JP2017025599A - 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機 - Google Patents

車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017025599A
JP2017025599A JP2015145663A JP2015145663A JP2017025599A JP 2017025599 A JP2017025599 A JP 2017025599A JP 2015145663 A JP2015145663 A JP 2015145663A JP 2015145663 A JP2015145663 A JP 2015145663A JP 2017025599 A JP2017025599 A JP 2017025599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
portable device
signal
level
switch means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015145663A
Other languages
English (en)
Inventor
真裕 山本
Masahiro Yamamoto
真裕 山本
洋市 渥美
Yoichi Atsumi
洋市 渥美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority to JP2015145663A priority Critical patent/JP2017025599A/ja
Priority to US15/211,059 priority patent/US9965912B2/en
Priority to CN201610585675.6A priority patent/CN106364451A/zh
Priority to DE102016213608.9A priority patent/DE102016213608A1/de
Publication of JP2017025599A publication Critical patent/JP2017025599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00658Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys
    • G07C9/00714Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by passive electrical keys with passive electrical components, e.g. resistor, capacitor, inductor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R25/045Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor by limiting or cutting the electrical supply to the propulsion unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/209Remote starting of engine
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/241Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user whereby access privileges are related to the identifiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • B60R25/245Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user where the antenna reception area plays a role
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C9/00309Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated with bidirectional data transmission between data carrier and locks
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R2025/0405Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor from the external
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • B60R25/04Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor
    • B60R2025/0415Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens operating on the propulsion system, e.g. engine or drive motor with safe immobilisation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R2325/00Indexing scheme relating to vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/10Communication protocols, communication systems of vehicle anti-theft devices
    • B60R2325/108Encryption
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/00174Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys
    • G07C2009/00753Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys
    • G07C2009/00769Electronically operated locks; Circuits therefor; Nonmechanical keys therefor, e.g. passive or active electrical keys or other data carriers without mechanical keys operated by active electrical keys with data transmission performed by wireless means
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C2209/00Indexing scheme relating to groups G07C9/00 - G07C9/38
    • G07C2209/60Indexing scheme relating to groups G07C9/00174 - G07C9/00944
    • G07C2209/63Comprising locating means for detecting the position of the data carrier, i.e. within the vehicle or within a certain distance from the vehicle

Abstract

【課題】リレーアタックを抑制しつつ、正当な利用者による車載制御装置と携帯機との間の通信性能を確保する。【解決手段】車載機器制御システム100では、車両30に設置されたパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)、5(BD)のいずれかが操作された際に、車載制御装置10が応答要求信号を送信し、携帯機20から返信された応答信号に基づいてドアロック装置7の制御を実行する。車載RF受信部4に対して近い位置にあるパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)が操作された場合は、携帯機RF送信部23から送信される信号の送信強度を、レベル切替部23bにより第1レベルに切り替える。車載RF受信部4に対して遠い位置にあるパッシブリクエストスイッチ5(BD)が操作された場合は、携帯機RF送信部23から送信される信号の送信強度を、レベル切替部23bにより第1レベルより高い第2レベルに切り替える。【選択図】図1

Description

本発明は、車両に搭載された車載制御装置と利用者が携帯する携帯機との間で送受信される無線信号に基づいて、車載機器の制御が実行される車載機器制御システムに関する。
車両に搭載された車載制御装置と、利用者が携帯する携帯機との間で送受信される無線信号に基づいて、ドアの施解錠などの車載機器の制御が実行される車載機器制御システムがある。車載制御装置と携帯機との間の通信方式としては、大別して、ポーリング方式、パッシブエントリ方式、およびキーレスエントリ方式の3種類がある。
ポーリング方式では、携帯機の位置にかかわらず所定の周期で車載制御装置が応答要求信号を送信する。携帯機は、この応答要求信号を受信すると、応答信号を車載制御装置へ返信する。パッシブエントリ方式では、たとえば利用者がドアノブに接近または接触した時に、パッシブリクエストスイッチがオンして、車載制御装置から携帯機へ応答要求信号を送信する。携帯機は、この応答要求信号を受信すると、応答信号を車載制御装置へ返信する。キーレスエントリ方式では、車載制御装置から携帯機へ応答要求信号は送信されず、利用者が携帯機を操作した時に、携帯機から車載制御装置へ遠隔操作信号を送信する。そして、いずれの場合も、車載制御装置は、携帯機からの応答信号や遠隔操作信号を受信すると、これらの信号に含まれるIDコードの照合を行い、該照合が成立すると、車両のドアの施解錠などを行う。
車載制御装置には、携帯機へ応答要求信号を送信する車載送信部と、携帯機から応答信号や遠隔操作信号を受信する車載受信部とが備わっている。たとえば特許文献1のように、車載送信部は、車両の車室内や外面に複数設置される。車載受信部は、車両の車室内に1つだけ設置されることがある。また、車両のドアの外面には、アクセススイッチなどの車載スイッチ手段が設置される。
特許文献1では、車載送信部の位置にかかわらず、車載送信部から送信された応答要求信号を、車両の近傍にある携帯機で受信し易くするため、操作されたアクセススイッチに応じて車載送信部から送信する応答要求信号の送信強度を切り替える。具体的には、車載送信部に対して近くにあるアクセススイッチが操作された場合は、車載送信部から送信する応答要求信号の送信強度を弱くする。また、車載送信部に対して遠くにあるアクセススイッチが操作された場合は、車載送信部から送信する応答要求信号の送信強度を強くする。
ところで、パッシブエントリ方式やポーリング方式の場合、たとえば車載制御装置から送信された応答要求信号を中継器により中継して、遠方にある携帯機に受信させ、該携帯機が車両の近傍にあるかのように偽装する不正な通信行為が行われることがある。この中継器を用いた不正な通信行為は、リレーアタックと呼ばれている。リレーアタックにより、車両の所有者でない悪意の第三者が、車両のドアを解錠したり、エンジンを始動したりして、窃盗などの犯罪を行うおそれがある。
そこで、リレーアタックへの防犯対策として、たとえば特許文献2では、携帯機が受信した応答要求信号の電界強度に基づいて、車載送信部と携帯機との距離を算出し、車載受信部が受信した応答信号の電界強度に基づいて、携帯機と車載受信部との距離を算出する。そして、両方の距離に著しい差が有る場合は、車両のドアを解錠しないようにする。
また、特許文献2では、携帯機が、算出した車載送信部と携帯機との距離が近い程、応答信号の送信強度を弱くする。このように、携帯機からの応答信号の送信強度を弱くすることで、リレーアタックが行われても、車両の遠方にある携帯機からの送信信号が車載制御装置で受信されなくなるため、車両のドアが解錠されることはない。
携帯機からの応答信号の送信強度を弱くすると、リレーアタックを抑制することはできるが、その一方で、正当な利用者が携帯した携帯機と車載制御装置の通信性能が低下する。具体的には、パッシブエントリの際に、たとえば、車載受信部に対して遠い位置にある車載スイッチ手段を、正当な利用者が操作した場合に、この利用者の携帯する携帯機から送信した応答信号の送信強度が弱くて、該応答信号が車載受信部で受信されないおそれがある。この場合、車両のドアが解錠されないので、パッシブエントリの利便性が失われてしまう。
特開2009−144367号公報 特開2010−121297号公報
本発明の課題は、リレーアタックを抑制しつつ、正当な利用者による車載制御装置と携帯機との間の通信性能を確保することである。
本発明による車載機器制御システムは、車両の外面に設置された複数の車載スイッチ手段と、車両に搭載され、車載送信部および車載受信部を有する車載制御装置と、利用者に携帯され、携帯機送信部および携帯機受信部を有する携帯機とを備えている。車載スイッチ手段のいずれかが操作された際に、車載制御装置が車載送信部により応答要求信号を送信し、携帯機が携帯機受信部により応答要求信号を受信したことに応じて、携帯機送信部により応答信号を返信し、車載制御装置が車載受信部により応答信号を受信して、該応答信号に基づいて車両に搭載された車載機器の制御を実行する。車載スイッチ手段は、第1車載スイッチ手段と、車載受信部に対して第1車載スイッチ手段より遠い位置にある第2車載スイッチ手段とを含む。そして、本システムは、携帯機送信部から送信される信号の送信強度、または車載受信部で受信される信号の受信感度を切り替える切替手段をさらに備えている。第1車載スイッチ手段が操作された場合は、切替手段が、前記送信強度または前記受信感度を、第1レベルに切り替える。また、第2車載スイッチ手段が操作された場合は、切替手段が、前記送信強度または前記受信感度を、第1レベルより高い第2レベルに切り替える。
また、本発明による車載制御装置は、車両に搭載され、車載送信部および車載受信部を備え、車両の外面に設置された、第1車載スイッチ手段、および車載受信部に対して第1車載スイッチ手段より遠い位置にある第2車載スイッチ手段のいずれかが操作された際に、利用者に携帯される携帯機へ応答要求信号を車載送信部により送信し、応答要求信号を受信したことに応じて携帯機から送信される応答信号を車載受信部により受信して、該応答信号に基づいて、車両に搭載された車載機器の制御を実行する。そして、車載送信部は、第1車載スイッチ手段が操作された場合に、携帯機が信号送信強度を第1レベルにするための、第1車載スイッチ手段を判別する情報を応答要求信号に含めて携帯機へ送信し、第2車載スイッチ手段が操作された場合に、携帯機が信号送信強度を第1レベルより高い第2レベルにするための、第2車載スイッチ手段を判別する情報を応答要求信号に含めて携帯機へ送信する。
または、本発明による車載制御装置は、車載受信部で受信される信号の受信感度を切り替える切替手段をさらに備え、第1車載スイッチ手段が操作された場合に、前記受信感度を切替手段により第1レベルに切り替え、第2車載スイッチ手段が操作された場合に、前記受信感度を切替手段により第1レベルより高い第2レベルに切り替える。
また、本発明による携帯機は、利用者に携帯され、携帯機送信部および携帯機受信部を備え、車両の外面に設置された、第1車載スイッチ手段、および車載受信部に対して第1車載スイッチ手段より遠い位置にある第2車載スイッチ手段のいずれかが操作された際に、車両に搭載された車載制御装置から送信される応答要求信号を、携帯機受信部により受信し、車載制御装置が車両に搭載された車載機器を制御するための応答信号を、携帯機送信部により車載制御装置へ送信する。そして、携帯機送信部から送信される信号の送信強度を切り替える切替手段をさらに備え、携帯機受信部により車載制御装置から応答要求信号を受信すると、該応答要求信号に含まれる、操作された車載スイッチ手段を判別する情報を参照し、操作された車載スイッチ手段が第1車載スイッチ手段である場合は、前記送信強度を切替手段により第1レベルに切り替え、操作された車載スイッチ手段が第2車載スイッチ手段である場合は、前記送信強度を切替手段により第1レベルより高い第2レベルに切り替える。
上記によると、携帯機を携帯した正当な利用者が第1車載スイッチ手段を操作した場合に、携帯機送信部から送信される信号の送信強度、または車載受信部で受信される信号の受信感度が第1レベルに切り替えられる。また、正当な利用者が車載受信部に対して第1車載スイッチ手段より遠くにある第2車載スイッチ手段を操作した場合に、携帯機送信部から送信される信号の送信強度、または車載受信部で受信される信号の受信感度が第1レベルより高い第2レベルに切り替えられる。このため、携帯機を携帯した正当な利用者がいずれの車載スイッチ手段を操作しても、車載制御装置から送信された応答要求信号を携帯機で受信した後、携帯機から送信された応答信号を車載受信部で受信することができる。よって、正当な利用者による車載制御装置と携帯機との間の通信性能を確保することが可能となる。さらに、車載スイッチ手段が操作された場合の、携帯機の送信強度または車載制御装置の受信感度(第1レベル、第2レベル)を、車載スイッチ手段が操作されない通常時の送信強度または受信感度より低くすることで、中継器を用いたリレーアタックが行われた場合に、携帯機から送信されて中継器で中継された応答信号を、車載受信部4で通常時よりも受信し難くすることができる。これにより、中継器によるリレーアタックを抑制することができる。
本発明では、携帯機は、車載機器を操作するための携帯機スイッチ手段をさらに備えていてもよい。この携帯機スイッチ手段が操作された際に、携帯機送信部により遠隔操作信号を送信し、車載制御装置は、車載受信部により遠隔操作信号を受信して、該遠隔操作信号に基づいて車載機器の制御を実行する。そして、車載スイッチ手段が操作されない通常時は、携帯機または車載制御装置に備わる切替手段が、携帯機送信部から送信される信号の送信強度、または車載受信部で受信される信号の受信感度を、第2レベルより高い第3レベルに切り替えてもよい。
本発明によれば、リレーアタックを抑制しつつ、正当な利用者による車載制御装置と携帯機との間の通信性能を確保することが可能となる。
本発明の第1実施形態の車載機器制御システムの構成図である。 車載機器制御システムが搭載された車両を示した図である。 図1の携帯機が送信するRF信号の一例を示した図である。 図1の車載制御装置と携帯機の通信状態の一例を示したタイムチャートである。 図1の車載制御装置と携帯機のキーレスエントリ時の動作を示したフローチャートである。 図1の車載制御装置と携帯機のパッシブエントリ時の動作を示したフローチャートである。 図1の車載制御装置が送信する応答要求信号に含まれる情報の一例を示した図である。 図1の車載制御装置が送信する応答要求信号に含まれる情報の他の例を示した図である。 本発明の第2実施形態の車載機器制御システムの構成図である。 図9の車載制御装置と携帯機の通信状態の一例を示したタイムチャートである。 図9の車載制御装置と携帯機のパッシブエントリ時の動作を示したフローチャートである。 本発明の第3実施形態の車載機器制御システムの構成図である。 図12の車載制御装置と携帯機のパッシブエントリ時の動作を示したフローチャートである。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各図において、同一の部分または対応する部分には、同一符号を付してある。
まず、第1実施形態の車載機器制御システム100の構成を、図1〜図3を参照しながら説明する。
図1は、第1実施形態の車載機器制御システム100の構成図である。図2は、車載機器制御システム100が搭載された車両30を示した図である。図2では、車両30を上方から見た状態を示している。
図1に示すように、車載機器制御システム100は、車載制御装置10と携帯機20とから構成されている。車載機器制御システム100では、車載制御装置10と携帯機20との間で送受信される無線信号に基づいて、車両30に搭載された車載機器の制御が実行される。
本実施形態において、車載機器の制御とは、車両30に設けられたドアを施解錠するドアロック装置7の制御のことである。図2に示すように、車両30は、自動四輪車から成る。車両30には、施解錠可能なドアとして、運転席(右前席)のドア31、助手席(左前席)のドア32、右後部座席のドア33、左後部座席のドア34、および車両30の後部にあるバックドア35が設けられている。
図1に示すように、車載制御装置10、パッシブリクエストスイッチ5、エンジンスイッチ6、ドアロック装置7、およびエンジン装置8は、車両30に搭載されている。携帯機20は、車両30の利用者により携帯される。
車載制御装置10は、制御部1、車室外LF(Low Frequency;長波)送信部2、車室内LF送信部3、および車載RF(Radio Frequency;高周波)受信部4を備えている。制御部1は、CPUとメモリなどから構成されている。
車室外LF送信部2は、車両30に複数設置されている。本例では、そのうち、車室外LF送信部2(DR)は、車両30の運転席近傍に設置されている。車室外LF送信部2(AS)は、車両30の助手席近傍に設置されている。車室外LF送信部2(BD)は、車両30の後部に設置されている。各車室外LF送信部2は、LF送信アンテナ2aと送信用信号処理部(図示省略)などから構成されている。
本例では、図2に示すように、車室外LF送信部2(DR)のLF送信アンテナ2a(DR)は、車両30の右側面(運転席のドア31の外側面)に設置されている。車室外LF送信部2(AS)のLF送信アンテナ2a(AS)は、車両30の左側面(助手席のドア32の外側面)に設置されている。車室外LF送信部2(BD)のLF送信アンテナ2a(BD)は、車両30の後面(バックドア35の外側面)に設置されている。
各車室外LF送信部2(DR)、2(AS)、2(BD)は、送信用信号処理部で生成したLF信号を、LF送信アンテナ2a(DR)、2a(AS)、2a(BD)から車室外にある携帯機20へ送信する。
図2において、ハッチング部分E(DR)は、LF送信アンテナ2a(DR)から送信されたLF信号を携帯機20が受信可能な範囲である。ハッチング部分E(AS)は、LF送信アンテナ2a(AS)から送信されたLF信号を携帯機20が受信可能な範囲である。ハッチング部分E(BD)は、LF送信アンテナ2a(BD)から送信されたLF信号を携帯機20が受信可能な範囲である。
図1の車室内LF送信部3は、LF送信アンテナ3aと送信用信号処理部(図示省略)などから構成されている。車室内LF送信部3は、車両30の車室内に少なくとも1つ設置されている(図示省略)。車室内LF送信部3は、送信用信号処理部で生成したLF信号を、LF送信アンテナ3aから車室内にある携帯機20へ送信する。
車室外LF送信部2と車室内LF送信部3により送信するLF信号には、携帯機20に対する応答要求信号が含まれる。車室外LF送信部2は、本発明の「車載送信部」の一例である。
車載RF受信部4は、RF受信アンテナ4aと受信用信号処理部(図示省略)などから構成されている。車載RF受信部4は、本例では、図2に示すように、車両30の車室内の前部に1つ設置されている。車載RF受信部4は、携帯機20から送信されたRF信号を、RF受信アンテナ4aと受信用信号処理部により受信する。車載RF受信部4により受信するRF信号には、携帯機20から送信された応答信号と遠隔操作信号が含まれる。車載RF受信部4は、本発明の「車載受信部」の一例である。
図1の車載制御装置10の制御部1は、各LF送信部2、3と車載RF受信部4を制御して、携帯機20と無線通信し、携帯機20に対して信号や情報の送受信を行う。
パッシブリクエストスイッチ5、エンジンスイッチ6、ドアロック装置7、およびエンジン装置8は、それぞれ車載制御装置10に接続されている。
パッシブリクエストスイッチ5は、車両30のドア31〜35を施解錠するために操作される。パッシブリクエストスイッチ5は、図2に示すように、車両30の外面に複数設置されている。
本例では、そのうち、パッシブリクエストスイッチ5(DR)は、運転席のドア31の外ノブ(外側面)に設置され、LF送信アンテナ2a(DR)と近接している。パッシブリクエストスイッチ5(AS)は、助手席のドア32の外ノブ(外側面)に設置され、LF送信アンテナ2a(AS)と近接している。パッシブリクエストスイッチ5(BD)は、バックドア35の外ノブ(外側面)に設置され、LF送信アンテナ2a(BD)と近接している。
つまり、パッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)、5(BD)と、LF送信アンテナ2a(DR)、2a(AS)、2a(BD)とは、1対1対応でかつ近接状態で設けられている。また、パッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)、5(BD)と、各LF送信アンテナ2a(DR)、2a(AS)、2a(BD)を含んだ車室外LF送信部2(DR)、2(AS)、(BD)とは、1対1対応で設けられている。
本例では、車両30の側部にあるパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)は、車載RF受信部4に対して同じ距離だけ離れた位置にある。車両30の後部にあるパッシブリクエストスイッチ5(BD)は、車載RF受信部4に対して他のパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)より遠い位置にある。図2では、パッシブリクエストスイッチ5(BD)から車載RF受信部4までの距離Daは、他のパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)から車載RF受信部4までの距離Dbの2倍以上になっている。
パッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)、5(BD)は、本発明の「車載スイッチ手段」の一例である。また、パッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)は、本発明の「第1車載スイッチ手段」の一例である。また、パッシブリクエストスイッチ5(BD)は、本発明の「第2車載スイッチ手段」の一例である。
図1のエンジンスイッチ6は、車両30の車室内の運転席の近傍に設置されている。エンジンスイッチ6は、エンジンを始動・停止するために操作される。車載制御装置10の制御部1は、各スイッチ5、6からの出力信号に基づいて、各スイッチ5、6の操作状態を検出する。
ドアロック装置7は、車両30の各ドア31〜35の施解錠を行うための機構と、該機構の駆動回路から成る。ドアロック装置7は、本発明の「車載機器」の一例である。エンジン装置8は、車両30のエンジンを始動するためのスタータモータと、該スタータモータの駆動回路などから成る。
携帯機20は、FOBキーから成る。携帯機20は、制御部21、携帯機LF受信部22、携帯機RF送信部23、およびドア施解錠スイッチ24を備えている。制御部21は、CPUとメモリなどから構成されている。
携帯機LF受信部22は、LF受信アンテナ22aと受信用信号処理部(図示省略)などから成る。携帯機LF受信部22は、車載制御装置10から送信されたLF信号を、LF受信アンテナ22aを介して受信する。携帯機LF受信部22が受信するLF信号には、前述した応答要求信号が含まれる。携帯機LF受信部22は、本発明の「携帯機受信部」の一例である。
携帯機RF送信部23は、RF送信アンテナ23aと送信用信号処理部(図示省略)とレベル切替部23bなどから成る。携帯機RF送信部23は、送信用信号処理部で生成したRF信号を、RF送信アンテナ23aから車載制御装置10へ送信する。携帯機RF送信部23が送信するRF信号には、前述した応答信号が含まれる。携帯機RF送信部23は、本発明の「携帯機送信部」の一例である。
なお、携帯機20の携帯機RF送信部23により送信されるRF信号の到達距離は、車載制御装置10のLF送信部2、3により送信されるLF信号の到達距離より長い。
図3は、携帯機20が携帯機RF送信部23により送信するRF信号の一例を示した図である。携帯機RF送信部23に備わるレベル切替部23b(図1)は、携帯機RF送信部23により送信するRF信号の送信強度を切り替える回路から成る。レベル切替部23bは、RF信号の送信強度を、図3(a)〜図3(c)に示す第1レベル、第2レベル、および第3レベルの3段階に切り替える。具体的には、レベル切替部23bは、RF信号の振幅A1〜A3を3段階に変化させる。
送信強度が第1レベルであるRF信号の振幅A1は、送信強度が第2レベルであるRF信号の振幅A2より小さい(A1<A2)。送信強度が第2レベルであるRF信号の振幅A2は、送信強度が第3レベルであるRF信号の振幅A3より小さい(A2<A3)。つまり、RF信号の送信強度は、第1レベルが最も低く、第3レベルが最も高く、第2レベルが第1レベルと第3レベルの間である(A1<A2<A3)。言い換えれば、3段階のレベルのうち、第1レベルは弱レベルであり、第2レベルは中レベルであり、第3レベルは強レベルである。レベル切替部23bは、本発明の「切替手段」の一例である。
携帯機20の制御部21(図1)は、携帯機LF受信部22と携帯機RF送信部23を制御して、車載制御装置10と無線通信し、車載制御装置10に対して信号や情報の送受信を行う。
ドア施解錠スイッチ24は、車両30のドア31〜35を施解錠するために操作される。ドア施解錠スイッチ24が操作されると、制御部21がその操作に応じた遠隔操作信号を生成し、該遠隔操作信号を携帯機RF送信部23により車載制御装置10へ送信する。つまり、携帯機LF送信部23が送信するRF信号には、遠隔操作信号も含まれる。ドア施解錠スイッチ24は、本発明の「携帯機スイッチ手段」の一例である。
携帯機LF送信部23が送信する遠隔操作信号には、携帯機20のIDコード(識別情報)が含まれる。車載制御装置10の車載RF受信部4により遠隔操作信号が受信されると、制御部1は、該遠隔操作信号に含まれる携帯機20のIDコードと、予め記憶された車載制御装置10のIDコードとの照合を行う。そして、IDコードの照合が成功(両IDコードが一致)すると、制御部1は、遠隔操作信号に基づいてドアロック装置7を制御し、車両30のドア31〜35を解錠または施錠する。(キーレスエントリ方式)
また、携帯機20を携帯した利用者が車両30に接近して、いずれかのパッシブリクエストスイッチ5を操作すると、車載制御装置10の制御部1が、車室外LF送信部2により応答要求信号を携帯機20へ送信する。応答要求信号が携帯機LF受信部22により受信されると、携帯機20の制御部21が、それに応じて携帯機20のIDコードを含んだ応答信号を、携帯機RF送信部23により車載制御装置10へ返信する。応答信号が車載RF受信部4により受信されると、車載制御装置10の制御部1が、該応答信号に含まれる携帯機20のIDコードと、車載制御装置10のIDコードとを照合する。そして、IDコードの照合が成功すると、制御部1は、応答信号に基づいてドアロック装置7を制御し、車両30のドア31〜35を解錠または施錠する。(パッシブエントリ方式)
また、携帯機20を携帯した利用者が車両30の車室内で、エンジンスイッチ6を操作すると、制御部1が、車室内LF送信部3および車載RF受信部4により、携帯機20の携帯機LF受信部22および携帯機RF送信部23と通信して、車載制御装置10のIDコードと携帯機20のIDコードとの照合を行う。そして、IDコードの照合が成功すると、制御部1は、エンジン装置8を制御して、車両30のエンジンを始動(または停止)する。
ところで、リレーアタックで用いられる中継器(図示省略)は、携帯機20が車両30から遠く離れた場所にあっても、車載制御装置10と携帯機20との間で、信号の送受信を中継する機能を備えている。このため、パッシブエントリ時には、遠方にある携帯機20が車両30の近傍にあるかのように偽装されて、不正な通信行為が行われる。
次に、第1実施形態の車載制御装置10と携帯機20の動作を、図4〜図8を参照しながら説明する。
なお、本例では、携帯機20が車両30の車室外にあって、車両30のエンジンが停止状態であることを前提とする(後述する他の実施形態も同様)。
図4は、第1実施形態の車載制御装置10と携帯機20の通信状態の一例を示したタイムチャートである。図5は、車載制御装置10と携帯機20のキーレスエントリ時の動作を示したフローチャートである。なお、図5のフローチャートは、後述する第2実施形態および第3実施形態にも共通している。
パッシブリクエストスイッチ5が操作されない通常時(キーレスエントリ時を含む)は、携帯機20のレベル切替部23b(図1)により、携帯機RF送信部23による信号送信強度が最も高い第3レベルに切り替えられている(図4参照)。
この状態においてキーレスエントリを行う場合、まず、利用者が携帯機20のドア施解錠スイッチ24をアンロック操作またはロック操作する(図5のステップA1:YES、図4のS1)。すると、制御部21が、その操作に応じた遠隔操作信号(RF信号)を、携帯機RF送信部23により車載制御装置10へ送信する(図5のステップA2、図4のS2)。つまり、遠隔操作信号が第3レベルの送信強度で、携帯機RF送信部23により車載制御装置10へ送信される(図4参照)。
携帯機20が車両30の近傍にある場合は、車載制御装置10の車載RF受信部4により、携帯機20から送信された遠隔操作信号が受信される(図5のステップA3:YES)。すると、制御部1が、遠隔操作信号に含まれる携帯機20のIDコードと、車載制御装置10のIDコードとを照合する。ここで、IDコードの照合が成功すると(図5のステップA4:YES)、制御部1は、遠隔操作信号に基づいてドアロック装置7の制御を実行して、車両30のドア31〜35を解錠または施錠する(図5のステップA5)。
一方、遠隔操作信号に含まれる携帯機20のIDコードと、車載制御装置10のIDコードとの照合が成功しなければ(図5のステップA4:NO)、制御部1はドアロック装置7の制御を実行せず、車両30のドア31〜35が解錠されたり施錠されたりすることはない。
図6は、第1実施形態の車載制御装置10と携帯機20のパッシブエントリ時の動作を示したフローチャートである。
パッシブエントリを行う場合、まず、利用者がパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)、5(BD)のいずれかを操作する(図6のステップB1:YES、図4のS3またはS6)。すると、車載制御装置10の制御部1が、その操作されたパッシブリクエストスイッチ5に対応する車室外LF送信部2(DR)、2(AS)、2(BD)により携帯機20へ応答要求信号(LF信号)を送信する(図6のステップB2、図4のS4またはS7)。これは、操作されたパッシブリクエストスイッチ5の近くに携帯機20があることを想定し、該パッシブリクエストスイッチ5の近傍にあるLF送信アンテナ2a(DR)、2a(AS)、2a(BD)から応答要求信号を送信して、携帯機20で受信させ易くするためである。
図7は、第1実施形態の車載制御装置10が送信する応答要求信号に含まれる情報の一例を示した図である。図7では、応答要求信号に、応答要求情報41、ID要求情報42、およびパッシブリクエストスイッチ情報43が含まれている。
応答要求情報41は、携帯機20に対して応答信号の送信を要求する情報である。ID要求情報42は、携帯機20に対してIDコードの送信を要求する情報である。パッシブリクエストスイッチ情報43は、操作されたパッシブリクエストスイッチ5を示す情報であって、具体的には、操作されたパッシブリクエストスイッチ5の識別情報または車両30における位置情報である。このパッシブリクエストスイッチ情報43から、操作されたパッシブリクエストスイッチ5を判別することができる。パッシブリクエストスイッチ情報43は、本発明の「操作された車載スイッチ手段を判別する情報」の一例である。
他の例として、パッシブリクエストスイッチ情報43に代えて、図8に示すように、LF送信アンテナ情報44を応答要求信号に含めて、車載制御装置10から携帯機20へ送信してもよい。
LF送信アンテナ情報44は、操作されたパッシブリクエストスイッチ5に対応しかつ応答要求信号を送信したLF送信アンテナ2aを示す情報であって、具体的には、当該LF送信アンテナ2aの識別情報または車両30における位置情報である。このLF送信アンテナ情報44から、操作されたパッシブリクエストスイッチ5を判別することができる。LF送信アンテナ情報44は、本発明の「操作された車載スイッチ手段を判別する情報」の一例である。
操作されたパッシブリクエストスイッチ5の近傍に携帯機20がある場合は、車載制御装置10から送信された応答要求信号が携帯機LF受信部22により受信される(図6のステップB3:YES)。すると、制御部21が、応答要求信号を参照し、応答要求信号に含まれるパッシブリクエストスイッチ情報43(またはLF送信アンテナ情報44)から、操作されたパッシブリクエストスイッチ5を判別する。
ここで、制御部21が、操作されたのは運転席のドア31の外ノブに設置されたパッシブリクエストスイッチ5(DR)、または助手席のドア32の外ノブに設置されたパッシブリクエストスイッチ5(AS)である、と判別したとする(図6のステップB4:DRorAS)。この場合、制御部21は、レベル切替部23bによりRF信号の送信強度を、第3レベルや第2レベルより低い第1レベルに切り替える(図6のステップB6、図4のP1)。そして、制御部21は、携帯機20のIDコードを含んだ応答信号を、携帯機RF送信部23により第1レベルの送信強度で車載制御装置10へ送信する(図6のステップB7、図4のS5)。この後、制御部21は、レベル切替部23bによりRF信号の送信強度を第3レベルに戻す(図6のステップB8、図4のP2)。
一方、制御部21が、操作されたのはバックドア35の外ノブに設置されたパッシブリクエストスイッチ5(BD)である、と判別したとする(図6のステップB4:BD)。この場合、制御部21は、レベル切替部23bによりRF信号の送信強度を、第3レベルより低くて第1レベルより高い第2レベルに切り替える(図6のステップB5、図4のP3)。そして、制御部21は、携帯機RF送信部23により、応答信号を第2レベルの送信強度で車載制御装置10へ送信する(図6のステップB7、図4のS8)。この後、制御部21は、レベル切替部23bによりRF信号の送信強度を第3レベルに戻す(図6のステップB8、図4のP4)。
車載制御装置10では、応答要求信号を送信して(図6のステップB2)から、所定時間が経過するまでに(図6のステップB10:NO)、車載RF受信部4により応答信号を受信した場合(図6のステップB9:YES)は、制御部1は、応答信号に含まれる携帯機20のIDコードと、車載制御装置10のIDコードとを照合する。ここで、IDコードの照合が成功すると(図6のステップB11:YES)、制御部1は、応答信号に基づいてドアロック装置7の制御を実行し、車両30のドア31〜35を解錠または施錠する(図6のステップB12)。
対して、応答要求信号を送信して(図6のステップB2)から、応答信号を受信することなく(図6のステップB9:NO)、所定時間が経過した場合(図6のステップB10:YES)は、制御部1がドアロック装置7の制御を実行しないので、車両30のドア31〜35が解錠されたり施錠されたりすることはない。
また、応答信号を受信しても(図6のステップB9:YES)、該応答信号に含まれる携帯機20のIDコードと、車載制御装置10のIDコードとの照合が不成功の場合(図6のステップB11:NO)も、制御部1がドアロック装置7の制御を実行しないので、車両30のドア31〜35が解錠されたり施錠されたりすることはない。
上記第1実施形態によると、携帯機20を携帯した正当な利用者が、車載RF受信部4に対してパッシブリクエストスイッチ5(BD)より近くにあるパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)を操作すると、携帯機20のレベル切替部23bによって、携帯機RF送信部23によるRF信号(応答信号)の送信強度が第1レベル(弱)に切り替えられる。この場合、携帯機20の送信強度が弱くても、車載RF受信部4が携帯機20から近い位置にあるので、車載RF受信部4は携帯機20から送信された応答信号を受信することができる。また、正当な利用者が、車載RF受信部4に対してパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)より遠くにあるパッシブリクエストスイッチ5(BD)を操作すると、携帯機20のレベル切替部23bによって、携帯機RF送信部23によるRF信号(応答信号)の送信強度が第1レベルより高く第3レベルより低い第2レベル(中)に切り替えられる。この場合、車載RF受信部4が携帯機20から遠い位置にあっても、携帯機20の送信強度が強くなるので、車載RF受信部4は携帯機20から送信された応答信号を受信することができる。このため、携帯機20を携帯した正当な利用者がいずれのパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)、5(BD)を操作しても、車載制御装置10から送信された応答要求信号を携帯機20で受信した後、携帯機20から送信された応答信号を車載RF受信部4で受信することができる。よって、正当な利用者によるパッシブエントリ時の、車載制御装置10と携帯機20との間の通信性能を確保することが可能となる。
また、上記第1実施形態では、パッシブリクエストスイッチ5が操作されない通常時は、携帯機20のレベル切替部23bによって、携帯機RF送信部23によるRF信号(遠隔操作信号)の送信強度が、第1レベルや第2レベルより高い第3レベル(強)に切り替えられている。このため、携帯機20のドア施解錠スイッチ24を操作したキーレスエントリ時に、携帯機20から送信された遠隔操作信号を車載RF受信部4で容易に受信することができる。よって、正当な利用者によるキーレスエントリ時の、車載制御装置10と携帯機20との間の通信性能を確保することが可能となる。
さらに、上記第1実施形態では、パッシブリクエストスイッチ5を操作したパッシブエントリ時には、携帯機RF送信部23による応答信号の送信強度が、通常時の第3レベル(強)より低い第1レベル(弱)や第2レベル(中)に切り替えられる。このため、中継器を用いたリレーアタックが行われた場合に、携帯機20から送信されて中継器で中継された応答信号を、車載RF受信部4で通常時よりも受信し難くすることができる。よって、中継器によるリレーアタックを抑制することが可能となる。
次に、第2実施形態の車載機器制御システム100の構成を、図9を参照しながら説明する。
図9は、第2実施形態の車載機器制御システム100の構成図である。第2実施形態では、車載制御装置10の車載RF受信部4に、レベル切替部4bと減衰器4cが備わっている。携帯機20の携帯機RF送信部23には、レベル切替部が備わっていないため、携帯機RF送信部23によるRF信号の送信強度は変わらず、一定である。
車載RF受信部4の減衰器4cは、RF受信アンテナ4aで受信した信号を減衰させる。レベル切替部4bは、減衰器4cの減衰率を変えることにより、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を切り替える回路から成る。レベル切替部4bは、減衰器4cの減衰率を3段階で変えることにより、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を、第1レベル、第2レベル、および第3レベルの3段階に切り替える。
具体的には、減衰器4cの減衰率を最も大きい第1減衰率にすることで、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度が最も低い第1レベルになる。減衰器4cの減衰率を、第1減衰率より小さく第3減衰率より大きい第2減衰率にすることで、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度が第1レベルより高く第3レベルより低い第2レベルになる。減衰器4cの減衰率を第2減衰率より小さい第3減衰率にすることで、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度が第2レベルより高い第3レベルになる。
つまり、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度は、第1レベルが最も低く、第3レベルが最も高く、第2レベルが第1レベルと第3レベルの間の高さである。言い換えれば、3段階のレベルのうち、第1レベルは弱レベルであり、第2レベルは中レベルであり、第3レベルは強レベルである。レベル切替部4bは、本発明の「切替手段」の一例である。
次に、第2実施形態の車載制御装置10と携帯機20の動作を、図5、図10、および図11を参照しながら説明する。
図10は、第2実施形態の車載制御装置10と携帯機20の通信状態の一例を示したタイムチャートである。パッシブリクエストスイッチ5が操作されない通常時(キーレスエントリ時を含む)は、車載制御装置10のレベル切替部4b(図9)により、車載RF受信部4による信号受信感度が最も高い第3レベルに切り替えられている(図10参照)。
この状態においてキーレスエントリを行う場合、図5に示したように、利用者が携帯機20のドア施解錠スイッチ24を操作する(図5のステップA1:YES、図10のS1)。すると、制御部21が、携帯機RF送信部23により遠隔操作信号を車載制御装置10へ送信する(図5のステップA2、図10のS2)。このとき、遠隔操作信号は、所定の送信強度で携帯機RF送信部23により車載制御装置10へ送信される。
携帯機20が車両30の近傍にある場合は、携帯機20から送信された遠隔操作信号が、車載制御装置10の車載RF受信部4により受信される(図5のステップA3:YES)。このとき、遠隔操作信号は、車載RF受信部4により第3レベルの受信感度で受信される(図10参照)。
遠隔操作信号を受信すると、制御部1は、遠隔操作信号に含まれる携帯機20のIDコードと、車載制御装置10のIDコードとを照合する。ここで、IDコードの照合が成功すれば(図5のステップA4:YES)、制御部1が遠隔操作信号に基づいてドアロック装置7の制御を実行して、車両30のドア31〜35を解錠または施錠する(図5のステップA5)。対して、IDコードの照合が成功しなければ(図5のステップA4:NO)、制御部1がドアロック装置7の制御を実行せず、車両30のドア31〜35が施解錠されない。
図11は、第2実施形態の車載制御装置10と携帯機20のパッシブエントリ時の動作を示したフローチャートである。
図11において、まず、利用者がパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)、5(BD)のいずれかを操作する(図11のステップB1:YES)。このとき操作されたのが、運転席または助手席のドア31、32の外ノブに設置されたパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)であるとする(図11のステップB1a:DRorAS、図10のS3)。この場合、制御部1は、レベル切替部4bによりRF信号の受信感度を、第3レベルや第2レベルより低い第1レベルに切り替える(図11のステップB1c、図10のP1’)。
一方、操作されたのが、バックドア35の外ノブに設置されたパッシブリクエストスイッチ5(BD)であるとする(図11のステップB1a:BD、図10のS6)。この場合、制御部1は、レベル切替部4bによりRF信号の受信感度を、第3レベルより低くて第1レベルより高い第2レベルに切り替える(図11のステップB1b、図10のP3’)。
そして、制御部1は、操作されたパッシブリクエストスイッチ5に対応する車室外LF送信部2(DR)、2(AS)、2(BD)により、携帯機20へ応答要求信号を送信する(図11のステップB2、図10のS4またはS7)。
車載制御装置10から送信された応答要求信号は、携帯機LF受信部22により受信される(図11のステップB3:YES)。すると、携帯機20の制御部21が、携帯機20のIDコードを含んだ応答信号を、携帯機RF送信部23により車載制御装置10へ送信する(図11のステップB7、図10のS5またはS8)。
車載制御装置10では、応答要求信号を送信した(図11のステップB2)後、携帯機20からの応答信号の返信を待つ。このとき、車載RF受信部4による応答信号の受信感度は、第1レベルまたは第2レベルに切り替えられている。
応答要求信号を送信して(図11のステップB2)から、所定時間が経過するまでに(図11のステップB10:NO)、車載RF受信部4により第1レベルまたは第2レベルの受信感度で応答信号を受信すると(図11のステップB9:YES)、制御部1は、応答信号に含まれる携帯機20のIDコードと、車載制御装置10のIDコードとを照合する。ここで、IDコードの照合が成功すると(図11のステップB11:YES)、制御部1は、応答信号に基づいてドアロック装置7の制御を実行し、車両30のドア31〜35を解錠または施錠する(図11のステップB12)。そして、制御部1は、レベル切替部4bによりRF信号の受信感度を第3レベルに戻す(図11のステップB13、図10のP2’またはP4’)。
対して、応答要求信号を送信して(図11のステップB2)から、車載RF受信部4により第1レベルまたは第2レベルの受信感度で応答信号を受信することなく(図11のステップB9:NO)、所定時間が経過すると(図11のステップB10:YES)、制御部1は、ドアロック装置7の制御を実行することなく、レベル切替部4bによりRF信号の受信感度を第3レベルに戻す(図11のステップB13、図10のP2’またはP4’)。つまり、車両30のドア31〜35が施解錠されることはない。また、応答信号を受信しても(図11のステップB9:YES)、該応答信号に含まれる携帯機20のIDコードと、車載制御装置10のIDコードとの照合が不成功の場合(図11のステップB11:NO)も、上記と同様である。
上記第2実施形態によると、携帯機20を携帯した正当な利用者が、車載RF受信部4に対してパッシブリクエストスイッチ5(BD)より近くにあるパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)を操作すると、車載制御装置10のレベル切替部4bによって、車載RF受信部4によるRF信号(応答信号)の受信感度が第1レベル(弱)に切り替えられる。この場合、車載RF受信部4の受信感度が低くても、車載RF受信部4が携帯機20から近い位置にあるので、車載RF受信部4は携帯機20から送信された応答信号を受信することができる。また、正当な利用者が、車載RF受信部4に対してパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)より遠くにあるパッシブリクエストスイッチ5(BD)を操作すると、車載制御装置10のレベル切替部4bによって、車載RF受信部4によるRF信号(応答信号)の受信感度が第1レベルより高く第3レベルより低い第2レベル(中)に切り替えられる。この場合、車載RF受信部4が携帯機20から遠い位置にあっても、車載RF受信部4の受信感度が高くなるので、車載RF受信部4は携帯機20から送信された応答信号を受信することができる。このため、携帯機20を携帯した正当な利用者がいずれのパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)、5(BD)を操作しても、車載制御装置10から送信された応答要求信号を携帯機20で受信した後、携帯機20から送信された応答信号を車載RF受信部4で受信することができる。よって、正当な利用者によるパッシブエントリ時の、車載制御装置10と携帯機20との間の通信性能を確保することが可能となる。
また、上記第2実施形態では、パッシブリクエストスイッチ5が操作されない通常時は、車載制御装置10のレベル切替部4bによって、車載RF受信部4によるRF信号(遠隔操作信号)の受信感度が、第1レベルや第2レベルより高い第3レベル(強)に切り替えられている。このため、携帯機20のドア施解錠スイッチ24を操作したキーレスエントリ時に、携帯機20から送信された遠隔操作信号を車載RF受信部4で容易に受信することができる。よって、正当な利用者によるキーレスエントリ時の、車載制御装置10と携帯機20との間の通信性能を確保することが可能となる。
さらに、上記第2実施形態では、パッシブリクエストスイッチ5を操作したパッシブエントリ時には、車載RF受信部4による応答信号の受信感度が、通常時の第3レベル(強)より低い第1レベル(弱)や第2レベル(中)に切り替えられる。このため、中継器を用いたリレーアタックが行われた場合に、携帯機20から送信されて中継器で中継された応答信号を、車載RF受信部4で通常時よりも受信し難くすることができる。よって、中継器によるリレーアタックを抑制することが可能となる。
図12は、第3実施形態の車載機器制御システム100の構成図である。第3実施形態では、RF受信アンテナ4aで受信した信号の受信強度を測定し、該受信強度が所定の閾値以上である場合にRF信号を受信したと判断し、該閾値を変えることによって、RF信号の受信感度を切り替える。このため、車載制御装置10の車載RF受信部4には、RSSI測定部4d、閾値切替部4e、および信号判定部4fが備わっている。
RSSI測定部4dは、RF受信アンテナ4aで受信した信号のRSSI値(信号受信強度)を測定する。閾値切替部4eは、信号判定用の閾値を、第1閾値、第2閾値、および第3閾値のいずれかに切り替える。それら3つの閾値のうち、第1閾値が最も大きい値であり、第3閾値が最も小さい値であり、第2閾値が第1閾値より小さくて第3閾値より大きい値である(第1閾値>第2閾値>第3閾値)。
信号判定部4fは、RSSI測定部4dにより測定したRSSI値が、閾値切替部4eにより設定された閾値以上である場合に、所定のRF信号を受信したと判断し、RF受信アンテナ4aから入力されたそのRF信号を車載RF受信部4に備わる受信用信号処理部に入力する。受信用信号処理部は、入力されたRF信号を処理して、前述した応答信号や遠隔操作信号を検出する。閾値切替部4eと信号判定部4fは、本発明の「切替手段」の一例である。
閾値切替部4eが信号判定用の閾値を最も大きい第1閾値に切り替えることで、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度が最も低い第1レベル(弱)になる。閾値切替部4eが信号判定用の閾値を、第1閾値より小さく第3閾値より大きい第2閾値に切り替えることで、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度が第1レベルより高く第3レベルより低い第2レベル(中)になる。閾値切替部4eが信号判定用の閾値を最も小さい第3閾値に切り替えることで、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度が第2レベルより高い第3レベル(強)になる。
第3実施形態において、キーレスエントリ時は、図5に示したように車載制御装置10と携帯機20が動作する。但し、パッシブリクエストスイッチ5が操作されない通常時は、閾値切替部4eにより信号判定用の閾値が第3閾値に切り替えられていて、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度が第3レベル(強)になっている。このため、図5のステップA3において、車載制御装置10では、RSSI測定部4dがRF受信アンテナ4aにより受信した信号のRSSI値を測定し、信号判定部4fがそのRSSI値と第3閾値とを比較する。そして、RSSI値が第3閾値以上である場合にのみ、そのRF受信アンテナ4aにより受信した信号が受信処理されて、携帯機20から送信された遠隔操作信号が検出される。つまり、遠隔操作信号が第3レベルの受信感度で、車載RF受信部4により受信される(図5のステップA3:YES)。
図13は、第3実施形態の車載制御装置10と携帯機20のパッシブエントリ時の動作を示したフローチャートである。
パッシブエントリ時は、パッシブリクエストスイッチ5が操作されると(図13のステップB1:YES)、車載制御装置10が携帯機20へ応答要求信号を送信する(図13のステップB2)。携帯機20は、応答要求信号を受信すると(図13のステップB3:YES)、車載制御装置10へ応答信号を送信する(図13のステップB7)。
そして、車載制御装置10では、応答要求信号を送信してから、所定時間内にRF受信アンテナ4aにより信号を受信すると(図13のステップB9a:YES)、その信号のRSSI値をRSSI測定部4dにより測定する(図13のステップB9b)。また、制御部1が、ステップB1で操作されたパッシブリクエストスイッチ5を確認する。そして、操作されたのが、運転席または助手席のドア31、32の外ノブに設置されたパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)であれば(図13のステップB9c:DRorAS)、制御部1は、閾値切替部4eにより信号判定用の閾値を第1閾値に切り替えることで、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第1レベルに切り替える(図13のステップB9e)。
一方、操作されたのが、バックドア35の外ノブに設置されたパッシブリクエストスイッチ5(BD)であれば(図13のステップB9c:BD)、制御部1は、閾値切替部4eにより信号判定用の閾値を第2閾値に切り替えることで、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第2レベルに切り替える(図13のステップB9d)。
上記のように閾値と受信感度を切り替えると、信号判定部4fが、RSSI測定部4dにより測定されたRSSI値と、閾値切替部4eにより設定された閾値とを比較する。そして、RSSI値が閾値以上である場合にのみ、RF受信アンテナ4aにより受信した信号が受信処理されて、携帯機20から送信された応答信号が検出される。つまり、応答信号が第1レベルまたは第2レベルの受信感度で、車載RF受信部4により受信される(図13のステップB9f:YES)。この後、応答信号に含まれる携帯機20のIDコードと、車載制御装置10のIDコードとの照合が成功すると(図13のステップB11:YES)、制御部1は、応答信号に基づいてドアロック装置7の制御を実行し、車両30のドア31〜35を施解錠する(図13のステップB12)。そして、制御部1は、閾値切替部4eにより信号判定用の閾値を第3閾値に戻すことにより、RF信号の受信感度を第3レベルに戻す(図13のステップB13a)。
対して、応答要求信号を送信して(図13のステップB2)から、RF受信アンテナ4aにより信号を受信することなく(図13のステップB9a:NO)、または車載RF受信部4により応答信号を受信することなく(図13のステップB9f:NO)、所定時間が経過すると(図13のステップB11:YES)、制御部1は、ドアロック装置7の制御を実行することなく、閾値切替部4eにより信号判定用の閾値を第3閾値に戻すことにより、RF信号の受信感度を第3レベルに戻す(図13のステップB13a)。つまり、車両30のドア31〜35が施解錠されることはない。また、応答信号を受信しても(図13のステップB9f:YES)、携帯機20のIDコードと車載制御装置10のIDコードとの照合が不成功の場合(図13のステップB11:NO)も、上記と同様である。
上記第3実施形態によると、パッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)のいずれかが操作された場合に、車載制御装置10の閾値切替部4eによって信号判定用の閾値が第1閾値に切り替えられて、車載RF受信部4によるRF信号(応答信号)の受信感度が第1レベル(弱)に切り替えられる。この場合、車載RF受信部4の受信感度が低くても、車載RF受信部4が携帯機20から近い位置にあるので、車載RF受信部4は携帯機20から送信された応答信号を受信することができる。また、パッシブリクエストスイッチ5(BD)が操作された場合に、閾値切替部4eによって信号判定用の閾値が第2閾値に切り替えられて、車載RF受信部4によるRF信号(応答信号)の受信感度が第1レベルより高く第3レベルより低い第2レベル(中)に切り替えられる。この場合、車載RF受信部4が携帯機20から遠い位置にあっても、車載RF受信部4の受信感度が高くなるので、車載RF受信部4は携帯機20から送信された応答信号を受信することができる。このため、携帯機20を携帯した正当な利用者がいずれのパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)、5(BD)を操作しても、携帯機20が応答要求信号の受信後に送信した応答信号を、車載RF受信部4で受信することができる。よって、正当な利用者によるパッシブエントリ時の、車載制御装置10と携帯機20との間の通信性能を確保することが可能となる。
また、上記第3実施形態では、パッシブリクエストスイッチ5が操作されない通常時は、閾値切替部4eによって信号判定用の閾値が第3閾値に切り替えられて、車載RF受信部4によるRF信号(遠隔操作信号)の受信感度が、第1レベルや第2レベルより高い第3レベル(強)に切り替えられている。このため、携帯機20のドア施解錠スイッチ24を操作したキーレスエントリ時に、携帯機20から送信された遠隔操作信号を車載RF受信部4で容易に受信することができる。よって、正当な利用者によるキーレスエントリ時の、車載制御装置10と携帯機20との間の通信性能を確保することが可能となる。
さらに、上記第3実施形態では、パッシブリクエストスイッチ5を操作したパッシブエントリ時には、閾値切替部4eによって信号判定用の閾値が第1閾値または第2閾値に切り替えられて、車載RF受信部4による応答信号の受信感度が、通常時の第3レベル(強)より低い第1レベル(弱)や第2レベル(中)に切り替えられる。このため、中継器を用いたリレーアタックが行われた場合に、携帯機20から送信されて中継器で中継された応答信号を、車載RF受信部4で通常時よりも受信し難くすることができる。よって、中継器によるリレーアタックを抑制することが可能となる。
本発明は、上述した以外にも種々の実施形態を採用することができる。たとえば、上記第3実施形態では、図13に示したように、RF受信アンテナ4aで信号を受信した後、閾値切替部4eで信号判定用の閾値を第1閾値または第2閾値に切り替えて、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第1レベルまたは第2レベルに切り替えた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、応答要求信号を送信する直前または直後に、閾値切替部4eで信号判定用の閾値を第1閾値または第2閾値に切り替えて、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第1レベルまたは第2レベルに切り替えてもよい。また、応答信号の受信直後と、応答信号を受信せずに所定時間が経過した後に、それぞれ閾値切替部4eで信号判定用の閾値を第3閾値に戻して、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第3レベルに戻してもよい。つまり、携帯機20から送信される応答信号を受信するときにだけ、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第1レベルまたは第2レベルにしておけばよい。
また、前記第2実施形態では、図11に示したように、応答要求信号を送信する前に、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第1レベルまたは第2レベルに切り替え、応答信号を受信してからドア31〜35を施解錠した後、または応答信号を受信せずに所定時間が経過した後などに、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第3レベルに戻した例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、応答要求信号を送信した直後に、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第1レベルまたは第2レベルに切り替えてもよい。また、たとえば、応答信号の受信直後と、応答信号を受信せずに所定時間が経過した後に、それぞれ車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第3レベルに戻してもよい。つまり、応答要求信号に対して携帯機20から送信される応答信号を受信するときにだけ、車載RF受信部4によるRF信号の受信感度を第1レベルまたは第2レベルにしておけばよい。
また、以上の実施形態では、車両30に、パッシブリクエストスイッチ5を3つ、車室外LF送信部2を3つ、および車載RF受信部4を1つ設けた例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。パッシブリクエストスイッチ、車室外LF送信部、および車載RF受信部の設置数は、車両に応じて適宜選択すればよい。
また、パッシブリクエストスイッチ5、車室内LF送信部3、車室外LF送信部2、LF送信アンテナ2a、および車載RF受信部4の設置位置は、図2の例に限定するものではなく、車両30に応じて適宜設定すればよい。たとえば、車両30の車室内の後部に車載RF受信部4を設置してもよい。この場合、車載RF受信部4に近いパッシブリクエストスイッチ5(BD)が第1車載スイッチ手段に相当し、車載RF受信部4から遠いパッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)が第2車載スイッチ手段に相当する。そして、パッシブリクエストスイッチ5(BD)を操作したときは、携帯機20の送信強度または車載RF受信部4の受信感度が低く、パッシブリクエストスイッチ5(DR)、5(AS)を操作したときは、携帯機20の送信強度または車載RF受信部4の受信感度が高くなる。
また、車載RF受信部4は、車両30の中心から左右のいずれかに偏った位置に設置してもよい。さらに、車載RF受信部4と各LF送信アンテナ2a(DR)、2a(AS)、2a(BD)との距離は、それぞれ異なっていてもよい。
また、前記第3実施形態では、RF受信アンテナ4aで受信した信号のRSSI値をRSSI測定部4dにより測定し、該RSSI値が閾値切替部4eにより設定された閾値以上である場合に、RF受信アンテナ4aで受信した信号から遠隔操作信号や応答信号を検出した例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、閾値切替部4eで設定された閾値により信号の受信可否を切り分け、RF受信アンテナ4aの出力レベルが閾値以上である場合(受信可能な場合)に、RF受信アンテナ4aの出力信号から遠隔操作信号や応答信号を検出してもよい。この場合、RF受信アンテナ4aで受信した信号のRSSI値を測定する必要がないので、RSSI測定部4dを省略することができる。
また、以上の実施形態では、車載機器制御システム100で実行する車載機器の制御として、ドアロック装置7によるドア31〜35の施解錠を例に挙げたが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、車両に搭載されたエンジン装置8によるエンジンの始動、エアコン装置によるエアコンの駆動、オーディオシステムの駆動などのような、他の車載機器の制御を実行してもよい。
さらに、以上の実施形態では、自動四輪車用の車載機器制御システム100、車載制御装置10、および携帯機20に本発明を適用した例を挙げたが、たとえば自動二輪車や大型自動車などの他の車両用の車載機器制御システム、車載制御装置、および携帯機に対しても、本発明を適用することは可能である。
2(DR)、2(AS)、2(BD) 車室外LF送信部(車載送信部)
4 車載RF受信部(車載受信部)
4b レベル切替部(切替手段)
4e 閾値切替部(切替手段)
4f 信号判定部(切替手段)
5(DR)、5(AS)、5(BD) パッシブリクエストスイッチ(車載スイッチ手段、第1車載スイッチ手段、第2車載スイッチ手段)
7 ドアロック装置(車載機器)
10 車載制御装置
20 携帯機
22 携帯機LF受信部(携帯機受信部)
23 携帯機RF送信部(携帯機送信部)
23b レベル切替部(切替手段)
24 ドア施解錠スイッチ(携帯機スイッチ手段)
30 車両
31 運転席のドア(前席のドア)
32 助手席のドア(前席のドア)
35 バックドア(後部のドア)
43 パッシブリクエストスイッチ情報(操作された車載スイッチ手段を判別する情報)
44 LF送信アンテナ情報(操作された車載スイッチ手段を判別する情報)
100 車載機器制御システム

Claims (7)

  1. 車両の外面に設置された複数の車載スイッチ手段と、
    前記車両に搭載され、車載送信部および車載受信部を有する車載制御装置と、
    利用者に携帯され、携帯機送信部および携帯機受信部を有する携帯機と、を備え、
    前記車載スイッチ手段のいずれかが操作された際に、
    前記車載制御装置が前記車載送信部により応答要求信号を送信し、
    前記携帯機が前記携帯機受信部により前記応答要求信号を受信したことに応じて、前記携帯機送信部により応答信号を返信し、
    前記車載制御装置が前記車載受信部により前記応答信号を受信して、該応答信号に基づいて前記車両に搭載された車載機器の制御を実行する車載機器制御システムにおいて、
    前記車載スイッチ手段は、第1車載スイッチ手段と、前記車載受信部に対して前記第1車載スイッチ手段より遠い位置にある第2車載スイッチ手段とを含み、
    前記携帯機送信部から送信される信号の送信強度、または前記車載受信部で受信される信号の受信感度を切り替える切替手段をさらに備え、
    前記第1車載スイッチ手段が操作された場合に、前記切替手段が、前記送信強度または前記受信感度を、第1レベルに切り替え、
    前記第2車載スイッチ手段が操作された場合に、前記切替手段が、前記送信強度または前記受信感度を、前記第1レベルより高い第2レベルに切り替える、ことを特徴とする車載機器制御システム。
  2. 請求項1に記載の車載機器制御システムにおいて、
    前記携帯機は、前記車載機器を操作するための携帯機スイッチ手段をさらに有し、該携帯機スイッチ手段が操作された際に、前記携帯機送信部により遠隔操作信号を送信し、
    前記車載制御装置は、前記車載受信部により前記遠隔操作信号を受信して、該遠隔操作信号に基づいて前記車載機器の制御を実行し、
    前記車載スイッチ手段が操作されない通常時は、
    前記切替手段が、前記送信強度または前記受信感度を、前記第2レベルより高い第3レベルに切り替えている、ことを特徴とする車載機器制御システム。
  3. 車両に搭載され、車載送信部および車載受信部を備えた車載制御装置であって、
    前記車両の外面に設置された、第1車載スイッチ手段、および前記車載受信部に対して前記第1車載スイッチ手段より遠い位置にある第2車載スイッチ手段のいずれかが操作された際に、
    前記車載送信部により、利用者が携帯する携帯機へ応答要求信号を送信し、
    前記応答要求信号を受信したことに応じて前記携帯機から送信される応答信号を前記車載受信部により受信して、該応答信号に基づいて、前記車両に搭載された車載機器の制御を実行する車載制御装置において、
    前記車載送信部は、
    前記第1車載スイッチ手段が操作された場合に、前記携帯機が信号送信強度を第1レベルにするための、前記第1車載スイッチ手段を判別する情報を前記応答要求信号に含めて前記携帯機へ送信し、
    前記第2車載スイッチ手段が操作された場合に、前記携帯機が信号送信強度を前記第1レベルより高い第2レベルにするための、前記第2車載スイッチ手段を判別する情報を前記応答要求信号に含めて前記携帯機へ送信する、ことを特徴とする車載制御装置。
  4. 車両に搭載され、車載送信部および車載受信部を備えた車載制御装置であって、
    前記車両の外面に設置された、第1車載スイッチ手段、および前記車載受信部に対して前記第1車載スイッチ手段より遠い位置にある第2車載スイッチ手段のいずれかが操作された際に、
    利用者に携帯される携帯機へ応答要求信号を前記車載送信部により送信し、
    前記応答要求信号を受信したことに応じて前記携帯機から送信される応答信号を前記車載受信部により受信して、該応答信号に基づいて、前記車両に搭載された車載機器の制御を実行する車載制御装置において、
    前記車載受信部で受信される信号の受信感度を切り替える切替手段をさらに備え、
    前記第1車載スイッチ手段が操作された場合に、前記切替手段が、前記受信感度を第1レベルに切り替え、
    前記第2車載スイッチ手段が操作された場合に、前記切替手段が、前記受信感度を前記第1レベルより高い第2レベルに切り替える、ことを特徴とする車載制御装置。
  5. 請求項4に記載の車載制御装置において、
    前記携帯機に設置された携帯機スイッチ手段が操作された際に、前記携帯機から送信される遠隔操作信号を前記車載受信部により受信して、該遠隔操作信号に基づいて前記車載機器の制御を実行し、
    前記第1車載スイッチ手段および前記第2車載スイッチ手段が操作されない通常時は、
    前記切替手段が、前記受信感度を前記第2レベルより高い第3レベルに切り替えている、ことを特徴とする車載制御装置。
  6. 利用者に携帯され、携帯機送信部および携帯機受信部を備えた携帯機であって、
    車両の外面に設置された、第1車載スイッチ手段、および前記車載受信部に対して前記第1車載スイッチ手段より遠い位置にある第2車載スイッチ手段のいずれかが操作された際に、
    前記車両に搭載された車載制御装置から送信される応答要求信号を、前記携帯機受信部により受信し、
    前記車載制御装置が前記車両に搭載された車載機器を制御するための応答信号を、前記携帯機送信部により前記車載制御装置へ送信する携帯機において、
    前記携帯機送信部から送信される信号の送信強度を切り替える切替手段をさらに備え、
    前記携帯機受信部により前記車載制御装置から前記応答要求信号を受信すると、該応答要求信号に含まれる、操作された車載スイッチ手段を判別する情報を参照し、
    操作された車載スイッチ手段が前記第1車載スイッチ手段である場合は、前記切替手段が前記送信強度を第1レベルに切り替え、
    操作された車載スイッチ手段が前記第2車載スイッチ手段である場合は、前記切替手段が前記送信強度を前記第1レベルより高い第2レベルに切り替える、ことを特徴とする携帯機。
  7. 請求項6に記載の携帯機において、
    前記車載機器を操作するための携帯機スイッチ手段をさらに備え、
    前記携帯機スイッチ手段が操作された際に、
    前記車載制御装置が前記車載機器を制御するための遠隔操作信号を、前記携帯機送信部により前記車載制御装置へ送信し、
    前記車載スイッチ手段が操作されない通常時は、
    前記切替手段が、前記送信強度を前記第2レベルより高い第3レベルに切り替えている、ことを特徴とする携帯機。
JP2015145663A 2015-07-23 2015-07-23 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機 Pending JP2017025599A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145663A JP2017025599A (ja) 2015-07-23 2015-07-23 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機
US15/211,059 US9965912B2 (en) 2015-07-23 2016-07-15 On-vehicle apparatus control system, on-vehicle control device, and portable machine
CN201610585675.6A CN106364451A (zh) 2015-07-23 2016-07-22 车载装置控制系统、车载控制设备和便携机
DE102016213608.9A DE102016213608A1 (de) 2015-07-23 2016-07-25 Fahrzeugeigenes Vorrichtungssteuersystem, fahrzeugeigene Steuervorrichtung und tragbare Maschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015145663A JP2017025599A (ja) 2015-07-23 2015-07-23 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017025599A true JP2017025599A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57738988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015145663A Pending JP2017025599A (ja) 2015-07-23 2015-07-23 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9965912B2 (ja)
JP (1) JP2017025599A (ja)
CN (1) CN106364451A (ja)
DE (1) DE102016213608A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019044535A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 カルソニックカンセイ株式会社 キーレスエントリーシステム
JP2019044467A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 カルソニックカンセイ株式会社 車載機およびキーレスエントリーシステム
JP2020033707A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社デンソー 電子キーシステム、認証機、及び携帯機
US11199622B2 (en) 2020-02-28 2021-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Distance measurement apparatus

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11117549B2 (en) * 2018-01-05 2021-09-14 Voxx International Corporation Self-contained proximity sensors in wireless communication with vehicle control system and methods of their operation
KR101716240B1 (ko) * 2016-01-04 2017-03-15 현대자동차주식회사 차량 및 차량의 제어방법
WO2018220987A1 (ja) * 2017-06-02 2018-12-06 株式会社デンソー 受信範囲可変システム、車両制御装置および携帯機
DE102017115816A1 (de) * 2017-07-13 2019-01-17 Witte Automotive Gmbh System mit Tür, Türschloss und Funkschlüssel
JP6659912B2 (ja) * 2017-08-07 2020-03-04 株式会社ホンダロック 鞍乗型車両用作動許可装置
CN108068760A (zh) * 2017-11-17 2018-05-25 靳剑芳 一种车辆控制系统
JP7027293B2 (ja) * 2018-10-29 2022-03-01 本田技研工業株式会社 通信システム、通信方法、及びプログラム
US20220355763A1 (en) * 2019-04-18 2022-11-10 c/o Toyota Motor North America, Inc. Systems and methods for countering security threats in a passive keyless entry system

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060145811A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 John Nantz Dual range vehicle remote
JP2008106463A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corp 車両用通信装置
JP2009013697A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Mazda Motor Corp スマートキーレスエントリシステム
JP2009094771A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Panasonic Corp 受信装置及びこれを用いた車両用通信システム
JP2015098757A (ja) * 2013-10-16 2015-05-28 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム及び電子キー

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2970638B2 (ja) * 1997-05-16 1999-11-02 トヨタ自動車株式会社 移動体用機器遠隔制御装置
US6624758B1 (en) * 1998-07-13 2003-09-23 Hitachi Ltd Remote keyless entry system
DE19861116C2 (de) * 1998-07-17 2002-05-02 Siemens Ag Zugangskontrolleinrichtung für ein Kraftfahrzeug und Verfahren zum Einstellen der Empfindlichkeit der Zugangskontrolleinrichtung
US8970346B2 (en) * 2005-05-20 2015-03-03 Continental Automotive Systems, Inc. Signal sensitivity control during passive authentication
US7609146B2 (en) * 2005-07-27 2009-10-27 Lear Corporation System and method for controlling a function using a variable sensitivity receiver
JP5046025B2 (ja) * 2007-12-12 2012-10-10 マツダ株式会社 スマートキーレスエントリシステム
JP5425446B2 (ja) 2008-11-17 2014-02-26 カルソニックカンセイ株式会社 スマートキーレスエントリシステム
US8587403B2 (en) * 2009-06-18 2013-11-19 Lear Corporation Method and system of determining and preventing relay attack for passive entry system
JP6089712B2 (ja) * 2013-01-16 2017-03-08 株式会社デンソー 車両制御システム
JP5987848B2 (ja) 2014-02-04 2016-09-07 トヨタ自動車株式会社 排気熱回収制御装置
JP2017014839A (ja) * 2015-07-03 2017-01-19 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 車載機器制御システム、車載制御装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060145811A1 (en) * 2005-01-06 2006-07-06 John Nantz Dual range vehicle remote
JP2008106463A (ja) * 2006-10-24 2008-05-08 Mitsubishi Electric Corp 車両用通信装置
JP2009013697A (ja) * 2007-07-06 2009-01-22 Mazda Motor Corp スマートキーレスエントリシステム
JP2009094771A (ja) * 2007-10-09 2009-04-30 Panasonic Corp 受信装置及びこれを用いた車両用通信システム
JP2015098757A (ja) * 2013-10-16 2015-05-28 株式会社東海理化電機製作所 電子キーシステム及び電子キー

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019044467A (ja) * 2017-09-01 2019-03-22 カルソニックカンセイ株式会社 車載機およびキーレスエントリーシステム
JP2019044535A (ja) * 2017-09-06 2019-03-22 カルソニックカンセイ株式会社 キーレスエントリーシステム
JP2020033707A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社デンソー 電子キーシステム、認証機、及び携帯機
JP7067371B2 (ja) 2018-08-27 2022-05-16 株式会社デンソー 電子キーシステム、認証機、及び携帯機
US11199622B2 (en) 2020-02-28 2021-12-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Distance measurement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US9965912B2 (en) 2018-05-08
CN106364451A (zh) 2017-02-01
DE102016213608A1 (de) 2017-01-26
US20170021801A1 (en) 2017-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017025599A (ja) 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機
CN105966350B (zh) 车辆无线通信系统、车辆控制装置、以及便携式机器
US9786110B2 (en) On-vehicle apparatus control system and on-vehicle control device
JP6447610B2 (ja) 車両制御システム、車両制御装置
KR101771376B1 (ko) 릴레이 어택을 방지하기 위한 차량 제어 시스템
JP6003938B2 (ja) 電子キーシステム
JP6292719B2 (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
US20120139691A1 (en) System for preventing establishment of unauthorized communication
JP2016084589A (ja) 携帯機、通信装置、および通信システム
JP6598305B2 (ja) 車両通信システム、車載機、携帯機
US10604114B2 (en) Method for controlling access to a vehicle as well as a system for controlling access to a vehicle
JP2012046918A (ja) 車両ドアアンロック用通信システム
KR102225967B1 (ko) 릴레이 공격의 방어
WO2019138819A1 (ja) 通信システム
JP2012144906A (ja) 電子キーシステム
US20120109422A1 (en) Keyless entry system for vehicle
JP2012082654A (ja) 電子キーシステム
JP6278410B2 (ja) 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機
JP5462142B2 (ja) 電子キーシステム
JP2017112533A (ja) 車両通信システム、車載機、携帯機
JP2020079776A (ja) 送信制御装置、車両システム、送信制御方法、及び制御プログラム
JP6284503B2 (ja) 車載機器制御システム
JP2008169663A (ja) 携帯機及びこれを用いた車両用遠隔制御システム
JP6628709B2 (ja) 車両通信システム、車載機、携帯機
JP6763741B2 (ja) 車両用ドアロック装置及び車両用ドアロック方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171225

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180515