JP2017025433A - 極細繊維不織布の製造方法及び製造装置 - Google Patents

極細繊維不織布の製造方法及び製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017025433A
JP2017025433A JP2015144966A JP2015144966A JP2017025433A JP 2017025433 A JP2017025433 A JP 2017025433A JP 2015144966 A JP2015144966 A JP 2015144966A JP 2015144966 A JP2015144966 A JP 2015144966A JP 2017025433 A JP2017025433 A JP 2017025433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
ultrafine fiber
fiber nonwoven
nozzle
spinning die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015144966A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6063012B1 (ja
Inventor
弘和 末光
Hirokazu Suemitsu
弘和 末光
後藤 雅宏
Masahiro Goto
雅宏 後藤
原田 剛
Takeshi Harada
剛 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASEN NOZURU SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KASEN NOZURU SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASEN NOZURU SEISAKUSHO KK filed Critical KASEN NOZURU SEISAKUSHO KK
Priority to JP2015144966A priority Critical patent/JP6063012B1/ja
Priority to EP16827669.9A priority patent/EP3327181A4/en
Priority to US15/746,224 priority patent/US20180209081A1/en
Priority to PCT/JP2016/070580 priority patent/WO2017014109A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6063012B1 publication Critical patent/JP6063012B1/ja
Publication of JP2017025433A publication Critical patent/JP2017025433A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/02Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments
    • D04H3/03Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random
    • D04H3/033Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of forming fleeces or layers, e.g. reorientation of yarns or filaments at random reorientation immediately after yarn or filament formation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D4/00Spinnerette packs; Cleaning thereof
    • D01D4/02Spinnerettes
    • D01D4/025Melt-blowing or solution-blowing dies
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/016Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the fineness
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H3/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length
    • D04H3/08Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating
    • D04H3/16Non-woven fabrics formed wholly or mainly of yarns or like filamentary material of substantial length characterised by the method of strengthening or consolidating with bonds between thermoplastic filaments produced in association with filament formation, e.g. immediately following extrusion
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/098Melt spinning methods with simultaneous stretching
    • D01D5/0985Melt spinning methods with simultaneous stretching by means of a flowing gas (e.g. melt-blowing)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2503/00Domestic or personal
    • DTEXTILES; PAPER
    • D10INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10BINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
    • D10B2505/00Industrial
    • D10B2505/04Filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract


【課題】 極細繊維不織布の製造に用いる紡糸ダイ1を小形化し、もって極細繊維不織布の生産性を向上させる。
【解決手段】 この紡糸ダイ1は略直方体であり、紡糸ダイ1の長手下端において、複数のノズル孔2が長手方向に配置されてなる。そして、ノズル孔2の片側のみに熱風を噴出させるためのスリットが設けられてなる。この紡糸ダイ1のノズル孔2から熱可塑性重合体を吐出させて極細繊維を得る。ノズル孔2の片側のみに設けられたスリット4から熱風を噴出させる。これにより、吐出された極細繊維はノズルの軸線方向に対して傾斜した方向に吹き付けられる。吹き付けられた極細繊維は、紡糸ダイ1の下方に吸引させて堆積し、極細繊維不織布を得る。
【選択図】 図2

Description

本発明は、極細繊維不織布の製造方法及び製造装置に関し、特に生産性に優れた製造方法であって、省スペースの製造装置に関するものである。
従来より、極細繊維不織布は、溶融された熱可塑性重合体を吐出するためのノズル孔と、ノズル孔の両側から熱風を噴出すためのスリットを具えた略直方体の紡糸ダイを用いて製造されている。ノズル孔は、略直方体の紡糸ダイの長手方向に多数並んでいる。紡糸ダイは、長手方向が極細繊維不織布の幅方向となるように設置されている。そして、ノズル孔から多数の極細繊維が吐出され、これが堆積されて極細繊維不織布が製造されるのである。
かかる紡糸ダイの横断面模式図は、図1に示す如きものである。すなわち、紙面の表裏方向が紡糸ダイ1の長手方向となっており、ノズル孔2が紡糸ダイ1の長手方向(紙面の表裏方向)に所定間隔で並んでいる。溶融された熱可塑性重合体は、重合体流路3から下方に流動して、ノズルの上端からノズル孔2に至る。一方、加圧された熱風の流通する配管6,6から熱風流路5,5を通って、熱風はノズル孔2の両側に設けられたスリット4,4から噴出している。したがって、ノズル孔2に至った熱可塑性重合体は、スリット4,4から噴出している熱風によって、ノズルの軸線方向に吹き付けられ、極細繊維が得られるのである。なお、かかる紡糸ダイと同様のものは特許文献1にも記載されている。
特開2015−14065号公報(図1)
しかしながら、かかる紡糸ダイ1は、ノズル孔2の両側に配管6,6、熱風流路5,5及びスリット4,4を配置する必要があり、紡糸ダイ1が大型になるという欠点があった。本発明の課題は、かかる欠点を解消し、紡糸ダイを小形化することにある。また、紡糸ダイを小形化することにより、複数の紡糸ダイを並列に配置することにより、極細繊維不織布の生産性を向上することにある。
上記課題を解決するために、本発明者が種々検討していたところ、必ずしもノズル孔の両側にスリットを配置する必要がないことに思い至った。すなわち、従来の紡糸ダイが、ノズル孔の両側にスリットを設けている理由は、ノズル孔2から吐出される熱可塑性重合体を、ノズルの軸線方向に吹き付けることにより、吐出された極細繊維を軸方向に延伸して、極細繊維の強度が高めようとするためであると推定される。しかしながら、極細繊維が大気中を浮遊している状態で、極細繊維の軸方向に熱風を吹き付けても、延伸効果が殆ど得られないことが判明した。
そこで、本発明者は、ノズル孔の片側のみから熱風を吹き付けて、極細繊維不織布を製造したところ、従来品と同等の極細繊維不織布が得られるとの知見を得た。本発明は、かかる知見に基づくものである。すなわち、本発明は、略直方体の紡糸ダイの長手下端において、長手方向に配置された複数のノズル孔から熱可塑性重合体を吐出させて極細繊維を得る工程、前記ノズル孔の片側のみに設けられたスリットから熱風を噴出させて、吐出された前記極細繊維をノズルの軸線方向に対して傾斜した方向に吹き付ける工程及び吹き付けられた前記極細繊維を、前記紡糸ダイの下方に吸引させて、前記極細繊維を堆積させる工程を具備することを特徴とする極細繊維不織布の製造方法に関するものである。また、この製造方法に用いる製造装置に関するものである。
本発明に係る製造方法は、特定の紡糸ダイを用いて行うものである。特定の紡糸ダイの一例として、図2に示した紡糸ダイが挙げられる。図2は略直方体の紡糸ダイの横断面模式図であり、紙面の表裏方向が紡糸ダイ1の長手方向となっている。ノズル孔2が紡糸ダイ1の長手方向(紙面の表裏方向)に所定間隔で複数並んでいる。ノズル孔2には、重合体流路3を通って、溶融された熱可塑性重合体が供給される。そして、ノズル孔2から熱可塑性重合体が吐出され、極細繊維が形成される。
ノズル孔2の右側のみにスリット4が設けられている。スリット4には、加圧された熱風の流通する配管6から熱風流路5を通って、熱風が供給され噴出する。したがって、ノズル孔2から吐出された極細繊維は、スリット4から噴出した熱風によって、ノズルの軸線方向に対して左側に吹き付けられる。ここで、ノズルの軸線方向及び極細繊維の吹き付け方向とは、図3に示したとおりの方向のことである。ノズルの軸線方向と極細繊維の吹き付け方向は、一定の角度Θで傾斜している。この角度Θは任意の値であってよいが、一般的に30〜60°の範囲であるのが好ましい。なお、極細繊維の吹き付け方向を一定の角度Θにするには、熱風の噴出する角度をノズルの軸線方向に対してΘにすればよいことは言うまでもない。
ノズルの軸線方向に対して一定の角度Θで傾斜した方向に極細繊維が吹き付けられる。この際、紡糸ノズル1の下方に極細繊維を吸引させる必要がある。かかる吸引を行わないと、極細繊維が紡糸ノズル1の下方に設置されているコンベアに均一に堆積されにくくなり、得られる極細繊維不織布の品質が低下する。吸引は、一般的に、ネットコンベア等の通気性コンベアの下方からサクションボックスを用いて減圧することにより、行われる。
図2では、スリット4がノズル孔2の右側のみに設けられているが、このスリット4はノズル孔2の左側のみに設けられていてもよい。すなわち、図2の紡糸ダイ1の対称となっている紡糸ダイ1であり、図4がかかる紡糸ダイ1の横断面模式図である。
本発明に係る製造方法で用いる装置は、図2及び/又は図4に示された紡糸ダイ1を具備している。すなわち、かかる紡糸ダイ1に、加熱された熱風を供給する管や熱可塑性重合体を供給する管を具えた装置である。現実に、極細繊維不織布を製造する際には、図2又は図4に示された紡糸ダイ1を具えた装置のみを用いてもよいし、図2に示された紡糸ダイ1を具えた装置を二以上組み合わせたもの(例えば図5)、図4に示された紡糸ダイ1を具えた装置を二以上組み合わせたもの(例えば図6)を用いてもよい。さらに、図2に示された紡糸ダイ1と図4に示された紡糸ダイ1とを組み合わせたもの(例えば図7又は図8)を用いてもよい。図7に示された組み合わせ装置は、熱風の噴出方向が対向しているものである。図8に示された組み合わせ装置は、熱風の噴出方向が相互に離反する方向となっているものである。なお、この組み合わせ装置は、二以上の装置を密着させて形成してもよいし、一体物から形成してもよい。
本発明において、極細繊維とは、一般的に繊維径が1〜15μm程度のものである。また、用いられた熱可塑性重合体としては、ポリオレフィン、ポリアミド又はポリエステル等が挙げられる。ノズル孔2の径は0.1〜0.5mm程度であって、紡糸ダイ1の長手下端において、長手方向にノズル孔2は30〜100個/インチ程度設けられている。なお、ノズルの長さは1〜5mm程度である。
また、本発明に係る組み合わせ装置において、各装置から吐出される熱可塑性重合体の種類に変更することにより、混繊極細繊維不織布を得ることができる。たとえば、一の装置からはポリエステルを吐出させ、他の装置からはポリプロピレンを吐出させることにより、ポリエステル/ポリプロピレン極細繊維不織布を得ることができる。さらに、本発明に係る組み合わせ装置において、各装置のノズル孔2の径を変更することにより、混繊極細繊維不織布を得ることができる。たとえば、一の装置のノズル孔2の径を0.1mmとし、他の装置のノズル孔2の径を0.5mmとすることにより、異なる繊維径の極細繊維が混在してなる極細繊維不織布を得ることができる。
本発明に係る製造方法で得られた極細繊維不織布は、従来のものと同様に、フィルター材や拭き布等の用途に用いられる。
本発明に係る装置は、図1の従来の装置と対比すれば明らかなとおり、ノズル孔の片側のみに加圧された熱風の流通する配管、熱風流路及びスリットが設けられているので、装置を小形化しうるという効果を奏する。また、本発明に係る装置を二つ組み合わせても、従来の装置と同等の大きさであるので、かかる装置を用いれば、従来に比べて極細繊維不織布の生産性を二倍に向上しうるという効果を奏する。
極細繊維不織布の製造装置で用いている従来の紡糸ダイの横断面模式図である。 本発明に係る極細繊維不織布の製造装置に用いられる紡糸ダイの一例であり、その横断面模式図である。 ノズルの軸線方向と、極細繊維の吹き付け方向又は熱風の噴出方向との関係を示した概念図である。 本発明に係る極細繊維不織布の製造装置に用いられる紡糸ダイの他の例であり、その横断面模式図である。 図2に示した紡糸ダイを二つ組み合わせた極細繊維不織布の製造装置の横断面模式図である。 図4に示した紡糸ダイを二つ組み合わせた極細繊維不織布の製造装置の横断面模式図である。 図2に示した紡糸ダイと図4に示した紡糸ダイを組み合わせたものであり、熱風の噴出方向が対向している組み合わせ装置の横断面模式図である。 図2に示した紡糸ダイと図4に示した紡糸ダイを組み合わせたものであり、熱風の噴出方向が相互に離反する方向となっている組み合わせ装置の横断面模式図である。
1 紡糸ダイ
2 ノズル孔
3 重合体流路
4 スリット
5 熱風流路
6 配管
そこで、本発明者は、ノズル孔の片側のみから熱風を吹き付けて、極細繊維不織布を製造したところ、従来品と同等の極細繊維不織布が得られるとの知見を得た。本発明は、かかる知見に基づくものである。すなわち、本発明は、略直方体の紡糸ダイの一の長手面において、長手方向に配置された複数のノズル孔から熱可塑性重合体を吐出させて極細繊維を得る工程、前記複数のノズル孔の配置方向片側のみに設けられたスリットから熱風を噴出させて、吐出された前記極細繊維をノズルの軸線方向に対して傾斜した方向に吹き付ける工程及び吹き付けられた前記極細繊維を、前記紡糸ダイの下方に吸引させて、前記極細繊維を堆積させる工程を具備することを特徴とする極細繊維不織布の製造方法に関するものである。また、この製造方法に用いる製造装置に関するものである。
ノズル孔2の配置方向の右側のみにスリット4が設けられている。スリット4には、加圧された熱風の流通する配管6から熱風流路5を通って、熱風が供給され噴出する。したがって、ノズル孔2から吐出された極細繊維は、スリット4から噴出した熱風によって、ノズルの軸線方向に対して左側に吹き付けられる。ここで、ノズルの軸線方向及び極細繊維の吹き付け方向とは、図3に示したとおりの方向のことである。ノズルの軸線方向と極細繊維の吹き付け方向は、一定の角度Θで傾斜している。この角度Θは任意の値であってよいが、一般的に30〜60°の範囲であるのが好ましい。なお、極細繊維の吹き付け方向を一定の角度Θにするには、熱風の噴出する角度をノズルの軸線方向に対してΘにすればよいことは言うまでもない。
図2では、スリット4がノズル孔2の配置方向の右側のみに設けられているが、このスリット4はノズル孔2の配置方向の左側のみに設けられていてもよい。すなわち、図2の紡糸ダイ1の対称となっている紡糸ダイ1であり、図4がかかる紡糸ダイ1の横断面模式図である。
本発明において、極細繊維とは、一般的に繊維径が1〜15μm程度のものである。また、用いられた熱可塑性重合体としては、ポリオレフィン、ポリアミド又はポリエステル等が挙げられる。ノズル孔2の径は0.1〜0.5mm程度であって、紡糸ダイ1の一の長手面において、長手方向にノズル孔2は30〜100個/インチ程度設けられている。なお、ノズルの長さは1〜5mm程度である。
本発明に係る装置は、図1の従来の装置と対比すれば明らかなとおり、ノズル孔の配置方向片側のみに加圧された熱風の流通する配管、熱風流路及びスリットが設けられているので、装置を小形化しうるという効果を奏する。また、本発明に係る装置を二つ組み合わせても、従来の装置と同等の大きさであるので、かかる装置を用いれば、従来に比べて極細繊維不織布の生産性を二倍に向上しうるという効果を奏する。

Claims (10)

  1. 略直方体の紡糸ダイの長手下端において、長手方向に配置された複数のノズル孔から熱可塑性重合体を吐出させて極細繊維を得る工程、
    前記ノズル孔の片側のみに設けられたスリットから熱風を噴出させて、吐出された前記極細繊維をノズルの軸線方向に対して傾斜した方向に吹き付ける工程及び
    吹き付けられた前記極細繊維を、前記紡糸ダイの下方に吸引させて、前記極細繊維を堆積させる工程
    を具備することを特徴とする極細繊維不織布の製造方法。
  2. スリットがノズル孔の右側のみ又は左側のみに設けられている請求項1記載の極細繊維不織布の製造方法。
  3. ノズル孔の軸線方向に対して30〜60°の角度で傾斜した方向に極細繊維を吹き付ける請求項1記載の極細繊維不織布の製造方法。
  4. 略直方体の紡糸ダイの長手下端において、複数のノズル孔を長手方向に配置すると共に、ノズル孔の片側のみに熱風を噴出させるためのスリットが設けられてなる極細繊維不織布の製造装置。
  5. スリットがノズル孔の右側のみに設けられている請求項5記載の極細繊維不織布の製造装置。
  6. スリットがノズル孔の左側のみに設けられている請求項5記載の極細繊維不織布の製造装置。
  7. 請求項5記載の製造装置を二以上並列に配置してなる極細繊維不織布の組み合わせ製造装置。
  8. 請求項6記載の製造装置を二以上並列に配置してなる極細繊維不織布の組み合わせ製造装置。
  9. 請求項5記載の製造装置と請求項6記載の製造装置を並列に配置してなる極細繊維不織布の組み合わせ製造装置。
  10. スリットから噴出する熱風は、ノズル孔の軸線方向に対して30〜60°の角度で傾斜して噴出する請求項4記載の極細繊維不織布の製造装置。
JP2015144966A 2015-07-22 2015-07-22 極細繊維不織布の製造方法及び製造装置 Active JP6063012B1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144966A JP6063012B1 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 極細繊維不織布の製造方法及び製造装置
EP16827669.9A EP3327181A4 (en) 2015-07-22 2016-07-12 METHOD OF MANUFACTURING AND DEVICE FOR PRODUCING ULTRA-FINE FIBER LUBRICANTS
US15/746,224 US20180209081A1 (en) 2015-07-22 2016-07-12 Method for manufacturing and device for manufacturing ultrafine fiber nonwoven fabric
PCT/JP2016/070580 WO2017014109A1 (ja) 2015-07-22 2016-07-12 極細繊維不織布の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015144966A JP6063012B1 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 極細繊維不織布の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6063012B1 JP6063012B1 (ja) 2017-01-18
JP2017025433A true JP2017025433A (ja) 2017-02-02

Family

ID=57800102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015144966A Active JP6063012B1 (ja) 2015-07-22 2015-07-22 極細繊維不織布の製造方法及び製造装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20180209081A1 (ja)
EP (1) EP3327181A4 (ja)
JP (1) JP6063012B1 (ja)
WO (1) WO2017014109A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112176437A (zh) * 2020-09-24 2021-01-05 佛山市龙生光启科技有限公司 一种基于热循环的智能节能型熔喷布制造装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA3104610A1 (en) * 2017-06-21 2018-12-27 M-Techx Inc. Discharge nozzle for nanofiber production apparatuses and nanofiber production apparatus including discharge nozzle
CN110453295A (zh) * 2019-09-19 2019-11-15 嘉兴学院 一种熔喷纺丝喷头结构
CN111519261A (zh) * 2020-05-06 2020-08-11 苏州宥安骏精密科技有限公司 熔喷模头、喷嘴板及喷嘴板模具
CN112323154A (zh) * 2020-10-28 2021-02-05 常州市腾诚机械制造有限公司 一种能够消除局部堵塞的碳纤维熔喷模头
CN113373594A (zh) * 2021-07-01 2021-09-10 佛山市启新模具有限公司 一种多排孔喷头的熔喷布模具

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1239063A1 (de) * 2001-01-31 2002-09-11 Christian Heinrich Sandler GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von schmelzgeblasenen Vliesstoffen, daraus hergestellte schmelzgeblasene Vliesstoffe und Verwendung der schmelzgeblasenen Vliesstoffe
JP2003286648A (ja) * 2002-03-26 2003-10-10 Nippon Petrochemicals Co Ltd フィラメントが一方向に配列されたウェブの製造方法および該ウェブの製造装置
JP2014088639A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kasen Nozuru Seisakusho:Kk 極細繊維不織布の製造装置
JP5946569B1 (ja) * 2015-04-17 2016-07-06 紘邦 張本 メルトブロー用口金及び極細繊維製造装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20110059541A (ko) * 2009-11-27 2011-06-02 니혼바이린 가부시기가이샤 방사 장치, 부직포 제조 장치, 부직포의 제조 방법 및 부직포

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1239063A1 (de) * 2001-01-31 2002-09-11 Christian Heinrich Sandler GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung von schmelzgeblasenen Vliesstoffen, daraus hergestellte schmelzgeblasene Vliesstoffe und Verwendung der schmelzgeblasenen Vliesstoffe
JP2003286648A (ja) * 2002-03-26 2003-10-10 Nippon Petrochemicals Co Ltd フィラメントが一方向に配列されたウェブの製造方法および該ウェブの製造装置
JP2014088639A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Kasen Nozuru Seisakusho:Kk 極細繊維不織布の製造装置
JP5946569B1 (ja) * 2015-04-17 2016-07-06 紘邦 張本 メルトブロー用口金及び極細繊維製造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112176437A (zh) * 2020-09-24 2021-01-05 佛山市龙生光启科技有限公司 一种基于热循环的智能节能型熔喷布制造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6063012B1 (ja) 2017-01-18
WO2017014109A1 (ja) 2017-01-26
EP3327181A4 (en) 2019-02-20
US20180209081A1 (en) 2018-07-26
EP3327181A1 (en) 2018-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6063012B1 (ja) 極細繊維不織布の製造方法及び製造装置
TW554107B (en) Apparatus for producing nonwoven fabric
JP4047286B2 (ja) ナノ繊維ウエブの製造方法及び製造装置
TWI843708B (zh) 用於細絲擠出和紡粘織物生產之裝置、此裝置的用途,及生產此裝置的方法
JP5946569B1 (ja) メルトブロー用口金及び極細繊維製造装置
US8685311B2 (en) Melt spinning method
JP6049967B2 (ja) 極細繊維不織布の製造装置
WO2019004353A1 (ja) 極細繊維の製造装置及び極細繊維の製造方法
WO2016113782A1 (ja) 極細繊維生成方法及び生成装置
JP6641553B2 (ja) メルトブロー用紡糸ダイ
CN109997184A (zh) 无纺布制吸声材料
JP2015132030A (ja) 不織布製造装置
JP2017203233A (ja) メルトブロー用ダイ
JP2017008450A (ja) 紡糸口金及び極細繊維製造装置
JP6811685B2 (ja) 吸音材
UA122432C2 (uk) Пристрій та спосіб для виготовлення фільєрних нетканих матеріалів
EP3428333A1 (en) Device for manufacturing non-woven fabric and method for manufacturing non-woven fabric
WO2018087993A1 (ja) 樹脂ファイバの製造方法、これに用いられるノズルヘッド及び製造装置
JP7352946B2 (ja) メルトブロー装置
JP2017095850A (ja) メルトブロー口金および不織布の製造方法
JP4332401B2 (ja) 加圧スチーム延伸装置およびアクリル系繊維の製造方法
JP2020050986A (ja) ナノファイバー製造装置
WO2019198397A1 (ja) 紡糸口金および繊維ウェブの製造方法
JP2021120495A (ja) 不織布製造方法、および不織布製造装置
JP6127942B2 (ja) メルトブロー用口金及び不織布製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6063012

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250