JP2017007740A - 包装体 - Google Patents

包装体 Download PDF

Info

Publication number
JP2017007740A
JP2017007740A JP2015227389A JP2015227389A JP2017007740A JP 2017007740 A JP2017007740 A JP 2017007740A JP 2015227389 A JP2015227389 A JP 2015227389A JP 2015227389 A JP2015227389 A JP 2015227389A JP 2017007740 A JP2017007740 A JP 2017007740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seal
edge
opening
display
back pasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015227389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5973645B1 (ja
Inventor
敬明 原
Takaaki Hara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Gravure KK
Original Assignee
Sanyo Gravure KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Gravure KK filed Critical Sanyo Gravure KK
Priority to JP2015227389A priority Critical patent/JP5973645B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973645B1 publication Critical patent/JP5973645B1/ja
Publication of JP2017007740A publication Critical patent/JP2017007740A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)

Abstract

【課題】外縁側の縦シール部と内縁側の非シール部とを備える背貼り部を有し、背貼り部に沿って縦方向に開封可能な開封開始構造を有する包装体において、一般消費者が上記開封開始構造に反する開封操作を行うことを防止し、上記開封開始構造に従って開封するように導くことができる包装体の構造を実現する。
【解決手段】本発明に係る包装体1において、背貼り部3は、前記縦シール部31と前記非シール部32の間の境界線30cに沿って伸びる延長形状の、視覚上周囲と区別可能な態様の開封領域表示32d、32d′,31d″、32d″を具備することを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は包装体に係り、特に、背貼り部を備えた袋構造を有する包装体の開封構造に関する。
一般に、縦方向に伸びる背貼り部と、縦方向の両端に形成される横シール部とを備え、背貼り部を開封する構造を備えた包装体が知られている。例えば、以下の特許文献1に記載されたピロー包装体においては、背シール部1の内縁側に非シール部4を設け、その外縁側にシール部5を形成するとともに、横シール部2上にある背シール部1の端縁にノッチ7を形成することにより、ノッチ7から背シール部1を縦に引き裂くようにして開封する構造を備えている。
また、以下の特許文献2に記載された包装体においては、センターシール部としての開口端形成部4の内部にジッパーなどの開閉手段6を取り付けるとともに、この開閉手段6よりも外縁側に封止部9を形成し、開口端形成部4の端縁にノッチ4aを形成することにより、ノッチ4aから開口端形成部4を引き裂くことにより開封すると、開閉手段6により開閉可能な開口部が形成されるように構成されている。
実開昭63−123479号明細書 特開平11−124150号公報
しかしながら、上記従来の包装体であって、外縁側のシール部と内縁側の非シール部を備える背貼り部を備えた包装体においては、外縁側のシール部と内縁側の非シール部を備える背貼り部の端縁にノッチなどの開封開始構造を形成しているが、この開封開始構造が一般の消費者には気付かれず、せっかく背貼り部に沿って非シール部を設けたにも拘わらず、横シール部の途中から縦方向にフィルムを引き裂くことによって袋本体が本来想定されているよりも広範囲に引裂かれてしまい、内容物がこぼれてしまったりするなど、開封態様が悪化することが多いという問題点がある。
そこで、本発明は上記問題点を解決するものであり、その課題は、外縁側の縦シール部と内縁側の非シール部とを備える背貼り部を有し、背貼り部に沿って縦方向に開封可能な開封開始構造を有する包装体において、一般消費者が上記開封開始構造に反する開封操作を行うことを防止し、上記開封開始構造に従って開封するように導くことができる包装体の構造を実現することにある。
斯かる実情に鑑み、本発明に係る包装体は、袋(1)を構成するフィルム(2)の横方向に対向する一対の側縁(2s1,2s2)同士が合掌状に貼着され、縦方向に沿って伸びるように形成された背貼り部(3)と、前記縦方向の両端において前記横方向に沿って形成された一対の横シール部(4,5)とを備え、前記背貼り部(3)は、外縁側の縦シール部(31)と、内縁側の非シール部(32)と、前記縦シール部(31)及び前記非シール部(32)の前記縦方向の両側の端縁部分に設けられる端縁シール部(33,34)と、を備え、前記端縁シール部(33,34)は、前記背貼り部(3)の前記横シール部(4,5)上に配置され、前記横シール部(4,5)及び前記縦シール部(31)と連続することにより前記非シール部(32)を封止し、前記端縁シール部(33、34)の少なくとも一方に開封開始構造(33a,34a)を備えた包装体において、前記背貼り部(3)は、前記縦シール部(31)と前記非シール部(32)の間の境界線(30c)に沿って伸びる延長形状の、視覚上周囲と区別可能な態様の開封領域表示(32d、32d′,31d″、32d″)を具備することを特徴とする。当該開封領域表示(32d,32d′,31d″、32d″)は、線状、帯状、波状などの各種の表示形態の他に、色彩、光の反射率や透過率、微細な凹凸、各種の模様などが周囲と異なるように構成された延長形状の領域からなる各種の態様を含むことができる。
本発明において、前記開封領域表示(32d,32d′,31d″、32d″)は、前記縦シール部(31)と前記非シール部(32)との間の境界線(30c)に沿って前記縦方向に伸びる延長形状の領域により形成されることが好ましい。この開封領域表示は、線状、帯状、波状などの各種の延長形状を備えることができる。特に、開封領域表示(32d,32d′,31d″)は、縦方向に伸びる帯状に構成されていることが、縦シール部31や非シール部32を含む構造と対応する表示になるため、望ましい。なお、開封領域表示(32d,32d′,31d″、32d″)は、厳密に境界線(30c)に一致若しくは隣接している必要はなく、例えば、境界線(30c)を含む表面領域に形成されていてもよく、境界線(30c)を含まない表面領域に形成されていてもよい。また、開封領域表示(32d,32d′,31d″、32d″)は、背貼り部(3)の表面全体に形成されていてもよく、縦シール部(31)内にのみ形成されていてもよく、非シール部(32)内にのみ形成されていてもよい。
この場合において、前記開封領域表示(32d,32d′,32d″)は、前記境界線(30c)よりも前記非シール部(32)の側にある範囲内に限定して形成されることが好ましい。この場合にはさらに、前記開封領域表示(32d,32d′,32d″)は、前記非シール部(32)内に限定されることが望ましい。開封された開口縁となるべき非シール部(32)を示す表示となるからである。
本発明において、前記開封領域表示(31d″,32d″)は、前記境界線(30c)に沿って前記縦方向に伸びる表面境界域に対して外縁(30a)の側にある外側表面領域と、前記表面境界域に対して内縁(30b)の側にある内側表面領域とのそれぞれに相互に異なる態様で形成されていることが好ましい。
本発明において、前記背貼り部(3)は両側方のいずれか一方に傾いた状態にあり、前記外観は前記背貼り部(3)が傾いた側とは反対側の表面(3A)に配置されることが好ましい。この場合において、傾斜した背貼り部(3)は、背貼り部(3)が袋本体のフィルム面(2A,2B)に対して斜めの姿勢を有する状態であってもよく、背貼り部(3)が袋本体のフィルム面(2A,2B)に対してほぼ平行になるように対向配置された状態、或いは、当該フィルム面(2A,2B)に接触するように倒伏した状態であっても構わない。
次に、本発明に係る別の包装体は、袋(1)を構成するフィルム(2)の横方向に対向する一対の側縁(2s1,2s2)同士が合掌状に貼着され、縦方向に沿って伸びるように形成された背貼り部(3)と、前記縦方向の両端において前記横方向に沿って形成された一対の横シール部(4,5)とを備え、前記背貼り部(3)は、外縁側の縦シール部(31)と、内縁側の非シール部(32)と、前記縦シール部(31)及び前記非シール部(32)の前記縦方向の両側の端縁部分に設けられる端縁シール部(33,34)と、を備え、前記端縁シール部(33,34)は、前記背貼り部(3)の前記横シール部(4,5)上に配置され、前記横シール部(4,5)及び前記縦シール部(31)と連続することにより前記非シール部(32)を封止し、前記端縁シール部(33、34)の少なくとも一方に開封開始構造(33a,34a)を備えた包装体において、前記開封開始構造(33a,34a)を備えた前記端縁シール部(33,34)の外縁領域(33o)若しくは当該外縁領域(33o)に隣接する前記縦シール部(31)の端部の少なくとも一方の表面(3A)に設けられた第1の把持位置表示(33g,34g)と、該第1の把持位置表示(33g,34g)が設けられた前記少なくとも一方の表面(3A)に隣接する袋本体のフィルム面(2A)における前記横シール部(4,5)若しくは当該横シール部(4,5)に隣接する領域に設けられた第2の把持位置表示(4g,5g)とを具備することを特徴とする。
本発明において、前記背貼り部(3)は両側方のいずれか一方に傾いた状態にあり、前記第1の把持位置表示(33g,34g)は前記背貼り部(3)が傾いた側とは反対側の表面(3A)に配置されることが好ましい。この場合において、傾斜した背貼り部(3)は、背貼り部(3)が袋本体のフィルム面(2A,2B)に対して斜めの姿勢を有する状態であってもよく、背貼り部(3)が袋本体のフィルム面(2A,2B)に対してほぼ平行になるように対向配置された状態、或いは、当該フィルム面(2A,2B)に接触するように倒伏した状態であっても構わない。
本発明において、前記縦シール部(31)、或いは、前記背貼り部(3)の両側方の少なくともいずれか一方の袋本体のフィルム面(2A,2B)に、前記第1の把持位置表示(33g、34g)と、前記第2の把持位置表示(4g、5g)とをそれぞれ把持して開封する旨の説明表示(31gs,2Ags)が設けられることが望ましい。当該説明表示は、文字列を備えるもの(文字列説明表示)であってもよく、図解を備えるもの(図示説明表示)であってもよく、文字列と図解の双方を備えるものであってもよい。
上記各発明においては、前記端縁シール部(33,34)における前記開封開始構造(33a,34a)に隣接する領域に、周囲と異なる態様で前記開封開始構造(33a,34a)を示す開封構造表示(33d,34d)が設けられることが好ましい。
また、前記端縁シール部(33,34)における前記開封開始構造(33a,34a)に隣接する領域に、前記開封開始構造(33a,34a)から前記縦シール部(31)と前記非シール部(32)の間の境界線(30c)に向かう開封方向を示す開封方向表示(33d,34d)が設けられることが好ましい。
さらに、上記開封構造表示若しくは上記開封方向表示(33d,34d)は、前記端縁シール部(33,34)における前記開封開始構造(33a,34a)の内外方向の両側にわたって設けられることが望ましい。
本発明によれば、外縁側のシール部と内縁側の非シール部とを備える背貼り部を有し、背貼り部の端縁に開封開始構造を備えた包装体において、一般消費者が開封開始構造に従って容易に背貼り部に沿って開封することができるという優れた効果を奏し得る。
本発明に係る実施形態の包装体1の基本構造を示す背面斜視図である。 上記実施形態の包装体1の背貼り部3の端縁シール部33の基本構造を拡大して示す拡大部分側面図である。 上記実施形態の包装体1において、背貼り部3を図示右側の袋本体のフィルム面上に倒伏させた状態にしたときの全体構成を示す背面図である。 上記実施形態の包装体1の背貼り部3の端縁シール部33を拡大して示す拡大部分側面図である。 開封開始構造の他の例33b,33cを示す部分拡大側面図(a)及び(b)である。 背貼り部3の構造(a)並びに傾斜態様(b)及び(c)を模式的に示す断面図である。 把持位置表示の他の例を他の袋態様とともに示す部分斜視図である。 把持位置表示のさらに別の例を別の袋態様とともに示す部分斜視図である。 上記実施形態を構成するための製袋用のフィルムの印刷パターンの一例を示す平面図である。 上記実施形態を構成するための製袋用のフィルムの印刷パターンの別の例を示す平面図である。 上記実施形態を構成するための製袋用のフィルムの印刷パターンのさらに別の例を示す平面図である。 上記実施形態を構成するための製袋用のフィルムの印刷パターンの異なる例を示す平面図である。
次に、添付図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明に係る包装体1の全体構成を示す背面斜視図である。この包装体1を構成するフィルム2は特に限定されないが、一般的には、包装用途に応じて選定される基材層の内面上にシール性の良好なシーラント層をラミネートした片面シール性を有する合成樹脂フィルムを用いる。包装体1では、上記フィルム2の横方向(図示左右方向)の相互に対向する一対の側縁2s1と2s2を合掌状に内面同士が向かい合う状態でヒートシールなどにより貼り合わせた背貼り部3が図示中央に形成される。背貼り部3の外縁側には、縦方向(図示上下方向)に沿って伸びる縦シール部31が形成されている。縦シール部31の外縁は背貼り部3の外縁30aとなっている。また、背貼り部3の内縁側には、縦方向に沿って伸びる非シール部32が形成されている。非シール部32の基部(内容物を収容する袋本体との境界位置)は背貼り部3の内縁30bとなっている。
包装体1の縦方向の両端部はヒートシールなどにより幅方向にシールされた横シール部4,5とされる。例えば、これらの横シール部4,5のうちの一方が予め封鎖された袋構造が供給される場合には、当該袋の内部に図示しない内容物を収容した後に他方が封鎖される。また、ピロー包装においては、背貼りによって構成される筒状の包装材の内部に複数の収容物が間隔を有して配置され、前後の収容物の間において横シール部4と5に相当する部分が同時にシールされ、その直後に横シール部4と5が互いに切り離される。
背貼り部3の上記横シール部4,5上に配置される端縁部には端縁シール部33,34が形成されている。この端縁シール部33,34は、図2に示すように、上記シール部31の縦方向(図2の左右方向)の両側にそれぞれ隣接する外側領域33o,34o(34oは図示せず)と、上記非シール部32の縦方向の両側にそれぞれ隣接する内側領域33i,34i(34iは図示せず)とが一体に構成される。そして、端縁シール部33,34は、上記横シール部4,5と上記縦シール部31のいずれにも連続することにより、上記非シール部32を袋の外部に対して封止している。なお、包装体1において、上記背貼り部3以外の部分はフィルム2からなる袋本体であり、この袋本体の内部における横シール部4と5の間の収容空間に各種の収容物が収納された状態とされる。
背貼り部3において、上記シール部31と上記非シール部32の境界線30cは縦方向に沿って直線状に伸びるように形成される。また、上記端縁シール部33,34の縁部には開封開始構造33a,34aが設けられている。この開封開始構造は図1では台形型の先端形状を有するノッチや切り欠きなどである。なお、図示例では端縁シール部33,34の双方に開封開始構造33a,34aを設けているが、端縁シール部33,34のうち、縦方向の少なくとも一方の端縁シール部に開封開始構造を設ければよい。例えば、ピロー包装などにおいて、横シール部4及び5を同時にヒートシールによって形成し、その後、横シール部4と5を切断して分離する場合には、その切断形状によって横シール部4及び5とともに切断される背貼り部3の端部の一方に開封開始構造としてのノッチが形成され、他方に当該ノッチに対応する突起が形成されるようにしてもよい。また、端縁シール部33に設ける開封開始構造と、端縁シール部34に設ける開封開始構造とは、相互に異なる構造であってもよいが、基本的に相互に同様の構成を採り得るので、以下においては、端縁シール部33についてのみ説明し、端縁シール部34の開封開始構造の説明は省略する。
図2には、開封開始構造33aを備えた背貼り部3の端部近傍の拡大部分側面図が示される。ただし、本発明の開封開始構造としては、上記の台形型のノッチからなる開封開始構造33a,34aの他に、図5(a)に示す切り込み(I字型のノッチ)からなる開封開始構造33bや図5(b)に示すV字型のノッチからなる開封開始構造33cなど、種々の形状からなる各種の開封開始構造を用いることができる。さらに、開封開始構造は、上記ノッチ(切り欠き)や切り込み(スリット)に限らず、図7に示すようなミシン目、ハーフカット線、微小な穿孔や傷痕の列などからなる各種の切り裂き線であってもよい。すなわち、これらの切り裂き線が延在する方向と、それらの開封先に向かう方向(縦方向)の先端に相当する開封開始端33pの位置を観念することができるものであって、結果として縦方向に向けた易開封作用を奏するものであれば、上記開封開始構造として用いることができる。
次に、図2を参照して、本発明に係る第1実施形態の包装体1の詳細な構造について説明する。本実施形態においては、一方の端縁シール部33の端縁部から切り欠き状に構成されたノッチからなる開封開始構造33aが形成されている。この開封開始構造33aは、V字状の先端形状を有し、その先端の頂点が先端である開封開始端33pとなっている。この開封開始端33pは、縦シール部31の縦方向の側(図示左側)にある外側領域33oではなく、非シール部32の縦方向の側(図示左側)にある内側領域33i内に配置されている。この開封開始端33pの位置は、開封開始端33pから切り裂き線が縦方向に伸びて端縁シール部33、34の縦シール部31及び非シール部32との境界に達したときに、当該切り裂き線が境界線30cの近傍のやや内縁側から非シール部32に進入し、それ以降、上記切り裂き線が非シール部32内において境界線30cに沿って縦方向に伸びるように意図されている。
本実施形態の場合、フィルム2の材質や構造は特に限定されない。これは、上記端縁シール部33に開封開始構造33aが形成されているため、手切れ性を有しないフィルムであっても、容易に開封を開始することができるからである。ただし、開封をさらに容易化するためには、上記縦方向に引き裂きやすい特性を有するカット方向性のあるものが好ましく、例えば、上記縦方向に延伸した一軸延伸フィルム(一軸延伸ポリプロピレン(OPP)、一軸延伸ポリエチレン(HDPE))などが挙げられる。ピロー包装機などの製袋装置に使用するフィルム2の原反としては、当該原反の縦方向に沿ってカット性を有するものを用いることが望ましい。
フィルム2は上述のように樹脂フィルムであれば特に限定されないが、ヒートシールを用いて製袋することができるようにするために、基材層とシーラント層の二層構造を有するものであることが好ましい。また、フィルム2の厚みは20?100μmであることが好ましく、30〜80μmであることが望ましい。引き裂き性については上述のように方向性を有しないもので良いが、一軸延伸フィルムなどのカット性を有するフィルムであれば、上記縦方向にカット性を有することが好ましい。
図3及び図4は、図1及び図2に示す基本構造を備えた上記第1実施形態の包装体1に形成される外観を模式的に示している。本実施形態では、背貼り部3の外観として、背貼り部3の表裏両面を構成する一方の表面部3Aと他方の表面部3Bのうちの少なくとも一方の表面部3Aに、縦シール部31と非シール部32の間の境界線30cに沿って縦方向に伸びる開封領域表示32dを具備する。この開封領域表示32dは、背貼り部3の表面部3A上に設けられた視覚上周囲と区別可能な態様を有し、かつ、縦方向に沿った、すなわち、境界線30cに沿った延長形状を有する。
開封領域表示32dの態様は、例えば、文字、図形、記号、模様、凹凸、透光性、反射性、若しくは、色彩、或いは、これらのうちの二以上の結合からなることができる。また、開封領域表示32dは、フィルム2への印刷の他に、貼付け、押印、転写、刻印、レーザ加工などの各種の方法(以下、単に「印刷等」という。)で設けることができる。これらの点は、後述する他の表示についても同様である。
図示例では、背貼り部3の外観において、上記の開封領域表示32dは、背貼り部3の一方の表面部3Aの中で縦方向に帯状に伸びる非シール部32の表面部分において、境界線30cに沿って縦方向に伸びる帯状の印刷等によって形成された領域である。この開封領域表示32dは、上記境界線30cよりも僅かに内縁30bの側に入り込んだ位置を縦方向に伸びる外縁線32doとし、内縁30bに対してやや上記境界線30cの側に入り込んだ位置を縦方向に伸びる内縁線30diとする帯状の領域である。開封領域表示32dは、例えば、図10〜図12に示す印刷パターンのように、外縁線32doと内縁線32diとの二本の線分を印刷することによって構成されていてもよく、或いは、これに、外縁線32doと内縁線32diとの間に「カットゾーン」などの文字列を配列させたものであってもよい。また、開封領域表示32dは、上述のように外縁線32doと内縁線32diが印刷等によって表わされているか否かを問わず、図9に示す印刷パターンのように、外縁線32doと内縁線32diとの間の領域を、その外側にある領域とは異なる模様、色彩、反射率、透過率等にしたものであってもよい。この場合に、上記の文字列を表示する場合、当該文字列を所定の色彩にて表示するだけでなく、図9に示すように抜き文字にして表示してもよい。
上述の開封領域表示32dは、図示例のように非シール部32内にのみ上述のように所定の表示を施すことによっても構成できるが、縦シール部31と非シール部32の間にそれぞれ相互に異なる文字、図形、記号、凹凸、模様、色彩、光の反射率や透過率などを設定することによっても構成することができる。例えば、図9に示すフィルム2の印刷パターンでは、境界線30cに沿って縦方向に伸びる表面境界域の外側にある外側表面領域を薄い第1の色相(例えば、淡い青色)で塗りつぶし、当該表面境界域の内側にある内側表面領域を濃色の第2の色相(例えば、濃いオレンジ色)で塗りつぶすことによって、延長形状の開封領域表示を形成している。この場合において、外側表面領域には、第1の色相の背景を有する帯状の領域内に、開封方法の説明書きが重畳するように印刷等により形成されている。また、内側表面領域には、第2の色相の背景を有する帯状の領域内に、「カットゾーン」の白抜き文字が表示されている。
本実施形態では、上述のように、境界線30cに沿って縦方向に伸びる延長形状の開封領域表示を一つの特徴とするが、この場合に、周囲とは異なる態様で開封開始構造33aを示す開封構造表示33d,34dを設けることが好ましい。図3及び図4に示す開封構造表示33d,34dは、開封開始構造33a,34aに隣接する領域に、周囲に向けて異なる色彩の帯状の輪郭線を交互に配列させた縁取り構造を備えている。ただし、この開封構造表示33d,34dは、周囲と異なる色彩や濃淡を有する単なる一様な態様の印刷等によるパターン領域であってもよい。
また、この開封構造表示33dは、ノッチ形状に合わせた縁取り構造によって縦方向に向かう矢印状の表示を構成していると見ることができ、開封開始構造33a,34aを用いた場合の開封方向を示す開封方向表示にもなっている。一般的には、開封方向を示す矢印状や三角状のパターンを用いることにより、開封方向表示とすることができる。なお、上記の開封領域表示32dは、非シール部32だけでなく、非シール部32から隣接する端縁シール部33,34内にも延在し、上記開封構造表示若しくは上記開封方向表示33dに達する位置まで印刷されている。このようにすると、開封開始構造33a,34aに気づきやすくなるとともに、当該開封開始構造33a,34aと開封領域である非シール部32若しくは境界線30cとの関係をより容易に把握しやすくなり、その開封方向も容易に知ることができるようになる。
本実施形態においては、図6(a)に示すように、背貼り部3がフィルム2の両側縁2s1と2s2の内面同士をヒートシールすることによって構成されている。この場合に、製袋工程やピロー包装の過程において、センターシール部である背貼り部3は、多くの場合、図6(b)又は(c)に示すように、左右いずれかの側の袋本体のフィルム面に向けて傾斜した状態に形成される。背貼り部3の傾斜態様は、図6(b)に示すように片側へ弱く傾いた状態になることもあり、図6(c)に示すように、袋本体のフィルム面2A,2Bのうちの片方に密着するほどに強く傾いた状態になることもある。いずれの場合においても、背貼り部3の傾いた側(図示右側)とは反対側(図示左側)の背貼り部3の表面部3Aが外部から視認しやすくなる。したがって、この表面部3Aに上記開封領域表示32dや開封構造表示若しくは開封方向表示33dを設けることが好ましい。ただし、他方の表面部3Bにも同様の表示を設けるようにしても構わない。
本実施形態においては、もう一つの特徴点である、一対の把持位置表示33g,4g又は34g,5gが形成されている。ただし、これらの把持位置表示は、上記開封領域表示32dを設けない場合においても単独で設けることができる。図3に示すように、表面部3Aにおいて、縦シール部31の両端部である、端縁シール部33,34及びこれと隣接する領域に、第1の把持位置表示33g,34gが印刷等によって形成されている。この第1の把持位置表示33g,34gは、端縁シール部33,34のうちの外縁領域33o内、若しくは、端縁シール部33,34に隣接する縦シール部31の端部内に形成される。図示例では、第1の把持位置表示33g,34gは、外縁領域33oと縦シール部31の端部との境界線に跨る位置に形成されている。また、第1の把持位置表示33g,34gは、端縁シール部33,34の端縁33e,34eから縦シール部31へ向かう方向(これは縦方向、すなわち、開封する方向と一致する。)に向けた矢印形状を備えている。したがって、図示例の第1の把持位置表示33g,34gは、開封開始構造33a,34aに隣接する位置に設けられているため、上述の開封方向表示にも該当する。
一方、上記第1の把持位置表示33g,34gが設けられている表面部3Aに隣接する袋本体のフィルム面2A上には、第2の把持位置表示4g,5gが形成されている。この第2の把持位置表示4g,5gは、横シール部4,5若しくは、これらの横シール部4,5に隣接する袋本体のフィルム面2A上に形成される。図示例では、第2の把持位置表示4g,5gは、横シール部4,5と、これに隣接する袋本体のフィルム面2A上との間に跨るように形成されている。第2の把持位置表示4g、5gの形状は、図示例では楕円形状である。なお、第1の把持位置表示33g,34g及び第2の把持位置表示4g,5gの形状、模様、色彩等は特に限定されるものではない。
本実施形態においては、上記第1の把持位置表示33g,34g及び第2の把持位置表示4g,5gが形成された部位をそれぞれ別の手で把持し、開封開始構造33a,34aから縦方向に引き裂く方法で開封する旨の説明表示が設けられている。すなわち、本実施形態においては、縦シール部31において、縦方向に沿って文字列が表示されてなる文字列説明表示31gsと、背貼り部3の側方に配置される袋本体のフィルム面2A上に形成された図示説明表示2Agsとが設けられている。文字列説明表示31gsと図示説明表示2Agsの具体的な例は図9乃至図12に示すフィルム2の印刷パターンにも示されている。
なお、上記第1の把持位置表示33g,34gは、背貼り部3の一方の表面部3Aに設けられ、第2の把持位置表示4g,5gは、この一方の表面部3Aに隣接する側の横シール部4,5(袋本体のフィルム面2Aの端縁に形成された横シール部4,5)若しくはこれに隣接する袋本体のフィルム面2A上の領域に形成される。このことは、背貼り部3が表面部3Aとは反対側に傾斜した状態とされている場合に一対の把持位置表示の視認性を高めるうえで効果的である。ただし、他方の表面部3B及びこれに隣接する4,5,2Bなどの各箇所にも、上記と対応する一対の把持位置表示を設けても構わない。
図7は、他の実施形態の例を示す部分拡大図である。この実施形態では、背貼り部3の表面部3A上の端縁シール部33において、端縁33eから形成されたミシン目状の切り込みからなる開封開始構造33b′が設けられている。そして、この開封開始構造33b′の周囲には印刷等によって形成された縁取り模様からなる開封構造表示33d′が形成されている。また、この実施形態では、背貼り部3の表面部3Aにおいて、端縁シール部33の外側領域33oの表面上に第1の把持位置表示33g′が形成されている。また、端縁シール部33に隣接する横シール部4(フィルム面2Aの端縁)に第2の把持位置表示4g′が形成されている。さらに、背貼り部3の表面部3Aにおいて、非シール部32の表面上には開封領域表示32d′が形成されている。
図8は、さらに別の実施形態の例を示す部分拡大図である。この実施形態では、背貼り部3の表面部3A上の端縁シール部33の端縁33eは、横シール部4の端縁4eと同様に、端縁に沿ってギザギザ状に形成された端縁形状を備えている。したがって、この実施形態では、端縁シール部33の端縁33eの全体にわたって開封開始構造33b″が形成されている。実際には、これらの端縁33eに沿って形成された端縁形状のうちの一部を開封開始構造33b″として用いることになる。また、この実施形態では、背貼り部3の表面部3Aにおいて、端縁シール部33の外側領域33oの表面上に第1の把持位置表示33g″が形成されている。また、端縁シール部33に隣接する横シール部4(フィルム面2Aに隣接する部分)に第2の把持位置表示4g″が形成されている。
さらに、背貼り部3の表面部3Aにおいて、非シール部32の表面上には、境界線30cの両側にそれぞれ開封領域表示31d″と32d″が形成されている。ここで、開封領域表示31d″は、直線状の線形若しくは帯形に構成されている。また、開封領域表示32d″は、ジグザグ状の線形に、若しくは、複数の三角形が縦方向に配列された形状に構成されている。開封領域表示31d″と32d″の境界である表面境界域は境界線30c上ではなくてもよい。例えば、図示例では、表面境界域は、境界線30cからやや非シール部32の側に入り込んだ表面部位に設けられる。また、この表面境界域は、幅を持たない線状に構成されていてもよく、幅を有する帯状や波状に形成されていてもよい。いずれにしても、この実施形態では、背貼り部3の少なくとも一方の表面部3Aにおいて、表面境界域を挟んだ両側に、少なくとも二つの開封領域表示31d″,32d″が形成されている。このように、相互に視覚上区別可能な態様の複数の開封領域表示31d″,32d″がストライプ状に形成されることで、実施形態が有する背貼り部3の縦シール部31と非シール部32によって構成される開封構造がさらに強調され、一般消費者が開封構造を把握しやすくなる。このようなストライプ状の表示構造は、図9〜図12の印刷パターンにも示されている。
尚、本発明に係る包装体は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、図示例ではピロー包装と同様に側縁が連続する袋構造となっているが、開封構造としての背貼り部3を有するものであれば、例えば、3方シール袋や4方シール袋などであってもよいなど、他の部分が異なる構造を有するものであっても構わず、適宜に変更することができる。
1…包装体、2…フィルム、2A,2B…袋本体のフィルム面、2s1,2s2…一対の側縁、3…背貼り部、30a…外縁、30b…内縁、30c…境界線、31…シール部、32…非シール部、33,34…端縁シール部、33o…外側領域、33i…内側領域、33a〜33c…開封開始構造、33p…開封開始端、4,5…横シール部、32d,32d′,31d″,32d″…開封領域表示、33d…開封構造表示(開封方向表示)、33g,34g…第1の把持位置表示、4g,5g…第2の把持位置表示
本発明は包装体に係り、特に、背貼り部を備えた袋構造を有する包装体の開封構造に関する。
一般に、縦方向に伸びる背貼り部と、縦方向の両端に形成される横シール部とを備え、背貼り部を開封する構造を備えた包装体が知られている。例えば、以下の特許文献1に記載されたピロー包装体においては、背シール部1の内縁側に非シール部4を設け、その外縁側にシール部5を形成するとともに、横シール部2上にある背シール部1の端縁にノッチ7を形成することにより、ノッチ7から背シール部1を縦に引き裂くようにして開封する構造を備えている。
また、以下の特許文献2に記載された包装体においては、センターシール部としての開口端形成部4の内部にジッパーなどの開閉手段6を取り付けるとともに、この開閉手段6よりも外縁側に封止部9を形成し、開口端形成部4の端縁にノッチ4aを形成することにより、ノッチ4aから開口端形成部4を引き裂くことにより開封すると、開閉手段6により開閉可能な開口部が形成されるように構成されている。
実開昭63−123479号明細書 特開平11−124150号公報
しかしながら、上記従来の包装体であって、外縁側のシール部と内縁側の非シール部を備える背貼り部を備えた包装体においては、外縁側のシール部と内縁側の非シール部を備える背貼り部の端縁にノッチなどの開封開始構造を形成しているが、この開封開始構造が一般の消費者には気付かれず、せっかく背貼り部に沿って非シール部を設けたにも拘わらず、横シール部の途中から縦方向にフィルムを引き裂くことによって袋本体が本来想定されているよりも広範囲に引裂かれてしまい、内容物がこぼれてしまったりするなど、開封態様が悪化することが多いという問題点がある。
そこで、本発明は上記問題点を解決するものであり、その課題は、外縁側の縦シール部と内縁側の非シール部とを備える背貼り部を有し、背貼り部に沿って縦方向に開封可能な開封開始構造を有する包装体において、一般消費者が上記開封開始構造に反する開封操作を行うことを防止し、上記開封開始構造に従って開封するように導くことができる包装体の構造を実現することにある。
斯かる実情に鑑み、本発明に係る包装体は、袋(1)を構成するフィルム(2)の横方向に対向する一対の側縁(2s1,2s2)同士が合掌状に貼着され、縦方向に沿って伸びるように形成された背貼り部(3)と、前記縦方向の両端において前記横方向に沿って形成された一対の横シール部(4,5)とを備え、前記背貼り部(3)は、外縁側の縦シール部(31)と、内縁側の非シール部(32)と、前記縦シール部(31)及び前記非シール部(32)の前記縦方向の両側の端縁部分に設けられる端縁シール部(33,34)と、を備え、前記端縁シール部(33,34)は、前記背貼り部(3)の前記横シール部(4,5)上に配置され、前記横シール部(4,5)及び前記縦シール部(31)と連続することにより前記非シール部(32)を封止し、前記端縁シール部(33、34)の少なくとも一方に開封開始構造(33a,34a)を備えた包装体において、前記背貼り部(3)は、前記縦シール部(31)と前記非シール部(32)の間の境界線(30c)に沿って伸びる延長形状の、視覚上周囲と区別可能な態様の開封領域表示(32d、32d′,31d″、32d″)を具備することを特徴とする。当該開封領域表示(32d,32d′,31d″、32d″)は、線状、帯状、波状などの各種の表示形態の他に、色彩、光の反射率や透過率、微細な凹凸、各種の模様などが周囲と異なるように構成された延長形状の領域からなる各種の態様を含むことができる。
本発明において、前記開封領域表示(32d,32d′,31d″、32d″)は、前記縦シール部(31)と前記非シール部(32)との間の境界線(30c)に沿って前記縦方向に伸びる延長形状の領域により形成されることが好ましい。この開封領域表示は、線状、帯状、波状などの各種の延長形状を備えることができる。特に、開封領域表示(32d,32d′,31d″)は、縦方向に伸びる帯状に構成されていることが、縦シール部31や非シール部32を含む構造と対応する表示になるため、望ましい。なお、開封領域表示(32d,32d′,31d″、32d″)は、厳密に境界線(30c)に一致若しくは隣接している必要はなく、例えば、境界線(30c)を含む表面領域に形成されていてもよく、境界線(30c)を含まない表面領域に形成されていてもよい。また、開封領域表示(32d,32d′,31d″、32d″)は、背貼り部(3)の表面全体に形成されていてもよく、縦シール部(31)内にのみ形成されていてもよく、非シール部(32)内にのみ形成されていてもよい。
この場合において、前記開封領域表示(32d,32d′,32d″)は、前記境界線(30c)よりも前記非シール部(32)の側にある範囲内に限定して形成されることが好ましい。この場合にはさらに、前記開封領域表示(32d,32d′,32d″)は、前記非シール部(32)内に限定されることが望ましい。開封された開口縁となるべき非シール部(32)を示す表示となるからである。
本発明において、前記開封領域表示(31d″,32d″)は、前記境界線(30c)に沿って前記縦方向に伸びる表面境界域に対して外縁(30a)の側にある外側表面領域と、前記表面境界域に対して内縁(30b)の側にある内側表面領域とのそれぞれに相互に異なる態様で形成されていることが好ましい。
本発明において、前記背貼り部(3)は両側方のいずれか一方に傾いた状態にあり、前記外観は前記背貼り部(3)が傾いた側とは反対側の表面(3A)に配置されることが好ましい。この場合において、傾斜した背貼り部(3)は、背貼り部(3)が袋本体のフィルム面(2A,2B)に対して斜めの姿勢を有する状態であってもよく、背貼り部(3)が袋本体のフィルム面(2A,2B)に対してほぼ平行になるように対向配置された状態、或いは、当該フィルム面(2A,2B)に接触するように倒伏した状態であっても構わない。
次に、本発明に係る別の包装体は、袋(1)を構成するフィルム(2)の横方向に対向する一対の側縁(2s1,2s2)同士が合掌状に貼着され、縦方向に沿って伸びるように形成された背貼り部(3)と、前記縦方向の両端において前記横方向に沿って形成された一対の横シール部(4,5)とを備え、前記背貼り部(3)は、外縁側の縦シール部(31)と、内縁側の非シール部(32)と、前記縦シール部(31)及び前記非シール部(32)の前記縦方向の両側の端縁部分に設けられる端縁シール部(33,34)と、を備え、前記端縁シール部(33,34)は、前記背貼り部(3)の前記横シール部(4,5)上に配置され、前記横シール部(4,5)及び前記縦シール部(31)と連続することにより前記非シール部(32)を封止し、前記端縁シール部(33、34)の少なくとも一方に開封開始構造(33a,34a)を備えた包装体において、前記開封開始構造(33a,34a)を備えた前記端縁シール部(33,34)の外領域(33o)若しくは当該外領域(33o)に隣接する前記縦シール部(31)の端部の少なくとも一方の表面(3A)に設けられた第1の把持位置表示(33g,34g)と、該第1の把持位置表示(33g,34g)が設けられた前記少なくとも一方の表面(3A)に隣接する袋本体のフィルム面(2A)における前記横シール部(4,5)若しくは当該横シール部(4,5)に隣接する領域に設けられた第2の把持位置表示(4g,5g)とを具備することを特徴とする。
本発明において、前記背貼り部(3)は両側方のいずれか一方に傾いた状態にあり、前記第1の把持位置表示(33g,34g)は前記背貼り部(3)が傾いた側とは反対側の表面(3A)に配置されることが好ましい。この場合において、傾斜した背貼り部(3)は、背貼り部(3)が袋本体のフィルム面(2A,2B)に対して斜めの姿勢を有する状態であってもよく、背貼り部(3)が袋本体のフィルム面(2A,2B)に対してほぼ平行になるように対向配置された状態、或いは、当該フィルム面(2A,2B)に接触するように倒伏した状態であっても構わない。
本発明において、前記縦シール部(31)、或いは、前記背貼り部(3)の両側方の少なくともいずれか一方の袋本体のフィルム面(2A,2B)に、前記第1の把持位置表示(33g、34g)と、前記第2の把持位置表示(4g、5g)とをそれぞれ把持して開封する旨の説明表示(31gs,2Ags)が設けられることが望ましい。当該説明表示は、文字列を備えるもの(文字列説明表示)であってもよく、図解を備えるもの(図示説明表示)であってもよく、文字列と図解の双方を備えるものであってもよい。
上記各発明においては、前記端縁シール部(33,34)における前記開封開始構造(33a,34a)に隣接する領域に、周囲と異なる態様で前記開封開始構造(33a,34a)を示す開封構造表示(33d,34d)が設けられることが好ましい。
また、前記端縁シール部(33,34)における前記開封開始構造(33a,34a)に隣接する領域に、前記開封開始構造(33a,34a)から前記縦シール部(31)と前記非シール部(32)の間の境界線(30c)に向かう開封方向を示す開封方向表示(33d,34d)が設けられることが好ましい。
さらに、上記開封構造表示若しくは上記開封方向表示(33d,34d)は、前記端縁シール部(33,34)における前記開封開始構造(33a,34a)の内外方向の両側にわたって設けられることが望ましい。
本発明によれば、外縁側のシール部と内縁側の非シール部とを備える背貼り部を有し、背貼り部の端縁に開封開始構造を備えた包装体において、一般消費者が開封開始構造に従って容易に背貼り部に沿って開封することができるという優れた効果を奏し得る。
本発明に係る実施形態の包装体1の基本構造を示す背面斜視図である。 上記実施形態の包装体1の背貼り部3の端縁シール部33の基本構造を拡大して示す拡大部分側面図である。 上記実施形態の包装体1において、背貼り部3を図示右側の袋本体のフィルム面上に倒伏させた状態にしたときの全体構成を示す背面図である。 上記実施形態の包装体1の背貼り部3の端縁シール部33を拡大して示す拡大部分側面図である。 開封開始構造の他の例33b,33cを示す部分拡大側面図(a)及び(b)である。 背貼り部3の構造(a)並びに傾斜態様(b)及び(c)を模式的に示す断面図である。 把持位置表示の他の例を他の袋態様とともに示す部分斜視図である。 把持位置表示のさらに別の例を別の袋態様とともに示す部分斜視図である。 上記実施形態を構成するための製袋用のフィルムの印刷パターンの一例を示す平面図である。 上記実施形態を構成するための製袋用のフィルムの印刷パターンの別の例を示す平面図である。 上記実施形態を構成するための製袋用のフィルムの印刷パターンのさらに別の例を示す平面図である。 上記実施形態を構成するための製袋用のフィルムの印刷パターンの異なる例を示す平面図である。
次に、添付図面を参照して本発明の実施形態について詳細に説明する。図1は、本発明に係る包装体1の全体構成を示す背面斜視図である。この包装体1を構成するフィルム2は特に限定されないが、一般的には、包装用途に応じて選定される基材層の内面上にシール性の良好なシーラント層をラミネートした片面シール性を有する合成樹脂フィルムを用いる。包装体1では、上記フィルム2の横方向(図示左右方向)の相互に対向する一対の側縁2s1と2s2を合掌状に内面同士が向かい合う状態でヒートシールなどにより貼り合わせた背貼り部3が図示中央に形成される。背貼り部3の外縁側には、縦方向(図示上下方向)に沿って伸びる縦シール部31が形成されている。縦シール部31の外縁は背貼り部3の外縁30aとなっている。また、背貼り部3の内縁側には、縦方向に沿って伸びる非シール部32が形成されている。非シール部32の基部(内容物を収容する袋本体との境界位置)は背貼り部3の内縁30bとなっている。
包装体1の縦方向の両端部はヒートシールなどにより幅方向にシールされた横シール部4,5とされる。例えば、これらの横シール部4,5のうちの一方が予め封鎖された袋構造が供給される場合には、当該袋の内部に図示しない内容物を収容した後に他方が封鎖される。また、ピロー包装においては、背貼りによって構成される筒状の包装材の内部に複数の収容物が間隔を有して配置され、前後の収容物の間において横シール部4と5に相当する部分が同時にシールされ、その直後に横シール部4と5が互いに切り離される。
背貼り部3の上記横シール部4,5上に配置される端縁部には端縁シール部33,34が形成されている。この端縁シール部33,34は、図2に示すように、上記シール部31の縦方向(図2の左右方向)の両側にそれぞれ隣接する外側領域33o,34o(34oは図示せず)と、上記非シール部32の縦方向の両側にそれぞれ隣接する内側領域33i,34i(34iは図示せず)とが一体に構成される。そして、端縁シール部33,34は、上記横シール部4,5と上記縦シール部31のいずれにも連続することにより、上記非シール部32を袋の外部に対して封止している。なお、包装体1において、上記背貼り部3以外の部分はフィルム2からなる袋本体であり、この袋本体の内部における横シール部4と5の間の収容空間に各種の収容物が収納された状態とされる。
背貼り部3において、上記シール部31と上記非シール部32の境界線30cは縦方向に沿って直線状に伸びるように形成される。また、上記端縁シール部33,34の縁部には開封開始構造33a,34aが設けられている。この開封開始構造は図1では台形型の先端形状を有するノッチや切り欠きなどである。なお、図示例では端縁シール部33,34の双方に開封開始構造33a,34aを設けているが、端縁シール部33,34のうち、縦方向の少なくとも一方の端縁シール部に開封開始構造を設ければよい。例えば、ピロー包装などにおいて、横シール部4及び5を同時にヒートシールによって形成し、その後、横シール部4と5を切断して分離する場合には、その切断形状によって横シール部4及び5とともに切断される背貼り部3の端部の一方に開封開始構造としてのノッチが形成され、他方に当該ノッチに対応する突起が形成されるようにしてもよい。また、端縁シール部33に設ける開封開始構造と、端縁シール部34に設ける開封開始構造とは、相互に異なる構造であってもよいが、基本的に相互に同様の構成を採り得るので、以下においては、端縁シール部33についてのみ説明し、端縁シール部34の開封開始構造の説明は省略する。
図2には、開封開始構造33aを備えた背貼り部3の端部近傍の拡大部分側面図が示される。ただし、本発明の開封開始構造としては、上記の台形型のノッチからなる開封開始構造33a,34aの他に、図5(a)に示す切り込み(I字型のノッチ)からなる開封開始構造33bや図5(b)に示すV字型のノッチからなる開封開始構造33cなど、種々の形状からなる各種の開封開始構造を用いることができる。さらに、開封開始構造は、上記ノッチ(切り欠き)や切り込み(スリット)に限らず、図7に示すようなミシン目、ハーフカット線、微小な穿孔や傷痕の列などからなる各種の切り裂き線であってもよい。すなわち、これらの切り裂き線が延在する方向と、それらの開封先に向かう方向(縦方向)の先端に相当する開封開始端33pの位置を観念することができるものであって、結果として縦方向に向けた易開封作用を奏するものであれば、上記開封開始構造として用いることができる。
次に、図2を参照して、本発明に係る第1実施形態の包装体1の詳細な構造について説明する。本実施形態においては、一方の端縁シール部33の端縁部から切り欠き状に構成されたノッチからなる開封開始構造33aが形成されている。この開封開始構造33aは、V字状の先端形状を有し、その先端の頂点が先端である開封開始端33pとなっている。この開封開始端33pは、縦シール部31の縦方向の側(図示左側)にある外側領域33oではなく、非シール部32の縦方向の側(図示左側)にある内側領域33i内に配置されている。この開封開始端33pの位置は、開封開始端33pから切り裂き線が縦方向に伸びて端縁シール部33、34の縦シール部31及び非シール部32との境界に達したときに、当該切り裂き線が境界線30cの近傍のやや内縁側から非シール部32に進入し、それ以降、上記切り裂き線が非シール部32内において境界線30cに沿って縦方向に伸びるように意図されている。
本実施形態の場合、フィルム2の材質や構造は特に限定されない。これは、上記端縁シール部33に開封開始構造33aが形成されているため、手切れ性を有しないフィルムであっても、容易に開封を開始することができるからである。ただし、開封をさらに容易化するためには、上記縦方向に引き裂きやすい特性を有するカット方向性のあるものが好ましく、例えば、上記縦方向に延伸した一軸延伸フィルム(一軸延伸ポリプロピレン(OPP)、一軸延伸ポリエチレン(HDPE))などが挙げられる。ピロー包装機などの製袋装置に使用するフィルム2の原反としては、当該原反の縦方向に沿ってカット性を有するものを用いることが望ましい。
フィルム2は上述のように樹脂フィルムであれば特に限定されないが、ヒートシールを用いて製袋することができるようにするために、基材層とシーラント層の二層構造を有するものであることが好ましい。また、フィルム2の厚みは20100μmであることが好ましく、30〜80μmであることが望ましい。引き裂き性については上述のように方向性を有しないもので良いが、一軸延伸フィルムなどのカット性を有するフィルムであれば、上記縦方向にカット性を有することが好ましい。
図3及び図4は、図1及び図2に示す基本構造を備えた上記第1実施形態の包装体1に形成される外観を模式的に示している。本実施形態では、背貼り部3の外観として、背貼り部3の表裏両面を構成する一方の表面部3Aと他方の表面部3Bのうちの少なくとも一方の表面部3Aに、縦シール部31と非シール部32の間の境界線30cに沿って縦方向に伸びる開封領域表示32dを具備する。この開封領域表示32dは、背貼り部3の表面部3A上に設けられた視覚上周囲と区別可能な態様を有し、かつ、縦方向に沿った、すなわち、境界線30cに沿った延長形状を有する。
開封領域表示32dの態様は、例えば、文字、図形、記号、模様、凹凸、透光性、反射性、若しくは、色彩、或いは、これらのうちの二以上の結合からなることができる。また、開封領域表示32dは、フィルム2への印刷の他に、貼付け、押印、転写、刻印、レーザ加工などの各種の方法(以下、単に「印刷等」という。)で設けることができる。これらの点は、後述する他の表示についても同様である。
図示例では、背貼り部3の外観において、上記の開封領域表示32dは、背貼り部3の一方の表面部3Aの中で縦方向に帯状に伸びる非シール部32の表面部分において、境界線30cに沿って縦方向に伸びる帯状の印刷等によって形成された領域である。この開封領域表示32dは、上記境界線30cよりも僅かに内縁30bの側に入り込んだ位置を縦方向に伸びる外縁線32doとし、内縁30bに対してやや上記境界線30cの側に入り込んだ位置を縦方向に伸びる内縁線30diとする帯状の領域である。開封領域表示32dは、例えば、図10〜図12に示す印刷パターンのように、外縁線32doと内縁線32diとの二本の線分を印刷することによって構成されていてもよく、或いは、これに、外縁線32doと内縁線32diとの間に「カットゾーン」などの文字列を配列させたものであってもよい。また、開封領域表示32dは、上述のように外縁線32doと内縁線32diが印刷等によって表わされているか否かを問わず、図9に示す印刷パターンのように、外縁線32doと内縁線32diとの間の領域を、その外側にある領域とは異なる模様、色彩、反射率、透過率等にしたものであってもよい。この場合に、上記の文字列を表示する場合、当該文字列を所定の色彩にて表示するだけでなく、図9に示すように抜き文字にして表示してもよい。
上述の開封領域表示32dは、図示例のように非シール部32内にのみ上述のように所定の表示を施すことによっても構成できるが、縦シール部31と非シール部32の間にそれぞれ相互に異なる文字、図形、記号、凹凸、模様、色彩、光の反射率や透過率などを設定することによっても構成することができる。例えば、図9に示すフィルム2の印刷パターンでは、境界線30cに沿って縦方向に伸びる表面境界域の外側にある外側表面領域を薄い第1の色相(例えば、淡い青色)で塗りつぶし、当該表面境界域の内側にある内側表面領域を濃色の第2の色相(例えば、濃いオレンジ色)で塗りつぶすことによって、延長形状の開封領域表示を形成している。この場合において、外側表面領域には、第1の色相の背景を有する帯状の領域内に、開封方法の説明書きが重畳するように印刷等により形成されている。また、内側表面領域には、第2の色相の背景を有する帯状の領域内に、「カットゾーン」の白抜き文字が表示されている。
本実施形態では、上述のように、境界線30cに沿って縦方向に伸びる延長形状の開封領域表示を一つの特徴とするが、この場合に、周囲とは異なる態様で開封開始構造33aを示す開封構造表示33d,34dを設けることが好ましい。図3及び図4に示す開封構造表示33d,34dは、開封開始構造33a,34aに隣接する領域に、周囲に向けて異なる色彩の帯状の輪郭線を交互に配列させた縁取り構造を備えている。ただし、この開封構造表示33d,34dは、周囲と異なる色彩や濃淡を有する単なる一様な態様の印刷等によるパターン領域であってもよい。
また、この開封構造表示33dは、ノッチ形状に合わせた縁取り構造によって縦方向に向かう矢印状の表示を構成していると見ることができ、開封開始構造33a,34aを用いた場合の開封方向を示す開封方向表示にもなっている。一般的には、開封方向を示す矢印状や三角状のパターンを用いることにより、開封方向表示とすることができる。なお、上記の開封領域表示32dは、非シール部32だけでなく、非シール部32から隣接する端縁シール部33,34内にも延在し、上記開封構造表示若しくは上記開封方向表示33dに達する位置まで印刷されている。このようにすると、開封開始構造33a,34aに気づきやすくなるとともに、当該開封開始構造33a,34aと開封領域である非シール部32若しくは境界線30cとの関係をより容易に把握しやすくなり、その開封方向も容易に知ることができるようになる。
本実施形態においては、図6(a)に示すように、背貼り部3がフィルム2の両側縁2s1と2s2の内面同士をヒートシールすることによって構成されている。この場合に、製袋工程やピロー包装の過程において、センターシール部である背貼り部3は、多くの場合、図6(b)又は(c)に示すように、左右いずれかの側の袋本体のフィルム面に向けて傾斜した状態に形成される。背貼り部3の傾斜態様は、図6(b)に示すように片側へ弱く傾いた状態になることもあり、図6(c)に示すように、袋本体のフィルム面2A,2Bのうちの片方に密着するほどに強く傾いた状態になることもある。いずれの場合においても、背貼り部3の傾いた側(図示右側)とは反対側(図示左側)の背貼り部3の表面部3Aが外部から視認しやすくなる。したがって、この表面部3Aに上記開封領域表示32dや開封構造表示若しくは開封方向表示33dを設けることが好ましい。ただし、他方の表面部3Bにも同様の表示を設けるようにしても構わない。
本実施形態においては、もう一つの特徴点である、一対の把持位置表示33g,4g又は34g,5gが形成されている。ただし、これらの把持位置表示は、上記開封領域表示32dを設けない場合においても単独で設けることができる。図3に示すように、表面部3Aにおいて、縦シール部31の両端部である、端縁シール部33,34及びこれと隣接する領域に、第1の把持位置表示33g,34gが印刷等によって形成されている。この第1の把持位置表示33g,34gは、端縁シール部33,34のうちの外領域33o内、若しくは、端縁シール部33,34に隣接する縦シール部31の端部内に形成される。図示例では、第1の把持位置表示33g,34gは、外領域33oと縦シール部31の端部との境界線に跨る位置に形成されている。また、第1の把持位置表示33g,34gは、端縁シール部33,34の端縁33e,34eから縦シール部31へ向かう方向(これは縦方向、すなわち、開封する方向と一致する。)に向けた矢印形状を備えている。したがって、図示例の第1の把持位置表示33g,34gは、開封開始構造33a,34aに隣接する位置に設けられているため、上述の開封方向表示にも該当する。
一方、上記第1の把持位置表示33g,34gが設けられている表面部3Aに隣接する袋本体のフィルム面2A上には、第2の把持位置表示4g,5gが形成されている。この第2の把持位置表示4g,5gは、横シール部4,5若しくは、これらの横シール部4,5に隣接する袋本体のフィルム面2A上に形成される。図示例では、第2の把持位置表示4g,5gは、横シール部4,5と、これに隣接する袋本体のフィルム面2A上との間に跨るように形成されている。第2の把持位置表示4g、5gの形状は、図示例では楕円形状である。なお、第1の把持位置表示33g,34g及び第2の把持位置表示4g,5gの形状、模様、色彩等は特に限定されるものではない。
本実施形態においては、上記第1の把持位置表示33g,34g及び第2の把持位置表示4g,5gが形成された部位をそれぞれ別の手で把持し、開封開始構造33a,34aから縦方向に引き裂く方法で開封する旨の説明表示が設けられている。すなわち、本実施形態においては、縦シール部31において、縦方向に沿って文字列が表示されてなる文字列説明表示31gsと、背貼り部3の側方に配置される袋本体のフィルム面2A上に形成された図示説明表示2Agsとが設けられている。文字列説明表示31gsと図示説明表示2Agsの具体的な例は図9乃至図12に示すフィルム2の印刷パターンにも示されている。
なお、上記第1の把持位置表示33g,34gは、背貼り部3の一方の表面部3Aに設けられ、第2の把持位置表示4g,5gは、この一方の表面部3Aに隣接する側の横シール部4,5(袋本体のフィルム面2Aの端縁に形成された横シール部4,5)若しくはこれに隣接する袋本体のフィルム面2A上の領域に形成される。このことは、背貼り部3が表面部3Aとは反対側に傾斜した状態とされている場合に一対の把持位置表示の視認性を高めるうえで効果的である。ただし、他方の表面部3B及びこれに隣接する4,5,2Bなどの各箇所にも、上記と対応する一対の把持位置表示を設けても構わない。
図7は、他の実施形態の例を示す部分拡大図である。この実施形態では、背貼り部3の表面部3A上の端縁シール部33において、端縁33eから形成されたミシン目状の切り込みからなる開封開始構造33b′が設けられている。そして、この開封開始構造33b′の周囲には印刷等によって形成された縁取り模様からなる開封構造表示33d′が形成されている。また、この実施形態では、背貼り部3の表面部3Aにおいて、端縁シール部33の外側領域33oの表面上に第1の把持位置表示33g′が形成されている。また、端縁シール部33に隣接する横シール部4(フィルム面2Aの端縁)に第2の把持位置表示4g′が形成されている。さらに、背貼り部3の表面部3Aにおいて、非シール部32の表面上には開封領域表示32d′が形成されている。
図8は、さらに別の実施形態の例を示す部分拡大図である。この実施形態では、背貼り部3の表面部3A上の端縁シール部33の端縁33eは、横シール部4の端縁4eと同様に、端縁に沿ってギザギザ状に形成された端縁形状を備えている。したがって、この実施形態では、端縁シール部33の端縁33eの全体にわたって開封開始構造33b″が形成されている。実際には、これらの端縁33eに沿って形成された端縁形状のうちの一部を開封開始構造33b″として用いることになる。また、この実施形態では、背貼り部3の表面部3Aにおいて、端縁シール部33の外側領域33oの表面上に第1の把持位置表示33g″が形成されている。また、端縁シール部33に隣接する横シール部4(フィルム面2Aに隣接する部分)に第2の把持位置表示4g″が形成されている。
さらに、背貼り部3の表面部3Aにおいて、非シール部32の表面上には、境界線30cの両側にそれぞれ開封領域表示31d″と32d″が形成されている。ここで、開封領域表示31d″は、直線状の線形若しくは帯形に構成されている。また、開封領域表示32d″は、ジグザグ状の線形に、若しくは、複数の三角形が縦方向に配列された形状に構成されている。開封領域表示31d″と32d″の境界である表面境界域は境界線30c上ではなくてもよい。例えば、図示例では、表面境界域は、境界線30cからやや非シール部32の側に入り込んだ表面部位に設けられる。また、この表面境界域は、幅を持たない線状に構成されていてもよく、幅を有する帯状や波状に形成されていてもよい。いずれにしても、この実施形態では、背貼り部3の少なくとも一方の表面部3Aにおいて、表面境界域を挟んだ両側に、少なくとも二つの開封領域表示31d″,32d″が形成されている。このように、相互に視覚上区別可能な態様の複数の開封領域表示31d″,32d″がストライプ状に形成されることで、実施形態が有する背貼り部3の縦シール部31と非シール部32によって構成される開封構造がさらに強調され、一般消費者が開封構造を把握しやすくなる。このようなストライプ状の表示構造は、図9〜図12の印刷パターンにも示されている。
尚、本発明に係る包装体は、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、図示例ではピロー包装と同様に側縁が連続する袋構造となっているが、開封構造としての背貼り部3を有するものであれば、例えば、3方シール袋や4方シール袋などであってもよいなど、他の部分が異なる構造を有するものであっても構わず、適宜に変更することができる。
1…包装体、2…フィルム、2A,2B…袋本体のフィルム面、2s1,2s2…一対の側縁、3…背貼り部、30a…外縁、30b…内縁、30c…境界線、31…シール部、32…非シール部、33,34…端縁シール部、33o…外側領域、33i…内側領域、33a〜33c…開封開始構造、33p…開封開始端、4,5…横シール部、32d,32d′,31d″,32d″…開封領域表示、33d…開封構造表示(開封方向表示)、33g,34g…第1の把持位置表示、4g,5g…第2の把持位置表示

Claims (9)

  1. 袋(1)を構成するフィルム(2)の横方向に対向する一対の側縁(2s1,2s2)同士が合掌状に貼着され、縦方向に沿って伸びるように形成された背貼り部(3)と、前記縦方向の両端において前記横方向に沿って形成された一対の横シール部(4,5)とを備え、前記背貼り部(3)は、外縁側の縦シール部(31)と、内縁側の非シール部(32)と、前記縦シール部(31)及び前記非シール部(32)の前記縦方向の両側の端縁部分に設けられる端縁シール部(33,34)と、を備え、前記端縁シール部(33,34)は、前記背貼り部(3)の前記横シール部(4,5)上に配置され、前記横シール部(4,5)及び前記縦シール部(31)と連続することにより前記非シール部(32)を封止し、前記端縁シール部(33、34)の少なくとも一方に開封開始構造(33a,34a)を備えた包装体において、
    前記背貼り部(3)は、前記縦シール部(31)と前記非シール部(32)の間の境界線(30c)に沿って伸びる延長形状の、視覚上周囲と区別可能な態様の開封領域表示(32d,32d′,31d″,32d″)を具備することを特徴とする包装体。
  2. 前記開封領域表示(32d,,32d′,31d″)は、前記縦方向に伸びる帯状に構成されることを特徴とする請求項1に記載の包装体。
  3. 前記開封領域表示(32d,32d′,32d″)は、前記境界線(30c)よりも前記非シール部(32)の側にある範囲内に限定して形成されることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装体。
  4. 前記開封領域表示(31d″,32d″)は、前記境界線(30c)に沿って前記縦方向に伸びる表面境界域に対して外縁(30a)の側にある外側表面領域と、前記表面境界域に対して内縁(30b)の側にある内側表面領域とのそれぞれに相互に異なる態様で形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の包装体。
  5. 袋(1)を構成するフィルム(2)の横方向に対向する一対の側縁(2s1,2s2)同士が合掌状に貼着され、縦方向に沿って伸びるように形成された背貼り部(3)と、前記縦方向の両端において前記横方向に沿って形成された一対の横シール部(4,5)とを備え、前記背貼り部(3)は、外縁側の縦シール部(31)と、内縁側の非シール部(32)と、前記縦シール部(31)及び前記非シール部(32)の前記縦方向の両側の端縁部分に設けられる端縁シール部(33,34)と、を備え、前記端縁シール部(33,34)は、前記背貼り部(3)の前記横シール部(4,5)上に配置され、前記横シール部(4,5)及び前記縦シール部(31)と連続することにより前記非シール部(32)を封止し、前記端縁シール部(33、34)の少なくとも一方に開封開始構造(33a,34a)を備えた包装体において、
    前記開封開始構造(33a,34a)を備えた前記端縁シール部(33,34)の外縁領域(33o)若しくは当該外縁領域(33o)に隣接する前記縦シール部(31)の端部の少なくとも一方の表面(3A)に設けられた第1の把持位置表示(33g,34g)と、該第1の把持位置表示(33g,34g)が設けられた前記少なくとも一方の表面(3A)に隣接する袋本体のフィルム面(2A)における前記横シール部(4,5)若しくは当該横シール部(4,5)に隣接する領域に設けられた第2の把持位置表示(4g,5g)と、を具備することを特徴とする包装体。
  6. 前記背貼り部(3)は両側方のいずれか一方に傾いた状態にあり、前記第1の把持位置表示(33g,34g)は前記背貼り部(3)が傾いた側とは反対側の表面(3A)に配置されることを特徴とする請求項5に記載の包装体。
  7. 前記縦シール部(31)、或いは、前記背貼り部(3)の両側方の少なくともいずれか一方の袋本体のフィルム面(2A,2B)に、前記第1の把持位置表示(33g、34g)と、前記第2の把持位置表示(4g、5g)とをそれぞれ把持して開封する旨の説明表示(31gs,2Ags)が設けられることを特徴とする請求項5又は6に記載の包装体。
  8. 前記端縁シール部(33,34)における前記開封開始構造(33a,34a)に隣接する領域に、周囲とは異なる態様で前記開封開始構造(33a,34a)を示す開封構造表示(33d,34d)が設けられることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の包装体。
  9. 前記端縁シール部(33,34)における前記開封開始構造(33a,34a)に隣接する領域に、前記開封開始構造(33a,34a)から前記縦シール部(31)と前記非シール部(32)の間の境界線(30c)に向かう開封方向を示す開封方向表示(33d,34d)が設けられることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の包装体。
JP2015227389A 2015-11-20 2015-11-20 包装体 Active JP5973645B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227389A JP5973645B1 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015227389A JP5973645B1 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 包装体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015003066U Continuation JP3200012U (ja) 2015-06-18 2015-06-18 包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5973645B1 JP5973645B1 (ja) 2016-08-23
JP2017007740A true JP2017007740A (ja) 2017-01-12

Family

ID=56706676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015227389A Active JP5973645B1 (ja) 2015-11-20 2015-11-20 包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5973645B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020006973A (ja) * 2018-07-04 2020-01-16 大日本印刷株式会社 包装袋及び包装食品

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63123479U (ja) * 1987-02-05 1988-08-11
JP3035855U (ja) * 1996-09-17 1997-04-04 東邦樹脂工業株式会社 易開封袋
JPH11301734A (ja) * 1998-04-22 1999-11-02 Hosokawa Yoko Co Ltd スナック菓子類包装体および包装袋
JP2001206387A (ja) * 2000-01-20 2001-07-31 Toyo Seikan Kaisha Ltd 容易絞り出し性パウチ
JP2005219800A (ja) * 2004-02-09 2005-08-18 Rengo Co Ltd 積層フィルム包装体
JP4951275B2 (ja) * 2006-05-22 2012-06-13 共同印刷株式会社 切り裂き補助帯
JP5948022B2 (ja) * 2011-05-23 2016-07-06 株式会社細川洋行 電子レンジ調理用包装袋

Also Published As

Publication number Publication date
JP5973645B1 (ja) 2016-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2554727T3 (es) Envase, método para la fabricación del envase
EP2650229B1 (en) Severable film package enclosing stacked confectionery product pieces
KR20160048136A (ko) 부정조작 방지 패키지 및 그 제조 방법
JP6589742B2 (ja) 梱包材
JP6259416B2 (ja) 包装袋の製造方法
JP7088842B2 (ja) 不正開封防止クロージャを有する再閉鎖可能な折畳み箱、およびそれを作製するための折畳み箱の素材片
WO2015182289A1 (ja) 包装袋
JP5973645B1 (ja) 包装体
JP3200012U (ja) 包装体
JP3804055B1 (ja) 粘着ラベル及び該粘着ラベルを用いた包装体の連結構造物
JP5648164B2 (ja) ラベル付き容器
JP4711613B2 (ja) タックラベル付き容器
JP7280048B2 (ja) 包装体
JP5463560B2 (ja) 詰め替え用パウチ
JP4615365B2 (ja) 収納ラベル
JP2006020556A (ja) おにぎりの包装体
JP2018039515A (ja) 食品用包装袋
JP6591796B2 (ja) 包装袋
JP2007126201A (ja) 包装用袋の把手構成体及びそれを備えた包装用袋、把手構成体の製造方法
JP4426055B2 (ja) サンドイッチ用包装袋
JP2016169051A (ja) 包装袋
JP2007191198A (ja) 包装袋及び包装体
JP6333769B2 (ja) 包装袋
JP2017149459A (ja) チャック付き袋
JP5973644B2 (ja) 包装用袋

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160606

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160621

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160714

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250