JP2015090219A - 熱交換器の拡管方法及び空気調和機 - Google Patents

熱交換器の拡管方法及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015090219A
JP2015090219A JP2013228946A JP2013228946A JP2015090219A JP 2015090219 A JP2015090219 A JP 2015090219A JP 2013228946 A JP2013228946 A JP 2013228946A JP 2013228946 A JP2013228946 A JP 2013228946A JP 2015090219 A JP2015090219 A JP 2015090219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
heat transfer
refrigerant
wedge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013228946A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015090219A5 (ja
JP6200280B2 (ja
Inventor
遠藤 和広
Kazuhiro Endo
和広 遠藤
勉 井本
Tsutomu Imoto
勉 井本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Appliances Inc
Original Assignee
Hitachi Appliances Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Appliances Inc filed Critical Hitachi Appliances Inc
Priority to JP2013228946A priority Critical patent/JP6200280B2/ja
Publication of JP2015090219A publication Critical patent/JP2015090219A/ja
Publication of JP2015090219A5 publication Critical patent/JP2015090219A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200280B2 publication Critical patent/JP6200280B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】本発明は、伝熱管の後流でのよどみが抑えることで、熱交換性能を高めるとともに通風抵抗損失を抑えた熱交換器の拡管方法を提供することを目的とする。
【解決手段】孔を有する複数の板状のフィンと、複数の冷媒流路を有し、一方の端部の厚みが他方の端部の厚みよりも厚い伝熱管とを備えた熱交換器を拡管する方法であって、一方の端部に位置する冷媒流路を拡管する熱交換器の拡管方法。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱交換器の拡管方法及び空気調和機に関する。
特許文献1には、熱交換器に用いられる熱交換器用チューブの内部に複数の流路が形成された熱交換器用多穴チューブ、およびこのような熱交換器用多穴チューブの拡管方方法に関して、多穴チューブの中央部の管径を大きくし、これを拡管することが記載されている。
特開2005−164221公報
しかしながら、中央部の管を拡管して多穴チューブを全体的に広げることにより多穴チューブを拡管する方法では、広がりに偏りが生じる可能性があり、チューブ外周とフィンの孔内周の密着が劣り、接触熱抵抗が大きく、熱交換性能が低くなる。
そこで、本発明は、熱交換性能を高めた熱交換器の拡管方法を提供することを目的とする。
前記課題を解決するために、本発明に係る熱交換器の拡管方法は、孔を有する複数の板状のフィンと、複数の冷媒流路を有し、一方の端部の厚みが他方の端部の厚みよりも厚い伝熱管とを備えた熱交換器を拡管する方法であって、一方の端部に位置する冷媒流路を拡管する。
本発明によれば、熱交換性能を高めた熱交換器の拡管方法を提供することができる。
実施例1に係る空気調和機のサイクル構成図である。 実施例1に係る熱交換器の断面図である。 実施例1に係る熱交換器のフィンの孔を示す図である。 実施例1に係る熱交換器のくさび形扁平管を示す図である。 実施例1に係る熱交換器の円管を示す図である。 実施例1に係る熱交換器のフィンの孔にくさび形扁平管を挿入した図である。 実施例1に係る熱交換器のフィンの孔にくさび形扁平管を挿入した後に円管を挿入した図である。 実施例1に係る円管の拡管方法の説明図である。 実施例2に係る熱交換器の伝熱管を示す図である。
本発明の実施形態について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。なお、各図において共通する部分には同一の符号を付し、重複した説明を省略する。
図1は本実施例に係る空気調和機のサイクル構成図である。冷房運転時は、圧縮機3より吐出された高温且つ高圧の冷媒は、四方弁5を介して室外熱交換器2に流入する。室外熱交換器2に流入した冷媒は、室外送風ファン7によって送られる室外の空気と熱交換することで、凝縮されて液冷媒となる。液冷媒は、膨張弁4を通過することで低温低圧の二相冷媒になり、室内熱交換器1に流入する。室内熱交換器1に流入した低温低圧の二相冷媒は、室内送風ファン6によって送られる室内の空気と熱交換する。このとき、室内熱交換器1に送られた室内の空気は、室内熱交換器1に流入した低温低圧の二相冷媒によって冷却され、吹出口から室内に吐出される。吹出口から室内に吐出される空気は、吸込口における空気の温度よりも低いため、室内の温度を下げることができる。室内熱交換器1で熱交換された冷媒は四方弁5を介して再び圧縮機3に戻る。圧縮機3と室外熱交換器2と室外送風ファン7と膨張弁4は室外機に配置され、室内熱交換器1と室内送風ファン6は室内機に配置されている。
図2は、本実施例に係る室内熱交換器の断面図である。室内熱交換器1は所定の間隔で並べた複数の板状のフィン20と、フィン20に直交する方向に、フィン20の孔21に挿入された複数のくさび形扁平管30と円管40とから構成されている。くさび形扁平管30と円管40をフィン20の孔21に挿入した後、円管40を拡管することにより、くさび形扁平管30と円管40の外周部がフィン20のフィンカラー部22の内周と密着して接触(接合)する。くさび形扁平管30及び円管40とフィン20との密着度を高めることで、伝熱管外周とフィンの孔内周との接触熱抵抗を低減させている。
くさび形扁平管30と円管40(以下「伝熱管」という。)は上下方向に等間隔に配置され、フィン20は空気の流れ方向Fに対して2列に配置され、1列目と2列目の伝熱管は同じ高さに配置されている。さらに、また、空気の流れ方向Fに対して、下流ほど、くさび形偏平管30の厚みが薄くなるように配置されている。下流ほど、くさび形偏平管30の厚みが薄くなるように配置されているので、伝熱管の後流でのよどみが抑えられ、熱交換性能が向上するとともに通風抵抗損失が抑えられる。また、1列目の伝熱管のよどみが抑えられているため、1列目と2列目の伝熱管を同じ高さ位置に配置することにより、2列目の熱交換性能を維持しながら、1列目の伝熱管の後流に配置することにより、通風抵抗損失を抑えることができる。
以下、室内熱交換器2の各構成要素であるフィン20、くさび形扁平管30、円管40及びその組み立て方法について、詳細に説明する。なお、室外熱交換器2も室内熱交換器1と同様の構成であるため、説明を省略する。
図3は、本実施例に係る熱交換器のフィンの孔を示す図である。フィン20はアルミニウムなどの金属板を材料としている。孔21(フィンカラー部22の内周)の形状は、フィン20の長手方向(図において上下方向)に直角方向にくさび形に細長い。孔21は上面21a、下面21b、左側面21c及び右側面21dから構成されている。上面21a及び下面21bは直線形状であり、左側面21c及び右側面21dは半円形状であり、左側面21cの半円部が右側面21dの半円部より大きい。
孔21の大きさは、拡管前の伝熱管(くさび形扁平管30と円管40)の外周より若干大きく、円管40の拡管により、伝熱管外周と接合する大きさである。
図4は、本実施例に係る熱交換器のくさび形扁平管を示す図である。くさび形扁平管30はアルミニウムなどの金属材料からなり、押し出し成形される。くさび形扁平管30の形状は、上面30a及び下面30bが直線形状であり、右側ほど厚みが薄い。左側面30cは半円の凹形状であり、右側面30dは半円の凸形状である。
左側面30cの半円の凹形状は右側面30dの半円の凸形状より径が大きく、くさび形扁平管30の厚みは、空気の流れ方向Fに対して下流ほど薄くなるように配置されている。すなわち、本実施例の空気調和機は、孔21を有する複数の板状のフィン20と複数の冷媒流路を有する伝熱管(くさび形扁平管30及び円管40)とを有する熱交換器(室内熱交換器1又は室外熱交換器2)と、熱交換器に空気を流すファン(室内送風ファン6又は室外送風ファン7)とを備え、伝熱管は、一方の端部(左側面30c)の厚みが他方の端部(右側面30d)の厚みよりも厚く、且つ、一方の端部(左側面30c)が他方の端部(右側面30d)よりも空気の流れに対して上流側に位置する。
このような本実施例によれば、空気の流れに対して下流ほど厚みが薄くなるので、伝熱管の後流でのよどみが抑えられ、熱交換性能が向上するとともに通風抵抗損失を抑えることができる。
なお、一方の端部とは伝熱管の長手方向(図において左右方向)の上流側端部をいい、他方の端部とは伝熱管の長手方向(図において左右方向)の下流側端部をいう。
空気側上流の冷媒流路ほど空気と冷媒との温度が大きいため、熱交換量が大きくなる。本実施例の空気調和機は、一方の端部(左側面30c)における伝熱管と孔21との間の密着度(局所の接触部面積/局所の孔内周長さ)は、他方の端部(右側面30d)における伝熱管と孔21との間の密着度(局所の接触部面積/局所の孔内周長さ)より大きく、且つ、一方の端部(左側面30c)が他方の端部(右側面30d)よりも空気の流れに対して上流側に位置する。このような本実施例によれば、空気側上流における伝熱管とフィン20との密着度を高め、熱交換性能の向上を図ることができる。
また、後述の図7に示すように、左側面30cの半円の凹形状は組み立ての際に隣り合う円管40の外径より若干大きくし、組み立て作業性を向上させている。
上面30a及び下面30bと左側面30cとの接続部分である角部31に切欠きを設けている。すなわち、長手方向(図において左右方向)におけるくさび形扁平管30の長さと孔21の長さの差は、短手方向(図において上下方向)におけるくさび形扁平管30の長さと孔21の長さとの差よりも大きくしている。本実施例によれば、くさび形扁平管30をフィン20の孔21へ挿入する際、挿入を容易にすることができる。
くさび形扁平管30には、その内部に冷媒が流れる冷媒孔32を複数(5個)有している。本実施例では、冷媒孔32がくさび形扁平管30の長手方向に等間隔に設けられている。複数設けることにより、冷媒側伝熱面積を増加することができる。
図5は、本実施例に係る熱交換器の円管を示す図である。円管40はアルミニウムなどの金属材料からなり、押し出し成形される。円管40には、中心に冷媒が流れる冷媒孔41が設けられている。
冷媒流路の断面積が大きい円管40を空気の流れ方向Fに対して上流に配置されている。言い換えると、円管40の冷媒孔41の流路断面積は、くさび形扁平管30の冷媒孔32の1個の流路断面積より大きい。すなわち、本実施例の空気調和機は、伝熱管の一方の端部(左側面30c)に位置する冷媒流路の断面積は、他の冷媒流路の断面積より大きい。
通常の扁平管では、複数の冷媒流路のうち、空気側上流の冷媒流路ほど空気と冷媒との温度が大きいため、熱交換量が大きくなる。本実施例によれば、冷媒流量の多い円管を空気側上流に配置したため、熱交換性能の向上を図ることができる。
次に、室内熱交換器1の組み立て方法について説明する。図6は、本実施例に係る熱交換器のフィン20の孔21にくさび形扁平管30を挿入した図である。図7は、本実施例に係る熱交換器のフィン20の孔21にくさび形扁平管30を挿入した後に円管40を挿入した図である。図8は、本実施例に係る円管40の拡管方法の説明図である。
まず、図6に示すように、複数枚のフィン20の孔21の中央部分にくさび形扁平管30を挿入する。このとき、くさび形扁平管30の角部31に切欠きを設けることにより、挿入しやすくなっている。
次に、図7に示すように、挿入されたくさび形扁平管30を孔21の右側にずらして、円管40をフィン20の孔21の左側面半円部21cとくさび形扁平管30の左側面半円凹部30cからなる略円形隙間に挿入する。
そして、図8に示すように、拡管ビュレット50を円管40に挿入し、拡管する。すると、図7に示す円管40は径が拡大し、円管40に隣り合ったくさび形扁平管30は左側面30bから力を受け、フィン20の孔21内を右側に移動する。なお、拡管ビュレット50の代わりに、液圧で円管40を拡管する方法を用いてもよい。
くさび形扁平管30及びフィン20の孔21は右側ほど厚みが薄くなる形状である。円管40が拡管されると、円管40に押されて、くさび形扁平管30が右側に移動し、孔21の厚みが薄い部分にくさび形扁平管30が押し込まれることになる。すると、円管40及びくさび形扁平管30とフィン20との密着度が高まり、熱交換性能を向上させるともに、通風抵抗損失を低減することができる。
言い換えると、円管40が拡管すると、フィンカラー部22は円管40及びくさび形扁平管30の外周から力を受け、塑性変形し、伝熱管(円管40及びくさび形扁平管30)の外周と密着して接触(接合)される。
このように、本実施例の熱交換器の拡管方法は、孔21を有する複数の板状のフィン20と、複数の冷媒流路を有し、一方の端部(左側面30c)の厚みが他方の端部(右側面30d)の厚みよりも厚い伝熱管とを備えた熱交換器を拡管する方法であって、一方の端部(左側面30c)に位置する冷媒流路を拡管する。本実施例の拡管方法は、伝熱管全体を変形させるのではなく、伝熱管の一部、すなわち、伝熱管の一方の端部である円管40のみを拡管し変形させているので、過大な力を必要とせず、設備のコスト低減を図ることができる。
伝熱管(円管40及びくさび形扁平管30)とフィン20の接合にロウ付けでなく、拡管で接合できるため、大掛かりなロウ付けの設備が不要で、また、フィン20がロウ付けによる高温にさらされることがないので、高温による材料劣化を防止できる。
本実施例の熱交換器の拡管方法は、伝熱管は円管40と扁平管30とから構成され、円管40は一方の端部(左側面30c)に位置する冷媒流路を有し、扁平管30は一方の端部(左側面30c)に位置する冷媒流路以外の冷媒流路を有する熱交換器を拡管する方法であって、円管40の冷媒流路を拡管する。本実施例によれば、拡管する冷媒流路とその以外の冷媒流路を分けて、拡管に必要な力を低減し、且つ、拡管する冷媒流路以外の伝熱管の変形を抑制することができる。
第1実施例と異なる部分について説明し、第1実施例と重複する部分については説明を省略する。図9は、実施例2に係る熱交換器の伝熱管を示す図である。
実施例1では円管40とくさび形扁平管30を別体で構成したが、本実施例では伝熱管を複数の孔を有する1つの扁平管30で構成し、扁平管30の端部の冷媒孔41を拡管する。本実施例によれば、拡管に必要な力は実施例1に比べて増大するが、作業性を向上させることができる。
なお、本発明は、実施形態の個々に限定されることはなく、また、上述した実施形態を適宜組み合わせてもよい。
くさび形扁平管30を下流側の端部ほど厚みが薄くなる形状について説明したが、上流側の端部ほど厚みが薄くなる形状にしてもよい。
また、本実施例では、くさび形扁平管30の上面30a及び下面30b、並びに、孔21の上面21a及び下面21bが直線形状である場合について説明したが、曲線であってもよい。曲線にすることにより。孔21の厚みが薄い部分にくさび形扁平管30が押し込む際の押し込みやすさを調整することができる。
1 室内熱交換器
2 室外熱交換器
20 フィン
21 孔
22 フィンカラー部
30 扁平管
31 角部
32 冷媒孔
40 円管
41 冷媒孔

Claims (5)

  1. 孔を有する複数の板状のフィンと、
    複数の冷媒流路を有し、一方の端部の厚みが他方の端部の厚みよりも厚い伝熱管とを備えた熱交換器を拡管する方法であって、
    前記一方の端部に位置する冷媒流路を拡管する熱交換器の拡管方法。
  2. 前記伝熱管は円管と扁平管とから構成され、
    前記円管は前記一方の端部に位置する冷媒流路を有し、
    前記扁平管は前記一方の端部に位置する冷媒流路以外の冷媒流路を有することを特徴とする請求項1に記載の熱交換器の拡管方法。
  3. 孔を有する複数の板状のフィンと複数の冷媒流路を有する伝熱管とを有する熱交換器と、
    前記熱交換器に空気を流すファンとを備え、
    前記伝熱管は、一方の端部の厚みが他方の端部の厚みよりも厚く、且つ、前記一方の端部が前記他方の端部よりも空気の流れに対して上流側に位置する空気調和機。
  4. 前記一方の端部における前記伝熱管と前記孔との間の密着度(局所の接触部面積/孔内周長さ)は、前記他方の端部における前記伝熱管と前記孔との間の密着度(局所の接触部面積/孔内周長さ)より大きいことを特徴とする請求項3に記載の空気調和機。
  5. 前記伝熱管の一方の端部に位置する冷媒流路の断面積は、他の冷媒流路の断面積より大きいことを特徴とする請求項3に記載の空気調和機。
JP2013228946A 2013-11-05 2013-11-05 熱交換器の拡管方法及び空気調和機 Active JP6200280B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228946A JP6200280B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 熱交換器の拡管方法及び空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013228946A JP6200280B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 熱交換器の拡管方法及び空気調和機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015090219A true JP2015090219A (ja) 2015-05-11
JP2015090219A5 JP2015090219A5 (ja) 2016-08-04
JP6200280B2 JP6200280B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=53193841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013228946A Active JP6200280B2 (ja) 2013-11-05 2013-11-05 熱交換器の拡管方法及び空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200280B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106440910A (zh) * 2016-09-06 2017-02-22 珠海格力电器股份有限公司 一种微通道换热器、制造方法及空调
JP6997703B2 (ja) 2015-08-25 2022-01-18 ダンフォス・マイクロ・チャンネル・ヒート・エクスチェンジャー・(ジャシン)・カンパニー・リミテッド 熱交換器のための熱交換管、熱交換器、およびその組立方法
WO2022168232A1 (ja) 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111365373A (zh) 2018-12-25 2020-07-03 浙江中达精密部件股份有限公司 滑动轴承及其制备方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127985A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Toshiba Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2002139282A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、冷凍空調装置、熱交換器の製造方法
JP2003287390A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびこれを用いた空気調和機
JP2004144460A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Denso Corp 熱交換器
JP2013221713A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびヒートポンプ装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07127985A (ja) * 1993-11-04 1995-05-19 Toshiba Corp 熱交換器およびその製造方法
JP2002139282A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、冷凍空調装置、熱交換器の製造方法
JP2003287390A (ja) * 2002-03-27 2003-10-10 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびこれを用いた空気調和機
JP2004144460A (ja) * 2002-08-29 2004-05-20 Denso Corp 熱交換器
JP2013221713A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器およびヒートポンプ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6997703B2 (ja) 2015-08-25 2022-01-18 ダンフォス・マイクロ・チャンネル・ヒート・エクスチェンジャー・(ジャシン)・カンパニー・リミテッド 熱交換器のための熱交換管、熱交換器、およびその組立方法
CN106440910A (zh) * 2016-09-06 2017-02-22 珠海格力电器股份有限公司 一种微通道换热器、制造方法及空调
WO2022168232A1 (ja) 2021-02-04 2022-08-11 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを備えた冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6200280B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2312254B1 (en) Heat exchanger and air conditioner having the heat exchanger
JP6005267B2 (ja) 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
AU2013394053B2 (en) Laminated header, heat exchanger, air-conditioning apparatus, and method of joining a plate-like unit of a laminated header and pipe to each other
EP2930456B1 (en) Flat tube heat exchange apparatus, and outdoor unit for air conditioner provided with same
US20190072335A1 (en) Heat exchanger and refrigeration cycle device
JPWO2013160951A1 (ja) 熱交換器、熱交換器の製造方法、及び、空気調和機
JP6005268B2 (ja) 積層型ヘッダー、熱交換器、及び、空気調和装置
JP6200280B2 (ja) 熱交換器の拡管方法及び空気調和機
US10941989B2 (en) Air conditioner and method of manufacturing the same
JP6413760B2 (ja) 熱交換器及びそれを用いた熱交換器ユニット
WO2016121119A1 (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP2019128090A (ja) 熱交換器及び冷凍サイクル装置
JP5864030B1 (ja) 熱交換器、及び、この熱交換器を備えた冷凍サイクル装置
JP2010230300A (ja) 熱交換器、及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2013164215A (ja) フィンチューブ型熱交換器
JP4874320B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた空気調和機
JP2016121838A (ja) 熱交換器
JP2016075450A (ja) 熱交換器及びこれを用いた空気調和機
JP6582373B2 (ja) 熱交換器
WO2019058514A1 (ja) 熱交換器、冷凍サイクル装置、及び、熱交換器の製造方法
JP6372332B2 (ja) 熱交換器及び熱交換器の製造方法
JPWO2015162677A1 (ja) ヘッダ分配器、熱交換器、空気調和装置、及び、ヘッダ分配器の製造方法
KR20180090730A (ko) 열교환기 및 그 제조방법
JP2012172860A (ja) 熱交換器
JP2011099630A (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を用いた冷蔵庫、空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20150818

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150903

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150904

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170308

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200280

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250