1参照)を加えることによって形成する。また、テーパ状の第2側部29bを、圧力Aよりも低い圧力(圧力B:矢印P2参照)を加えることによって形成する。
 テーパー状に形成する圧力の大小関係を、圧力A>圧力Bとすることで、開口端面26における、第2側部29bに最も近い第2流路27bの第2開口端28bでは、第1側部29aに最も近い第1流路27aの第1開口端28aに比べて、Y軸方向に狭められる長さが短くなる。
 これにより、図18に示すように、第2流路27bの第2開口端28bは、第1流路27aの第1開口端28aの第2流路断面積S2よりも大きい第3流路断面積S3を有するように形成される。こうして、本体部23および接続部25を含む扁平伝熱管21が完成する(ステップT5)。
 次に、ステップT6では、扁平伝熱管21をヘッダ31に接続する。このとき、第1側部29aと第2側部29bとの双方がテーパー状に形成されていることで、ヘッダ31の開口部33へ挿入しやすくなる。また、接続部25がヘッダ31内に挿入される長さが一義的に規定されて、接続部25が、たとえば、ヘッダ31の開口部33へ必要以上に挿入されるのを阻止することができる。こうして、扁平伝熱管21のヘッダ31への取り付けが完了し、室外熱交換器11の主要部分が完成する。
 上述した室外熱交換器11によれば、実施の形態2において説明した室外熱交換器11による効果と、実施の形態3において説明した室外熱交換器11による効果との双方の効果を得ることができる。
 まず、上述した室外熱交換器11の扁平伝熱管21における接続部25では、開口端面26は、第1側部29aから第2側部29bへ向かって、本体部23に近づく態様でY軸方向に対して傾いた方向に沿って位置する。
 これにより、第1流路27aの長さが、第2流路27bの長さよりも長くなって、第1流路27aの流路抵抗(摩擦抵抗)が、第2流路27bの流路抵抗(摩擦抵抗)よりも高くなり、風上側に位置する第2流路27bに冷媒が流れやすくなる。
 また、接続部25では、第1側部29aと第2側部29bとの双方がテーパー状に形成される。接続部25における開口端面26では、第2側部29bに最も近い第2流路27bの第2開口端28bは、他の流路27の開口端28の第1流路断面積S1よりも小さく、第2流路断面積S2よりも大きい第3流路断面積S3を有する。
 これにより、冷媒をより多く流すことが求められる風上側に位置する第2流路27bについて、風上側の第2側部29bをテーパー状に形成することに伴って、冷媒が第2流路27bを流れにくくなるのを最小限に抑えることができる。その結果、室外熱交換器11としての伝熱性能を維持することができる。
 さらに、接続部25では、第1側部29aと第2側部29bとの双方がテーパー状に形成されることで、ヘッダ31に形成された開口部33に、より挿入させやすくなる。その結果、室外熱交換器11の製造性の向上に寄与することができる。
 また、接続部25におけるテーパー状の第1側部29aとテーパー状の第2側部29bとが、開口部33の開口内壁面34に接触することで、接続部25が、たとえば、ヘッダ31の開口部33へ必要以上に挿入されるのを阻止することができる。その結果、ヘッダ31内の冷媒の流れの安定化に寄与することができる。
 なお、上述した各実施の形態では、単列型の室外熱交換器11を例に挙げて説明した(図2参照)。室外熱交換器11としては、多列型であってもよく、図20に示すように、空気が流れる方向に沿って、室外熱交換器11aと室外熱交換器11bとが配置された2列型の室外熱交換器11であってもよい。
 このような室外熱交換器11においても、点線枠DL内に示される、室外熱交換器11aの扁平伝熱管がヘッダ31aに接続される部分と、室外熱交換器11bの扁平伝熱管がヘッダ31bに接続される部分とについて、実施の形態1~4に係る室外熱交換器11を適用することができる。
 さらに、3列以上の室外熱交換器が配置された室外熱交換器であってもよい。また、室外熱交換器11だけではなく、必要に応じて室内熱交換器5にも適用することも可能である。
 各実施の形態において説明した室外熱交換器については、必要に応じて種々組み合わせることが可能である。
 今回開示された実施の形態は例示であってこれに制限されるものではない。本開示は上記で説明した範囲ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲でのすべての変更が含まれることが意図される。
 本開示は、扁平伝熱管を備えた熱交換器に有効に利用される。
 1 冷凍サイクル装置、3 圧縮機、5 室内熱交換器、7 ファン、9 膨張弁、10 筺体、11 室外熱交換器、13 プロペラファン、15 四方弁、17 冷媒配管、20 成型体、21 扁平伝熱管、23 本体部、25 接続部、26 開口端面、27 流路、27a 第1流路、27b 第2流路、28 開口端、28a 第1開口端、28b 第2開口端、29a 第1側部、29b 第2側部、31 ヘッダ、33 開口部、34 開口内壁面、41 放熱フィン、S1 第1流路断面積、S2 第2流路断面積、S3 第3流路断面積、Y1、P1、P2、P3 矢印(挿入)、DL 枠。

Claims (8)

  1.  第1方向に幅を隔てて第1側部および第2側部を有するとともに、前記第1方向と交差する第2方向に延在し、前記第2方向にそれぞれ延在する複数の流路が、前記第1方向に互いに間隔を開けて配置された扁平状の扁平伝熱管と、
     開口部が形成され、前記開口部に前記扁平伝熱管が接続されたヘッダと、
     放熱フィンと
    を有し、
     前記扁平伝熱管は、
     前記放熱フィンに装着される本体部と、
     複数の前記流路のそれぞれが開口している開口端面を有し、前記ヘッダにおける前記開口部に挿入されて前記ヘッダに接続される接続部と
    を備え、
     前記本体部では、複数の前記流路のそれぞれは、第1流路断面積を有し、
     前記接続部では、前記第1側部は、前記開口端面に近づくにしたがい、前記幅が縮められる態様でテーパー状に形成され、
     前記開口端面では、複数の前記流路のうち、テーパー状に形成された前記第1側部に最も近い第1流路の第1開口端は、前記第1流路断面積よりも小さい第2流路断面積を有する、熱交換器。
  2.  前記接続部では、前記第2側部は、前記開口端面に近づくにしたがい、前記幅が縮められる態様でテーパー状に形成され、
     前記開口端面では、前記第1方向に沿って配置された複数の前記流路のうち、テーパー状に形成された前記第2側部に最も近い第2流路の第2開口端は、前記第1流路断面積よりも小さく、前記第2流路断面積よりも大きい第3流路断面積を有する、請求項1記載の熱交換器。
  3.  テーパー状の前記第1側部は、前記ヘッダの前記開口部における開口内壁面に接触している、請求項1または2に記載の熱交換器。
  4.  テーパー状の前記第2側部は、前記ヘッダの前記開口部における開口内壁面に接触している、請求項2記載の熱交換器。
  5.  前記開口端面は、前記第1方向に沿って位置する、請求項1~4のいずれか1項に記載の熱交換器。
  6.  前記開口端面は、前記第1側部から前記第2側部へ向かって、前記本体部に近づく態様で、前記第1方向と交差する第3方向に沿って位置する、請求項1~4のいずれか1項に記載の熱交換器。
  7.  前記扁平伝熱管は、前記第1側部が風下側に位置し、前記第2側部が風上側に位置するように配置された、請求項1~6のいずれか1項に記載の熱交換器。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載された熱交換器を備えた、冷凍サイクル装置。
PCT/JP2021/004112 2021-02-04 2021-02-04 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置 WO2022168232A1 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180091905.2A CN116802453A (zh) 2021-02-04 2021-02-04 热交换器以及具备热交换器的制冷循环装置
EP21924628.7A EP4290170A4 (en) 2021-02-04 2021-02-04 HEAT EXCHANGER AND COOLING CIRCUIT DEVICE THEREFROM
JP2022579238A JP7483062B2 (ja) 2021-02-04 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
US18/254,794 US20240003636A1 (en) 2021-02-04 2021-02-04 Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus including the same
PCT/JP2021/004112 WO2022168232A1 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/004112 WO2022168232A1 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168232A1 true WO2022168232A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82740992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/004112 WO2022168232A1 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240003636A1 (ja)
EP (1) EP4290170A4 (ja)
CN (1) CN116802453A (ja)
WO (1) WO2022168232A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069277A (en) * 1990-03-13 1991-12-03 Diesel Kiki Co., Ltd. Vehicle-loaded heat exchanger of parallel flow type
JPH06341789A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JPH07251317A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Showa Alum Corp 熱交換器用定尺偏平チューブの製造方法
JP2001174188A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Zexel Valeo Climate Control Corp サーペンタイン型熱交換器及びこれに用いられるチューブの製造方法
JP2002130983A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Toyo Radiator Co Ltd 微細多穴を有する熱交換器用の押出チューブおよび熱交換器
JP2010060274A (ja) * 2008-08-28 2010-03-18 Johnson Controls Technol Co 相違する流れを有するマルチチャネル熱交換器
JP2011021757A (ja) * 2007-11-15 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびヒートポンプシステム
JP2015090219A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 日立アプライアンス株式会社 熱交換器の拡管方法及び空気調和機
JP2017026281A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 サンデンホールディングス株式会社 熱交換器

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5069277A (en) * 1990-03-13 1991-12-03 Diesel Kiki Co., Ltd. Vehicle-loaded heat exchanger of parallel flow type
JPH06341789A (ja) * 1993-06-01 1994-12-13 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 熱交換器
JPH07251317A (ja) * 1994-03-15 1995-10-03 Showa Alum Corp 熱交換器用定尺偏平チューブの製造方法
JP2001174188A (ja) * 1999-12-16 2001-06-29 Zexel Valeo Climate Control Corp サーペンタイン型熱交換器及びこれに用いられるチューブの製造方法
JP2002130983A (ja) * 2000-10-26 2002-05-09 Toyo Radiator Co Ltd 微細多穴を有する熱交換器用の押出チューブおよび熱交換器
JP2011021757A (ja) * 2007-11-15 2011-02-03 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびヒートポンプシステム
JP2010060274A (ja) * 2008-08-28 2010-03-18 Johnson Controls Technol Co 相違する流れを有するマルチチャネル熱交換器
JP2015090219A (ja) 2013-11-05 2015-05-11 日立アプライアンス株式会社 熱交換器の拡管方法及び空気調和機
JP2017026281A (ja) * 2015-07-28 2017-02-02 サンデンホールディングス株式会社 熱交換器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
See also references of EP4290170A4

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022168232A1 (ja) 2022-08-11
EP4290170A1 (en) 2023-12-13
EP4290170A4 (en) 2024-03-06
CN116802453A (zh) 2023-09-22
US20240003636A1 (en) 2024-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5195733B2 (ja) 熱交換器及びこれを備えた冷凍サイクル装置
JPWO2015004719A1 (ja) 積層型ヘッダー、熱交換器、空気調和装置、及び、積層型ヘッダーの板状体と管とを接合する方法
JPH0198896A (ja) 熱交換器
JP2008111622A (ja) 熱交換器、これを用いた空気調和機の室外機
WO2017183180A1 (ja) 熱交換器
JP6734002B1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
KR20140106493A (ko) 공기 조화기
JP6806187B2 (ja) 熱交換器
JP2012052676A (ja) 熱交換器及びそれを用いた空気調和機
WO2022168232A1 (ja) 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
JP7292510B2 (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2009168317A (ja) 熱交換器及び空気調和機
JP2013221713A (ja) 熱交換器およびヒートポンプ装置
JP7483062B2 (ja) 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置
CN111512099B (zh) 热交换器及制冷循环装置
KR100497429B1 (ko) 휜앤 플랫 튜브형 열교환기 및 이를 이용한 증발기
JP6987227B2 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
KR20000031340A (ko) 실내측 열교환기
JP4297250B2 (ja) 空気調和機の熱交換器
WO2011111602A1 (ja) 空気調和機
WO2022259288A1 (ja) 熱交換器及び室外機
WO2023281656A1 (ja) 熱交換器および冷凍サイクル装置
WO2022137562A1 (ja) 熱交換器およびその製造方法ならびに冷凍サイクル装置
JP7118279B2 (ja) 熱交換器、その製造方法および空気調和装置
WO2021234955A1 (ja) 熱交換器及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21924628

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18254794

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022579238

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180091905.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021924628

Country of ref document: EP

Effective date: 20230904