JP2017021272A - 画像形成装置、サーバ装置、画像形成システムおよびプログラム - Google Patents

画像形成装置、サーバ装置、画像形成システムおよびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2017021272A
JP2017021272A JP2015140432A JP2015140432A JP2017021272A JP 2017021272 A JP2017021272 A JP 2017021272A JP 2015140432 A JP2015140432 A JP 2015140432A JP 2015140432 A JP2015140432 A JP 2015140432A JP 2017021272 A JP2017021272 A JP 2017021272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
components
drive
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015140432A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5950142B1 (ja
Inventor
勉 宇高
Tsutomu Udaka
勉 宇高
北川原 淳志
Atsushi Kitagawara
淳志 北川原
小笠原 文彦
Fumihiko Ogasawara
文彦 小笠原
智之 三ツ橋
Tomoyuki Mitsuhashi
智之 三ツ橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2015140432A priority Critical patent/JP5950142B1/ja
Priority to US15/007,713 priority patent/US20170017449A1/en
Priority to CN201610102237.XA priority patent/CN106353980B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5950142B1 publication Critical patent/JP5950142B1/ja
Publication of JP2017021272A publication Critical patent/JP2017021272A/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00082Adjusting or controlling
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5075Remote control machines, e.g. by a host
    • G03G15/5079Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/006Identification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/40Details not directly involved in printing, e.g. machine management, management of the arrangement as a whole or of its constitutive parts
    • G06K15/408Handling exceptions, e.g. faults
    • G06K15/4085Handling paper jams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00007Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for relating to particular apparatus or devices
    • H04N1/00015Reproducing apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00037Detecting, i.e. determining the occurrence of a predetermined state
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00244Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server with a server, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32625Fault detection
    • H04N1/3263Fault detection of reading apparatus or transmitter, e.g. original jam
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32609Fault detection or counter-measures, e.g. original mis-positioned, shortage of paper
    • H04N1/32646Counter-measures
    • H04N1/32651Indicating or reporting
    • H04N1/32657Indicating or reporting locally
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00548Jam, error detection, e.g. double feeding
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00556Control of copy medium feeding
    • G03G2215/00569Calibration, test runs, test prints
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00611Detector details, e.g. optical detector
    • G03G2215/00637Acoustic detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

【課題】異音源となり得る部品を順次手操作により動かして異音源を特定する場合と比較して、異音源を特定するための操作を削減する。【解決手段】駆動制御部31は、この異音の発生箇所を特定するための異音確認動作モードにおいて、画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動するよう制御する。例えば、駆動制御部31は、ある部品を単独で5秒間で駆動させ、数秒のインターバルタイムをおいて、次の部品を単独で5秒間駆動させるというように、複数の部品をそれぞれ単独で順次駆動する。駆動制御部31は、駆動中の部品の駆動停止の指示を受けた場合、駆動停止の指示を受けた際に駆動中であった部品の情報を管理サーバ装置40に対して送信し、管理サーバ装置40からの指示に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する。【選択図】図4

Description

本発明は、画像形成装置、サーバ装置およびプログラムに関する。
特許文献1には、画像形成装置の正常時の動作音を記憶しているRAMまたはROMと、画像形成装置から発生する動作音を検知するマイクロフォンとを備え、記憶されている正常時の動作音と、マイクロフォンにより検知された動作音と、画像形成装置の動作情報とに基づいて、画像形成装置の異常箇所を特定する発明が開示されている。
特許文献2には、画像形成装置内部の音を電気信号に変換して、変換された電気信号を解析して周波数ごとの成分を求め、求められた周波数ごとの成分を出力するようにした画像処理装置が開示されている。
特開2007−079263号公報 特開2008−290288号公報
異音源の特定を行う際に、従来の方法では、各部品を動作させるためのコントロール番号を画像形成装置に打ち込むことにより異音の発生原因(異音源)となり得る部品を順次動かして、異音の発生源の部品を特定するようなことが行われていた。このような方法では、異音源となり得る部品が数多く存在する場合、異音を特定しようとする者は何度もコントロール番号を画像形成装置に打ち込み直す必要があった。
本発明の目的は、異音源となり得る部品を順次手操作により動かして異音源を特定する場合と比較して、異音源を特定するための操作を削減することが可能な画像形成装置、サーバ装置およびプログラムを提供することである。
[画像形成装置]
請求項1に係る本発明は、画像形成動作を実現するための複数の部品と、
異音の発生箇所を特定するための動作状態において、前記複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動するよう制御する駆動制御手段とを備えた画像形成装置である。
請求項2に係る本発明では、前記駆動制御手段は、前記複数の部品のうちの異音源となり得る全ての部品を予め設定された順序で順次駆動するような制御と、前記複数の部品のうちの異音源となり得る一部の部品を、予め設定された順序で順次駆動するような制御とを切替えて実行する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項3に係る本発明は、前記駆動制御手段が異音源となり得る部品を駆動する順序は、過去の履歴情報に基づく異音発生頻度の高い順序となっている請求項1または2記載の画像形成装置である。
請求項4に係る本発明は、携帯端末装置との間で通信を行う通信手段をさらに備え、
前記駆動制御手段は、駆動中の部品を示す情報を前記通信手段を介して前記携帯端末装置に送信するとともに、前記携帯端末装置から前記通信手段を介して駆動停止の指示を受信すると、駆動中の部品を停止させ、駆動停止の指示を受信した際に駆動中であった部品に対して異音対策を行うための操作情報を前記携帯端末装置に送信する請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項5に係る本発明は、駆動停止の指示を受け付ける受付手段をさらに備え、
前記駆動制御手段は、前記受付手段により駆動停止の指示が受け付けられた場合、駆動中の部品を停止させる請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項6に係る本発明は、前記受付手段により駆動停止の指示が受け付けられた際に駆動中であった部品に対して異音対策を行うための操作情報を表示する表示手段をさらに備えた請求項5記載の画像形成装置である。
請求項7に係る本発明では、前記駆動制御手段は、駆動中の部品の駆動停止の指示を受けた場合、駆動停止の指示を受けた際に駆動中であった部品の情報を外部装置に対して送信し、当該外部装置からの指示に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する請求項4から6のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項8に係る本発明では、前記駆動制御手段は、印刷された用紙の累積枚数に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する請求項1から7のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項9に係る本発明では、前記駆動制御手段は、異音源となり得る部品の部品交換が行われた場合、交換された当該部品を駆動する順序が後となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する請求項1から7のいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項10に係る本発明では、前記駆動制御手段は、利用者からの入力指示に基づいて、各部品を駆動する駆動時間およびある部品の駆動を停止してから順序が次の部品の駆動を開始するまでの時間を予め設定された範囲内で変更可能な請求項1から8のいずれか1項記載の画像形成装置である。
[サーバ装置]
請求項11に係る本発明は、異音の発生箇所を特定するための動作状態において、画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動する制御を行う画像形成装置から異音が発生した部品の情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された異音が発生した部品の情報に基づいて、異音発生頻度が高い部品のリストを生成し、異音発生頻度が高い部品の順序が前となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する指示を前記画像形成装置に送信する送信手段とを備えたサーバ装置である。
[プログラム]
請求項12に係る本発明は、異音の発生箇所を特定するための動作状態に移行するステップと、
異音の発生箇所を特定するための動作状態において、画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動するような制御を行うステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項1に係る本発明によれば、異音源となり得る部品を順次手操作により動かして異音源を特定する場合と比較して、異音源を特定するための操作を削減することが可能になるという効果を得ることができる。
請求項2に係る本発明によれば、異音源の部品を特定するまでの時間を短縮することが可能になるという効果を得ることができる。
請求項3に係る本発明によれば、異音源の部品を特定するまでの時間を短縮することが可能になるという効果を得ることができる。
請求項4に係る本発明によれば、利用者の手元で部品の駆動停止や異音対策のための操作情報の閲覧が可能になるという効果を得ることができる。
請求項5に係る本発明によれば、正常な部品の駆動を防ぐことが可能になるという効果を得ることができる。
請求項6に係る本発明によれば、利用者に対して、異音対策のための操作情報の提供が可能になるという効果を得ることができる。
請求項7に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項8に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項9に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項10に係る本発明によれば、異音源となり得る部品を駆動する駆動時間を、各部品の特性に合わせて変更することが可能になるという効果を得ることができる。
請求項11に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項12に係る本発明によれば、異音源となり得る部品を順次手操作により動かして異音源を特定する場合と比較して、異音源を特定するための操作を削減することが可能になるという効果を得ることができる。
本発明の一実施形態の画像形成システムの構成を示す図である。 本発明の一実施形態における画像形成装置10の構造例を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置10における制御部20のハードウェア構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態の画像形成装置10における制御部20の機能構成を示すブロック図である。 全箇所連続駆動モードにより駆動される部品の順序例を説明するための図である。 分割駆動モードにより駆動される部品の順序例を説明するための図である。 異音確認動作が行われる際に、画像形成装置10の操作パネルに表示される画面の一例を示す図である。 部品の駆動中に異音発生確認釦71を操作した場合の動作を説明するための図である。 タブレット端末装置50に駆動中の部品名等の情報を表示させた場合の画面例を示す図である。 管理サーバ装置40からの指示により各部品の駆動順序を変更する場合の一例を示す図である。 画像形成装置10が設置されているエリアが高温高湿エリアであるか否かにより部品の駆動順序を異ならせる場合の様子を説明するための図である。 印刷された用紙の累積枚数に基づいて駆動順序が変更される場合の一例を示す図である。
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明の一実施形態の画像形成システムの構成を示す図である。
本実施形態の画像形成システムは、図1に示されるように、ネットワーク30により接続された複数の画像形成装置10、および管理サーバ装置40により構成される。画像形成装置10は、入力された印刷データを受け付けて、印刷データに応じた画像を用紙上に出力する。なお、画像形成装置10は、印刷(プリント)機能、スキャン機能、複写(コピー)機能、ファクシミリ機能等の複数の機能を有するいわゆる複合機と呼ばれる装置である。
また、管理サーバ装置40は、画像形成装置10から異音が発生した部品の情報を受信し、受信した異音が発生した部品の情報に基づいて異音発生頻度が高い部品のリストを生成して管理している。なお、この管理サーバ装置40の動作の詳細については後述する。
次に、図1中の画像形成装置10の構成を図2を参照して説明する。なお、図2は、画像形成装置10の構造の一例を説明するための概略図であり、図1中に示した画像形成装置10の外形形状とは異なっている。
図2に示すように、画像形成装置10は、画像読取装置12、画像形成ユニット14K、14C、14M、14Y、中間転写ベルト16、用紙トレイ17、用紙搬送路18、定着器19及び制御部20を有する。この画像形成装置10は、パーソナルコンピュータ(不図示)などから受信した画像データを印刷するプリンタ機能に加えて、画像読取装置12を用いたフルカラー複写機としての機能、及び、ファクシミリとしての機能を兼ね備えた複合機であってもよい。
まず、画像形成装置10の概略を説明すると、画像形成装置10の上部には、画像読取装置12及び制御部20が配設され、画像データの入力手段として機能する。画像読取装置12は、原稿に表示された画像を読み取って、制御部20に対して出力する。制御部20は、画像読取装置12から入力された画像データ、又は、LANなどのネットワーク回線を介してパーソナルコンピュータ(不図示)等から入力された画像データに対して、階調補正及び解像度補正などの画像処理を施し、画像形成ユニット14に対して出力する。
画像読取装置12の下方には、カラー画像を構成する色に対応して、4つの画像形成ユニット14K、14C、14M、14Yが配設されている。本実施形態では、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色に対応して4つの画像形成ユニット14K、14C、14M、14Yが、中間転写ベルト16に沿って一定の間隔を空けて水平に配列されている。中間転写ベルト16は、中間転写体として図中矢印Aの方向に回動し、これら4つの画像形成ユニット14K、14Y、14M、14Cは、制御部20から入力された画像データに基づいて各色のトナー像を順次形成し、これら複数のトナー像が互いに重ね合わせられるタイミングで中間転写ベルト16に転写(1次転写)する。なお、各画像形成ユニット14K、14C、14M、14Yの色の順序は、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の順に限定されるものではなく、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の順序など、その順序は任意である。
用紙搬送路18は、中間転写ベルト16の下方に配設されている。用紙トレイ17から供給された記録用紙32は、この用紙搬送路18上を搬送され、上記中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像が一括して転写(2次転写)され、転写されたトナー像が定着器19によって定着され、矢印Bに沿って外部に排出される。
次に、画像形成装置10の各構成についてより詳細に説明する。
制御部20は、画像読取装置12により読み取られた画像データに対して、シェーディング補正、原稿の位置ズレ補正、明度/色空間変換、ガンマ補正、枠消し、色/移動編集等の所定の画像処理を施す。なお、画像読取装置12により読み取られた原稿の色材反射光像は、例えば、赤(R)、緑(G)、青(B)(各8ビット)の3色の原稿反射率データであり、制御部20による画像処理によって、黒(K)、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)(各8bit)の4色の原稿色材階調データに変換される。
画像形成ユニット14K、14C、14M、14Y(像形成手段)は、水平方向に一定の間隔をおいて並列的に配置され、形成する画像の色が異なる他は、ほぼ同様に構成されている。そこで、以下、画像形成ユニット14Kについて説明する。なお、各画像形成ユニット14の構成は、K、C、M又はYを付すことにより区別する。
画像形成ユニット14Kは、制御部20から入力された画像データに応じてレーザ光を走査する光走査装置140Kと、この光走査装置140Kにより走査されたレーザ光により静電潜像が形成される像形成装置150Kとを有する。
光走査装置140Kは、レーザ光を黒色(K)の画像データに応じて変調して、このレーザ光を像形成装置150Kの感光体ドラム152K上に照射される。
像形成装置150Kは、矢印Aの方向に沿って所定の回転速度で回転運動する感光体ドラム152Kと、この感光体ドラム152Kの表面を一様に帯電する帯電手段としての帯電装置154Kと、感光体ドラム152K上に形成された静電潜像を現像する現像装置156Kと、クリーニング装置158Kとから構成されている。感光体ドラム152Kは、トナー像等の現像剤像を保持する円筒形状の像保持体であり、帯電装置154Kにより一様に帯電され、光走査装置140Kにより照射されたレーザ光により静電潜像が形成される。感光体ドラム152Kに形成された静電潜像は、現像装置156Kにより黒色(K)のトナー等の現像剤で現像され、中間転写ベルト16に転写される。なお、トナー像(現像剤像)の転写工程の後に感光体ドラム152Kに付着している残留トナー及び紙粉等は、クリーニング装置158Kによって除去される。
他の画像形成ユニット14C、14M及び14Yも、同様にしてそれぞれ感光体ドラム152C、152M、152Yおよび現像装置156C、156M、156Yを有しており、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)の各色のトナー像を形成し、形成された各色のトナー像を中間転写ベルト16に転写する。
中間転写ベルト16は、ドライブロール164と、アイドルロール165、166、167と、バックアップロール168と、アイドルロール169との間に一定のテンションで掛け回されており、駆動モータ(不図示)によってドライブロール164が回転駆動されることにより、矢印Aの方向に所定の速度で循環駆動される。この中間転写ベルト16は、例えば、可撓性を有するポリイミド等の合成樹脂フィルムを帯状に形成し、この帯状に形成された合成樹脂フィルムの両端を溶着等によって接続することにより無端ベルト状に形成されたものである。
また、中間転写ベルト16には、各画像形成ユニット14K、14C、14M、14Yに対向する位置にそれぞれ1次転写ロール162K、162C、162M、162Yが配設され、感光体ドラム152K、152C、152M、152Y上に形成された各色のトナー像は、これらの1次転写ロール162により中間転写ベルト16上に多重に転写される。なお、中間転写ベルト16に付着した残留トナーは、2次転写位置の下流に設けられたベルト用クリーニング装置189のクリーニングブレード又はブラシにより除去される。
用紙搬送路18には、用紙トレイ17から記録用紙32を取り出す給紙ロール181と、用紙搬送用の第1のロール対182、第2のロール対183及び第3のロール対184と、記録用紙32を既定のタイミングで2次転写位置に搬送するレジストレーションロール185とが配設される。
また、用紙搬送路18上の2次転写位置には、バックアップロール168に圧接する2次転写ロール186が配設されており、中間転写ベルト16上に多重に転写された各色のトナー像は、この2次転写ロール186による圧接力及び静電気力で記録用紙32上に2次転写される。各色のトナー像が転写された記録用紙32は、搬送ベルト187、搬送ベルト188によって定着器19へと搬送される。
定着器19は、上記各色のトナー像が転写された記録用紙32に対して加熱処理及び加圧処理を施すことにより、トナーを記録用紙32に溶融固着させる。
図3は図2示した制御部20のハードウェア構成を示す図である。
制御部20は、図3に示されるように、CPU21、メモリ22、ハードディスクドライブ(HDD)等の記憶装置23、ネットワーク30を介して管理サーバ装置40等の外部装置との間でデータの送信及び受信を行う通信インタフェース(IF)24、タッチパネル又は液晶ディスプレイ並びにキーボードを含むユーザインタフェース(UI)装置25を有する。これらの構成要素は、制御バス26を介して互いに接続されている。
CPU21は、メモリ22または記憶装置23に格納された制御プログラムに基づいて所定の処理を実行して、画像形成装置10の動作を制御する。なお、本実施形態では、CPU21は、メモリ22または記憶装置23内に格納された制御プログラムを読み出して実行するものとして説明したが、当該プログラムをCD−ROM等の記憶媒体に格納してCPU21に提供することも可能である。
図4は、上記の制御プログラムが実行されることにより実現される制御部20の機能構成を示すブロック図である。
本実施形態の制御部20は、図4に示されるように、駆動制御部31と、受付部32と、表示部33と、通信部34とを備えている。
駆動制御部31は、現像装置156K〜156Y、感光体ドラム162K〜162Y、クリーニング装置158K〜158Y、定着器19等の画像形成動作を実現するための複数の部品の駆動を制御している。
そして、制御部20は、用紙上に画像を出力する通常の動作モードとは別に、不具合が発生した箇所を特定したり原因を探るための診断モードを有している。そして、この診断モードには、画像形成装置10において異音が発生した場合、異音の発生箇所を特定するための動作モード(動作状態)である異音確認動作モードが存在する。
駆動制御部31は、この異音の発生箇所を特定するための異音確認動作モードにおいて、画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序(順番)で順次駆動するよう制御する。
例えば、駆動制御部31は、ある部品を単独で5秒間で駆動させ、数秒のインターバルタイム(停止時間)をおいて、次の部品を単独で5秒間駆動させるというように、複数の部品をそれぞれ単独で順次駆動する。
受付部32は、異音発生の有無を確認するための各部品の駆動中に、ユーザ(利用者)からの駆動停止の指示を受け付ける。
表示部33は、駆動制御部31により駆動中の部品の名称やどのような駆動モードが実行されているか等の情報を表示する。
また、表示部33は、受付部32により駆動停止の指示が受け付けられた際に駆動中であった部品に対して異音対策を行うための操作情報を、操作パネル等を介して表示する。
通信部34は、ネットワーク30を介して管理サーバ装置4との間でデータの送受信を行うとともに、タブレット端末装置50やスマートフォン等の携帯端末装置との間で通信を行う。なお、通信部34は、携帯端末装置との間で電波等を介する無線通信によりデータの送受信を行うが、光信号や音声信号を用いて携帯端末装置との間でデータの送受信を行うようにすることも可能である。
ここで、駆動制御部31は、異音確認動作モードを実行する際に、複数の部品のうちの異音源となり得る全ての部品を予め設定された順序で順次駆動するような全箇所連続駆動モードか、複数の部品のうちの異音源となり得る一部の部品を、予め設定された順序で順次駆動するような分割駆動モードを選択して切替えて実行することができるようになっている。
この全箇所連続駆動モードにおいて画像形成装置10を構成する各部品がどのような順序で駆動されるかの一例を図5に示す。
この全箇所連続駆動モードにおいて、駆動制御部31が異音源となり得る部品を駆動する順序は、過去の履歴情報に基づく異音発生頻度の高い順序となっている。つまり、過去の履歴情報において異音発生頻度の高い部品については駆動される順序が上位となるように設定されている。
図5に示した順序例では、先ずK色の感光体ドラム152Kを高速駆動し、次に、K色の感光体ドラム152Kを低速駆動し、その後、Y色の感光体ドラム152Yを低速駆動するというように順次各部品を駆動する例が示されている。
なお、各部品の駆動速度については、構造的に最も異音が発生し易い駆動速度に設定されている。しかし、同一の部品においても、速い速度で駆動した時に出易い異音と遅い速度で駆動した時に出易い異音が存在する場合がある。このような部品については、同一の部品に対して、高速駆動、低速駆動のように2種類の駆動速度を設定するようにしている。
例えば、図5に示した例では、感光体ドラムについては、高速駆動と低速駆動のように2種類の速度で駆動するモードが設けられている。
また、上記の分割駆動モードにおいて、異音源となり得る部品がグループ分けされる場合の一例を図6に示す。
この図6に示した分割駆動モードの例では、例えば、感光体ドラム/現像装置駆動モードは、各色の感光体ドラムと現像装置のみを順次駆動するような動作モードになっている。また、トナー供給装置駆動モードは、各色のトナー供給装置のみを順次駆動するような動作モードになっている。
なお、この分割駆動モードにおいて、どのような部品毎にグループ分けを行って1つの駆動モードとするかについては、各部品の装置内部の配置位置や、前扉開口部のどの箇所から異音を聞き易いか等を考慮してグループ分けが行われている。
例えば、用紙搬送路における異音や定着器を駆動した際の異音が装置の左側において発生し易い場合、この用紙搬送路と定着器については同一のグループとして、1つの駆動モードとして順次駆動するようにする。
このようなグループ分けを行うことにより、異音の発生の有無を確認する者は、装置の様々な場所の異音を確認する必要なく同じ箇所で異音の発生の有無を確認すれば良い。
次に、上記のような異音確認動作が行われる際に、画像形成装置10の操作パネルに表示される画面の一例を図7に示す。
図7に示した画面例では、駆動モードとして、全箇所連続駆動モードが選択されて実行されており、現在駆動中の部品が「Y色感光体ドラム」であり高速駆動されていることが示されている。
そして、この画面例では、異音発生確認釦71がタッチパネル上に表示されている。異音確認中のユーザが、ある部品が駆動されている際に異音の発生を確認すると、この異音発生確認釦71を操作すると部品の駆動が停止するようになっている。
つまり、この異音発生確認釦71が操作されると、受付部32は、ユーザからの駆動停止の指示を受け付け、駆動制御部31は、受付部32により駆動停止の指示が受け付けられたことにより、駆動中の部品を停止させる。
異音源となる部品が特定できた後に正常な部品を不必要に駆動したのでは、各部品の寿命を短くしてしまったり、部品を駆動させることにより傷をつけてしまい2次障害を発生させてしまう可能性がある。そのため、異音源の部品が特定できた場合には、その後の部品はできるだけ駆動しないことが望ましい。
さらに、図8(A)に示すように、Y色感光体ドラムの駆動中に異音発生確認釦71が操作させると、図8(B)に示すように、異音発生確認釦71が操作された際に駆動中であったY色感光体ドラムに対して異音対策を行うための操作情報が、操作パネルに表示される。
ここで、異音対策を行うための操作情報とは、異音を低減するために行う操作に関する情報をいい、例えば、異音が確認された部品に対して注油するための操作方法や、異音が確認された部品を新しい部品と交換するための交換方法を説明するための情報である。
このような表示内容がタブレット端末装置50により表示された場合の一例を図9に示す。
図9に示した表示例では、画像形成装置10の操作パネルに表示した内容と同様の内容が表示されており、現在駆動中の部品名とともに、異音発生が確認された場合に押下するための異音発生確認釦81が表示されている。
このようにタブレット端末装置50に駆動中の部品等を表示する際には、駆動制御部31は、駆動中の部品を示す情報を通信部34を介してタブレット端末装置50に送信するとともに、タブレット端末装置50から通信部34を介して駆動停止の指示を受信すると、駆動中の部品を停止させ、駆動停止の指示を受信した際に駆動中であった部品に対して異音対策を行うための操作情報をタブレット端末装置50に送信する。
すると、タブレット端末装置50では、図8(B)に示したような画面例と同様に、異音発生部品に対する交換手順や注油方法等の操作手順が表示されることになる。
なお、各駆動モードにおいて異音源となり得る部品を駆動する順序は初期状態で固定されずに、様々な操作・情報により駆動順序を変更するようにしても良い。
例えば、駆動制御部31は、駆動中の部品の駆動停止の指示を受けた場合、駆動停止の指示を受けた際に駆動中であった部品の情報を外部装置である管理サーバ装置40に対して送信し、管理サーバ装置40からの指示に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更するようにしても良い。
この場合、管理サーバ装置40は、画像形成装置10から異音が発生した部品の情報を受信すると、受信した異音が発生した部品の情報に基づいて、異音発生頻度が高い部品のリストを生成し、異音発生頻度が高い部品の順序が前(上位)となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する指示を画像形成装置10に送信する。
このように管理サーバ装置40からの指示により各部品の駆動順序を変更する場合の一例を図10に示す。
図10に示す例では、「中間転写ベルト」、「用紙搬送路」における異音発生頻度が高いことにより、管理サーバ装置40では、これらの部品を駆動順序の上位とするような指示が各画像形成装置10に行われたような場合が示されている。
そのため、図10に示す例では、「中間転写ベルト」、「用紙搬送路」の駆動順序がそれぞれ上位となるように変更されている。
このように各画像形成装置10から異音発生部品に関する情報を管理サーバ装置40で収集して、管理サーバ装置40からの指示に基づいて他の画像形成装置10における駆動順序を変更することにより、製造の部品不良、加工・組立て・検査不良等に起因してある部品において突発的な異音トラブルが集中発生したような場合でも、その部品の駆動順序が自動的に上位に変更されることになる。
ここで、異音の中には低温環境で発生しやすい音、高温高湿環境で発生し易い音等様々なものがある。そのため、画像形成装置10の設置環境により、どの部品の異音発生確率が高いかも変化する。そのため、管理サーバ装置40では、様々な場所に設置されている画像形成装置10から送信されてくる異音が発生した部品の情報に基づいて発生頻度のリストを作成する際に、その画像形成装置10が設定されている状況毎に異なるリストを作成するようにすることも可能である。
例えば、各画像形成装置10に、温度センサ、湿度センサが設けられており、異音が発生した部品情報とともに設置場所の温度情報、湿度情報が管理サーバ装置40に送信されてくる場合、管理サーバ装置40は、高温高湿エリアに設置されている画像形成装置10における異音発生頻度のリストと、高温高湿エリア以外のエリアに設置されている画像形成装置10における異音発生頻度のリストとを分けて生成するようにする。
そして、管理サーバ装置40が、各画像形成装置10が設置されているエリア毎に駆動順序を変更する指示を行うことにより、図11に示されるように、設置されているエリアが高温高湿エリアであるか否かにより部品の駆動順序が異なることになる。
つまり、高温高湿エリア以外のエリアに設置されている画像形成装置10では、全箇所連続駆動モードにおける各部品の駆動順序が図11(A)のようになっているのに対して、高温高湿エリアに設置されている画像形成装置10では、全箇所連続駆動モードにおける各部品の駆動順序が図11(B)のようになっている。
図11に示された例では、高温高湿エリアに設置されている画像形成装置10において、各色の現像装置の異音の発生頻度が高かったため、高温高湿エリアに設置されている画像形成装置10では、現像装置の駆動順序が上位となるように駆動順序が変更されている。
さらに、画像形成装置10から異音が発生した部品の情報を受信した管理サーバ装置40が、発生した異音対策を行うための交換部品の配送を自動的に手配したり、異音対策を行うCE(カスタマーエンジニア)の訪問を自動的に手配するようにしても良い。
なお、上記では管理サーバ装置40からの指示に基づいて駆動制御部31が、異音発生の確認の際に駆動する部品の順序を変更する場合を説明しているが、管理サーバ装置40からの指示を受けることなく駆動順序を変更するようにしても良い。
例えば、駆動制御部31は、印刷された用紙の累積枚数に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更するようにしても良い。
このように印刷された用紙の累積枚数に基づいて駆動順序が変更される場合の一例を図12に示す。
このように印刷枚数に応じて駆動順序を変更するのは、印刷枚数が多くなると磨耗により特定の部品において異音の発生頻度が高くなるからである。
例えば、印刷された用紙の累積枚数が30000枚を越えた場合、図12に示すように、トナー供給装置の駆動順序が上位の順序となるように駆動モードにおける駆動順序を変更する。
このようにすることにより異音発生頻度が高い部品の駆動順序が上位の順序になり、正常な部品を不必要に駆動してしまう可能性を低減させるとともに、異音源の部品を特定するまでの時間が短縮されることになる。
また、駆動制御部31は、異音源となり得る部品の部品交換が行われた場合、交換された部品を駆動する順序が後(下位)となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更するようにしても良い。
つまり、部品交換が行われることにより、その部品の異音発生確率は大幅に低下するため、その部品の駆動順序を下位に変更する。
部品が変更されたことは、例えば、交換可能部品に備えられているCRUM(Customer Replaceable Unit Memory)タグを用いることにより知ることが可能である。このCRUMタグとは、各部品を特定可能な識別情報等が格納された不揮発性メモリであり、画像形成装置10では、このCRUMタグ内の情報を読み取ることにより部品交換が行われたことを把握することが可能である。
さらに、駆動制御部31は、ユーザからの入力指示に基づいて、各部品を駆動する駆動時間およびある部品の駆動を停止してから順序が次の部品の駆動を開始するまでの時間であるインターバルタイム(停止時間)を予め設定された範囲内で変更可能とするようにしても良い。
なお、この際に各部品の駆動時間については、各部品のデリケートさ、駆動による2次障害の発生し易さ等を考慮して、長さを決めるようにする。
例えば、トナー供給装置を長時間駆動するとその後に出力する画像の濃度が濃くなってしまうような不具合が発生したりする。また、感光体ドラムを長時間駆動し過ぎるとブレード捲れや出力画像中に筋が発生する等の不具合が発生したりする。
そのため、駆動時間の設定可能範囲については、このような各部品特性に応じて上限値を設けるようにしても良い。さらに、インターバルタイムについては、各部品の動作切り替わりに必要な最小限の時間を下限値として設定するようにしても良い。
10 画像形成装置
12 画像読取装置
14K、14C、14M、14Y 画像形成ユニット
16 中間転写ベルト
17 用紙トレイ
18 用紙搬送路
19 定着器
20 制御部
21 CPU
22 メモリ
23 記憶装置
24 通信IF(インタフェース)
25 UI(ユーザインタフェース)装置
26 制御バス
30 ネットワーク
31 駆動制御部
32 受付部
33 表示部
40 管理サーバ装置
50 タブレット端末装置
71 異音発生確認釦
81 異音発生確認釦
140K、140C、140M、140Y 光走査装置
150K、150C、150M、150Y 像形成装置
152K、152C、152M、152Y 感光体ドラム
154K、154C、154M、154Y 帯電装置
156K、156C、156M、156Y 現像装置
158K クリーニング装置
162K、162C、162M、162Y 1次転写ロール
164 ドライブロール
165、166、167 アイドルロール
168 バックアップロール
169 アイドルロール
189 クリーニング装置
168 バックアップロール
181 給紙ロール
182、183、184 ロール対
185 レジストレーションロール
186 2次転写ロール
187、188 搬送ベルト
[画像形成装置]
請求項1に係る本発明は、画像形成動作を実現するための複数の部品と、
異音の発生箇所を特定するための動作状態において、前記複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、過去の履歴情報に基づく異音発生頻度の高い順序で順次駆動するよう制御する駆動制御手段とを備えた画像形成装置である。
請求項2に係る本発明では、前記駆動制御手段は、前記複数の部品のうちの異音源となり得る全ての部品を過去の履歴情報に基づく異音発生頻度の高い順序で順次駆動するような制御と、前記複数の部品のうちの異音源となり得る一部の部品を、過去の履歴情報に基づく異音発生頻度の高い順序で順次駆動するような制御とを切替えて実行する請求項1記載の画像形成装置である。
請求項に係る本発明は、携帯端末装置との間で通信を行う通信手段をさらに備え、
前記駆動制御手段は、駆動中の部品を示す情報を前記通信手段を介して前記携帯端末装置に送信するとともに、前記携帯端末装置から前記通信手段を介して駆動停止の指示を受信すると、駆動中の部品を停止させ、駆動停止の指示を受信した際に駆動中であった部品に対して異音対策を行うための操作情報を前記携帯端末装置に送信する請求項1または2記載の画像形成装置である。
請求項に係る本発明は、駆動停止の指示を受け付ける受付手段をさらに備え、
前記駆動制御手段は、前記受付手段により駆動停止の指示が受け付けられた場合、駆動中の部品を停止させる請求項1または2記載の画像形成装置である。
請求項に係る本発明は、前記受付手段により駆動停止の指示が受け付けられた際に駆動中であった部品に対して異音対策を行うための操作情報を表示する表示手段をさらに備えた請求項記載の画像形成装置である。
請求項に係る本発明では、前記駆動制御手段は、駆動中の部品の駆動停止の指示を受けた場合、駆動停止の指示を受けた際に駆動中であった部品の情報を外部装置に対して送信し、当該外部装置からの指示に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する請求項からのいずれか1項記載の画像形成装置である。
請求項に係る本発明画像形成動作を実現するための複数の部品と、
異音の発生箇所を特定するための動作状態において、前記複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動するよう制御する駆動制御手段とを備え、
前記駆動制御手段は、印刷された用紙の累積枚数に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する画像形成装置である。
請求項に係る本発明画像形成動作を実現するための複数の部品と、
異音の発生箇所を特定するための動作状態において、前記複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動するよう制御する駆動制御手段とを備え、
前記駆動制御手段は、異音源となり得る部品の部品交換が行われた場合、交換された当該部品を駆動する順序が後となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する画像形成装置である。
請求項に係る本発明では、前記駆動制御手段は、利用者からの入力指示に基づいて、各部品を駆動する駆動時間およびある部品の駆動を停止してから順序が次の部品の駆動を開始するまでの時間を予め設定された範囲内で変更可能な請求項1から8のいずれか1項記載の画像形成装置である。
[サーバ装置]
請求項10に係る本発明は、異音の発生箇所を特定するための動作状態において、画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動する制御を行う画像形成装置から異音が発生した部品の情報を受信する受信手段と、
前記受信手段により受信された異音が発生した部品の情報に基づいて、異音発生頻度が高い部品のリストを生成し、異音発生頻度が高い部品の順序が前となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する指示を前記画像形成装置に送信する送信手段とを備えたサーバ装置である。
[プログラム]
請求項11に係る本発明は、異音の発生箇所を特定するための動作状態に移行するよう画像形成装置を制御するステップと、
異音の発生箇所を特定するための動作状態において、前記画像形成装置における画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、過去の履歴情報に基づく異音発生頻度の高い順序で順次駆動するような制御を行うステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項12に係る本発明は、異音の発生箇所を特定するための動作状態に移行するよう画像形成装置を制御するステップと、
異音の発生箇所を特定するための動作状態において、前記画像形成装置における画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動するような制御を行うステップと、
印刷された用紙の累積枚数に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
請求項13に係る本発明は、異音の発生箇所を特定するための動作状態に移行するよう画像形成装置を制御するステップと、
異音の発生箇所を特定するための動作状態において、前記画像形成装置における画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動するような制御を行うステップと、
異音源となり得る部品の部品交換が行われた場合、交換された当該部品を駆動する順序が後となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更するステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。
[画像形成システム]
請求項14に係る本発明は、異音の発生箇所を特定するための動作状態において、画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動する制御を行う複数の画像形成装置と、
前記複数の画像形成装置から異音が発生した部品の情報を受信する受信手段と、前記受信手段により受信された異音が発生した部品の情報に基づいて、異音発生頻度が高い部品のリストを前記複数の画像形成装置の設置環境毎に生成し、異音発生頻度が高い部品の順序が前となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する指示を前記複数の画像形成装置のそれぞれの設置環境に応じて送信する送信手段とを備えたサーバ装置と、
を有する画像形成システムである。
請求項に係る本発明によれば、利用者の手元で部品の駆動停止や異音対策のための操作情報の閲覧が可能になるという効果を得ることができる。
請求項に係る本発明によれば、正常な部品の駆動を防ぐことが可能になるという効果を得ることができる。
請求項に係る本発明によれば、利用者に対して、異音対策のための操作情報の提供が可能になるという効果を得ることができる。
請求項に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項に係る本発明によれば、異音源となり得る部品を駆動する駆動時間を、各部品の特性に合わせて変更することが可能になるという効果を得ることができる。
請求項10に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項11に係る本発明によれば、異音源となり得る部品を順次手操作により動かして異音源を特定する場合と比較して、異音源を特定するための操作を削減することが可能になるという効果を得ることができる。
請求項12に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項13に係る本発明によれば、異音発生頻度が高い部品の駆動順序を前にすることが可能になるという効果を得ることができる。
請求項14に係る本発明によれば、画像形成装置の設置環境に応じて部品の駆動順序を異なるようにすることが可能になるという効果を得ることができる。

Claims (12)

  1. 画像形成動作を実現するための複数の部品と、
    異音の発生箇所を特定するための動作状態において、前記複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動するよう制御する駆動制御手段と、
    を備えた画像形成装置。
  2. 前記駆動制御手段は、前記複数の部品のうちの異音源となり得る全ての部品を予め設定された順序で順次駆動するような制御と、前記複数の部品のうちの異音源となり得る一部の部品を、予め設定された順序で順次駆動するような制御とを切替えて実行する請求項1記載の画像形成装置。
  3. 前記駆動制御手段が異音源となり得る部品を駆動する順序は、過去の履歴情報に基づく異音発生頻度の高い順序となっている請求項1または2記載の画像形成装置。
  4. 携帯端末装置との間で通信を行う通信手段をさらに備え、
    前記駆動制御手段は、駆動中の部品を示す情報を前記通信手段を介して前記携帯端末装置に送信するとともに、前記携帯端末装置から前記通信手段を介して駆動停止の指示を受信すると、駆動中の部品を停止させ、駆動停止の指示を受信した際に駆動中であった部品に対して異音対策を行うための操作情報を前記携帯端末装置に送信する請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  5. 駆動停止の指示を受け付ける受付手段をさらに備え、
    前記駆動制御手段は、前記受付手段により駆動停止の指示が受け付けられた場合、駆動中の部品を停止させる請求項1から3のいずれか1項記載の画像形成装置。
  6. 前記受付手段により駆動停止の指示が受け付けられた際に駆動中であった部品に対して異音対策を行うための操作情報を表示する表示手段をさらに備えた請求項5記載の画像形成装置。
  7. 前記駆動制御手段は、駆動中の部品の駆動停止の指示を受けた場合、駆動停止の指示を受けた際に駆動中であった部品の情報を外部装置に対して送信し、当該外部装置からの指示に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する請求項4から6のいずれか1項記載の画像形成装置。
  8. 前記駆動制御手段は、印刷された用紙の累積枚数に基づいて、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する請求項1から7のいずれか1項記載の画像形成装置。
  9. 前記駆動制御手段は、異音源となり得る部品の部品交換が行われた場合、交換された当該部品を駆動する順序が後となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する請求項1から7のいずれか1項記載の画像形成装置。
  10. 前記駆動制御手段は、利用者からの入力指示に基づいて、各部品を駆動する駆動時間およびある部品の駆動を停止してから順序が次の部品の駆動を開始するまでの時間を予め設定された範囲内で変更可能な請求項1から8のいずれか1項記載の画像形成装置。
  11. 異音の発生箇所を特定するための動作状態において、画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動する制御を行う画像形成装置から異音が発生した部品の情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段により受信された異音が発生した部品の情報に基づいて、異音発生頻度が高い部品のリストを生成し、異音発生頻度が高い部品の順序が前となるように、異音源となり得る部品を駆動する順序を変更する指示を前記画像形成装置に送信する送信手段と、
    を備えたサーバ装置。
  12. 異音の発生箇所を特定するための動作状態に移行するステップと、
    異音の発生箇所を特定するための動作状態において、画像形成動作を実現するための複数の部品のうちの異音源となり得る部品を、予め設定された順序で順次駆動するような制御を行うステップとをコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2015140432A 2015-07-14 2015-07-14 画像形成装置、サーバ装置、画像形成システムおよびプログラム Expired - Fee Related JP5950142B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140432A JP5950142B1 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 画像形成装置、サーバ装置、画像形成システムおよびプログラム
US15/007,713 US20170017449A1 (en) 2015-07-14 2016-01-27 Image forming apparatus, server, and non-transitory computer readable medium
CN201610102237.XA CN106353980B (zh) 2015-07-14 2016-02-24 图像形成设备、服务器和图像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015140432A JP5950142B1 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 画像形成装置、サーバ装置、画像形成システムおよびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5950142B1 JP5950142B1 (ja) 2016-07-13
JP2017021272A true JP2017021272A (ja) 2017-01-26

Family

ID=56375108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015140432A Expired - Fee Related JP5950142B1 (ja) 2015-07-14 2015-07-14 画像形成装置、サーバ装置、画像形成システムおよびプログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170017449A1 (ja)
JP (1) JP5950142B1 (ja)
CN (1) CN106353980B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109433A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 異常判断装置、画像形成装置、異常判断システム及びプログラム
JP2019174518A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御プログラム
JP2020157486A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像記録装置および画像記録装置の故障予測システム

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022139282A (ja) * 2021-03-11 2022-09-26 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 電子機器

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081813A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Minolta Co Ltd 複写機及び集中管理装置
JP2004226482A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2006208074A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp 異常音判定システム、サーバ、情報機器及び異常音判定プログラム
JP2007114272A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009098268A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の異音診断装置および診断プログラム
JP2009193486A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断装置およびプログラム
JP2011039160A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Seiko Epson Corp 情報処理装置、画像形成システム及びプログラム

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907230A (en) * 1988-02-29 1990-03-06 Rik Heller Apparatus and method for testing printed circuit boards and their components
JP2005309077A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断方法および故障診断装置、並びに搬送装置および画像形成装置、並びにプログラムおよび記憶媒体
JP4730433B2 (ja) * 2008-12-24 2011-07-20 富士ゼロックス株式会社 故障診断システム、情報更新装置およびプログラム
JP2012145806A (ja) * 2011-01-13 2012-08-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US20150331038A1 (en) * 2013-09-30 2015-11-19 Radiation Monitoring Devices, Inc. Analysis system

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000081813A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Minolta Co Ltd 複写機及び集中管理装置
JP2004226482A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Canon Inc 画像形成装置
JP2006208074A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Seiko Epson Corp 異常音判定システム、サーバ、情報機器及び異常音判定プログラム
JP2007114272A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009098268A (ja) * 2007-10-15 2009-05-07 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置の異音診断装置および診断プログラム
JP2009193486A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Fuji Xerox Co Ltd 故障診断装置およびプログラム
JP2011039160A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Seiko Epson Corp 情報処理装置、画像形成システム及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019109433A (ja) * 2017-12-20 2019-07-04 コニカミノルタ株式会社 異常判断装置、画像形成装置、異常判断システム及びプログラム
JP2019174518A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、および画像形成装置の制御プログラム
JP2020157486A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 ブラザー工業株式会社 画像記録装置および画像記録装置の故障予測システム
JP7259460B2 (ja) 2019-03-25 2023-04-18 ブラザー工業株式会社 画像記録装置および画像記録装置の故障予測システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106353980A (zh) 2017-01-25
CN106353980B (zh) 2018-10-02
JP5950142B1 (ja) 2016-07-13
US20170017449A1 (en) 2017-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4506807B2 (ja) 画像形成装置の異音診断装置および診断プログラム
JP2017151233A (ja) 画像形成装置、サーバ装置およびプログラム
JP2015082053A (ja) 画像形成装置
JP5950142B1 (ja) 画像形成装置、サーバ装置、画像形成システムおよびプログラム
JP2013059986A (ja) 操作パネル、操作パネルの制御方法、および操作パネルの制御プログラム
JP2012119988A (ja) 画像形成装置
US8131162B2 (en) Image forming apparatus for detecting a non-qualified developer cartridge
JP4967305B2 (ja) 画像形成装置
JP2019116007A (ja) 故障診断システムおよび故障診断方法
JP2019158661A (ja) 異常判定装置、画像形成装置及びプログラム
JP6558295B2 (ja) 画像形成装置
JP2012044573A (ja) 診断支援装置、画像処理装置、診断システム及びプログラム
JP5790111B2 (ja) 画像形成装置、制御方法及び制御プログラム
JP2011158895A (ja) 画像形成装置および色材管理方法
JP2013113918A (ja) 画像形成装置
US10198227B2 (en) Electronic apparatus and image forming apparatus
JP2020071436A (ja) 発生源特定装置及び画像形成装置
JP2020042176A (ja) 画像形成装置
JP2012137520A (ja) 画像形成装置
JP2011197059A (ja) 画像形成装置
JP6786991B2 (ja) 画像形成装置
JP6736997B2 (ja) 現像装置、画像形成装置および現像剤滞留判定方法
JP2022090689A (ja) 画像形成装置
JP2020077255A (ja) デバイス情報監視装置及びデバイス情報監視方法
JP2023062927A (ja) 画像形成装置、報知方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160511

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5950142

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees