JPWO2017179465A1 - 発光ユニットおよび車両用灯具 - Google Patents

発光ユニットおよび車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2017179465A1
JPWO2017179465A1 JP2018511972A JP2018511972A JPWO2017179465A1 JP WO2017179465 A1 JPWO2017179465 A1 JP WO2017179465A1 JP 2018511972 A JP2018511972 A JP 2018511972A JP 2018511972 A JP2018511972 A JP 2018511972A JP WO2017179465 A1 JPWO2017179465 A1 JP WO2017179465A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
positioning
light emitting
reflector
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018511972A
Other languages
English (en)
Inventor
隆芳 佐藤
隆芳 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2017179465A1 publication Critical patent/JPWO2017179465A1/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/141Light emitting diodes [LED]
    • F21S41/147Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device
    • F21S41/148Light emitting diodes [LED] the main emission direction of the LED being angled to the optical axis of the illuminating device the main emission direction of the LED being perpendicular to the optical axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/06Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle
    • B60Q1/068Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights adjustable, e.g. remotely-controlled from inside vehicle by mechanical means
    • B60Q1/0683Adjustable by rotation of a screw
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/16Laser light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/176Light sources where the light is generated by photoluminescent material spaced from a primary light generating element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/20Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by refractors, transparent cover plates, light guides or filters
    • F21S41/285Refractors, transparent cover plates, light guides or filters not provided in groups F21S41/24 - F21S41/2805
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/32Optical layout thereof
    • F21S41/321Optical layout thereof the reflector being a surface of revolution or a planar surface, e.g. truncated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/30Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by reflectors
    • F21S41/39Attachment thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/67Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors
    • F21S41/675Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on reflectors by moving reflectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/502Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components
    • F21V29/503Cooling arrangements characterised by the adaptation for cooling of specific components of light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V29/00Protecting lighting devices from thermal damage; Cooling or heating arrangements specially adapted for lighting devices or systems
    • F21V29/50Cooling arrangements
    • F21V29/70Cooling arrangements characterised by passive heat-dissipating elements, e.g. heat-sinks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S45/00Arrangements within vehicle lighting devices specially adapted for vehicle exteriors, for purposes other than emission or distribution of light
    • F21S45/40Cooling of lighting devices
    • F21S45/47Passive cooling, e.g. using fins, thermal conductive elements or openings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Abstract

車両用灯具(10)は、発光ユニット(20)を備える。発光ユニット(20)は、レーザ光源(26)と、レーザ光源(26)を支持する光源ベース(28)と、光源ベース(28)が取り付けられるヒートシンク(30)と、リフレクタ(32)と、を備える。光源ベース(28)が、リフレクタ(32)をレーザ光源(26)に対し位置決めする位置決め構造(34)を備える。位置決め構造(34)は、レーザ光源(26)の光軸を中心とする位置決め面を定めてもよい。

Description

本発明は、発光ユニットおよび車両用灯具に関する。
従来、半導体レーザ光源を用いた車両用前照灯用の光源ユニットが考案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2013−38010号公報
実際の製品における光軸の位置は、光学部品同士の組付精度など種々の公差の範囲内で、設計上の位置と異なりうる。このような光軸の位置ずれはごく小さいものではあるが、厳密に言えば、車両用灯具からの光の照射位置の誤差につながる。半導体レーザ光源は高輝度であり遠方まで照らすことができるので、わずかな光軸のずれが比較的大きな照射位置誤差をもたらしうる。他の半導体発光素子をもつ光源に関しても、なるべく良好な光軸精度が望まれる。
本発明はこうした状況に鑑みてなされたものであり、その目的は、光軸精度が向上される発光ユニットおよびこれを備える車両用灯具を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の発光ユニットは、半導体発光素子を備える光源と、光源を支持する光源ベースと、光源ベースが取り付けられる放熱部材と、光学部材と、を備える。光源ベースが、光学部材を光源に対し位置決めする光学部材位置決め構造を備える。
この態様によると、光源と光学部材の両方が光源ベースに支持される。そのため、放熱部材を介さずに光学部材を光源ベースに直接取り付けることができる。放熱部材は、光源から光学部材までの寸法公差の積み上げに関与しない。よって、光源ベースと光学部材をそれぞれ放熱部材に組み付ける場合に比べて、発光ユニットの部品組付精度すなわち光軸精度を向上することができる。
光学部材位置決め構造は、光源の光軸を中心とする位置決め面を定めてもよい。
光学部材位置決め構造は、光源が載置される光源載置凹部を形成する筒状位置決めピンを備え、位置決め面は、筒状位置決めピンの外周面又は内周面であってもよい。
光学部材位置決め構造は、光軸方向に第1高さに位置する先端面を備え、光源の光出射面が光軸方向に第1高さより高い第2高さに位置してもよい。
光学部材位置決め構造は、スリット付きの位置決めピンを備えてもよい。
本発明の別の態様の発光ユニットは、半導体発光素子を備える光源と、光源を支持する光源支持部材と、光学部材と、光学部材が光源に対し異なる二軸まわりにそれぞれ傾動可能であるように、光源支持部材に設けられた光学部材傾動機構と、を備える。
この態様によると、光源支持部材に光学部材傾動機構が設けられている。そのため、発光ユニットを所定の場所に取り付けてから、光学部材傾動機構を用いて光学部材を光源に対し傾動させて光軸の位置ずれを補正することができる。よって、発光ユニットの光軸精度を向上することができる。
光学部材傾動機構は、第1傾動軸まわりに光源に対し光学部材が傾動可能であるよう構成され、かつ、第2傾動軸まわりに光源に対し光学部材が傾動可能であるよう構成され、第1傾動軸は、光源の光軸であり、第2傾動軸は、光軸に直交し光源の光出射面の高さに位置してもよい。
光源支持部材は、光学部材傾動機構を光源に対し位置決めする位置決め構造を備えてもよい。位置決め構造は、光源の光軸を中心とする位置決め面を定めてもよい。
位置決め構造は、光軸方向に第1高さに位置する先端面を備え、光源の光出射面が光軸方向に第1高さより高い第2高さに位置してもよい。
光源支持部材は、光源を支持する光源ベースと、光源ベースが取り付けられまたは光源ベースと一体的に形成された放熱部材と、を備えてもよい。
位置決め構造は、スリット付きの位置決めピンを備えてもよい。
車両用灯具は、上記の発光ユニットを備えてもよい。
本発明によれば、光軸の精度が向上される発光ユニットおよびこれを備える車両用灯具を提供することができる。
第1の実施の形態に係る車両用灯具の内部構造を概略的に示す図である。 第1の実施の形態に係るレーザ光源の内部構造を概略的に示す図である。 第1の実施の形態に係る発光ユニットの外観を概略的に示す斜視図である。 第1の実施の形態に係る光源ベースおよびリフレクタの外観を概略的に示す斜視図である。 第1の実施の形態に係るレーザ光源および光源ベースの外観を概略的に示す斜視図である。 図6(a)は、第1の実施の形態に係るレーザ光源および光源ベースの概略上面図であり、図6(b)は、第1の実施の形態に係るレーザ光源および光源ベースの概略正面図である。 第1の実施の形態に係るリフレクタの概略下面図である。 第1の実施の形態に係る光源ベースおよびリフレクタの概略正面図である。 図8のA−A断面図である。 第2の実施の形態に係る車両用灯具の内部構造を概略的に示す図である。 第2の実施の形態に係るレーザ光源の内部構造を概略的に示す図である。 第2の実施の形態に係る発光ユニットの外観を概略的に示す斜視図である。 図12に示す発光ユニットの概略分解斜視図である。 図12に示す発光ユニットの概略断面図である。 発光ユニットに採用しうる他の光源を例示する図である。 図16(a)は、スリット付きの第1位置決めピンを例示する概略斜視図であり、図16(b)は、レーザ光源の搬送を例示する図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、各図に示す各部の縮尺や形状は、説明を容易にするために便宜的に設定されており、特に言及がない限り限定的に解釈されるものではない。
(第1の実施の形態)
図1は、実施の形態に係る車両用灯具10の内部構造を概略的に示す図である。車両用灯具10は、車体の前端部における左端部に設けられた左側車両用前照灯であり、車体の前端部の右端部には車両用灯具10に対して形状が鏡像である右側車両用前照灯が配置されている。なお、左側車両用前照灯および右側車両用前照灯は、構造が共に同様なため、以下では、左側車両用前照灯を例に説明する。
車両用灯具10は、前方に開口された凹部を有するランプボディ12と、ランプボディ12の開口を閉塞する透光性のカバー14とを備えている。ランプボディ12とカバー14とによって灯具筐体16が構成されている。灯具筐体16の内部空間は、灯室18として形成されている。
灯室18には、発光ユニット20、エクステンション22、および光学部材24が配置されている。光学部材24は、発光ユニット20から出射した光を集光し又は絞るために設けられている。光学部材24は、例えば、凸レンズ、投影レンズ、集光レンズ、導光体、シリンドリカルレンズ、等である。
発光ユニット20は、レーザ光源26と、レーザ光源26を支持する光源ベース28と、光源ベース28が取り付けられる放熱部材(以下、ヒートシンクともいう)30と、レーザ光源26からの光を灯具前方に反射するリフレクタ32とを備える。光源ベース28には、リフレクタ32をレーザ光源26に対し位置決めする位置決め構造34が設けられている。発光ユニット20および位置決め構造34の詳細は後述する。
ヒートシンク30は、金属製支持部材40の略中央部に取り付けられている。金属製支持部材40の上部には第1エイミングスクリュー42が取り付けられており、金属製支持部材40の下部には第2エイミングスクリュー44が取り付けられている。金属製支持部材40は、第1エイミングスクリュー42および第2エイミングスクリュー44によってランプボディ12に傾動自在に支持されている。そして、第1エイミングスクリュー42や第2エイミングスクリュー44を回転することで金属製支持部材40が傾動し、それに伴って発光ユニット20が傾動されて、照明光の光軸調整(エイミング調整)が行われる。
図2は、実施の形態に係るレーザ光源26の内部構造を概略的に示す図である。レーザ光源26は、半導体発光素子の一種であるレーザダイオード46と、レーザダイオード46から出射した光を集光する集光レンズ48と、レーザダイオード46および集光レンズ48を収容する筐体50と、筐体50の上部に形成された貫通部に設けられている光波長変換部52と、を備える。レーザダイオード46は、筐体50の底部に設けられている。レーザダイオード46は、例えば、一つまたは複数の青色LDを並べたものである。光波長変換部52は、例えば、黄色蛍光体を透明な封止部材に分散させたものや、板状の黄色蛍光体セラミック等が用いられる。光波長変換部52の上面がレーザ光源26の光出射面54となる。
レーザ光源26の光軸56は、レーザ光源26の出射光の最も強い方向である。また、光軸56は、光出射面54の中心を通り、光出射面54に垂直である。本書では説明の便宜上、光出射面54の中心を、光源センタ57と呼ぶことがある。
図3は、実施の形態に係る発光ユニット20の外観を概略的に示す斜視図である。図4は、実施の形態に係る光源ベース28およびリフレクタ32の外観を概略的に示す斜視図である。理解の容易のために、図4においてはリフレクタ32に斜線が付してある。
光源ベース28は、光源ベース28の底板29をヒートシンク30の上面に当接させて、ヒートシンク30に直接取り付けられている。図示の例では、光源ベース取付ねじ58を用いて光源ベース28がヒートシンク30に取り付けられているが、他の任意の取付手段が用いられてもよい。
リフレクタ32は、反射面60を有しており、反射面60に光出射面54から光を受けるようレーザ光源26の外(図においては上方)に配置されている。反射面60は、光出射面54と対向する。リフレクタ32は、光源ベース28に直接取り付けられている。図示の例では、リフレクタ取付ねじ62を用いてリフレクタ32が光源ベース28に取り付けられているが、他の任意の取付手段が用いられてもよい。
なお、ヒートシンク30の底部にはファン(図示せず)が取り付けられていてもよい。
図5は、実施の形態に係るレーザ光源26および光源ベース28の外観を概略的に示す斜視図である。理解の容易のために、図5においては位置決め面に斜線が付してある。図6(a)は、実施の形態に係るレーザ光源26および光源ベース28の概略上面図であり、図6(b)は、実施の形態に係るレーザ光源26および光源ベース28の概略正面図である。図6(a)および図6(b)に示すように、以下では説明の便宜上、光源センタ57を原点とする直交座標系を考える。すなわち、灯具の前後方向および左右方向をそれぞれX軸およびY軸とし、光軸方向をZ軸とする。レーザ光源26からの出射光はリフレクタ32によってX方向前方に向けられる。なお図6(a)においてはレーザ光源26の給電端子を挿通させる穴の図示が便宜上省略されている。
また、図7は、実施の形態に係るリフレクタ32の概略下面図である。図8は、実施の形態に係る光源ベース28およびリフレクタ32の概略正面図である。図9は、図8のA−A断面図である。
光源ベース28上の位置決め構造34は、円筒状の第1位置決めピン64および円柱状の第2位置決めピン66を備える。第1位置決めピン64および第2位置決めピン66は、光源ベース28の底板29に立設され、光源ベース28に一体形成されている。光源ベース28は、X軸に関し概ね対称に形成されている。
また、光源ベース28は、レーザ光源26を給電可能に保持する部材である。光源ベース28には、レーザ光源26への給電のための給電用基板68が設置されている。
第1位置決めピン64の中心は光軸56に一致する。第2位置決めピン66の中心は第1位置決めピン64の中心とY方向位置が一致する。すなわち第1位置決めピン64の中心および第2位置決めピン66の中心はともにX軸上にある。第2位置決めピン66は、第1位置決めピン64よりもX方向後方に配置されている。
第1位置決めピン64は、光軸56を中心とする第1位置決め側面70を定める。第1位置決め側面70は、第1位置決めピン64の外周面にあたる。第1位置決め側面70は、光軸56まわりの回転方向に関して、リフレクタ32をレーザ光源26に対し位置決めするために使用される。
また、第1位置決めピン64は、第1位置決め端面72を定める。第1位置決め端面72は、第1位置決めピン64の上面(すなわち光軸方向の先端面)にあたる。第1位置決め端面72は、光軸方向に関して、リフレクタ32をレーザ光源26に対し位置決めするために使用される。
図9に示されるように、第1位置決め端面72は、光源ベース28の底板29から光軸方向に第1高さH1を有する。光出射面54は、光源ベース28の底板29から光軸方向に第2高さH2を有する。第2高さH2は、第1高さH1より高い。このように、光出射面54は、第1位置決め端面72よりも上方に位置する。
第1位置決めピン64には、レーザ光源26が載置される光源載置凹部74が形成されている。レーザ光源26は、光出射面54およびその近傍を除く大半の部分が光源載置凹部74に収容されている。光源載置凹部74はレーザ光源26より大径であり、第1位置決めピン64の内周面とレーザ光源26の外周面との間には隙間がある。このようにして、第1位置決めピン64は、レーザ光源26を囲うように形成されている。
図5、図6(a)、図6(b)を再び参照する。第2位置決めピン66は、第2位置決め側面76を定める。第2位置決め側面76は、第2位置決めピン66の外周面にあたる。第2位置決め側面76は、光軸56まわりの回転方向に関して、リフレクタ32をレーザ光源26に対し位置決めするために使用される。第2位置決めピン66の外径は、第1位置決めピン64の外径より小さい。
光源ベース28は、2つのリフレクタ取付ねじ穴部78を備える。これらリフレクタ取付ねじ穴部78は、X軸を挟んで両側に配置されている。各リフレクタ取付ねじ穴部78は、光源ベース28の底板29に円柱状に立設され、光源ベース28に一体形成されている。リフレクタ取付ねじ穴部78の中心にはリフレクタ取付ねじ62(図4参照)のためのねじ穴が形成されている。
リフレクタ取付ねじ穴部78は、第2位置決め端面80を定める。第2位置決め端面80は、リフレクタ取付ねじ穴部78の上面にあたる。第2位置決め端面80は、光軸方向に関して、リフレクタ32をレーザ光源26に対し位置決めするために使用される。よって第2位置決め端面80は位置決め構造34の一部である。第2位置決め端面80は、第1位置決め端面72と光軸方向に同じ高さに位置する。
光源ベース28の底板29には、2つのヒートシンク取付ねじ穴82が形成されている。これらヒートシンク取付ねじ穴82は、X軸を挟んで両側に配置されている。ヒートシンク取付ねじ穴82は、リフレクタ取付ねじ穴部78よりもX方向に外側に設けられている。ヒートシンク取付ねじ穴82に光源ベース取付ねじ58(図3参照)が挿入される。
図7から図9に示されるように、リフレクタ32は、第1位置決めピン64と係合する係合部84を備える。係合部84は、光軸56を通すための開口部85を有する円形部分である。すなわち光出射面54からの出射光は、開口部85を通ってリフレクタ32の反射面60に向かう。係合部84の上面89は、光出射面54と光軸方向に同じ高さに位置する。
係合部84は、第1位置決めピン64の第1位置決め側面70に対応する第1位置決め穴86を定める。第1位置決め穴86は、係合部84の内周面にあたる。また、係合部84は、第1位置決めピン64の第1位置決め端面72に当接する第1当接面88を定める。第1当接面88は、開口部85と第1位置決め穴86との間の領域である。
また、リフレクタ32は、リフレクタ32を支持するためのリフレクタベース部83を備える。係合部84はリフレクタベース部83の一部である。リフレクタベース部83は、X方向後方でリフレクタ32の反射面60に結合されている。係合部84が第1位置決めピン64に被さるように配置されるとき、リフレクタベース部83はリフレクタ32の反射面60をレーザ光源26の上方に支持することができる。
リフレクタベース部83は、第2位置決めピン66と係合する第2位置決め穴90を有する。第2位置決め穴90は、第2位置決めピン66を挿入可能なX方向に長い長穴である。
リフレクタベース部83には、光源ベース28のリフレクタ取付ねじ穴部78に対応する取付ねじ穴92が形成されている。リフレクタベース部83は、第2位置決め端面80と当接する第2当接面94を取付ねじ穴92の周囲に定める。
第1位置決め穴86および第2位置決め穴90がそれぞれ第1位置決めピン64および第2位置決めピン66と係合することにより、光源ベース28は、光軸56まわりの回転方向に関してリフレクタ32をレーザ光源26に対し位置決めすることができる。
第1当接面88および第2当接面94がそれぞれ第1位置決め端面72および第2位置決め端面80に突き当たることで、光源ベース28は、光軸方向に関してリフレクタ32をレーザ光源26に対し位置決めすることができる。
以上説明したように、リフレクタ32をレーザ光源26に対し位置決めする位置決め構造34が光源ベース28上に設けられている。言い換えれば、レーザ光源26とリフレクタ32の両方が光源ベース28に支持されている。光源ベース28はヒートシンク30に取り付けられている。よって、リフレクタ32は、ヒートシンク30を介さずに光源ベース28に直接固定されている。
発光ユニット20の光軸精度を評価するために、光源センタ57を起点としリフレクタ32の第1位置決め穴86の径を終点とする寸法公差の積み上げが考慮される。この積上結果は、発光ユニット20の光学部品同士の組付精度のばらつき、すなわち光軸精度を反映する。リフレクタ32が光源ベース28に直接固定されているので、寸法公差の積上結果を比較的小さくすることができる。したがって、光軸精度が向上される発光ユニット20およびこれを備える車両用灯具10を提供することができる。
これに対し、ある典型的な発光ユニットにおいては、光源ベースとリフレクタがそれぞれヒートシンクに取り付けられている。この場合、リフレクタは、ヒートシンクを介して光源ベースに取り付けられている。同様に、光源センタを起点としリフレクタの位置決め穴径を終点とする寸法公差の積み上げを考えるとき、この典型的な構成においてはヒートシンクが介在するので寸法公差の積上結果が比較的大きくなる。
加えて、第1位置決めピン64は、レーザ光源26の光軸56を中心とする第1位置決め側面70を定める。すなわち、第1位置決めピン64の中心が光源センタ57に一致する。この設計により第1位置決めピン64の中心と光源センタ57との寸法公差を積上の際に省略することができ、これにより光軸精度を向上させることができる。また、第2位置決めピン66の中心がX方向において光源センタ57に一致する。このことも、光軸精度の向上に役立つ。
第1位置決めピン64は、レーザ光源26が載置される光源載置凹部74を形成し、第1位置決め側面70は、第1位置決めピン64の外周面である。これにより、レーザ光源26と第1位置決めピン64を同軸に配置し、レーザ光源26を光源載置凹部74に収容することができるので、光源ベース28を小型化することができる。
第1位置決めピン64は、光軸方向に第1高さH1に位置する第1位置決め端面72を備え、光出射面54が光軸方向に第1高さH1より高い第2高さH2に位置する。このように、第1位置決めピン64の光軸方向先端面の高さがレーザ光源26の光出射面54より低くなっている。こうして、リフレクタ32の係合部84の上面89を光出射面54と同じ高さに配置することができる。または、リフレクタ32の係合部84の上面89を光出射面54の高さより低い位置に配置することも可能である。よって、係合部84は、光出射面54からリフレクタ32に向けて出射する光を遮らない。
(第2の実施の形態)
図10は、実施の形態に係る車両用灯具110の内部構造を概略的に示す図である。車両用灯具110は、車体の前端部における左端部に設けられた左側車両用前照灯であり、車体の前端部の右端部には車両用灯具110に対して形状が鏡像である右側車両用前照灯が配置されている。なお、左側車両用前照灯および右側車両用前照灯は、構造が共に同様なため、以下では、左側車両用前照灯を例に説明する。
車両用灯具110は、前方に開口された凹部を有するランプボディ112と、ランプボディ112の開口を閉塞する透光性のカバー114とを備えている。ランプボディ112とカバー114とによって灯具筐体116が構成されている。灯具筐体116の内部空間は、灯室118として形成されている。
灯室118には、発光ユニット120、エクステンション122、および光学部材124が配置されている。光学部材124は、発光ユニット120から出射した光を集光し又は絞るために設けられている。光学部材124は、例えば、凸レンズ、投影レンズ、集光レンズ、導光体、シリンドリカルレンズ、等である。
発光ユニット120は、レーザ光源126と、レーザ光源126を支持する光源ベース128と、光源ベース128が取り付けられる放熱部材(以下、ヒートシンクともいう)130と、レーザ光源126からの光を灯具前方に反射するリフレクタ132とを備える。
光源ベース128には、リフレクタ132をレーザ光源126に対し位置決めする位置決め構造134が設けられている。発光ユニット120は、リフレクタ132がレーザ光源126に対し異なる二軸まわりにそれぞれ傾動可能であるように、光源ベース128に設けられたリフレクタ傾動機構136を備える。リフレクタ132は、リフレクタ傾動機構136を介して光源ベース128およびヒートシンク130に取り付けられている。位置決め構造134は、リフレクタ傾動機構136の一部でもある。発光ユニット120、位置決め構造134、およびリフレクタ傾動機構136の詳細は後述する。
ヒートシンク130は、発光ユニット支持部材140の略中央部に取り付けられている。発光ユニット支持部材140は、例えば、金属製のブラケットであってもよい。発光ユニット支持部材140の上部には第1エイミングスクリュー142が取り付けられており、発光ユニット支持部材140の下部には第2エイミングスクリュー144が取り付けられている。発光ユニット支持部材140は、第1エイミングスクリュー142および第2エイミングスクリュー144によってランプボディ112に傾動自在に支持されている。そして、第1エイミングスクリュー142や第2エイミングスクリュー144を回転することで発光ユニット支持部材140が傾動し、それに伴って発光ユニット120が傾動されて、照明光の光軸調整(エイミング調整)が行われる。
車両用灯具110には、複数の発光ユニット120が設けられていてもよい。複数の発光ユニット120それぞれのヒートシンク130が、共通の発光ユニット支持部材140に取り付けられていてもよい。この場合、ある発光ユニット120のリフレクタ傾動機構136を用いて、当該発光ユニット120の光軸を他の発光ユニット120に対し調整することが可能である。
また、レーザ光源126は遠方を照らすのに適するから、発光ユニット120は、ハイビーム用配光パターンを形成するために設けられていてもよい。加えて、車両用灯具110には、ロービーム用配光パターンを形成するための別の発光ユニットが設けられていてもよい。別の発光ユニットに対して発光ユニット120の光軸を調整するためにリフレクタ傾動機構136が使用されてもよい。例えば、ロービーム用配光パターンのエルボ点に対して発光ユニット120の光軸が調整されてもよい。
図11は、実施の形態に係るレーザ光源126の内部構造を概略的に示す図である。レーザ光源126は、半導体発光素子の一種であるレーザダイオード146と、レーザダイオード146から出射した光を集光する集光レンズ148と、レーザダイオード146および集光レンズ148を収容する筐体150と、筐体150の上部に形成された貫通部に設けられている光波長変換部152と、を備える。レーザダイオード146は、筐体150の底部に設けられている。レーザダイオード146は、例えば、一つまたは複数の青色LDを並べたものである。光波長変換部152は、例えば、黄色蛍光体を透明な封止部材に分散させたものや、板状の黄色蛍光体セラミック等が用いられる。光波長変換部152の上面がレーザ光源126の光出射面154となる。
レーザ光源126の光軸156は、レーザ光源126の出射光の最も強い方向である。また、光軸156は、光出射面154の中心を通り、光出射面154に垂直である。本書では説明の便宜上、光出射面154の中心を、光源センタ157と呼ぶことがある。
図12は、実施の形態に係る発光ユニット120の外観を概略的に示す斜視図である。図13は、図12に示す発光ユニット120の概略分解斜視図である。理解の容易のために、図13においては位置決め面に斜線が付してある。図14は、図12に示す発光ユニット120の概略断面図である。以下では説明の便宜上、光源センタ157を原点とする直交座標系を考える。すなわち、灯具の前後方向および左右方向をそれぞれX軸およびY軸とし、光軸方向をZ軸とする。レーザ光源126からの出射光はリフレクタ132によってX方向前方に向けられる。図14にはXZ断面が示される。
リフレクタ傾動機構136は、第1傾動軸まわりにレーザ光源126に対しリフレクタ132が傾動可能であるよう構成され、かつ、第2傾動軸158まわりにレーザ光源126に対しリフレクタ132が傾動可能であるよう構成されている。ここで、第1傾動軸は、レーザ光源126の光軸156である。第2傾動軸158は、光軸156に直交し、レーザ光源126の光出射面154の高さに位置する。第1傾動軸および第2傾動軸158はそれぞれZ軸およびY軸にあたり、ともに光源センタ157を通る。
光源ベース128は、光源ベース128の底板129をヒートシンク130の上面に当接させて、ヒートシンク130に直接取り付けられている。光源ベース128は、ねじ留めまたは他の任意の取付手段を用いてヒートシンク130に取り付けられる。光源ベース128およびヒートシンク130は、X軸に関し概ね対称に形成されている。ヒートシンク130は、例えば発光ユニット支持部材140等の固定場所にヒートシンク130を固定するためのボス部131をX方向の背面側に備える。なおヒートシンク130の底部にはファン(図示せず)が取り付けられていてもよい。
光源ベース128上の位置決め構造134は、光軸156に一致する中心を有する円筒状の位置決めピン164を備える。位置決めピン164は、光源ベース128の底板129に立設され、光源ベース128に一体形成されている。
位置決めピン164は、光軸156を中心とする円筒状の位置決め側面170を定める。位置決め側面170は、位置決めピン164の外周面にあたる。位置決め側面170は、光軸156まわりの回転方向に関して、リフレクタ132をレーザ光源126に対し位置決めするために使用される。
また、位置決めピン164は、第1位置決め端面172を定める。第1位置決め端面172は、位置決めピン164の上面(すなわち光軸方向の先端面)にあたり、光軸156に垂直な平面上にある。第1位置決め端面172は、光軸方向に関して、リフレクタ132をレーザ光源126に対し位置決めするために使用される。
図14に示されるように、第1位置決め端面172は、光源ベース128の底板129から光軸方向に第1高さH1を有する。光出射面154は、光源ベース128の底板129から光軸方向に第2高さH2を有する。第2高さH2は、第1高さH1より高い。このように、光出射面154は、第1位置決め端面172よりも上方に位置する。
位置決めピン164には、レーザ光源126が載置される光源載置凹部174が形成されている。レーザ光源126は、光出射面154およびその近傍を除く大半の部分が光源載置凹部174に収容されている。光源載置凹部174はレーザ光源126より大径であり、位置決めピン164の内周面とレーザ光源126の外周面との間には隙間がある。このようにして、位置決めピン164は、レーザ光源126を囲うように形成されている。レーザ光源126と位置決めピン164を同軸に配置し、レーザ光源126を光源載置凹部174に収容することができるので、光源ベース128を小型化することができる。
光源ベース128は、レーザ光源126を給電可能に保持する部材である。光源ベース128には、レーザ光源126への給電のための給電用基板168が設置されている。
図13に示されるように、ヒートシンク130は、2つのリフレクタベース取付部178を備える。これらリフレクタベース取付部178は、X軸を挟んで両側に配置されている。リフレクタベース取付部178は、位置決めピン164よりもX方向後方に配置されている。
リフレクタベース取付部178は、第2位置決め端面180を定める。第2位置決め端面180は、リフレクタベース取付部178のねじ穴179を囲むように形成されている。第2位置決め端面180は、リフレクタベース取付部178の上面の一部であり、光軸156に垂直な平面上にある。第2位置決め端面180は、第1位置決め端面172と光軸方向に同じ高さに位置する。リフレクタベース取付部178が位置決めピン164よりもX方向後方に位置するから、第2位置決め端面180も位置決めピン164よりX方向後方に位置する。第2位置決め端面180は、リフレクタ132を光軸方向に関してレーザ光源126に対し位置決めするために使用される。よって第2位置決め端面180は位置決め構造134の一部である。
リフレクタ傾動機構136は、リフレクタ132を支持するためのリフレクタベース138を備える。リフレクタベース138のX方向前方中央部には、位置決めピン164と係合する円形蓋状の係合部184が設けられている。リフレクタベース138は、略矩形状の平板部材であり、係合部184のX方向前方の半円状部分が平板部材からX方向前方に突き出している。係合部184の上面189は、光出射面154と光軸方向に同じ高さに位置する。
係合部184は、位置決めピン164の位置決め側面170に対応する円筒状の内周面と、第1位置決め端面172に対応する環状の平坦面とを有する。係合部184の環状平坦面は、係合部184の上面189と反対側の裏面にあたる。係合部184が位置決めピン164に被さるように配置されるとき、係合部184の円筒状内周面および環状平坦面がそれぞれ第1位置決め端面172および第2位置決め端面180に接触する。この接触状態で係合部184は位置決めピン164に対し光軸156まわりに回転可能である。
リフレクタベース138は、2つのリフレクタベース取付部178それぞれに対応して配置された2つの円弧形状溝部160を有する。2つの円弧形状溝部160は、光源センタ157を中心とする同一の円弧に沿って形成されている。係合部184が位置決めピン164に被さるように配置されるとき、円弧形状溝部160の外周部がリフレクタベース138の裏面側で第2位置決め端面180と接触するとともに、円弧形状溝部160がリフレクタベース取付部178のねじ穴179に連通される。
位置決めピン164に対し係合部184を光軸156まわりに回転させることにより、リフレクタベース138およびこれに支持されるリフレクタ132をレーザ光源126に対し光軸156まわりに傾動させることができる。このようにして、リフレクタ傾動機構136は、光軸156まわりにレーザ光源126に対しリフレクタ132が傾動可能であるよう光源ベース128に設けられている。円弧形状溝部160の円弧長の範囲でレーザ光源126に対する光軸156まわりのリフレクタ132の設置角度を適切に選択することによって、発光ユニット120の光軸をY方向(つまり灯具左右方向)に調整することができる。
また、リフレクタベース138は、第1位置決め端面172および第2位置決め端面180によって光軸方向に位置決めされる。
図13に示されるように、リフレクタベース取付ねじ162がリフレクタベース138の上面側から円弧形状溝部160に挿入され、リフレクタベース取付部178のねじ穴179に取り付けられる。こうして、リフレクタベース138が光源ベース128およびヒートシンク130に固定される。
なお、リフレクタベース取付部178および円弧形状溝部160の数は2つには限られない。リフレクタベース取付部178および円弧形状溝部160は1つずつであってもよいし、3つ以上設けられていてもよい。
係合部184は、光軸156を通すための開口部185を有する。すなわちレーザ光源126の光出射面154からの出射光は、開口部185を通ってリフレクタ132に向かう。リフレクタ132で反射された光はX方向前方に向けられる。
開口部185の径Bは、レーザ光源126の径Cより小さい。これにより、レーザ光源126が光源載置凹部174から開口部185を通じて外部に脱落するのを防止することができる。
リフレクタベース138は、リフレクタ132を第2傾動軸158まわりに傾動可能に支持する。そのため、リフレクタ傾動機構136は、リフレクタ132をリフレクタベース138に対し第2傾動軸158まわりに傾動可能に連結する2つの連結部182と、リフレクタ132とリフレクタベース138との間隔を調整可能に構成される調整部183とを備える。
2つの連結部182は、X軸を挟んで両側に配置されている。各連結部182は、第2傾動軸158上に配置されかつ第2傾動軸158に沿って延在するシャフト186を備えており、従って連結部182は係合部184の両側に位置する。各シャフト186は、リフレクタベース138の第1シャフト挿通穴187およびリフレクタ132の第2シャフト挿通穴188に挿通されている。シャフト186が挿通された第1シャフト挿通穴187および第2シャフト挿通穴188を両側から挟み込むようにして一対のEリング190がシャフト186に取り付けられている。このようにして、各連結部182は、リフレクタベース138に対しリフレクタ132がシャフト186まわりに回転可能であるようにリフレクタベース138にリフレクタ132を連結する。
調整部183は、第2傾動軸158から外れた位置に配置されている。図示されるように、調整部183は、連結部182に対しX方向後方でリフレクタ132をリフレクタベース138に連結する。調整部183は、調整ねじ91、スプリング192、および調整ねじ穴部193を備える。調整ねじ穴部193はリフレクタベース138に設けられている。調整ねじ91が光軸方向にリフレクタ132の調整ねじ挿通穴194へと挿通され、調整ねじ穴部193のねじ穴に取り付けられる。スプリング192は、リフレクタ132とリフレクタベース138の間隔を保持するよう調整ねじ91に沿ってリフレクタ132とリフレクタベース138の間に配置されている。
調整ねじ91を回転させることによりリフレクタ132とリフレクタベース138の光軸方向の間隔が調整される。連結部182によってリフレクタ132がリフレクタベース138に連結されているので、リフレクタベース138に対し第2傾動軸158まわりにリフレクタ132を傾動させることができる。こうして、発光ユニット120の光軸をZ方向(つまり灯具上下方向)に調整することができる。
以上説明したように、異なる二軸まわりに傾動可能なリフレクタ傾動機構136が発光ユニット120の光源ベース128に設けられている。そのため、発光ユニット支持部材140など所定の場所に発光ユニット120が取り付けられた状態で、それら二軸それぞれについてレーザ光源126に対するリフレクタ132の角度を調節することができる。このようにして、発光ユニット120の光軸を微調整し、発光ユニット120の光軸精度を向上することができる。
上述のように、第1傾動軸(すなわち光軸156)および第2傾動軸158はそれぞれZ軸およびY軸にあたり、ともに光源センタ157を通る。このように、リフレクタ傾動機構136の回転中心が光源センタ157に一致する。そのため、配光への影響を最小限に抑えつつ、発光ユニット120の光軸を調整することができる。
加えて、位置決めピン164は、レーザ光源126の光軸156を中心とする位置決め側面170を定める。すなわち、位置決めピン164の中心が光源センタ157に一致する。この設計により、寸法公差の積上を考慮する際に、位置決めピン164の中心と光源センタ157との寸法公差を省略することができる。このことも、光軸精度の向上に役立つ。
位置決めピン164は、光軸方向に第1高さH1に位置する第1位置決め端面172を備え、光出射面154が光軸方向に第1高さH1より高い第2高さH2に位置する。このように、位置決めピン164の光軸方向先端面の高さがレーザ光源126の光出射面154より低くなっている。こうして、リフレクタ132の係合部184の上面189を光出射面154と同じ高さに配置することができる。または、リフレクタ132の係合部184の上面189を光出射面154の高さより低い位置に配置することも可能である。よって、係合部184は、光出射面154からリフレクタ132に向けて出射する光を遮らない。
本発明は、上述の実施の形態に限定されるものではなく、当業者の知識に基づいて各種の設計変更等の変形を加えることが可能であり、そのような変形が加えられた実施の形態も本発明の範囲に含まれる。
上述の実施の形態では、レーザ光源26、126は円柱状の形状を有するが、光源の形状は任意である。レーザ光源26、126は、角柱状その他の柱状の形状を有してもよいし、あるいは、基板状など面的な形状を有してもよい。
上述の実施の形態では、光源としてレーザダイオード46、146を備えるレーザ光源26、126が用いられているが、これに限られない。発光ユニット20、120は、発光ダイオード(LED(Light Emitting Diode))などその他の半導体発光素子を備える光源を備えてもよい。
図15は、発光ユニット20、120に採用しうるLED光源95を例示する図である。LED光源95は、基板96と、基板96に実装されているLEDチップ97と、LEDチップ97上に設けられている蛍光層98と、を備える。LEDチップ97は、例えば、一つまたは複数の青色LEDを並べたものである。また、蛍光層98は、例えば、黄色蛍光体を透明な封止部材に分散させたものや、板状の黄色蛍光体セラミック等の光波長変換部材が用いられる。LED光源95の場合、蛍光層98の上面が光出射面54となる。光軸56は、LED光源95からの出射光の最も強い方向である。また、光軸56は、光出射面54の中心(すなわち光源センタ57)を通り、光出射面54に垂直である。
上述の実施の形態では、位置決め構造34、134は円筒状または円柱状の位置決めピンを有するが、位置決めピンの形状はこれに限られない。位置決めピンは、角筒状または角柱状その他任意の形状を有してもよい。
筒状位置決めピン(例えば、第1位置決めピン64、位置決めピン164)の位置決め面は、筒状位置決めピンの外周面に限られず、内周面であってもよい。この場合、光学部材(例えば、リフレクタ32、リフレクタベース138)の係合部は、筒状位置決めピンの内周面と係合する外周面を有してもよい。
また、筒状位置決めピンは、光軸56、156まわりの周方向に全周に連続していなくてもよい。筒状位置決めピンは、光軸方向に延びる1つ又は複数のスリットを有してもよい。筒状位置決めピンは、光軸56、156を囲むように配列された複数の突起であってもよい。筒状位置決めピンまたは位置決め構造は、位置決め面を定めることができる限り、任意の形状をもつ筒状位置決めピンまたは位置決め構造であってもよい。
図16(a)は、スリット付きの第1位置決めピン64を例示する概略斜視図であり、図16(b)は、レーザ光源26の搬送を例示する図である。理解の容易のために、図16(a)には、X軸、Y軸、およびZ軸を示す。
上述の実施の形態と同様に、第1位置決めピン64は、その外周面を第1位置決め側面70とし、光源ベース28の底板29に立設されている。第1位置決めピン64は筒状であり、内側に光源載置凹部74を定める。
ところが、図16(a)に示されるように、第1位置決めピン64には3つのスリット64aが形成されている。スリット64aは、周方向に等間隔に設けられている。3つのスリット64aによって第1位置決めピン64は、光軸56を囲むように配列された3つの突起に分割されている。よって第1位置決め端面72もスリット64aによって3つに分割されている。
第1位置決めピン64は、光源ベース28の底板29上に環状の基部64bを有しており、この基部64bから3つの突起が光軸56に沿って突き出している。なお、第1位置決めピン64は基部64bを有していなくてもよく、3つの突起が光源ベース28の底板29から突き出していてもよい。
図16(b)には、レーザ光源26が実装機99によって運ばれる様子が示されている。レーザ光源26は実装機99によって光源ベース28へと運ばれて、第1位置決めピン64内の光源載置凹部74に載置される。実装機99は、レーザ光源26を把持するための3本のチャック爪99aを有する。3本のチャック爪99aが上述の3つのスリット64aと対応する配置を有するので(すなわち、3本のチャック爪99aが等角度間隔にレーザ光源26を囲むように配置されているので)、レーザ光源26が光源載置凹部74に載置されるとき3本のチャック爪99aは第1位置決めピン64に接触しない。レーザ光源26が光源載置凹部74に載置されると、実装機99はチャック爪99aを解放する。このようにして、チャック爪99aが第1位置決めピン64と干渉することなく、実装機99は、光源ベース28へのレーザ光源26のZ方向の位置決めをすることが可能である。
また、図16(b)に示されるように、レーザ光源26はその底部に給電端子26aを有する。光源ベース28は、図16(a)に示されるように、レーザ光源26の給電端子26aが挿通される挿通穴29aを有する。挿通穴29aは光源載置凹部74から光源ベース28の底板29の裏面へと貫通している。レーザ光源26が光源載置凹部74に載置されるとき、レーザ光源26の給電端子26aが挿通穴29aへと挿入される。レーザ光源26の給電端子26aは、光源ベース28の底板29の裏面側で給電部に接続される。こうした挿通穴29aは、図1から図15を参照して説明した実施の形態においても同様に光源ベース28に設けられていてもよい。
レーザ光源26が傾かないよう運ぶために、実装機99のチャック爪99aの数は3本またはそれより多いことが望ましい。第1位置決めピン64にはチャック爪99aと同数のスリット64aが形成されることが望ましい。例えば、実装機99が4本のチャック爪99aを有する場合には、第1位置決めピン64は4つのスリット64aを有してもよい。
スリット64aは、位置決めピン164に設けられてもよい。
位置決め構造によって光源に対し位置決めされる光学部材は、リフレクタ32に限られない。光学部材は、レンズなどその他の光学部材であってもよい。
同様に、傾動機構によって光源に対し傾動可能である光学部材は、リフレクタ132に限られない。光学部材は、レンズなどその他の光学部材であってもよい。
上述の実施の形態では、発光ユニット120が光源支持部材として光源ベース128を備え、ヒートシンク130は光源ベース128と別個の部材として設けられているが、これに限られない。ある実施の形態においては、発光ユニットは、光源ベースと放熱部材とが一体的に形成された光源支持部材を備えてもよい。
第1の実施の形態に関連して説明した特徴は、適用可能であれば、第2の実施の形態にも適用されてもよい。同様に、第2の実施の形態に関連して説明した特徴は、適用可能であれば、第1の実施の形態にも適用されてもよい。例えば、位置決め構造34がリフレクタ傾動機構136を備えてもよい。光学部材位置決め構造は、光学部材が光源に対し異なる二軸まわりにそれぞれ傾動可能とするよう構成された光学部材傾動機構を備えてもよい。
10 車両用灯具、 20 発光ユニット、 24 光学部材、 26 レーザ光源、
28 光源ベース、 30 ヒートシンク、 32 リフレクタ、 34 位置決め構造、 46 レーザダイオード、 54 光出射面、 56 光軸、 57 光源センタ、 60 反射面、 64 第1位置決めピン、 66 第2位置決めピン、 70 第1位置決め側面、 72 第1位置決め端面、 74 光源載置凹部、 76 第2位置決め側面、 80 第2位置決め端面、 84 係合部、 86 第1位置決め穴、 90 第2位置決め穴、 110 車両用灯具、 120 発光ユニット、 124 光学部材、 126 レーザ光源、 128 光源ベース、 132 リフレクタ、 134
位置決め構造、 136 リフレクタ傾動機構、 138 リフレクタベース、 146 レーザダイオード、 154 光出射面、 156 光軸、 157 光源センタ、
158 第2傾動軸、 164 位置決めピン、 170 位置決め側面、 172 第1位置決め端面、 180 第2位置決め端面、 182 連結部、 183 調整部、 184 係合部、 186 シャフト、 191 調整ねじ。
本発明は、発光ユニットおよび車両用灯具に利用できる。

Claims (12)

  1. 半導体発光素子を備える光源と、
    前記光源を支持する光源ベースと、
    前記光源ベースが取り付けられる放熱部材と、
    光学部材と、を備え、
    前記光源ベースが、前記光学部材を前記光源に対し位置決めする光学部材位置決め構造を備えることを特徴とする発光ユニット。
  2. 前記光学部材位置決め構造は、前記光源の光軸を中心とする位置決め面を定めることを特徴とする請求項1に記載の発光ユニット。
  3. 前記光学部材位置決め構造は、前記光源が載置される光源載置凹部を形成する筒状位置決めピンを備え、前記位置決め面は、前記筒状位置決めピンの外周面又は内周面であることを特徴とする請求項2に記載の発光ユニット。
  4. 前記光学部材位置決め構造は、光軸方向に第1高さに位置する先端面を備え、前記光源の光出射面が光軸方向に前記第1高さより高い第2高さに位置することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の発光ユニット。
  5. 前記位置決め構造は、スリット付きの位置決めピンを備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載の発光ユニット。
  6. 半導体発光素子を備える光源と、
    前記光源を支持する光源支持部材と、
    光学部材と、
    前記光学部材が前記光源に対し異なる二軸まわりにそれぞれ傾動可能であるように、前記光源支持部材に設けられた光学部材傾動機構と、を備えることを特徴とする発光ユニット。
  7. 前記光学部材傾動機構は、第1傾動軸まわりに前記光源に対し前記光学部材が傾動可能であるよう構成され、かつ、第2傾動軸まわりに前記光源に対し前記光学部材が傾動可能であるよう構成され、
    前記第1傾動軸は、前記光源の光軸であり、前記第2傾動軸は、前記光軸に直交し前記光源の光出射面の高さに位置することを特徴とする請求項6に記載の発光ユニット。
  8. 前記光源支持部材は、前記光学部材傾動機構を前記光源に対し位置決めする位置決め構造を備え、
    前記位置決め構造は、前記光源の光軸を中心とする位置決め面を定めることを特徴とする請求項6または7に記載の発光ユニット。
  9. 前記位置決め構造は、光軸方向に第1高さに位置する先端面を備え、前記光源の光出射面が光軸方向に前記第1高さより高い第2高さに位置することを特徴とする請求項8に記載の発光ユニット。
  10. 前記位置決め構造は、スリット付きの位置決めピンを備えることを特徴とする請求項8または9に記載の発光ユニット。
  11. 前記光源支持部材は、前記光源を支持する光源ベースと、前記光源ベースが取り付けられまたは前記光源ベースと一体的に形成された放熱部材と、を備えることを特徴とする請求項6から10のいずれかに記載の発光ユニット。
  12. 請求項1から11のいずれかに記載の発光ユニットを備えることを特徴とする車両用灯具。
JP2018511972A 2016-04-13 2017-04-05 発光ユニットおよび車両用灯具 Pending JPWO2017179465A1 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016080337 2016-04-13
JP2016080337 2016-04-13
JP2016085829 2016-04-22
JP2016085829 2016-04-22
PCT/JP2017/014175 WO2017179465A1 (ja) 2016-04-13 2017-04-05 発光ユニットおよび車両用灯具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPWO2017179465A1 true JPWO2017179465A1 (ja) 2019-02-21

Family

ID=60041539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018511972A Pending JPWO2017179465A1 (ja) 2016-04-13 2017-04-05 発光ユニットおよび車両用灯具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20190041020A1 (ja)
EP (1) EP3444525B1 (ja)
JP (1) JPWO2017179465A1 (ja)
CN (1) CN109073182B (ja)
WO (1) WO2017179465A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7288173B2 (ja) * 2018-09-28 2023-06-07 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法、発光モジュールの製造方法及び発光装置
FR3086734B1 (fr) 2018-09-28 2022-06-24 Valeo Vision Module lumineux de vehicule comprenant un pion de referencement avec une partie souple et une partie rigide

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4677971B2 (ja) * 2006-10-26 2011-04-27 市光工業株式会社 車両用灯具
JP5141567B2 (ja) * 2009-01-15 2013-02-13 市光工業株式会社 車両用灯具
CN201582652U (zh) * 2009-09-04 2010-09-15 宁波安迪光电科技有限公司 Led发光模组
JP5071495B2 (ja) * 2010-03-04 2012-11-14 ウシオ電機株式会社 光源装置
JP5666977B2 (ja) * 2011-04-26 2015-02-12 株式会社小糸製作所 車両用灯具
AT513123B1 (de) * 2012-07-11 2023-11-15 Zkw Group Gmbh Beleuchtungsvorrichtung für ein Kraftfahrzeug, Scheinwerfer sowie Scheinwerfersystem

Also Published As

Publication number Publication date
EP3444525A4 (en) 2019-11-06
WO2017179465A1 (ja) 2017-10-19
EP3444525A1 (en) 2019-02-20
CN109073182A (zh) 2018-12-21
EP3444525B1 (en) 2020-10-07
CN109073182B (zh) 2021-05-25
US20190041020A1 (en) 2019-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4500273B2 (ja) 車両用前照灯
JP5287324B2 (ja) 車両用灯具
JP5570331B2 (ja) 車両用灯具
US8851721B2 (en) Hybrid projector LED low beam headlamp
KR20050012127A (ko) 차량용 등기구 및 광원 모듈
US9551478B2 (en) Lighting device
JP5332688B2 (ja) 車両用灯具
JP2017010642A (ja) 車両用照明装置
JP6060677B2 (ja) 車両用灯具
JP7197399B2 (ja) 灯具ユニット
WO2017179465A1 (ja) 発光ユニットおよび車両用灯具
TWI675167B (zh) 發光配置及發光系統
JP5749837B2 (ja) 光源固定用アタッチメント
JP2014127298A (ja) 車両用灯具
US10359177B2 (en) Illumination device
JP2004182071A (ja) 照明用灯具
JP2020191263A (ja) 車両用灯具
JP7279932B2 (ja) 車両用灯具
JP7151317B2 (ja) 照明装置
EP4365486A1 (en) Vehicle lamp fitting
JP7099900B2 (ja) 車両用灯具
JP6405762B2 (ja) 車両用灯具
JP2021182506A (ja) 照明器具
JP6340753B2 (ja) 発光装置
JP2014049249A (ja) 灯具ユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210803