JP2017011060A - ショットキーバリアダイオード - Google Patents

ショットキーバリアダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2017011060A
JP2017011060A JP2015123833A JP2015123833A JP2017011060A JP 2017011060 A JP2017011060 A JP 2017011060A JP 2015123833 A JP2015123833 A JP 2015123833A JP 2015123833 A JP2015123833 A JP 2015123833A JP 2017011060 A JP2017011060 A JP 2017011060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
layer
sbd
main surface
schottky
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015123833A
Other languages
English (en)
Inventor
木山 誠
Makoto Kiyama
誠 木山
政也 岡田
Masaya Okada
政也 岡田
晋 吉本
Susumu Yoshimoto
晋 吉本
上野 昌紀
Masanori Ueno
昌紀 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2015123833A priority Critical patent/JP2017011060A/ja
Priority to US15/185,917 priority patent/US20160372609A1/en
Publication of JP2017011060A publication Critical patent/JP2017011060A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic System
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66053Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide
    • H01L29/6606Multistep manufacturing processes of devices having a semiconductor body comprising crystalline silicon carbide the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66196Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66204Diodes
    • H01L29/66212Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/36Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the concentration or distribution of impurities in the bulk material

Abstract

【課題】MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合でも損失を抑制することが可能なショットキーバリアダイオードを提供する。
【解決手段】ショットキーバリアダイオード1は、半導体層10と、半導体層10の第1の主面10A上に形成され、半導体層10とショットキー接触するショットキー電極17と、半導体層10の第1の主面10Aとは反対側の第2の主面10B上に形成され、半導体層10とオーミック接触するオーミック電極18と、を備える。半導体層10は窒化ガリウムまたは炭化珪素からなる。半導体層10はドリフト層13を含む。ドリフト層13の厚みは2μm以下である。
【選択図】図1

Description

本発明は、ショットキーバリアダイオードに関するものである。
半導体層の厚み方向に電流が流れる縦型ショットキーバリアダイオード(SBD;Schottky Barrier Diode)は、スイッチング速度が速く、かつ高い耐圧を実現可能であるため、種々の用途に使用されている。また、更なる高耐圧化、低損失化などを可能とするため、SBDを構成する材料として窒化ガリウムおよび炭化珪素の採用が進められつつある。窒化ガリウムおよび炭化珪素は、従来から半導体装置を構成する材料として広く使用されている珪素に比べてバンドギャップが大きい。そのため、SBDを構成する材料として窒化ガリウムや炭化珪素を採用することにより、SBDの高耐圧化、オン抵抗の低減などを達成することができる(たとえば、非特許文献1および2参照)。
近年のSBDの応用範囲に拡大により、1kVを超えるような耐圧は必要ないものの、比較的高い耐圧(たとえば40V以上300V以下程度の耐圧)と、より高いスイッチング速度(MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度)との両立が求められる用途(たとえば、非接触給電用のレクテナなど)へのSBDの適用が検討されている。このような用途においては、SBDを構成する材料として珪素を採用すると、上記耐圧を確保するために必要なドリフト層の厚みが4〜30μm程度となる。ここで、順方向オン抵抗Rと応答電荷Qとの積R・Qは、ドリフト層の厚みTの2乗に比例する。また、珪素のR・Qの値は窒化ガリウムの100程度、炭化珪素の30倍程度である。そのため、SBDを構成する材料として珪素を採用し、このような厚みのドリフト層を採用した場合、損失が増大するという問題がある。
一方、SBDを構成する材料として窒化ガリウムや炭化珪素を採用した上記非特許文献1および2に記載のSBDでは、十分な耐圧が得られるものの、順電圧V、順方向オン抵抗Rが大きく、かつ応答電荷Qも大きいため、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度にて使用される場合、損失が大きいという問題がある。
そこで、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合でも損失を抑制することが可能なショットキーバリアダイオードを提供することを目的の1つとする。
本発明に従ったショットキーバリアダイオードは、半導体層と、半導体層の第1の主面上に形成され、半導体層とショットキー接触するショットキー電極と、半導体層の第1の主面とは反対側の第2の主面上に形成され、半導体層とオーミック接触するオーミック電極と、を備える。半導体層は窒化ガリウムまたは炭化珪素からなる。半導体層はドリフト層を含む。ドリフト層の厚みは2μm以下である。
上記ショットキーバリアダイオードによれば、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合でも損失を抑制することが可能なショットキーバリアダイオードを提供することができる。
実施の形態1におけるショットキーバリアダイオードの構造を示す概略断面図である。 実施の形態1におけるショットキーバリアダイオードの製造方法の概略を示すフローチャートである。 実施の形態1におけるショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態1におけるショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態1におけるショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態2におけるショットキーバリアダイオードの構造を示す概略断面図である。 実施の形態2におけるショットキーバリアダイオードの製造方法の概略を示すフローチャートである。 実施の形態2におけるショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態2におけるショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態2におけるショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための概略断面図である。 実施の形態2におけるショットキーバリアダイオードの製造方法を説明するための概略断面図である。 順方向電圧と順方向電流密度との関係を示す図である。 逆方向電圧と逆方向電流密度との関係を示す図である。
[本願発明の実施形態の説明]
最初に本願発明の実施態様を列記して説明する。本願のショットキーバリアダイオード(SBD)は、半導体層と、半導体層の第1の主面上に形成され、半導体層とショットキー接触するショットキー電極と、半導体層の第1の主面とは反対側の第2の主面上に形成され、半導体層とオーミック接触するオーミック電極と、を備える。半導体層は窒化ガリウムまたは炭化珪素からなる。半導体層はドリフト層を含む。ドリフト層の厚みは2μm以下である。
本願のSBDにおいては、半導体層を構成する材料として窒化ガリウムまたは炭化珪素が採用される。珪素に比べてR・Qを大幅に低減可能なこれらの材料が採用されることにより、大幅な損失の低減が可能となる。さらに、本願のSBDにおいては、ドリフト層の厚みが2μm以下とされる。上述のように、R・Qは、ドリフト層の厚みTの2乗に比例する。そのため、Tを2μm以下にまで低減することにより、R・Qが低減される。特に、Qを小さくすることにより、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合のスイッチング損失を低減することができる。このように、本願のSBDによれば、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合でも損失を抑制することが可能なSBDを提供することができる。
なお、ドリフト層とは、オン状態において電流の流路となり、オフ状態において耐圧を主に担う半導体層内の領域をいう。また、損失を一層抑制する観点から、ドリフト層の厚みは1.5μm以下としてもよく、さらに1μm以下としてもよい。また、必要な耐圧(たとえば40V以上の耐圧)を確保し、特性を安定させる観点から、ドリフト層の厚みは0.5μm以上とすることができる。
上記SBDは、半導体層の第1の主面上に形成される絶縁膜をさらに備えていてもよい。半導体層、絶縁膜およびショットキー電極は、ショットキー電極の一部と半導体層との間に絶縁膜の一部が挟まれる構造であるフィールドプレート構造を構成してもよい。そして、半導体層の厚み方向に垂直な方向であってフィールドプレート構造の内縁に垂直な方向におけるフィールドプレート構造の幅は4μm以下であってもよい。
フィールドプレート(FP;Field Plate)構造は、耐圧向上の方策として有効である。しかし、FP構造の幅を大きくすると、高いスイッチング速度への対応が阻害される。FP構造の幅を4μm以下とすることにより、高いスイッチング速度への対応が容易となる。高いスイッチング速度への対応を一層容易にするためには、FP構造の幅は2μm以下であってもよく、さらに1μm以下であってもよい。一方、FP構造の幅を0.3μm以上とすることにより、安定したFP構造の効果を得ることができる。
上記SBDにおいて、上記半導体層は窒化ガリウムからなっていてもよい。半導体層を構成する材料として窒化ガリウムを採用した場合、耐圧向上の方策としてガードリングの形成を採用することは、製造技術上難しい。FP構造は、このような場合の耐圧向上の方策として特に好適である。
上記SBDは、半導体層の第1の主面を含み、ドリフト層とは異なる導電型を有するガードリングをさらに備えていてもよい。ガードリングは、一部が半導体層の厚み方向においてショットキー電極の外縁を含む一部と重なり、ショットキー電極の外縁に沿って延在するように形成されていてもよい。そして、半導体層の厚み方向に垂直な方向であってガードリングの内縁に垂直な方向におけるガードリングの幅は4μm以下であってもよい。
ガードリング(GR;Guard Ring)構造は、耐圧向上の方策として有効である。しかし、GRの幅を大きくすると、高いスイッチング速度への対応が阻害される。GRの幅を4μm以下とすることにより、高いスイッチング速度への対応が容易となる。高いスイッチング速度への対応を一層容易にするためには、GRの幅は2μm以下であってもよく、さらに1μm以下であってもよい。一方、GRの幅を0.3μm以上とすることにより、安定したGRの効果を得ることができる。
上記SBDにおいて、半導体層は炭化珪素からなっていてもよい。半導体層を構成する材料として炭化珪素を採用した場合、形成の容易なGRを耐圧向上の方策として採用することは有効である。
上記SBDにおいて、ドリフト層において多数キャリアを生成する不純物の濃度は1×1015cm−3以上4×1017cm−3以下であってもよい。このようにすることにより、十分な耐圧を維持しつつオン抵抗を抑制することが容易となる。高いスイッチング速度への対応を重視する場合、上記不純物の濃度は5×1015cm−3未満であってもよい。
[本願発明の実施形態の詳細]
(実施の形態1)
次に、本発明にかかるSBDの一実施の形態である実施の形態1を、以下に図面を参照しつつ説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付しその説明は繰返さない。
図1を参照して、本実施の形態におけるSBDであるSBD1は、基板11と、ストップ層12と、ドリフト層13と、絶縁膜16と、ショットキー電極17と、オーミック電極18と、を備えている。ストップ層12およびドリフト層13は、エピタキシャル成長層15を構成する。基板11およびエピタキシャル成長層15は、半導体層10を構成する。
基板11は、窒化ガリウム(GaN)からなっている。基板11の導電型はn型である。基板11は、たとえばn型のキャリアを生成する不純物であるn型不純物として珪素(Si)を含んでいる。基板11は、第1の主面11Aを有している。第1の主面11Aは、たとえばc面であってもよいし、c面に対して数度程度のオフ角を有する面であってもよい。
ストップ層12は、GaNからなっている。ストップ層12の導電型はn型である。ストップ層12は、たとえばn型不純物としてSiを含んでいる。ストップ層12は、基板11の第1の主面11A上に接触して配置されている。ストップ層12は、基板11の第1の主面11A上にエピタキシャル成長により形成された層である。
ドリフト層13は、GaNからなっている。ドリフト層13の導電型はn型である。ドリフト層13は、たとえばn型不純物としてSiを含んでいる。ドリフト層13に含まれるn型不純物の濃度は、ストップ層12に含まれるn型不純物の濃度よりも小さい。n型不純物の濃度は、たとえば1×1015cm−3以上4×1017cm−3以下であり、さらに5×1015cm−3未満としてもよい。ドリフト層13は、ストップ層12の第1の主面12A上に接触して配置されている。ドリフト層13は、ストップ層12の第1の主面12A上にエピタキシャル成長により形成された層である。ドリフト層13の厚みは、2μm以下である。ドリフト層13のストップ層12とは反対側の主面は、半導体層10の第1の主面10Aである。
絶縁膜16は、半導体層10の第1の主面10A上を覆うように配置されている。絶縁膜16は、半導体層10の第1の主面10Aに接触して配置されている。絶縁膜16は、たとえば窒化珪素などの絶縁体からなっている。絶縁膜16には、絶縁膜16を厚み方向に貫通する貫通穴である開口部16Aが形成されている。開口部16Aを取り囲む領域において、絶縁膜16の厚みは開口部16Aに近づくにしたがって薄くなっている。当該領域を除く絶縁膜16の厚みは、たとえば50nm以上400nm以下とすることができる。従来のGaN−SBDにおける絶縁膜に比べて厚みの薄い絶縁膜16を採用することにより、低コスト化に貢献することができる。開口部16Aにおいて、半導体層10の第1の主面10Aが露出している。すなわち、開口部16Aにおいてドリフト層13が露出している。
ショットキー電極17は、GaNからなる半導体層10とショットキー接触可能な金属、たとえばニッケル(Ni)からなっている。ショットキー電極17は、開口部16Aにおいて半導体層10に接触するとともに、絶縁膜16上にまで延在するように配置される。半導体層10、絶縁膜16およびショットキー電極17は、ショットキー電極17の一部と半導体層10との間に絶縁膜16の一部が挟まれる構造であるFP構造を構成する。そして、半導体層10の厚み方向に垂直な方向であってFP構造の内縁に垂直な方向におけるFP構造の幅Wfpは4μm以下である。
オーミック電極18は、半導体層10の第1の主面10Aとは反対側の主面である第2の主面10B上に接触して形成される。オーミック電極18は、半導体層10とオーミック接触可能な金属からなっている。具体的には、オーミック電極18は、たとえばアルミニウム(Al)/チタン(Ti)/金(Au)の3層からなる金属膜である。
本実施の形態のSBD1においては、半導体層10を構成する材料としてGaNが採用されていることにより、Siが採用される場合に比べて大幅な損失の低減が可能となっている。さらに、SBD1においては、ドリフト層13の厚みTが2μm以下とされているため、R・Qが低減されている。特に、Qを小さくすることにより、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合のスイッチング損失が低減される。このように、SBD1は、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合でも損失を抑制することが可能なSBDとなっている。
また、SBD1においては、FP構造の幅Wfpは4μm以下とされている。これにより、高いスイッチング速度への対応が容易となっている。
次に、本実施の形態におけるSBD1の製造方法の概要について説明する。図2を参照して、本実施の形態におけるSBD1の製造方法では、まず工程(S11)として基板準備工程が実施される。この工程(S11)では、図3を参照して、たとえば直径4インチ(約100mm)のGaNからなる基板11が準備される。より具体的には、GaNからなるインゴットをスライスすることにより、GaNからなる基板11が得られる。この基板11の表面が研磨された後、洗浄等のプロセスを経て第1の主面11Aの平坦性および清浄性が確保された基板11が準備される。
次に、図2を参照して、工程(S12)としてエピタキシャル成長工程が実施される。この工程(S12)では、図3を参照して、工程(S11)において準備された基板11の第1の主面11A上に、ストップ層12およびドリフト層13が形成される。ストップ層12およびドリフト層13の形成は、たとえばMOVPE(Metalorganic vapor phase epitaxy)法により実施することができる。成長温度は、たとえば1050℃とすることができる。GaNの原料ガスとしては、たとえばTMG(トリメチルガリウム)およびアンモニアを用いることができる。n型不純物の原料ガスとしては、たとえばシランを用いることができる。これにより、半導体層10が得られる。
次に、図2を参照して、工程(S13)として絶縁膜形成工程が実施される。この工程(S13)では、図3および図4を参照して、工程(S12)において得られた半導体層10の第1の主面10A上に、たとえば窒化珪素からなる絶縁膜16が形成される。絶縁膜16の形成は、たとえばプラズマCVD(Chemical Vapor Deposition)により実施することができる。原料ガスとしては、たとえばシランおよびアンモニアを使用することができる。絶縁膜16の厚みは、たとえば0.2μmとすることができる。
次に、図2を参照して、工程(S14)としてショットキー電極形成工程が実施される。この工程(S14)では、図4および図5を参照して、工程(S13)において絶縁膜16が形成された半導体層10に対して、たとえば窒素雰囲気中で600℃に加熱し3分間保持する熱処理を実施する。その後、フォトリソグラフィにより開口部16Aに対応する開口を有するマスク層を形成し、当該マスク層をマスクとしてエッチングを実施することにより、開口部16Aを形成する。エッチングは、たとえば緩衝フッ酸を用いて実施することができる。その後、上記マスク層を除去した上で、所望のショットキー電極17の形状に対応する領域に開口を有する新たなマスク層をフォトリソグラフィにより形成する。そして、ショットキー電極17を構成する金属からなる金属膜を、たとえば蒸着法により形成し、リフトオフにより所望の領域に金属膜を残存させることで、ショットキー電極17が形成される。このとき、ショットキー電極17の形状を調整することで、FP構造の幅Wfpを4μm以下とすることができる。
次に、図2を参照して、工程(S15)としてオーミック電極形成工程が実施される。この工程(S15)では、図5および図1を参照して、工程(S14)においてショットキー電極17が形成された半導体層10の第2の主面10B上にオーミック電極18が形成される。オーミック電極18の形成は、第2の主面10B上にオーミック電極18を構成する金属からなる金属膜を形成することにより実施することができる。オーミック電極18は、たとえばショットキー電極17上に形成されるパッド電極(図示しない)の形成に引き続いて実施することができる。以上の手順により、本実施の形態のSBD1を製造することができる。
なお、上記実施の形態においては、開口部を取り囲む領域において、FP構造を構成する絶縁膜の厚みが開口部に近づくにしたがって薄くなっている構造について説明したが、本願のSBDはこのような構造に限らない。本願のSBDにおいては、たとえば開口部を取り囲む領域の絶縁膜の厚みがほぼ一定であって、開口部から露出する半導体層の表面と開口部を取り囲む絶縁膜の壁面とがほぼ垂直な構造が採用されてもよい。このような構造が採用された場合であっても、上記実施の形態の構造が採用された場合に近いFP構造による耐圧向上の効果が得られる。
(実施の形態2)
次に、本発明にかかるSBDの他の実施の形態である実施の形態2について説明する。図6および図1を参照して、実施の形態2のSBD2は、基本的には実施の形態1のSBD1と同様の構造を有し、同様の効果を奏する。しかし、実施の形態2におけるSBD2は、半導体層を構成する材料として炭化珪素(SiC)が採用される点、耐圧構造としてFP構造に変えてGRが採用される点において実施の形態1の場合とは異なっている。
図6を参照して、本実施の形態におけるSBDであるSBD2は、基板21と、ストップ層22と、ドリフト層23と、絶縁膜26と、ショットキー電極27と、オーミック電極28と、を備えている。ドリフト層23内には、ガードリング(GR)24が形成されている。ストップ層22およびドリフト層23は、エピタキシャル成長層25を構成する。基板21およびエピタキシャル成長層25は、半導体層20を構成する。
基板21は、炭化珪素(SiC)からなっている。基板21の導電型はn型である。基板21は、たとえばn型のキャリアを生成する不純物であるn型不純物として窒素(N)を含んでいる。基板21は、第1の主面21Aを有している。第1の主面21Aは、たとえばc面であってもよいし、c面に対して数度程度のオフ角を有する面であってもよい。
ストップ層22は、SiCからなっている。ストップ層12の導電型はn型である。ストップ層12は、たとえばn型不純物としてNを含んでいる。ストップ層22は、基板21の第1の主面21A上に接触して配置されている。ストップ層22は、基板21の第1の主面21A上にエピタキシャル成長により形成された層である。
ドリフト層23は、SiCからなっている。ドリフト層23の導電型はn型である。ドリフト層23は、たとえばn型不純物としてNを含んでいる。ドリフト層23に含まれるn型不純物の濃度は、ストップ層22に含まれるn型不純物の濃度よりも小さい。n型不純物の濃度の濃度は、たとえば1×1015cm−3以上4×1017cm−3以下であり、さらに5×1015cm−3未満としてもよい。ドリフト層23は、ストップ層22の第1の主面22A上に接触して配置されている。ドリフト層23は、ストップ層22の第1の主面22A上にエピタキシャル成長により形成された層である。ドリフト層23の厚みは、2μm以下である。ドリフト層23のストップ層22とは反対側の主面は、半導体層20の第1の主面20Aである。
絶縁膜26は、半導体層20の第1の主面20A上を覆うように配置されている。絶縁膜26は、半導体層20の第1の主面20Aに接触して配置されている。絶縁膜26は、たとえば二酸化珪素などの絶縁体からなっている。絶縁膜26には、絶縁膜26を厚み方向に貫通する貫通穴である開口部26Aが形成されている。開口部26Aにおいて、半導体層20の第1の主面20Aが露出している。すなわち、開口部26Aにおいてドリフト層23が露出している。
ショットキー電極27は、SiCからなる半導体層20とショットキー接触可能な金属、たとえばTiからなっている。ショットキー電極27は、開口部26Aを充填するように半導体層20に接触して配置される。
GR24は、半導体層20の第1の主面20Aを含むように形成されている。GR24の一部は、半導体層20の厚み方向においてショットキー電極27の外縁を含む一部と重なる。GR24は、ショットキー電極27の外縁に沿って延在している。平面的に見て、GR24はショットキー電極27に一部において重なりつつショットキー電極27の外縁を取り囲む環状の形状を有している。GR24の導電型はp型である。GR24に含まれるp型不純物として、たとえばAl、B(硼素)などを採用することができる。そして、半導体層20の厚み方向に垂直な方向であってGR24の内縁に垂直な方向におけるGR24の幅Wgrは4μm以下である。また、GR24に含まれるp型不純物の濃度は、たとえば1×1017cm−3以上1×1019cm−3以下とすることができる。半導体層20の厚み方向におけるGR24の厚みは、50nm以上200nm以下とすることができる。
オーミック電極28は、半導体層20の第1の主面20Aとは反対側の主面である第2の主面20B上に接触して形成される。オーミック電極28は、半導体層20とオーミック接触可能な金属からなっている。具体的には、オーミック電極28は、たとえばNiからなる金属膜である。
本実施の形態のSBD2においては、半導体層20を構成する材料としてSiCが採用されていることにより、Siが採用される場合に比べて大幅な損失の低減が可能となっている。さらに、SBD2においては、ドリフト層23の厚みTが2μm以下とされているため、R・Qが低減されている。特に、Qを小さくすることにより、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合のスイッチング損失が低減される。このように、SBD2は、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合でも損失を抑制することが可能なSBDとなっている。
また、SBD2においては、GRの幅Wgrは4μm以下とされている。これにより、高いスイッチング速度への対応が容易となっている。
次に、本実施の形態におけるSBD2の製造方法の概要について説明する。図7を参照して、本実施の形態におけるSBD2の製造方法では、まず工程(S21)として基板準備工程が実施される。この工程(S21)では、図8を参照して、たとえば直径4インチ(約100mm)のSiCからなる基板21が準備される。より具体的には、SiCからなるインゴットをスライスすることにより、SiCからなる基板21が得られる。この基板21の表面が研磨された後、洗浄等のプロセスを経て第1の主面21Aの平坦性および清浄性が確保された基板21が準備される。
次に、図7を参照して、工程(S22)としてエピタキシャル成長工程が実施される。この工程(S22)では、図8を参照して、工程(S21)において準備された基板21の第1の主面21A上に、ストップ層22およびドリフト層23が形成される。ストップ層22およびドリフト層23の形成は、たとえば原料ガスとしてシランおよびプロパンを用いた気相エピタキシャル成長により実施することができる。
次に、図7を参照して、工程(S23)としてイオン注入工程が実施される。この工程(S23)では、図8および図9を参照して、工程(S22)において形成されたドリフト層23にイオン注入が実施されることによりGR24が形成される。具体的には、まず半導体層20の第1の主面20A上に所望のGR24の形状に対応する開口を有するマスク層が形成される。そして、当該マスク層をマスクとして用いてAl、Bなどのp型不純物がイオン注入により半導体層20(ドリフト層23)内に導入される。このとき、GR24の幅Wgrが4μm以下となるようにイオン注入が実施される。その後、半導体層20が適切な温度に加熱される活性化アニールが実施されることにより、GR24の形成が完了する。
次に、図7を参照して、工程(S24)として絶縁膜形成工程が実施される。この工程(S24)では、図9および図10を参照して、工程(S23)においてGR24が形成された半導体層20の第1の主面20A上に絶縁膜26が形成される。絶縁膜26の形成は、たとえばCVDにより実施することができる。
次に、図7を参照して、工程(S25)としてショットキー電極形成工程が実施される。この工程(S25)では、図10および図11を参照して、フォトリソグラフィにより開口部26Aに対応する開口を有するマスク層を形成し、当該マスク層をマスクとしてエッチングを実施することにより、開口部26Aを形成する。その後、ショットキー電極27を構成する金属からなる金属膜を、たとえば蒸着法により形成し、リフトオフを実施することで、ショットキー電極27が形成される。
次に、図7を参照して、工程(S26)としてオーミック電極形成工程が実施される。この工程(S26)では、図11および図6を参照して、工程(S25)においてショットキー電極27が形成された半導体層20の第2の主面20B上にオーミック電極28が形成される。オーミック電極28の形成は、第2の主面20B上にオーミック電極28を構成する金属からなる金属膜を形成することにより実施することができる。オーミック電極28は、たとえばショットキー電極27上に形成されるパッド電極(図示しない)の形成に引き続いて実施することができる。以上の手順により、本実施の形態のSBD2を製造することができる。
上記実施の形態1において説明したSBD1と同様の構造を有するSBDを実施の形態1と同様の手順で作製し、順方向および逆方向のI−V特性を確認する実験を行った。ドリフト層13の厚みTは1μmとした。また、ドリフト層13に含まれるn型不純物の濃度は4×1016cm−3とした(実施例)。比較のため、同様の構造においてTを7μmとしたSBDも同様の手順で作製し(比較例)、同様の実験に供した。実験結果を図12および図13に示す。
図12において横軸は順方向電圧、縦軸は順方向電流密度である。図13において横軸は逆方向電圧、縦軸は逆方向電流密度である。図12および図13において、中実の丸印は実施例であるTが1μmである場合に対応し、中空の四角印は比較例であるTが7μmである場合に対応する。
図12を参照して、I−V曲線の傾きから算出される比較例の特性オン抵抗は0.91mΩcmであったの対し、実施例の特性オン抵抗は0.63mΩcmにまで低減されている。また、500A/cmでの順電圧Vfに関しては、比較例のSBDは1.36Vであったのに対し、実施例のSBDは1.24Vにまで低減されている。また、実施例のSBDは比較例のSBDに比べてTが大幅に小さくされているため、スイッチング時の応答電荷も小さくなり、スイッチング損失の低減も期待される。このように、実施例のSBDは、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合でも損失を抑制することが可能なSBDとなっている。
図13を参照して、1mA/cmでの耐圧に関しては、比較例のSBDは660Vであったのに対し、実施例のSBDは124Vとなっている。Tが大幅に小さくされた影響により実施例のSBDの耐圧は比較例に比べて低くなっているものの、用途によっては十分な耐圧を維持している。
以上の実験結果から、本願のSBDによれば、MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度で使用された場合でも損失を抑制することが可能なSBDを提供できることが確認される。
縦型構造を有する本願のSBDと横型構造を有するSBDとの特性を比較する実験を行った。実験の方法は以下の通りである。
縦型構造を有する本願のSBDとして、図1と同様の構造を有するSBD1を作製した(試料1)。基板11は、直径2インチのGaNからなるものとした。第1の主面11Aは、基板11を構成するGaNのc面に対応する。基板11の比抵抗は9mΩcm、厚みは300μmである。ストップ層12のキャリア濃度は2×1018cm−3、厚みは0.5μmである。ドリフト層13のキャリア濃度は5×1015cm−3、厚みは1μmである。ストップ層12およびドリフト層13において多数キャリアを生成する不純物はSiである。SBD1は、概略以下のような手順で作製した。
まず、直径2インチ(1インチは約2.5cm)の導電型がn型であるGaNからなる基板11を準備した。基板11の第1の主面11Aは、基板11を構成するGaNのc面に対応する。基板11の比抵抗は9mΩcm、厚みは300μmである。
次に、MOVPE法を用いて、基板11のc面に対応する第1の主面11A上に、導電型がn型であるストップ層12およびドリフト層13を、エピタキシャル成長によって形成した。ストップ層12およびドリフト層13のキャリア濃度は、それぞれ2×1018cm−3および5×1015cm−3とした。ストップ層12およびドリフト層13の厚みは、それぞれ0.5μmおよび1μmとした。エピタキシャル成長の実行時における成長温度は1050℃とした。GaNの原料として、TMGおよびNH(アンモニア)ガスを用いた。また、n型ドーパントとしてSiH(シラン)を用いた。基板11、ストップ層12およびドリフト層13からなる積層体は、半導体層10を構成する。
次に、半導体層10の第1の主面10A上に終端構造としてのフィールドプレート(FP)を構成する絶縁膜16を形成した。具体的には、プラズマCVD法により、SiHおよびNHを原料として、厚さ0.2μmのSiN膜を形成した。
その後、RTA(Rapid Thermal Annealing)装置を用いて、半導体層10をN(窒素)雰囲気中で熱処理した。具体的には、600℃に加熱し、3分間保持する熱処理を実施した。次に、絶縁膜16上にフォトレジスト膜を形成したうえで、フォトリソグラフィによりフォトレジスト膜に開口部を形成した。そして、エッチングにより、開口部に対応する部分の絶縁膜16を除去した。これにより絶縁膜16に開口部16Aを形成した。絶縁膜16のエッチングは、緩衝フッ酸(50%HF水溶液と40%NHF水溶液との混合液)により実施した。エッチング時間は15分間とした。開口部16A形状は、平面的に見て直径100μmの円形である。
次に、開口部16Aの形成に使用したフォトレジスト膜を除去したうえで、ショットキー電極17の形状に対応する開口部を有するレジストマスクをフォトリソグラフィにより形成した。そして、EB(Electron Beam)蒸着法により、厚さ50nmのNi層および厚さ300nmのAu層を順次形成した。そして、アセトン中でのリフトオフにより、ショットキー電極17を形成した。ショットキー電極17と絶縁膜16(SiN膜)とが重なりあう部分の幅(FP幅)は、1μmとした。
その後、EB蒸着法による金属膜の形成と、フォトリソグラフィおよびリフトオフとの組み合わせにより、パッド電極をショットキー電極17上に形成した。パッド電極は、Ti膜/Pt(白金)膜/Au膜の3層構造とした。Ti膜、Pt膜およびAu膜の厚みは、それぞれ50nm、100nm、および3μmとした。その後、オーミック電極18として、Al膜/Ti膜/Au膜の3層構造を有する電極を、基板11の第2の主面10Bの全体を覆うように形成した。Al膜、Ti膜およびAu膜の厚みは、それぞれ200
nm、50nmおよび500nmとした。さらに、裏面パッド電極をオーミック電極18上に形成した。裏面パッド電極は、Ti膜/Pt膜/Au膜の3層構造を有する電極とした。Ti膜、Pt膜およびAu膜の厚みは、それぞれ50nm、100nmおよび1μmとした。
このようにして得られた構造体(積層体)をダイシングによりチップ化した。ダイボンドおよびワイヤボンドを行ない、チップをパッケージに実装した。ダイボンドは、Sn(スズ)−Ag(銀)半田を用い、230℃で行なった。その後、Alワイヤを用いてワイヤボンドを行なった。以上の手順により、縦型構造を有する本願のSBDであるSBD1を作製した(試料1)。
一方、比較のため、サファイア基板テンプレート上に形成した横型構造を有するSBDも作製した(試料2)。具体的には、まず、サファイア基板上にMOVPEによりGaN層を2μm成長させてGaNテンプレート基板を得た。このGaNテンプレート基板上に上記試料1の場合と同様の手順でストップ層およびドリフト層を形成した。
次に、ドリフト層を貫通し、ストップ層に至るメサエッチを実施した。メサエッチの深さは1.2μmとした。平面的に見て、メサの形状は円形であり、その直径は150μmとした。メサエッチは、ICP(Inductive Coupled Plasma)−RIE(Reactive Ion Etching)により実施した。
次に、絶縁膜としてドリフト層およびメサエッチにより露出したストップ層の表面を覆うようにSiN膜を形成した。その後、上記試料1の場合と同様にショットキー電極およびパッド電極を形成した。さらに、ストップ層の表面を覆う絶縁膜の一部を除去したうえで、露出したストップ層に接触するようにオーミック電極を形成した。そして、得られた構造体(積層体)を上記試料1と同様にチップ化した上で、ダイボンドおよびワイヤボンドを行ない、チップをパッケージに実装した(試料2)。
このようにして得られた試料1および試料2について、オン抵抗R、静電容量C、耐圧Vを評価した。Rは、順方向I−V曲線の導通領域(電流密度500A/cm近傍)の微分抵抗(傾き)に基づいて導出した。Cは、ゼロバイアスにおける静電容量(測定周波数1MHz)を測定した。Vは、逆方向I−V曲線の電流密度1mA/cmにおける逆方向電圧に基づいて導出した。結果を表1に示す。
Figure 2017011060
表1を参照して、縦型構造を有する試料1は横型構造を有する試料2に比べて、低いRおよび高いVを有している。Cに関しては、試料1と試料2との間に大きな差はなかった。試料2でRが大きくなった要因として、電流が横方向(ドリフト層の厚み方向に垂直な方向)に流れることによる抵抗の増加、および電界が電極側に集中することによる電流分布の不均一化が考えられる。また、試料2でVが低くなった原因として、メサ構造に起因した表面リークの存在、またはドリフト層中の転位密度の高さが考えられる。GaN中の刃状転位は逆方向リーク電流の原因になると報告されている。そのため、転位密度は、1×10cm−2以下が好ましいと考えられる。転位密度は、試料1で1×10cm−2、試料2で1×10cm−2であった。なお、転位密度は、カソードルミネッセンス法によって測定した。転位密度は、選択エッチング法によっても評価可能である。
SBDがMHz帯〜GHz帯の高いスイッチング速度で使用された場合(高周波で使用された場合)における損失の指標としてRC積(RとCとの積)が考えられる。RC積の逆数からf値を以下の式(1)に従って算出することができる。
=1/(2πRC)・・・(1)
このfの値が大きいほど高周波損失が小さいと考えられる。表1にRC積およびfの値を示す。fの1/10程度の周波数までは、損失の大きな低下はないと考えられる。そのため、GHzレベルの周波数での使用に対しては、10GHz以上のf値の確保が良好な特性の目安となる。このような観点から検討すると、横型構造を有する試料2のf値は10GHz未満であって高周波での使用に対して特性が不十分であるのに対し、縦型構造を有する試料1のf値は10GHz以上であって高周波での使用に対して十分な特性が得られているといえる。
以上のように、縦型構造は、横型構造でみられたような、オン抵抗の増加、耐圧の低下、高周波での特性の劣化がみられない。したがって、高周波での使用には、本願のSBDにおいて採用される縦型構造が優れているといえる。
縦型構造のSBDの特性に及ぼすドリフト層の厚みを確認する実験を行った。具体的には、上記実施例の試料1と同様の構造(図1参照)において、ドリフト層13の厚みを0.3μm〜5μmの範囲で変化させた試料(試料3〜6)を作製し、上記実施例2と同様に特性を確認した。試料3〜6の製造方法は、エピタキシャル成長により形成されるドリフト層13の厚みを変更した点を除き、上記試料1と同様である。実験結果を表2に示す。
Figure 2017011060
表2を参照して、ドリフト層13の厚みを増加させることにより、Vが大きくなる一方で、Rが増加した。その結果、ドリフト層13の厚みが2μmである試料3では10GHz以上のf値が得られたが、ドリフト層13の厚みが5μmである試料4ではf値が10GHz未満となった。このことから、ドリフト層13の厚みを2μm以下とすることにより、高周波での使用に適したSBDが得られることが確認される。
また、ドリフト層13の厚みを小さくすることによりRが低減されるものの、Vが低下する。ドリフト層13の厚みを小さくすることにより、高周波での使用における損失は低減されるものの、耐圧が低下する。ドリフト層13の厚みが0.3μmである試料6では耐圧が18Vにまで低下し、用途が限定される。そのため、ドリフト層13の厚みは、40V以上の耐圧(試料5参照)を確保可能な0.5μm以上とすることが好ましい。
ドリフト層におけるキャリア濃度の影響、および基板の抵抗の影響を検討する目的で、試料1と同様の構造(図1参照)において、ドリフト層におけるキャリア濃度および基板の厚みを変更した試料を作製し、上記実施例2および3と同様に特性を確認する実験を行った。具体的には、上記試料1と同様の製造プロセスにおいて、3水準のキャリア濃度(5×1015cm−3、5×1016cm−3および2×1017cm−3)となるようにドリフト層13のエピタキシャル成長を行った。その後、エピ基板を4分割し、基板11の厚みを100μmにまで減少させたもの、10μmにまで減少させたもの、当初の厚み(300μm)を維持したものを作製し、これを用いて試料1と同様の手順でSBD(試料)を製造した。
基板11の厚みが100μmである試料は、以下のように作製した。まず、ショットキー電極17の形成までを試料1の場合と同様の手順で実施した後、得られた構造体を研磨プレートに貼りつけ、ダイヤモンドスラリーを使用した研磨により基板11を厚み100μmにまで減厚した。その後、基板11の裏面(第2の主面10B)をICP−RIEにて厚み0.5μm分だけエッチングして加工歪を除去した。さらに、試料1と同様にしてオーミック電極18を形成した。
また、基板11の厚みが10μmである試料は、以下のように作製した。まず、ショットキー電極17の形成までを試料1の場合と同様の手順で実施した後、ショットキー電極17および絶縁膜16の表面全体を覆うように、Ni層、Pt層およびAu層が積層されたバリア層を形成した。一方、別途準備されたデバイス支持基板(たとえばシリコン基板)上にパッド電極および接合金属膜(たとえばAuSn膜)を形成した。その後、ウエハボンダを用いて上記接合金属膜と上記バリア層とが接触するように貼り合わせを実施した。そして、上記基板11の厚みが100μmである試料の場合と同様に研磨を実施して、基板11を厚み10μmにまで減厚した後、加工歪の除去およびオーミック電極18の形成を実施した。実験結果を表3に示す。
Figure 2017011060
表3を参照して、基板11の厚みが当初の厚みである300μmである場合、ドリフト層13のキャリア濃度を増加させると、Cが増大している。その結果、ドリフト層13のキャリア濃度の増加に伴って、f値が低下している。キャリア濃度の最適設計が存在するものと推測される。
一方、基板11の厚みを100μmにまで減少させた場合、基板11の厚みが300μmの場合に比べてRが大きく低下している。その結果、f値が上昇し、キャリア濃度が高い場合のfの低下も抑えられている。
さらに、基板11の厚みを10μmにまで減少させた場合、Rの更なる低減によってfcの向上が著しい。そして、ドリフト層13のキャリア濃度が高い場合の方が、fが大きくなっている。このとき、Vは低下しているものの、許容可能な範囲である40V以上が確保されている。
以上の実験結果より、ドリフト層の厚みが小さい本願のSBDにおいて、基板の厚みを低減することは、高周波における使用において特性向上に寄与することが分かった。具体的には、基板の厚みは300μm以下であってもよいが、100μm以下とすることが好ましく、10μm以下とすることがより好ましいといえる。
なお、上記実施の形態および実施例においては、半導体層に基板が含まれる場合について説明したが、上記実施例において説明したように基板の厚みは低減されてもよいし、半導体層には基板が含まれなくてもよい。このようなSBDは、たとえばオーミック電極の形成前に研磨により基板を減厚または除去することにより製造することができる。半導体層が基板を含まない場合、半導体層は、ドリフト層のみを含むものであってもよい。また、上記実施の形態および実施例においては、SBDが耐圧構造であるフィールドプレート構造またはガードリングを有する場合について説明したが、本願のSBDはこれに限られず、要求される耐圧を考慮してフィールドプレート構造およびガードリングのいずれも含まないものであってもよい。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、どのような面からも制限的なものではないと理解されるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって規定され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本願のショットキーバリアダイオードは、1kVを超えるような耐圧は必要ないものの、比較的高い耐圧(たとえば40V以上300V以下程度の耐圧)を確保しつつ、より高いスイッチング速度(MHz帯〜GHz帯のスイッチング速度)にて使用されるショットキーバリアダイオードに、特に有利に適用され得る。
1,2 SBD
10,20 半導体層
10A,20A 第1の主面
10B,20B 第2の主面
11,21 基板
11A,21A 第1の主面
12,22 ストップ層
12A,22A 第1の主面
13,23 ドリフト層
15,25 エピタキシャル成長層
16,26 絶縁膜
16A,26A 開口部
17,27 ショットキー電極
18,28 オーミック電極
24 GR(ガードリング)

Claims (6)

  1. 半導体層と、
    前記半導体層の第1の主面上に形成され、前記半導体層とショットキー接触するショットキー電極と、
    前記半導体層の前記第1の主面とは反対側の第2の主面上に形成され、前記半導体層とオーミック接触するオーミック電極と、を備え、
    前記半導体層は窒化ガリウムまたは炭化珪素からなり、
    前記半導体層はドリフト層を含み、
    前記ドリフト層の厚みは2μm以下である、ショットキーバリアダイオード。
  2. 前記半導体層の前記第1の主面上に形成される絶縁膜をさらに備え、
    前記半導体層、前記絶縁膜および前記ショットキー電極は、前記ショットキー電極の一部と前記半導体層との間に前記絶縁膜の一部が挟まれる構造であるフィールドプレート構造を構成し、
    前記半導体層の厚み方向に垂直な方向であって前記フィールドプレート構造の内縁に垂直な方向における前記フィールドプレート構造の幅は4μm以下である、請求項1に記載のショットキーバリアダイオード。
  3. 前記半導体層は窒化ガリウムからなる、請求項2に記載のショットキーバリアダイオード。
  4. 前記半導体層の前記第1の主面を含み、前記ドリフト層とは異なる導電型を有するガードリングをさらに備え、
    前記ガードリングは、一部が前記半導体層の厚み方向において前記ショットキー電極の外縁を含む一部と重なり、前記ショットキー電極の前記外縁に沿って延在するように形成され、
    前記半導体層の厚み方向に垂直な方向であって前記ガードリングの内縁に垂直な方向における前記ガードリングの幅は4μm以下である、請求項1に記載のショットキーバリアダイオード。
  5. 前記半導体層は炭化珪素からなる、請求項4に記載のショットキーバリアダイオード。
  6. 前記ドリフト層において多数キャリアを生成する不純物の濃度は1×1015cm−3以上4×1017cm−3以下である、請求項1〜5のいずれか1項に記載のショットキーバリアダイオード。
JP2015123833A 2015-06-19 2015-06-19 ショットキーバリアダイオード Pending JP2017011060A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123833A JP2017011060A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 ショットキーバリアダイオード
US15/185,917 US20160372609A1 (en) 2015-06-19 2016-06-17 Schottky barrier diode

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123833A JP2017011060A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 ショットキーバリアダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017011060A true JP2017011060A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57588406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123833A Pending JP2017011060A (ja) 2015-06-19 2015-06-19 ショットキーバリアダイオード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160372609A1 (ja)
JP (1) JP2017011060A (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI726964B (zh) * 2015-12-25 2021-05-11 日商出光興產股份有限公司 積層體
KR102430498B1 (ko) * 2016-06-28 2022-08-09 삼성전자주식회사 쇼트키 다이오드를 갖는 전자 소자
US10510905B2 (en) * 2017-07-06 2019-12-17 Cree, Inc. Power Schottky diodes having closely-spaced deep blocking junctions in a heavily-doped drift region
US11005354B2 (en) * 2017-11-17 2021-05-11 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Power conversion circuit
CN107968126A (zh) * 2017-11-22 2018-04-27 北京燕东微电子有限公司 一种SiC肖特基二极管及其制备方法
JP7113220B2 (ja) * 2018-02-06 2022-08-05 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体素子およびその製造方法
US11227844B1 (en) * 2018-10-09 2022-01-18 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Gallium nitride electromagnetic pulse arrestor
CN111063724A (zh) * 2019-12-10 2020-04-24 西安电子科技大学 基于漂移区多层渐变掺杂的垂直AlN肖特基二极管及制作方法
CN110957375A (zh) * 2019-12-10 2020-04-03 西安电子科技大学 基于离子注入边缘终端的垂直AlN肖特基二极管及制作方法
CN110957374A (zh) * 2019-12-10 2020-04-03 西安电子科技大学 基于场板结构的垂直AlN肖特基二极管及制作方法
CN111863938A (zh) * 2020-06-15 2020-10-30 深圳大学 一种氮化镓基肖特基二极管及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133819A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
JP2007059711A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd フィールドプレート構造の形成方法および半導体装置
JP2007201155A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008124217A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The ショットキーバリアダイオード
JP2009076866A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ショットキーバリアダイオード
JP2010067977A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Cree Inc ドープされた電圧阻止層を含むバラクタダイオード
WO2012098636A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5347149A (en) * 1989-11-29 1994-09-13 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit and method
US6303969B1 (en) * 1998-05-01 2001-10-16 Allen Tan Schottky diode with dielectric trench
US6373076B1 (en) * 1999-12-07 2002-04-16 Philips Electronics North America Corporation Passivated silicon carbide devices with low leakage current and method of fabricating
US6693308B2 (en) * 2002-02-22 2004-02-17 Semisouth Laboratories, Llc Power SiC devices having raised guard rings
US7274083B1 (en) * 2006-05-02 2007-09-25 Semisouth Laboratories, Inc. Semiconductor device with surge current protection and method of making the same
JP4189415B2 (ja) * 2006-06-30 2008-12-03 株式会社東芝 半導体装置
US20120007097A1 (en) * 2010-07-08 2012-01-12 Intersil Americas Inc. Schottky diode with combined field plate and guard ring
US8890169B2 (en) * 2010-11-08 2014-11-18 Hitachi, Ltd. Semiconductor device
JP6072799B2 (ja) * 2011-09-09 2017-02-01 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 非注入障壁領域を含む半導体デバイス及びその製造方法
US8664665B2 (en) * 2011-09-11 2014-03-04 Cree, Inc. Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
JP6004561B2 (ja) * 2012-03-30 2016-10-12 国立研究開発法人産業技術総合研究所 炭化珪素半導体素子の製造方法
JP5818099B2 (ja) * 2012-04-27 2015-11-18 国立研究開発法人産業技術総合研究所 半導体装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133819A (ja) * 1998-10-27 2000-05-12 Fuji Electric Co Ltd 炭化けい素ショットキーバリアダイオードおよびその製造方法
JP2007059711A (ja) * 2005-08-25 2007-03-08 Sumitomo Electric Ind Ltd フィールドプレート構造の形成方法および半導体装置
JP2007201155A (ja) * 2006-01-26 2007-08-09 Nissan Motor Co Ltd 炭化珪素半導体装置及び炭化珪素半導体装置の製造方法
JP2008124217A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Furukawa Electric Co Ltd:The ショットキーバリアダイオード
JP2009076866A (ja) * 2007-08-31 2009-04-09 Sumitomo Electric Ind Ltd ショットキーバリアダイオード
JP2010067977A (ja) * 2008-09-08 2010-03-25 Cree Inc ドープされた電圧阻止層を含むバラクタダイオード
WO2012098636A1 (ja) * 2011-01-17 2012-07-26 富士通株式会社 半導体装置及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20160372609A1 (en) 2016-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017011060A (ja) ショットキーバリアダイオード
US20210359087A1 (en) Method for Forming a Semiconductor Device and a Semiconductor Device
US8178940B2 (en) Schottky barrier diode and method for using the same
JP6661637B2 (ja) Iii−nデバイスの凹部に形成されるオーミックコンタクト
JP6004561B2 (ja) 炭化珪素半導体素子の製造方法
KR102592686B1 (ko) 질화 갈륨 물질 내에서의 확산에 의해 도핑된 영역을 형성하는 방법 및 시스템
JP2007519262A5 (ja)
JP2013004924A (ja) 半導体装置
US20190334015A1 (en) Vertical gallium nitride schottky diode
US10332975B2 (en) Epitaxial substrate for semiconductor device and method for manufacturing same
JP6269368B2 (ja) 窒化ガリウム基板
JP2016528729A (ja) トレンチゲートを有する電界効果デバイスのための強化されたゲート誘電体
JP2011171639A (ja) 半導体装置、半導体ウェハ、半導体装置の製造方法及び半導体ウェハの製造方法
JP6668597B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ及び高電子移動度トランジスタの製造方法
JP2017224694A (ja) 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
JP5580012B2 (ja) ショットキーバリアダイオード及びその製造方法
JP6558367B2 (ja) 半導体積層体、半導体積層体の製造方法および半導体装置の製造方法
TWI686948B (zh) 基底結構及包含其之半導體結構的製造方法
CN111863590B (zh) 衬底结构及包含其半导体结构的制造方法
JP2015156479A (ja) Iii族窒化物半導体デバイス
JP6493511B2 (ja) 窒化ガリウム基板
JP5692279B2 (ja) 半導体デバイスおよびその製造方法
JP2016025264A (ja) 半導体デバイス
WO2016047534A1 (ja) SiC層を備えた半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190618

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191217