JP2017112533A - 車両通信システム、車載機、携帯機 - Google Patents

車両通信システム、車載機、携帯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2017112533A
JP2017112533A JP2015246399A JP2015246399A JP2017112533A JP 2017112533 A JP2017112533 A JP 2017112533A JP 2015246399 A JP2015246399 A JP 2015246399A JP 2015246399 A JP2015246399 A JP 2015246399A JP 2017112533 A JP2017112533 A JP 2017112533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
request signal
portable device
response
response request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015246399A
Other languages
English (en)
Inventor
真裕 山本
Masahiro Yamamoto
真裕 山本
鈴木 隆之
Takayuki Suzuki
隆之 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Mobility Corp
Original Assignee
Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Automotive Electronics Co Ltd filed Critical Omron Automotive Electronics Co Ltd
Priority to JP2015246399A priority Critical patent/JP2017112533A/ja
Priority to CN201611159752.8A priority patent/CN107054293A/zh
Priority to US15/382,179 priority patent/US20170180082A1/en
Priority to DE102016225321.2A priority patent/DE102016225321A1/de
Publication of JP2017112533A publication Critical patent/JP2017112533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/08Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by repeating transmission, e.g. Verdan system
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1893Physical mapping arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/10Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device
    • B60R25/102Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles actuating a signalling device a signal being sent to a remote location, e.g. a radio signal being transmitted to a police station, a security company or the owner
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/20Means to switch the anti-theft system on or off
    • B60R25/24Means to switch the anti-theft system on or off using electronic identifiers containing a code not memorised by the user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/08Constructional details, e.g. cabinet
    • H04B1/082Constructional details, e.g. cabinet to be used in vehicles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • H04B1/44Transmit/receive switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B17/00Monitoring; Testing
    • H04B17/30Monitoring; Testing of propagation channels
    • H04B17/309Measuring or estimating channel quality parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1861Physical mapping arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/02Access restriction performed under specific conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Transceivers (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

【課題】携帯機と車載機から成る車両通信システムにおいて、ノイズが存在していても、車載機から送信した無線信号を携帯機で確実に受信して、利便性を確保する。
【解決手段】車載機10は車載機送信部2により応答要求信号を送信し、携帯機20は携帯機受信部22による応答要求信号の受信に応じて、携帯機送信部23により応答信号を送信し、車載機10が車載機受信部3により受信した応答信号に基づいて、車両30のドアロック装置5の作動が許可または禁止される。携帯機20は、ノイズ検出部21aによりノイズを検出して、携帯機受信部22により応答要求信号を受信できない場合に、応答要求信号の再送を要求する再送要求信号を携帯機送信部23により送信する。車載機10は、車載機受信部3により再送要求信号を受信した場合に、送信周波数切替部2bにより応答要求信号の送信周波数を切り替えて、車載機送信部2により応答要求信号を再送する。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両の利用者が携帯する携帯機と車両に搭載された車載機との間で送受信された無線信号に基づいて、車両に搭載された対象物の作動が許可または禁止される車両通信システムに関する。
車両に搭載された車載機と、車両の利用者が携帯する携帯機との間で送受信される無線信号に基づいて、車両のドアの施解錠などのような、車両に搭載された対象物の作動が許可または禁止される車両通信システムがある。この車両通信システムは、自動車などの車両における防犯性と利用者の利便性を向上させるためのものである。
車載機と携帯機の間の通信方式としては、大別して、パッシブエントリ方式、ポーリング方式、およびキーレスエントリ方式の3種類がある。
パッシブエントリ方式では、たとえば利用者がドアノブに接近または接触した時に、パッシブリクエストスイッチがオンして、車載機が携帯機へ応答要求信号を送信する。ポーリング方式では、携帯機の位置にかかわらず所定の周期で車載機が応答要求信号を送信する。そして、これらの応答要求信号が携帯機で受信されると、携帯機が車載機へ応答信号を返信する。キーレスエントリ方式では、利用者が携帯機を操作した時に、携帯機が車載機へ遠隔操作信号を送信する。
車載機から送信される応答要求信号などの周波数帯域(たとえばLF(Low Frequency;長波)帯域)と、携帯機から送信される応答信号や遠隔操作信号などの周波数帯域(たとえばRF(Radio Frequency;高周波)帯域)とは、異なっている。車載機は、携帯機から応答信号や遠隔操作信号を受信すると、これらの信号に含まれるID情報を用いて携帯機の認証を行い、該認証が成立すると、車両のドアの施解錠などを行う。
上記いずれの方式においても、車載機と携帯機との間で無線通信が確実に行われる必要がある。然るに、車両の周囲に車載機と携帯機との無線通信を妨害するノイズ(電波)が存在すると、車載機と携帯機のうち一方から送信された信号が他方で受信されなくなり、対象物が正常に作動しなくなる。
そこで、ノイズ対策として、たとえば特許文献1では、携帯機が特定周波数帯に属する一の周波数でACK信号を車載機へ送信する。そして、特定周波数帯に属するノイズに妨害されたため、ACK信号が車載機で受信されず、車載機から応答要求信号(リクエスト信号)が所定時間内に返信されない場合に、携帯機が特定周波数帯に属する他の周波数でACK信号を車載機へ送信する。
また、特許文献2では、車載機が第1周波数でLF信号(リクエスト信号)を送信した後、携帯機から応答が無い場合は、車載機が、送信周波数を第2周波数に設定する情報をUHF電波で送信してから、第2周波数でLF信号を再送する。さらに、携帯機から応答が無い場合は、車載機が、送信周波数を第3周波数に設定する情報をUHF電波で送信してから、第3周波数でLF信号を再送する。
また、特許文献3では、携帯機が、携帯機側受信アンテナで受信される信号がノイズであるか否かを判別し、ノイズであれば、さらにノイズの電圧レベルを判断して、該電圧パターンに応じたパターンで、携帯機に設けたLEDを点消灯する。これにより、利用者は、LEDの点消灯パターンからノイズの受信状況を認識して、携帯機の保管場所を変更するなどの対処を行う。
また、特許文献4では、キーレスエントリにおいて、携帯機の操作部が操作されたときに、携帯機が車載機の送信に使用する周波数帯域のノイズレベルを測定する。そして、携帯機が測定したノイズレベルの情報を車載機へ送信し、車載機がそのノイズレベルの情報を受信して、該情報に基づいて携帯機への送信信号の送信制御を行う。具体的には、送信制御として、車載機は送信信号の出力切替、ビットレート切替、または送信回数の増加を実行する。
図6は、従来の車載機と携帯機の通信状態の一例を示したタイムチャートである。たとえばパッシブエントリ方式やポーリング方式では、車載機から携帯機に対して送信周波数αKHzで応答要求信号(LF信号)が送信される。この際、車両の周囲に応答要求信号と同等の周波数αKHzのノイズ(電波)が存在していると、応答要求信号がノイズに埋もれてしまい、携帯機が応答要求信号を受信できなくなる。このため、携帯機が応答信号を返信せず、車載機が対象物の作動を許可することもないので、利用者の利便性が損なわれてしまう。
特開2009−33529号公報 特開2008−174960号公報 特開2010−105645号公報 特開2012−184608号公報
本発明の課題は、携帯機と車載機から成る車両通信システムにおいて、ノイズが存在していても、車載機から送信した無線信号を携帯機で確実に受信して、利便性を確保することである。
本発明による車両通信システムは、車両に搭載され、無線信号を送受信する車載機送信部および車載機受信部を備えた車載機と、車両の利用者に携帯され、無線信号を送受信する携帯機送信部および携帯機受信部を備えた携帯機とから構成される。車載機が車載機送信部により応答要求信号を送信し、携帯機が携帯機受信部により応答要求信号を受信したことに応じて、携帯機送信部により応答信号を送信し、車載機が車載機受信部により受信した応答信号に基づいて、車両に搭載された対象物の作動が許可または禁止される。この構成において、携帯機は、携帯機受信部による応答要求信号の受信を妨害するノイズを検出するノイズ検出部をさらに備え、車載機は、車載機送信部により送信する応答要求信号の送信周波数を切り替える送信周波数切替部をさらに備える。携帯機は、ノイズ検出部によりノイズを検出して、携帯機受信部により応答要求信号を受信できない場合に、応答要求信号の再送を要求する再送要求信号を携帯機送信部により送信する。車載機は、車載機受信部により再送要求信号を受信した場合に、送信周波数切替部により送信周波数を切り替えて、車載機送信部により応答要求信号を再送する。
また、本発明による車載機は、車両に搭載され、無線信号を送受信する車載機送信部および車載機受信部を備えていて、車両の利用者に携帯される携帯機に対して、車載機送信部により応答要求信号を送信し、携帯機が応答要求信号を受信したことに応じて送信する応答信号を車載機受信部により受信して、該応答信号に基づいて車両に搭載された対象物の作動を許可または禁止する。この構成において、車載機は、車載機送信部により送信する応答要求信号の送信周波数を切り替える送信周波数切替部をさらに備える。そして、携帯機が応答要求信号の受信を妨害するノイズを検出したことに応じて送信した、応答要求信号の再送を要求する再送要求信号を、車載機受信部により受信した場合に、送信周波数切替部により送信周波数を切り替えて、車載機送信部により応答要求信号を再送する。
また、本発明による携帯機は、車両の利用者に携帯され、無線信号を送受信する携帯機送信部および携帯機受信部を備えた携帯機であって、車両に搭載された車載機から送信された応答要求信号を携帯機受信部により受信したことに応じて、車両に搭載された対象物の作動を許可または禁止するための応答信号を携帯機送信部により車載機へ送信する。この構成において、携帯機は、携帯機受信部による応答要求信号の受信を妨害するノイズを検出するノイズ検出部をさらに備える。そして、ノイズ検出部によりノイズを検出して、携帯機受信部により応答要求信号を受信できない場合に、応答要求信号の送信周波数を切り替えて該応答要求信号を再送することを要求する再送要求信号を携帯機送信部により車載機へ送信する。
上記によると、車両の周囲にノイズ(電波)が存在していて、車載機が送信した応答要求信号(無線信号)を携帯機が受信できなくても、携帯機が、ノイズ検出部によりノイズを検出して、再送要求信号を車載機へ送信する。そして、再送要求信号を受信した車載機が、送信周波数切替部により応答要求信号の送信周波数をノイズに妨害されることのない送信周波数に切り替えて、応答要求信号を再送する。このため、車載機から送信した応答要求信号を携帯機で確実に受信することができる。さらにその後、携帯機が送信した応答信号を車載機が受信して、該応答信号に基づいて車両に搭載された対象物を作動させることができ、利用者の利便性を確保することが可能となる。
本発明では、応答要求信号の送信周波数は、第1周波数帯域に属し、応答信号と再送要求信号の各送信周波数は、第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域に属してもよい。
また、本発明では、携帯機は、応答要求信号の送信周波数の切替指示を再送要求信号に含めて携帯機送信部により送信してもよい。
さらに、本発明では、携帯機は、携帯機受信部による応答要求信号の受信対象周波数を切り替える受信周波数切替部をさらに備え、携帯機送信部による再送要求信号の送信に伴って、後で車載機から再送される応答要求信号の送信周波数に合致するように、受信周波数切替部により受信対象周波数を切り替えてもよい。
本発明によれば、携帯機と車載機から成る車両通信システムにおいて、ノイズが存在していても、車載機から送信した無線信号を携帯機で確実に受信して、利便性を確保することが可能となる。
本発明の実施形態による車両通信システムの構成図である。 図1の車載機の動作を示したフローチャートである。 図1の携帯機の動作を示したフローチャートである。 図1の車載機と携帯機の通信状態の一例を示したタイムチャートである。 他の実施形態による車載機の動作を示したフローチャートである。 従来の車載機と携帯機の通信状態の一例を示したタイムチャートである。
以下、本発明の実施形態につき、図面を参照しながら説明する。各図において、同一の部分または対応する部分には、同一符号を付してある。
まず、実施形態の車両通信システム100の構成を、図1を参照しながら説明する。
図1は、車両通信システム100の構成図である。車両通信システム100には、たとえば自動四輪車などの車両30に搭載された車載機10と、利用者が携帯する携帯機20とが備わっている。
車両通信システム100では、車載機10と携帯機20との間で送受信される無線信号に基づいて、車両30に搭載された対象物の作動が許可または禁止される。具体的には、対象物として、車両30のドアを施解錠するドアロック装置5の作動が許可または禁止される。
車載機10は、制御部1、車載機送信部2、および車載機受信部3を備えている。制御部1は、CPUとメモリなどから構成されている。
車載機送信部2は、車両30に複数設置されている。車載機送信部2には、送信アンテナ2a、送信周波数切替部2b、およびLF信号送信回路2cが含まれている。
送信アンテナ2aは、車両30の車室内外に設置されている。車載機送信部2は、LF信号送信回路2cでLF(Low Frequency;長波)帯域の無線信号を生成して、送信アンテナ2aから車室内または車室外にある携帯機20へ送信する。車載機送信部2により送信する無線信号には、携帯機20からの応答を要求する応答要求信号が含まれる。
送信周波数切替部2bは、送信アンテナ2aにより送信する応答要求信号の送信周波数をLF帯域に属するように切り替える。LF帯域は、本発明の「第1周波数帯域」の一例である。
車載機受信部3には、受信アンテナ3aとRF信号受信回路3cが含まれている。車載機受信部3は、携帯機20から送信されたRF(Radio Frequency;高周波)帯域の無線信号を、受信アンテナ3aとRF信号受信回路3cにより受信する。
車載機10の制御部1は、車載機送信部2と車載機受信部3とを制御して、携帯機20と無線通信し、携帯機20に対して信号や情報の送受信を行う。また、制御部1は、送信周波数切替部2bを制御して、車載機送信部2により送信する無線信号(LF信号)の送信周波数を切り替える。
パッシブリクエストスイッチ4とドアロック装置5は、車載機10の制御部1に接続されている。パッシブリクエストスイッチ4は、車両30のドアの外ノブに設置されている。利用者が車両30のドアを施解錠する際に、いずれかの外ノブに接近または接触することで、パッシブリクエストスイッチ4が操作される(オフからオンへ切り替わる)。ドアロック装置5は、車両30の各ドアの施解錠を行うための機構と、該機構の駆動回路から成る。
携帯機20は、FOBキーから成る。携帯機20は、制御部21、携帯機受信部22、携帯機送信部23、および携帯機ドアスイッチ24を備えている。制御部21は、CPUとメモリなどから構成されている。制御部21には、ノイズ検出部21aが含まれている。
携帯機受信部22には、受信アンテナ22a、受信周波数切替部22b、およびLF信号受信回路22cが含まれている。携帯機受信部22は、車載機10から送信されたLF帯域の無線信号を、受信アンテナ22aとLF信号受信回路22cにより受信する。受信周波数切替部22bは、携帯機受信部22による応答要求信号の受信対象周波数をLF帯域に属するように切り替える。
ノイズ検出部21aは、携帯機受信部22による応答要求信号の受信を妨害するノイズ(電波)を検出する。具体的には、たとえば、受信アンテナ22aにより受信した電波から、LF信号受信回路22cにより受信対象周波数の信号を抽出する。そして、抽出した信号から応答要求信号を検出できずに、所定のレベル以上のノイズを検出した場合は、ノイズ検出部22aがノイズを検出したと判断する。
携帯機送信部23には、送信アンテナ23aとRF信号送信回路23cとが含まれている。携帯機送信部23は、RF信号送信回路23cで生成したRF帯域の無線信号を、送信アンテナ23aから車載機10へ送信する。RF帯域は、本発明の「第2周波数帯域」の一例である。
携帯機送信部23が送信する無線信号(RF信号)には、前述した応答要求信号に対して応答する応答信号、応答要求信号の再送を要求する再送要求信号、および後述する遠隔操作信号が含まれる。
携帯機ドアスイッチ24は、車両30のドアを施解錠するために操作される。携帯機ドアスイッチ24が操作されると、制御部21がその操作に応じた遠隔操作信号を生成し、該遠隔操作信号を携帯機送信部23により車載機10へ送信する。
制御部21は、携帯機信号受信部22と携帯機信号送信部23とを制御して、車載機10と無線通信し、車載機10に対して信号や情報の送受信を行う。
携帯機20が携帯機送信部23により車載機10に対して送信する遠隔操作信号や応答信号には、携帯機20のID情報(識別コードなど)が含まれる。
携帯機20から送信された遠隔操作信号が車載機受信部3により受信されると、車載機10の制御部1は、該遠隔操作信号に含まれる携帯機20のID情報と、予め記憶された車載機10のID情報との照合を行う。そして、両ID情報が一致すると、制御部1は、遠隔操作信号に基づいて、ドアロック装置5を制御して、車両30のドアを施解錠する。(キーレスエントリ方式)
また、携帯機20を携帯した利用者が車両30に接近して、パッシブリクエストスイッチ4が操作されると、車載機10の制御部1が、車載機送信部2により応答要求信号を携帯機20へ送信する。この応答要求信号が携帯機受信部22により受信されると、携帯機20の制御部21が、携帯機送信部23により応答信号を車載機10へ送信する。車載機受信部3により応答信号が受信されると、車載機10の制御部1は、該応答信号に含まれる携帯機20のID情報と、車載機10のID情報とを照合する。そして、両ID情報が一致すると、制御部1は、応答信号に基づいてドアロック装置5を制御し、車両30のドアを施解錠する。(パッシブエントリ方式)
次に、車載機10と携帯機20の動作を、図2〜図4を参照しながら説明する。以下では、パッシブエントリ方式の場合の動作を例に挙げる。
図2は、車載機10の動作を示したフローチャートである。図3は、携帯機20の動作を示したフローチャートである。図4は、車載機10と携帯機20の通信状態の一例を示したタイムチャートである。
携帯機20が車室外にあるときに、利用者により車両30のパッシブリクエストスイッチ4が操作されると(図2のステップS1:YES)、車載機10の制御部1が、車載機送信部2により送信周波数αKHzで応答要求信号(LF信号)を携帯機20に対して送信する(図2のステップS2、図4(a)、(b))。応答要求信号には、車載機10に予め付与されたID情報が含まれている。
携帯機20では、受信アンテナ22aによりLF帯域の電波を受信すると(図3のステップS11:YES)、制御部21が、携帯機受信部22により応答要求信号とノイズの検出を試みる。このとき、受信アンテナ22aにより受信したLF帯域の電波から、携帯機受信部22のLF信号受信回路22cにより受信対象周波数αKHzの信号を抽出する。そして、抽出した信号から応答要求信号を検出できて(応答要求信号の受信OK)、ノイズ検出部21aにより所定のレベル以上の周波数αKHzのノイズを検出しなかった場合は(図3のステップS12:YES、図4(a)のノイズがない状態)、制御部21が、応答要求信号に含まれる車載機10のID情報を検証する(図3のステップS15)。
図3のステップS15では、たとえば、制御部21が、受信した応答要求信号に車載機10のID情報が含まれているかを確認する。または、制御部21が、応答要求信号に含まれる車載機10のID情報と、予め記憶された携帯機20のID情報との照合を行ってもよい。
一方、図3のステップS12で、受信アンテナ22aにより受信したLF帯域の電波から、携帯機受信部22により受信対象周波数αKHzの信号を抽出した後、該信号から応答要求信号を検出できず(応答要求信号の受信NG)、ノイズ検出部21aにより所定のレベル以上の周波数αKHzのノイズを検出したとする(図3のステップS12:NO、図4(b)のノイズがある状態)。この場合、制御部21は、応答要求信号の再送を要求する再送要求信号(RF信号)を携帯機送信部23により車載機10に対して送信する(図3のステップS13、図4(b))。この再送要求信号には、車載機10に対する応答要求信号の送信周波数の切替指示が含まれている。
また、制御部21は、再送要求信号の送信に伴って、後で車載機20から再送される応答要求信号の送信周波数βKHzに合致するように、受信周波数切替部22bにより受信対象周波数をαKHzからβKHzに切り替える(図3のステップS14)。そして、制御部21は、LF帯域の電波を受信アンテナ22aにより受信するのを待つ(図3のステップS11)。
車載機10では、応答要求信号を送信してから所定時間内に、再送要求信号(RF信号)を受信すると(図2のステップS3:NO)、制御部1が、再送要求信号に含まれる切替指示に従って、送信周波数切替部2bにより応答要求信号の送信周波数をαKHzからβKHzに切り替える(図2のステップS4)。そして、制御部1は、車載機送信部2により携帯機20に対して応答要求信号を送信周波数βKHzで再送する(図2のステップS2、図4(b))。つまり、応答要求信号が、ノイズに妨害される送信周波数αKHzではなく、ノイズに妨害されない送信周波数βKHzで車載機10から再送される。
この後、携帯機20では、受信アンテナ22aによりLF帯域の電波を受信して(図3のステップS11:YES)、制御部21が応答要求信号とノイズの検出を試みる。このとき、受信アンテナ22aにより受信したLF帯域の電波から、携帯機受信部22のLF信号受信回路22cにより受信対象周波数βKHzの信号を抽出する。そして、抽出した信号から応答要求信号を検出することができ、ノイズ検出部21aにより所定のレベル以上の周波数βKHzのノイズを検出しなくなるため(図3のステップS12:YES)、制御部21は、応答要求信号に含まれる車載機10のID情報を検証する(図3のステップS15)。
ID情報の検証後、制御部21は、携帯機送信部23により応答信号(RF信号)を車載機10へ送信する(図3のステップS16、図4(a)、(b))。応答信号には、携帯機20に予め付与されたID情報が含まれている。
車載機10では、応答要求信号を送信してから所定時間内に、再送要求信号(RF信号)を受信することなく(図2のステップS3:YES)、応答信号を車載機受信部3により受信する(図2のステップS5:YES)。すると、制御部1が携帯機20の認証を行う。
このとき、制御部1は、受信した応答信号に含まれる携帯機20のID情報と、予め記憶された車載機10のID情報との照合を行う。そして、両ID情報が一致すると、制御部1は、携帯機20の認証が成功したと判断し(図2のステップS6:YES)、ドアロック装置5によるドアの施解錠を許可して、該施解錠を実行する(図2のステップS7)。
他方、応答要求信号の送信後に、再送要求信号と応答信号を受信することなく(図2のステップS3:YES、ステップS5:NO)、所定時間が経過した場合(図2のステップS8:YES)、または、応答信号を受信しても(図2のステップS5:YES)、該応答信号に含まれる携帯機20のID情報と車載機10のID情報とが一致しないため、携帯機20の認証が成功することなく(図2のステップS6:NO)、所定時間が経過した場合(図2のステップS8:YES)は、制御部1は、ドアロック装置5によるドアの施解錠を禁止して、該施解錠を実行することはない(図2のステップS9)。
上記実施形態によると、車両30の周囲にノイズ(電波)が存在していて、車載機10が送信した応答要求信号(LF信号)を携帯機20が受信できなくても、携帯機20が、ノイズ検出部21aによりノイズを検出して、再送要求信号を車載機10へ送信する。そして、再送要求信号を受信した車載機10が、送信周波数切替部2bにより応答要求信号の送信周波数をノイズに妨害されることのない送信周波数に切り替えて、応答要求信号を再送する。このため、車載機10から送信した応答要求信号を携帯機20で確実に受信することができる。さらにその後、携帯機20が送信した応答信号を車載機10が受信して、該応答信号に基づいて車両30に搭載されたドアロック装置5を作動させて、ドアを施解錠することができ、利用者の利便性を確保することが可能となる。
また、上記実施形態では、応答要求信号の送信周波数はLF帯域に属し、応答信号と再送要求信号の各送信周波数はRF帯域に属する。このため、車載機10から送信された応答要求信号の携帯機20による受信を妨害するような、LF帯域に属するノイズによって、携帯機20から送信された応答信号や再送要求信号の車載機10による受信が妨害されることはない。
また、上記実施形態では、携帯機20が応答要求信号の送信周波数の切替指示を再送要求信号に含めて携帯機送信部23により送信する。このため、携帯機20から再送要求信号を受信した車載機10が、該再送要求信号に含まれる切替指示に基づいて、応答要求信号の送信周波数をノイズに妨害されることのない送信周波数に確実に切り替えて、応答要求信号を再送することができる。
さらに、上記実施形態では、携帯機20が、携帯機送信部23による再送要求信号の送信に伴って、後で車載機10から再送される応答要求信号の送信周波数に合致するように、受信周波数切替部22bにより受信対象周波数を切り替える。これにより、車載機10から再送された応答要求信号を、携帯機20でより確実に受信することができる。
また、車載機10から再送された応答要求信号の送信周波数と同等の周波数のノイズが周囲に突如発生して、該応答要求信号が再度携帯機20で受信されなくなっても、該ノイズをノイズ検出部21aにより確実に検出することができる。この場合、携帯機20が、再送要求信号を車載機10へ再度送信して(図3のステップS13)、該再送要求信号を受信した車載機10が、送信周波数切替部2bにより応答要求信号の送信周波数を再度切り替える(送信周波数をβKHzからαKHzに戻す)ことができる(図2のステップS4)。そして、車載機10が、応答要求信号を再々度送信し(図2のステップS2)、該応答要求信号を携帯機20で確実に受信することができる。
本発明は、上述した以外にも種々の実施形態を採用することができる。たとえば、以上の実施形態では、パッシブリクエストスイッチ4が操作されたことに起因して(図2のステップS1:YES)、車載機10から応答要求信号を送信する場合(パッシブエントリ方式)を例に挙げたが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、図5に示すように、スイッチ操作に関係なく、車載機送信部2から所定の周期で間欠的に応答要求信号を送信する場合(ポーリング方式)にも、本発明を適用することは可能である。
図5の例では、携帯機20が車室外にあるときに、まず車載機10が、車載機送信部2により所定の周期で間欠的に応答要求信号を送信周波数αKHzで送信する(図5のステップS2a)。携帯機20は、図3の手順と同様に動作する。すなわち、携帯機20は、携帯機受信部22により応答要求信号を検出できず、ノイズ検出部21aにより所定のレベル以上の周波数αKHzのノイズを検出した場合(図3のステップS12:NO)、携帯機送信部23により車載機10に対して再送要求信号を送信する(図3のステップS13)。また、携帯機20は、受信周波数切替部22bによりLF信号の受信対象周波数をαKHzからβKHzに切り替える(図3のステップS14)。
車載機10は、車載機受信部3により再送要求信号を受信すると(図5のステップS3:NO)、送信周波数切替部2bにより応答要求信号の送信周波数をαKHzからβKHzに切り替える(図5のステップS4)。そして、車載機10は、車載機送信部2により所定の周期で間欠的に応答要求信号を送信周波数βKHzで再送する(図5のステップS2a)。
また、他の例として、携帯機20が携帯機ドアスイッチ24の操作に基づいて遠隔操作信号を送信した後、該遠隔操作信号を受信した車載機10が携帯機20に応答するために無線信号(LF信号)を送信する場合にも、本発明を適用することは可能である。
また、以上の実施形態では、車載機10による応答要求信号の送信周波数がLF帯域に属し、携帯機20による応答信号と再送要求信号の各送信周波数がRF帯域に属するように設定した例を示したが、本発明はこれのみに限定するものではない。応答要求信号と応答信号と再送要求信号の各送信周波数は、LF帯域、RF帯域、またはその他の帯域に属するように設定してもよい。
また、以上の実施形態では、車両通信システム100において作動を許可・禁止する対象物として、車両30のドアを施解錠するドアロック装置5を例に挙げたが、本発明はこれのみに限定するものではない。これ以外に、たとえば、車両のエンジンを始動・停止するエンジン装置、車両のエアコンを駆動するエアコン装置、オーディオシステム、またはドアなどの開閉体の自動開閉装置などのような、他の車載対象物の作動を許可・禁止してもよい。
さらに、以上の実施形態では、自動四輪車用の車両通信システム100、車載機10、および携帯機20に本発明を適用した例を挙げたが、たとえば自動二輪車や大型自動車などの他の車両用の車両通信システム、車載機、および携帯機に対しても、本発明を適用することは可能である。
2 車載機送信部
2b 送信周波数切替部
3 車載機受信部
5 ドアロック装置(対象物)
10 車載機
20 携帯機
21a ノイズ検出部
22 携帯機受信部
22b 受信周波数切替部
23 携帯機送信部
30 車両
100 車両通信システム

Claims (7)

  1. 車両に搭載され、無線信号を送受信する車載機送信部および車載機受信部を備えた車載機と、
    前記車両の利用者に携帯され、無線信号を送受信する携帯機送信部および携帯機受信部を備えた携帯機と、から構成され、
    前記車載機が前記車載機送信部により応答要求信号を送信し、
    前記携帯機が前記携帯機受信部により前記応答要求信号を受信したことに応じて、前記携帯機送信部により応答信号を送信し、
    前記車載機が前記車載機受信部により受信した前記応答信号に基づいて、前記車両に搭載された対象物の作動が許可または禁止される車両通信システムにおいて、
    前記携帯機は、前記携帯機受信部による前記応答要求信号の受信を妨害するノイズを検出するノイズ検出部をさらに備え、
    前記車載機は、前記車載機送信部により送信する前記応答要求信号の送信周波数を切り替える送信周波数切替部をさらに備え、
    前記携帯機は、前記ノイズ検出部により前記ノイズを検出して、前記携帯機受信部により前記応答要求信号を受信できない場合に、前記応答要求信号の再送を要求する再送要求信号を前記携帯機送信部により送信し、
    前記車載機は、前記車載機受信部により前記再送要求信号を受信した場合に、前記送信周波数切替部により前記送信周波数を切り替えて、前記車載機送信部により前記応答要求信号を再送する、ことを特徴とする車両通信システム。
  2. 請求項1に記載の車両通信システムにおいて、
    前記応答要求信号の送信周波数は、第1周波数帯域に属し、
    前記応答信号と前記再送要求信号の各送信周波数は、前記第1周波数帯域と異なる第2周波数帯域に属する、ことを特徴とする車両通信システム。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両通信システムにおいて、
    前記携帯機は、前記応答要求信号の送信周波数の切替指示を前記再送要求信号に含めて前記携帯機送信部により送信する、ことを特徴とする車両通信システム。
  4. 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の車両通信システムにおいて、
    前記携帯機は、
    前記携帯機受信部による前記応答要求信号の受信対象周波数を切り替える受信周波数切替部をさらに備え、
    前記携帯機送信部による前記再送要求信号の送信に伴って、後で前記車載機から再送される前記応答要求信号の送信周波数に合致するように、前記受信周波数切替部により前記受信対象周波数を切り替える、ことを特徴とする車両通信システム。
  5. 車両に搭載され、無線信号を送受信する車載機送信部および車載機受信部を備えた車載機であって、
    前記車両の利用者に携帯される携帯機に対して、前記車載機送信部により応答要求信号を送信し、
    前記携帯機が前記応答要求信号を受信したことに応じて送信する応答信号を前記車載機受信部により受信して、該応答信号に基づいて前記車両に搭載された対象物の作動を許可または禁止する車載機において、
    前記車載機送信部により送信する前記応答要求信号の送信周波数を切り替える送信周波数切替部をさらに備え、
    前記携帯機が前記応答要求信号の受信を妨害するノイズを検出したことに応じて送信した、前記応答要求信号の再送を要求する再送要求信号を、前記車載機受信部により受信した場合に、前記送信周波数切替部により前記送信周波数を切り替えて、前記車載機送信部により前記応答要求信号を再送する、ことを特徴とする車載機。
  6. 車両の利用者に携帯され、無線信号を送受信する携帯機送信部および携帯機受信部を備えた携帯機であって、
    前記車両に搭載された車載機から送信された応答要求信号を前記携帯機受信部により受信したことに応じて、前記車両に搭載された対象物の作動を許可または禁止するための応答信号を前記携帯機送信部により前記車載機へ送信する携帯機において、
    前記携帯機受信部による前記応答要求信号の受信を妨害するノイズを検出するノイズ検出部をさらに備え、
    前記ノイズ検出部により前記ノイズを検出して、前記携帯機受信部により前記応答要求信号を受信できない場合に、前記応答要求信号の送信周波数を切り替えて該応答要求信号を再送することを要求する再送要求信号を前記携帯機送信部により前記車載機へ送信する、ことを特徴とする携帯機。
  7. 請求項6に記載の携帯機において、
    前記携帯機受信部による前記応答要求信号の受信対象周波数を切り替える受信周波数切替部をさらに備え、
    前記携帯機送信部による前記再送要求信号の送信に伴って、後で前記車載機から再送される前記応答要求信号の送信周波数に合致するように、前記受信周波数切替部により前記受信対象周波数を切り替える、ことを特徴とする携帯機。
JP2015246399A 2015-12-17 2015-12-17 車両通信システム、車載機、携帯機 Pending JP2017112533A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246399A JP2017112533A (ja) 2015-12-17 2015-12-17 車両通信システム、車載機、携帯機
CN201611159752.8A CN107054293A (zh) 2015-12-17 2016-12-15 车辆通信系统、车载装置和便携式装置
US15/382,179 US20170180082A1 (en) 2015-12-17 2016-12-16 Vehicle communication system, vehicle-mounted device, and portable device
DE102016225321.2A DE102016225321A1 (de) 2015-12-17 2016-12-16 Fahrzeugkommunikationssystem, fahrzeugmontiertes Gerät und tragbares Gerät

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015246399A JP2017112533A (ja) 2015-12-17 2015-12-17 車両通信システム、車載機、携帯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017112533A true JP2017112533A (ja) 2017-06-22

Family

ID=58994325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015246399A Pending JP2017112533A (ja) 2015-12-17 2015-12-17 車両通信システム、車載機、携帯機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170180082A1 (ja)
JP (1) JP2017112533A (ja)
CN (1) CN107054293A (ja)
DE (1) DE102016225321A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109586855A (zh) * 2017-09-29 2019-04-05 西安中兴新软件有限责任公司 一种车载设备数据传输方法和装置
JP6969974B2 (ja) * 2017-10-23 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 キーユニット
JP6927060B2 (ja) * 2018-01-19 2021-08-25 トヨタ自動車株式会社 車載通信装置及び通信方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152600A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Hitachi Commun Syst Inc 同報データ無線送受信方法と同報データ無線送信局および同報データ無線受信局並びに同報データ無線伝送システム
JP2010011061A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nippon Soken Inc 無線通信システム
JP2014179955A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、携帯端末装置、情報取得方法及びプログラム
JP2015094133A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 アルプス電気株式会社 キーレスエントリシステム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008174960A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Mazda Motor Corp 車両のキーレスシステム
EP1978667B1 (en) * 2007-04-05 2017-10-11 Kabushiki Kaisha Tokai Rika Denki Seisakusho System for controlling wireless communication between portable device and communication controller
JP2009033529A (ja) 2007-07-27 2009-02-12 Tokai Rika Co Ltd 携帯機及び通信制御システム
JP5206328B2 (ja) 2008-11-03 2013-06-12 株式会社デンソー 電子キーシステム
JP5740709B2 (ja) 2011-03-07 2015-06-24 アルプス電気株式会社 キーレスエントリー装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06152600A (ja) * 1992-11-10 1994-05-31 Hitachi Commun Syst Inc 同報データ無線送受信方法と同報データ無線送信局および同報データ無線受信局並びに同報データ無線伝送システム
JP2010011061A (ja) * 2008-06-26 2010-01-14 Nippon Soken Inc 無線通信システム
JP2014179955A (ja) * 2013-03-15 2014-09-25 Ricoh Co Ltd 情報処理システム、携帯端末装置、情報取得方法及びプログラム
JP2015094133A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 アルプス電気株式会社 キーレスエントリシステム

Also Published As

Publication number Publication date
CN107054293A (zh) 2017-08-18
US20170180082A1 (en) 2017-06-22
DE102016225321A1 (de) 2017-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6292719B2 (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
JP6702845B2 (ja) 電子キーシステム
JP2016171486A (ja) 車両無線通信システム、車両制御装置、携帯機
US9965912B2 (en) On-vehicle apparatus control system, on-vehicle control device, and portable machine
US9786110B2 (en) On-vehicle apparatus control system and on-vehicle control device
US20080186132A1 (en) Electronic key system and component units therefor
JP4140731B2 (ja) 車両用通信装置
JP6598305B2 (ja) 車両通信システム、車載機、携帯機
JP2020118030A (ja) 電子キーシステム
JP2015190273A (ja) 電子キーシステム
JP2012092569A (ja) 車載機器制御装置
WO2015015730A1 (ja) 車両制御システム、携帯機、及び車載機
JP2016204823A (ja) 車両制御装置
JP2011228781A (ja) 受信機
JP2017112533A (ja) 車両通信システム、車載機、携帯機
JP2017088016A (ja) 車載機器制御システム、携帯機
JP4181177B2 (ja) 車載機器遠隔制御装置
JP2008202228A (ja) 電子キーシステム、および電子キーシステム用の車載装置
JP6278410B2 (ja) 車載機器制御システム、車載制御装置、携帯機
JP2018115463A (ja) 電子キーシステム、電子制御装置および受信機
JP2012122249A (ja) 電子キーシステム
JP2009033529A (ja) 携帯機及び通信制御システム
JP6284503B2 (ja) 車載機器制御システム
JP2005273329A (ja) 無線式ドア施解錠装置及び方法
JP6628709B2 (ja) 車両通信システム、車載機、携帯機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180629

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181220