JP2017021142A - 表示装置およびシステム - Google Patents

表示装置およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2017021142A
JP2017021142A JP2015137721A JP2015137721A JP2017021142A JP 2017021142 A JP2017021142 A JP 2017021142A JP 2015137721 A JP2015137721 A JP 2015137721A JP 2015137721 A JP2015137721 A JP 2015137721A JP 2017021142 A JP2017021142 A JP 2017021142A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
circuit
voltage detection
power supply
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015137721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6745094B2 (ja
JP2017021142A5 (ja
Inventor
則夫 萬場
Norio Manba
則夫 萬場
岳史 芝田
Takeshi Shibata
岳史 芝田
将志 長尾
Masashi Nagao
将志 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2015137721A priority Critical patent/JP6745094B2/ja
Priority to US15/203,959 priority patent/US10297223B2/en
Publication of JP2017021142A publication Critical patent/JP2017021142A/ja
Publication of JP2017021142A5 publication Critical patent/JP2017021142A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6745094B2 publication Critical patent/JP6745094B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3674Details of drivers for scan electrodes
    • G09G3/3677Details of drivers for scan electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/04Display protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

【課題】残像除去回路を表示パネル外の表示装置本体に設けると表示装置の部品点数が増大し、または残像除去回路を表示パネル内に設けると表示領域外の面積が増大する。【解決手段】表示装置はゲート走査回路とドライバICとを備える。前記ドライバICは、外部電源の電圧のレベルを検出する電圧検知回路と、ゲート線を駆動する電圧を生成する電圧生成回路と、前記電圧生成回路の出力電圧と前記外部電源の電圧とを切り替える切替回路と、駆動回路とを備える。前記電圧検知回路が前記所定電圧範囲外の電圧を検出するとき、前記切替回路は前記外部電源の電圧を前記ゲート走査回路に供給するようにされ、前記ゲート走査回路はすべてのゲート線を選択し、前記外部電源の電圧を出力するようにされ、前記駆動回路はすべてのソース線にGNDレベルを供給するようにされる。【選択図】図8

Description

本開示は表示装置に関し、例えば電源電圧の低下を検出する表示装置に適用可能である。
液晶表示装置において液晶表示パネルの電源オフ時、画素の電荷が徐々に放電していくが、その過程が残像として見える。また、画素の液晶層に直流電圧が長い期間印加されると液晶の寿命が低下するため、このような残存電荷は速やかに放電させる必要がある。電源電圧の低下を監視し電源オフを検出して、その検出結果をもとに、液晶表示パネルの画素ごとに設けられたスイッチング用のトランジスタを一斉にオンさせ、画素の蓄積データをスイッチング用のトランジスタを介してデータ線に放電させ、これにより、表示画像を速やかにクリアさせ、残像を除去する。
特開2004−226597号公報(特許文献1)では、液晶表示装置内の電源電圧の低下を検出する回路等の残像除去回路を液晶表示パネル外の液晶表示装置本体または液晶表示パネル内に設けることが提案されている。
特開2004−226597号公報
特許文献1のように、残像除去回路を表示パネル外の表示装置本体に設けると表示装置の部品点数が増大し、または残像除去回路を表示パネル内に設けると表示領域外の面積が増大する。
その他の課題と新規な特徴は、本開示の記述および添付図面から明らかになるであろう。
本開示のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、表示装置はゲート線とソース線と前記ゲート線を走査するゲート走査回路とドライバICとを備える。前記ドライバICは、外部電源の電圧のレベルを検出する電圧検知回路と、前記ゲート線を駆動する電圧を生成する電圧生成回路と、前記電圧生成回路の出力電圧と前記外部電源の電圧とを切り替える切替回路と、前記ソース線を駆動する駆動回路と、を備える。前記電圧検知回路が所定電圧範囲内の電圧を検出するとき、前記切替回路は前記電圧生成回路の出力電圧を前記ゲート走査回路に供給するようにされ、前記ゲート走査回路は順次ゲート線を選択し、前記電圧生成回路の電圧を出力するようにされ、前記駆動回路は映像信号に対応した電圧を前記ソース線に供給するようにされる。前記電圧検知回路が前記所定電圧範囲外の電圧を検出するとき、前記切替回路は前記外部電源の電圧を前記ゲート走査回路に供給するようにされ、前記ゲート走査回路はすべてのゲート線を選択し、前記外部電源の電圧を出力するようにされ、前記駆動回路はすべてのソース線にGNDレベルを供給するようにされる。
比較例1に係るシステムの構成を示す図である。 比較例1に係るシステムのタイミングチャートである。 比較例2に係るシステムの構成を示す図である。 比較例2に係るシステムの課題を説明するための図である。 比較例2に係るシステムの課題を説明するための図である。 実施の形態に係るシステムの構成を示す図である。 実施の形態に係るシステムのタイミングチャートである。 実施の形態に係るシステムの効果を説明するための図である。 実施の形態に係るシステムの効果を説明するための図である。 実施例に係るシステムの構成を示す図である。 実施例に係るドライバICのブロック図である。 実施例に係る表示装置のタイミングチャートである。
以下に、実施の形態、比較例および実施例について、図面を参照しつつ説明する。なお、開示はあくまで一例にすぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は説明をより明確にするため、実際の態様に比べ、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同様の要素には、同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略することがある。
<比較例>
まず、本開示に先立って検討した第1技術(比較例1)について図1および図2を用いて説明する。
図1は比較例1に係るシステムの構成を示す図である。図2は比較例1に係るシステムのタイミングチャートである。
比較例1に係るシステム1Rは表示装置10Rやバッテリ21、パワーマネージメントIC22等から構成されている。表示装置10Rには3種類の電源電圧が入力される。3種類の電源電圧はロジック用の電源電圧(以下、IOVCCという。)とアナログ用の正電源電圧(以下、VSPという。)とアナログ用の負電源電圧(以下、VSNという。)である。IOVCCが1.8V、VSPが+5.0V、VSNが−5.0Vである。表示装置10Rは表示パネル11やドライバIC12R、フレキシブルなプリント回路基板(Flexible Print Circuit、以下、FPCと略す。)13、コネクタ14等から構成されている。FPC13には安定化コンデンサ15R、16Rが搭載されている。また、システム側20の電源回路200(バッテリ21やパワーマネージメントIC22)にも安定化コンデンサ23を備える。
ドライバIC12Rには入力電源の電圧レベル低下を検出する電圧検知回路120を搭載している。電圧検知回路120は入力電源の電圧レベルが所定電圧(検知電圧ともいい、以下、Vdetと記す。)以下になったことを検知した際、電圧検知信号(VDS)のHighレベルを出力し、ドライバIC12Rはシステム側20の電源回路200に異常が発生したと判断し、表示を中止する。ドライバIC12Rは、表示中止直前の画像に応じて表示後に電荷が残り、液晶に焼き付きが発生するのを防止するため、表示中止直前にGND(ノーマリブラックの場合の黒電圧)を書き込むリフレッシュ動作を行う電荷抜き機能を搭載している。
この電荷抜き機能を行う場合、ドライバIC12RはFPC13上に搭載しているゲート高電圧(以下、VGHと記す。)用の安定化コンデンサ15Rから表示パネル11のゲート走査回路110にゲート電圧(以下、Vgと記す。)としてドライバIC12Rの内部で生成したVGHを供給し、ゲート制御信号(GCS)のhighレベルに基づいて全ゲート線を選択して電荷抜きを行う。安定化コンデンサ15Rの容量は1〜2.2μFである。
次に、本開示に先立って検討した第2技術(比較例2)に係るシステムについて図3から図4Bを用いて説明する。
図3は比較例2に係るシステムの構成を示す図である。図4Aおよび図4Bは比較例2に係るシステムの課題を説明するための図である。図4Aは通常表示時の容量を示す図である。図4Bは電圧低下検知時の容量を示す図である。
比較例2に係るシステム1Sは、部品点数削減のためFPC13上に実装していたコンデンサ等の実装部品をドライバIC12Sに内蔵したものであり、その他は比較例1に係るシステム1Rと同じである。ドライバIC12Sは、コンデンサ等の実装部品を内蔵した点を除き、ドライバIC12Rと同じ構成である。ドライバIC12S内部のVGH用の安定化コンデンサ15の容量(以下、Cinと記す。)は1nF程度のものしか形成することができない。Cinは、比較例1の安定化コンデンサ15Rの容量の1000分の1以下である。図4Aに示すように、例えば1ライン当たりの容量を約20pFとし、1279ラインあるとすると、全ゲート線の容量(以下、Crと記す。)は約25.6nFになる。ここで、画面は1280ラインで構成されると表示中は1ラインが選択されており、電源異常時に残り1279ラインを新たに選択することになるので、全ゲート線の容量は1279ラインで計算している。また、安定化コンデンサ15の電圧(以下、VGHOと記す。)を6.5V、Cinを960pF、ゲート低電圧(以下、VGLと記す。)を−5.4Vとする。図4Bに示すように、電圧低下検知時に安定化コンデンサ15から全ゲート線へ電荷を供給しようとすると、VgがGND以下(−4.9V)となる。すなわち、電荷抜きをしようと安定化コンデンサ15から全ゲート線にVGHを供給すると画素トランジスタがONするまでVgが上昇せず、黒電圧の書込みができず、電荷が残ってしまい、焼き付き等の画質劣化が発生することが懸念される。
比較例1に係るシステムおよび比較例2に係るシステムでは、電源電圧の低下を検出する回路等の残像除去回路をドライバICに内蔵して、部品点数の増加および表示パネルの表示領域外の面積の増加を抑えようとするものである。
<実施の形態>
次に、実施の形態に係るシステムについて図5および図6を用いて説明する。
図5は実施の形態に係るシステムの構成を示す図である。図6は実施の形態に係るシステムのタイミングチャートである。
実施の形態に係るシステム1は表示装置10やバッテリ21、パワーマネージメントIC22等から構成されている。表示装置10は表示パネル11やドライバIC12、FPC13、コネクタ14等から構成されている。システム側20の電源回路200(バッテリ21やパワーマネージメントIC22)に安定化コンデンサ23を備える。表示装置10にはIOVCCとVSPとVSNとが入力される。
ドライバIC12には入力電源レベル低下を検出する電圧検知回路120とVGHの安定化コンデンサ15を内蔵している。電圧検知回路120は入力電源の電圧レベルがVdet以下になった等所定の電圧範囲内にないことを検知した際、電圧検知信号(VDS)のHighレベルを出力し、ドライバIC12はシステム側20の電源回路200に異常が発生したと判断し、表示を中止する。なお、電圧検知回路120は入力電源の電圧レベルがVdet以下になった等所定の電圧範囲内にないことを検知した際、電圧検知信号(VDS)をLowレベルにするようにしてもよい。ドライバIC12は、表示中止直前の画像に応じて表示後に電荷が残り、液晶に焼き付きが発生するのを防止するため、表示中止直前にGND(ノーマリブラックの場合の黒電圧)を書き込むリフレッシュ動作を行う電荷抜き機能を搭載している。
この電荷抜き機能を行う場合、ドライバIC12は表示装置10の外部に搭載している電源用の安定化コンデンサ23から表示パネル11のゲート走査回路110にVSPを供給し、ゲート制御信号(GCS)のhighレベルに基づいて全ゲート線を選択して電荷抜きを行う。なお、ゲート制御信号(GCS)のLowレベルに基づいて全ゲート線を選択して電荷抜きを行うようにしてもよい。すなわち、ドライバIC12は、電圧異常を検知した際に、ゲート走査回路110に供給するVgを内部で生成したVGHから表示装置10の外部から供給されるVSPに切り替える。
次に、実施の形態に係るシステムの効果について図7Aおよび図7Bを用いて説明する。
図7および図7Bは実施の形態に係るシステムの効果を説明するための図である。図7Aは通常表示時の容量を示す図である。図7Bは電圧低下検知時の容量を示す図である。
図7Aに示すように、例えば1ライン当たりの容量を約20pFとし、1279ラインあるとすると、Crは約25.6nFになる。また、安定化コンデンサ23の容量(以下、Cpsと記す。)を1.0μF、安定化コンデンサ23の電圧(VSP=Vdet)を3.0V、VGLを−5.4Vとする。図7Bに示すように、電圧低下検知時に安定化コンデンサ23から全ゲート線へ電荷を供給しようとすると、Vgが2.79Vとなる。すなわち、ソース線の電圧(以下、Vsと記す。)=GNDおよび共通電極の電圧(以下、Vcomと記す。)=GNDに対して画素電極に黒電圧の書込みが可能なVgとなる。
電源電圧の低下を検出する回路等の残像除去回路をドライバICに内蔵することができる。これにより、表示装置の部品点数の増加および表示パネルの表示領域外の面積の増加を抑えことができる。
実施例に係るシステムおよびドライバICについて図8から図10を用いて説明する。
図8は実施例に係るシステムの構成を示す図である。図9は実施例に係るドライバICのブロック図である。図10は実施例に係る表示装置のタイミングチャートである。
実施例に係るシステム1は表示装置10とセット側基板(システム側)20を備える。システム1は、例えばスマートフォンやタブレット端末等の携帯機器である。表示装置10は表示パネル11やドライバIC12、FPC13、コネクタ14等から構成されている。表示パネル11は、図示していない、アレイ基板と、対向基板と、アレイ基板と対向基板に挟持される液晶と、アレイ基板に貼られる偏光板と、対向基板に貼られる偏光板と、を備える。また、表示パネル11はアレイ基板にゲート走査回路110とゲート線111_1、111_nとソース線112_1、112_mと画素113を備える。FPC13は映像信号(VS)および制御信号(CS)を伝送する信号線131と、IOVCCをドライバIC12に供給する電源線132と、アナログ電源用の正電圧(以下、AVDDと記す。)をドライバIC12に供給する電源線133と、アナログ電源用の負電圧(以下、AVEEと記す。)をドライバIC12に供給する電源線134と、を備える。IOVCCが1.8V、AVDDが+5.0V、AVEEが−5.0Vである。AVDDは前述のVSPと、AVEEは前述のVSNと同じものである。セット側基板20はセット側の電源回路200(バッテリ21やパワーマネージメントIC22)と、電源の安定化コンデンサ23と、表示装置10を制御するMPU(Micro Processor Unit)205とを備える。電源の安定化コンデンサ23には、IOVCCの安定化コンデンサ231と、AVDDの安定化コンデンサ232と、AVEEの安定化コンデンサ233を備える。MPU205は信号線201およびコネクタ14を介して映像信号および制御信号を伝送する。電源回路200は、IOVCCを電源線202によって、AVDDを電源線203によって、AVEEを電源線204によって、コネクタ14に供給する。ゲート走査回路110はアレイ基板上に薄膜トランジスタで形成され、パネルゲート高電圧(以下、VGHPと記す。)、パネルゲート低電圧(以下、VGLPと記す。)、スタート信号(VST)、シフトクロック信号(VCK)、異常検知信号(ABN)等で動作する。シフトクロック信号(VCK)には第1シフトクロック信号(VCK1。)と第2シフトクロック信号(VCK2)がある。異常検知信号(ABN)は前述のゲート制御信号(GCS)と同様の信号である。
図9に示すように、ドライバIC12は第1電圧検知回路(VDC1)121と第2電圧検知回路(VDC2)122と第3電圧検知回路(VDC3)123とゲート高電圧生成回路(GHVC)124とゲート低電圧生成回路(GLVC)125とゲート制御信号出力回路(GCO)126と記憶回路(MC)127と信号処理およびタイミング制御回路(以下、TCCと記す。)128とソース出力回路(SOC)129とを備える。ドライバIC12は1つのシリコン基板の上にCMOSプロセス等により形成され、表示パネル11を構成するアレイ基板の上にCOG(Chip On Glass)技術により実装される。
外部端子T1に入力されるIOVCCはドライバIC12内のロジック回路の電源に使用される。外部端子T2に入力されるAVDDはゲート高電圧生成回路124およびソース出力回路129で使用される。外部端子T2に入力されるAVEEはゲート低電圧生成回路124およびソース出力回路129で使用される。
ゲート高電圧生成回路124はAVDDを昇圧しVGHを生成する。ゲート低電圧生成回路125はAVEEを昇圧しVGLを生成する。これにより電源回路200の電圧を低くすることができ、システムを低電圧化することができる。
第1電圧検知回路121はIOVCC用の電圧検知回路である。第2電圧検知回路122はAVDD用の電圧検知回路である。第3電圧検知回路123はAVEE用の電圧検知回路である。第1電圧検知回路121や第2電圧検知回路122、第3電圧検知回路123のそれぞれは記憶回路127に設定された値に基づいてVdetレベルが設定され、検知機能のON/OFFも設定される。第1電圧検知回路121や第2電圧検知回路122、第3電圧検知回路123のそれぞれは入力電圧がVdet以下(所定電圧の範囲外)の場合に、第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)をそれぞれHighレベル(第1レベル)にする。第1電圧検知回路121や第2電圧検知回路122、第3電圧検知回路123のそれぞれは入力電圧がVdetより高い(所定電圧の範囲内)の場合に、第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)をそれぞれLowレベル(第2レベル)にする。ここで、入力電圧が負である場合は、Vdet以下とは絶対値同士の比較において同じか小さいことをいい、Vdetより高いとは絶対値同士の比較において大きいことをいう。また、第1電圧検知回路121や第2電圧検知回路122、第3電圧検知回路123の検知機能がOFFされているときは、第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)をそれぞれLowレベル(第2レベル)にする。第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)のいずれか1つ、いずれか2つまたはいずれもがHighレベルの場合に、ゲート制御信号出力回路126は電源異常を検知する。ゲート制御信号出力回路126は電源異常を検知したときは、異常検知信号(ABN)をHighレベルにして外部端子T4に出力すると共に、VGHおよびVGLに替えてAVDDおよびAVEEをVGHP、VGLPとして外部端子T5に出力する。電源正常時、ゲート制御信号出力回路126は、異常検知信号(ABN)をLowレベルにして外部端子T4に出力すると共に、VGHおよびVGLをそれぞれVGHPおよびVGLPとして外部端子T5に出力する。電源正常時、ゲート制御信号出力回路126はスタート信号(VST)、第1シフトクロック信号(VCK1)、第2シフトクロック信号(VCK2)を外部端子T4に出力する。ゲート制御信号出力回路126が第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)のいずれかでまたはいずれかの組合せで電源異常を検知するかは、第1電圧検知回路121、第2電圧検知回路122、第3電圧検知回路123の検知機能のON/OFFの設定値によって決定される。
TCC128は外部端子T6上の制御信号(CS)に基づいてゲート走査回路110およびソース出力回路129に必要が制御信号を生成する。記憶回路127はMPU205から信号線131およびTCC128を介してデータが書き込めるようにされる。記憶回路127はRAMやレジスタ等の揮発性メモリ、EEPROMやフラッシュメモリ等の不揮発性メモリのいずれであってもよいし、揮発性メモリと不揮発性メモリの組合せであってもよい。
第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)のいずれか1つ、いずれか2つまたはいずれもがHighレベルの場合に、ソース出力回路129は電源異常を検知し、すべての外部端子TS1、・・・、TSmにGNDレベル(ノーマリーブラックでの黒電圧)を出力する。電源正常時は、ソース出力回路129は映像信号をアナログ信号に変換して外部端子TS1、・・・、TSmに出力する。ソース出力回路129が第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)のいずれで電源異常を検知するかは、第1電圧検知回路121や第2電圧検知回路122、第3電圧検知回路123の検知機能のON/OFFの設定値によって決定される。なお、ゲート制御信号出力回路126から出力される異常検知信号(ABN)をソース出力回路129に入力することにより、ソース出力回路129は電源異常を検知するようにしてもよい。
なお、外部端子T4、T5、T6はそれぞれ複数の端子から構成されている。また、ドライバIC12は、図示していない基準電位(GND)を入力する外部端子を備える。
実施例に係るシステムの動作について、AVEEが所定のVdet以下に(電位が高く、所定電圧の範囲外)なったときに電源異常を通知する場合について説明する。
図10に示すように、電源正常時は、第3電圧検知信号(VDS3)がLowレベルであり、異常検知信号(ABN)もLowレベルである。ゲート制御信号出力回路126は、ゲート走査回路110にスタート信号(VST)、第1シフトクロック信号(VCK1)、第2シフトクロック信号(VCK2)を出力する。ゲート走査回路110は第1ゲート信号(G1)のHighレベルをゲート線111_1、第2ゲート信号(G2)のHighレベルをゲート線111_2、・・・、第nゲート信号(Gn)のHighレベルをゲート線111_nに順次出力する。なお、G1、G2、・・・、GnのHighレベルはそれぞれVGHである。G1、G2、・・・、GnのLowレベルはそれぞれVGLである。ソース出力回路129は第1ソース信号(S1)をソース線112_1に、第mソース信号(Sm)をソース線112_mにそれぞれ出力する。これらによって、ライン毎に画素にソース信号を書き込み表示する。例えば、カラム反転駆動であれば、S1、・・・、Smの極性は1フレーム(スタート信号(VST)とスタート信号(VST)の間)ごとに反転する。
AVEEの電圧が低下し(電位がGNDに近づいて)、例えば−4.5V以下(Vdet=−4.5V)になったとき、第3電圧検知信号(VDS3)がHighレベルになるとする。第3電圧検知信号(VDS3)がHighレベルになると、ソース出力回路129はすべてのソース線112_1、・・・、112_mにGNDの信号を出力し、ゲート制御信号出力回路126は、VGHP/VGLPをゲート高電圧生成回路124およびゲート低電圧生成回路125で生成したVGH/VGLから外部電源であるAVDD/AVEEに切り替え、異常検知信号(ABN)をHighレベルにする。ゲート走査回路110は、異常検知信号(ABN)のHighレベルに応答してすべてのゲート線111_1、・・・、111_nをHighレベルにする。ゲート線111_1、・・・、111_nのHighレベルはAVDDである。これらにより、すべての画素の電荷を引き抜くことができる。
IOVCCまたはAVDDが所定電圧以下(所定電圧の範囲外)になったときも同様に、電圧検知信号や異常検知信号によって画素電荷の引き抜きをすることができる。例えば、IOVCCのVdetは1.2V、AVDDのVdetは4Vとする。なお、AVDDが電圧低下しても安定化コンデンサ232によって電圧が保持されるので、保持される期間内にゲート線にAVDDを供給することができる。例えば、保持される期間は1ms程度であり、この期間に画素電荷を引き抜くことができる。
ドライバICの内部電圧を保持するコンデンサを比較例1のようにドライバICの近傍に設ける必要がない。また、ドライバICの内部電圧を保持するコンデンサを接続するための外部端子をドライバICに設ける必要がない。表示装置内に外付け部品が無い状態でも電圧異常時の電荷抜き機能を実現できるため、表示モジュール(表示装置)の低コスト化に寄与することができる。また、電圧異常時に残電荷による焼き付きを防ぐことができるため、表示パネルの画質劣化を防止することができる。
なお、ドライバIC12とゲート走査回路110とは別に構成する例を説明したが、ゲート走査回路をドライバICに内蔵するようにしてもよい。
第1電圧検知回路121や第2電圧検知回路122、第3電圧検知回路123のそれぞれは入力電圧がVdet以下(所定電圧の範囲外)の場合に、第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)をそれぞれLowレベル(第1レベル)にしてもよい。また、第1電圧検知回路121や第2電圧検知回路122、第3電圧検知回路123のそれぞれは入力電圧がVdetより高い(所定電圧の範囲内)の場合に、第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)をそれぞれHighレベル(第2レベル)にしてもよい。また、第1電圧検知回路121や第2電圧検知回路122、第3電圧検知回路123の検知機能がOFFされているときは、第1電圧検知信号(VDS1)、第2電圧検知信号(VDS2)、第3電圧検知信号(VDS3)をそれぞれhighレベル(第2レベル)にしてもよい。
ゲート制御信号出力回路126は電源異常を検知したときは、異常検知信号(ABN)をLowレベルにし、電源正常時、ゲート制御信号出力回路126は、異常検知信号(ABN)をHighレベルにしてもよい。
1・・・システム
10・・・表示装置
11・・・表示パネル
12・・・ドライバIC
13・・・フレキシブルなプリント回路基板(FPC)
14・・・コネクタ
15・・・安定化コンデンサ
20・・・システム側
21・・・パワーマネージメント
22・・・バッテリ
23・・・安定化コンデンサ
110・・・ゲート走査回路
111_1、111_n・・・ゲート線
112_1、112_m・・・ソース線
113・・・画素
120・・・電圧検知回路
121・・・第1電圧検出回路(VDC1)
122・・・第2電圧検出回路(VDC2)
123・・・第3電圧検出回路(VDC3)
124・・・ゲート高電圧発生回路(GHVC)
125・・・ゲート低電圧発生回路(GLVC)
126・・・ゲート制御信号出力回路(GCO)
127・・・記憶回路(MC)
128・・・信号処理およびタイミング制御回路(TCC)
129・・・ソース出力回路(SOC)
131、201・・・信号線
132、133.134、202、203、204・・・電源線
200・・・電源回路
205・・・MPU
231、232、233・・・安定化コンデンサ

Claims (17)

  1. 表示装置は、
    ゲート線と、
    ソース線と、
    前記ゲート線を走査するゲート走査回路と、
    ドライバICと、
    を備え、
    ドライバICは、
    外部電源の電圧のレベルを検出する電圧検知回路と、
    前記ゲート線を駆動する電圧を生成する電圧生成回路と、
    前記電圧生成回路の出力電圧と前記外部電源の電圧とを切り替える切替回路と、
    前記ソース線を駆動する駆動回路と、
    を備え、
    前記電圧検知回路が所定電圧範囲内の電圧を検出するとき、
    前記切替回路は前記電圧生成回路の出力電圧を前記ゲート走査回路に供給するようにされ、
    前記ゲート走査回路は順次ゲート線を選択し、前記電圧生成回路の電圧を出力するようにされ、
    前記駆動回路は映像信号に対応した電圧を前記ソース線に供給するようにされ、
    前記電圧検知回路が前記所定電圧範囲外の電圧を検出するとき、
    前記切替回路は前記外部電源の電圧を前記ゲート走査回路に供給するようにされ、
    前記ゲート走査回路はすべてのゲート線を選択し、前記外部電源の電圧を出力するようにされ、
    前記駆動回路はすべてのソース線にGNDレベルを供給するようにされる。
  2. 請求項1の表示装置において、
    前記電圧検知回路が前記所定電圧範囲外の電圧を検出するとき、前記電圧検知回路は電圧検知信号を第1レベルにするようにされ、
    前記電圧検知回路が前記所定電圧範囲内の電圧を検出するとき、前記電圧検知回路は前記電圧検知信号を第2レベルにするようにされ、
    前記電圧検知信号に基づいて、前記切替回路は前記電圧生成回路の出力電圧と前記外部電源の電圧とを切り替えるようにされる。
  3. 請求項2の表示装置において、さらに記憶回路を備え、
    前記所定電圧範囲は前記記憶回路により変更可能である。
  4. 請求項3の表示装置において、
    前記所定電圧範囲内は所定電圧よりも高い電圧であり、
    前記所定電圧範囲外は前記所定電圧以下の電圧である。
  5. 表示装置は、
    ゲート線と、
    前記ゲート線を走査するゲート走査回路と、
    ドライバICと、
    を備え、
    ドライバICは、
    第1外部電源の電圧のレベルを検出する第1電圧検知回路と、
    第2外部電源の電圧のレベルを検出する第2電圧検知回路と、
    前記ゲート線を駆動する電圧を生成する電圧生成回路と、
    前記電圧生成回路の出力電圧と外部電源の電圧とを切り替える切替回路と、
    を備え、
    前記第1電圧検知回路が第1所定電圧範囲外の電圧を検出するとき、および前記第2電圧検知回路が第2所定電圧範囲外の電圧を検出するとき、前記切替回路は前記外部電源の電圧を前記ゲート走査回路に供給するようにされる。
  6. 請求項5の表示装置において、
    前記第1電圧検知回路が前記第1所定電圧範囲外の電圧を検出するとき、前記第1電圧検知回路は第1電圧検知信号を第1レベルにするようにされ、
    前記第1電圧検知回路が前記第1所定電圧範囲内の電圧を検出するとき、前記第1電圧検知回路は前記第1電圧検知信号を第2レベルにするようにされ、
    前記第2電圧検知回路が前記第2所定電圧範囲外の電圧を検出するとき、前記第2電圧検知回路は第2電圧検知信号を第1レベルにするようにされ、
    前記第2電圧検知回路が前記第2所定電圧範囲内の電圧を検出するとき、前記第2電圧検知回路は前記第2電圧検知信号を第2レベルにするようにされる。
  7. 請求項6の表示装置において、
    前記第1電圧検知信号が前記第1レベルのとき、および前記第2電圧検知信号が前記第1レベルのとき、前記ゲート走査回路はすべてのゲート線を選択し、前記外部電源の電圧を出力するようにされる。
  8. 請求項7の表示装置において、さらに、
    ソース線と前記ソース線を駆動する駆動回路とを備え、
    前記第1電圧検知信号が前記第1レベルのとき、および前記第2電圧検知信号が前記第1レベルのとき、前記駆動回路はすべてのソース線にGNDレベルを供給するようにされる。
  9. 請求項5の表示装置において、
    前記第1外部電源は前記外部電源である。
  10. 請求項5の表示装置において、さらに記憶回路を備え、
    前記第1所定範囲および前記第2所定範囲は前記記憶回路により変更可能である。
  11. 請求項6の表示装置において、
    前記第1所定電圧範囲内は第1所定電圧よりも高い電圧であり、
    前記第1所定電圧範囲外は前記第1所定電圧以下の電圧であり、
    前記第2所定電圧範囲内は第2所定電圧よりも高い電圧であり、
    前記第2所定電圧範囲外は前記第2所定電圧以下の電圧である。
  12. システムは、
    表示装置と、
    第1電源と第2電源と第3電源とを有する電源回路と、
    前記第1電源の第1安定化コンデンサと、
    前記第2電源の第2安定化コンデンサと、
    前記第3電源の第3安定化コンデンサと、
    を備え、
    表示装置は、
    ゲート線と、
    ソース線と、
    前記ゲート線を走査するゲート走査回路と、
    ドライバICと、
    を備え、
    前記ドライバICは、
    第1電源の電圧のレベルを検出する第1電圧検知回路と、
    第2電源の電圧のレベルを検出する第2電圧検知回路と、
    第3電源の電圧のレベルを検出する第3電圧検知回路と、
    前記ゲート線を駆動する第1電圧および第2電圧を生成する電圧生成回路と、
    前記第1電圧および前記第2電圧と、前記第2外部電源の電圧および前記第3外部電源の電圧と、を切り替える切替回路と、
    前記ソース線を駆動する駆動回路と、
    記憶回路と、
    を備え、
    前記第1電圧検知回路、前記第2電圧検知回路、前記第3電圧検知回路のいずれか1つの出力またはいずれか2つの出力またはいずれもの出力が第1レベルになったとき、前記切替回路は、電源異常信号、前記第2外部電圧および前記第3外部電圧を前記ゲート走査回路に供給するようにされる。
  13. 請求項12のシステムにおいて、
    前記第1電圧検知回路が前記第1電圧より低い電圧を検出するとき、前記第1電圧検知回路は第1電圧検知信号を第1レベルにするようにされ、
    前記第1電圧検知回路が前記第1電圧より高い電圧を検出するときおよび前記第1電圧検知回路の電圧検知機能がOFFされているとき、前記第1電圧検知回路は前記第1電圧検知信号を第2レベルにするようにされ、
    前記第2電圧検知回路が前記第2電圧より低い電圧を検出するとき、前記第2電圧検知回路は第2電圧検知信号を前記第1レベルにするようにされ、
    前記第2電圧検知回路が前記第2電圧より高い電圧を検出するときおよび前記第2電圧検知回路の電圧検知機能がOFFされているとき、前記第2電圧検知回路は前記第2電圧検知信号を前記第2レベルにするようにされ、
    前記第3電圧検知回路が前記第3電圧より低い電圧を検出するとき、前記第3電圧検知回路は第3電圧検知信号を前記第1レベルにするようにされ、
    前記第3電圧検知回路が前記第3電圧より高い電圧を検出するときおよび前記第3電圧検知回路の電圧検知機能がOFFされているとき、前記第3電圧検知回路は前記第3電圧検知信号を前記第2レベルにするようにされる。
  14. 請求項13のシステムにおいて、
    前記電源異常信号が前記第1レベルのとき、前記ゲート走査回路はすべての前記ゲート線を選択し、前記第2外部電圧を前記ゲート線に出力するようにされる。
  15. 請求項14のシステムにおいて、
    前記電源異常信号が第1レベルのとき、前記駆動回路はすべて前記のソース線にGNDレベルを供給するようにされる。
  16. 請求項15のシステムにおいて、
    前記第1電圧、前記第2電圧、前記第3電圧、前記第1電圧検知回路の電圧検知機能のON/OFF、前記第2電圧検知回路の電圧検知機能のON/OFFおよび前記第3電圧検知回路の電圧検知機能のON/OFFは前記記憶回路により変更可能である。
  17. 請求項16のシステムにおいて、
    前記第1電源の電圧は前記ドライバICのロジック用電源電圧であり、
    前記第2電源の電圧は前記ドライバICのアナログ用正電源電圧であり、
    前記第3電源の電圧は前記ドライバICのアナログ用負電源電圧である。
JP2015137721A 2015-07-09 2015-07-09 表示装置およびシステム Active JP6745094B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137721A JP6745094B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 表示装置およびシステム
US15/203,959 US10297223B2 (en) 2015-07-09 2016-07-07 Display device and system with switching to external power supply circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015137721A JP6745094B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 表示装置およびシステム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2017021142A true JP2017021142A (ja) 2017-01-26
JP2017021142A5 JP2017021142A5 (ja) 2018-07-12
JP6745094B2 JP6745094B2 (ja) 2020-08-26

Family

ID=57731759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015137721A Active JP6745094B2 (ja) 2015-07-09 2015-07-09 表示装置およびシステム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10297223B2 (ja)
JP (1) JP6745094B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220054866A (ko) * 2019-09-06 2022-05-03 칩원 테크놀로지(베이징) 컴퍼니 리미티드 디스플레이 구동칩, 디스플레이 패널, 장치 및 시스템

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107564457B (zh) * 2017-10-25 2020-10-16 上海中航光电子有限公司 一种显示面板及显示装置
CN111179873B (zh) * 2020-02-19 2022-12-06 京东方科技集团股份有限公司 一种关机降噪电路、关机降噪芯片及显示装置
KR20220045335A (ko) * 2020-10-05 2022-04-12 엘지디스플레이 주식회사 표시장치 및 이의 구동방법
KR20220094289A (ko) 2020-12-28 2022-07-06 삼성디스플레이 주식회사 표시 모듈의 검사 장치 및 표시 모듈의 검사 방법
CN113160728B (zh) * 2021-02-19 2024-02-20 厦门天马微电子有限公司 显示面板、检测显示面板的高压漏检方法及显示装置

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170986A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Hosiden Electron Co Ltd 電源オフ時の液晶表示消去方法
JPH04345995A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US5248963A (en) * 1987-12-25 1993-09-28 Hosiden Electronics Co., Ltd. Method and circuit for erasing a liquid crystal display
JPH06149395A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Nec Corp 半導体装置
JP2002032131A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Seiko Epson Corp 電源制御装置、表示装置、携帯機器および電源供給制御方法
JP2002108290A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2004226597A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sony Corp 液晶表示装置
JP2006113301A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョン受像機
JP2008268671A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Canon Inc 液晶表示装置、その制御方法及び液晶プロジェクタシステム
JP2009139783A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器、及び電源制御回路
JP2010032747A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Seiko Epson Corp マイクロコンピュータ、その制御方法及び電子機器
US20100177081A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Lee Bum Display Having Rush Current Reduction During Power-on

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4886364B2 (ja) * 2006-06-01 2012-02-29 ルネサスエレクトロニクス株式会社 昇圧電源回路及びその制御方法、ドライバic
JP5329116B2 (ja) * 2008-04-04 2013-10-30 ルネサスエレクトロニクス株式会社 表示装置用駆動回路、テスト回路、及びテスト方法
TWI413073B (zh) * 2009-01-20 2013-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 具有消除關機殘影功能之液晶顯示器
JP6161368B2 (ja) * 2013-04-01 2017-07-12 シナプティクス・ジャパン合同会社 携帯端末及び表示パネルドライバ
JP2014228561A (ja) * 2013-05-17 2014-12-08 シャープ株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の制御方法、液晶表示装置の制御プログラムおよびその記録媒体
JP6420056B2 (ja) * 2014-04-24 2018-11-07 シナプティクス・ジャパン合同会社 携帯端末及び表示パネルドライバ

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01170986A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Hosiden Electron Co Ltd 電源オフ時の液晶表示消去方法
US5248963A (en) * 1987-12-25 1993-09-28 Hosiden Electronics Co., Ltd. Method and circuit for erasing a liquid crystal display
JPH04345995A (ja) * 1991-05-22 1992-12-01 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
JPH06149395A (ja) * 1992-11-12 1994-05-27 Nec Corp 半導体装置
JP2002032131A (ja) * 2000-07-18 2002-01-31 Seiko Epson Corp 電源制御装置、表示装置、携帯機器および電源供給制御方法
JP2002108290A (ja) * 2000-09-28 2002-04-10 Advanced Display Inc 液晶表示装置
JP2004226597A (ja) * 2003-01-22 2004-08-12 Sony Corp 液晶表示装置
JP2006113301A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Funai Electric Co Ltd 液晶テレビジョン受像機
JP2008268671A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Canon Inc 液晶表示装置、その制御方法及び液晶プロジェクタシステム
JP2009139783A (ja) * 2007-12-10 2009-06-25 Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、電子機器、及び電源制御回路
JP2010032747A (ja) * 2008-07-29 2010-02-12 Seiko Epson Corp マイクロコンピュータ、その制御方法及び電子機器
US20100177081A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Lee Bum Display Having Rush Current Reduction During Power-on

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220054866A (ko) * 2019-09-06 2022-05-03 칩원 테크놀로지(베이징) 컴퍼니 리미티드 디스플레이 구동칩, 디스플레이 패널, 장치 및 시스템
JP2022547285A (ja) * 2019-09-06 2022-11-11 北京集創北方科技股▲ふん▼有限公司 表示ドライバーチップ、表示パネル、設備およびシステム
KR102650980B1 (ko) * 2019-09-06 2024-03-22 칩원 테크놀로지(베이징) 컴퍼니 리미티드 디스플레이 구동칩, 디스플레이 패널, 장치 및 시스템
JP7492576B2 (ja) 2019-09-06 2024-05-29 北京集創北方科技股▲ふん▼有限公司 表示ドライバーチップ、表示パネル、設備およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
US20170011691A1 (en) 2017-01-12
JP6745094B2 (ja) 2020-08-26
US10297223B2 (en) 2019-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6745094B2 (ja) 表示装置およびシステム
US9997117B2 (en) Common circuit for GOA test and eliminating power-off residual images
US9659540B1 (en) GOA circuit of reducing power consumption
US8253721B2 (en) Liquid crystal display device including source voltage generator and method of driving liquid crystal display device
JP4510530B2 (ja) 液晶表示装置とその駆動方法
JP2017181574A (ja) 表示装置
US9093038B2 (en) Share-capacitor voltage stabilizer circuit and method of time-sharing a capacitor in a voltage stabilizer
JP6653593B2 (ja) 表示装置及び表示装置の検査方法
JP2008122965A (ja) 液晶表示装置及びその製造方法
JP2010107732A (ja) 液晶表示装置
JP4982349B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US11605360B2 (en) Circuit and method for preventing screen flickering, drive circuit for display panel, and display apparatus
US20160071493A1 (en) Display device and display method thereof for compensating pixel voltage loss
US8471796B2 (en) Apparatus for providing grayscale voltages and display device using the same
US8144098B2 (en) Dot-matrix display refresh charging/discharging control method and system
WO2012161022A1 (ja) 表示装置、液晶表示装置、および駆動方法
JP4905635B2 (ja) 表示駆動装置
US20160035308A1 (en) Liquid crystal display device and driving method thereof
JP2012022160A (ja) 液晶表示装置及び表示制御方法
KR20060045982A (ko) 액정표시장치, 그 구동회로 및 구동방법
WO2018120125A1 (zh) 液晶面板的驱动装置及驱动方法
KR20110096424A (ko) 온도보상회로 및 이를 구비한 액정표시소자
KR20200009168A (ko) 표시 장치 및 이의 구동 방법
JP2009086170A (ja) 電気光学装置及び電気光学装置の駆動方法並びに電子機器
JP2012133182A (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180530

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180530

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190326

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200707

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6745094

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250