JP2011021757A - 熱交換器およびヒートポンプシステム - Google Patents

熱交換器およびヒートポンプシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2011021757A
JP2011021757A JP2007296621A JP2007296621A JP2011021757A JP 2011021757 A JP2011021757 A JP 2011021757A JP 2007296621 A JP2007296621 A JP 2007296621A JP 2007296621 A JP2007296621 A JP 2007296621A JP 2011021757 A JP2011021757 A JP 2011021757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat tube
heat exchanger
flat
tube
header
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007296621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4962278B2 (ja
Inventor
Hiroaki Nakamune
浩昭 中宗
Susumu Yoshimura
寿守務 吉村
Shinichi Wakamoto
慎一 若本
Sachihiko Satake
祥彦 佐竹
Taku Sekiya
卓 関谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2007296621A priority Critical patent/JP4962278B2/ja
Priority to PCT/JP2008/065781 priority patent/WO2009063679A1/ja
Publication of JP2011021757A publication Critical patent/JP2011021757A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4962278B2 publication Critical patent/JP4962278B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0008Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium
    • F28D7/0025Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for one medium being in heat conductive contact with the conduits for the other medium the conduits for one medium or the conduits for both media being flat tubes or arrays of tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/04Tubular elements of cross-section which is non-circular polygonal, e.g. rectangular
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2339/00Details of evaporators; Details of condensers
    • F25B2339/04Details of condensers
    • F25B2339/047Water-cooled condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D7/00Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall
    • F28D7/0041Heat-exchange apparatus having stationary tubular conduit assemblies for both heat-exchange media, the media being in contact with different sides of a conduit wall the conduits for only one medium being tubes having parts touching each other or tubes assembled in panel form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/025Tubular elements of cross-section which is non-circular with variable shape, e.g. with modified tube ends, with different geometrical features
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2240/00Spacing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/04Fastening; Joining by brazing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/02Header boxes; End plates
    • F28F9/04Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates
    • F28F9/16Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling
    • F28F9/18Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding
    • F28F9/182Arrangements for sealing elements into header boxes or end plates by permanent joints, e.g. by rolling by welding the heat-exchange conduits having ends with a particular shape, e.g. deformed; the heat-exchange conduits or end plates having supplementary joining means, e.g. abutments

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】水に対する耐食性を確保しながら、生産性および接合信頼性を向上する熱交換器およびヒートポンプシステムを得る。
【解決手段】本発明に係る熱交換器10は、第1冷媒が流れる第1冷媒流路を複数有する扁平状の第1扁平管1と、第2冷媒である水が流れる第2冷媒流路を有し、水に対して耐食性を有する金属で構成される扁平状の第2扁平管2とを備え、第2扁平管2を平板をロール成形によって矩形状に成形し、平板の継ぎ目を電縫して形成し、第1扁平管1の扁平面と第2扁平管2の扁平面との間である扁平管接合部をろう付けするものである。
【選択図】図1

Description

この発明は、第1の冷媒と第2の冷媒との熱交換を行う熱交換器であって、少なくとも一方の冷媒として水を用いる熱交換器に関するものである。また、この熱交換器を用いたヒートポンプシステムに関するものである。
第1の冷媒が流れる第1の冷媒通路と第2の冷媒が流れる第2の冷媒通路とを有するアルミニウム製の熱交換器においては、第2の冷媒として水道水を用いると、アルミニウム製の第2の冷媒通路が腐食するという問題があった。そこで、従来の熱交換器では、耐食性金属よりなる一対のステンレス成形材を張り合わせて銅ろう材箔をろう材としてろう付けして内部に水道水用通路を形成したステンレス成形チューブを形成し、このステンレス成形チューブと内部に複数の冷媒通路を形成したアルミ押出しチューブとを、銅ろう材箔よりも低融点であるアルミニウムろう材箔をろう材としてろう付けして接合するものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−153571号公報(第5頁、図1)
このような従来の熱交換器では、ステンレス成形チューブを形成する際には、銅ろう材箔をろう材として用い、ステンレス成形チューブとアルミ押出しチューブとを接合する際には、銅ろう材箔よりも低融点であるアルミニウムろう材箔をろう材として用いるため、ろう付けを2回に分ける必要があり、生産性が大きく低下するという問題がある。また、ろう付けを2回に分けると、1回目のろう付けの際に表面が酸化するため、2回目のろう付け性に悪影響を及ぼすなど接合信頼性を損なうという問題もある。
本発明は、かかる問題点を解決するためになされたものであり、水に対する耐食性を確保しながら、生産性および接合信頼性を向上する熱交換器およびヒートポンプシステムを提供することを目的としている。
この発明に係る熱交換器は、第1冷媒が流れる第1冷媒流路を複数有する扁平状の第1扁平管と、第2冷媒である水が流れる第2冷媒流路を有し、水に対して耐食性を有する金属で構成される扁平状の第2扁平管とを備え、第2扁平管を平板をロール成形によって矩形状に成形し、平板の継ぎ目を電縫して形成し、第1扁平管の扁平面と第2扁平管の扁平面との間である扁平管接合部をろう付けするものである。
また、この発明に係る熱交換器は、第1冷媒が流れる第1冷媒流路を複数有する扁平状の第1扁平管と、第2冷媒である水が流れる第2冷媒流路を有し、水に対して耐食性を有する金属で構成される扁平状の第2扁平管とを備え、第2扁平管を円筒をロール成形またはプレス成形によって矩形状に成形して形成し、第1扁平管の扁平面と第2扁平管の扁平面との間である扁平管接合部をろう付けするものである。
さらに、この発明に係る熱交換器は、第1冷媒が流れる第1冷媒流路を複数有する扁平状の第1扁平管と、第2冷媒である水が流れる第2冷媒流路を有し、水に対して耐食性を有する金属で構成される扁平状の第2扁平管とを備え、第2扁平管を押し出し成形または引き抜き成形によって矩形状に成形して形成し、第1扁平管の扁平面と第2扁平管の扁平面との間である扁平管接合部をろう付けするものである。
また、この発明に係るヒートポンプシステムは、上記熱交換器を備えたものである。
この発明の熱交換器およびヒートポンプシステムによれば、水に対する耐食性を確保しながら、生産性、接合信頼性を向上することが可能となる。
実施の形態1.
図1は、この発明の実施の形態1による熱交換器の構成を示す斜視図であり、図2は、この発明の実施の形態1による熱交換器の構成を示す断面図である。図3は、この発明の実施の形態1による熱交換器の構成を示す断面図であり、図3(a)は、図2に示す熱交換器のA−A断面図である。また、図3(b)および図3(c)は、この発明の実施の形態1による熱交換器の他の構成を示す断面図である。図において、同一の符号を付したものは、同一またはこれに相当するものであり、このことは、明細書の全文において共通することである。
図1、図2および図3(a)に示すように、熱交換器10は、第1冷媒が流れる冷媒流路を複数有する扁平状の第1扁平管1と、第2冷媒である水が流れる略長方形の冷媒流路2を有する扁平状の第2扁平管2と、第1扁平管1の両端に接続された管状の第1ヘッダー3と、第2扁平管2の両端に接続された管状の第2ヘッダー4とを有する。
図4は、この発明の実施の形態1による熱交換器の第2扁平管の製造工程を示す模式図である。
熱交換器10の第2扁平管2は、水に対して耐食性を有する材料(ここでは、ステンレス合金)で構成される。第2扁平管2は、第1扁平管1の扁平面とろう付けされる面(第1扁平管と対向する面)が平面状であればよい。したがって、図4に示すように、ステンレス合金の平板40をロール成形などで矩形状に成形し、この平板40の両端部である継ぎ目41を電縫(溶接)すれば、平面部42を備えた第2扁平管2が形成できる。
一方、熱交換器10の第1扁平管1は、アルミ合金を押し出し成形または引き抜き成形することによって製造される。第1扁平管1に接続される第1ヘッダー3は、管状のアルミ合金で製造され、第2扁平管2に接続される第2ヘッダー4は管状の水に対して耐食性を有する材料(ここでは、ステンレス合金)で製造される。図2に示すように、第1ヘッダー3および第2ヘッダー4の円周側面には、それぞれ第1扁平管1または第2扁平管2の端部を差し込む矩形状の差込穴28が設けられており、第1扁平管1と第1ヘッダー3とを接続する第1ヘッダー接合部はアルミ−シリコン系などのろう材21を用いてろう付けされ、第2扁平管2と第2ヘッダー4とを接続する第2ヘッダー接合部は同じくアルミ−シリコン系などのろう材21を用いてろう付けされる。なお、第1ヘッダー3および第2ヘッダー4は、後述する熱交換器10を搭載するヒートポンプシステムの冷媒回路に接続される。
図1、図2および図3(a)に示す熱交換器10は、上記のように形成された第1扁平管1の扁平面と第2扁平管2の扁平面との間である扁平管接合部をアルミ−シリコン系などのろう材21を用いてろう付けして製造される。
この発明の実施の形態1においては、上記のとおり熱交換器10を製造することによって、2回に分けてろう付けして第1扁平管と第2扁平管とを接合した扁平流路を成形する必要がないので、水に対する耐食性を有する冷媒流路を有する熱交換器10を容易に成形でき、ろう付け接合箇所が大幅に低減できる。したがって、熱交換器10の生産性を向上することができ、ろう付けの接合信頼性を向上することができる。また、ろう付け部が少ないので接合不良による性能低下を低減することができる。
なお、第2扁平管2は、図3(a)に示した略長方形の形状に限らず、図3(b)または図3(c)に示すように、楕円形状や台形に近い形状であっても良い。すなわち、第2扁平管2は、第1扁平管1と対向する面が平面状であれば良く、概略に矩形状であれば良い。
図5および図6は、この発明の実施の形態1による熱交換器の第2扁平管における製造工程の他の例を示す模式図である。
例えば、第2扁平管2が図3(b)に示す形状であっても、図5に示すように平板40をロール成形などで成形したものを電縫すれば容易に成形できる。また、第2扁平管2が図3(c)のような形状であっても、図6に示すように平板40をロール成形などで成形したものを電縫すれば容易に成形できる。
なお、図3に示す熱交換器10では、冷媒流路面積は、第2扁平管2の方が、第1扁平管1より大きくなっているが、必ずしも異なる必要はない。第1冷媒と第2冷媒との間に、比熱、密度などの熱物性値や流量、圧力条件、あるいは流体の清浄度などに差があるので、熱交換性能を向上するためや、冷媒流路内面へのスケール付着による圧力損失の増大を抑制するために、冷媒流路面積は、第2扁平管2の方が第1扁平管1より大きくしても良い。
この発明の実施の形態1に示す熱交換器10は、温熱や冷熱を利用するヒートポンプシステムに搭載される。温熱を利用する場合、冷媒回路からの高温の第1冷媒を一方の第1ヘッダー3を通じて第1扁平管1に供給し、他方の第1ヘッダー3を通じて冷媒回路に戻す。また、第2冷媒である水を一方の第2ヘッダー4を通じて第2扁平管に供給し、他方の第2ヘッダー4を通じて利用側の例えば暖房や給湯に適用する。冷媒と水とは、第1扁平管1と第2扁平管2とを対向流または平行流となるように流れて熱交換される。
図7は、この発明の実施の形態1による熱交換器を用いた温熱を利用するヒートポンプシステムを示す構成図である。
図7に示すとおり、ヒートポンプシステムは、第1冷媒が流れる第1冷媒回路、第2冷媒が流れる第2冷媒回路および第1冷媒と第2冷媒との熱交換を行うこの発明の実施の形態1に示した熱交換器10を有する。この例では、第1冷媒としてR410A、第2冷媒として水を用いている。第1冷媒回路は、圧縮機31、膨張弁33、室外熱交換器34、ファン39を有し、第2冷媒回路は、利用側熱交換器35およびポンプ36を有する。第1冷媒回路においては、圧縮機31で高温高圧となった第1冷媒は、熱交換器10で第2の冷媒と熱交換して凝縮される。さらに、第1冷媒は、膨張弁33で減圧され、室外熱交換器34でファン39からの空気と熱交換して蒸発し、圧縮機31に戻る。第2冷媒回路においては、熱交換器10で加熱された第2冷媒は、ポンプ36で利用側熱交換器35に供給されて放熱する。利用側熱交換器35としては、ラジエーターや床暖房ヒーターなどが適用され、ヒートポンプシステムは暖房システムとして使用される。
図8は、この発明の実施の形態1による熱交換器を用いた温熱を利用するヒートポンプシステムの他の例を示す構成図である。
図8に示すヒートポンプシステムは、利用側熱交換器35をタンク38内に設置し、タンク内に給水される水を加熱して取水する給湯システムとして使用したものである。その他の構成および機能は、図7に示すヒートポンプシステムと同様である。
図7および図8に示すように、この発明の実施の形態1による熱交換器を用いたヒートポンプシステムを熱源として、利用側熱交換器35で暖房または給湯することで、従来のボイラを熱源とした暖房または給湯システムに比べて省エネ効果がある。
図9は、この発明の実施の形態1による熱交換器を用いた冷熱を利用するヒートポンプシステムを示す構成図である。
図9に示すヒートポンプシステムにおいても、第1冷媒としてR410A、第2冷媒として水を用いた。圧縮機31で高温高圧となった第1冷媒は、室外熱交換器34でファン39からの空気と熱交換して凝縮される。さらに、第1冷媒は、膨張弁33で減圧され、熱交換器10で第2冷媒と熱交換して蒸発し、圧縮機31に戻る。熱交換器10で冷却された第2冷媒は、ポンプ36で利用側熱交換器35に供給される。利用側熱交換器35として空気熱交換器などを適用して、ヒートポンプシステムを冷房システムとして使用してもよい。また、利用側熱交換器35として冷水パネルなどを適用して、ヒートポンプシステムを輻射冷房システムとして使用しても良い。
図10は、この発明の実施の形態1による熱交換器を用いた温熱および冷熱を利用するヒートポンプシステムを示す構成図である。
図7および図9のヒートポンプシステムは、それぞれ温熱または冷熱を専用に利用する例を示した。図10に示すように、四方弁32を用いれば温熱と冷熱とを切り替えて利用できる。また、図8の給湯システムにおいても上記と同様に冷媒回路を変更(図示せず)することや、四方弁(図示せず)を用いることで、給湯専用の利用のみならず、冷水専用、あるいは給湯と冷水とを切り替えて利用できる。
図11は、この発明の実施の形態1による熱交換器の第1扁平管および第2扁平管の材料の組み合わせを示す表である。
この発明の実施の形態1では、第1扁平管1の冷媒としてR410A、第2扁平管2の冷媒として水を用いたので、第1扁平管1はR410Aに対して耐食性の良いアルミ合金を、第2扁平管2は水に対する耐食性の良いステンレス合金を用いた(組み合わせ1)。ステンレス合金を用いることで第2扁平管2の肉厚を薄くでき、熱交換器10の軽量化が図れる。
第1扁平管1の材料は、アルミ合金、銅などの熱伝導性の良いものが好ましい。また、第2扁平管2の材料は、銅、ステンレス合金などの水に対する耐食性を有するものであって、水に対する耐食性を少なくとも第1扁平管1と同等以上有するものが良い。例えば、同図に示した組み合わせ2から6の材料を用いても良い。
組み合わせ2:第1扁平管1を伝熱特性に優れた銅とし、第2扁平管2をステンレス合金とすれば、組み合わせ1よりも伝熱性能の向上が図れる。
組み合わせ3:第1扁平管1を銅とし、第2扁平管2も銅とすれば、組み合わせ1よりも伝熱性能の向上が図れる。
組み合わせ4:第1扁平管1をアルミ合金とし、第2扁平管2を銅とすれば、組み合わせ1よりも伝熱性能の向上が図れる。この場合は銅とアルミ合金との接触腐食抑制として、両者の間にステンレス合金の薄板などを設置するのが望ましい。
組み合わせ5:第1扁平管1をアルミ合金とし、第2扁平管2もアルミ合金とすれば、組み合わせ1よりも軽量化が図れる。第2扁平管2もアルミ合金とする場合は、水に対するアルミ合金の耐食性を確保すために水に接する面に耐食材を配置する。配置の方法としては、母材の表面に樹脂コートを配置する方法や、母材の表面に母材よりも電気化学的に卑な金属を積層した材料(母材と母材よりも電気化学的に卑な金属からなるクラッド材など)を用いる方法などがある。
組み合わせ6:第1扁平管1を銅とし、第2扁平管2をアルミ合金とすれば、組み合わせ1よりも伝熱性能の向上が図れる。この場合は、銅とアルミ合金との接触腐食抑制として、両者の間にステンレス合金の薄板などを設置するのが望ましい。また、水に対するアルミ合金の耐食性を増すために水に接する面に耐食材を配置する。配置の方法としては、母材の表面に樹脂コートを配置する方法や、母材の表面に母材よりも電気化学的に卑な金属を積層した材料(母材と母材よりも電気化学的に卑な金属からなるクラッド材など)を用いる方法などがある。
本実施の形態1では、第1扁平管1に流れる第1冷媒としてR410A、第2扁平管2に流れる第2冷媒として水を用いた。冷媒の種類はこれに限らず、第1冷媒として他のフロン系冷媒あるいは二酸化炭素や炭化水素などの自然冷媒としても良い。また、第2冷媒は、水として水道水、蒸留水、ブラインを用いても良い。
実施の形態2.
実施の形態1に示す熱交換器においては、第2扁平管をステンレス合金などの平板をロール成形などで矩形状に成形し、この平板の両端部である継ぎ目を電縫して形成した。この実施の形態2に示す熱交換器においては、第2扁平管をステンレス合金などの円筒を矩形状にロール成形もしくはプレス成形することによって形成する点が実施の形態1に示す熱交換器と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態1に示す熱交換器と同様である。
図12は、この発明の実施の形態2による熱交換器の第2扁平管の製造工程を示す模式図である。
この発明の実施の形態2の熱交換器10においても、第2扁平管2は、第1扁平管1に対向する面が平面状であればよい。そのため、第2扁平管2は、例えば図12に示すように、円筒43を概略に矩形状にロール成形もしくはプレス成形することによって、平面部42を有することができる。
この発明の実施の形態2においては、上記のとおり熱交換器10を製造することによって、2回に分けてろう付けして第1扁平管と第2扁平管とを接合した扁平流路を成形する必要がないので、水に対する耐食性を有する冷媒流路を有する熱交換器10を容易に成形でき、ろう付け接合箇所が大幅に低減できる。したがって、熱交換器10の生産性を向上することができ、ろう付けの接合信頼性を向上することができる。また、ろう付け部が少ないので接合不良による性能低下を低減することができる。
また、この発明の実施の形態2においても、第2扁平管2は、図3(b)に示した形状に限らず、図3(a)または図3(c)に示したように第1扁平管1に対向する面が平面状であれば良く、概略に矩形状であれば良い。図3(a)または図3(c)に示した場合でも、円筒43をロール成形などで容易に成形できる。
実施の形態3.
実施の形態1に示す熱交換器においては、第2扁平管をステンレス合金などの平板をロール成形などで矩形状に成形し、この平板の両端部である継ぎ目を電縫して形成した。この実施の形態3に示す熱交換器においては、第2扁平管をステンレス合金などの金属を矩形状に押し出し成形もしくは引き抜き成形することによって形成する点が実施の形態1に示す熱交換器と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態1に示す熱交換器と同様である。
この発明の実施の形態3においては、上記のとおり熱交換器10を製造することによって、2回に分けてろう付けして第1扁平管と第2扁平管2とを接合した扁平流路を成形する必要がないので、水に対する耐食性を有する冷媒流路を有する熱交換器10を容易に成形でき、ろう付け接合箇所が大幅に低減できる。したがって、熱交換器10の生産性を向上することができ、ろう付けの接合信頼性を向上することができる。また、ろう付け部が少ないので接合不良による性能低下を低減することができる。
なお、この発明の実施の形態3においても、第2扁平管2の形状は、図3(a)〜図3(c)に示すいずれの形状であっても良い。すなわち、第2扁平管は、第1扁平管1に対向する面が平面状であれば良く、全体が概略に矩形状であれば良い。図3(a)〜図3(c)に示すいずれの形状の場合でも押し出しまたは引き抜きで容易に成形できる。
実施の形態4.
実施の形態1に示す熱交換器においては、第2扁平管は、1つの扁平管から構成され、熱交換器は、第2扁平管である1つの扁平管と第1扁平管である1つの扁平管とをろう付けすることによって形成されていた。この実施の形態4に示す熱交換器においては、第2扁平管は、複数の矩形管から構成され、熱交換器は第2扁平管である複数の矩形管と第1扁平管である1つの扁平管とをろう付けすることによって形成される点が実施の形態1に示す熱交換器と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態1に示す熱交換器と同様である。
図13は、この発明の実施の形態4に示す熱交換器を示す断面図である。
図13(a)〜図13(c)に示すように、この発明の実施の形態4の熱交換器10においては、第2扁平管2は、複数の矩形状の矩形管7から構成され、複数の矩形管7それぞれの扁平面と第1扁平管1の扁平面との間である扁平管接合部をろう材21を用いて同時にろう付けして接合する。具体的には、第1扁平管1の扁平面と複数の矩形管7それぞれの扁平面との間である扁平管接合部にろう材21を設け、第1扁平管1と複数の矩形管7とを冶具などを用いて固定して、炉中に投入することで1回のろう付け作業で接合を行うことができる。第2扁平管2を複数の矩形状の矩形管7から構成することによって、第2扁平管2と第2冷媒である水との伝熱面積が増加し、伝熱性能を向上することができる。
矩形管7は、第1扁平管1と対向する面が平らな平面状であればよく、矩形管7の形状は、図13(a)〜図13(c)のように概略に矩形状であれば良い。図13(a)〜図13(c)いずれの場合も、矩形管7は、図4に示すように平板からロール成形と電縫で形成してもよく、図12に示すように円筒状の材料をロール成形で形成してもよく、押し出し成形または引き抜き成形で形成してもよい。
この発明の実施の形態4においては、上記のとおり熱交換器10を製造することによって、2回に分けてろう付けして第1扁平管1と第2扁平管2とを接合した扁平流路を成形する必要がないので、水に対する耐食性を有する冷媒流路を有する熱交換器10を容易に成形でき、ろう付け接合箇所が大幅に低減できる。したがって、熱交換器10の生産性を向上することができ、ろう付けの接合信頼性を向上することができる。また、ろう付け部が少ないので接合不良による性能低下を低減することができる。さらに、第2扁平管2と第2冷媒である水との伝熱面積が増加し、伝熱性能を向上することができる。
実施の形態5.
この実施の形態5に示す熱交換器においては、第2扁平管が、複数の矩形管から構成され、熱交換器は第2扁平管である複数の矩形管と第1扁平管である1つの扁平管とをろう付けすることによって形成される点は実施の形態4に示す熱交換器と同様であるが、第2扁平管を構成する隣り合う矩形管の間に間隙が設けられている点が実施の形態4に示す熱交換器と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態4に示す熱交換器と同様である。
図14(a)は、この発明の実施の形態5による熱交換器を示す断面図である。また、図14(b)および図14(c)は、この発明の実施の形態5による他の熱交換器における断面図および矩形管の斜視図である。さらに、図15は、この発明の実施の形態5による熱交換器を製造する際の断面図である。
図14(a)に示すように、熱交換器10の第2扁平管2は、複数の矩形状の矩形管7から構成され、隣り合う矩形管7の間には、間隙9が設けられている。図15に示すように、くし状の冶具25を用いて複数の矩形管7を固定しろう付けすれば、矩形管7を均等に配置して熱交換器10を形成できる。
このような構成によれば、第2扁平管2を複数の矩形状の矩形管7で構成しているので、冷媒流路の形状、数が自由に選べ、流体抵抗が小さく、かつ伝熱性能の高い好適な組み合わせが選べるなど設計自由度が増加する。特に、第1冷媒と第2冷媒のとの間に、比熱、密度、圧力などの熱物性値や流量条件などに差がある場合、第1扁平管1と第2扁平管2の最適な冷媒流路数が異なる場合が多く、有効である。さらに、第1扁平管1の扁平な伝熱面に対して複数の第2扁平管2が位置的に偏らずに均等に配置できるので、第1扁平管1の伝熱面の熱流束分布が偏らずに均等になって伝熱性能向上が図れる。また、万一、第2扁平管2に腐食などにより亀裂やピンホールなどが生じて水が漏洩した場合、または第1扁平管1に腐食などにより亀裂やピンホールなどが生じて冷媒が漏洩してろう材21を貫通した場合であっても、間隙9があるので、漏洩した冷媒が間隙9を介して外部に流出し、亀裂などの発見が容易になる効果もある。
図14(b)および図(c)に示すように、矩形管7は、断面が略円形の丸管から両端部以外をプレス加工などにより成形されている。このような構成にすれば、上記の効果に加え、第1扁平管1と矩形管7との接触面積が大きくとれ、扁平流路のために流れの代表長さが小さく伝熱性能が高くなるため、熱交換性能が増加する。さらに、両端が丸管のままになっているため、矩形管7を挿入する第2ヘッダー4の差込穴28同士の間隔を大きくとれるため、ろう付け加工が容易となり、ろう付け信頼性が向上する。
なお、間隙9にろう材21を設けてろう付けしてもよい。間隙9にろう材21を設けてろう付けした場合は、伝熱経路が大きくなるので伝熱性能がより向上する。
また、この実施の形態5においては、矩形管7の形状が図13(a)の矩形管7の形状と同様の場合を示したが、矩形管7の形状が図13(b)の矩形管7または図13(c)の矩形管7の形状と同様の場合でも同様の効果がある。
実施の形態6.
この実施の形態6による熱交換器は、図2に示す第1扁平管1の両端に第1ヘッダー3を、第2扁平管2の両端に第2ヘッダー4を備えた熱交換器10であって、第1扁平管1の扁平面と第2扁平管2の扁平面との間である扁平管接合部、第1扁平管1と第1ヘッダー3とを接続する第1ヘッダー接合部および第2扁平管2と第2ヘッダー4とを接続する第2ヘッダー接合部を同時にろう付けして接合するものである。具体的には、第1扁平管1の両端に第1ヘッダー3を、第2扁平管2の両端に第2ヘッダー4をはめ込みや冶具などを用いて固定し、接合箇所にろう材21を設け、熱交換器10全体を炉中に投入して1回のろう付け作業で接合作業を行うものである。
この発明の実施の形態6においては、上記のとおり熱交換器10を製造することによって、第1ヘッダー接合部および第2ヘッダー接合部を別途ろう付けする必要がないので、1回のろう付け作業で熱交換器10を製造することができる。したがって、熱交換器10の生産性を向上することができ、ろう付けの接合信頼性を向上することができる。また、ろう付け部が少ないので、接合不良による性能低下を低減することができる。
実施の形態7.
図16は、この発明の実施の形態7による熱交換器を示す断面図である。
実施の形態1に示す熱交換器10においては、第2扁平管2は、1つの扁平状の扁平管の内部に1つの略長方形の冷媒流路を有している。図16(a)に示すように、この実施の形態7に示す熱交換器10においては、第2扁平管2は、内部に冷媒の伝熱経路となる複数の流路壁6を設け、複数の冷媒流路を有している点が実施の形態1に示す熱交換器と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態1に示す熱交換器と同様である。第2扁平管の内部に複数の流路壁6を設けるので、伝熱面積が増加し、伝熱性能を向上することができる。
第2扁平管2は、第1扁平管1と対向する面が平面状であればよく、第2扁平管2の形状は、図16(a)〜図16(c)に示すいずれであってもよい。図16(a)〜図16(c)に示すいずれの第2扁平管も、押し出しまたは引き抜きで成形される。押し出し成形または引き抜き成形によって、1つの扁平状の扁平管の内部に複数の流路壁6を設けるので、別途ろう付けして成形する必要がなく、矩形管7が容易に成形できる。また、流路壁6と第2扁平管2とがろう付け不良などで分断されることなく確保される。したがって、接合信頼性を損なうことなく伝熱性能の向上を実現できる。
実施の形態8.
実施の形態4に示す熱交換器においては、第2扁平管は、複数の矩形管から構成され、熱交換器は第2扁平管である複数の矩形管と第1扁平管である1つの扁平管とをろう付けすることによって形成される。この実施の形態8に示す熱交換器においては、第2扁平管は、複数の矩形管およびこれら矩形管を内側に挿入した略長方形の外周管を備え、熱交換器は第2扁平管である外周管と第1扁平管である1つの扁平管とをろう付けすることによって形成される点が実施の形態4に示す熱交換器と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態4に示す熱交換器と同様である。
図17は、この発明の実施の形態8による熱交換器を示す断面図である。
図17に示すように、第2扁平管2は、複数の矩形管7とこれら複数の矩形管7を内側に挿入して密着させた略長方形の外周管8とを備えている。第1扁平管1の扁平面と外周管8の扁平面とは、ろう付けされるので、外周管8は、第1扁平管1と対向する面が平面状であればよく、矩形管7は、外周管8を介して第1扁平管1と対向する面が平面状であればよい。したがって、図4に示すように、平板40を折り曲げるようにロール成形し、最後に継ぎ目41を電縫すれば、平面部42を設けた矩形管7および外周管8が成形できる。また、矩形管7および外周管8は、押し出し成形または引き抜き成形で形成しても良い。矩形管7および外周管8は、ロール成形後電縫するか、押し出し成形するか、引き抜き成形するかして形成されるので、別途ろう付けして形成する必要がなく、容易に形成できる。
この発明の実施の形態8においては、上記のとおり熱交換器10を構成するので、冷媒の伝熱経路5となる流路壁6と矩形管7とがろう付け不良などで分断されることなく確保される。したがって、接合信頼性を損なうことなく伝熱性能を向上することができる。また、万一、第2扁平管2に腐食などにより亀裂やピンホールなどが生じて水が漏洩した場合、または第1扁平管1に腐食などにより亀裂やピンホールなどが生じて冷媒が漏洩した場合、第1扁平管1と第2扁平管2との間には、ろう材21、外周管8および矩形管7の3箇所の隔壁があるので、漏洩した水や冷媒に対する耐腐食性を向上することができる。したがって、腐食などの進行を抑制でき、第1扁平管1と第2扁平管2とが亀裂などにより連通して水に冷媒が混入することを防止できる。
この実施の形態8に示す第2扁平管2の矩形管7および長方形状管8は、両者が互いに密着する構造が望ましい。したがって、矩形管7は、図13(c)に示す形状よりも図13(b)に示す形状の方が好ましく、図13(b)に示す形状よりも図13(a)に示す形状の方が好ましい。
実施の形態9.
この実施の形態9に示す熱交換器においては、第2扁平管は、複数の矩形管から構成され、隣り合う矩形管の間に間隙が設けられている点は実施の形態5に示す熱交換器と同様である。この実施の形態9に示す熱交換器においては、隣り合う矩形管の間にスペーサを備え、ろう材の滞留部が設けられている点が実施の形態5に示す熱交換器と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態5に示す熱交換器と同様である。
図18は、この発明の実施の形態9による熱交換器の第2扁平管の一方の端部を示す断面図であり、図19は、この発明の実施の形態9による熱交換器の第2ヘッダーの差込穴を示す断面図である。また、図20(a)は、この発明の実施の形態9による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーの接続部を示す断面図である。
図18に示すように、隣り合う矩形管7の間にはろう付け間隙22が設けられ、矩形管7の端部であって、隣り合う矩形管7の間であるろう付け間隙22にはスペーサ30が設けられている。第2扁平管2である矩形管7は、第2ヘッダー4とろう付けによって接合されるので、スペーサ30、矩形管7および第2ヘッダー4の間は、ろう材21が滞留する滞留部23(図中の破線丸印)となる。そのため、図19に示す第2ヘッダー4の差込穴28に第2扁平管2を接続する際、図20(a)に示すように、ろう材21が滞留部23の位置までしか拡がらず、接合に必要な量のろう材21を必要な部位にのみ留めることができる。したがって、ろう付け不良が起こりにくくなり、接合信頼性を向上することができる。また、ろう材21が第2扁平管2である矩形管7および第2ヘッダー4の内部に侵入し難いので、流路抵抗の増大や閉塞等などを起こしにくくなり、信頼性を向上することができる。さらに、ろう付け間隙22の周囲には、ろう材21のフィレットが生成するために接合強度も向上できる。スペーサ30の幅は、好ましくは50μmから200μm、より好ましくは50μmから150μmとすれば、ろう材21が流れ込み易い。
図18と図20(a)ではスペーサ30は略長方形状であるが、スペーサ30は、図20(b)に示すように、ろう材21の滞留部23であるろう付け間隙22の幅と隣り合う矩形状管7の間隙9の幅とが異なり、ろう付け間隙22の幅が隣り合う矩形状管7の間隙9の幅よりも狭くなるような形状でも良い。例えば、隣り合う矩形状管7の間隙9を形成する部分の幅は約1mm、ろう付け間隙22を形成する部分の幅は約800μmとなる凸状のスペーサ30を設けて、ろう付け間隙22の幅を約100μmとしも良い。上記のような構成とすると、隣り合う矩形状管7の間隙9がろう付け間隙22よりも広いので、ろう付け間隙22には毛管現象が作用するが、隣り合う矩形状管7の間隙9には毛管現象が作用せず、ろう材21が流れ込みにくい。したがって、ろう材21が滞留部23に留まり、接合に必要な量のろう材21を必要な部位にのみ留めることができる。
なお、この実施の形態9においては、隣り合う矩形管7の間にろう付け間隙22を設け、矩形管7の端部であって隣り合う矩形管7の間にスペーサ30を設けたが、第1扁平管1を複数の矩形管で構成し、これら矩形管の間に間隙を設け、矩形管の端部であって隣り合う矩形管の間にスペーサを設けて、第1扁平管1と第1ヘッダー3とをろう付けすることによって、同様の効果を得ることができる。
実施の形態10.
この実施の形態10に示す熱交換器においては、第2扁平管は、複数の矩形管から構成され、隣り合う矩形管の間に間隙が設けられている点は実施の形態9に示す熱交換器と同一であるが、複数の矩形管の端部に中央部よりも外周長の長い拡管部が設けられ、この拡管部の間がろう材の滞留部となっている点が実施の形態9に示す熱交換器と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態9に示す熱交換器と同様である。
図21は、この発明の実施の形態10による熱交換器の第2扁平管の一方の端部を示す断面図であり、図22は、この発明の実施の形態10による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。
図21および図22に示すように、第2扁平管2である矩形管7は、端部を拡げて外周を拡げ、中央部よりも外周長の長い拡管部29を備え、隣り合う拡管部29のろう付け間隙22がろう21材の滞留部23となっている。
この発明の実施の形態10においては、複数の矩形管7の端部に拡管部29を備え、ろう材の滞留部23が設けられているので、図19に示す第2ヘッダー4の差込穴28に第2扁平管2である矩形管7を接続する際、毛管現象により、図22に示すようにろう材21が滞留部23以外には拡がらず、接合に必要な量のろう材21を必要な部位にのみ留めることができる。したがって、スペーサ30を用いなくてもろう付け不良が起こりにくくなり接合信頼性が増す。また、ろう材21が第2扁平管2である矩形管7および第2ヘッダー4の内部に侵入し難いので、流路抵抗の増大や閉塞等などを起こしにくくなり、信頼性を向上することができる。さらに、ろう付け間隙22の周囲には、ろう材21のフィレットが生成するために接合強度も向上できる。隣り合う拡管部29のろう付け間隙22は好ましくは50μmから200μm、より好ましくは50μmから150μmとすればろう材21が流れ込み易い。
なお、この実施の形態10においては、第2扁平管2である複数の矩形管7の端部に拡管部29を備え、ろう材の滞留部23としたが、図3に示すように、第2扁平管2を1つの扁平管で構成し、第2扁平管2の端部に拡管部を備え、ろう材の滞留部とし、第2扁平管2と第2ヘッダー4をろう付けすることによって、同様の効果を得ることができる。
なお、この実施の形態10においては、第2扁平管2または第2扁平管2である複数の矩形管7の端部に拡管部29を備え、ろう材の滞留部23としたが、第1扁平管1を同様の構成とすることによって、同様の効果を得ることができる。
実施の形態11.
図23は、この発明の実施の形態11による熱交換器の第2扁平管の一方の端部を示す断面図であり、図24は、この発明の実施の形態11による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。
この実施の形態11に示す熱交換器においては、第2扁平管は、扁平状であって内部に略長方形の流路を有する点は実施の形態1に示す熱交換器と同一である。図23および図24に示すように、第2扁平管2は、端部を絞って外周を縮め、第2扁平管の端部に中央部よりも外周長の短い縮管部26を設け、この縮管部26と第2ヘッダー4との間がろう材21の滞留部23となっている点が実施の形態1に示す熱交換器と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態1に示す熱交換器と同様である。
この発明の実施の形態11においては、第2扁平管2の端部に縮管部26を備え、ろう材の滞留部23が設けられているので、図19に示す第2ヘッダー4の差込穴28に第2扁平管2を接続する際、図24に示すように、ろう材21が縮管部26に沿って流れ込み易く、ろう21を接合に必要な量を必要な部位にのみ留めることができる。したがって、ろう付け不良が起こりにくくなり接合信頼性を向上することができる。また、ろう材21が第2扁平管2である矩形管7および第2ヘッダー4の内部に侵入し難いので、流路抵抗の増大や閉塞等などを起こしにくくなり、信頼性を向上することができる。さらに、ろう付け間隙22の周囲には、ろう材21のフィレットが生成するために接合強度も向上できる。
図25は、この発明の実施の形態11による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図であり、図26は、この発明の実施の形態11による熱交換器の第2ヘッダーの差込穴を示す断面図である。
第2扁平管2を複数の矩形管7で構成し、隣り合う矩形管7を間隙9を介して配置する場合には、図25および26に示すように、第2ヘッダー4の側面に矩形管7それぞれに対応した差込穴28を設け、差込穴28のそれぞれに縮管部26を設けた矩形管7を接続すればよい。上記のように構成することによって、スペーサ30を用いなくてもろう材21を接合に必要な量を必要な部位にのみ留めることができる。
図27は、この発明の実施の形態11による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。
第2扁平管2を複数の矩形管7で構成し、隣り合う矩形管7を密着して配置する場合には、図27に示すように、それぞれに縮管部26を設けた矩形管7を第2ヘッダー4の差込穴28に接続すればよい。差込穴28と矩形管7との間のろう材21の滞留するろう付け間隙22の幅は好ましくは50μmから200μm、より好ましくは50μmから150μmとすれば、ろう21が流れ込み易い。なお、特に矩形管7の外周部にアールや面取りがある場合には、矩形管7と差込穴28との間に隙間が発生するが、この場合、差込穴28を矩形管7の外形に沿った形とするか、隙間に挿入部材等を挿入し、上記ろう付け間隙22を上記範囲に入るようにすれば、接合部に均一にろう材21が流れ込ませることができる。
なお、この実施の形態11においては、第2扁平管2である複数の矩形管7の端部に縮管部26を備え、ろう材の滞留部23としたが、図16に示した第2扁平管2の内部に複数の流路壁6を設けた場合でも、本実施の形態を適用することによって、同様の効果を得ることができる。また、図17に示した第2扁平管2を複数の矩形管7を内側に挿入して密着させた外周管8で構成した場合でも、本実施の形態を適用することによって、同様の効果を得ることができる。
なお、この実施の形態11においては、第2扁平管2または第2扁平管2である複数の矩形管7の端部に縮管部26を備え、ろう材の滞留部23としたが、第1扁平管1を同様の構成とすることによって、同様の効果を得ることができる。
実施の形態12.
図28は、この発明の実施の形態12による熱交換器の第2扁平管の一方の端部を示す断面図であり、図29は、この発明の実施の形態12による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。
実施の形態11に示す熱交換器10においては、第2扁平管2の端部に中央部よりも外周長の短い縮管部26が設けられ、この縮管部26と第2ヘッダー4との間がろう材21の滞留部23となっている。この実施の形態12に示す熱交換器10においては、図28および図29に示すように、第2扁平管2は、端部に半径方向に内側に凹んだ溝部27を備え、この溝部27がろう材21の滞留部23となっている点が実施の形態11に示す熱交換器10と異なる。その他の構成および機能は、実施の形態11に示す熱交換器10と同様である。
この発明の実施の形態12においては、第2扁平管2は、端部に溝部27を備え、この溝部27をろう材の滞留部23としているので、図19に示す第2ヘッダー4の差込穴28に第2扁平管2を接続する際、図29に示すように、ろう材21が溝部27以外に拡がらず、ろう21を接合に必要な量を必要な部位にのみ留めることができる。したがって、ろう付け不良が起こりにくくなり接合信頼性を向上することができる。また、ろう材21が第2扁平管2および第2ヘッダー4の内部に侵入し難いので、流路抵抗の増大や閉塞等などを起こしにくくなり、信頼性を向上することができる。さらに、ろう材21のフィレットが生成するために接合強度も向上できる。また、差込穴28の内周部と第2扁平管2の外周部を接触させることができるため位置決めが容易である。
図30は、この発明の実施の形態12による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部の他の例を示す断面図である。
図14に示したように、第2扁平管2を複数の矩形管7で構成し、隣り合う矩形管7の間に間隙9を設ける場合には、図26に示すように、第2ヘッダー4の側面に矩形管7それぞれに対応した差込穴28を設ければよい。図30に示すように、第2ヘッダー4の差込穴28のそれぞれに、溝部27を設けた矩形管7を接続すればよい。
図31は、この発明の実施の形態12による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部のさらに他の例を示す断面図である。
図13に示したように、第2扁平管2を複数の矩形管7で構成し、隣り合う矩形管7を密着して配置する場合では、図31に示すように、それぞれに溝部27を設けた矩形管7を図19に示す第2ヘッダー4の差込穴28に接続すればよい。
なお、この実施の形態12においては、第2扁平管2である複数の矩形管7の端部に溝部27を備え、ろう材の滞留部23としたが、図16に示した第2扁平管2の内部に複数の流路壁6を設けた場合でも、本実施の形態を適用することによって、同様の効果を得ることができる。また、図17に示した第2扁平管2を複数の矩形管7を内側に挿入して密着させた外周管8で構成した場合でも、本実施の形態を適用することによって、同様の効果を得ることができる。
なお、この実施の形態12においては、第2扁平管2または第2扁平管2である複数の矩形管7の端部に溝部27を備え、ろう材21の滞留部23としたが、第1扁平管1を同様の構成とすることによって、同様の効果を得ることができる。
実施の形態13.
この実施の形態13による熱交換器は、図2に示す第1扁平管1の両端に第1ヘッダー3を、第2扁平管2の両端に第2ヘッダー4を備えた熱交換器10であって、第2ヘッダーの差込穴28にテーパー部12を備え、このテーパー部12をろう材21の滞留部23としたものである。その他の構成は、実施の形態1に示す熱交換器と同様である。
図32は、この発明の実施の形態13による熱交換器の第2ヘッダーの差込穴を示す断面図であり、図33は、この発明の実施の形態13による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。
図32および図33に示すように、第2ヘッダー4は、差込穴28にテーパー部12を備え、このテーパー部12をろう材21の滞留部23としたものである。第2扁平管2と第2ヘッダー4とをろう付け接合する場合、ろう21材がテーパー部12に流れ込み易く、ろう付け不良が起こりにくくなって接合信頼性を向上することができる。また、ろう材21が第2扁平管2および第2ヘッダー4の内部に侵入し難いので、流路抵抗の増大や閉塞等などを起こしにくくなり、信頼性を向上することができる。さらに、テーパー部12の周囲にろう材21のフィレットが生成されるため、接合強度を向上することができる。
図31(a)に示すように、差込穴28の面積が最小となっている部分の大きさを第2扁平管2よりも大きく形成してもよい。また、図31(b)のように、第2扁平管2と第2ヘッダー4との間のクリアランスをなくす構成にしても良い。第2扁平管2と第2ヘッダー4との間のクリアランスをなくすことによって、ろう材21の第2ヘッダー4内への過度の流れ込みを抑制し、ひいてはろう材21の腐食を抑制して接合信頼性を向上することができる。
なお、この実施の形態13においては、第2扁平管2を1つの扁平管で構成したが、第2扁平管2を複数の矩形管7で構成する場合も、同様の効果を得ることができる。また、図16に示した第2扁平管2の内部に複数の流路壁6を設けた場合でも、同様の効果を得ることができる。さらに、図17に示した第2扁平管2を複数の矩形管7を内側に挿入して密着させた外周管8で構成した場合でも、同様の効果を得ることができる。
なお、この実施の形態13においては、第2ヘッダー4の差込穴28にテーパー部12を設けたが、第1ヘッダー3の差込穴28にテーパー部を設け、第1ヘッダー3と第1扁平管1とをろう付けした場合も同様の効果がある。
この発明の実施の形態1による熱交換器の構成を示す斜視図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器の構成を示す断面図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器の第2扁平管の製造工程を示す模式図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器の第2扁平管における製造工程の他の例を示す模式図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器の第2扁平管における製造工程の他の例を示す模式図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器を用いた温熱を利用するヒートポンプシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器を用いた温熱を利用するヒートポンプシステムの他の例を示す構成図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器を用いた冷熱を利用するヒートポンプシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器を用いた温熱および冷熱を利用するヒートポンプシステムを示す構成図である。 この発明の実施の形態1による熱交換器の第1扁平管および第2扁平管の材料の組み合わせを示す表である。 この発明の実施の形態2による熱交換器の第2扁平管の製造工程を示す模式図である。 この発明の実施の形態4に示す熱交換器を示す断面図である。 この発明の実施の形態5による熱交換器を示す断面図である。 この発明の実施の形態5による熱交換器を製造する際の断面図である。 この発明の実施の形態7による熱交換器を示す断面図である。 この発明の実施の形態8による熱交換器を示す断面図である。 この発明の実施の形態9による熱交換器の第2扁平管の一方の端部を示す断面図である。 この発明の実施の形態9による熱交換器の第2ヘッダーの差込穴を示す断面図である。 この発明の実施の形態9による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーの接続部を示す断面図である。 この発明の実施の形態10による熱交換器の第2扁平管の一方の端部を示す断面図である。 この発明の実施の形態10による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。 この発明の実施の形態11による熱交換器の第2扁平管の一方の端部を示す断面図である。 この発明の実施の形態11による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。 この発明の実施の形態11による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。 この発明の実施の形態11による熱交換器の第2ヘッダーの差込穴を示す断面図である。 この発明の実施の形態11による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。 この発明の実施の形態12による熱交換器の第2扁平管の一方の端部を示す断面図である。 この発明の実施の形態12による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。 この発明の実施の形態12による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部の他の例を示す断面図である。 この発明の実施の形態12による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部のさらに他の例を示す断面図である。 この発明の実施の形態13による熱交換器の第2ヘッダーの差込穴を示す断面図である。 この発明の実施の形態13による熱交換器の第2扁平管と第2ヘッダーとの接合部を示す断面図である。
符号の説明
1 第1扁平管、2 第2扁平管、3 第1ヘッダー、4 第2ヘッダー、5 伝熱経路、6 流路壁、7 矩形管、8 外周管、9 間隙、10 熱交換器、12 テーパー部、21 ろう材、22 ろう付け間隙、23 滞留部、25 冶具、26 縮管部、27 溝部、28 差込穴、29 拡管部、30 スペーサ、31 圧縮機、32 四方弁、33 膨張弁、34 室外熱交換器、35 利用側熱交換器、36 ポンプ、38 タンク、39 ファン、40 平板、41 継ぎ目、42 平面部、43 円筒。

Claims (17)

  1. 第1冷媒が流れる第1冷媒流路を複数有する扁平状の第1扁平管と、
    第2冷媒である水が流れる第2冷媒流路を有し、水に対して耐食性を有する金属で構成される扁平状の第2扁平管とを備え、
    前記第2扁平管を平板をロール成形によって矩形状に成形し、前記平板の継ぎ目を電縫して形成し、
    前記第1扁平管の扁平面と前記第2扁平管の扁平面との間である扁平管接合部をろう付けすることを特徴とする熱交換器。
  2. 第1冷媒が流れる第1冷媒流路を複数有する扁平状の第1扁平管と、
    第2冷媒である水が流れる第2冷媒流路を有し、水に対して耐食性を有する金属で構成される第2扁平管とを備え、
    前記第2扁平管を円筒をロール成形またはプレス成形によって矩形状に成形して形成し、
    前記第1扁平管の扁平面と前記第2扁平管の扁平面との間である扁平管接合部をろう付けすることを特徴とする熱交換器。
  3. 第1冷媒が流れる第1冷媒流路を複数有する扁平状の第1扁平管と、
    第2冷媒である水が流れる第2冷媒流路を有し、水に対して耐食性を有する金属で構成される第2扁平管とを備え、
    前記第2扁平管を押し出し成形または引き抜き成形によって矩形状に成形して形成し、
    前記第1扁平管の扁平面と前記第2扁平管の扁平面との間である扁平管接合部をろう付けすることを特徴とする熱交換器。
  4. 前記第2扁平管は、複数の矩形状の矩形管を有し、
    前記複数の矩形管の間である矩形管接合部および前記扁平管接合部を同時にろう付けすることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の熱交換器。
  5. 隣り合う矩形管の間に間隙を有することを特徴とする請求項4に記載の熱交換器。
  6. 前記第1扁平管の両端に接続される1対の第1ヘッダーと、
    前記第2扁平管の両端に接続される1対の第2ヘッダーとを備え、
    前記第1扁平管と前記第1ヘッダーとを接続する第1ヘッダー接合部、前記第2扁平管と前記第2ヘッダーとを接続する第2ヘッダー接合部および前記扁平管接合部を同時にろう付けすることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の熱交換器。
  7. 前記第1扁平管の両端に接続される1対の第1ヘッダーと、
    前記第2扁平管の両端に接続される1対の第2ヘッダーとを備え、
    前記第1扁平管と前記第1ヘッダーとを接続する第1ヘッダー接合部または前記第2扁平管と前記第2ヘッダーとを接続する第2ヘッダー接合部にろう材の滞留部を有することを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の熱交換器。
  8. 前記第1扁平管または前記第2扁平管は、複数の矩形状の矩形管を有し、
    前記第1扁平管または前記第2ヘッダー接合部に設けられたろう材の滞留部は、隣り合う矩形管の間にスペーサを設けることによって形成されることを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  9. 前記ろう材の滞留部は、前記第1扁平管の端部または前記第2扁平管の端部に設けられ、外周長が中央部よりも長い拡管部であることを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  10. 前記第1扁平管または前記第2扁平管は、複数の矩形状の矩形管を有し、
    前記ろう材の滞留部は、前記矩形管の端部に設けられ、外周長が中央部よりも長い拡管部であることを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  11. 前記ろう材の滞留部は、前記第1扁平管の端部または前記第2扁平管の端部に設けられ、外周長が中央部よりも短い縮管部であることを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  12. 前記第1扁平管または前記第2扁平管は、複数の矩形状の矩形管を有し、
    前記ろう材の滞留部は、前記矩形管の端部に設けられ、外周長が中央部よりも短い縮管部であることを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  13. 前記ろう材の滞留部は、前記第1扁平管の端部または前記第2扁平管の端部に設けられ、内側に窪んだ溝部であることを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  14. 前記第1扁平管または前記第2扁平管は、複数の矩形状の矩形管を有し、
    前記ろう材の滞留部は、前記矩形管の端部に設けられ、内側に窪んだ溝部であることを特徴とする請求項7に記載の熱交換器。
  15. 前記第1扁平管の両端に接続される1対の第1ヘッダーと、
    前記第2扁平管の両端に接続される1対の第2ヘッダーとを備え、
    前記第1扁平管と前記第1ヘッダーとを接続する第1ヘッダー接合部の差込口または前記第2扁平管と前記第2ヘッダーとを接続する第2ヘッダー接合部の差込口にテーパ部を設けたことを特徴とする請求項1から請求項14のいずれか1項に記載の熱交換器。
  16. 前記第1扁平管は、アルミニウム合金で構成され、
    前記第2扁平管は、ステンレス合金で構成されることを特徴とする請求項1から請求項15のいずれか1項に記載の熱交換器。
  17. 請求項1から請求項16のいずれか1項に記載の熱交換器を有することを特徴とするヒートポンプシステム。
JP2007296621A 2007-11-15 2007-11-15 熱交換器およびヒートポンプシステム Active JP4962278B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296621A JP4962278B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 熱交換器およびヒートポンプシステム
PCT/JP2008/065781 WO2009063679A1 (ja) 2007-11-15 2008-09-02 熱交換器およびヒートポンプシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007296621A JP4962278B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 熱交換器およびヒートポンプシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011021757A true JP2011021757A (ja) 2011-02-03
JP4962278B2 JP4962278B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=40638533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007296621A Active JP4962278B2 (ja) 2007-11-15 2007-11-15 熱交換器およびヒートポンプシステム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4962278B2 (ja)
WO (1) WO2009063679A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202609A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Daikin Industries Ltd 水熱交換器
JP2013152032A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Nikkei Nekko Kk 内部熱交換器
JP2014129997A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Denso Corp 熱交換器構造体
JP2015092122A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 三菱電機株式会社 熱交換器
JP2016109358A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社デンソー 熱交換器及び熱交換器の製造方法
WO2022168232A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102818469B (zh) * 2012-09-18 2013-12-18 无锡鼎邦换热设备有限公司 油浆蒸汽发生器换热器管束及其生产方法
CN104729083A (zh) * 2013-12-23 2015-06-24 博世热力技术(上海)有限公司 一种热泵热水器及其制造方法
PL235695B1 (pl) * 2017-04-24 2020-10-05 Mar Bud Spolka Z Ograniczona Odpowiedzialnoscia Budownictwo Spolka Komandytowa Urządzenie do wytwarzania i magazynowania lodu
JP6493575B1 (ja) * 2018-01-31 2019-04-03 ダイキン工業株式会社 冷凍装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347258A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2006234254A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯装置
JP2007240092A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Corona Corp 水冷媒熱交換器
WO2007122685A1 (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 熱交換器及び冷凍空調装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236768U (ja) * 1988-08-29 1990-03-09
JP2000249438A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Hoshizaki Electric Co Ltd 円筒型熱交換器
JP2001141386A (ja) * 1999-11-17 2001-05-25 Usui Internatl Ind Co Ltd 多管式熱交換器
JP2002340485A (ja) * 2001-05-15 2002-11-27 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両用熱交換器
JP2004340455A (ja) * 2003-05-15 2004-12-02 Taiheiyo Seiko Kk 熱交換器
JP2005061667A (ja) * 2003-08-08 2005-03-10 Denso Corp 熱交換器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347258A (ja) * 2003-05-23 2004-12-09 Zexel Valeo Climate Control Corp 熱交換器
JP2006234254A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Sanyo Electric Co Ltd 熱交換器及びそれを用いたヒートポンプ式給湯装置
JP2007240092A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Corona Corp 水冷媒熱交換器
WO2007122685A1 (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 熱交換器及び冷凍空調装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012202609A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Daikin Industries Ltd 水熱交換器
JP2013152032A (ja) * 2012-01-24 2013-08-08 Nikkei Nekko Kk 内部熱交換器
JP2014129997A (ja) * 2012-11-30 2014-07-10 Denso Corp 熱交換器構造体
JP2015092122A (ja) * 2013-11-08 2015-05-14 三菱電機株式会社 熱交換器
JP2016109358A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 株式会社デンソー 熱交換器及び熱交換器の製造方法
WO2022168232A1 (ja) * 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2009063679A1 (ja) 2009-05-22
JP4962278B2 (ja) 2012-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4962278B2 (ja) 熱交換器およびヒートポンプシステム
JP2009121758A (ja) 熱交換器および冷熱システム
US20140076526A1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle apparatus including same
US10837720B2 (en) Heat exchanger with aluminum tubes rolled into an aluminum tube support
WO2014091558A1 (ja) 二重管式熱交換器および冷凍サイクル装置
JP2009079781A (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を用いたヒートポンプ給湯機またはヒートポンプ空気調和機
JP3597436B2 (ja) 熱交換器
JP5206830B2 (ja) 熱交換器
JP2011106738A (ja) 熱交換器およびヒートポンプシステム
WO2011156700A2 (en) A micro-channel heat exchanger suitable for heat pump water heater and the manufacturing method
JP2004020174A (ja) 平板形放熱フィン、それを用いた熱交換器及びその製造方法
JP2005133999A (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP5328724B2 (ja) 冷媒分配器及びこの冷媒分配器を用いたヒートポンプ装置
JP2012137251A (ja) 多管式熱交換器
JP6116696B2 (ja) 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、ヒートポンプ装置
JP5744316B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えたヒートポンプシステム
JP3906814B2 (ja) チューブ
JP5257102B2 (ja) 熱交換器および冷凍空調装置
JP2010112663A (ja) 熱交換器
JP2005024109A (ja) 熱交換器
JP3922088B2 (ja) 熱交換器
JP5540409B2 (ja) 連結式耐圧熱交換器とその製造方法
JP2014052147A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2014153006A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP7335690B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4962278

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250