JP2017010642A - 車両用照明装置 - Google Patents

車両用照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017010642A
JP2017010642A JP2015122103A JP2015122103A JP2017010642A JP 2017010642 A JP2017010642 A JP 2017010642A JP 2015122103 A JP2015122103 A JP 2015122103A JP 2015122103 A JP2015122103 A JP 2015122103A JP 2017010642 A JP2017010642 A JP 2017010642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat sink
optical unit
housing
light source
lamp chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015122103A
Other languages
English (en)
Inventor
裕己 柴田
Yuki Shibata
裕己 柴田
真哉 加藤
Masaya Kato
真哉 加藤
和民 大石
Kazutami Oishi
和民 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2015122103A priority Critical patent/JP2017010642A/ja
Priority to KR1020160067362A priority patent/KR101904600B1/ko
Priority to US15/171,786 priority patent/US10052997B2/en
Publication of JP2017010642A publication Critical patent/JP2017010642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/076Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by electrical means including means to transmit the movements, e.g. shafts or joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/33Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature
    • F21S41/338Multi-surface reflectors, e.g. reflectors with facets or reflectors with portions of different curvature the reflector having surface portions added to its general concavity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings
    • F21S45/48Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings with means for conducting heat from the inside to the outside of the lighting devices, e.g. with fins on the outer surface of the lighting device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/50Waterproofing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V17/00Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages
    • F21V17/10Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening
    • F21V17/12Fastening of component parts of lighting devices, e.g. shades, globes, refractors, reflectors, filters, screens, grids or protective cages characterised by specific fastening means or way of fastening by screwing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/08Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically
    • B60Q1/10Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution
    • B60Q1/115Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle automatically due to vehicle inclination, e.g. due to load distribution by electric means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/25Projection lenses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2102/00Exterior vehicle lighting devices for illuminating purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

【課題】光学ユニットの初期位置を手動調整する機構を備えつつ、低温環境下においても光学ユニットのハウジングに対する相対位置を変更可能にする。【解決手段】ハウジング2は、内側に灯室の少なくとも一部を区画し、開口2bを有している。光学ユニット6は、灯室内に配置された光源から出射された光を所定の方向へ照射する。ヒートシンク52は、灯室内において光源を支持している第一部分52a、および開口2bを通じてハウジング2の外側に露出する第二部分52bを備えている。弾性部材8は、第二部分52bと開口2bの縁の間に配置されている。第一ネジ部材95と第二ネジ部材96は、ハウジング2を貫通して延び、手動回転されることによってヒートシンク52と光学ユニット6をともにハウジング2に対して変位させる。電動アクチュエータ7は、灯室内に配置され、光学ユニット6をヒートシンク52に対して変位させる。【選択図】図8

Description

本発明は、車両に搭載される照明装置に関する。
特許文献1に記載された照明装置は、光源、光学ユニット、およびヒートシンクを備えている。光源と光学ユニットは、ハウジングと透光部材により区画された灯室内に配置されている。光源から出射された光の少なくとも一部は、光学ユニットと透光部材を通過し、所定の領域を照明する。ヒートシンクは、光源を支持している。光源から発生した熱の放散性を高めるために、ヒートシンクの一部は、ハウジングに形成された開口を通じて外側に露出している。当該開口を通じて水や埃が灯室内に侵入することを防ぐため、当該開口の縁とヒートシンクの間には、封止部材が配置されている。
特許文献1に記載された照明装置は、ハウジングを貫通して延びるネジ部材をさらに備えている。ネジ部材が手動回転されることにより、光学ユニットの初期位置が調整されるように構成されている。光学ユニットとヒートシンクの相対位置が不変であるため、ネジ部材の回転に伴ってヒートシンクのハウジングに対する姿勢が変化する。よって、開口内でのヒートシンクの変位を許容するために、封止部材は弾性あるいは可撓性を有する材料により形成されている。
特開2011−134637号公報
光学ユニットの初期位置が調整された後も、レベリング制御などのように、車両の走行状態に応じて光学ユニットのハウジングに対する相対位置を変化させたいというニーズがある。このような制御を行なう機構は、零下10℃を下回る低温環境下でも動作することが求められる。しかしながら、そのような低温環境下においては、封止部材を形成する材料が硬化して弾性や可撓性が失われてしまう。そのため、ヒートシンクのハウジングに対する姿勢変化が許容されず、当該制御の遂行に支障をきたす事態が想定される。
本発明は、光学ユニットの初期位置を手動調整する機構を備えつつ、低温環境下においても光学ユニットのハウジングに対する相対位置を変更可能にすることを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明がとりうる一態様は、車両に搭載される照明装置であって、
内側に灯室の少なくとも一部を区画し、開口を有しているハウジングと、
前記灯室内に配置されている光源と、
前記灯室内に配置され、前記光源から出射された光を所定の方向へ照射する光学ユニットと、
前記灯室内において前記光源を支持している第一部分、および前記開口を通じて前記ハウジングの外側に露出している第二部分を備えているヒートシンクと、
前記第二部分と前記開口の縁の間に配置されている弾性部材と、
前記ハウジングを貫通して延びており、手動回転されることによって前記ヒートシンクと前記光学ユニットをともに前記ハウジングに対して変位させるネジ部材と、
前記灯室内に配置され、前記光学ユニットを前記ヒートシンクに対して変位させる電動アクチュエータと、
を備えている。
このような構成によれば、光学ユニットの初期位置の調整は、ネジ部材を手動回転することによって行なわれる。このとき、光学ユニットとヒートシンクは、ともにハウジングに対して変位される。ヒートシンクのハウジングに対する変位は、弾性部材によって許容されている。
他方、電動アクチュエータによる光学ユニットの位置調整は、光学ユニットがヒートシンクに対して相対変位するように行なわれる。よって、低温環境下において弾性部材が硬化し、ヒートシンクのハウジングに対する変位を許容していた弾性や可撓性が失われても、さらなる光学ユニットの位置調整に支障をきたすことがない。換言すると、車両がそのような低温環境下に置かれるのは、光学ユニットの初期位置の手動調整が行なわれた後であるため、レベリング制御などの遂行にあたって弾性部材の硬化を考慮する必要がない。したがって、光学ユニットの初期位置を手動調整する機構を備えつつ、低温環境下においても光学ユニットのハウジングに対する相対位置を変更できる。
上記の照明装置は、以下のように構成されうる。
前記ヒートシンクの前記第一部分は、放熱フィンを備えており、
前記放熱フィンの前記光学ユニットに最も近い部分は、前記光源と前記光学ユニットの間に位置している。
ヒートシンクの第二部分がハウジングの外部に露出しているだけでなく、灯室内に配置されるヒートシンクの第一部分にも放熱フィンが設けられているため、ヒートシンクの放熱性を向上できる。放熱性が向上することにより、ヒートシンクの大型化が抑制される。比較的重量の大きいヒートシンクの大型化が抑制されることにより、手動で行なわれるネジ部材による光学ユニットの初期位置調整が容易とされうる。
上記の照明装置は、以下のように構成されうる。
前記ヒートシンクの前記第一部分に支持され、前記光源から出射された光の少なくとも一部を前記光学ユニットに向けて反射するリフレクタを備えており、
前記第一部分は、前記第二部分に向かって窪んでいる凹部を有しており、
前記リフレクタの一部は、前記凹部内に配置されている。
第二部分がハウジングの外部に露出していることによってヒートシンクの放熱性が向上しているため、ヒートシンクの体積の一部をリフレクタの収容空間として利用できる。これにより、灯室内の空間の利用効率が高まり、照明装置の大型化を抑制できる。また、比較的重量の大きいヒートシンクの大型化が抑制されうるため、手動で行なわれるネジ部材による光学ユニットの初期位置調整が容易とされうる。
上記の照明装置は、以下のように構成されうる。
前記弾性部材は、
前記ヒートシンクの前記第二部分と接する内周部と、
前記ハウジングの前記開口の縁と接する外周部と、
を有しており、
前記内周部と前記外周部の少なくとも一方は円形状を呈している。
ネジ部材による光学ユニットの初期位置調整時において、ヒートシンクの第二部分のハウジングに対する変位によって弾性部材が変形する。このような構成によれば、そのような変形に伴って発生する応力が特定の箇所に集中しにくい。したがって、弾性部材の封止能力の劣化を抑制できる。また、弾性部材の変形に伴って発生する応力が特定の箇所に集中しにくいため、手動で行なわれるネジ部材による光学ユニットの初期位置調整が容易とされうる。
一実施形態に係る前照灯装置を一部断面視で示す左側面図である。 上記前照灯装置の一部(灯室内部)を示す斜視図である。 上記前照灯装置の一部の外観を示す斜視図である。 上記前照灯装置の光学ユニットを示す斜視図である。 上記前照灯装置の一部(灯室内部)を示す斜視図である。 上記前照灯装置の一部(灯室内部)を示す斜視図である。 上記前照灯装置によるレベリング制御を説明する図である。 上記前照灯装置の構成を示す分解斜視図である。 上記前照灯装置の第一ネジ部材による動作を説明する図である。 上記前照灯装置の第二ネジ部材による動作を説明する図である。 変形例に係る前照灯装置の一部(灯室内部)を示す斜視図である。 変形例に係る前照灯装置の一部(灯室内部)を示す斜視図である。 変形例に係る前照灯装置の一部(灯室内部)を示す斜視図である。
添付の図面を参照しつつ、本発明の実施形態例について以下詳細に説明する。なお以下の説明に用いる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために縮尺を適宜変更している。以降の説明に用いる「右」および「左」は、運転席から見た左右の方向を示している。
図1は、一実施形態に係る前照灯装置1(照明装置の一例)の一部を、垂直面で切断して左方から見た状態を示す図である。前照灯装置1は、車両の前部に搭載され、前方を照明するための装置である。前照灯装置1は、ハウジング2と透光カバー3を備えている。透光カバー3は、ハウジング2に装着されて灯室4を区画している。すなわち、ハウジング2は、灯室4の一部を区画している。
前照灯装置1は、光源ユニット5、光学ユニット6、および電動アクチュエータ7を備えている。光源ユニット5の一部、光学ユニット6、および電動アクチュエータ7は、灯室4内に配置されている。
図2は、ハウジング2の背壁2aの一部と光源ユニット5の一部を左上前方から見た斜視図である。図3は、ハウジング2の背壁2aの一部を左下後方から見た斜視図である。
背壁2aには円形の開口2bが形成されている。光源ユニット5は、背壁2aに支持されている。光源ユニット5は、光源51とヒートシンク52を備えている。
光源51は、灯室4内に配置されている。光源51は、半導体発光素子により構成されている。半導体発光素子の例としては、発光ダイオード、レーザダイオード、有機EL素子などが挙げられる。発光素子の数は仕様に応じて適宜に定められる。また、光源51としてランプ光源(放電灯やハロゲンバルブなど)を用いてもよい。
ヒートシンク52は、金属などの熱伝導性の高い材料により形成されている。ヒートシンク52は、第一部分52aと第二部分52bを備えている。第一部分52aは、灯室4内に配置されている。第一部分52aは、光源51を支持している。第二部分52bは、開口2bを通じてハウジング2の外側に露出している部分を含んでいる。第二部分52bは、複数の放熱板を備えている。複数の放熱板は、上下方向に延びている。
図4は、光学ユニット6を左上後方から見た斜視図である。光学ユニット6は、投影レンズ61とレンズホルダ62を備えている。レンズホルダ62は、投影レンズ61を支持している。投影レンズ61とレンズホルダ62の相対位置は変化しない。光源51から出射された光の少なくとも一部は、投影レンズ61を通過する。投影レンズ61を通過した光は、透光カバー3を通過して、前照灯装置1の前方を照明する。すなわち、光学ユニット6は、光源51から出射された光を前方(所定の方向の一例)へ照射するように構成されている。
光学ユニット6は、左軸部63と右軸部64を備えている。左軸部63は、レンズホルダ62の左端部から後方へ延びる腕部の先端に設けられている。右軸部64は、レンズホルダ62の右端部から後方へ延びる腕部の先端に設けられている。ともに円柱形状を呈している左軸部63と右軸部64の各中心軸は、軸線A1上に配置されている。軸線A1は、投影レンズ61の光軸A2と直交する向きに延びている。
光学ユニット6は、ジョイント65を備えている。ジョイント65は、レンズホルダ62の下部に設けられている。ジョイント65は、一対の係合片を有している。当該一対の係合片は、後方に開口する係合溝65aを形成している。
図5は、前照灯装置1の一部(灯室4内に位置している部分)を右上前方から見た斜視図である。図6は、図5に示される状態から光学ユニット6が取り外された状態を示す斜視図である。
光源ユニット5は、左軸保持部53と右軸保持部54を備えている。左軸保持部53は、光源51の左方に設けられている。左軸保持部53は、一対の係合片を有している。当該一対の係合片は、前方に開口する左係合溝53aを形成している。右軸保持部54は、光源51の右方に設けられている。右軸保持部54は、一対の係合片を有している。当該一対の係合片は、前方に開口する右係合溝54aを形成している。左軸保持部53と右軸保持部54は、ヒートシンク52に対して相対位置不変である。
電動アクチュエータ7は、光学ユニット6を光源ユニット5に対して変位させる装置である。具体的には、電動アクチュエータ7は、レベリング制御に用いられる。レベリング制御は、乗車人数や荷物の積み込みによる車高の変化に応じて、投影レンズ61の光軸A2の向きを、車両の上下方向に変化させる制御である。
電動アクチュエータ7は、ケース7aとシャフト7bを備えている。シャフト7bは、ケース7aから前方に延びている。シャフト7bは、ケース7aに対して前後方向に進退可能とされている。ケース7aは、シャフト7bを前後方向に変位させる駆動機構と、当該駆動機構の動作を制御する制御回路を収容している。制御回路は、図示しないコネクタを通じて外部からの制御信号を受信し、当該制御信号に応じてシャフト7bの変位量を調整するように構成されている。
図5に示されるように光学ユニット6が光源ユニット5に装着されるとき、光学ユニット6の左軸部63と右軸部64は、それぞれ前方から光源ユニット5の左係合溝53aと右係合溝54aに進入し、係合する。これにより、左軸部63と右軸部64は、それぞれ軸線A1を中心として回動可能に左軸保持部53と右軸保持部54に保持される。また、電動アクチュエータ7のシャフト7bの先端は、光学ユニット6の係合溝65aに後方から進入し、係合する。これにより、シャフト7bは、ジョイント65と連結される。
図7を参照しつつ、レベリング制御時における電動アクチュエータ7と光学ユニット6の動作について説明する。図7の(A)は、シャフト7bが可動範囲の前端に配置された状態を示している。図7の(B)は、シャフト7bが可動範囲の後端に配置された状態を示している。
図7の(A)に示される状態から、適当な制御信号の入力によって電動アクチュエータ7のシャフト7bが後方へ変位すると、ジョイント65を介してレンズホルダ62の下部が後方へ引かれる。これにより、左軸部63と右軸部64は、軸線A1を中心として、左軸保持部53と右軸保持部54内でそれぞれ左方から見て反時計回りに回動する。したがって、図7の(B)に示されるように、投影レンズ61の光軸A2が下方へ傾く。
反対に、図7の(B)に示される状態から、適当な制御信号の入力によって電動アクチュエータ7のシャフト7bが前方へ変位すると、ジョイント65を介してレンズホルダ62の下部が前方へ押される。これにより、左軸部63と右軸部64は、軸線A1を中心として、左軸保持部53と右軸保持部54内でそれぞれ左方から見て時計回りに回動する。したがって、図7の(A)に示されるように、投影レンズ61の光軸A2が上方へ傾く。
図1に示されるように、前照灯装置1は、弾性部材8を備えている。図2と図3に示されるように、弾性部材8は、ヒートシンク52の第二部分52bとハウジング2の開口2bの縁の間に配置される部分を有している。弾性部材8の例としては、Oリングやガスケット、伸縮可能な蛇腹部材などが挙げられる。したがって、弾性部材8は、ヒートシンク52の第二部分52bを、ハウジング2に対して変位可能に保持している。
図1に示されるように、前照灯装置1は、エイミングユニット9を備えている。エイミングユニット9は、光学ユニット6の初期位置(具体的には、投影レンズ61の光軸の初期位置)を調整する機構である。図8に示されるように、エイミングユニット9は、フレーム部材91、第一ジョイント92、第二ジョイント93、支点部材94、第一ネジ部材95、および第二ネジ部材96を備えている。
他方、ハウジング2の背壁2aには、開口2bに加え、第一貫通孔2c、第二貫通孔2d、および軸支持部2eが形成されている。第一貫通孔2cは、開口2bの左上方に形成されている。第二貫通孔2dは、開口2bの右下方に形成されている。軸支持部2eは、背壁2aの前面における開口2bの左下方に設けられている。
フレーム部材91は、ヒートシンク52における第一部分52aの後部に固定されている。したがって、フレーム部材91は、ヒートシンク52に対して相対変位不能である。
第一ジョイント92は、フレーム部材91の左上部に設けられている。第一ジョイント92は、ネジ穴を有している。第二ジョイント93は、フレーム部材91の右下部に設けられている。第二ジョイント93は、ネジ穴を有している。支点部材94は、ボールジョイントを介してフレーム部材91の左下部に連結されている。支点部材94は、フレーム部材91から後方に延びる軸部を有している。
第一ネジ部材95は、ヘッド部95aと軸部95bを備えている。軸部95bの外周面にはネジ溝が形成されている。第二ネジ部材96は、ヘッド部96aと軸部96bを備えている。軸部96bの外周面にはネジ溝が形成されている。
ヒートシンク52、エイミングユニット9、および弾性部材8のハウジング2に対する組付けは、以下のようにして行なわれる。まず、ヒートシンク52の第二部分52bが、ハウジング2の背壁2aの前方から開口2bに挿入される。このとき、エイミングユニット9の支点部材94の軸部が、背壁2aの前面に設けられた軸支持部2eに固定される。第一ジョイント92のネジ穴は、ハウジング2の第一貫通孔2cと対向する。第二ジョイント93のネジ穴は、ハウジング2の第二貫通孔2dと対向する。
次いで、背壁2aの後方から弾性部材8が装着される。弾性部材8の一部は、ヒートシンク52の第二部分52bとハウジング2の開口2bの縁との間に配置され、開口2bを塞ぐ。これにより、ヒートシンク52の一部がハウジング2の外部に露出されて放熱性が向上する一方、灯室4への水や埃の侵入が防止される。また、開口2bの封止状態が維持されたままで、第二部分52bのハウジング2に対する相対変位が許容される。
また、第一ネジ部材95の軸部95bと第二ネジ部材96の軸部96bが、それぞれハウジング2の第一貫通孔2cと第二貫通孔2dに挿入される。図5と図7に示されるように、第一ネジ部材95の軸部95bは、灯室4内の第一ジョイント92に形成されたネジ穴と螺合する。第二ネジ部材96の軸部96bは、灯室4内の第二ジョイント93に形成されたネジ穴と螺合する。
この状態において、図3に示されるように、第一ネジ部材95のヘッド部95aと第二ネジ部材96のヘッド部96aは、ハウジング2の背壁2aの外側に配置される。
図9は、第一ネジ部材95の回転に伴う、前照灯装置1の各部の動きを説明するための図である。図9の(A)は初期状態を示している。
この状態から、図示しない治具によりヘッド部95aが時計回りに手動回転されると、軸部95bと第一ジョイント92の螺合位置が変化し、第一ジョイント92が後方に変位する。これにより、フレーム部材91が支点部材94を中心として上方に傾く。フレーム部材91はヒートシンク52に対して相対位置不変に固定されており、光学ユニット6は、ヒートシンク52に対して相対位置不変な左軸保持部53と右軸保持部54を介して支持されているため、ヒートシンク52と光学ユニット6が、ハウジング2に対して上方に傾く。その結果、図9の(B)に示されるように、投影レンズ61の光軸A2が上方に傾く。
逆に、図9の(A)に示される状態からヘッド部95aが反時計回りに手動回転されると、第一ジョイント92が前方に変位する。これにより、フレーム部材91が支点部材94を中心として下方に傾き、ヒートシンク52と光学ユニット6が、ハウジング2に対して下方に傾く。その結果、図9の(C)に示されるように、投影レンズ61の光軸A2が下方に傾く。
すなわち、ハウジング2の背壁2aを貫通して延びている第一ネジ部材95は、手動回転されることによって、ヒートシンク52と光学ユニット6をハウジング2に対して上下方向に変位させる。
図10は、第二ネジ部材96の回転に伴う、前照灯装置1の各部の動きを説明するための図である。図10の(A)は初期状態を示している。
この状態から、図示しない治具によりヘッド部96aが時計回りに手動回転されると、軸部96bと第二ジョイント93の螺合位置が変化し、第二ジョイント93が後方に変位する。これにより、フレーム部材91が支点部材94を中心として右方に傾く。フレーム部材91はヒートシンク52に対して相対位置不変に固定されており、光学ユニット6は、ヒートシンク52に対して相対位置不変な左軸保持部53と右軸保持部54を介して支持されているため、ヒートシンク52と光学ユニット6が、ハウジング2に対して右方に傾く。結果として、図10の(B)に示されるように、投影レンズ61の光軸A2が右方に傾く。
逆に、図10の(A)に示される状態からヘッド部96aが反時計回りに手動回転されると、第二ジョイント93が前方に変位する。これにより、フレーム部材91が支点部材94を中心として左方に傾き、ヒートシンク52と光学ユニット6が、ハウジング2に対して左方に傾く。結果として、図10の(C)に示されるように、投影レンズ61の光軸A2が左方に傾く。
すなわち、ハウジング2の背壁2aを貫通して延びている第二ネジ部材96は、手動回転されることによって、ヒートシンク52と光学ユニット6をハウジング2に対して左右方向に変位させる。
本実施形態に係る前照灯装置1の構成によれば、光学ユニット6の初期位置(投影レンズ61の光軸A2の基準位置)の調整は、第一ネジ部材95と第二ネジ部材96を手動回転することによって行なわれる。このとき、光学ユニット6とヒートシンク52の相対位置は不変のまま、両者がともにハウジング2に対して変位される。ヒートシンク52のハウジングに対する変位は、弾性部材8によって許容されている。
他方、電動アクチュエータ7によるレベリング制御は、光学ユニット6がヒートシンク52に対して相対変位するように行なわれる。よって、低温環境下において弾性部材8が硬化し、ヒートシンク52のハウジング2に対する変位を許容していた弾性や可撓性が失われても、レベリング制御に支障をきたすことがない。換言すると、車両がそのような低温環境下に置かれるのは、光学ユニット6の初期位置の手動調整が行なわれた後であるため、レベリング制御の遂行にあたって弾性部材8の硬化を考慮する必要がない。したがって、光学ユニット6の初期位置を手動調整する機構を備えつつ、低温環境下でもレベリング制御を遂行できる。
図2に示されるように、ヒートシンク52の第一部分52aは、複数の放熱フィン52cを備えている。複数の放熱フィン52cは、光源51の下方において左右方向に配列されている。各放熱フィン52cは、前後方向に延びている。各放熱フィン52cの前端部(すなわち光学ユニット6に最も近い部分)は、光源51と光学ユニット6の間に位置している。
ヒートシンク52の第二部分52bがハウジング2の外部に露出しているだけでなく、灯室4内に配置されるヒートシンク52の第一部分52aにも放熱フィン52cが設けられているため、ヒートシンク52の放熱性を向上できる。放熱性が向上することにより、ヒートシンク52の大型化が抑制される。比較的重量の大きいヒートシンク52の大型化が抑制されることにより、手動で行なわれる第一ネジ部材95と第二ネジ部材96による光学ユニット6の初期位置調整が容易とされうる。
図6に示されるように、光源ユニット5は、リフレクタ55を備えている。リフレクタ55は、ヒートシンク52の第一部分52aに支持されている。リフレクタ55は、光源51から出射された光の少なくとも一部を、光学ユニット6へ向けて反射するように構成されている。
図2に示されるように、ヒートシンク52の第一部分52aは、ハウジング2の外側に露出する第二部分52bに向かって窪んでいる凹部52dを有している。図10に示されるように、リフレクタ55の一部は、当該凹部52d内に配置されている。
第二部分52bがハウジング2の外部に露出していることによってヒートシンク52の放熱性が向上しているため、ヒートシンク52の体積の一部をリフレクタ55の収容空間として利用できる。これにより、灯室4内の空間の利用効率が高まり、前照灯装置1の大型化を抑制できる。また、比較的重量の大きいヒートシンク52の大型化が抑制されうるため、手動で行なわれる第一ネジ部材95と第二ネジ部材96による光学ユニット6の初期位置調整が容易とされうる。
図8に示されるように、弾性部材8は、ヒートシンク52の第二部分52bと接する内周部8aを有している。内周部8aは、円形状を呈している。すなわち、ヒートシンク52の第二部分52bは、開口2bの外側から見て円形状を呈している。また、図2に示されるように、弾性部材8は、ハウジング2の開口2bの縁と接する外周部8bを有している。前述のように、開口2bは円形状であるため、外周部8bも円形状を呈している。
第一ネジ部材95と第二ネジ部材96による光学ユニット6の初期位置調整時において、ヒートシンク52の第二部分52bのハウジング2に対する変位によって弾性部材8が変形する。このような構成によれば、そのような変形に伴って発生する応力が特定の箇所に集中しにくい。したがって、弾性部材8の封止能力の劣化を抑制できる。また、弾性部材8の変形に伴って発生する応力が特定の箇所に集中しにくいため、手動で行なわれる第一ネジ部材95と第二ネジ部材96による光学ユニット6の初期位置調整が容易とされうる。
このような効果を得るにあたっては、弾性部材8の内周部8aと外周部8bの少なくとも一方が円形を呈していればよい。すなわち、ハウジング2の開口2bと弾性部材8の外周部8bが円形を呈していれば、弾性部材8の内周部8aの形状とヒートシンク52の第二部分52bの断面形状は、適宜に定められうる。また、弾性部材8の内周部8aの形状とヒートシンク52の第二部分52bの断面形状が円形を呈していれば、ハウジング2の開口2bと弾性部材8の外周部8bの形状は適宜に定められうる。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本発明の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更・改良されうる。また、等価物が本発明の技術的範囲に含まれることは明らかである。
上記の実施形態においては、ヒートシンク52の第一部分52aの上部に光源51とリフレクタ55が一つずつ支持されている。しかしながら、図11に示されるように、ヒートシンク52の第一部分52aの上部に第一光源151と第一リフレクタ155が支持され、第一部分52aの下部に第二光源251と第二リフレクタ255が支持される構成が採用されうる。第一リフレクタ155は、第一光源151から出射された光の少なくとも一部を、光学ユニット6へ向けて反射するように構成されている。第二リフレクタ255は、第二光源251から出射された光の少なくとも一部を、光学ユニット6へ向けて反射するように構成されている。
図12は、図11に示される状態から電動アクチュエータ7とエイミングユニット9が取り外された構成を、右上前方から見た斜視図である。図13は、同構成を右下前方から見た斜視図である。
図12に示されるように、ヒートシンク52の第一部分52aの上部は、ハウジング2の外側に露出する第二部分52bに向かって窪んでいる第一凹部152dを有している。第一リフレクタ155の一部は、当該第一凹部152d内に配置されている。
図13に示されるように、ヒートシンク52の第一部分52aの下部は、ハウジング2の外側に露出する第二部分52bに向かって窪んでいる第二凹部252dを有している。第二リフレクタ255の一部は、当該第二凹部252d内に配置されている。
第二部分52bがハウジング2の外部に露出していることによってヒートシンク52の放熱性が向上しているため、ヒートシンク52の体積の一部を第一リフレクタ155と第二リフレクタ255の収容空間として利用できる。これにより、灯室4内の空間の利用効率が高まり、前照灯装置1の大型化を抑制できる。また、比較的重量の大きいヒートシンク52の大型化が抑制されうるため、手動で行なわれる第一ネジ部材95と第二ネジ部材96による光学ユニット6の初期位置調整が容易とされうる。
上記の実施形態においては、光学ユニット6が左軸部63と右軸部64を備えており、光源ユニット5が左軸保持部53と右軸保持部54を備えている。しかしながら、光学ユニット6をヒートシンク52に対して相対変位可能にするために、光源ユニット5が左軸部と右軸部を備え、当該左軸部と当該右軸部をそれぞれ保持する左軸保持部と右軸保持部を光学ユニット6が備えてもよい。
上記の実施形態においては、電動アクチュエータ7は、投影レンズ61の光軸A2を上下方向に変位させるレベリング制御に用いられている。これに加えてあるいは代えて、投影レンズ61の光軸A2を左右方向に変位させるスイブル制御に電動アクチュエータが用いられてもよい。
上記の実施形態においては、照明装置の一例として前照灯装置1を例示した。しかしながら、本発明は、ハウジングと透光カバーにより区画される灯室内に光学ユニットを備え、当該光学ユニットの初期位置調整と、当該位置調整とは独立した光学ユニットの位置調整を必要とする各種の照明装置に適用可能である。
1:前照灯装置、2:ハウジング、2a:背壁、2b:開口、4:灯室、51:光源、52:ヒートシンク、52a:第一部分、52b:第二部分、52c:放熱フィン、52d:凹部、152d:第一凹部、252d:第二凹部、6:光学ユニット、7:電動アクチュエータ、8:弾性部材、8a:内周部、8b:外周部、95:第一ネジ部材、96:第二ネジ部材

Claims (4)

  1. 車両に搭載される照明装置であって、
    内側に灯室の少なくとも一部を区画し、開口を有しているハウジングと、
    前記灯室内に配置されている光源と、
    前記灯室内に配置され、前記光源から出射された光を所定の方向へ照射する光学ユニットと、
    前記灯室内において前記光源を支持している第一部分、および前記開口を通じて前記ハウジングの外側に露出している第二部分を備えているヒートシンクと、
    前記第二部分と前記開口の縁の間に配置されている弾性部材と、
    前記ハウジングを貫通して延びており、手動回転されることによって前記ヒートシンクと前記光学ユニットをともに前記ハウジングに対して変位させるネジ部材と、
    前記灯室内に配置され、前記光学ユニットを前記ヒートシンクに対して変位させる電動アクチュエータと、
    を備えている、
    照明装置。
  2. 前記ヒートシンクの前記第一部分は、放熱フィンを備えており、
    前記放熱フィンの前記光学ユニットに最も近い部分は、前記光源と前記光学ユニットの間に位置している、
    請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記ヒートシンクの前記第一部分に支持され、前記光源から出射された光の少なくとも一部を前記光学ユニットに向けて反射するリフレクタを備えており、
    前記第一部分は、前記第二部分に向かって窪んでいる凹部を有しており、
    前記リフレクタの一部は、前記凹部内に配置されている、
    請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記弾性部材は、
    前記ヒートシンクの前記第二部分と接する内周部と、
    前記ハウジングの前記開口の縁と接する外周部と、
    を有しており、
    前記内周部と前記外周部の少なくとも一方は円形状を呈している、
    請求項1から3のいずれか一項に記載の照明装置。
JP2015122103A 2015-06-17 2015-06-17 車両用照明装置 Pending JP2017010642A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122103A JP2017010642A (ja) 2015-06-17 2015-06-17 車両用照明装置
KR1020160067362A KR101904600B1 (ko) 2015-06-17 2016-05-31 차량용 조명 장치
US15/171,786 US10052997B2 (en) 2015-06-17 2016-06-02 Illumination device for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015122103A JP2017010642A (ja) 2015-06-17 2015-06-17 車両用照明装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017010642A true JP2017010642A (ja) 2017-01-12

Family

ID=57587589

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015122103A Pending JP2017010642A (ja) 2015-06-17 2015-06-17 車両用照明装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10052997B2 (ja)
JP (1) JP2017010642A (ja)
KR (1) KR101904600B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024790A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 マツダ株式会社 車両用照明装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3056682B1 (fr) * 2016-09-27 2020-10-16 Valeo Vision Support de source de lumiere avec un element de referencement s'etendant selon deux axes
FR3062460B1 (fr) * 2017-02-01 2020-11-13 Valeo Vision Module lumineux pour projecteur de vehicule
DE102019106492A1 (de) * 2019-03-14 2020-09-17 HELLA GmbH & Co. KGaA Haltevorrichtung eines Lichtmoduls einer Leuchteinheit, Lichtmodul und Leuchteinheit eines Fahrzeugs
FR3121888A1 (fr) * 2021-04-20 2022-10-21 Psa Automobiles Sa Bloc optique orientable à encombrement vertical réduit, pour un véhicule
US11585510B2 (en) * 2021-04-30 2023-02-21 Valeo North America, Inc. Light system including an adjustment assembly to aim a light
KR20230166689A (ko) * 2022-05-31 2023-12-07 에스엘 주식회사 차량용 램프

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087733A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Koito Mfg Co Ltd 車両用灯具
KR100989390B1 (ko) 2008-02-15 2010-10-25 에스엘 주식회사 차량용 헤드 램프 구조
JP5457061B2 (ja) 2009-04-01 2014-04-02 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
JP2011134637A (ja) * 2009-12-25 2011-07-07 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2014157710A (ja) * 2013-02-15 2014-08-28 Koito Mfg Co Ltd 車両用照明装置
KR102100086B1 (ko) 2013-08-16 2020-04-13 현대모비스 주식회사 방열 성능이 향상된 히트 싱크 및 이를 구비하는 차량용 헤드 램프

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020024790A (ja) * 2018-08-06 2020-02-13 マツダ株式会社 車両用照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10052997B2 (en) 2018-08-21
KR101904600B1 (ko) 2018-10-04
US20160368412A1 (en) 2016-12-22
KR20160149143A (ko) 2016-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017010642A (ja) 車両用照明装置
JP5706701B2 (ja) 車輌用前照灯
JP5700813B2 (ja) 車輌用前照灯
JP5706702B2 (ja) 車輌用前照灯
JP6072415B2 (ja) 車両用灯具
US10113702B2 (en) Vehicle lighting apparatus
JP5287324B2 (ja) 車両用灯具
CN109268776B (zh) 车辆用灯具
JP6645018B2 (ja) 車両用前照灯
JP2011134637A (ja) 車両用灯具
JP5223117B2 (ja) 車両用灯具
JP6257305B2 (ja) 取付部品及び照明器具
US10359177B2 (en) Illumination device
JPWO2017179465A1 (ja) 発光ユニットおよび車両用灯具
JP6195515B2 (ja) 車輌用前照灯
JP2017084811A (ja) 車両用灯具
JP2021182506A (ja) 照明器具
JP6687385B2 (ja) 車輌用灯具
JP2015081040A (ja) 車輌用前照灯
JPWO2019176595A1 (ja) 車輌用前照灯
JP2018085268A (ja) 車両用前照灯の光軸調整機構
JP2015095336A (ja) 照明システム
JP2012084439A (ja) 車輌用前照灯