JP2017014238A - 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用 - Google Patents

重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2017014238A
JP2017014238A JP2016148514A JP2016148514A JP2017014238A JP 2017014238 A JP2017014238 A JP 2017014238A JP 2016148514 A JP2016148514 A JP 2016148514A JP 2016148514 A JP2016148514 A JP 2016148514A JP 2017014238 A JP2017014238 A JP 2017014238A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laquinimod
deuterium
rich
compound
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016148514A
Other languages
English (en)
Inventor
ビクター・ピリアティンスキー
Piryatinsky Victor
アビタル・ラクセル
Avital Laxer
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Original Assignee
Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=45439026&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2017014238(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Teva Pharmaceutical Industries Ltd filed Critical Teva Pharmaceutical Industries Ltd
Publication of JP2017014238A publication Critical patent/JP2017014238A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/465Nicotine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/47042-Quinolinones, e.g. carbostyril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/5545Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having eight-membered rings not containing additional condensed or non-condensed nitrogen-containing 3-7 membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection

Abstract

【課題】自己免疫疾患を副作用を少なく治療する方法の提供。
【解決手段】下式で例示される重水素リッチな化合物を1日あたり0.2〜2.0mg、ヒト被検体に投与する自己免疫疾患した罹患ヒト被検体の治療方法。
Figure 2017014238

【選択図】なし

Description

本出願は、2010年7月9日に出願された米国仮出願番号第61/399,297号の優先権を主張し、その内容を参照により本明細書に組み込む。
本出願を通して種々の出版物、公開特許出願および特許を参照する。本発明が属する技術の水準をより十分に説明するために、これらの文献の開示の全体を参照により本明細書に組み込む。
発明の背景
ラキニモドは、急性実験的自己免疫性脳脊髄炎(aEAE)モデルにおいて効果的であることが示されている化合物である(米国特許第6,077,851号)。その化学名はN−エチル−N−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミドであり、化学登録番号は248281−84−7である。ラキニモドの合成方法およびそのナトリウム塩の調製は、米国特許第6,077,851号に開示される。ラキニモドの合成の追加的な方法は、米国特許第6,875,869号に開示される。
ラキニモドナトリウムを含む薬学的組成物は、PCT国際出願公開番号WO2005/074899号に開示される。
ラキニモドナトリウムは、高い経口バイオアベイラビリティを有する新規な合成化合物であり、これは多発性硬化症(MS)の治療のための経口処方物として提案されている(Polman, C. et al., (2005)“Treatment with laquinimod reduces development of active MRI lesions in relapsing MS”, Neurology. 64:987-991; Sandberg-Wollheim M, et al. (2005)“48-week open safety study with high-dose oral laquinimod in patients”, Mult Scler. 11:S154)。研究により、ラキニモドは、再発MSにおける活性MRI病変の発現を低下させることができることも示されている(Polman, C. et al., (2005) “Treatment with laquinimod reduces development of active MRI lesions in relapsing MS”, Neurology. 64:987-991)。
PCT国際出願公開番号WO2010/028015は、ラキニモドの重水素リッチな変異体を提案する。しかし、WO2010/028015は、「代謝スイッチング([m]etabolic switching)は、異なる割合の公知代謝産物ならびに新規代謝産物をもたらす恐れがあり」、かかる「新規な代謝プロフィールは、程度の差はあるが毒性を付与する可能性があり」、これは「どの薬剤クラスについても先験的には予測可能でない」と警告している。したがって、WO2010/028015は、少なくとも、ラキニモドの重水素リッチな変異体の投与のための投薬量を提供しておらず、代謝プロフィールを開示していない。
本発明は、被検体を治療するのに効果的な下記構造を有する重水素リッチな化合物:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩を、1日あたり0.2mg〜2.0mg、ヒト被検体に投与することを含む、自己免疫疾患に罹患したヒト被検体を治療する方法を提供する。
本発明はまた、ヒト被検体において、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの形成の低下を誘導する方法であって、治療に効果的な量の下記構造を有する重水素リッチな化合物:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩をヒト被検体に投与することを含み、
形成の低下が、等モル量の非重水素リッチなラキニモドの投与による5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの形成に対して相対的なものである方法を提供する。
本発明はさらに、少なくとも2種の重水素リッチな化合物の混合物であって、各化合物が、下記構造:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、少なくとも2種の重水素リッチな化合物の各々は、異なるR1〜R10においてDを含有する)を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である混合物を提供する。
本発明はさらに、本明細書で説明される混合物またはその薬学的に許容可能な塩、および薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物を提供する。
本発明はさらに:
a)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩;
b)少なくとも1種の薬学的に許容可能なキャリア;および
c)下記構造を有する化合物であって、当該化合物および重水素リッチなラキニモドの合計重量に基づいて0.1%未満の量で存在する化合物:
Figure 2017014238
の混合物を含む薬学的組成物を提供する。
本発明はさらに、本明細書で説明される薬学的組成物の調製方法であって:a)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩のバッチを得ること;b)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩のバッチに存在する、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの総量を装置により決定すること;および
c)そのバッチが、0.1重量%未満の任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドを有すると決定された場合に限り、このバッチを用いて薬学的組成物を調製すること
を含む方法を提供する。
本発明はさらに、分配用の、本明細書で説明される薬学的組成物の認可されたバッチを製造するための方法であって:
a)薬学的組成物のバッチを得ること;
b)そのバッチのサンプルにおける任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの総量を装置により決定すること;および
c)そのバッチのサンプルが、ラキニモドと5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドとの合計重量に対して、0.1重量%未満の任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドを含有すると決定された場合に限り、分配用のバッチを認可すること
を含む方法を提供する。
本発明はさらに、ヒト被検体における自己免疫疾患を治療する際に1日あたり0.2mg〜2mgの量で使用するための、下記構造を有する重水素リッチな化合物:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
図1は、ラットへの0.2mg/kgでの経口投与後の、ラキニモドから形成されたDELAQ対化合物2から形成されたDELAQについての平均血漿濃度−時間プロフィールを示す。 図2は、ラットへの0.2mg/kgでの経口投与後の、ラキニモド対化合物2についての平均血漿濃度−時間プロフィールを示す。 図3は、二つの用量のラキニモドならびに種々の用量の化合物1、2および3で処置されたマウスでのMOG誘導EAEにおける群平均の点数比較を示す。
発明の詳細な説明
本発明は、自己免疫疾患に罹患したヒト被検体を治療する方法であって、被検体を治療するのに効果的な下記構造を有する重水素リッチな化合物:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩を、1日あたり0.2mg〜2.0mg、ヒト被検体に投与することを含む方法を提供する。
本方法の態様では、重水素リッチな化合物は、
Figure 2017014238
またはその薬学的に許容可能な塩である。
本方法の別の態様では、重水素リッチな化合物は、
Figure 2017014238
またはその薬学的に許容可能な塩である。
本方法のさらに別の態様では、重水素リッチな化合物は、
Figure 2017014238
またはその薬学的に許容可能な塩である。
本方法のさらに別の態様では、自己免疫疾患は、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、ループス関節炎、クローン病または関節リウマチである。
本方法のさらに別の態様では、自己免疫疾患は多発性硬化症である。
本方法のさらに別の態様では、重水素リッチな化合物の投与は、等モル量の非重水素リッチなラキニモドの投与より、自己免疫疾患の治療に効果的である。
本方法のさらに別の態様では、重水素リッチな化合物の投与によりヒト被検体に形成される任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルは、等モル量の非重水素リッチなラキニモドがヒト被検体に投与されたときに形成される5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルと比較して低下している。
本方法のさらに別の態様では、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルは、少なくとも50%低下している。
本方法のさらに別の態様では、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルは、少なくとも90%低下している。
本発明はまた、ヒト被検体において、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの形成の低下を誘導する方法であって、治療に効果的な量の下記構造を有する重水素リッチな化合物:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩をヒト被検体に投与することを含み、
形成の低下が、等モル量の非重水素リッチなラキニモドの投与による5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの形成に対して相対的なものである方法を提供する。
本方法の態様では、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルは、等モル量の非重水素リッチなラキニモドがヒト被検体に投与されたときに形成される5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルと比較して、少なくとも50%低下している。
本方法の別の態様では、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルは、少なくとも90%低下している。
本発明はさらに、少なくとも2種の重水素リッチな化合物の混合物であって、各化合物が、下記構造:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、少なくとも2種の重水素リッチな化合物の各々は、異なるR1〜R10においてDを含有する)を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である混合物を提供する。
この混合物の態様では、少なくとも2種の重水素リッチな化合物の一つは、下記構造:
Figure 2017014238
を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である。
この混合物の別の態様では、少なくとも2種の重水素リッチな化合物の一つは、下記構造:
Figure 2017014238
を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である。
この混合物のさらに別の態様では、少なくとも2種の重水素リッチな化合物の一つは、下記構造:
Figure 2017014238
を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である。
本発明はさらに、本明細書で説明される混合物またはその薬学的に許容可能な塩、および薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物を提供する。
本発明はさらに:
a)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩;
b)少なくとも1種の薬学的に許容可能なキャリア;および
c)下記構造を有する化合物であって、当該化合物および重水素リッチなラキニモドの合計重量に基づいて0.1%未満の量で存在する化合物:
Figure 2017014238
の混合物を含む薬学的組成物を提供する。
この薬学的組成物の態様では、化合物は、その化合物および重水素リッチなラキニモドの合計重量に基づいて3ppm未満または2ppm未満の量で存在する。
この薬学的組成物の別の態様では、重水素リッチなラキニモドは、下記構造:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である。
この薬学的組成物のさらに別の態様では、重水素リッチなラキニモドにおいて、R1〜R5の各々がDであり、R6〜R10の各々がHであるか、またはその薬学的に許容可能な塩である。
この薬学的組成物のさらに別の態様では、重水素リッチなラキニモドにおいて、R1〜R5の各々がHであり、R6〜R10の各々がDであるか、またはその薬学的に許容可能な塩である。
この薬学的組成物のさらに別の態様では、重水素リッチなラキニモドにおいて、R1〜R10の各々がDであるか、またはその薬学的に許容可能な塩である。
この薬学的組成物のさらに別の態様では、薬学的組成物は錠剤の形態である。
この薬学的組成物のさらに別の態様では、薬学的組成物は、等モル量の非重水素リッチなラキニモドがヒト被検体により摂取されたときに形成される5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルに対して、ヒト被検体により摂取されたときに、ヒト被検体で形成される任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルの低下を提供する。
本発明はさらに、本明細書で説明される薬学的組成物の調製方法であって:a)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩のバッチを得ること;b)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩のバッチに存在する、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの総量を装置により決定すること;および
c)そのバッチが、0.1重量%未満の任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドを有すると決定された場合に限り、このバッチを用いて薬学的組成物を調製すること
を含む方法を提供する。
本発明はさらに、分配用の、本明細書で説明される薬学的組成物の認可されたバッチを製造するための方法であって:
a)薬学的組成物のバッチを得ること;
b)そのバッチのサンプルにおける任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの総量を装置により決定すること;および
c)そのバッチのサンプルが、ラキニモドと任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドとの合計重量に対して、0.1重量%未満の任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドを含有すると決定された場合に限り、分配用のバッチを認可すること
を含む方法を提供する。
本発明はさらに、ヒト被検体における自己免疫疾患を治療する際に1日あたり0.2mg〜2mgの量で使用するための、下記構造を有する重水素リッチな化合物:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩を提供する。
本明細書で開示される任意の範囲により、この範囲内の100分の1、10分の1および整数のあらゆる単位量が、本発明の一部として具体的に開示されていることを意味する。したがって、例えば0.01mg〜50mgは、0.02、0.03...0.09;0.1、0.2...0.9;および1、2...49mgの単位量が、本発明の態様として含まれることを意味する。
重水素(Dまたは2H)は、水素の安定な非放射性同位体であり、2.0144の原子量を有する。化合物中の水素原子は、同位体1H(水素またはプロチウム)、D(2Hまたは重水素)およびT(3Hまたは三重水素)の混合物として天然に存在する。重水素の天然存在度は0.0156%である。したがって、化合物中の任意の部位の水素原子においてその天然存在度の0.0156%より大きくなるようにリッチにしたレベルの重水素を有する化合物は、リッチでない対応物に対して新規である。
本明細書で使用される「重水素リッチな」化合物は、ある量の化合物中で、化合物の任意の関連部位での重水素の存在度が、その部位で天然に存在する重水素の存在度より高いことを意味する。上記で使用される化合物における関連部位は、重水素リッチでない場合、化合物の化学構造表示で「H」と表示される部位である。上記で使用される天然に存在するとは、その化合物が、重水素の存在度を高める積極的なステップなしで調製された場合における、化合物中の関連部位に存在する重水素の存在度をいう。したがって、「重水素リッチな」化合物において、その関連部位のいずれかでの重水素の存在度は、0.0156%超から100%の範囲であり得る。重水素リッチな化合物を得る方法の例は、水素を重水素と交換するか、または重水素リッチな出発原料で化合物を合成する方法である。
ミリグラムまたはそれ以上の量の化合物の任意の関連部位において100%の重水素化を得ることは困難なことがある。したがって、化学構造において重水素原子が具体的に示されていても、ある割合の水素がなお存在しているかもしれないことが理解される。したがって、化学構造が「D」を含有する場合、その構造で表される化合物は、「D」で表される部位において重水素リッチである。
化合物の特性は、例えば、1H核磁気共鳴分光法、質量分析、赤外、紫外または蛍光分光光度法、ガスクロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー、元素分析、エイムス試験、溶解性、安定性で決定されるような、化合物が示す任意の品質(例えば、ピークまたは保持時間)、および分析方法で決定され得る他の任意の品質を指す。化合物の特性が分かったら、その情報を用いて、例えば、サンプル中の化合物の存在についてスクリーニングまたはテストすることができる。
本明細書で使用される「薬学的に許容可能な」キャリアまたは賦形剤は、妥当な利益/リスク比と釣り合って、過度に有害な副作用(例えば、毒性、炎症およびアレルギー応答)を伴うことなくヒトおよび/または動物で用いるのに適しているものである。
本明細書で使用される「薬剤物質(drug substance)」は、疾患の診断、治癒、緩和、治療または予防において薬理学的活性または他の直接的効果を提供する、あるいは、ヒトまたは動物の体の構造または任意の機能に影響を及ぼす、製剤中の活性成分を指す。
本明細書で使用される「製剤(drug product)」は、薬剤物質ならびに少なくとも1種の薬学的に許容可能なキャリアを含有する最終剤形を指す。
本明細書で使用される「単離された(isolated)」化合物は、単離の積極的行為に従って、粗製反応混合物から単離された化合物である。単離の行為は、必然的に粗製反応混合物の他の公知成分から化合物を分離することを伴うが、若干の不純物、不明の副生成物、および粗製反応混合物の残留量の他の公知成分が残ることは許容される。精製は、単離の積極的行為の一例である。
本明細書で使用される、ある化学的物体(chemical entity)を「含まない(free)」組成物とは、その組成物が、あったとしても、組成物中での化学的物体の存在を排除しようとする積極的行為に従って回避することができない量の化学的物体を含有することを意味する。
本明細書で使用される「安定性試験」は、特定の時間間隔および種々の環境条件(例えば、温度および湿度)で、ある製剤がその指定された寿命期間にわたって分解するか、また、どの程度分解するかを見るために実施される試験を指す。その試験の具体的な条件および時間は、製剤がその寿命期間にわたって遭遇すると予想される条件を加速するようなものである。最終医薬品のための安定性試験の詳細な要件は、例えば、21C.F.R§211.166に体系化され、その内容全体を参照により本明細書に組み込む。
本明細書で使用される、数値または範囲の文脈における「約(about)」は、表示されるかまたは特許請求された数値または範囲の±10%を意味する。
ラキニモドは以下の化学構造を有する小分子である:
Figure 2017014238
これは、種々の実験的炎症/自己免疫動物モデル、例えば、実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)、多発性硬化症(MS)の動物モデル、炎症性腸疾患のデキストラン硫酸ナトリウム(DSS)誘導大腸炎、1型糖尿病(IDDM)の非肥満性糖尿病(NOD)マウス、ギランバレー症候群の実験的自己免疫性神経炎(EAN)、全身性エリテマトーデス(SLE)、ループス腎炎、ループス関節炎、クローン病および関節リウマチにおいて、治療効果が実証されている経口免疫調節剤である。これらのモデルにおけるラキニモドの治療活性は、種々の機構的効果、例えば、ケモカイン媒介性T細胞接着の調節による標的組織への白血球浸潤の減少、サイトカイン平衡の調節、抗原提示の変更をもたらすMHCクラスIIのダウンレギュレーション、および樹状細胞亜集団(subpopulation)に対する効果などによってもたらされる。
本明細書において、ラキニモドならびに重水素化化合物の薬学的に許容可能な塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、マグネシウム、カルシウム、マンガン、銅、亜鉛、アルミニウムおよび鉄が含まれる。ラキニモドの塩処方物およびその調製方法は、例えば米国特許出願公開第2005/0192315号およびPCT国際出願公開番号WO2005/074899に記載され、これらを参照により本出願に組み込む。
投薬単位は、単一化合物またはその化合物の混合物を含んでいてもよい。投薬単位は、経口剤形、例えば、錠剤、カプセル剤、丸剤、散剤および顆粒剤などに調製することができる。
本明細書において、ラキニモドならびに重水素化化合物のラキニモドは、意図した投与形態に対して慣用的な薬学的実務に合致するように適切に選択された適切な薬学的希釈剤、増量剤、賦形剤またはキャリア(本明細書では集合的に薬学的に許容可能なキャリアと称する)と混合して投与することができる。この単位は、好ましくは、経口投与に適した形態である。本明細書において、ラキニモドならびに重水素化化合物のラキニモドは、単独で投与することができるが、一般的には薬学的に許容可能なキャリアと混合され、錠剤もしくはカプセル剤の形態、リポソームまたは凝集粉末として共投与される。適切な固体キャリアの例には、ラクトース、スクロース、ゼラチンおよび寒天が含まれる。カプセル剤または錠剤は、容易に処方することができ、飲み込みやすくしたり噛みやすくしたりすることができる。他の固体形態には、顆粒剤およびバルク散剤が含まれる。錠剤は、適切な結合剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、香味剤、流動性誘発剤および溶融剤を含んでいてもよい。例えば、錠剤またはカプセル剤の投薬単位形態での経口投与のためには、活性薬剤成分を、経口用の非毒性の薬学的に許容可能な不活性キャリア、例えばラクトース、ゼラチン、寒天、デンプン、スクロース、グルコース、メチルセルロース、リン酸二カルシウム、硫酸カルシウム、マンニトール、ソルビトール、微結晶性セルロースなどと混合することができる。適切な結合剤には、デンプン、ゼラチン、天然糖、例えばグルコースまたはβ−ラクトース、トウモロコシデンプン、天然および合成ゴム、例えばアカシア、トラガカント、またはアルギン酸ナトリウム、ポビドン、カルボキシメチルセルロース、ポリエチレングリコール、ワックスなどが含まれる。これらの剤形で用いられる滑沢剤には、オレイン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、安息香酸ナトリウム、酢酸ナトリウム、塩化ナトリウム、ステアリン酸、ステアリルフマル酸ナトリウム、タルクなどが含まれる。崩壊剤には、これらに限定されないが、デンプン、メチルセルロース、寒天、ベントナイト、キサンタンゴム、クロスカルメロースナトリウム、デンプングリコール酸ナトリウムなどが含まれる。
本発明の経口剤形を処方するのに使用できる技術、薬学的に許容可能なキャリアおよび賦形剤の具体的な例は、例えば米国特許出願公開第2005/0192315号、PCT国際出願公開番号WO2005/074899、WO2007/047863およびWO2007/146248に記載される。
本発明において有用な剤形を作製するための一般的技術および組成物は、以下の文献に記載される:7 Modern Pharmaceutics, Chapters 9 and 10 (Banker & Rhodes, Editors, 1979); Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets (Lieberman et al., 1981); Ansel, Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms 2nd Edition (1976); Remington's Pharmaceutical Sciences, 17th ed. (Mack Publishing Company, Easton, Pa., 1985); Advances in Pharmaceutical Sciences (David Ganderton, Trevor Jones, Eds., 1992); Advances in Pharmaceutical Sciences Vol 7. (David Ganderton, Trevor Jones, James McGinity, Eds., 1995); Aqueous Polymeric Coatings for Pharmaceutical Dosage Forms (Drugs and the Pharmaceutical Sciences, Series 36 (James McGinity, Ed., 1989); Pharmaceutical Particulate Carriers: Therapeutic Applications: Drugs and the Pharmaceutical Sciences, Vol 61 (Alain Rolland, Ed., 1993); Drug Delivery to the Gastrointestinal Tract (Ellis Horwood Books in the Biological Sciences. Series in Pharmaceutical Technology; J. G. Hardy, S. S. Davis, Clive G. Wilson, Eds.); Modern Pharmaceutics Drugs and the Pharmaceutical Sciences, Vol. 40 (Gilbert S. Banker, Christopher T. Rhodes, Eds.)。これらの文献の全体を参照により本出願に組み込む。
化合物に由来する代謝産物は、内在性あっても薬学的であっても、化合物の分解および排除の天然の生化学的過程の一部として形成される。化合物の分解速度は、その作用の期間および強度の重要な決定因子である。薬学的化合物の代謝産物のプロファイリング、薬剤代謝は、薬剤発見の重要な部分であり、これは、望ましくない副作用の理解につながる。
ラキニモドの代謝
ラキニモドは、CYP3A4(シトクロムP450 3A4)によってゆっくり代謝されて幾つかのマイナーな代謝産物を形成することが示されており、その一部は、フェーズ2代謝反応によって更なる代謝を受けることがある。例えば、Tuvesson et al.“Cytochrome P450 3A4 is the major enzyme responsible for the metabolism of laquinimod, a novel immunomodulator”, Drug Metabolism and Disposition, Vol. 33, No. 6, pages 866-872を参照されたい。以下の化学構造を有するDELAQ(デス−エチル−ラキニモド;5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミド)は、ラキニモドの酸化的代謝産物の一つである。
Figure 2017014238
さらに、臨床データは、人体におけるDELAQレベルが、CmaxまたはAUCに関して、ラキニモドレベルに対してある一定の割合であることを示している。かかる挙動は、代謝産物DELAQの形成が、PK「形成律速(formation rate limited)」であることを示唆している。
以下で説明するのは、重水素化された形態のラキニモドが、代謝変化、特にシトクロムP450系によって媒介される代謝変化に対して、より耐性があることを示す実験である。酸化されるC−H結合の重水素化は、薬剤代謝の経路を変える可能性がある(代謝スイッチング)。以下の代謝スキームは、重水素化ラキニモドを用いた、より遅いCYP3A4媒介性DELAQ形成を示す:
Figure 2017014238
フェニル部分の重水素化は、エチル基のα−炭素の酸化に先行して、CYP触媒中心に対するアミド結合の位置に影響を及ぼす可能性がある。これによって、何故、エチルおよび/またはフェニル部分における種々の重水素化により重水素化されたラキニモドが、例えば、任意に重水素化されたDELAQの形成の低下をもたらすかが説明され得る。
不純物としてのDELAQ
DELAQも、ラキニモド合成の望ましくない合成副生成物である。DELAQの活性は、完全には特徴づけられていない。薬剤物質および最終製剤中の不純物の量を最少化することも一般に好ましい。
ラキニモドナトリウム薬剤物質中の不純物としてのDELAQは、HPLC法によって試験され、この不純物についての規格は0.1%以下と規定される。ラキニモドナトリウムのGMP薬剤物質バッチが試験されており、これらバッチ中のDELAQのレベルは、3ppm未満であることが分かっている。したがって、同様のパラメーターが、本発明の化合物を含有する製剤に対して規定される。
いくつかの分析およびバイオ分析方法が、任意に重水素化されたDELAQ濃度の測定のために開発された。種々のマトリックスにおける任意に重水素化されたDELAQ分析のための現在のバイオ分析方法は、LC−MSに基づくものであり、低いpg/mL血漿レベルで感度を有している。
本発明は、以下の実験の詳細を参照することによって、よりよく理解されるが、当業者であれば、詳述される特定の実験が、以下の特許請求の範囲で更に完全に説明される本発明の例示に過ぎないことを容易に認識するでしょう。
実験の詳細
例1:重水素化ラキニモドの調製
ステップ1:重水素化N−エチル−アニリンの合成
Figure 2017014238
Figure 2017014238
アニリン(0.01mole)をトルエン(10ml)に溶解し、窒素下で0℃に冷却し、無水酢酸(0.02mole)を一度に加えた。冷却浴を取り外し、混合物を90分間撹拌し、次いでロータリーエバポレーターで蒸発させた。中間体アセトアニリドを真空下で乾燥し、次いでTHF(20ml)に溶解し、窒素下で0℃に冷却した。水素化アルミニウムリチウム(0.025mole)を25分間かけて加えた。混合物を2時間還流させ、次いで冷却した。シリカゲル(3gr)を加え、続いて1M NaOH溶液(1.8gr)を加えた。混合物を30分間撹拌し、次いで硫酸ナトリウムのパッドでろ過した。ろ過ケーキをジエチルエーテルで洗浄し、有機相をロータリーエバポレーターで濃縮して表題化合物を得た。
ステップ2:重水素化ラキニモドの合成
Figure 2017014238
N−エチル−アニリン(0.01mole)およびMCQCA(1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソ−キノリン−3−カルボン酸)(2.03gr、0.008mole)をジクロロメタン(32ml)中で撹拌し、トリエチルアミン(4.2ml)を加えた。混合物を窒素下、氷/水浴中で冷却し、塩化チオニル(1.33gr)を30分間かけて滴下した。混合物を0℃でさらに3時間撹拌し、次いで1Mの冷却硫酸水溶液で抽出した。有機相を1M NaOH溶液で抽出し、水相をロータリーエバポレーターで少量濃縮して微量の有機溶媒を除去した。5M HClを加えてpH1〜1.5にし、得られた懸濁液を30分間撹拌した。沈澱生成物をろ過し、水で洗浄し、真空下で乾燥させた。その後、重水素化ラキニモドを得た(86〜93%収率)。
ステップ3:重水素化ラキニモドナトリウム塩の調製
ステップ2で調製した重水素化ラキニモドをエタノールに懸濁し、20%NaOH水溶液で処理した。沈澱したナトリウム塩を3時間撹拌し、ろ過し、エタノールで洗浄した。
真空下で乾燥させて、重水素化ラキニモドナトリウム塩を得た(92〜94%収率)。同定および純度は、NMR、MSおよびHPLCにより証明された。
Figure 2017014238
例2:DELAQの分析
DELAQは、齧歯動物ならびに人体においてラキニモドを投与した際に代謝産物として形成される。代表的な代謝産物としてのDELAQ濃度の測定のためにいくつかの分析およびバイオ分析方法が開発された。種々のマトリックスにおけるDELAQ分析のための現在のバイオ分析方法は、LC−MSに基づくものであり、低いpg/mL血漿レベルで感度を有している。
以下の条件を、ヒトの血漿におけるDELAQの測定において使用した。血漿は、LUDOX AS−40コロイドシリカ溶液で沈澱させた後、オンラインSPEで精製し、続いてMS/MS検出を備えたHPLCで分析する。
Figure 2017014238
Figure 2017014238
ラットの血漿におけるDELAQも以下の条件下で測定した。血漿は、LUDOX AS−40コロイドシリカ溶液で沈澱させた後、オンラインSPEで精製し、続いてMS/MS検出を備えたHPLCで分析した。
Figure 2017014238
例3:薬物動態学的および部分代謝的評価
この例の主目的は、以下のとおりである:
・ LC/MS/MSバイオ分析方法を用いた、ラット血漿における化合物1、化合物2、化合物3およびラキニモドの定量化。
・ 0.2mg/kgの用量での経口(PO)投与後の、化合物1、化合物2、化合物3およびラキニモドの薬物動態学的プロフィールの特性評価。
・ 収集した血漿サンプルにおける測定DELAQ濃度。
この例で選択された用量レベルは、ラキニモドで予め実施された薬理学的試験において用いられたものである。
全体設計
ポリエチレン管により右総頸静脈でカニューレを挿入されたラットを使用した。生きている部分において(in-life part)、3匹のカニューレ挿入雌ラットを、0.2mg/kgの用量で四つのテスト品目の各々で処理した。
血液を、血漿の調製用に、五つの異なる時点でラットから抜き取った。これらの血漿サンプルにおける化合物1、化合物2、化合物3、ラキニモドおよびDELAQの濃度を、適用可能なLC/MS/MS法を用いて測定した。
材料
テスト化合物
a.例1で調製したN−エチル−N−D5−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミドナトリウム塩(化合物1):
分子量:383.8
外観:白色粉末
貯蔵:2〜8℃、光から保護された状態で
純度:100%純度と仮定した。
b.例1で調製したN−D5−エチル−N−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミドナトリウム塩(化合物2):
分子量:383.8
外観:白色粉末
貯蔵:2〜8℃、光から保護された状態で
純度:100%純度と仮定した。
c.例1で調製したN−D5−エチル−N−D5−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミドナトリウム塩(化合物3):
分子量:388.8
外観:白色粉末
貯蔵:2〜8℃、光から保護された状態で
純度:100%純度と仮定した。
d.ラキニモドナトリウム塩
分子量:378.8
外観:白色粉末
貯蔵:室温を制御し(15〜25℃)、光から保護された状態で
HPLCによるアッセイ:100.8%
純度:100%純度と仮定した。
媒体
水、高純度(Direct Q、実験室において作製)。
他の材料
麻酔用イソフルラン(FORANE(登録商標)、ABBOTT)
EDTA(エチレンジアミン四酢酸二ナトリウム塩二水和物、Sigma Aldrich、製品番号:E4884−100g)
ヘパリンナトリウム塩(ブタ腸粘膜由来、Sigma Aldrich、製品番号:H9399−25KU)。
テスト系
動物の詳述
種:ラット
系統:SD(スプラーグドーリーCDラット)
健康状態:SPF
注文した年齢:8週
動物数:20匹のカニューレ挿入された雌
注文した重量範囲:200〜225g
順化:少なくとも3日間
処置の開始で:
動物数:12匹のカニューレ挿入された雌
おおよその年齢:9週。
テスト系の選択の正当性
SDラットは、薬物動態学的試験に適した齧歯動物種および系統であり、行政当局に承認されているものである。さらに、スプラーグドーリーラットにおけるラキニモドの薬物動態学的プロフィールは、十分特性評価されている。
同定システム
消えない印を体に付けて各動物を特定した。ケージには、系統、動物コード、群コード、薬剤投与の日付および時間、テスト品目および研究コードを特定する個別カードで印を付けた。
具体的な維持スケジュール
用量投与前後での動物のハウジング
動物を、施設到着後に群でケージに入れて環境的に管理された部屋に収容した。ラットを、床用の敷物としてソーチップ(saw chip)を備えた個別のポリカーボネートまたはポリスルホネートケージに収容した。
環境条件
21±3℃の温度および30〜70%の相対湿度を維持するように制御設定した。12時間明/12時間暗という明/暗サイクルを自動的に維持した。
飲料水
0.2μmフィルターでろ過した水道水を自由に与えた。水は、総微生物数について、ならびに緑膿菌(Pseudomonas aeruginos)、大腸菌(Escherichia coli)およびクロストリジウム属種(Clostridium sps)が存在しないことについて、定期的に(3カ月に1回)分析した。
給餌
研究を通して、齧歯動物用の加圧滅菌済のAltromin VRF1餌を、自由に提供した。食餌を定期的に分析した。
床敷
加圧滅菌済のLIGNOCEL(SAWI、かんなくず(wood-shaving))床敷を使用した。床敷材料の品質は、製造業者によって保証されたものである。
汚染物質が、研究目的を妨げるレベルで食餌、水または床敷中に存在しないことが分かった。
実験設計
順化
各動物は、有資格者による検査を受け、カニューレの開通性は、動物が受領した時に、血液サンプルを抜き取る能力により証明された。良好な健康状態にあると判定された動物を少なくとも3日間順化させた。すべての動物に、順化期間の末日に、担当獣医による詳細な身体検査を施した。
ランダム化
順化期間の後、良好な健康状態にあり試験に適していると判定された動物を、その体重に基づいて研究に割り当てた。ランダム化の時点で、動物の体重は、全体平均の±20%内に入っていた。
動物投薬レベルおよび処置レジメンの構成
Figure 2017014238
Figure 2017014238
テスト品目分子量比は、化合物1および化合物2について1.0757である。テスト品目分子量比は、化合物3について1.0898である。テスト品目分子量比は、ラキニモドナトリウムについて1.0616である。これらの補正係数を適用して、非重水素化ラキニモド遊離酸に相当する濃度を調節した。
経口投与を、とがっていない給餌用ステンレス製針(Popper & Sons、USA)を用いて、5ml/kgの投薬容積で経口胃管栄養法により実施した。用量投与の前に体重を測定し、個々の体重をもとにして用量を計算した。
投与の用量および経路の選択の正当性
この研究で選択した用量レベルは、ラキニモドで予め実施した薬理学的研究ですでに用いられたものである。投与経路は、目的とするヒト曝露の経路であるので、経口とする。
処方物の調製および得られた濃度の測定
投薬溶液の調製
適量のテスト品目を計量し、所要濃度が得られるように水(媒体)に溶解し、これは、各々の場合、0.04mg/mLの非重水素化ラキニモド遊離酸に相当した。
テスト品目の溶解は、緩やかな振とう、撹拌、低速ボルテックスまたは超音波処理器により実施した。純度を調整するのに補正係数は適用しなかった。
処方物の貯蔵および安定性
すべての投薬溶液は、密封したアンバーガラス容器中に2〜8℃で、光から保護された状態で貯蔵した。使用する前に、処方物を冷蔵庫から取り出し、次いで環境室温(15〜25℃)に到達させた。投薬溶液は、類似のラキニモド投薬溶液の安定性データに基づいて、少なくとも48h安定であると仮定した。
投薬溶液について得られた濃度
処置前に、投薬溶液中のラキニモド濃度を、溶液から採取された重複サンプルで、UV検出を備えた認可されたHPLC法で測定した。得られた濃度は、公称濃度の±10%以内であった。
臨床的観察
処置に対する死亡率、疾病の兆候または重篤な反応を記録した。
血液サンプリング、血漿調製
血液を、以下の表に詳細に示すように、次の時間点:投与後1、2、4、8および24時間で、動物から抜き取った。実際のサンプリング時間を記録した。
Figure 2017014238
カニューレ挿入ラットからの血液採取
各動物をきつく固定した。シールを取り外した後、カニューレのポートに、PBSを含有する注射器に装着した適切なとがっていない針でアクセスした。約100μLの血液を抜き取った後、注射器を、クリーンなヘパリン化注射器に変えた。約250μLの血液を、血漿の調製用に収集した。血液の最初の100μL画分を戻し、250μLのPBSをカテーテルで動物に与えた。カテーテルを、10mlのストックヘパリン(200IU/ml)と10mlの滅菌グリセロール(d=1.26g/mL)を混合して調製したヘパリン化グリセロール(100IU/ml)溶液で充満させた。血液検体を直ちに混合し、水氷上に置いた。
血漿の調製
採取から40分以内にできる限り速やかに遠心分離を実施した。
全血を4℃、2500gで10min遠心分離にかけ、分離した血漿を、予めラベル表示したポリプロピレン管に移し、その管を採取から70分以内に−70℃で冷凍した。
凍結サンプルを、ラキニモド濃度の測定のためのバイオ分析実験室に移し、これらを分析の時まで公称−70℃で貯蔵した。
血漿サンプルのバイオ分析
テスト品目(化合物1、化合物2、化合物3およびラキニモド)の濃度およびDELAQの濃度を、信頼性の高いLC/MS/MSアッセイを用いて血漿サンプルで測定した。
薬物動態学的データ分析
薬物動態学的パラメーターを計算し、時間に対する平均血漿レベル曲線を評価した。
以下の薬物動態学的パラメーターを、化合物1、化合物2、化合物3およびラキニモドの平均血漿濃度−時間データ(各々の時間点で3匹の動物の平均)から決定した。
Figure 2017014238
結果のまとめ
以下の表3〜6および図2に示すように、重水素リッチなラキニモドの平均血漿濃度は、非重水素リッチなラキニモドの平均血漿濃度に匹敵する。
テスト品目の濃度−時間プロフィールには有意な差はなかった。最大平均濃度は、投与後1または2時間で到達し、703〜798ng/mLの範囲で変動した。平均濃度は、投与後24時間で194〜227ng/mLに低下した。ラキニモド、化合物1、化合物2および化合物3についてのAUC値は、それぞれ、15506.0、13783.4、12289.8および15750.2であり、これも、曝露において有意差がないことを示す。
Figure 2017014238
Figure 2017014238
Figure 2017014238
Figure 2017014238
以下の表7および8ならびに図1に示すように、重水素リッチなラキニモドの経口投与に続いて形成されたDELAQの量は、非重水素リッチなラキニモドの投与後に形成されたDELAQの量より低い。化合物2で処置された動物の血漿において測定されたDELAQ濃度においては、ラキニモドで処置された動物の血漿と比べて、平均でおおよそ1/10の低下(ten-fold reduction)を観察することができた。前者の群では、平均DELAQ濃度は、18.3〜75.4pg/mLの範囲で変動し、ラキニモドを受領した群では、142〜878pg/mLの範囲で変動した。両方の群において、最も低いDELAQ濃度は、投与後1時間で測定され、DELAQ濃度は、投与後24時間に最後のサンプルが採取されるまで上昇した。
Figure 2017014238
Figure 2017014238
テスト結果は、重水素リッチなラキニモドが、非重水素化ラキニモドのものと類似した血漿濃度−時間プロフィール保持しながら、DELAQの形成を低下させることを示す。
例4:MOG誘導(ミエリン−オリゴデンドロサイト−糖タンパク質)EAE(実験的自己免疫性脳脊髄炎)における、重水素化ラキニモド(化合物1、2および3)の効力の評価
この研究の目的は、C57BL/6マウスにおいてMOG誘導EAEを用いて、三つの重水素化された形態のラキニモド、化合物1、2および3の効力をラキニモドと比較して評価することであった。
EAEは、多発性硬化症のための承認された動物モデルであり、C57BL/6におけるMOGでの誘導は、十分確立されたモデルである。
全体設計
マウスに脳炎誘発性エマルジョンを注射して疾患を誘導した。
10mg/kgの化合物1、2および3、10mg/kgおよび25mg/kgのラキニモドまたは媒体を、研究の開始(0日目)から終わり(30日目)まで投与した。すべての群を毎日経口で処置した。
材料:
化合物1、2および3は、例1に記載したようにして調製した。
ラキニモドは、Teva製のものである。
精製水(Direct−Q、Millipore)。
百日咳毒素:Sigma、コード番号2980、ロット044K1449。 MOG 35−55:Mnf Novatide、ロット番号90016−71−1。 完全フロイントアジュバント(CFA):Sigma、コード:F−5881、ロット104K8930。
生理食塩水:Mnf− DEMO S.A、Code 05029、ロット番号0101610。
ヒト型結核菌(Mycobacterium tuberculosis)H37 RA(MT):Mnf− Difco。
種、系統および供給業者
2010年1月26日にHarlan Animal Breeding Center、Israelから入手したC57BL/6系統の健康な未経産の非妊娠の雌マウスを、研究で使用した。これらの動物は、到着時、体重が15〜22gで約7〜8週齢であった。動物の体重をデリバリーの日に記録した。明らかに健康な動物を、処置開始前に、任意に研究群に割り当てた。マウスは、耳タグを用いて個別に特定した。各ケージに付けた色分けカードによって、ケージ番号、群番号および同定を含む情報を示した。動物のハウジングおよびケア状態を維持した。
EAE誘導
MOG(150.0μg/マウス)およびヒト型結核菌(M.tuberculosis)(1mg/mL CFA)リッチなCFAからなる脳炎誘発性混合物(エマルジョン)を注射して、EAEを誘導した。
0.2mlの容積のエマルジョンをマウスの側腹部に皮下注射した。
百日咳毒素を、誘導日とその48時間後に腹腔内注射した(合計量は、0.2ml投薬容積中、0.1+0.1=0.200μg/マウスであった)。
マウスを、六つの処置群:媒体、ラキニモド(25mg/kgおよび10mg/kg)ならびに化合物1、2および3(各々10mg/kg)に割り当てた。
脳炎誘発性エマルジョンの調製および投与
油部分:CFA(1mg/ml MTを含有する)
液体部分:15.0mgのMOGを10.0mlの標準生理食塩水(Normal saline)に希釈して、1.5mg/mlのMOGストック溶液を得た。エマルジョンは、ルアーロックで互いに連結された二つの注射器中の等量部の油と液体部分(1:1)から作製し、インスリン注射器に移し、0.2mlを各マウスの右側腹部に注射した。
百日咳毒素の調製および投与
55μLの百日咳毒素(200μg/ml)を、21.945mlの生理食塩水に加えて、500ng/mlを得た。百日咳毒素を、脳炎誘導物質注射の日とその48時間後に腹腔内投与した(100.0ng/0.2ml/マウス×2=200.0ng/マウス)。
テスト処方物の調製および投与
2.5mg/mlの濃度のラキニモドを、用量レベル25.0mg/kgのために精製水で調製した。テスト処方物は、使用するまで2〜8℃で琥珀色の瓶に貯蔵した。25mg/kgラキニモド群のマウスに、ラキニモドを、経口胃管栄養法により200μl/マウスの容積用量レベルで1日1回投与した(表4bに示すように)。
1.0mg/mlの濃度のラキニモドを、用量レベル10.0mg/kgのために、慣用的なラキニモドまたは化合物1、2および3について、精製水で調製した。テスト処方物は、使用するまで2〜8℃で琥珀色の瓶に貯蔵した。
マウスに、慣用的なラキニモドを、ラキニモド10mg/kg群に経口胃管栄養法により200μl/マウスの容積用量レベルで1日1回投与した。テスト化合物の投与を同様の仕方で実施した。媒体(2回蒸留水)を、陰性対照群(群#1)に同様の仕方で投与した。
罹患率および死亡率
すべての動物を、瀕死状態にあるどうかを見るために1日1回チェックした。マウスを週に1回計量した。
EAE臨床的兆候
マウスを、EAE誘導後10日目から毎日観察し、EAE臨床的兆候を点数付けした。
点数を、以下の表4aに記載される等級に従って観察カードに記録した。
Figure 2017014238
1以上の点数を有するすべてのマウスを罹患しているとみなした。最初の臨床的兆候が現れたとき、すべてのマウスに、ケージの床敷上の様々な場所に広げた水に浸した餌を与えた。計算の目的のために、屠殺されるかまたは死亡した動物の点数(6)は、繰り越した。
結果の解釈
疾患の罹患率(疾患指数)の計算
各群における病気の動物の数を合計した。疾患の罹患率を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
罹患の阻止率%を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
死亡率/瀕死率(死亡指数)の計算
各群における死亡または瀕死動物の数を合計した。疾患による死亡率を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
死亡の阻止率%を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
罹病期間の計算
日数で表した平均罹病期間を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
疾患の発現の平均遅れの計算
日数で表した疾患の平均発現を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
日数で表した疾患の発現の平均遅れを、対照群における疾患平均発現をテスト群から減じて算出した。
平均最大点数および阻止率%の計算
各群の平均最大点数(MMS)を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
MMSによる阻止率%を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
群平均点数および阻止率%の計算
テスト群における各マウスの毎日の点数を合計し、個別の平均の毎日の点数(IMS)を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
平均群点数(GMS)を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
阻止率%を以下のとおり算出した。
Figure 2017014238
各群の罹患率、死亡率、MMS、GMS、罹病期間、疾病の発現および活性のまとめを以下の表4bに示す。
Figure 2017014238
罹患率および死亡率
媒体処置された対照群において、14/15のマウスが、EAEが原因で病気であった。ラキニモド(10mg/kg)で処置された群では、化合物2、3および1で処置された群における13/15、10/15および8/15と比較して、9/15のマウスが病気であった。25mg/kgラキニモドで処置された陽性対照群では、4/15のマウスが病気であった。処置群のいずれにおいても死亡は観察されなかった。
ラキニモド(10mg/kg)で処置されたすべての群において、対照群(発現11.9±5.5日)と比較して、臨床的兆候の出現の遅れがみられ、15.3〜22.1日で発現した。媒体処置された対照群と比較したこれらの処置群におけるEAE臨床的兆候の期間は、対照群における19.1±5.5日と比較して、7.9〜13.2日であった。
平均最大点数(MMS)および群平均点数(GMS)
媒体処置された陰性対照群のMMSおよびGMSは、それぞれ3.2±1.3および2.2±1.0であった。陽性ラキニモド(25mg/kg)対照群は、それぞれMMS(点数1.3±1.8)およびGMS(点数0.5±0.1)により、EAEの阻止率59.4%および97.7%を示した。
化合物1、2および3で処置された群をラキニモドと比較した場合、活性に有意差は認められなかった。しかし、化合物1、2および3で処置された群が、ラキニモド群より活性であることを示す傾向があった。
図3に示すように、GMSスケールで、ラキニモド(10mg/kg)群は、化合物2、3および1で処置された群の64.3%、59.7%および66.5%の活性と比較して、48.4%の活性を示した。
考察
テスト結果は、重水素リッチなラキニモドが、非重水素化ラキニモドと類似した血漿濃度−時間プロフィールを維持しながら、代謝産物、特に任意に重水素化されたDELAQの形成を低下させることを示す。
テスト結果は、重水素リッチなラキニモドが、EAE臨床的兆候の阻止において、ラキニモドと同等かまたはそれ以上に活性であることも示す。この研究の結果は、重水素リッチなラキニモドのための用量パラメーターの開発を可能にするものである。
例5:培養ヒト肝細胞におけるシトクロムP450発現の誘導物質としてのラキニモドおよび化合物2のインビトロでの評価
1.イントロダクション
本研究の目的は、CYP酵素の発現に対する、新鮮なヒト肝細胞の初代培養物をラキニモドまたは化合物2で処置することの効果を調査することであった。
培養肝細胞は、NCEの誘導効果を評価するための信頼性の高いテスト系であることが証明されている。肝細胞は、移植不可能なヒト肝臓から単離し(Bjornsson et al., (2003), The conduct of in vitro and in vivo drug-drug interaction studies: a Pharmaceutical Research and Manufacturers of America (PhRMA) perspective. Drug Metab Dispos 31:815-832; Mudra and Parkinson, (2001), Preparation of hepatocytes, in Current Protocols in Toxicology, Volume 2 (Maines MD ed) unit 14.2, 13 p, John Wiley and Sons, Inc., New York, New York)、集密な単層で培養することができる(LeCluyse et al., (1994), Formation of extensive canalicular networks by rat hepatocytes cultured in collagen-sandwich configuration. Am J Physiol 266 (Cell Physiol. 35): C1764-C1774)。培養の2〜3日後、これらの細胞は、その形態学的完全性を回復し、プロトタイプのインデューサーでの処置は、適切なCYP酵素の誘導につながる(LeCluyse et al., (1996), Cultured rat hepatocytes, in Pharmaceutical Biotechnology. Vol. 8, Models for Assessing Drug Absorption and Metabolism. (Borchardt RT, Wilson G and Smith P eds) pp 121-159, Plenum Press, New York; Robertson et al., (2000), In vitro inhibition and induction o
f human hepatic cytochrome P450 enzymes by modafinil. Drug Metab Dispos 28:664-671; Madan et al., (2003), Effects of prototypical microsomal enzyme inducers on cytochrome P450 expression in cultured human hepatocytes. Drug Metab Dispos 31:421-431)。このため、CYP酵素の誘導を引き起こすNCEの潜在能力を決定するために培養ヒト肝細胞を用いることは、許容可能である。
この研究は、テスト品目の誘導効果を、二つのメカニズム的に異なるが臨床的に関係するCYPインデューサー、すなわちオメプラゾール(AhR活性化剤およびCYP1A2インデューサー)およびリファムピン(PXRアゴニストおよびCYP3A4のインデューサー)に対して分類され得るように設計された(Parkinson and Ogilvie, (2008), Biotransformation of xenobiotics, in Casarett & Doull’s Toxicology, The Basic Science of Poisons. Seventh Edition, (Klaassen CD ed) pp 161-304, The McGraw Hill Companies, Inc., New York)。このために、一つの肝臓に由来する培養ヒト肝細胞の一つの調製物を、DMSO(0.1%v/v、媒体対照)、ラキニモド(0.01、0.05、0.1、1または10μM)または化合物2(0.01、0.05、0.1または10μM)の5つの濃度のうちの一つで、3日間連続して1日1回処置した。
処置後、細胞を、LC/MS/MSによるフェナセチンO−脱アルキル化(CYP1A2用のマーカー)およびミダゾラム1’−ヒドロキシル化(CYP3A4/5用のマーカー)の分析のためのマーカー基質と、インサイチュでインキュベートした。インサイチュでのインキュベーションに続いて、同じ処置群からの同じ肝細胞を、TRIzolで収集してRNAを単離し、これをqRT−PCRで分析して、CYP1A2およびCYP3A4のmRNAレベルに対するラキニモドおよび化合物2の効果を評価した。この研究で用いた研究設計、テスト系ならびにプローブ基質の選択および濃度は、薬物相互作用研究−研究設計、データ分析、および投薬とラベリングについての関係に関するFDAのドラフト指針文書、ならびに現在のFDAレビュー論文(FDA's Draft Guidance Document on Drug Interaction Studies-Study Design, Data Analysis, and Implications for Dosing and Labeling and current FDA review articles)の推薦に基づくものである(Food and Drug Administration, (2006), Draft Guidance for Industry: Drug Interaction Studies-Study Design, Data Analysis, and Implications for Dosing and Labeling, pp 55, U.S. Department of Health and Human Services, Rockville, MD; Huang et al., (2008), New Era in Drug Interactions Evaluation: US Food and Drug Administration Update on CYP Enzymes, Transporters, and the Guidance Process. J Clin Pharmacol 48: 662-670; Zhang et al., (2009), Predicting Drug-Drug Interactions: An FDA Perspective. The AAPS Journal 11:300-306) and the PhRMA perspective on enzyme induction (Chu et al., (2009), In vitro and in vivo induction of cytochrome P450: a survey of the current practices and recommendations: a Pharmaceutical Research and Manufacturers of America (PhRMA) perspectice. Drug Metab Dispos 27029 (87pp) doi: 10.1124/dmd.109.0270)。
2.材料および方法
2.1材料
2.1.1酵素活性アッセイ
Figure 2017014238
2.1.2 他のアッセイ
Figure 2017014238
2.1.3 他の試薬
Figure 2017014238
Figure 2017014238
2.2 テスト系
16825 West 116th Street, LenexaのXenoTech, LLC, KS66219により供給された新規に単離されたヒト肝細胞の一つの調製物(以下、H971と称する)を、この研究で処理した。
2.2.1 培養ヒト肝細胞の処理
肝細胞培養物を、3日間連続して毎日処理し、SOP L5021.01(XenoTech, LLC)および以前に説明した方法に従って培養した(Robertson et al., (2000), In vitro inhibition and induction of human hepatic cytochrome P450 enzymes by modafinil. Drug Metab Dispos 28:664-671; Madan et al., (2003), Effects of prototypical microsomal enzyme inducers on cytochrome P450 expression in cultured human hepatocytes. Drug Metab Dispos 31:421-431; Paris et al., (2009), In vitro inhibition and induction of human liver cytochrome P450 (CYP) enzymes by milnacipran. Drug Metab Dispos 37:2045-2054)。培養物を、0.1%DMSO(媒体、陰性対照)、五つの濃度のラキニモド(0.01、0.05、0.1、1または10μM)もしくは化合物2(0.01、0.05、0.1、1または10μM)の一つ、ミベフラジル(10μM)、または二つの公知のヒトCYP酵素インデューサー、すなわちオメプラゾール(100μM)およびリファムピン(10μM)の一つ(陽性対照)を含有する補充MCMで処理した(各ウェルを0.2mLで処理した)。
2.2.2 培養ヒト肝細胞からのRNAの単離、精製および定量化
最後の処理の約24時間後、インサイチュでマーカー基質とインキュベーションした後に、肝細胞をTRIzol試薬に溶解させ、細胞溶解物を−75±5℃で貯蔵した。ヒト肝細胞調製物H971のために、処置群あたり六つのウェル由来の培養液を吸引し、約132μLのTRIzolを各ウェルに加えた。細胞溶解物を、ピペッティングを反復して混合した。全RNAを、TRIzolプロトコル(Invitrogen)を用いて細胞溶解物から単離し、SOP L6161.02に従ってRNeasyミニキット(Qiagen Inc.)を用いて精製した。RNAの品質および濃度を、SOP L6162.02に従って、KC4 Signatureソフトウェア(バージョン3.4 Rev21、BioTek Instruments、Inc.)を備えたBioTek Synergy HTプレートリーダー(BioTek Instruments、Inc.)で、260および280nmの吸光度を測定することにより決定した。RNA完全性の分析を、SOP L6162.02に従って、Agilent 2100バイオアナライザーによるRNA6000ナノアッセイキット(Agilent Technologies、Inc.)で実施した。一本鎖cDNAを、SOP L6160.04に従って、AB 7300リアルタイムPCRシステムサーモサイクリングプログラムまたはAB 7900HTファーストリアルタイムPCRシステムサーモサイクリングプログラム(Applied Biosystems)を用いてRT Master MixでRNAから調製した。RT Master Mixは、10×RT緩衝剤、25×デオキシNTP、10×ランダム六量体、RNase阻害剤(20U/μL)、MultiScribe逆転写酵素(50U/μL)およびRNaseフリー水を含む。RT Master Mixを各RNAサンプルに加えて、反応の成分を完了させた。テンプレートなしの対照(No template control)(NTC)を分析に含めた。NTC反応については、RNaseフリー水を、RNAサンプルの代わりに加えた。cDNA調製サンプルを、qRT−PCRで分析するときまで−20±5℃で貯蔵した。
2.3 テスト品目
ラキニモドナトリウムを米国特許第6,077,851号に記載されている手順に従って調製し、化合物2を例1に記載した手順に従って調製した。
Figure 2017014238
ラキニモドまたは化合物2の溶液(高純度滅菌水中に10mM)を、適切な量のラキニモドまたは化合物2のいずれかを高純度滅菌水に溶解して調製した。ラキニモドについては、10mMストック溶液を高純度滅菌水で希釈して2、1および0.1μMにした。さらに、1μM溶液を高純度滅菌水で希釈して0.05および0.01mMにした。化合物2については、次いで10mMストック溶液を高純度滅菌水で希釈して1および0.1μMにした。さらに、1μM溶液を高純度滅菌水で希釈して0.05および0.01mMにした。ラキニモドおよび化合物2の溶液(すべてのmM濃度)を、研究において個別に使用するのに十分な数の一定分量に分割し、アンバーガラス製品またはアルミニウムホイルで光から保護し、2か月の有効期限で凍結保存した(−20±5℃)。
各々の日に処置する前に、一定分量のラキニモドおよび化合物2のストック溶液を室温に調整し、緩やかに振とうするかまたは低いセッティングでボルテックスで撹拌した。次いでラキニモド(0.01、0.05、0.1、1および10mM)および化合物2(0.01、0.05、0.1、1および10mM)のストック溶液を、細胞培地(1:1000希釈)中に希釈し、得られた作業投与溶液(working dose solution)を肝細胞培養物に加えて、希釈の2時間以内(約15分〜65分以内)に最終濃度のラキニモド(0.01、0.05、0.1、1および10μM)および化合物2(0.01、0.05、0.1、1および10μM)を得た。テスト系での溶解性を判定するために、ストックおよび投薬溶液の定性的な目視検査を、肝細胞へ適用する前に実施した。
処置の直前、各処置日、およびマーカー基質のインキュベーションの直前に、使用済み培地(使用済み投与培地)を、媒体、ラキニモドおよび化合物2の処置群から回収した。
約150μLを、上記の各処置群に由来する三つのウェルの各々から回収し、各サンプルについて約450μLの最終容積になるまでプールした。これらの使用済み培地サンプルを、残留ラキニモド、化合物2、および脱エチル化代謝産物(DELAQ)について分析した。
2.4 陽性対照および媒体
以下の化学品または媒体を、肝細胞を投与するために使用した。
Figure 2017014238
オメプラゾールおよびリファムピンを、培地中でのDMSOの最終濃度が0.1%v/vとなるようにDMSOに希釈した。ミベフラジルを高純度滅菌水中で調製した。SOP
L5021.01(XenoTech, LLC)に従って、媒体および陽性対照の作業溶液を、各処置日の処置の2時間未満(約15分〜65分)前に、ストック溶液から新たに調製した。
2.5 アッセイ条件
2.5.1 培養ヒト肝細胞とプローブ基質のインサイチュでのインキュベーション
プローブ基質と肝細胞のインキュベーションを、SOP L5041.02に従って実施した。最後の処置の約24時間後、使用済み培地をウェルから吸引し、各ウェルを、予め加温した(37±2℃)新鮮な培地で2回濯いだ。培地をウェルから吸引し、プローブ基質を含有する200μLの予め加温した培地を各ウェルに加えることにより、反応を開始させた。培養マルチウェルプレートを、加湿した培養チャンバー(95%相対湿度で37±1℃、95/5% 空気/CO2)中に置き、インキュベーションを30分間実施した(表1)。30分間で、一定分量(150μL)のインキュベーション混合物を取り出し、300μLの停止試薬(アセトニトリル)および内部標準(表2)を含有する96ウェルプレートのウェルに加えた。混合物を十分に混合し、2〜8℃で少なくとも15分間静置した。サンプルを2〜8℃、2000×gで10分間遠心分離にかけ、上清分画をLC/MS/MSで分析した。各アッセイについて、インキュベーションを表1に示す条件下で実施した。
Figure 2017014238
Figure 2017014238
標準品および品質管理サンプルを、真正な代謝産物標準品を加えて同様に調製した。
2.6 分析方法
2.6.1 LC/MS/MS法
すべての分析を、認可されたLC/MS/MS法で実施した。各代謝産物の分析のために使用される手順は、適用可能なLC/MS/MS分析法SOPに従い、表2にまとめられる。MS装置は、Shimadzu HPLCポンプおよびオートサンプラーシステムを備えたABI Sciex(Applied Biosystems/MDS SCIEX)API4000またはAPI3000機器のいずれかであった。
Figure 2017014238
真正な代謝産物標準品を使用し、重水素化された代謝産物を、すべてのアッセイにおける内部標準として使用した。ゼロ時間インキュベーションをブランクとして用いた。サンプル分析、積分および報告を、それぞれSOP L8013.02、L8020.02およびL8011.02(XenoTech, LLC)に従って実施した。
代謝産物を、加重(1/x)線形最小二乗回帰の逆算をもとにして標準較正曲線を参照して定量化した。回帰フィットは、真正な代謝産物標準品から調製した較正標準サンプルから計算した内部標準に対する検体のピーク比をもとにした。ピーク面積を、Applied Biosystems/MDS SCIEX Analystデータシステム、バージョン1.4.2で積分した。
2.6.2 mRNA分析
定量的RT−PCRを、SOP L6160.04(XenoTech, LLC)およびApplied Biosystemsプロトコルに従って実施した。各PCRを、3通りずつ実施した。プライマーミックスを、各遺伝子発現アッセイのために調製した。典型的なプライマーミックスは、TaqMan Universalマスターミックス(1×)、遺伝子発現アッセイ(1×、900nM フォーワードおよびリバースプライマー)およびRNaseフリー水を含有していた。反応ミックスを、cDNAにプライマーミックスを加えることにより調製した。サンプルのパーセンテージ(10%以上)は、NACを含んでいた(NACは、逆転写されないRNAサンプルであり、ゲノムDNAではなくmRNAがPCRの蛍光シグナル源であることを示すために使用される)。反応を、Applied BiosystemsリアルタイムPCRシーケンス検出システム(AB7300またはAB7900HT)で分析した。対照cDNA(GAPDH)と比較した標的cDNAの相対量を、ΔΔCt法(Applied Biosystems User Bulletin #2)で決定した。相対的定量化は、対照サンプル(例えば、DMSO)に対するテストサンプル中のmRNA発現の変化を測定する。この方法は、標的の増幅の効率と内在性対照の増幅の効率が、おおよそ等しいと仮定する。
2.7 データ処理
データを、コンピュータープログラムMicrosoft Excel2003(Microsoft Inc.)で処理しグラフ化した。同様の処置群から個々の反応速度の平均をとり、n≧3のそれらの群について、標準偏差を決定した。倍数増加(fold increase)を、各処置群についての酵素的速度を媒体対照の値で除して決定した。陽性対照パーセントを以下の式で算出した:
Figure 2017014238
qRT−PCRについて、データを、相対的定量化のためにSequence検出システム(SDS)ソフトウェアバージョン1.4(Applied Biosystems)を用いて処理した。このソフトウェアは、標的転写物のPCRシグナルを非処理対照における標的のPCRシグナルと関係づける比較Ct法(ΔΔCt)を用いて、相対的遺伝子発現を分析する。処置によって発現が影響を受けず、組織がテストされている間ずっと発現が一定している内在性対照(GAPDH)に対して、処理サンプルと非処理対照の両方のシグナルを正規化する。この方法の結果を、非処理対照における標的転写物発現に対する発現の倍数変化として表す。計算は以下の通りである:
1.ΔCt=Ct(標的)−Ct(内在的対照)
2.ΔΔCt=ΔCt(処理サンプル)−ΔCt(非処理対照)
3.発現の倍数変化=2−ΔΔCt。
異常値は、ソフトウェア内のアルゴリズムによって分析から自動的に除外された。データ受け入れの基準は、Applied Biosystemsに所有される。異常値は、関連した複製ウェルと著しく異なるCt値を有するウェルであり、典型的には、増幅したとしても十分に増幅しなかったウェルであると考えられる。陽性対照に対するmRNA発現のレベルは、以下のとおり算出した:
Figure 2017014238
3.結果と考察
CYP酵素活性およびmRNAレベルに対する、ラキニモドおよび化合物2でヒト肝細胞を処置することの効果を、表3〜7に示す。特段の記載のない限り、図および表のデータは、一つのヒト調製物に由来する3通りのインキュベーションによるデータの平均±標準偏差として表示され、有効数字3桁に四捨五入される。平均倍数増加を、表4および表6にまとめる。倍数増加は、対照の比率または対照に対する倍数増加のいずれかとして表され、ここで対照は、対応する媒体処置サンプルを指す。倍数増加は、有効数字3桁に四捨五入した。プロトタイプのインデューサーに対するテスト品目の比較(陽性対照パーセント)を、表5および表7に示し、有効数字3桁に四捨五入した。
Figure 2017014238
Figure 2017014238
Figure 2017014238
Figure 2017014238
Figure 2017014238
3.1 培養ヒト肝細胞の生存率および形態
単離の時点で、ヒト肝細胞調製物の生存率は70.9%であった。72時間の適応期間の間およびその後に、培養物を光学顕微鏡で毎日観察し、テストおよび対照品目で処置するのに十分な集密度で形態学的に正常であると判断した。最終処置後24時間以内に、肝細胞を撮影して、その形態学的完全性およびテスト品目の明らかな毒性の兆候を記録した。代表的な顕微鏡写真を試験施設に保持する。これらの顕微鏡写真は、一般的に、媒体(DMSO)、ラキニモドおよび化合物2または公知のCYPインデューサーで処置されたヒト肝細胞が、正常な肝細胞形態をしていることを示す。処置の前およびその間に、ヒト肝細胞培養物は、細胞間隙を殆んど持たない集密な単層を形成しており;これらは立方状であり、完全な細胞膜および一つまたは二つの中央に位置した核を有する顆粒細胞質を含有していた。ラキニモド、化合物2またはラキニモドおよびミベフラジルでのヒト肝細胞培養物H971の処置は、細胞形態に変化をもたらさなかった。
3.2 ヒトCYP1A2活性およびmRNAレベルに対するラキニモドおよび化合物2の効果
フェナセチンO−デアルキラーゼ(CYP1A2)活性の測定
培養ヒト肝細胞において、フェナセチンO−脱アルキル化は、主要なオメプラゾール誘導性CYP酵素であるCYP1A2によって触媒される。インサイチュでのフェナセチンO−デアルキラーゼ(CYP1A2)活性に対する、培養ヒト肝細胞をラキニモドまたは化合物2で処置することの効果を、表3に示し、表4にまとめる。培養ヒト肝細胞をオメプラゾールで1日1回3日間連続して処置すると、平均で、フェナセチンO−デアルキラーゼ(CYP1A2)活性の28.4倍の増加が引き起こされた。
肝細胞培養物H971をラキニモド(最大で10μM)で処置すると、媒体対照と比較して、CYP1A2活性において最大で61.0倍の濃度依存性増加が引き起こされた。テストした濃度(0.01μM〜10μM)で、CYP1A2活性の誘導において、ラキニモドは、陽性対照オメプラゾールに対して21.7%〜291%の効果であった。さらに、1日1回3日間連続したミベフラジルだけを用いた処理により、CYP1A2活性において3.76倍の増加がもたらされた。
さらに、化合物2(最大で10μM)での肝細胞培養物H971の処置によって、媒体対照と比較して、CYP1A2活性において最大で60.2倍の濃度依存性増加が引き起こされた。テストした濃度(0.01μM〜10μM)で、CYP1A2活性の誘導において、化合物2は、陽性対照オメプラゾールに対して23.3%〜216%の効果であった。
CYP1A2 mRNAレベルの測定
CYP1A2 mRNA発現に対する、培養ヒト肝細胞をラキニモドおよび化合物2で処理することの効果を、表6に示す。培養ヒト肝細胞を1日1回3日間連続してオメプラゾールで処置すると、平均で、CYP1A2 mRNAレベルの8.58倍の増加が引き起こされた。
CYP1A2活性と同様に、肝細胞培養物H971をラキニモド(最大で10μM)で処置すると、媒体対照と比較して、CYP1A2 mRNAレベルにおいて最大で20.5倍の濃度依存性増加が引き起こされた。テストした濃度(0.01μM〜10μM)で、CYP1A2 mRNAレベルの誘導において、ラキニモドは、陽性対照オメプラゾールに対して42.5%〜257%の効果であった。CYP1A2活性に反して、1日1回3日間連続したミベフラジルだけを用いた処理により、CYP1A2 mRNAレベルにおいて、媒体対照と比較して57.7%の低下が引き起こされた。
さらに、肝細胞培養物H971を化合物2(最大で10μM)で処置すると、媒体対照と比較して、CYP1A2 mRNAレベルにおいて最大で24.3倍の濃度依存性増加が引き起こされた。テストした濃度(0.01μM〜10μM)で、CYP1A2 mRNAレベルの誘導において、化合物2は、陽性対照オメプラゾールに対して24.2%〜307%の効果であった。
3.3 ラキニモドおよび化合物2のヒトCYP3A4/5活性およびCYP3A4 mRNAレベルに対する効果
ミダゾラム1’−ヒドロキシラーゼ(CYP3A4/5)活性の測定
培養ヒト肝細胞において、ミダゾラム1’−ヒドロキシル化は、CYP3A4/5によって触媒される。CYP3A4は、主要なリファンピン誘導性CYP酵素である。インサイチュでのミダゾラム1’−ヒドロキシラーゼ(CYP3A4/5)活性に対する、培養ヒト肝細胞をラキニモドおよび化合物2で処置することの効果を、表3に示し、表4にまとめる。培養ヒト肝細胞をリファムピンで1日1回3日間連続して処置すると、ミダゾラム1’−ヒドロキシラーゼ活性の増加(4.82倍)が引き起こされた。
肝細胞培養物H971をラキニモド(最大で10μM)または化合物2(最大で10μM)のいずれかで処置すると、媒体対照と比較して、CYP3A4/5活性において、それぞれ50.9%および48.2%だけ濃度依存性低下が引き起こされた。
CYP3A4 mRNAレベルの測定
CYP3A4 mRNA発現に対する、培養ヒト肝細胞をラキニモドおよび化合物2で処理することの効果を、表6に示す。培養ヒト肝細胞を1日1回3日間連続してリファムピンで処置すると、CYP3A4 mRNAレベルの4.63倍の増加が引き起こされた。
CYP3A4/5活性と同様に、肝細胞培養物H971をラキニモド(最大で10μM)または化合物2(最大で10μM)のいずれかで処置すると、媒体対照と比較して、CYP3A4 mRNAレベルにおいて、それぞれ36.4%および31.1%だけ濃度依存性低下が引き起こされた。
化合物2またはラキニモドとDELAQとの比の測定
化合物2、ラキニモドおよびDELAQの濃度を、処置の直前、各処置日、およびマーカー基質のインキュベーションの直前に回収した培地からの使用済み培地の一定分量で測定した。形成されたDELAQの濃度は、化合物2培地と比較してラキニモド培地において約2倍高かった。化合物2またはラキニモドのいずれかの10μMの処置濃度で、化合物2:DELAQの比は平均で40.9であり、ラキニモド:DELAQの比は平均で15.7であった。これは、化合物2と比較してラキニモドからのDELAQの形成が約3倍増加していることを表しており、これは、より遅いN−脱エチル化をもたらすエチル部分での重水素の存在によって説明される。
4.結論
結論として、プロトタイプのインデューサーがCYP活性およびmRNAレベルの、予想されかつ妥当な増大を引き起こす条件下で、最大で10μMのラキニモドまたは化合物2(ラキニモドの重水素化された類似体)で処置すると、CYP1A2活性およびmRNAレベルにおいて、同様の濃度依存性増加が引き起こされ、CYP3A4/5活性およびCYP3A4 mRNAレベルにおいて、濃度依存性低下が引き起こされたが、化合物2:DELAQ比とラキニモド:DELAQ比において約3倍の差が観察された。
4.結論
結論として、プロトタイプのインデューサーがCYP活性およびmRNAレベルの、予想されかつ妥当な増大を引き起こす条件下で、最大で10μMのラキニモドまたは化合物2(ラキニモドの重水素化された類似体)で処置すると、CYP1A2活性およびmRNAレベルにおいて、同様の濃度依存性増加が引き起こされ、CYP3A4/5活性およびCYP3A4 mRNAレベルにおいて、濃度依存性低下が引き起こされたが、化合物2:DELAQ比とラキニモド:DELAQ比において約3倍の差が観察された。
以下に、出願当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[1] 被検体を治療するのに効果的な下記構造を有する重水素リッチな化合物:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩を、1日あたり0.2 mg〜2.0 mg、ヒト被検体に投与することを含む、自己免疫疾患に罹患したヒト被検体を治療する方法。
[2] 前記重水素リッチな化合物が、
Figure 2017014238
またはその薬学的に許容可能な塩である、[1]に記載の方法。
[3] 前記重水素リッチな化合物が、
Figure 2017014238
またはその薬学的に許容可能な塩である、[2]に記載の方法。
[4] 前記重水素リッチな化合物が、
Figure 2017014238
またはその薬学的に許容可能な塩である、[3]に記載の方法。
[5] 前記自己免疫疾患が、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、ループス関節炎、クローン病または関節リウマチである、[1]〜[4]の何れか1に記載の方法。
[6] 前記自己免疫疾患が多発性硬化症である、[5]に記載の方法。
[7] 前記重水素リッチな化合物の投与が、等モル量の非重水素リッチなラキニモドの投与より、自己免疫疾患の治療に効果的である、[1]〜[6]の何れか1に記載の方法。
[8] 前記重水素リッチな化合物の投与によりヒト被検体に形成される任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、等モル量の非重水素リッチなラキニモドがヒト被検体に投与されたときに形成される5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルと比較して低下している、[1]〜[7]の何れか1に記載の方法。
[9] 任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、少なくとも50%低下している、[8]に記載の方法。
[10] 任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、少なくとも90%低下している、[9]に記載の方法。
[11] ヒト被検体において、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの形成の低下を誘導する方法であって、治療に効果的な量の下記構造を有する重水素リッチな化合物:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩をヒト被検体に投与することを含み、
前記形成の低下が、等モル量の非重水素リッチなラキニモドの投与による5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの形成に対して相対的なものである方法。
[12] 任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、等モル量の非重水素リッチなラキニモドがヒト被検体に投与されたときに形成される5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルと比較して、少なくとも50%低下している、[11]に記載の方法。
[13] 任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、少なくとも90%低下している、[12]に記載の方法。
[14] 少なくとも2種の重水素リッチな化合物の混合物であって、各化合物が、下記構造:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、少なくとも2種の重水素リッチな化合物の各々は、異なるR1〜R10においてDを含有する)を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である混合物。
[15] 前記少なくとも2種の重水素リッチな化合物の一つが、下記構造:
Figure 2017014238
を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である、[14]に記載の混合物。
[16] 前記少なくとも2種の重水素リッチな化合物の一つが、下記構造:
Figure 2017014238
を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である、[14]に記載の混合物。
[17] 前記少なくとも2種の重水素リッチな化合物の一つが、下記構造:
Figure 2017014238
を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である、[14]に記載の混合物。
[18] [14]〜[17]の何れか1に記載の混合物またはその薬学的に許容可能な塩、および薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物。
[19] a)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩;
b)少なくとも1種の薬学的に許容可能なキャリア;および
c)下記構造を有する化合物であって、当該化合物および重水素リッチなラキニモドの合計重量に基づいて0.1%未満の量で存在する化合物:
Figure 2017014238
の混合物を含む薬学的組成物。
[20] 前記化合物が、当該化合物および重水素リッチなラキニモドの合計重量に基づいて3ppm未満の量で存在する、[19]に記載の薬学的組成物。
[21] 前記化合物が、当該化合物および重水素リッチなラキニモドの合計重量に基づいて2ppm未満の量で存在する、[20]に記載の薬学的組成物。
[22] 前記重水素リッチなラキニモドが、下記構造:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である、[19]〜[21]の何れか1に記載の薬学的組成物。
[23] 前記重水素リッチなラキニモドにおいて、R1〜R5の各々はDであり、R6〜R10の各々はHであるか、またはその薬学的に許容可能な塩である、[22]に記載の薬学的組成物。
[24] 前記重水素リッチなラキニモドにおいて、R1〜R5の各々はHであり、R6〜R10の各々はDであるか、またはその薬学的に許容可能な塩である、[22]に記載の薬学的組成物。
[25] 前記重水素リッチなラキニモドにおいて、R1〜R10の各々はDであるか、またはその薬学的に許容可能な塩である、[22]に記載の薬学的組成物。
[26] 錠剤の形態である、[18]〜[25]の何れか1に記載の薬学的組成物。
[27] 等モル量の非重水素リッチなラキニモドがヒト被検体により摂取されたときに形成される5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルに対して、ヒト被検体により摂取されたときに、ヒト被検体で形成される任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルの低下を提供する、[18]〜[26]の何れか1に記載の薬学的組成物。
[28] a)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩のバッチを得ること;
b)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩の前記バッチに存在する、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの総量を装置により決定すること;および
c)前記バッチが、0.1重量%未満の任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドを有すると決定された場合に限り、前記バッチを用いて薬学的組成物を調製することを含む、[18]〜[27]の何れか1に記載の薬学的組成物の調製方法。
[29] a)薬学的組成物のバッチを得ること;
b)前記バッチのサンプルにおける任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの総量を装置により決定すること;および
c)前記バッチのサンプルが、ラキニモドと任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドとの合計重量に対して、0.1重量%未満の任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドを含有すると決定された場合に限り、分配用の前記バッチを認可することを含む、分配用の[18]〜[27]の何れか1に記載の薬学的組成物の認可されたバッチを製造するための方法。
[30] ヒト被検体における自己免疫疾患を治療する際に1日あたり0.2 mg〜2 mgの量で使用するための、下記構造を有する重水素リッチな化合物:
Figure 2017014238
(ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩。

Claims (30)

  1. 被検体を治療するのに効果的な下記構造を有する重水素リッチな化合物:
    Figure 2017014238
    (ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩を、1日あたり0.2 mg〜2.0 mg、ヒト被検体に投与することを含む、自己免疫疾患に罹患したヒト被検体を治療する方法。
  2. 前記重水素リッチな化合物が、
    Figure 2017014238
    またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項1に記載の方法。
  3. 前記重水素リッチな化合物が、
    Figure 2017014238
    またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項2に記載の方法。
  4. 前記重水素リッチな化合物が、
    Figure 2017014238
    またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項3に記載の方法。
  5. 前記自己免疫疾患が、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、ループス腎炎、ループス関節炎、クローン病または関節リウマチである、請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 前記自己免疫疾患が多発性硬化症である、請求項5に記載の方法。
  7. 前記重水素リッチな化合物の投与が、等モル量の非重水素リッチなラキニモドの投与より、自己免疫疾患の治療に効果的である、請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. 前記重水素リッチな化合物の投与によりヒト被検体に形成される任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、等モル量の非重水素リッチなラキニモドがヒト被検体に投与されたときに形成される5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルと比較して低下している、請求項1〜7の何れか1項に記載の方法。
  9. 任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、少なくとも50%低下している、請求項8に記載の方法。
  10. 任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、少なくとも90%低下している、請求項9に記載の方法。
  11. ヒト被検体において、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの形成の低下を誘導する方法であって、治療に効果的な量の下記構造を有する重水素リッチな化合物:
    Figure 2017014238
    (ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩をヒト被検体に投与することを含み、
    前記形成の低下が、等モル量の非重水素リッチなラキニモドの投与による5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの形成に対して相対的なものである方法。
  12. 任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、等モル量の非重水素リッチなラキニモドがヒト被検体に投与されたときに形成される5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルと比較して、少なくとも50%低下している、請求項11に記載の方法。
  13. 任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルが、少なくとも90%低下している、請求項12に記載の方法。
  14. 少なくとも2種の重水素リッチな化合物の混合物であって、各化合物が、下記構造:
    Figure 2017014238
    (ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、少なくとも2種の重水素リッチな化合物の各々は、異なるR1〜R10においてDを含有する)を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である混合物、。
  15. 前記少なくとも2種の重水素リッチな化合物の一つが、下記構造:
    Figure 2017014238
    を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項14に記載の混合物。
  16. 前記少なくとも2種の重水素リッチな化合物の一つが、下記構造:
    Figure 2017014238
    を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項14に記載の混合物。
  17. 前記少なくとも2種の重水素リッチな化合物の一つが、下記構造:
    Figure 2017014238
    を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項14に記載の混合物。
  18. 請求項14〜17の何れか1項に記載の混合物またはその薬学的に許容可能な塩、および薬学的に許容可能なキャリアを含む薬学的組成物。
  19. a)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩;
    b)少なくとも1種の薬学的に許容可能なキャリア;および
    c)下記構造を有する化合物であって、当該化合物および重水素リッチなラキニモドの合計重量に基づいて0.1%未満の量で存在する化合物:
    Figure 2017014238
    の混合物を含む薬学的組成物。
  20. 前記化合物が、当該化合物および重水素リッチなラキニモドの合計重量に基づいて3ppm未満の量で存在する、請求項19に記載の薬学的組成物。
  21. 前記化合物が、当該化合物および重水素リッチなラキニモドの合計重量に基づいて2ppm未満の量で存在する、請求項20に記載の薬学的組成物。
  22. 前記重水素リッチなラキニモドが、下記構造:
    Figure 2017014238
    (ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)を有するか、またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項19〜21の何れか1項に記載の薬学的組成物。
  23. 前記重水素リッチなラキニモドにおいて、R1〜R5の各々はDであり、R6〜R10の各々はHであるか、またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項22に記載の薬学的組成物。
  24. 前記重水素リッチなラキニモドにおいて、R1〜R5の各々はHであり、R6〜R10の各々はDであるか、またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項22に記載の薬学的組成物。
  25. 前記重水素リッチなラキニモドにおいて、R1〜R10の各々はDであるか、またはその薬学的に許容可能な塩である、請求項22に記載の薬学的組成物。
  26. 錠剤の形態である、請求項18〜25の何れか1項に記載の薬学的組成物。
  27. 等モル量の非重水素リッチなラキニモドがヒト被検体により摂取されたときに形成される5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルに対して、ヒト被検体により摂取されたときに、ヒト被検体で形成される任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドのレベルの低下を提供する、請求項18〜26の何れか1項に記載の薬学的組成物。
  28. a)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩のバッチを得ること;
    b)重水素リッチなラキニモドまたはその薬学的に許容可能な塩の前記バッチに存在する、任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの総量を装置により決定すること;および
    c)前記バッチが、0.1重量%未満の任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドを有すると決定された場合に限り、前記バッチを用いて薬学的組成物を調製すること
    を含む、請求項18〜27の何れか1項に記載の薬学的組成物の調製方法。
  29. a)薬学的組成物のバッチを得ること;
    b)前記バッチのサンプルにおける任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドの総量を装置により決定すること;および
    c)前記バッチのサンプルが、ラキニモドと任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドとの合計重量に対して、0.1重量%未満の任意に重水素化された5−クロロ−4−ヒドロキシ−1−メチル−2−オキソ−N−フェニル−1,2−ジヒドロキノリン−3−カルボキサミドを含有すると決定された場合に限り、分配用の前記バッチを認可すること
    を含む、分配用の請求項18〜27の何れか1項に記載の薬学的組成物の認可されたバッチを製造するための方法。
  30. ヒト被検体における自己免疫疾患を治療する際に1日あたり0.2 mg〜2 mgの量で使用するための、下記構造を有する重水素リッチな化合物:
    Figure 2017014238
    (ここで、R1〜R10の各々は、独立に、HまたはDであり、R1〜R10の少なくとも一つは、Dである)またはその薬学的に許容可能な塩。
JP2016148514A 2010-07-09 2016-07-28 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用 Pending JP2017014238A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US39929710P 2010-07-09 2010-07-09
US61/399,297 2010-07-09

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519724A Division JP2013535437A (ja) 2010-07-09 2011-07-08 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017014238A true JP2017014238A (ja) 2017-01-19

Family

ID=45439026

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519724A Withdrawn JP2013535437A (ja) 2010-07-09 2011-07-08 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用
JP2016148514A Pending JP2017014238A (ja) 2010-07-09 2016-07-28 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013519724A Withdrawn JP2013535437A (ja) 2010-07-09 2011-07-08 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用

Country Status (19)

Country Link
US (3) US8580819B2 (ja)
EP (2) EP3213636A1 (ja)
JP (2) JP2013535437A (ja)
KR (1) KR20130092558A (ja)
CN (2) CN104610144A (ja)
AR (1) AR082150A1 (ja)
AU (1) AU2011274496B2 (ja)
BR (1) BR112013000599A2 (ja)
CA (1) CA2804986A1 (ja)
CL (1) CL2013000063A1 (ja)
EA (1) EA025377B1 (ja)
IL (1) IL251600A0 (ja)
MX (1) MX2013000333A (ja)
NZ (1) NZ606587A (ja)
PE (1) PE20130396A1 (ja)
SG (2) SG10201505236YA (ja)
UY (1) UY33504A (ja)
WO (1) WO2012006538A1 (ja)
ZA (1) ZA201300956B (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA92761C2 (ru) * 2005-10-19 2010-12-10 Тева Фармасьютикл Индастриз, Лтд. Кристаллы лаквинимода натрия и способ их изготовления
AU2007258366B2 (en) 2006-06-12 2012-10-25 Active Biotech, Ab Stable laquinimod preparations
SI2234485T1 (sl) 2007-12-20 2014-03-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Stabilni lakvinimodni pripravki
NZ597378A (en) * 2009-06-19 2014-08-29 Teva Pharma Treatment of multiple sclerosis with laquinimod
ES2564931T3 (es) * 2009-07-30 2016-03-30 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Tratamiento de enfermedad de Crohn con laquinimod
DK2467372T3 (en) 2009-08-10 2016-08-22 Teva Pharma TREATMENT OF BDNF-RELATED DISEASES USING LAQUINIMOD
PT2542079E (pt) * 2010-03-03 2014-07-18 Teva Pharma Tratamento da artrite reumatoide com uma combinação de laquinimod e metotrexato
SG183515A1 (en) * 2010-03-03 2012-10-30 Teva Pharma Treatment of lupus arthritis using laquinimod
PE20130613A1 (es) * 2010-03-03 2013-06-23 Teva Pharma Tratamiento de lupus nefritis usando laquinimod
KR20130092558A (ko) * 2010-07-09 2013-08-20 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 중수소화된 n-에틸-n-페닐-1,2-다이하이드로-4-하이드록시-5-클로로-1-메틸-2-옥소퀴놀린-3-카복스아마이드, 그의 염 및 용도
US8889627B2 (en) 2011-10-12 2014-11-18 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Treatment of multiple sclerosis with combination of laquinimod and fingolimod
WO2013116657A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. USE OF LAQUINIMOD FOR TREATING CROHN'S DISEASE PATIENTS WHO FAILED FIRST-LINE ANTI-TNFα THERAPY
US9284276B2 (en) 2012-02-16 2016-03-15 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. N-ethyl-N-phenyl-1,2-dihydro-4,5-di-hydroxy-1-methyl-2-oxo-3-quinolinecarboxamide, preparation and uses thereof
TW201350467A (zh) 2012-05-08 2013-12-16 Teva Pharma N-乙基-4-羥基-1-甲基-5-(甲基(2,3,4,5,6-五羥基己基)胺基)-2-側氧-n-苯基-1,2-二氫喹啉-3-甲醯胺
TW201400117A (zh) 2012-06-05 2014-01-01 Teva Pharma 使用拉喹莫德治療眼發炎疾病
TW201410244A (zh) 2012-08-13 2014-03-16 Teva Pharma 用於治療gaba媒介之疾病之拉喹莫德(laquinimod)
MX2015005632A (es) 2012-11-07 2016-02-05 Teva Pharma Sales de amina de laquinimod.
WO2014086284A1 (zh) * 2012-12-04 2014-06-12 上海医药集团股份有限公司 一类氘代3-氰基喹啉类化合物、其药用组合物、制备方法及其用途
NZ630427A (en) 2013-03-14 2017-06-30 Teva Pharma Crystals of laquinimod sodium and improved process for the manufacture thereof
EP2968203A1 (en) 2013-03-14 2016-01-20 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Transdermal formulations of laquinimod
CN103145562B (zh) * 2013-03-18 2015-06-17 黄河三角洲京博化工研究院有限公司 一种n-乙基苯胺的制备方法
AU2015253330A1 (en) 2014-04-29 2016-12-01 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Laquinimod for the treatment of relapsing-remitting multiple sclerosis (RRMS) patients with a high disability status
CA2979853C (en) 2015-03-20 2021-05-11 Anvyl Llc Deuterated analogs of etifoxine, their derivatives and uses therof
JP7226565B2 (ja) * 2019-08-28 2023-02-21 日産自動車株式会社 物体認識方法、及び、物体認識装置
WO2021097427A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 Karuna Therapeutics, Inc. Xanomeline derivatives and methods for treating neurological disorders
CA3157394A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Helena ERIKSSON Compounds for treatment of eye diseases associated with excessive vascularisation
GB202006390D0 (en) * 2020-04-30 2020-06-17 Aqilion Ab Novel treatments

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010028015A2 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Auspex Pharmaceuticals, Inc 2-oxo-1,2-dihydro-quinoline modulators of immune function
JP2011001308A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Research Foundation Itsuu Laboratory 重水素化カルボスチリル化合物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE52670B1 (en) 1981-03-03 1988-01-20 Leo Ab Heterocyclic carboxamides,compositions containing such compounds,and processes for their preparation
SE9801474D0 (sv) 1998-04-27 1998-04-27 Active Biotech Ab Quinoline Derivatives
US6077851A (en) * 1998-04-27 2000-06-20 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
SE9802550D0 (sv) 1998-07-15 1998-07-15 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
US6133285A (en) 1998-07-15 2000-10-17 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
SE9802549D0 (sv) 1998-07-15 1998-07-15 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
US6121287A (en) 1998-07-15 2000-09-19 Active Biotech Ab Quinoline derivatives
EA005803B1 (ru) 1999-06-07 2005-06-30 Алтана Фарма Аг Новый препарат и форма для введения, включающие неустойчивое в кислой среде действующее вещество
US6875869B2 (en) 2002-06-12 2005-04-05 Active Biotech Ab Process for the manufacture of quinoline derivatives
SE0201778D0 (sv) 2002-06-12 2002-06-12 Active Biotech Ab Process for the manufacture of quinoline derivatives
US7560557B2 (en) 2002-06-12 2009-07-14 Active Biotech Ag Process for the manufacture of quinoline derivatives
SE0400235D0 (sv) 2004-02-06 2004-02-06 Active Biotech Ab New composition containing quinoline compounds
US8314124B2 (en) 2004-02-06 2012-11-20 Active Biotech Ab Crystalline salts of quinoline compounds and methods for preparing them
US7514068B2 (en) 2005-09-14 2009-04-07 Concert Pharmaceuticals Inc. Biphenyl-pyrazolecarboxamide compounds
UA92761C2 (ru) 2005-10-19 2010-12-10 Тева Фармасьютикл Индастриз, Лтд. Кристаллы лаквинимода натрия и способ их изготовления
AU2007258366B2 (en) 2006-06-12 2012-10-25 Active Biotech, Ab Stable laquinimod preparations
KR20100012031A (ko) 2007-04-19 2010-02-04 콘서트 파마슈티컬즈, 인크. 중수소화된 모르폴리닐 화합물
SI2234485T1 (sl) 2007-12-20 2014-03-31 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Stabilni lakvinimodni pripravki
NZ597378A (en) 2009-06-19 2014-08-29 Teva Pharma Treatment of multiple sclerosis with laquinimod
ES2564931T3 (es) 2009-07-30 2016-03-30 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. Tratamiento de enfermedad de Crohn con laquinimod
DK2467372T3 (en) 2009-08-10 2016-08-22 Teva Pharma TREATMENT OF BDNF-RELATED DISEASES USING LAQUINIMOD
PT2542079E (pt) 2010-03-03 2014-07-18 Teva Pharma Tratamento da artrite reumatoide com uma combinação de laquinimod e metotrexato
PE20130613A1 (es) 2010-03-03 2013-06-23 Teva Pharma Tratamiento de lupus nefritis usando laquinimod
SG183515A1 (en) 2010-03-03 2012-10-30 Teva Pharma Treatment of lupus arthritis using laquinimod
KR20130092558A (ko) 2010-07-09 2013-08-20 테바 파마슈티컬 인더스트리즈 리미티드 중수소화된 n-에틸-n-페닐-1,2-다이하이드로-4-하이드록시-5-클로로-1-메틸-2-옥소퀴놀린-3-카복스아마이드, 그의 염 및 용도
US20120010239A1 (en) 2010-07-09 2012-01-12 Ulf Tomas Fristedt 5-chloro-4-hydroxy-1-methyl-2-oxo-n-phenyl-1,2-dihydroquinoline-3-carboxamide, salts and uses thereof
NZ611628A (en) 2010-12-07 2015-06-26 Teva Pharma Use of laquinimod for reducing fatigue, improving functional status, and improving quality of life in multiple sclerosis patients

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010028015A2 (en) * 2008-09-03 2010-03-11 Auspex Pharmaceuticals, Inc 2-oxo-1,2-dihydro-quinoline modulators of immune function
JP2011001308A (ja) * 2009-06-19 2011-01-06 Research Foundation Itsuu Laboratory 重水素化カルボスチリル化合物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
NEUROLOGY, vol. 64, JPN6017014367, 2005, pages 987 - 991, ISSN: 0003544890 *

Also Published As

Publication number Publication date
US20140051723A1 (en) 2014-02-20
AU2011274496A1 (en) 2013-02-28
SG10201505236YA (en) 2015-08-28
EA201390081A1 (ru) 2013-07-30
SG186948A1 (en) 2013-02-28
NZ606587A (en) 2015-03-27
WO2012006538A8 (en) 2013-05-23
BR112013000599A2 (pt) 2016-07-05
US20140343096A1 (en) 2014-11-20
AR082150A1 (es) 2012-11-14
UY33504A (es) 2012-02-29
US20120010238A1 (en) 2012-01-12
CA2804986A1 (en) 2012-01-12
EP2597954A1 (en) 2013-06-05
US8580819B2 (en) 2013-11-12
PE20130396A1 (es) 2013-04-19
CL2013000063A1 (es) 2013-05-03
EA025377B1 (ru) 2016-12-30
JP2013535437A (ja) 2013-09-12
EP3213636A1 (en) 2017-09-06
IL251600A0 (en) 2017-06-29
AU2011274496B2 (en) 2016-03-10
CN104610144A (zh) 2015-05-13
WO2012006538A1 (en) 2012-01-12
KR20130092558A (ko) 2013-08-20
MX2013000333A (es) 2013-02-26
CN102984939A (zh) 2013-03-20
ZA201300956B (en) 2014-04-30
US9102620B2 (en) 2015-08-11
EP2597954A4 (en) 2014-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017014238A (ja) 重水素化されたn−エチル−n−フェニル−1,2−ジヒドロ−4−ヒドロキシ−5−クロロ−1−メチル−2−オキソキノリン−3−カルボキサミド、その塩および使用
US20160279121A1 (en) 5-chloro-4-hydroxy-1-methyl-2-oxo-n-phenyl-1,2-dihydroquinoline-3-carboxamide, salts and uses thereof
US20130059875A1 (en) Methods of treating traveler's diarrhea and hepatic encephalopathy
US20090291981A1 (en) 5-Lipoxygenase-Activating Protein Inhibitor
AU2017219099B2 (en) Pentylenetetrazole derivatives
EP3348557A1 (en) Compound for treating or preventing hyperuricemia or gout
WO2021150885A1 (en) Cannabinoid derivatives
KR20150022816A (ko) N-에틸-4-하이드록실-1-메틸-5-(메틸(2,3,4,5,6-펜타하이드록시헥실)아미노)-2-옥소-n-페닐-1,2-디하이드로퀴놀린-3-카복스아미드
CN103502219A (zh) 作为治疗剂的新型小分子
Liu et al. Genome-wide association study of tacrolimus pharmacokinetics identifies novel single nucleotide polymorphisms in the convalescence and stabilization periods of post-transplant liver function
US20220162610A1 (en) Novel rna transcript
TW201840317A (zh) 氘代丁苯那嗪(deutetrabenazine)之類似物、其製備方法及用途
US20240124411A1 (en) Deuterated Empathogens
JP2018538344A (ja) アリピプラゾール及びシロスタゾールを用いた医薬
US20240024325A1 (en) Methods of Managing Cocaine or Other Drug Addictions
WO2023028092A2 (en) Fluorinated empathogens
TW201204353A (en) Formulations of (R)-1-(2,2-difluorobenzo[D][1,3]dioxol-5-yl)-N-(1-(2,3-dihydroxypropyl)-6-fluoro-2-(1-hydroxy-2-methylpropan-2-yl)-1H-indol-5-yl)cyclopropanecarboxamide

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170720

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180206