JP2017025967A - 管体 - Google Patents

管体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017025967A
JP2017025967A JP2015142932A JP2015142932A JP2017025967A JP 2017025967 A JP2017025967 A JP 2017025967A JP 2015142932 A JP2015142932 A JP 2015142932A JP 2015142932 A JP2015142932 A JP 2015142932A JP 2017025967 A JP2017025967 A JP 2017025967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
covering material
shell
present
tubular body
integrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015142932A
Other languages
English (en)
Inventor
民三 平
Tamizo Taira
民三 平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hajime Industries Ltd
Original Assignee
Hajime Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hajime Industries Ltd filed Critical Hajime Industries Ltd
Priority to JP2015142932A priority Critical patent/JP2017025967A/ja
Publication of JP2017025967A publication Critical patent/JP2017025967A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Thermal Insulation (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】 施行工数を削減することが可能な管体を提供する。【解決手段】 少なくとも3つの流体が出入り可能な開口部1A〜1Cを有する管体1と、管体1を外側から覆う樹脂製の被覆材2とを備え、被覆材2は、成形用金型のキャビティ内に管体1が挿入された状態で成形されて当該管体1と一体化されている。これにより、施行工数を削減することが可能となる。【選択図】 図1

Description

本発明は、少なくとも3つの流体が出入り可能な開口部を有する管体に関する。
例えば、特許文献1に記載の発明では、保温剤の被覆材を管体に巻き付けた後、当該被覆材の両端縁を熱融着にて接合している。
特開2000−337589号公報
しかし、特許文献1に記載の発明では、管体を取り付ける等の施行作業に多くの工数を必要とする。本発明は、上記点に鑑み、施行工数を削減することが可能な管体を提供することを目的とする。
本願では、少なくとも3つの流体が出入り可能な開口部(1A〜1C)を有する管体(1)と、管体(1)を外側から覆う樹脂製の被覆材(2)とを備え、被覆材(2)は、成形用金型のキャビティ内に管体(1)が挿入された状態で成形されて当該管体(1)と一体化されている。これにより、施行工数を削減することが可能となる。
因みに、上記各手段等の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的構成等との対応関係を示す一例であり、本発明は上記各手段等の括弧内の符号に示された具体的構成等に限定されるものではない。
Aは本発明の実施形態に係る被覆一体管体の断面図である。Bは本発明の実施形態に係る被覆一体管体の外観である。Cは本発明の実施形態に係る管体1の外観図である。 本発明の実施形態に係る被覆一体管体の成形用金型を示す図である。 A及びBは本発明の変形例に係る被覆一体管体の断面図である。
以下に説明する「発明の実施形態」は実施形態の一例を示すものである。つまり、特許請求の範囲に記載された発明特定事項等は、下記の実施形態に示された具体的構成や構造等に限定されるものではない。
なお、少なくとも符号を付して説明した部材又は部位は、「複数」や「2つ以上」等の断りをした場合を除き、少なくとも1つ設けられている。以下、本発明の実施形態を図面と共に説明する。
(第1実施形態)
1.管体の構造
本実施形態は、図1Aに示すように、チーズ継ぎ手を管体1に採用した例である。チーズ継ぎ手(管体1)は、図1Cに示すように、流体が出入り可能な3つの開口部1A〜1Cを有する継ぎ手であって、全体形状がT字状又はY字状に構成された継ぎ手である。
図1Bに示すように、管体1の外側のうち少なくとも一部は被覆材2で覆われている。なお、本実施形態では、管体1のうち開口部1A〜1Cの近傍は被覆材2で覆われていない。これは、管体1を他の管体(図示せず。)に容易に連結可能とするためである。
被覆材2は樹脂製である。本実施形態に係る被覆材2は、発泡ウレタン等の内部に多数の気泡を有する断熱性に優れた樹脂製である。被覆材2は、図2に示すように、成形用金型のキャビティ内に管体1が挿入された状態で成形されて当該管体1と一体化されている。
つまり、被覆材2は、インサート成形法により管体1と一体化された状態で成形される。図2では、溶融状態の樹脂が充填(注入)される充填項が開口部1Aの近傍に1つ設けられているが、本実施形態に係る金型構造は、図2に示す構造に限定されるものではない。
2.本実施形態に係る管体の特徴
本実施形態では、被覆材2がインサート成形により管体1に一体化されているので、被覆材を管体1に巻き付ける作業を大幅に省くことが可能となる。延いては、配管施行時における施行工数を削減することが可能となる。
(その他の実施形態)
上述の実施形態では、1つのチーズ継ぎ手(管体1)に被覆材2を一体成形したが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、例えば、図3A及び図3Bに示すように、2つ以上のチーズ継ぎ手(管体1)を被覆材2で一体化(連結された)構成としてもよい。
なお、図3A及び図3Bでは、各管体1は近接又は接触しているのみであって、隣り合う管体1それ自体は連結されていない。
上述の実施形態では、チーズ継ぎ手を管体1とした場合を例に本願発明を説明したが、本願発明はチーズ継ぎ手に限定されるものではなく、その形状の管体1にも適用可能である。
また、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1… 管体(チーズ継ぎ手)
1A〜1C… 開口部1A
2… 被覆材

Claims (1)

  1. 少なくとも3つの流体が出入り可能な開口部を有する管体と、
    前記管体を外側から覆う樹脂製の被覆材とを備え、
    前記被覆材は、成形用金型のキャビティ内に前記管体が挿入された状態で成形されて当該管体と一体化されていることを特徴とする管体。
JP2015142932A 2015-07-17 2015-07-17 管体 Pending JP2017025967A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142932A JP2017025967A (ja) 2015-07-17 2015-07-17 管体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015142932A JP2017025967A (ja) 2015-07-17 2015-07-17 管体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017025967A true JP2017025967A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57945645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015142932A Pending JP2017025967A (ja) 2015-07-17 2015-07-17 管体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017025967A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113102549A (zh) * 2021-04-08 2021-07-13 江苏华阳管业股份有限公司 一种三通管内高压成形过程在线检测系统

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154866A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Toyoda Gosei Co Ltd ホース構造体
JPH06262640A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Toyoda Gosei Co Ltd 接続部をもつホースの製造方法
JP2008095956A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Georg Fischer Rohrleitungssysteme Ag 断熱材を有する管継手成形部材およびその製造方法
US20140311606A1 (en) * 2011-11-07 2014-10-23 Bluemarine Offshore Yard Service B.V. Method for filling a gap in the coating of a pipeline coated with a coating, preferably a thermo-insulating coating

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05154866A (ja) * 1991-12-09 1993-06-22 Toyoda Gosei Co Ltd ホース構造体
JPH06262640A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Toyoda Gosei Co Ltd 接続部をもつホースの製造方法
JP2008095956A (ja) * 2006-10-05 2008-04-24 Georg Fischer Rohrleitungssysteme Ag 断熱材を有する管継手成形部材およびその製造方法
US20140311606A1 (en) * 2011-11-07 2014-10-23 Bluemarine Offshore Yard Service B.V. Method for filling a gap in the coating of a pipeline coated with a coating, preferably a thermo-insulating coating

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113102549A (zh) * 2021-04-08 2021-07-13 江苏华阳管业股份有限公司 一种三通管内高压成形过程在线检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2962831B1 (en) Method and mould for multi-component injection moulding of a tube retention clamp
JP7231891B2 (ja) 樹脂製エルボ継手
JP7072052B2 (ja) 接合された接続部を有するパイプ装置
CN104903585A (zh) 塑料泵及其制造方法
RU2013114458A (ru) Соединительная деталь для многослойных трубопроводов, сварочный аппарат для соединения соединительной детали с многослойным трубопроводом, способ соединения и узел, полученный таким способом
JP2018169005A (ja) 管継手
JP5829114B2 (ja) 配管材及びその製造方法
JP2017025967A (ja) 管体
JP4561540B2 (ja) コネクタ
US10179437B2 (en) Chamber coupler
JP2016025667A (ja) グロメット及びグロメット付ワイヤーハーネス
JP2019065949A (ja) 継手、配管構造、及び、継手の製造方法
JP6219027B2 (ja) フィラーパイプ取付構造
JP2013152004A (ja) 配管材及びその製造方法
JP5875553B2 (ja) ライニング工法、ライニング構造物、ライニング材
JP5664434B2 (ja) ワイヤハーネスのグロメット取付構造
JP2017187122A (ja) 熱収縮チューブおよびそれを用いた電線接続部の防水構造、並びに熱収縮チューブ付ワイヤハーネスの製造方法
JP2016025666A (ja) グロメット、グロメット付ワイヤーハーネス及びコルゲートチューブ固定部品
JP2015124845A (ja) パイプ状成形体、およびその製造方法
KR101183606B1 (ko) 후렌치 연결구 일체형 디씨 이중벽관 성형장치와 그 제조방법
JP2016003745A (ja) 断熱ホース
JP6894276B2 (ja) 配管構造の施工方法および配管構造
JP5976457B2 (ja) 被覆管路、その施工方法、およびカバー
JP6159547B2 (ja) 保護器具
JP5108451B2 (ja) 住宅用ダクト管の製造方法、住宅用ダクト管、住宅用ダクト管の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180514

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190312

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190910