JP2017010984A - 回路基板 - Google Patents
回路基板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2017010984A JP2017010984A JP2015122064A JP2015122064A JP2017010984A JP 2017010984 A JP2017010984 A JP 2017010984A JP 2015122064 A JP2015122064 A JP 2015122064A JP 2015122064 A JP2015122064 A JP 2015122064A JP 2017010984 A JP2017010984 A JP 2017010984A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wiring layer
- circuit board
- base material
- land
- via fill
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 71
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims abstract description 56
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 30
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 28
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 claims description 21
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 7
- -1 magnesium nitride Chemical class 0.000 claims description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 claims description 3
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 claims description 3
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 claims description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 3
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 claims description 3
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 abstract 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 145
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 18
- 239000002313 adhesive film Substances 0.000 description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 9
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 3
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 3
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/12—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
- H01L23/14—Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the material or its electrical properties
- H01L23/142—Metallic substrates having insulating layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3107—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
- H01L23/3114—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed the device being a chip scale package, e.g. CSP
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/34—Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
- H01L23/42—Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
- H05K1/0203—Cooling of mounted components
- H05K1/0204—Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate
- H05K1/0206—Cooling of mounted components using means for thermal conduction connection in the thickness direction of the substrate by printed thermal vias
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/05—Insulated conductive substrates, e.g. insulated metal substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
- H05K3/3436—Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/42—Plated through-holes or plated via connections
- H05K3/422—Plated through-holes or plated via connections characterised by electroless plating method; pretreatment therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/40—Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
- H05K3/42—Plated through-holes or plated via connections
- H05K3/425—Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/46—Manufacturing multilayer circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/095—Conductive through-holes or vias
- H05K2201/09563—Metal filled via
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/09—Shape and layout
- H05K2201/09209—Shape and layout details of conductors
- H05K2201/09654—Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
- H05K2201/09781—Dummy conductors, i.e. not used for normal transport of current; Dummy electrodes of components
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
【課題】高密度実装される電子部品からの熱を従来よりも高い効率で放出できる回路基板を提供すること。
【解決手段】回路基板2は、アルミニウム製の基材31の表面31aの側に積層された第1配線層33と第2配線層34を有する。第2配線層34は第1配線層33と基材31の間に位置する。第1配線層33は、ウエハーレベルチップサイズパッケージ4の端子30aであるBGA30が載置されて接続されるランド40を備える。ランド40は、積層方向Zから見た場合に当該ランド40と重なる位置に形成されたビアフィルメッキ41により第2配線層34に導通する。ウエハーレベルチップサイズパッケージ4の熱は、ランド40、ビアフィルメッキ41、第2配線層34を介して基材31に伝達されて、基材31から放出される。
【選択図】図3
【解決手段】回路基板2は、アルミニウム製の基材31の表面31aの側に積層された第1配線層33と第2配線層34を有する。第2配線層34は第1配線層33と基材31の間に位置する。第1配線層33は、ウエハーレベルチップサイズパッケージ4の端子30aであるBGA30が載置されて接続されるランド40を備える。ランド40は、積層方向Zから見た場合に当該ランド40と重なる位置に形成されたビアフィルメッキ41により第2配線層34に導通する。ウエハーレベルチップサイズパッケージ4の熱は、ランド40、ビアフィルメッキ41、第2配線層34を介して基材31に伝達されて、基材31から放出される。
【選択図】図3
Description
本発明は、電子部品が実装される回路基板に関する。
電子機器に搭載される電子部品には小型化や回路基板への高密度実装が要求されている。基板上の実装面積を小さくした半導体パッケージ(電子部品)としてはウエハーレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)が提案されている。WLCSPは、ウエハー状態で半導体組立の最終工程までを行い、最終的にウエハーを切断した半導体チップの大きさがそのままパッケージの大きさとなる。狭い基板に多くの電子部品を実装する実装技術としてはボールグリッドアレイ(BGA)が知られている。BGAは半導体チップが外部端子として半田ボールを備える。特許文献1にはBGAを備えるチップサイズパッケージが記載されている。
WLCSPは発熱により高温となることがある。また、WLCSPは表面積が小さいので、WLCSP自身からの放熱のみでは温度が低下せずに損傷する場合がある。
ここで、WLCSPの破損を回避するためには、WLCSPが実装された回路基板を介してWLCSPの熱を外部に放出することが考えられる。しかし、回路基板として一般的に用いられるガラスエポキシ基板は、WLCSPからの熱を十分に放出できる熱伝導率を備えていない。
以上の問題に鑑みて、本発明の課題は、高密度実装される電子部品からの熱を従来よりも高い効率で放出できる回路基板を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の回路基板は、金属製の基材の表面の側に第1配線層と第2配線層とが積層され、前記第2配線層が前記第1配線層と前記基材の間に位置する回路基板において、前記第1配線層は、電子部品の端子が載置されて接続されるランドを備え、前記ランドは、積層方向から見た場合に当該ランドと重なる位置に形成されたビアフィルメッキにより前記第2配線層に導通することを特徴とする。
本発明によれば、電子部品からの熱は、その端子から回路基板の第1配線層のランドおよびビアフィルメッキを介して第2配線層に伝達される。また、第2配線層に伝わった熱は金属製の基材から外部に放出される。ここで、回路基板の基材は金属製である。従って、基材がガラスエポキシ樹脂からなる従来の回路基板と比較して、電子部品からの熱を、基材を介して十分に放出できる。また、本発明では、基材の表面の側に複数の配線層を積層するので、配線パターンを立体的に設けることができ、電子部品の高密度実装が容易である。さらに、積層された配線層はランドと重なる位置に形成されたビアフィルメッキにより接続されるので、電子部品からランドに伝わった熱は最短経路で基材に近い側に位置する第2配線層に伝達される。よって、電子部品の熱を、基材を介して効率よく放出できる。
本発明において、前記電子部品は、ウエハーレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)であり、前記端子としてボールグリッドアレイ(BGA)を備えるものとすることができる。WLCSPは表面積が少ないので、放熱が十分ではなく、自己の発熱により損傷を招くことがある。このような問題に対して、回路基板を介してWLCSPからの熱を放出すれば、WLCSPの損傷を回避できる。
本発明において、前記第2配線層を形成する銅箔が前記基材の表面に占める占有率は、前記第1配線層を形成する銅箔が前記基材の表面を占める占有率よりも大きいことが望ましい。このようにすれば、電子部品の端子から第1配線層のランドおよびビアフィルメッキを介して第2配線層に伝わる熱を、基材の全体に拡散することが可能となるので、基材からの熱の放出が促進される。
本発明において、前記ランドは、複数のビアフィルメッキにより前記第2配線層に導通するものとすることができる。複数のビアフィルメッキによりランドと第2配線層を導通させれば、電子部品からの熱をランドから第2配線層に伝達させやすい。
本発明において、前記第1配線層は、電子部品の端子のうち電気的な接続が必要のない未使用端子を接続するダミーランドを備え、前記ダミーランドは、積層方向から見た場合に当該ダミーランドと重なる位置に形成されたダミーランド用ビアフィルメッキにより前記第2配線層に接続されていることが望ましい。このようにすれば、電子部品からの熱を、未使用端子、ダミーランド、および、ダミーランド用ビアフィルメッキを介して第2配線層に伝達して、基材から放出できる。
本発明において、前記第2配線層と前記基材の間に絶縁層を備え、前記絶縁層は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化マグネシウム、窒化ケイ素、窒化チタンまたは窒化カルシウム、或いは、これらの化合物を含むことが望ましい。このようにすれば、絶縁層の熱伝導率を上昇させることができる。従って、第2配線層から基材への熱の伝達を効率よく行うことができる。
本発明において、前記第1配線層と前記第2配線層との間に第3配線層を有し、前記ビアフィルメッキとして、前記積層方向から見た場合に前記ランドと重なる位置に形成されて前記第1配線層と前記第3配線層とを導通させる第1ビアフィルメッキと、前記積層方向から見た場合に前記第1ビアフィルメッキと重なる位置に形成されて前記第3配線層と前記第2配線層とを導通させる第2ビアフィルメッキと、を備えることが望ましい。配線層をより多層化すれば、配線パターンをより立体的に設けることができるので、電子部品の高密度実装が容易となる。また、第1配線層、第3配線層および第2配線層は、ランドと重なる位置に設けたビアフィルメッキ(第1ビアフィルメッキおよび第2ビアフィルメッキ)により接続されるので、電子部品から第1配線層のランドに伝わった熱は最短経路で基材に近い側に位置する第2配線層に伝達される。従って、配線層をより多層化した場合でも、ランドを備える第1配線層から基材の近くに位置する第2配線層への熱の伝達効率が低下することを抑制できる。
ここで、回路基板を製造する際には、まず、1枚の大判の基材に回路基板用の配線パターンを複数形成して、各回路基板用の配線パターン及び絶縁層を備える大判の回路基板を製造する。そして、この大判の回路基板を分割することにより、目的とする回路基板を得る。このような製造方法では、大判の回路基板を分割するために、大判の回路基板の表裏の面の重なる位置にV溝を形成して、各回路基板用の配線パターン及び絶縁層の領域を区画する。その後、大判の回路基板に応力を付与してV溝に沿って分割して、目的とする回路基板を得る。従って、このような製造方法により製造された回路基板は、基材の表裏の
面の外周縁部分にV溝に対応する傾斜面を備える。すなわち、回路基板は、基材の表面の外周縁に沿った表面側外周縁部分に外周側に向って裏面の側に傾斜する表面側傾斜面を備え、基材の裏面の外周縁に沿った裏面側外周縁部分に外周側に向って表面の側に傾斜する表面側傾斜面を備えるものとなる。
面の外周縁部分にV溝に対応する傾斜面を備える。すなわち、回路基板は、基材の表面の外周縁に沿った表面側外周縁部分に外周側に向って裏面の側に傾斜する表面側傾斜面を備え、基材の裏面の外周縁に沿った裏面側外周縁部分に外周側に向って表面の側に傾斜する表面側傾斜面を備えるものとなる。
かかる製造方法により製造される回路基板において、電子部品の実装面積を確保することを容易とするためには、前記基材は、前記表面の外周縁に沿った第1幅寸法の表面側外周縁部分に裏面の側に傾斜する表面側傾斜面を備え、前記裏面の外周縁に沿った第2幅寸法の裏面側外周縁部分に外周側に向かって前記表面の側に傾斜する裏面側傾斜面を備え、前記第1幅寸法は、前記第2幅寸法よりも短いものとすることができる。すなわち、大判の回路基板を小分けするために回路基板の表面の側に形成されるV溝を裏面の側に形成されるV溝と比較して小さくすれば、電子部品の実装面積を確保することが容易となる。
本発明において、前記基材は、アルミニウム製とすることができる。このようにすれば、回路基板を軽量で熱伝導率が高いものとすることができる。
本発明において、前記基材は、モータを固定する固定部を備えるものとすることができる。すなわち、基材がガラスエポキシ樹脂などからなる場合には、回路基板にモータを搭載するために金属製の固定部を備える必要があるが、本発明では基材が金属製なので、モータを固定する固定部を基材に設けることができる。従って、部品点数を削減できる。
本発明の回路基板によれば、高密度実装される電子部品からの熱を、ガラスエポキシ樹脂製の従来の回路基板よりも高い効率で放出できる。
以下に、図面を参照して、本発明を適用した回路基板を説明する。
図1は本発明の回路基板を備えるモータユニットの斜視図である。図2(a)は図1に示すモータユニットの断面図であり、図2(b)はモータの構造の説明図である。図3は回路基板におけるウエハーレベルチップサイズパッケージの実装部分の説明図である。
図1に示すように、モータユニット1は、長方形の回路基板2と、回路基板2の中央部分に取り付けられたモータ3と、回路基板2の長手方向Xでモータ3の一方側に実装されたウエハーレベルチップサイズパッケージ(WLCSP)4を有する。また、モータユニット1は、長手方向Xでモータ3を間に挟んだ両側に取り付けられた第1コネクタ5および第2コネクタ6を有する。第1コネクタ5はモータ3の長手方向Xの第1方向−Xに固定されており、第2コネクタ6はモータ3の長手方向Xの第2方向+Xに固定されている。ここで、図2(a)では、モータユニット1を第2方向+Xから見ており、図2(b)では、モータユニット1を第1方向−Xから見ている。図2(b)ではモータ3を構成するロータ本体を部分的に切り欠いて示す。
回路基板2は、アルミニウム製の基材の片面(表面)にビルドアップ工法により多層の配線層を形成したものである。回路基板2は、長手方向Xの寸法が3cm、短手方向Yの寸法が1.5cm程度の小さなものである。回路基板2の中央部分には、図2(a)に示すように、モータ3を固定するための固定孔11(固定部)が設けられている。
モータ3は3相永久磁石同期モータ(PMSM)である。モータ3は、ステータ12と、出力軸13を備えるロータ14と、固定孔11を貫通した状態でステータ12を支持するスリーブ15と、スリーブ15に固定されたベアリング軸受16を有する。モータ3の軸線L(出力軸13の回転中心線)は回路基板2と直交する積層方向Zに延びる。
ステータ12は、半径方向に突出する複数の突極18aを備える環状のステータコア18と、各突極18aに巻き回されたステータコイル19を備える。ステータコア18は回路基板2の表面2aの側に位置する。ステータコア18の中心穴には、スリーブ15において回路基板2の表面2aの側に突出した表面側突出部分が挿入されている。これにより、ステータコア18はスリーブ15を介して回路基板2に固定される。
ロータ14は、円形の底板部21と底板部21の外周縁部分から回路基板2の側に向って延びる環状板部22を備えるロータ本体23と、環状板部22の内周面に固定されたロータマグネット24を備える。出力軸13は底板部21の中心に固定されて環状板部22の内側をロータ本体23と同軸に延びる。出力軸13はロータ本体23の円形開口部(回路基板2の側の開口)から突出する。
ロータ14は、ロータ本体23が回路基板2の表面2aの側からステータコア18に被せられ、出力軸13がスリーブ15に挿入され、出力軸13の先端部分がスリーブ15から回路基板2の裏面2bの側に突出した状態とされる。これにより、ステータコア18の突極とロータマグネット24が対向する。また、ロータマグネット24は回路基板2の表面2aに実装されたホール素子25と狭い間隔を開けて対向する。
ベアリング16はスリーブ15における回路基板2の裏面2bの側の端部分に固定されている。ベアリング16は出力軸13(ロータ14)を、その軸線L回りに回転可能に支持する。
WLCSP4は、モータ3を駆動するためのドライバ回路、モータ3の駆動を制御するためのコントローラ回路、および、アンプ回路を備える。従って、本例のモータユニット1はモータ3と当該モータ3の制御基板を一体化したものである。また、WLCSP4は、ボールグリッドアレイ(BGA)30を備える(図3(a)参照)。すなわち、WLCSP4は、ウエハーに端子30aとして半田ボールを備える。
(回路基板の詳細)
図3(a)は回路基板2におけるWLCSP4を実装した部分を模式的に示す断面図であり、図3(b)は回路基板2の外周縁部分を模式的に示す断面図である。図3(a)に示すように、回路基板2は、基材31の表面31aの側に積層された第1配線層33と第2配線層34を備える。第2配線層34は第1配線層33と基材31の間に位置する。第1配線層33と第2配線層34の間には、第1絶縁層35が設けられている。第2配線層34と基材31の間には第2絶縁層(絶縁層)36が設けられている。
図3(a)は回路基板2におけるWLCSP4を実装した部分を模式的に示す断面図であり、図3(b)は回路基板2の外周縁部分を模式的に示す断面図である。図3(a)に示すように、回路基板2は、基材31の表面31aの側に積層された第1配線層33と第2配線層34を備える。第2配線層34は第1配線層33と基材31の間に位置する。第1配線層33と第2配線層34の間には、第1絶縁層35が設けられている。第2配線層34と基材31の間には第2絶縁層(絶縁層)36が設けられている。
第1配線層33は第1配線パターン37を備える。第2配線層34は第2配線パターン38を備える。第2配線層34を形成する第2配線パターン38(銅箔)が基材31の表面31aに占める占有率は、第1配線層33を形成する第1配線パターン37(銅箔)が
基材31の表面31aを占める占有率よりも大きい。本例では、第2配線層34を形成する第2配線パターン38が基材31の表面31aに占める占有率は80%〜90%である。従って、第2配線パターン38は基材31の表面31aの大部分を覆うように設けられている。
基材31の表面31aを占める占有率よりも大きい。本例では、第2配線層34を形成する第2配線パターン38が基材31の表面31aに占める占有率は80%〜90%である。従って、第2配線パターン38は基材31の表面31aの大部分を覆うように設けられている。
第1絶縁層35および第2絶縁層36は絶縁接着フィルムから形成される(後述する図4参照)。絶縁接着フィルムにはアルミナ粉(酸化アルミニウム)が添加されており、その熱伝導率が高められている。なお、絶縁接着フィルムとしては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化マグネシウム、窒化ケイ素、窒化チタンまたは窒化カルシウム、或いは、これらの化合物が添加されており、その熱伝導率が高められているものを使用することもできる。なお、第1絶縁層35を形成する絶縁接着フィルム53と第2絶縁層36を形成する絶縁接着フィルム51は同一のフィルムでもよく、異なるフィルムでもよい。本例では、同一のフィルムを用いている。
第1配線層33の第1配線パターン37はホール素子25、WLCSP4、コネクタ5、6などを接続するランド40を備える。図3(a)に示すように、WLCSP4は、その端子30aであるBGA30がランド40に載置されて接続される。WLCSP4の端子30aが接続されるランド40のうちの複数のランド40は、基材31と直交するZ方向(積層方向)から見た場合に当該ランド40と重なる位置に形成されたビアフィルメッキ41により第2配線層34に導通する。
また、第1配線パターン37はWLCSP4の複数の端子のうち電気的な接続が必要のない未使用端子30bを載置して接続するダミーランド42を備える。ダミーランド42は、基材31と直交する方向(積層方向)から見た場合に当該ダミーランド42と重なる位置に形成されたビアフィルメッキ(ダミーランド用ビアフィルメッキ)41により第2配線層34に導通する。
本例では、WLCSP4の端子30aが接続されるランド40(ダミーランド42を含む)のうちの50%以上のランド40が、各ランド40と重なる位置に形成されたビアフィルメッキ41によって第2配線層34に導通する。
図2(b)に示すように、基材31は、表面31aの外周縁に沿った第1幅寸法W1の表面側外周縁部分に外周側に向って当該基材31の裏面31bの側に傾斜する表面側傾斜面45を備える。また、基材31は、裏面2bの外周縁に沿った第2幅寸法の裏面側外周縁部分に外周側に向って表面31aの側に傾斜する裏面側傾斜面46を備える。基材31の表面31aに対する表面側傾斜面45の傾斜角度と基材31の裏面31bに対する裏面側傾斜面46の傾斜角度は等しく、第1幅寸法W1は、第2幅寸法W2よりも短い。従って。裏面側傾斜面46の方が、表面側傾斜面45よりも、基材31の厚み方向の深い位置に達している。
(回路基板およびモータユニットの製造方法)
図4乃至図6は回路基板2およびモータユニットの製造方法の説明図である。回路基板2を製造する際には、まず、1枚の大判の基材31上に、回路基板2用の第1配線パターン37、第2配線パターン38を縦横に複数配列して形成することにより、大判の回路基板50を得る。しかる後に、この大判の回路基板50を分割して、目的とする回路基板2を得る。
図4乃至図6は回路基板2およびモータユニットの製造方法の説明図である。回路基板2を製造する際には、まず、1枚の大判の基材31上に、回路基板2用の第1配線パターン37、第2配線パターン38を縦横に複数配列して形成することにより、大判の回路基板50を得る。しかる後に、この大判の回路基板50を分割して、目的とする回路基板2を得る。
より具体的には、図4(a)に示すように、大判の基材31の表面31aに絶縁接着フィルム51と銅箔52をこの順番で積層し、これらを熱圧着する。しかる後に、図4(b)に示すように、銅箔52をパターニング(エッチング)して第2配線パターン38を形
成する。これにより第2絶縁層36および第2配線層34が形成される。
成する。これにより第2絶縁層36および第2配線層34が形成される。
次に、図4(c)に示すように、第2配線層34に絶縁接着フィルム53と銅箔54をこの順番で積層し、これらを熱圧着する。これにより、図4(d)に示す状態となる。なお、第2配線層34に積層した銅箔54は第1配線層33の下地となるものであり、第2配線層34の形成に用いた銅箔52よりも薄い。
その後、銅箔54に黒化処理を施して、図5(a)に示すように、レーザー光加工によって銅箔54および絶縁接着フィルム53に第2配線層34に達するビアホール55を形成する。絶縁接着フィルム53にビアホール55が設けられることにより、第1絶縁層35が形成される(絶縁接着フィルム53は第1絶縁層35となる)。
しかる後に、図5(b)に示すように、基材31、第2絶縁層36、第2配線層34、第1絶縁層35および銅箔54からなる積層体56の表面31aに無電解銅メッキ57aを施す。また、無電解銅メッキ57aに対し、更に、銅メッキ57bを施す。
これにより、図5(c)に示すように、第2配線層34と、銅箔54および銅メッキ57(無電解銅メッキ57aおよび銅メッキ57b)からなる表層(パターニング前の第1配線層33)とは、ビアホール55の内周面に施されたビアフィルメッキ41により導通した状態となる。また、銅箔54および無電解銅メッキ57aからなる表層は、第2配線層34を形成する銅箔54と同様の厚さ寸法を備えるものとなる。なお、第2配線層34と第1配線層33をパッドオンビアにより導通させることも可能であるが、ビアフィルメッキ41により第2配線層34と第1配線層33を導通させれば、パッドオンビアのようにビアホール55を樹脂で埋める作業が不要となる。従って、回路基板2の製造が容易となる。また、ビアフィルメッキ41とした方が、パッドオンビアと比較して、熱を伝達しやすい。
しかる後に、銅箔54および銅メッキ57からなる表層をパターニング(エッチング)して第1配線パターン37を形成する。これにより、図5(d)に示すように、第1配線層33が形成される。
第1配線パターン37には、ホール素子25、WLCSP4、コネクタ5、6などを接続するランド40が設けられる。また、第1配線パターン37には、ダミーランド42が設けられる。ここで、WLCSP4が接続されるランド(ランド40およびダミーランド42)のうち、50%以上のランドは、回路基板2と直交する方向(積層方向Z)から見た場合に、ビアフィルメッキ41と重なる。
その後、必要であれば、ソルダーレジストの塗布、シルクスクリーン印刷、半田メッキなどの表面処理を行う。これにより、大判の回路基板50が完成する。
次に、機械的な加工を行う。すなわち、図6(a)に示すように、大判の回路基板50に複数の固定孔11を形成する。また、大判の回路基板50を分割するために、大判の回路基板50の表裏の面の重なる位置にV溝58、59を形成して、各回路基板2用の第1配線パターン37、第2配線パターン38、第1絶縁層35、第2絶縁層36の領域を区画する。V溝58、59の形成では、第1配線層33および第2配線層34が設けられた大判の回路基板50の表面の側に形成する表面側V溝58を、大判の回路基板50の裏面の側に形成する裏面側V溝59よりも浅くする。表面側V溝58および裏面側V溝59が形成されると、大判の回路基板50は、目的とする複数枚の回路基板2が表面側V溝58および裏面側V溝59を介して縦横に連結された状態のものとなる。
次に、図6(b)に示すように、各回路基板2に電子部品を実装する。すなわち、第1配線パターン37に対してホール素子25、WLCSP4、コネクタ5、6、その他の図示しない電子部品を載置して、これらを第1配線パターン37、第2配線パターン38を介して接続する。しかる後に大判の回路基板50に応力を付与して、表面側V溝58および裏面側V溝59に沿って1つ1つに分割する。
その後、各回路基板2において、固定孔11を利用してモータ3を組み上げる。これにより、図6(c)に示すように、モータユニット1が完成する。
(作用効果)
本例によれば、WLCSP4の熱は、回路基板2の第1配線層33のランド40からビアフィルメッキ41を介して第2配線層34に伝達される。また、ランド40から高い熱伝導率を備える第1絶縁層35(絶縁接着フィルム53)を介して第2配線層34に伝達される。そして、第2配線層34に伝わった熱は高い熱伝導率を備える第2絶縁層36(絶縁接着フィルム51)を介してアルミニウム製の基材31に伝わり、この基材31から外部に放出される。従って、基材31がガラスエポキシ樹脂からなる従来の回路基板2と比較して、WLCSP4の熱を、基材31を介して、十分に放出できる。
本例によれば、WLCSP4の熱は、回路基板2の第1配線層33のランド40からビアフィルメッキ41を介して第2配線層34に伝達される。また、ランド40から高い熱伝導率を備える第1絶縁層35(絶縁接着フィルム53)を介して第2配線層34に伝達される。そして、第2配線層34に伝わった熱は高い熱伝導率を備える第2絶縁層36(絶縁接着フィルム51)を介してアルミニウム製の基材31に伝わり、この基材31から外部に放出される。従って、基材31がガラスエポキシ樹脂からなる従来の回路基板2と比較して、WLCSP4の熱を、基材31を介して、十分に放出できる。
また、本例では、基材31の表面31aの側に複数の配線層33、34を積層するので、配線パターンを立体的に設けることができる。従って、電子部品の高密度実装が容易であり、狭い領域に多数の端子30aを備えるWLCSP4の実装も容易である。
さらに、本例では、積層された配線層はランド40と重なる位置に形成されたビアフィルメッキ41により接続されるので、WLCSP4からランド40に伝わった熱は最短経路で基材31に近い側に位置する第2配線層34に伝達される。よって、基材31を介した放熱を効率よく行うことができる。
また、本例では、WLCSP4のBGA30のうち電気的な接続が必要のない未使用BGA30をダミーランド42に接続するので、WLCSP4の熱をダミーランド42からビアフィルメッキ41を介して第2配線層34に伝達することができる。従って、WLCSP4の熱を、より効率的に基材31から放出できる。
さらに、本例では、第2配線パターン38(第2配線層34を形成する銅箔)が基材31の表面31aに占める占有率は、第1配線パターン37(第1配線層33を形成する銅箔)が基材31の表面31aを占める占有率よりも大きく、第2配線パターン38の占有率は基材31の表面31aの80%〜90%である。従って、WLCSP4のBGA30から、第1配線層33のランド40およびダミーランド42、並びにビアフィルメッキ41を介して第2配線層34に伝わる熱を、基材31の全体に拡散することが可能であり、基材31からの熱の放出が促進される。
ここで、回路基板2に搭載したWLCSP4を消費電力0.73Wの定常状態として27℃の環境下で自然対流により放熱を行う状態をシミュレーションした結果、絶縁層の熱伝導率が10W/m・Kである場合にWLCSP4の到達最高温度は68.12℃であり、回路基板2における最も温度が低い部位の到達最高温度は61.80℃であった。また、絶縁層の熱伝導率が5W/m・Kである場合にWLCSP4の到達最高温度は70.57℃であり、回路基板2における最も温度が低い部位の到達最高温度は61.76℃であった。さらに、絶縁層の熱伝導率がガラスエポキシ基板を構成する材料と同等の0.5W/m・Kである場合に、WLCSP4の到達最高温度は125.93℃であり、回路基板における最も温度が低い部位の到達最高温度は60.95℃であった。なお、ガラスエポ
キシ基板に搭載したWLCSP4の温度上昇がさらに大きくなることは容易に推測できる。
キシ基板に搭載したWLCSP4の温度上昇がさらに大きくなることは容易に推測できる。
このように、本例では、WLCSP4と回路基板2との温度差が小さく、WLCSP4の最高到達温度も低い。従って、WLCSP4の熱が回路基板2を介して効率よく放出されていると認められる。
また、本例では、1枚の大判の回路基板50から目的とする回路基板2を分割するためのV溝58、59について、第1配線層33および第2配線層34が設けられた大判の回路基板50の表面の側に形成する表面側V溝58を、大判の回路基板50の裏面の側に形成する裏面側V溝59よりも浅くしている。これにより、基材31の表面31aの外周縁部分に設けられた表面側傾斜面45の幅を、基材31の裏面31bの外周縁部分に設けられた裏面側傾斜面46の幅よりも狭くできるので、基材31の表面31aに電子部品の実装面積を確保することが容易となる。
さらに、基材31はアルミニウム製なので、回路基板2が軽量で熱伝導率が高いものとなる。
ここで、基材1がガラスエポキシ樹脂などからなる場合には、回路基板にモータ3を搭載するために金属製の固定部を備える必要がある。これに対して、本例では基材31がアルミニウム製なので、モータ3を固定する固定部(固定孔11)を基材31に直接設けることができる。従って、部品点数を削減できる。
(変形例)
図7(a)、(b)は変形例1、2の回路基板の説明図である。図7(a)の上側の図は変形例1の回路基板のランド40の平面図であり、図7(a)の下側の図は上側の図のA−A線における変形例1の回路基板の断面図である。図7(b)は変形例2の回路基板の断面図である。
図7(a)、(b)は変形例1、2の回路基板の説明図である。図7(a)の上側の図は変形例1の回路基板のランド40の平面図であり、図7(a)の下側の図は上側の図のA−A線における変形例1の回路基板の断面図である。図7(b)は変形例2の回路基板の断面図である。
変形例1の回路基板2Aでは、ランド40を、複数のビアフィルメッキ41により第2配線層34に導通させている。より具体的には、図7(a)に示すように、WLCSP4のBGA30に対応したランド40を四角形として、ランド40における4隅にそれぞれ独立したビアホール55を設け、各ビアホール55に施したビアフィルメッキ41によりランド40と第2配線層34を導通させる。ここで、複数のビアフィルメッキ41によりランド40と第2配線層34を導通させれば、WLCSP4の熱をランド40から第2配線層34に伝達させやすい。
変形例2の回路基板2Bでは、3層の配線層が設けられている。すなわち回路基板2Bは、第1配線層33と第2配線層34との間に第3配線層60と第3絶縁層61を有する。より具体的には、回路基板2Bは、基材31の側からこの順に積層された第2絶縁層36、第2配線層34、第3絶縁層61、第3配線層60、第1絶縁層35、第1配線層33を備える。また、回路基板2Bは、ビアフィルメッキ41として、積層方向Zから見た場合にランド40と重なる位置に形成されて第1配線層33と第3配線層60とを導通させる第1ビアフィルメッキ62と、積層方向Zから見た場合に第1ビアフィルメッキ62と重なる位置に形成されて第3配線層60と第2配線層34とを導通させる第2ビアフィルメッキ63を備える。
ここで、配線層を多層化すれば、配線パターンをより立体的に設けることができるので、WLCSP4などの電子部品の高密度実装が容易となる。また、第1配線層33、第3配線層60および第2配線層34は、ランド40と重なる位置に設けたビアフィルメッキ
41(第1ビアフィルメッキ62および第2ビアフィルメッキ63)により接続されるので、WLCSP4から第1配線層33のランド40に伝わった熱は最短経路で基材31に近い側に位置する第2配線層34に伝達される。従って、配線層をより多層化した場合でも、ランド40を備える第1配線層33から基材31の近くに位置する第2配線層34への熱の伝達効率が低下することを抑制できる。
41(第1ビアフィルメッキ62および第2ビアフィルメッキ63)により接続されるので、WLCSP4から第1配線層33のランド40に伝わった熱は最短経路で基材31に近い側に位置する第2配線層34に伝達される。従って、配線層をより多層化した場合でも、ランド40を備える第1配線層33から基材31の近くに位置する第2配線層34への熱の伝達効率が低下することを抑制できる。
(その他の実施の形態)
上記の例では、基材31はアルミニウム製であるが、例えば、銅製、真鍮製などとしてもよい。
上記の例では、基材31はアルミニウム製であるが、例えば、銅製、真鍮製などとしてもよい。
なお、基材31にヒートシングを取り付けて、基材31からの放熱を促進させてもよい。また、基材31に液体流路を設け液体流路に冷却水を供給することもできる。
1・・・モータユニット
2・・・回路基板
3・・・モータ
4・・・ウエハーレベルチップサイズパッケージ(電子部品)
11・・・固定孔(固定部)
30・・・ボールグリッドアレイ
30a・・・端子
30b・・・未使用端子
31・・・基材
31a・・・基材の表面
31b・・・基材の裏面
33・・・第1配線層
34・・・第2配線層
35・・・第1絶縁層
36・・・第2絶縁層(絶縁層)
40・・・ランド
41・・・ビアフィルメッキ
42・・・ダミーランド
45・・・表面側傾斜面
46・・・裏面側傾斜面
52・54・・・銅箔
W1・・・第1幅寸法
W2・・・第2幅寸法
Z・・・積層方向
2・・・回路基板
3・・・モータ
4・・・ウエハーレベルチップサイズパッケージ(電子部品)
11・・・固定孔(固定部)
30・・・ボールグリッドアレイ
30a・・・端子
30b・・・未使用端子
31・・・基材
31a・・・基材の表面
31b・・・基材の裏面
33・・・第1配線層
34・・・第2配線層
35・・・第1絶縁層
36・・・第2絶縁層(絶縁層)
40・・・ランド
41・・・ビアフィルメッキ
42・・・ダミーランド
45・・・表面側傾斜面
46・・・裏面側傾斜面
52・54・・・銅箔
W1・・・第1幅寸法
W2・・・第2幅寸法
Z・・・積層方向
Claims (10)
- 金属製の基材の表面の側に第1配線層と第2配線層とが積層され、前記第2配線層が前記第1配線層と前記基材の間に位置する回路基板において、
前記第1配線層は、電子部品の端子が載置されて接続されるランドを備え、
前記ランドは、積層方向から見た場合に当該ランドと重なる位置に形成されたビアフィルメッキにより前記第2配線層に導通することを特徴とする回路基板。 - 請求項1において、
前記電子部品は、ウエハーレベルチップサイズパッケージであり、前記端子としてボールグリッドアレイを備えることを特徴とする回路基板。 - 請求項1または2において、
前記第2配線層を形成する銅箔が前記基材の表面に占める占有率は、前記第1配線層を形成する銅箔が前記基材の表面を占める占有率よりも大きいことを特徴とする回路基板。 - 請求項1ないし3のうちのいずれかの項において、
前記ランドは、複数のビアフィルメッキにより前記第2配線層に導通することを特徴とする回路基板。 - 請求項1ないし4のうちのいずれかの項において、
前記第1配線層は、電子部品の端子のうち電気的な接続が必要のない未使用端子を接続するダミーランドを備え、
前記ダミーランドは、積層方向から見た場合に当該ダミーランドと重なる位置に形成されたダミーランド用ビアフィルメッキにより前記第2配線層に接続されていることを特徴とする回路基板。 - 請求項1ないし5のうちのいずれかの項において、
前記第2配線層と前記基材の間に絶縁層を備え、
前記絶縁層は、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化ホウ素、窒化マグネシウム、窒化ケイ素、窒化チタンまたは窒化カルシウム、或いは、これらの化合物を含むことを特徴とする回路基板。 - 請求項1ないし6のうちのいずれかの項において、
前記第1配線層と前記第2配線層との間に第3配線層を有し、
前記ビアフィルメッキとして、前記積層方向から見た場合に前記ランドと重なる位置に形成されて前記第1配線層と前記第3配線層とを導通させる第1ビアフィルメッキと、前記積層方向から見た場合に前記第1ビアフィルメッキと重なる位置に形成されて前記第3配線層と前記第2配線層とを導通させる第2ビアフィルメッキと、を備えることを特徴とする回路基板。 - 請求項1ないし7のうちのいずれかの項において、
前記基材は、前記表面の外周縁に沿った第1幅寸法の表面側外周縁部分に外周側に向って当該基材の裏面の側に傾斜する表面側傾斜面を備え、前記裏面の外周縁に沿った第2幅寸法の裏面側外周縁部分に外周側に向って前記表面の側に傾斜する裏面側傾斜面を備え、
前記第1幅寸法は、前記第2幅寸法よりも短いことを特徴とする回路基板。 - 請求項1ないし8のうちのいずれかの項において、
前記基材は、アルミニウム製であることを特徴とする回路基板。 - 請求項1ないし9のうちのいずれかの項において、
前記基材は、モータを固定する固定部を備えることを特徴とする回路基板。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015122064A JP2017010984A (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | 回路基板 |
PCT/JP2016/067274 WO2016204073A1 (ja) | 2015-06-17 | 2016-06-09 | 回路基板 |
CN201680035631.4A CN107683636A (zh) | 2015-06-17 | 2016-06-09 | 电路板 |
US15/737,048 US20180366382A1 (en) | 2015-06-17 | 2016-06-09 | Circuit board |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015122064A JP2017010984A (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | 回路基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017010984A true JP2017010984A (ja) | 2017-01-12 |
Family
ID=57545290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015122064A Pending JP2017010984A (ja) | 2015-06-17 | 2015-06-17 | 回路基板 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180366382A1 (ja) |
JP (1) | JP2017010984A (ja) |
CN (1) | CN107683636A (ja) |
WO (1) | WO2016204073A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110366318B (zh) * | 2019-07-16 | 2021-05-11 | 深圳市星河电路股份有限公司 | 一种减小v-cut线到导线间距的加工工艺 |
KR20210050106A (ko) * | 2019-10-28 | 2021-05-07 | 삼성전기주식회사 | 인쇄회로기판 |
CN111050467A (zh) * | 2019-12-31 | 2020-04-21 | 东莞华贝电子科技有限公司 | 一种电路板以及终端设备 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0567883A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Hitachi Ltd | 多層プリント配線板 |
JP2001036205A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 金属ベースプリント配線板および金属ベース多層プリント配線板並びにその製造方法 |
JP2005026313A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 配線基板の製造方法 |
JP2009158687A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路基板およびその製造方法、回路装置およびその製造方法 |
JP2013077699A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Kyocera Corp | 配線基板、実装構造体および電子装置 |
JP2014112628A (ja) * | 2012-11-05 | 2014-06-19 | Taiyo Yuden Co Ltd | 回路モジュール |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5670750A (en) * | 1995-04-27 | 1997-09-23 | International Business Machines Corporation | Electric circuit card having a donut shaped land |
JPH09199860A (ja) * | 1996-01-19 | 1997-07-31 | Furukawa Electric Co Ltd:The | 金属ベース多層配線基板 |
US7565738B2 (en) * | 2004-05-31 | 2009-07-28 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Method for manufacturing circuit device |
JP4551135B2 (ja) * | 2004-06-14 | 2010-09-22 | 新光電気工業株式会社 | 配線基板の製造方法 |
CN103843467B (zh) * | 2011-09-30 | 2016-11-23 | 京瓷株式会社 | 布线基板、部件内置基板以及安装结构体 |
TWM438705U (en) * | 2012-06-01 | 2012-10-01 | Kocam Int Co Ltd | With good heat dissipation effect bi-layer circuit structure |
JP6507027B2 (ja) * | 2015-05-19 | 2019-04-24 | 新光電気工業株式会社 | インダクタ及びその製造方法 |
-
2015
- 2015-06-17 JP JP2015122064A patent/JP2017010984A/ja active Pending
-
2016
- 2016-06-09 WO PCT/JP2016/067274 patent/WO2016204073A1/ja active Application Filing
- 2016-06-09 US US15/737,048 patent/US20180366382A1/en not_active Abandoned
- 2016-06-09 CN CN201680035631.4A patent/CN107683636A/zh not_active Withdrawn
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0567883A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Hitachi Ltd | 多層プリント配線板 |
JP2001036205A (ja) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Mitsubishi Plastics Ind Ltd | 金属ベースプリント配線板および金属ベース多層プリント配線板並びにその製造方法 |
JP2005026313A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 配線基板の製造方法 |
JP2009158687A (ja) * | 2007-12-26 | 2009-07-16 | Sanyo Electric Co Ltd | 回路基板およびその製造方法、回路装置およびその製造方法 |
JP2013077699A (ja) * | 2011-09-30 | 2013-04-25 | Kyocera Corp | 配線基板、実装構造体および電子装置 |
JP2014112628A (ja) * | 2012-11-05 | 2014-06-19 | Taiyo Yuden Co Ltd | 回路モジュール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2016204073A1 (ja) | 2016-12-22 |
CN107683636A (zh) | 2018-02-09 |
US20180366382A1 (en) | 2018-12-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI694612B (zh) | 半導體模組 | |
JP6325605B2 (ja) | 電子部品内蔵基板 | |
JP2019024101A (ja) | チップ内蔵型印刷回路基板および半導体パッケージ | |
US20130027896A1 (en) | Electronic component embedded printed circuit board and method of manufacturing the same | |
JP2011044560A (ja) | マルチチップモジュール及びマルチチップモジュールの製造方法 | |
KR102253473B1 (ko) | 회로기판 | |
JP2004095586A (ja) | 電気装置および配線基板 | |
US20150223318A1 (en) | Multilayer wiring board | |
JP2010123708A (ja) | 実装基板及び半導体モジュール | |
WO2016204073A1 (ja) | 回路基板 | |
JP5282005B2 (ja) | マルチチップモジュール | |
JP2008187146A (ja) | 回路装置 | |
US9716051B2 (en) | Open solder mask and or dielectric to increase lid or ring thickness and contact area to improve package coplanarity | |
JP2003324183A (ja) | 半導体装置 | |
KR20120051992A (ko) | 방열 기판 및 그 제조 방법, 그리고 상기 방열 기판을 구비하는 패키지 구조체 | |
JP4919689B2 (ja) | モジュール基板 | |
JP5039388B2 (ja) | 回路装置 | |
JP2003188342A (ja) | 半導体装置 | |
JP2016076509A (ja) | 回路モジュール | |
TWI706518B (zh) | 佈線基板 | |
JP6633151B2 (ja) | 回路モジュール | |
KR20210156650A (ko) | 열전소자를 내장한 인쇄회로기판 | |
US20200051887A1 (en) | Semiconductor device, printed circuit board, electronic device, and image pickup apparatus | |
KR20160012424A (ko) | 전자부품 내장 인쇄회로기판 | |
JP2020047690A (ja) | 電子回路装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180515 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190416 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191008 |