JP2017022258A - 半導体パッケージ - Google Patents

半導体パッケージ Download PDF

Info

Publication number
JP2017022258A
JP2017022258A JP2015138553A JP2015138553A JP2017022258A JP 2017022258 A JP2017022258 A JP 2017022258A JP 2015138553 A JP2015138553 A JP 2015138553A JP 2015138553 A JP2015138553 A JP 2015138553A JP 2017022258 A JP2017022258 A JP 2017022258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead terminal
metal plate
semiconductor package
distance
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015138553A
Other languages
English (en)
Inventor
始 高木
Hajime Takagi
始 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015138553A priority Critical patent/JP2017022258A/ja
Publication of JP2017022258A publication Critical patent/JP2017022258A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】リード端子と外部回路との間の接続において、実装後の経時変化による接続不良が生じにくい半導体パッケージを提供する。【解決手段】第1リード端子21は、第1部分21aと、第2部分21bと、を有する。第2部分21bは、第1部分21aよりも封止部5側に存在する。第1部分21a及び第2部分21bは、第1面S1を有する。第1部分21aは、第1面S1に対して金属板から封止部5側に向かう第1方向側に設けられた第2面S2を有する。第2部分21bは、第1面S1に対して第1方向側に設けられた第3面S3を有する。第1リード端子21は、第1金属板の端部をなしている。第2面S2の少なくとも一部と第1面S1との間の第1方向における距離は、第3面S3と第1面S1との間の第1方向における距離よりも短い。金属層41は、第1面S1の上、第2面S2の上及び第3面S3の上に設けられている。【選択図】図3

Description

本発明の実施形態は、半導体パッケージに関する。
リード端子を有する半導体パッケージは、例えば、はんだによって当該リード端子と外部回路とを接続することで、実装される。
半導体パッケージに対しては、リード端子と外部回路との間の接続について、実装後の経時変化による接続不良が生じにくく、信頼性が高いことが望まれる。
特開平10−284674号公報
本発明が解決しようとする課題は、信頼性を向上できる半導体パッケージを提供することである。
実施形態に係る半導体パッケージは、第1金属板と、半導体チップと、第1リード端子と、金属層と、第2リード端子と、封止部と、を有する。
半導体チップは、第1金属板の上に設けられている。半導体チップは、第1電極と、第2電極と、を有する。半導体チップの第1電極は、第1金属板に接続されている。
第1リード端子は、第1部分と、第2部分と、を有する。第2部分は、第1部分と第1金属板との間に接続されている。第1部分および第2部分は、第1面を有する。第1部分は、第1面に対して金属板から半導体チップに向かう第1方向側に設けられた第2面を有する。第2部分は、第1面に対して第1方向側に設けられた第3面を有する。第1リード端子は、第1金属板に接続されている。第2面の少なくとも一部と第1面との間の第1方向における距離は、第3面と第1面との間の第1方向における距離よりも短い。
金属層は、第1面の上、第2面の上、および第3面の上に設けられている。
第2リード端子は、第2電極に接続されている。
封止部は、半導体チップを覆っている。
実施形態に係る半導体パッケージを表す平面図である。 図1のA−A´断面図である。 実施形態に係る半導体パッケージの一部を拡大した断面図である。 実施形態に係る半導体パッケージの製造工程を表す工程平面図である。 実施形態に係る半導体パッケージの製造工程を表す工程平面図である。 実施形態の変形例に係る半導体パッケージの一部を拡大した断面図である。
以下に、本発明の各実施形態について図面を参照しつつ説明する。
なお、図面は模式的または概念的なものであり、各部分の厚みと幅との関係、部分間の大きさの比率などは、必ずしも現実のものと同一とは限らない。また、同じ部分を表す場合であっても、図面により互いの寸法や比率が異なって表される場合もある。
また、本願明細書と各図において、既に説明したものと同様の要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
各実施形態の説明には、XYZ直交座標系を用いる。第1金属板1から半導体チップ10に向かう方向をZ方向(第1方向)とし、Z方向に対して垂直な方向であって相互に直交する2方向をX方向(第2方向)及びY方向とする。
図1〜図3を用いて、実施形態に係る半導体パッケージについて説明する。
図1は、実施形態に係る半導体パッケージ100を表す平面図である。
図2は、図1のA−A´断面図である。
図3は、実施形態に係る半導体パッケージ100の一部を拡大した断面図である。
なお、図1では、封止部5の一部が省略されている。
半導体パッケージ100は、図1および図2に表すように、第1金属板1と、第2金属板2と、封止部5と、半導体チップ10と、第1リード端子21と、第2リード端子22と、を有する。
図2に表すように、第1金属板1の上には、半導体チップ10が設けられている。
半導体チップ10は、例えばダイオードであり、第1電極11および第2電極12を有する。第2電極12は、第1電極11の反対側に設けられている。第1電極11は、接続部7によって第1金属板1と接続されている。
第2金属板2は、半導体チップ10の上に設けられている。第2電極12は、接続部8によって第2金属板2と接続されている。
第1リード端子21は、X方向に延び、第1金属板1と接続されている。図1および図2に表す例では、第1金属板1と第1リード端子21は、一体に形成されている。
この例に限らず、第1金属板1と第1リード端子21は、互いに異なる部材から形成されていてもよい。この場合、第1金属板1と第1リード端子21は、はんだやボンディングワイヤなどで接続される。
第2リード端子22は、X方向に延びている。ただし、第2リード端子22は、第1リード端子21が延びている方向と異なる方向に延びていてもよい。
第2リード端子22は、接続部9によって第2金属板2と接続されている。ただし、図2に表す例に限らず、第2金属板2と第2リード端子22は、一体に形成されていてもよい。または、半導体パッケージ100は、第2金属板2を有しておらず、半導体チップ10の第2電極12と第2リード端子22が、直接ボンディングワイヤなどで接続されていてもよい。
第1リード端子21および第2リード端子22は、図1に表すように、Y方向において複数設けられていてもよいし、1つだけ設けられていてもよい。
また、第1リード端子21の一部および第2リード端子22の一部は、途中で屈曲していてもよい。
第1金属板1の上面、半導体チップ10、第1リード端子21の一部、および第2リード端子22の一部は、封止部5により覆われている。第2金属板2の上面は、封止部5に覆われておらず外部に露出している。
封止部5は、さらに第1金属板1の下面および第2金属板2の上面を覆っていてもよい。
図3(a)は、第1リード端子21近傍を拡大した断面図である。
図3(a)に表すように、第1リード端子21は、第1部分21aおよび第2部分21bを有する。第1部分21aは、第1リード端子21の先端(第1リード端子21のX方向の端部)を含む部分である。第2部分21bは、第1部分21aと第1金属板1との間に接続された部分である。
第1部分21aおよび第2部分21bは、封止部5に覆われておらず、外部に露出している。ただし、第2部分21bの少なくとも一部が、封止部5により覆われていてもよい。
第1部分21aおよび第2部分21bは、X方向およびY方向に沿う共通の第1面S1を有する。第1面S1は、第1リード端子21の下面である。
第1部分21aは、さらに第2面S2および第4面S4を有し、第2部分21bは、さらに第3面S3を有する。第2面S2および第3面S3は、第1面S1と対向しており、第1面S1に対してZ方向側に設けられた面である。すなわち、第2面S2は第1部分21aの上面であり、第3面S3は第2部分21bの上面である。
第1面S1〜第3面S3、および第1リード端子21のY方向と交差する面の上には、金属層41が設けられている。
第4面S4は、X方向と交差し、Y−Z平面に平行な面である。第4面S4は第1リード端子21の先端を含む面であり、第4面S4には酸化層51が形成されている。酸化層51は、例えば、第1リード端子21に含まれる金属材料が大気により酸化されて形成されたものである。
すなわち、第1リード端子21の少なくともX方向において封止部5から突出している部分は、第4面S4を除いて、金属層41に覆われている。
第3面S3は、第1面S1に対して平行である。これに対して、第2面S2は、X方向において第1面S1に向かって傾斜している。このため、第2面S2の少なくとも一部と第1面S1との間のZ方向における距離D1は、第1面S1と第3面S3との間のZ方向における距離D2よりも短い。換言すると、第1部分21aの少なくとも一部の厚みは、第2部分21bの厚みよりも薄い。
図3(b)は、第2リード端子22近傍を拡大した断面図である。
第2リード端子22も、第1リード端子21と同様に、第3部分22cおよび第4部分22dを有する。
第3部分22cは、第2リード端子22の先端を含む部分であり、第4部分22dは、第3部分22cと第2金属板2との間に接続された部分である。
第3部分22cおよび第4部分22dは、共通の第5面S5を有する。第5面S5は、第2リード端子22の下面である。
第3部分22cは、さらに第6面S6および第8面S8を有し、第4部分22dは、さらに第7面S7を有する。第6面S6および第7面S7は、第5面S5と対向しており、第5面S5に対してZ方向側に設けられた面である。すなわち、第6面S6は第3部分22cの上面であり、第7面S7は第4部分22dの上面である。
第5面S5〜第7面S7、および第2リード端子22のY方向と交差する面の上には、金属層42が設けられている。
第8面S8は、X方向と交差し、Y−Z平面に平行な面である。第8面S8は第2リード端子22の先端を含む面であり、第8面S8には絶縁層52が形成されている。
すなわち、第2リード端子22の少なくともX方向において封止部5から突出している部分は、第8面S8を除いて、金属層42に覆われている。
第7面S7は、第5面S5と平行であるのに対して、第6面S6は、第5面S5に対して傾斜している。このため、第1リード端子21と同様に、第5面S5の少なくとも一部と第6面S6との間のZ方向における距離は、第7面S7と第5面S5との間のZ方向における距離よりも短い。
ここで、各構成要素の材料の一例について説明する。
第1金属板1、第2金属板2、第1リード端子21、および第2リード端子22は、銅などの金属を含む。これらの構成要素に銅が含まれている場合、酸化層51および52は、酸化銅を含む。
接続部7〜9は、はんだ材料を含む。
封止部5は、エポキシ樹脂などの絶縁性樹脂を含む。
金属層41および42は、例えば、これらの金属層を電界めっき法により成膜可能な金属を含む。このような金属として、スズ、または銀とスズの合金などを用いることができる。
次に、実施形態に係る半導体パッケージの製造方法の一例について、図4を用いて説明する。
図4および図5は、実施形態に係る半導体パッケージ100の製造工程を表す工程平面図である。
まず、複数の第1金属板1がX方向およびY方向に並べられたフレーム60を用意する。続いて、それぞれの第1金属板1の上に半導体チップ10を接合し、この半導体チップ10の上に第2金属板2を接合する。このときの様子を図4に表す。
図4に表すように、それぞれの第1金属板1は、X方向に延びる複数の支持部25および26によりフレーム60と連結されている。支持部25は、第1リード端子21に対応する部分を含み、支持部26は、第2リード端子22に対応する部分を含む。
次に、図5に表すように、第1金属板1、半導体チップ10、および第2金属板2を覆う封止部5を配する。封止部5は、支持部25の一部および支持部26の一部が露出するように、X方向に互いに離間して配される。続いて、支持部25の第1部分21aの厚みおよび支持部26の第3部分22cに対応する位置の厚みを、プレス等の機械加工またはエッチング等の薬液加工によって、減少させる。
次に、支持部25および26の表面に、電界めっき法により、金属層を形成する。続いて、支持部25および26を切断することで、図1〜図3に表す半導体パッケージ100が得られる。
次に、本実施形態による作用および効果について説明する。
本実施形態に係る半導体パッケージにおいて、第1リード端子21は、第1部分21aおよび第2部分21bを有している。このような構成によれば、第1リード端子21をはんだにより接合して実装する際に、第1リード端子21に設けられた金属層41とはんだとの接触面積を増加させることができる。
この点について、以下で具体的に説明する。
半導体パッケージの製造工程において、上述したように、支持部25の表面に金属層を形成し、この支持部25が切断されることで、第1リード端子21が形成される。このとき、切断後に大気に露出される第1リード端子21の第4面S4には、酸化層51が形成される。
ここで、第1リード端子21が、第1部分21aを有しておらず、X方向において厚みが一定である場合を考える。
第1リード端子21の下面をはんだに対して押圧した際、はんだの一部は第1リード端子21の第4面S4に回り込む。しかし、酸化層51は、はんだとの密着性が低い。このため、はんだが第4面S4から第1リード端子21の上面に十分に回り込まず、はんだと金属層41との接触面積を大きくすることが困難である。はんだと金属層41との接触面積が小さい場合、半導体パッケージを実装した後、半導体パッケージに繰り返し熱負荷や応力などが加わることで、時間の経過とともにはんだと金属層41との間で接続不良が生じる場合がある。
これに対して、本実施形態に係る半導体パッケージのように、第1リード端子21が、上面と下面との間の距離が小さい第1部分21aを有することで、第4面S4に回り込んで第2面S2まで達するはんだの量を増加させることができる。従って、本実施形態によれば、はんだと金属層41との接触面積を増加させることが可能である。この結果、半導体パッケージを実装した後、はんだと金属層41との間で接続不良が生じる可能性を低減し、半導体パッケージの信頼性を向上させることが可能となる。
なお、第1リード端子21について、第1面S1に対して−Z方向側に第2面S2および第3面S3を設けることも考えられる。この形態でも、第1リード端子21の一部の上面と下面との間の距離を短くすることができる。しかし、この場合、はんだは主に第2部分22bの下面(第3面S3)に付着する。従って、この形態では、はんだが付着する第3面S3と第1リード端子21の上面(第1面S1)までの距離を短くすることはできない。
図1〜図3に表すように、第1面S1に対してZ方向側に第2面S2を設けることで、はんだと金属層41との接触面積を好適に増加させることが可能である。
また、第1面S1と第3面S3との間の距離D2に対する、第1面S1と第2面S2との間の最短の距離D1の割合(D1/D2)は、第1部分21aの機械的強度を保持しつつ、金属層41とはんだとの接触面積を増加させるために、0.25以上、0.65以下であることが望ましい。
なお、図1〜図5では、半導体パッケージに含まれる半導体チップ10が2つの電極を有する場合の一例を表している。本実施形態はこの例に限らず、半導体チップ10が、MOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)やIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)などの、3つ以上の電極を有する場合についても適用可能である。この場合、半導体チップ10は、第3電極をさらに有し、半導体パッケージ100は、この第3電極に接続された第3リード端子をさらに有する。第3リード端子の構造としては、第1リード端子21と同様の構造を採用可能である。
(変形例)
実施形態の変形例に係る半導体パッケージについて、図6を用いて説明する。
図6は、実施形態の変形例に係る半導体パッケージの一部を拡大した断面図である。
図6(a)は、第1リード端子21近傍を拡大した断面図である。
図3に表す例では、第1部分21aのZ方向における厚みは、X方向に向かうにつれて減少していた。これに対して、本変形例では、第1部分21aのZ方向における厚みは、X方向において一定である。このため、第1部分21aの第2面S2は、第1面S1および第3面S3と平行であり、第2部分21bの厚みから第1部分21aの厚みへは、階段状に変化している。
図6(b)は、第2リード端子22近傍を拡大した断面図である。
第2リード端子22も同様に、第3部分22cのZ方向における厚みは、X方向において一定である。このため、第6面S6は、第5面S5および第7面S7と平行である。
本変形例に係る半導体パッケージにおいても、上述した実施形態に係る半導体パッケージと同様に、はんだと金属層41との接触面積を増加させ、半導体パッケージの信頼性を向上させることが可能である。
以上、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。実施形態に含まれる、例えば、第1金属板1、第2金属板2、封止部5、接続部7〜9、半導体チップ10、金属層41、金属層42、フレーム60などの各要素の具体的な構成に関しては、当業者が公知の技術から適宜選択することが可能である。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
100…半導体パッケージ 1…第1金属板 2…第2金属板 5…封止部 10…半導体チップ 11…第1電極 12…第2電極 21…第1リード端子 22…第2リード端子 41、42…金属層 51、52…酸化層

Claims (5)

  1. 第1金属板と、
    前記第1金属板の上に設けられ、第1電極と、第2電極と、を有し、前記第1電極が前記第1金属板に接続された半導体チップと、
    第1部分と、前記第1部分と前記第1金属板との間に接続された第2部分と、を有し、前記第1部分および前記第2部分は第1面を有し、前記第1部分は前記第1面に対して前記第1金属板から前記半導体チップに向かう第1方向側に設けられた第2面を有し、前記第2部分は前記第1面に対して前記第1方向側に設けられた第3面を有し、前記第2面の少なくとも一部と前記第1面との間の前記第1方向における距離は、前記第3面と前記第1面との間の前記第1方向における距離よりも短く、前記第1金属板に接続された第1リード端子と、
    前記第1面の上、前記第2面の上、および前記第3面の上に設けられた金属層と、
    前記第2電極に接続された第2リード端子と、
    前記半導体チップを覆う封止部と、
    を備えた半導体パッケージ。
  2. 前記第1リード端子は、前記第1方向に対して垂直な第2方向に延び、
    前記第1リード端子は、前記第2方向と交差する第4面を有し、
    前記第1リード端子の前記第4面には、酸化層が形成された請求項1記載の半導体パッケージ。
  3. 前記第2面は、前記第1面に対して傾斜している請求項1または2に記載の半導体パッケージ。
  4. 前記第2面は、前記第1面と平行である請求項1または2に記載の半導体パッケージ。
  5. 前記第3面と前記第1面との間の前記第1方向における前記距離に対する、前記第2面の少なくとも一部と前記第1面との間の前記第1方向における前記距離の割合は、0.25以上、0.65以下である請求項1〜4のいずれか1つに記載の半導体パッケージ。
JP2015138553A 2015-07-10 2015-07-10 半導体パッケージ Pending JP2017022258A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138553A JP2017022258A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 半導体パッケージ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015138553A JP2017022258A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 半導体パッケージ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017022258A true JP2017022258A (ja) 2017-01-26

Family

ID=57888431

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015138553A Pending JP2017022258A (ja) 2015-07-10 2015-07-10 半導体パッケージ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017022258A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730042A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Sony Corp 半導体装置用リードフレーム、それを用いた半導体装置及びその製造方法
JPH0969598A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置
JPH09232499A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Canon Inc 半導体装置
JP2006210958A (ja) * 1997-02-27 2006-08-10 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2009200338A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2009302564A (ja) * 1998-06-02 2009-12-24 Siliconix Inc 直付リード線を備えるicチップパッケージ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0730042A (ja) * 1993-07-13 1995-01-31 Sony Corp 半導体装置用リードフレーム、それを用いた半導体装置及びその製造方法
JPH0969598A (ja) * 1995-08-30 1997-03-11 Nec Corp 半導体装置
JPH09232499A (ja) * 1996-02-26 1997-09-05 Canon Inc 半導体装置
JP2006210958A (ja) * 1997-02-27 2006-08-10 Fujitsu Ltd 半導体装置
JP2009302564A (ja) * 1998-06-02 2009-12-24 Siliconix Inc 直付リード線を備えるicチップパッケージ
JP2009200338A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8466548B2 (en) Semiconductor device including excess solder
US8426963B2 (en) Power semiconductor package structure and manufacturing method thereof
US8853841B2 (en) Lead frame which includes terminal portion having through groove covered by lid portion, semiconductor package, and manufacturing method of the same
JP5802695B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法
JP6370071B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20150214139A1 (en) Semiconductor device
US10727209B2 (en) Semiconductor device and semiconductor element with improved yield
JP2017005165A (ja) 半導体装置
JP2013069782A (ja) 半導体装置
JP2013197365A (ja) 半導体装置
JP2017050489A (ja) 半導体パッケージおよび半導体パッケージの製造方法
JP2015056638A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP6092645B2 (ja) 半導体装置
JP2015005623A (ja) 半導体装置
JP2015115471A (ja) 電力用半導体装置
KR101766082B1 (ko) 파워모듈
WO2013172139A1 (ja) 半導体デバイス
JP6345608B2 (ja) 半導体装置
JP2012043956A (ja) 半導体装置及び電力用半導体装置
JP2017022258A (ja) 半導体パッケージ
JP2017135144A (ja) 半導体モジュール
JP2013239659A (ja) 半導体デバイス
JP5741526B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008258649A (ja) 半導体装置
JP2010147162A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170913

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20171116

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180806