JP2017004198A - ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置 - Google Patents

ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017004198A
JP2017004198A JP2015116408A JP2015116408A JP2017004198A JP 2017004198 A JP2017004198 A JP 2017004198A JP 2015116408 A JP2015116408 A JP 2015116408A JP 2015116408 A JP2015116408 A JP 2015116408A JP 2017004198 A JP2017004198 A JP 2017004198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
response
response time
request
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2015116408A
Other languages
English (en)
Inventor
潤一 ▲吉▼澤
潤一 ▲吉▼澤
Junichi Yoshizawa
浩一郎 堤
Koichiro Tsutsumi
浩一郎 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015116408A priority Critical patent/JP2017004198A/ja
Publication of JP2017004198A publication Critical patent/JP2017004198A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】クライアントとしての制御装置と、制御装置と通信可能な複数のサーバーを備えるネットワークシステムについて、制御装置からのリクエストに対するサーバーのレスポンスの遅延を抑制する。【解決手段】会計システム1のPOS端末10は、第1制御サーバー15と通信可能に接続されている間、第1制御サーバー15にリクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、計測した応答時間に基づいて、接続先を第1制御サーバー15とは異なる第2制御サーバー15aへ切り替えるか否かを判別し、判別結果に基づいて接続先の切り替えを実行する。【選択図】図2

Description

本発明は、ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置に関する。
従来、制御装置(クライアント端末)から、ネットワーク(ローカルエリアネットワーク)を介して、サーバー(端末)に対して、サーバーの負荷を示す負荷情報の応答を要求し、制御装置が、受信した負荷情報に基づいて、接続するサーバーを切り替える技術が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平4−114250号公報
ところで、クライアント・サーバーシステムでは、クライアントからサーバーにリクエストを送信し、サーバーがリクエストに応じてレスポンスをクライアントに送信する。そして、レスポンスの遅延は、サーバーの負荷に限らず、ネットワークにおける輻輳等、種々の原因で生じる。しかしながら、上述した特許文献1に記載された技術では、サーバーの選択にあたり、サーバーの負荷以外の原因で生じたレスポンスの遅延が考慮されておらず、改善の余地があった。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、クライアントとしての制御装置と、制御装置と通信可能な複数のサーバーを備えるネットワークシステムについて、制御装置からのリクエストに対するサーバーのレスポンスの遅延を抑制することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のネットワークシステムは、ネットワークに接続する複数のサーバーと、複数の前記サーバーとネットワークを介して通信可能な制御装置とを備え、前記サーバーは、前記制御装置からのリクエストに応じて、リクエストに対応する処理を実行して、処理結果を示すレスポンスを送信し、前記制御装置は、1の前記サーバーと通信可能に接続されている間、当該1の前記サーバーにリクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、計測した応答時間に基づいて、接続先を当該1の前記サーバーとは異なる他の前記サーバーへ切り替えるか否かを判別し、判別結果に基づいて接続先の切り替えを実行することを特徴とする。
本発明の構成によれば、クライアントとしての制御装置と、制御装置と通信可能な複数のサーバーを備えるネットワークシステムについて、制御装置からのリクエストに対するサーバーのレスポンスの遅延を抑制できる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記制御装置は、複数の処理ステップを有するトランザクションについて、処理ステップごとに前記サーバーにリクエストを送信してレスポンスを受信し、リクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、各処理ステップの応答時間に基づいて、接続先の切り替えを実行するか否かを判別することを特徴とする。
本発明の構成によれば、トランザクションが複数の処理ステップを有することを踏まえ、制御装置の接続先のサーバーを、複数の処理ステップの応答時間に基づいて、切り替えることができる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記制御装置は、1のトランザクションに応じて、当該1のトランザクションに含まれる各処理ステップの応答時間と、各処理ステップに設定された標準応答時間との差分の合計を算出し、算出した差分の合計が所定の閾値を上回る場合、接続先を当該1の前記サーバーから他の前記サーバーへ切り替えると判別することを特徴とする。
本発明の構成によれば、各処理ステップにおける応答時間の遅延の累計が許容範囲を超えた場合にサーバーを切り替えることができる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記制御装置は、1のトランザクションに含まれる各処理ステップの応答時間と、各処理ステップに設定された処理ステップ閾値とを比較し、対応する処理ステップ閾値よりも大きい応答時間がある場合、接続先を当該1の前記サーバーから他の前記サーバーへ切り替えると判別することを特徴とする。
本発明の構成によれば、複数の処理ステップのうち、いずれかの処理ステップについて応答時間の遅延が生じた場合にサーバーを切り替えることができる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記制御装置は、1のトランザクションに含まれる各処理ステップの応答時間に基づいて、接続先を1の前記サーバーから他の前記サーバーへ切り替えると判別した場合、当該1のトランザクションが完了した後、接続先の切り替えを実行することを特徴とする。
本発明の構成によれば、トランザクションの途中でサーバーの切り替えが行われることが防止されるため、トランザクションの途中でサーバーの切り替えを行った場合に発生する処理が必要なく、処理の複雑化を抑制できる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記制御装置は、記録媒体に記録する記録部を有し、記録データの生成を要求するリクエストの送信、レスポンスとしての記録データの受信、及び受信した前記記録データに基づく前記記録部によるレシートの発行を含む処理ステップを有するトランザクションを実行することを特徴とする。
本発明の構成によれば、レシートの発行に際して生じ得る顧客の待ち時間を考慮して、サーバーの切り替えを実行できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、ネットワークに接続する複数のサーバーと、複数の前記サーバーとネットワークを介して通信可能な制御装置とを備えるネットワークシステムの制御方法であって、前記サーバーは、前記制御装置からのリクエストに応じて、リクエストに対応する処理を実行して、処理結果を示すレスポンスを送信し、前記制御装置は、1の前記サーバーと通信可能に接続されている間、当該1の前記サーバーにリクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、計測した応答時間に基づいて、接続先を当該1の前記サーバーとは異なる他の前記サーバーへ切り替えるか否かを判別し、判別結果に基づいて接続先の切り替えを実行することを特徴とする。
本発明の構成によれば、クライアントとしての制御装置と、制御装置と通信可能な複数のサーバーを備えるネットワークシステムについて、制御装置からのリクエストに対するサーバーのレスポンスの遅延を抑制できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、ネットワークを介して複数のサーバーと通信可能な制御装置であって、1の前記サーバーと通信可能に接続されている間、当該1の前記サーバーにリクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、計測した応答時間に基づいて、接続先を当該1の前記サーバーとは異なる他の前記サーバーへ切り替えるか否かを判別し、判別結果に基づいて接続先の切り替えを実行することを特徴とする。
本発明の構成によれば、クライアントとしての制御装置と、制御装置と通信可能な複数のサーバーを備えるネットワークシステムについて、制御装置からのリクエストに対するサーバーのレスポンスの遅延を抑制できる。
本実施形態に係る会計システムの構成を示す図。 会計システムの各装置の機能的構成を示すブロック図。 POS端末、第1制御サーバーの動作を示すフローチャート。 会計用ユーザーインターフェースを示す図。 POS端末の動作を示すフローチャート。 POS端末、第1制御サーバーの動作を示すフローチャート。 POS端末、第1制御サーバーの動作を示すフローチャート。 POS端末、第1制御サーバーの動作を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る会計システム1(ネットワークシステム)の構成を示す図である。
図1に示すように、会計システム1は、複数の店舗システム11を備える。店舗システム11は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート、飲食店等の店舗に用いられるシステムである。
店舗システム11は、顧客が購入した商品に応じた会計を行う機能、会計に応じてレシートを発行する機能等を備える。
店舗システム11が適用される店舗には、顧客が会計を行なうレジカウンターLが設けられる。レジカウンターLには、会計に応じてレシートを発行可能なPOS端末10(制御装置)が設けられる。
POS端末10は、レジカウンターLで行われる会計に応じて会計処理を実行し、会計に関する情報が記録されたレシートを発行する機能を有する。POS端末10により発行されたレシートは、顧客に引き渡される。
POS端末10の構成、機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
店舗システム11は、ローカルネットワークLNを備える。
POS端末10は、LANに係る通信規格に従って、ローカルネットワークLNと接続する。POS端末10がローカルネットワークLNと接続する際に使用する通信規格は何でもよく、また、有線接続でも無線接続でもよい。
ローカルネットワークLNには、通信装置14が接続される。通信装置14は、ローカルネットワークLNと、インターネットを含むグローバルネットワークGNとを接続するインターフェース装置である。通信装置14は、モデム(又は、ONU(Optical Network Unit))としての機能、ルーター機能、NAT(Network Address Translation)機能、及び、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー機能等を有する。通信装置14は、ローカルネットワークLNに接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。なお、図1では、通信装置14を1つのブロックで表現するが、通信装置14は、機能に応じた複数の装置を有する構成でもよい。
POS端末10は、通信装置14を介して、グローバルネットワークGNにアクセス可能である。
グローバルネットワークGNには、第1制御サーバー15(サーバー、1のサーバー)、及び、第2制御サーバー15a(サーバー、他のサーバー)が接続される。第1制御サーバー15、及び、第2制御サーバー15aは、サーバー機能を有し、POS端末10をクライアントとする、クラウドシステムのクラウドサーバーである。すなわち、第1制御サーバー15、及び、第2制御サーバー15aは、クライアントからの要求等をトリガーとして、所定の演算処理を実行し、演算処理の結果に基づくデータを、クライアントに送信する。なお、図1では、第1制御サーバー15、及び、第2制御サーバー15aを、それぞれ、1つのブロックによって表現するが、これは第1制御サーバー15、及び、第2制御サーバー15aが単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、第1制御サーバー15、及び、第2制御サーバー15aは、複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよい。すなわち、第1制御サーバー15、及び、第2制御サーバー15aは、後述する各種処理を実行可能な構成であれば、その形態を問わない。
図2は、会計システム1が有するPOS端末10、第1制御サーバー15、及び、第2制御サーバー15aの機能的構成を示すブロック図である。
POS端末10は、ロール紙(記録媒体)を収容し、ロール紙にライン型のサーマルヘッドによってドットを形成することにより画像を記録するラインサーマルプリンターである。
図2に示すように、POS端末10は、制御装置制御部50と、制御装置記録部51(印刷部)と、制御装置記憶部52と、制御装置通信部53と、制御装置デバイス通信部54と、を備える。
制御装置制御部50は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、POS端末10を制御する。
POS端末10には、所定のウェブブラウザーがインストールされる。制御装置制御部50は、インストールされたウェブブラウザーを読み出して実行することにより、クライアント機能部501として機能する。
制御装置記録部51は、POS端末10の筐体に収容されたロール紙を搬送する搬送機構や、サーマルヘッドによってロール紙にドットを形成して画像を記録する記録機構、ロール紙を所定の位置で切断する切断機構等のロール紙への記録に関する各種機構を備える。制御装置記録部51は、制御装置制御部50の制御で、搬送機構によりロール紙を搬送しつつ、記録機構によりロール紙にレシートに係る画像を記録し、切断機構により所定の位置でロール紙を切断して、レシートを発行する。
制御装置記憶部52は、EPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
制御装置通信部53は、制御装置制御部50の制御で、ローカルネットワークLNにアクセスし、当該ネットワークに接続された機器(他のPOS端末10を含む。)と通信する。
また、制御装置通信部53は、制御装置制御部50の制御で、通信装置14を介して、グローバルネットワークGNにアクセスし、当該ネットワークに接続された機器(第1制御サーバー15、第2制御サーバー15aを含む。)と通信する。
制御装置デバイス通信部54は、USBの規格に従ったポートや、USB以外のシリアル通信規格に従ったポート、その他通信規格に従ったポートを有するインターフェースボードを備える。各ポートには、デバイスが接続される。制御装置デバイス通信部54は、制御装置制御部50の制御で、ポートを介してPOS端末10に接続されたデバイスと通信する。
なお、制御装置デバイス通信部54が無線通信機能を備え、デバイスと無線通信する構成でもよい。
POS端末10には、デバイスとして、バーコードスキャナーBS、カスタマーディスプレーCD、キャッシュドロアーKS、及び、タッチパネルTPが接続される。
バーコードスキャナーBSは、商品や、商品の包装等に付されたバーコードを読み取り、読取結果を示すデータを制御装置デバイス通信部54に出力する。制御装置デバイス通信部54は、バーコードスキャナーBSから入力されたデータを、制御装置制御部50に出力する。
カスタマーディスプレーCDは、制御装置制御部50の制御で、画像を表示する。カスタマーディスプレーCDに表示された情報は、レジカウンターLで会計を行う顧客が視認できる。
キャッシュドロアーKSは、現金を収容するトレイ及びトレイをロックする機構を備え、制御装置制御部50の制御で、ロックを解除し、トレイを開く。
タッチパネルTPは、液晶表示パネルや有機ELパネル等の表示装置と、当該表示装置に重ねて設けられ、ユーザー(レジ担当者を含む。)のタッチ操作を検出するタッチセンサーと、を有する。タッチパネルTPは、レジカウンターLにおいて、レジ担当者が視認可能であり、タッチ操作可能な位置に設けられる。タッチパネルTPは、制御装置制御部50の制御で、表示装置に各種画像を表示する。制御装置制御部50のクライアント機能部501は、所定の手段で取得したHTMLファイルに基づいて、タッチパネルTPにウェブページを表示可能である。また、タッチパネルTPは、ユーザーのタッチ操作を検出した場合、タッチ操作された位置を示す信号を制御装置制御部50に出力する。制御装置制御部50は、タッチパネルTPからの入力に基づいて、ユーザーのタッチ操作に対応する処理を実行する。
図2に示すように、第1制御サーバー15は、サーバー制御部40と、サーバー記憶部41と、サーバー通信部42と、を備える。
サーバー制御部40は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、第1制御サーバー15を制御する。
サーバー記憶部41は、図示しないハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
サーバー記憶部41は、商品の商品コードと商品の商品名と商品の単価とを対応付けた商品マスターであるサーバー側商品マスター411を記憶する。
また、サーバー記憶部41は、HTMLファイルであるサーバー側HTMLファイル412を記憶する。サーバー側HTMLファイル412については後述する。
また、サーバー記憶部41は、サーバー側ウェブアプリケーション413を記憶する。サーバー側ウェブアプリケーション413については後述する。
また、サーバー記憶部41は、会計情報管理データベース414を記憶する。会計情報管理データベース414については後述する。
第1制御サーバー15には、所定のウェブサーバーソフトウェアがインストールされる。サーバー制御部40は、インストールされたウェブサーバーソフトウェアを読み出して実行することにより、サーバー側サーバーソフト実行部401として機能する。
また、上述したサーバー側ウェブアプリケーション413は、第1制御サーバー15にインストールされた所定のウェブサーバーソフトウェアで動作するアプリケーションであり、当該所定のウェブサーバーソフトウェアとの間でプログラム間通信が可能である。そして、サーバー側サーバーソフト実行部401は、上述したサーバー側ウェブアプリケーション413を読み出して実行することにより、サーバー側アプリケーション実行部4011として機能する。
また、第1制御サーバー15には、所定のデータについて後述する方法で第1制御サーバー15と第2制御サーバー15aとの間で同期を取る機能を有する所定のプログラムがインストールされる。サーバー制御部40は、当該所定のプログラムを読み出して実行することにより、サーバー間同期処理部402として機能する。
サーバー通信部42は、サーバー制御部40の制御で、グローバルネットワークGNにアクセスし、当該ネットワークと接続する機器(POS端末10、第2制御サーバー15aを含む。)と通信する。
第2制御サーバー15aは、第1制御サーバー15と同様の機能を有するサーバーである。
図2に示すように、第2制御サーバー15aは、サーバー制御部40aと、サーバー記憶部41aと、サーバー通信部42aとを備える。
サーバー記憶部41aは、サーバー側商品マスター411aと、サーバー側HTMLファイル412aと、サーバー側ウェブアプリケーション413aと、会計情報管理データベース414aとを記憶する。
サーバー制御部40aは、所定のウェブサーバーソフトウェアを読み出して実行することにより、サーバー側サーバーソフト実行部401aとして機能する。サーバー側サーバーソフト実行部401aは、サーバー側ウェブアプリケーション413aを読み出して実行することにより、サーバー側アプリケーション実行部4011aとして機能する。
サーバー制御部40aは、所定のプログラムを読み出して実行することにより、サーバー間同期処理部402aとして機能する。
サーバー通信部42aは、サーバー制御部40の制御で、グローバルネットワークGNにアクセスし、当該ネットワークと接続する機器(POS端末10、第1制御サーバー15を含む。)と通信する。
次に、店舗に設置されたPOS端末10の電源がオンされた場合の、POS端末10の動作について説明する。
図3は、電源がオンされた場合のPOS端末10、及び、第1制御サーバー15の動作を示すフローチャートである。図3(A)はPOS端末10の動作を示し、(B)は第1制御サーバー15の動作を示す。
レジ担当者は、POS端末10の電源をオンする(ステップSX1)。本例では、POS端末10は、レジカウンターLに設置された状態であり、レジ担当者は、例えば、店舗の開店時にPOS端末10の電源をオンする。上述したように、POS端末10の電源のオンに応じて、自動で、ブラウザーが起動する。
図3(A)に示すように、ブラウザーの起動に応じて、POS端末10のクライアント機能部501は、第1制御サーバー15の所定のURLにアクセスする(ステップSA1)。第1制御サーバー15のURLや、第1制御サーバー15との通信で送受信するデータのフォーマット、その他の第1制御サーバー15との間で通信を行うのに必要な情報は、POS端末10に予め登録される。
なお、POS端末10ごとに、電源のオンに応じて、アクセスするサーバー(第1制御サーバー15、又は、第2制御サーバー15a)が事前に定められ、登録される。本例に係るPOS端末10は、電源のオンに応じてアクセスするサーバーは第1制御サーバー15であるが、他のPOS端末10は、必ずしも第1制御サーバー15である必要はない。電源のオンに応じてPOS端末10が第2制御サーバー15aにアクセスした場合、POS端末10、及び、第2制御サーバー15aは、図3のフローチャートで説明する処理を実行する。
図3(B)に示すように、POS端末10からの所定のURLへのアクセスに応じて、第1制御サーバー15のサーバー側サーバーソフト実行部401は、サーバー通信部42を制御して、サーバー側HTMLファイル412をPOS端末10に送信する(ステップSB1)。サーバー側HTMLファイル412は、少なくとも後述する会計用ユーザーインターフェース60を表示させる機能を有するHTMLファイルである。
図3(A)に示すように、POS端末10のクライアント機能部501は、制御装置通信部53を制御して、サーバー側HTMLファイル412を受信し、取得する(ステップSA2)。
次いで、クライアント機能部501は、取得したサーバー側HTMLファイル412を実行して、会計用ユーザーインターフェース60(図4)をタッチパネルTPに表示する(ステップSA3)。
図4は、タッチパネルTPに表示された会計用ユーザーインターフェース60の一例を示す図である。
図4の会計用ユーザーインターフェース60において、左上部には、顧客が購入した商品の商品名、商品の単価、及び、商品の数量が一覧表示される一覧表示エリア61が設けられる。一覧表示エリア61の右方には、顧客が購入した商品の合計金額、会計に際して顧客から預かった貨幣の金額、及び、顧客に渡す釣銭の金額が表示される金額表示エリア62が設けられる。
一覧表示エリア61の下方には、バーコードスキャナーBSによって読み取られたバーコードの情報(以下、「バーコード情報」という。)が表示されるバーコード情報表示エリア63が設けられる。バーコード情報は、基本的には、商品に割り当てられた商品コードである。
バーコード情報表示エリア63の右方には、ソフトウェアテンキー64が設けられる。ソフトウェアテンキー64は、会計を確定する確定キー641、及び、小計(顧客が購入した商品の合計金額の計算)を指示する小計キー642を有する。
以後、レジカウンターLにおいて、レジ担当者は、会計用ユーザーインターフェース60を用いて、会計を行う。
このように、POS端末10の電源のオンに応じて、POS端末10のタッチパネルTPにレジカウンターLで行われる会計(業務)で使用する会計用ユーザーインターフェース60が自動で表示される。このため、レジ担当者は、POS端末10の電源のオン時に、第1制御サーバー15のURLへの入力等の作業を行う必要がなく、レジ担当者の作業効率が良く、利便性が高い。
次に、第1制御サーバー15のサーバー間同期処理部402、及び、第2制御サーバー15aのサーバー間同期処理部402aについて説明する。
第1制御サーバー15のサーバー間同期処理部402と、第2制御サーバー15aのサーバー間同期処理部402aとは互いに通信して、サーバー側商品マスター411とサーバー側商品マスター411aとの同期、サーバー側HTMLファイル412とサーバー側HTMLファイル412aとの同期、及び、サーバー側ウェブアプリケーション413とサーバー側ウェブアプリケーション413aとの同期をとる。
以下、第1制御サーバー15が記憶するサーバー側商品マスター411、サーバー側HTMLファイル412、及び、サーバー側ウェブアプリケーション413を総称して「第1サーバー側データ」という。また、第2制御サーバー15aが記憶するサーバー側商品マスター411a、サーバー側HTMLファイル412a、及び、サーバー側ウェブアプリケーション413aを総称して「第2サーバー側データ」という。
詳述すると、サーバー間同期処理部402は、第1制御サーバー15が記憶する第1サーバー側データのいずれかの内容に変更があったか否かを監視する。第1制御サーバー15のオペレーター等のユーザーは、第1サーバー側データの内容を所定の手段で変更することが可能である。例えば、ユーザーは、第1制御サーバー15が提供するユーザーインターフェースを利用して、第1サーバー側データの内容を変更することができる。
第1サーバー側データのいずれかの内容に変更があった場合、サーバー間同期処理部402は、第2サーバー側データに対して同様の変更を行わせる制御コマンドを生成する。例えば、サーバー側商品マスター411に対して、1の商品の商品コードと対応付けられた商品の単価の変更が行われた場合、サーバー間同期処理部402は、サーバー側商品マスター411aに対して同様の変更を行わせる制御コマンドを生成する。
次いで、サーバー間同期処理部402は、生成した制御コマンドを第2制御サーバー15aに送信する。
第2制御サーバー15aのサーバー間同期処理部402aは、第1制御サーバー15が送信した制御コマンドを受信する。サーバー間同期処理部402aは、受信した制御コマンドに基づいて、第2サーバー側データに対して、対応する変更を行う。以上により、第1サーバー側データに変更が行われた場合、第2サーバー側データに対して同一の変更が行われ、これらデータ間で同期が取られる。
一方、第2制御サーバー15aのサーバー間同期処理部402aは、第2サーバー側データに対して変更があった場合、第1サーバー側データに対して同一の変更をさせる制御コマンドを生成して、第1制御サーバー15に送信する。第1制御サーバー15のサーバー間同期処理部402は、第2制御サーバー15aが送信した制御コマンドを受信し、受信した制御コマンドに基づいて、第2サーバー側データに対して、対応する変更を行う。以上により、第2サーバー側データに変更が行われた場合、第1サーバー側データに対して同一の変更が行われ、これらデータ間で同期が取られる。
以上のように、第1制御サーバー15のサーバー間同期処理部402、及び、第2制御サーバー15aのサーバー間同期処理部402aにより、第1サーバー側データと、第2サーバー側データとの間でデータの同期が取られた状態が維持される。
次に、レジカウンターLでの会計に応じてPOS端末10が行う会計処理について詳述する。
図5は、会計処理の実行時のPOS端末10の動作を示すフローチャートである。図5のフローチャートの開始時点では、POS端末10の接続先は、第1制御サーバー15である。POS端末10の接続先のサーバーとは、会計処理を含む各種処理において、POS端末10をクライアントとするサーバーとして機能するサーバー装置のことである。POS端末10の接続先が第1制御サーバー15の場合、POS端末10は、第1制御サーバー15と適宜コネクション(通信経路)を確立し、コネクションを介して第1制御サーバー15にリクエストを送信し、コネクションを介して第1制御サーバー15からリクエストに対応するレスポンスを受信する。また、POS端末10の接続先が第2制御サーバー15aの場合、POS端末10は、第2制御サーバー15aと適宜コネクション(通信経路)を確立し、コネクションを介して第2制御サーバー15aにリクエストを送信し、コネクションを介して第2制御サーバー15aからリクエストに対応するレスポンスを受信する。
図5に示すように、会計処理において、POS端末10の制御装置制御部50のクライアント機能部501は、商品情報取得処理を実行する(ステップSC1)。
商品情報取得処理において、クライアント機能部501は、顧客が購入した商品ごとに、第1制御サーバー15と通信して、商品の商品名、及び、商品の単価(以下、「商品関連情報」という。)を取得し、取得した商品関連情報に基づく処理を実行する。以下、商品情報取得処理について詳述する。
図6は、商品情報取得処理の実行時のPOS端末10の動作、及び、対応する第1制御サーバー15の動作を示すフローチャートである。図6(A)は、POS端末10の動作を示し、図6(B)は、第1制御サーバー15の動作を示す。
レジカウンターLにおける会計において、レジ担当者は、バーコードスキャナーBSによって、顧客が購入する商品や商品の包装等に付されたバーコードを読み取る(ステップSX2)。バーコードの読み取りに応じて、バーコードスキャナーBSは、読取結果に基づくデータ(以下、「読取結果データ」という。)を、バーコードスキャナーBSが接続されたポートを介して、POS端末10の制御装置デバイス通信部54に出力する。制御装置デバイス通信部54は、読取結果データを、制御装置制御部50に出力する。
読取結果データは、商品の商品コードを示す情報を含むデータである。
図6(A)に示すように、POS端末10の制御装置制御部50のクライアント機能部501は、制御装置デバイス通信部54からの入力に基づいて、読取結果データを取得する(ステップSD1)。
次いで、クライアント機能部501は、読取結果データに基づいて、商品コードを取得する(ステップSD2)。
次いで、クライアント機能部501は、会計用ユーザーインターフェース60のバーコード情報表示エリア63にステップSD2で取得した商品コードを表示する(ステップSD3)。
次いで、クライアント機能部501は、制御装置通信部53を制御して、ステップSD2で取得した商品コードの商品の商品名、及び、商品の単価を問い合わせるデータ(以下、「商品情報要求データ」という。)を、第1制御サーバー15に送信する(ステップSD4)。商品情報要求データの送信に応じて、クライアント機能部501は、経過時間の計測を開始する。 商品情報要求データは、リクエストに相当し、ステップSD4の処理は、POS端末10(制御装置)が、リクエストを第1制御サーバー15(サーバー)に送信する処理に相当する。
図6(B)に示すように、第1制御サーバー15のサーバー制御部40のサーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、商品情報要求データを受信する(ステップSE1)。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、受信した商品情報要求データに基づいて、商品コードを取得し、サーバー記憶部41が記憶するサーバー側商品マスター411を参照し、取得した商品コードの商品の商品名、及び、商品の単価を取得する(ステップSE2)。
ステップSE2の処理は、第1制御サーバー15(サーバー)によるリクエストに対応する処理に相当する。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、ステップSE2で取得した商品の商品名、及び、商品の単価を示す商品情報応答データをPOS端末10に送信する(ステップSE3)。
商品情報応答データはレスポンスに対応し、ステップSE3の処理は、リクエストに対応する処理の処理結果を示すレスポンスを送信する処理に相当する。
図6(A)に示すように、POS端末10の制御装置制御部50のクライアント機能部501は、制御装置通信部53を制御して、商品情報応答データを受信する(ステップSD5)。
次いで、クライアント機能部501は、受信した商品情報応答データに基づいて、商品の商品名、及び、商品の単価を取得し、会計用ユーザーインターフェース60の一覧表示エリア61の対応する領域に、商品の商品名、商品の単価、及び、商品の数量の組み合わせを表示する(ステップSD6)。
次いで、クライアント機能部501は、第1制御サーバー15に商品情報要求データ(リクエスト)を送信してから商品情報応答データ(レスポンス)を受信するまでの応答時間を算出する(ステップSD7)。
次いで、クライアント機能部501は、ステップSD7で算出した応答時間(以下、「商品情報取得処理ステップ応答時間」という。)を示す情報を制御装置記憶部52の所定の記憶領域に記憶する(ステップSD8)。
商品情報取得処理において、顧客が購入する商品のそれぞれについて、レジ担当者によりバーコードスキャナーBSによるバーコードの読み取りが行われ、バーコードの読み取りに応じて、POS端末10、及び、第1制御サーバー15により図6のフローチャートで示す処理が実行される。
全ての商品のバーコードの読み取り、及び、読み取りに応じた各装置の処理が完了すると、図5のステップSC1の商品情報取得処理が完了する。
全ての商品のバーコードの読み取り、及び、読み取りに応じた各装置の処理が完了すると、一覧表示エリア61に、顧客が購入する商品の商品名、単価、及び、数量の組み合わせが一覧表示された状態となる。
また、全ての商品のバーコードの読み取り、及び、読み取りに応じた各装置の処理が完了した時点では、制御装置記憶部52には、バーコードの読み取りに応じて計測される商品情報取得処理ステップ応答時間のそれぞれが記憶された状態となる。
図5に示すように、ステップSC1の商品情報取得処理の実行後、クライアント機能部501は、会計金額取得処理を実行する(ステップSC2)。ステップSC2の会計金額取得処理において、クライアント機能部501は、顧客が購入した商品の合計金額を取得し、顧客の支払いに応じて顧客に渡す釣銭の金額を取得する。以下、会計金額取得処理について詳述する。
図7は、会計金額取得処理の実行時のPOS端末10の動作、及び、対応する第1制御サーバー15の動作を示すフローチャートである。図7(A)は、POS端末10の動作を示し、図7(B)は、第1制御サーバー15の動作を示す。
全ての商品のバーコードの読み取りが完了すると、レジ担当者は、ソフトウェアテンキー64の小計キー642を操作する(ステップSX3)。
図7(A)に示すように、小計キー642が操作されたことを検出すると、POS端末10の制御装置制御部50のクライアント機能部501は、小計の計算を要求する小計計算要求データを生成し、制御装置通信部53を制御して、第1制御サーバー15に送信する(ステップSF1)。小計計算要求データの送信に応じて、クライアント機能部501は、経過時間の計測を開始する。
小計計算要求データは、リクエストに相当し、ステップSF1の処理は、リクエストを送信する処理に相当する。
図7(B)に示すように、第1制御サーバー15のサーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、小計計算要求データを受信する(ステップSG1)。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、受信した小計計算要求データに基づいて、小計を計算する(ステップSG2)。なお、サーバー側アプリケーション実行部4011は、POS端末10から受信した商品情報応答要求データ、その他付随するデータに基づいて、顧客が購入した商品の商品コードを管理する。ステップSG2において、サーバー側アプリケーション実行部4011は、管理する商品コードに基づいて、適宜、サーバー側商品マスター411を参照し、小計(顧客が購入した商品の合計金額)を計算する。小計を計算する方法は、上述した方法に限らず、どのような方法でもよい。
ステップSG2の処理は、リクエストに対応する処理に相当する。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、計算した小計を示す小計応答データをPOS端末10に送信する(ステップSG3)。
小計応答データはレスポンスに対応し、ステップSG3の処理は、リクエストに対応する処理の処理結果を示すレスポンスを送信する処理に相当する。
図7(A)に示すように、POS端末10の制御装置制御部50のクライアント機能部501は、制御装置通信部53を制御して、小計応答データを受信する(ステップSF2)。
次いで、クライアント機能部501は、受信した小計応答データに基づいて、金額表示エリア62の対応する領域に、小計(顧客が購入した商品の合計金額)を表示する(ステップSF3)。
次いで、クライアント機能部501は、第1制御サーバー15に小計計算要求データ(リクエスト)を送信してから小計応答データ(レスポンス)を受信するまでの応答時間を算出する(ステップSF4)。
次いで、クライアント機能部501は、ステップSF4で算出した応答時間(以下、「小計報取得処理ステップ応答時間」という。)を示す情報を制御装置記憶部52の所定の記憶領域に記憶する(ステップSF5)。
小計が金額表示エリア62に表示されると、顧客は、金銭をレジ担当者に引き渡す。レジ担当者は、顧客から金銭を受け取り、ソフトウェアテンキー64に受け取った金銭の額を入力し、確定キー641を操作する(ステップSX4)。確定キー641が操作されたことを検出すると、クライアント機能部501は、顧客から受け取った金銭の額を金額表示エリア62の対応する領域に表示する。
さらに、確定キー641が操作されたことを検出すると、クライアント機能部501は、釣銭の額の計算を要求する釣銭計算要求データを第1制御サーバー15に送信する(ステップSF6)。釣銭計算要求データの送信に応じて、クライアント機能部501は、経過時間の計測を開始する。
釣銭計算要求データはリクエストに相当し、ステップSF6の処理はリクエストを送信する処理に相当する。
図7(B)に示すように、第1制御サーバー15のサーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、釣銭計算要求データを受信する(ステップSG4)。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、釣銭の額を計算する(ステップSG5)。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、計算した釣銭の額を示す釣銭応答データをPOS端末10に送信する(ステップSG6)。
釣銭応答データはレスポンスに対応し、ステップSG6の処理は、リクエストに対応する処理の処理結果を示すレスポンスを送信する処理に相当する。
図7(A)に示すように、POS端末10のクライアント機能部501は、制御装置通信部53を制御して、釣銭応答データを受信する(ステップSF7)。
次いで、クライアント機能部501は、受信した釣銭応答データに基づいて、金額表示エリア62の対応する領域に、釣銭の額を表示する(ステップSF8)。
レジ担当者は、金額表示エリア62に表示された釣銭の額に基づいて、顧客に対して釣銭を引き渡す。
次いで、クライアント機能部501は、第1制御サーバー15に釣銭計算要求データ(リクエスト)を送信してから釣銭応答データ(レスポンス)を受信するまでの応答時間を算出する(ステップSF9)。
次いで、クライアント機能部501は、ステップSF10で算出した応答時間(以下、「釣銭報取得処理ステップ応答時間」という。)を示す情報を制御装置記憶部52の所定の記憶領域に記憶する(ステップSF10)。
以上のように、ステップSC2の会計金額取得処理において、クライアント機能部501は、顧客が購入した商品の合計金額を取得し、顧客の支払いに応じて顧客に渡す釣銭の金額を取得する。
図5に示すように、会計金額取得処理の実行後、クライアント機能部501は、レシート発行処理を実行する(ステップSC3)。ステップSC3のレシート発行処理において、クライアント機能部501は、第1制御サーバー15と通信し、顧客が購入した商品に関する情報や、顧客が購入した商品の合計金額を示す情報等が印刷されたレシートを発行する。以下、レシート発行処理について詳述する。
図8は、レシート発行処理の実行時のPOS端末10の動作、及び、対応する第1制御サーバー15の動作を示すフローチャートである。図8(A)はPOS端末10の動作を示し、図8(B)は第1制御サーバー15の動作を示す。
図8(A)に示すように、会計金額取得処理が終了すると、POS端末10の制御装置制御部50のクライアント機能部501は、会計情報を取得する(ステップSH1)。
会計情報は、会計ごとに一意に付与される識別情報(以下、「会計識別情報」という。)と、顧客が購入した商品のそれぞれの商品コード、商品名、単価、数量の組み合わせを示す情報(以下、「購入商品情報」という。)と、合計購入金額(小計)、顧客から受け取った貨幣の金額、及び、顧客に引き渡した釣銭の金額を示す情報(以下、「会計金額情報」という。)と、会計が行われた時刻を示す情報(以下、「会計時刻情報」という。)と、会計が行われた店舗の識別情報である店舗IDと、を含む情報である。
なお、会計中、クライアント機能部501は、購入商品情報に含まれる情報、及び、会計金額情報に含まれる情報を、所定の記憶領域に記憶する。ステップSH1において、クライアント機能部501は、当該所定の記憶領域に記憶した情報に基づいて、購入商品情報、及び、会計金額情報を取得する。
また、会計時刻情報が示す会計が行われた時刻は、確定キー641が操作された時刻である。会計時刻情報が示す会計が行われた時刻は、確定キー641が操作された時刻に限らず、会計に際して1つ目の商品のバーコードが読み取られた時刻等、会計に由来する時刻であればよい。
また、クライアント機能部501は、会計に応じて、会計識別情報を生成する機能を有し、当該機能に基づいて、会計識別情報を生成する。会計識別情報の値は、各店舗で行われる会計のそれぞれについて、一意な値とされる。
会計情報の取得後、クライアント機能部501は、制御装置通信部53を制御して、取得した会計情報を示す会計情報データを第1制御サーバー15に送信する(ステップSH2)。会計情報データの送信に応じて、クライアント機能部501は、経過時間の計測を開始する。
会計情報データは、リクエストに相当し、ステップSH2の処理は、POS端末10(制御装置)が、リクエストを第1制御サーバー15(サーバー)に送信する処理に相当する。
図8(B)に示すように、第1制御サーバー15のサーバー制御部40のサーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、会計情報データを受信する(ステップSI1)。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、受信した会計情報データが示す会計情報に基づいて、所定のレイアウトのレシートの発行を指示する記録データを生成する(ステップSI2)。
記録データは、所定のレイアウトに従って、いわゆるトップロゴや、ボトムロゴ、会計識別情報、会計が行われた時刻、顧客が購入した商品の商品名、単価、数量、合計購入金額、顧客から受け取った貨幣の金額、顧客に引き渡した釣銭の金額等が記録されたレシートの発行を指示する制御データである。記録データは、XMLのフォーマットに従って情報が記述されたXMLドキュメントである。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、生成した記録データを、POS端末10に送信する(ステップSI3)。
図8(A)に示すように、POS端末10の制御装置制御部50のクライアント機能部501は、制御装置通信部53を制御して記録データを受信する(ステップSH3)。
次いで、クライアント機能部501は、XMLドキュメントの記録データに基づいて、制御装置記録部51が対応するコマンド体系の記録コマンドを生成する(ステップSH4)。
次いで、クライアント機能部501は、生成した記録コマンドに基づいて、制御装置記録部51を制御して、レシートを発行させる(ステップSH5)。
ステップSG4で発行されたレシートは、レジ担当者により、顧客に引き渡される。
次いで、クライアント機能部501は、第1制御サーバー15に会計情報データ(リクエスト)を送信してから記録データ(レスポンス)を受信するまでの応答時間を算出する(ステップSH6)。
次いで、クライアント機能部501は、ステップSH6で算出した応答時間(以下、「レシート発行処理ステップ応答時間」という。)を示す情報を制御装置記憶部52の所定の記憶領域に記憶する(ステップSH7)。
ここで、本実施形態において、図5のフローチャートのステップSC1の商品情報取得処理、ステップSC2の会計情報取得処理、及び、ステップSC3のレシート発行処理は、「会計処理」に相当する。また、1つの会計処理(商品情報取得処理、会計情報取得処理、及び、レシート発行処理を有する一連の処理)は、1つのトランザクションに相当する。また、商品情報取得処理、会計情報取得処理、及び、レシート発行処理は、それぞれ、1つの会計処理(1つのトランザクション)に含まれる「処理ステップ」に相当する。
図5に示すように、レシート発行処理を実行した後、クライアント機能部501は、切替判別処理を実行する(ステップSC4)。以下、切替判別処理について詳述する。
切替判別処理は、接続するサーバーを切り替えるか否かを判別する処理である。クライアント機能部501は、以下で説明する第1方法H1、又は、第2方法H2のいずれかの方法で、切替判別処理を実行することができる。
<第1方法H1>
第1方法で切替判別処理を実行する場合、まず、クライアント機能部501は、各処理ステップ(商品情報取得処理、会計情報取得処理、及び、レシート発行処理)の応答時間と、各処理ステップに設定された標準応答時間との差を算出する。
詳述すると、クライアント機能部501は、商品情報取得処理の応答時間として、所定の記憶領域に記憶した情報に基づいて、商品情報取得処理ステップ応答時間を取得する。顧客が購入した商品が複数ある場合は、所定の記憶領域に複数の商品情報取得処理ステップ応答時間を示す情報が記憶されるが、この場合、クライアント機能部501は、複数の商品情報取得処理ステップ応答時間の平均値を取得する。なお、クライアント機能部501は、平均値に代えて、最も値の大きい商品情報取得処理ステップ応答時間を取得してもよい。
次いで、クライアント機能部501は、取得した商品情報取得処理ステップ応答時間と、商品情報取得処理に設定された標準応答時間(以下、「標準商品情報取得処理ステップ応答時間」という。)との差(以下、「商品情報取得処理ステップ差分値」という。)を算出する。
同様に、クライアント機能部501は、会計金額取得処理の応答時間として、所定の記憶領域に記憶した情報に基づいて、小計取得処理ステップ応答時間と、釣銭取得処理ステップ応答時間との平均を取得する。
次いで、クライアント機能部501は、取得した会計金額取得処理の応答時間と、会計金額取得処理に設定された標準応答時間(以下、「標準会計金額取得処理ステップ応答時間」という。)との差(以下、「会計金額取得処理ステップ差分値」という。)を算出する。
同様に、クライアント機能部501は、レシート発行処理の応答時間として、所定の記憶領域に記憶した情報に基づいて、レシート発行処理ステップ応答時間を取得する。
次いで、クライアント機能部501は、取得したレシート発行処理の応答時間と、レシート発行処理に設定された標準応答時間(以下、「標準レシート発行処理ステップ応答時間」という。)との差(以下、「レシート発行処理ステップ差分値」という。)を算出する。
各処理ステップ(商品情報取得処理、会計情報取得処理、及び、レシート発行処理)の応答時間と、各処理ステップに設定された標準応答時間との差を算出した後、クライアント機能部501は、差の合計を算出する。すなわち、クライアント機能部501は、商品情報取得処理ステップ差分値と、会計金額取得処理ステップ差分値と、レシート発行処理ステップ差分値との合計(以下、「処理ステップ合計値」という。)を算出する。
次いで、クライアント機能部501は、算出した処理ステップ合計値が、予め設定された対応する閾値TH1(所定の閾値)を上回るか否かを判別する。
処理ステップ合計値が閾値TH1を上回る場合、クライアント機能部501は、接続するサーバーを切り替えると判別する。一方、処理ステップ合計値が閾値TH1を上回らない場合、クライアント機能部501は、接続するサーバーを切り替えないと判別する。
第1方法H1に係る切替判別処理でサーバーを切り替えるか否かを判別することにより、以下の効果を奏する。
すなわち、会計に応じて行われる会計処理(トランザクション)は、複数の処理ステップ(商品情報取得処理、会計情報取得処理、及び、レシート発行処理)を含んで構成される。そして、各処理ステップについて、応答時間の遅延が発生すると、処理ステップの実行に要する時間が長くなり、それに伴って顧客の待ち時間が長くなる。例えば、レシート発行処理の応答時間の遅延が発生すると、顧客が金銭を支払ってからレシートが発行されるまでの待ち時間が長くなる。
以上を踏まえ、第1方法H1で切替判別処理を実行することによって、各処理ステップで発生する顧客の待ち時間の累計が許容範囲を超えて大きくなる場合に、サーバーを切り替えることが可能となり、待ち時間の長期化に伴う顧客満足度の低下を効果的に抑制できる。
<第2方法H2>
第2方法で切替判別処理を実行する場合、まず、クライアント機能部501は、<第1方法H1>と同様の方法で、各処理ステップ(商品情報取得処理、会計情報取得処理、及び、レシート発行処理)の応答時間を算出し、算出した応答時間と、各処理ステップに設定された閾値とを比較する。
そして、クライアント機能部501は、応答時間が設定された閾値よりも大きい処理ステップがある場合、接続するサーバーを切り替えると判別する。一方、応答時間が設定された閾値よりも大きい処理ステップがない場合、接続するサーバーを切り替えないと判別する。
第2方法H2に係る切替判別処理でサーバーを切り替えるか否かを判別することにより、以下の効果を奏する。
すなわち、上述したように、会計に応じて行われる会計処理(トランザクション)は、複数の処理ステップ(商品情報取得処理、会計情報取得処理、及び、レシート発行処理)を含んで構成される。そして、各処理ステップについて、応答時間の遅延が発生すると、処理ステップの実行に要する時間が長くなり、それに伴って顧客の待ち時間が長くなる。
以上を踏まえ、第2方法H2で切替判別処理を実行することによって、複数の処理ステップのうちのいずれかの処理ステップで発生する顧客の待ち時間が許容範囲を超えて大きくなる場合に、サーバーを切り替えることが可能となり、待ち時間の長期化に伴う顧客満足度の低下を効果的に抑制できる。
以上、切替判別処理を第1方法H1で行う場合と、第2方法H2で行う場合とについて説明した。
ここで、サーバーを切り替えるか否かを判別する際に、クライアント機能部501が、応答要求コマンドを定期的に送信し、応答要求コマンドに対する応答までに要する応答時間に基づいて、上記判別を実行する構成とすることも可能である。一方で、本実施形態に係る切替判別処理では、会計処理に含まれる処理ステップの実際の応答時間に基づいて、上記判別を実行する。これにより、以下の効果を奏する。
すなわち、サーバーを切り替えるか否かの判別に使用する応答時間の値が、サーバー(本例では、第1制御サーバー15。)が実際に行った処理に要した時間を反映した値となるため、会計を行った顧客の待ち時間に実際に影響があるか否か、という観点で、上記判別を行うことができる。
図5に示すように、ステップSC4で切替判別処理を実行した後、クライアント機能部501は、切替判別処理においてサーバーを切り替えると判別したか否かを判別する(ステップSC5)。
サーバーを切り替えると判別した場合(ステップSC5:YES)、クライアント機能部501は、接続先のサーバーを第1制御サーバー15から第2制御サーバー15aに切り替える(ステップSC6)。より具体的には、クライアント機能部501は、第1制御サーバー15との間で確立したコネクションを対応するプロトコルの手続きに従って切断し、第2制御サーバー15aとの間でコネクションを確立する。
接続先を第2制御サーバー15aとした後に新たな会計がレジカウンターLにおいて行われる場合、クライアント機能部501は、第2制御サーバー15aと必要に応じて通信し、図5〜図8のフローチャートで示す処理を実行する。
接続先のサーバーを切り替えることにより、会計処理の各処理ステップで発生した応答時間の遅延の解消、及び、顧客の待ち時間の長期間化の抑制を図ることができる。
一方、サーバーを切り替えないと判別した場合(ステップSC5:NO)、クライアント機能部501は、接続先のサーバーを切替えることなく処理を終了する。
このように、本実施形態では、会計処理(トランザクション)の途中でサーバーの切り替えを実行するのではなく、会計処理が完了した後、サーバーの切り替えを実行する。このため、会計処理に含まれる複数の処理ステップを共通のサーバーと共に実行することができる。ここで、会計処理の途中でサーバーの切り替えを実行する構成とした場合、切替前と切替後のサーバーで整合性のある処理を実行するために、サーバー間で処理を引き継ぐための必要な情報を送受信したり、POS端末10から切替後のサーバーに必要な情報を送信したりする等の処理が必要になるが、本実施形態によれば、このような処理が必要なく、処理の複雑化を防止できる。
以上説明したように、本実施形態に係る会計システム1(ネットワークシステム)は、ネットワークに接続する複数の第1制御サーバー15、第2制御サーバー15a(複数のサーバー)と、複数のサーバーとグローバルネットワークGNを介して通信可能なPOS端末10(制御装置)とを備える。第1制御サーバー15、及び、第2制御サーバー15aは、POS端末10からのリクエストに応じて、リクエストに対応する処理を実行して、処理結果を示すレスポンスを送信する。POS端末10は、第1制御サーバー15(1のサーバー)と通信可能に接続されている間、第1制御サーバー15にリクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、計測した応答時間に基づいて、接続先を第1制御サーバー15とは異なる第2制御サーバー15a(他のサーバー)へ切り替えるか否かを判別し、判別結果に基づいて接続先の切り替えを実行する。
この構成によれば、POS端末10は、応答時間の状態に応じて、接続先のサーバーを切り替えることができ、応答時間がより短い(レスポンスがより速い)方のサーバーと接続した状態とすることができる。すなわち、上記構成によれば、クライアントとしてのPOS端末10と、POS端末10と通信可能な複数のサーバーを備えるシステムについて、POS端末10からのリクエストに対するサーバーのレスポンスの遅延を抑制することができる。
また、本実施形態では、POS端末10は、複数の処理ステップを有するトランザクションについて、処理ステップごとにサーバーにリクエストを送信してレスポンスを受信し、リクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、各処理ステップの応答時間に基づいて、接続先の切り替えを実行するか否かを判別する。
この構成によれば、トランザクションが複数の処理ステップを有することを踏まえ、POS端末10の接続先のサーバーを、複数の処理ステップの応答時間に基づいて、切り替えることができる。
また、本実施形態では、POS端末10は、1のトランザクションに応じて、当該1のトランザクションに含まれる各処理ステップの応答時間と、各処理ステップに設定された標準応答時間との差分の合計を算出し、算出した差分の合計が所定の閾値を上回る場合、接続先を第1制御サーバー15から第2制御サーバー15aに切り替えると判別する。
この構成によれば、各処理ステップにおける応答時間の遅延の累計が許容範囲を超えた場合にサーバーを切り替えることができる。
また、本実施形態では、POS端末10は、1のトランザクションに含まれる各処理ステップの応答時間と、各処理ステップに設定された処理ステップ閾値とを比較し、対応する処理ステップ閾値よりも大きい応答時間がある場合、接続先を第1制御サーバー15から第2制御サーバー15aへ切り替えると判別する。
この構成によれば、複数の処理ステップのうち、いずれかの処理ステップについて応答時間の遅延が生じた場合にサーバーを切り替えることができる。
また、本実施形態では、POS端末10は、1のトランザクションに含まれる各処理ステップの応答時間に基づいて、接続先を第1制御サーバー15から第2制御サーバー15aへ切り替えると判別した場合、当該1のトランザクションが完了した後、接続先の切り替えを実行する。
この構成によれば、トランザクションの途中でサーバーの切り替えが行われることが防止されるため、トランザクションの途中でサーバーの切り替えを行った場合に発生する処理が必要なく、処理の複雑化を抑制できる。
また、本実施形態では、POS端末10は、記録媒体に印刷する制御装置記録部51(記録部)を有する。そして、POS端末10は、記録データの生成を要求するリクエストの送信、レスポンスとしての記録データの受信、及び受信した記録データに基づく制御装置記録部51によるレシートの発行を含む処理ステップ(レシート発行処理)を有するトランザクションを実行する。
この構成によれば、レシート発行処理における応答時間に基づいて、サーバーを切り替えるか否かが判別されるため、レシート発行処理において生じ得る顧客の待ち時間を考慮して、サーバーの切り替えを実行できる。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、POS端末10が記録媒体に記録する記録機能を有し、POS端末10が会計処理に基づいてレシートを発行した。しかしながら、POS端末10に記録機能を有する記録装置を接続し、記録装置によりレシートを発行する構成でもよい。
また、上述した実施形態では、POS端末10と通信可能なサーバーは、第1制御サーバー15、及び、第2制御サーバー15aの2台としたが、3台以上のサーバーでもよい。
また例えば、上述した実施形態では、会計システム1が、店舗に適用される場合を例示して発明を説明したが、会計システム1が適用される施設は、店舗に限らない。
また例えば、会計システム1を構成する各装置の通信方法はどのような方法でもよい。
また、上述した実施形態では、POS端末10の記録方式は、サーマル式としたが、記録方式は何でもよい。
また例えば、図を用いて説明した各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアにより任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
また、機能ブロック図に示した機能ブロックは、各装置の機能的構成を示すもので、具体的な実装形態を制限しない。つまり、図中の機能ブロックに対応するハードウェアが実装される必要はなく、一つのプロセッサーがプログラムを実行することで複数の機能部の機能を実現する構成とすることも勿論可能である。また、上記実施形態においてソフトウェアで実現される機能の一部をハードウェアで実現してもよく、あるいは、ハードウェアで実現される機能の一部をソフトウェアで実現してもよい。
1…会計システム(ネットワークシステム)、10…POS端末(制御装置)、15…第1制御サーバー、15a…第2制御サーバー、51…記録装置記録部(記録部)GN…グローバルネットワーク(ネットワーク)。

Claims (8)

  1. ネットワークに接続する複数のサーバーと、
    複数の前記サーバーとネットワークを介して通信可能な制御装置とを備え、
    前記サーバーは、
    前記制御装置からのリクエストに応じて、リクエストに対応する処理を実行して、処理結果を示すレスポンスを送信し、
    前記制御装置は、
    1の前記サーバーと通信可能に接続されている間、当該1の前記サーバーにリクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、計測した応答時間に基づいて、接続先を当該1の前記サーバーとは異なる他の前記サーバーへ切り替えるか否かを判別し、判別結果に基づいて接続先の切り替えを実行する
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記制御装置は、
    複数の処理ステップを有するトランザクションについて、処理ステップごとに前記サーバーにリクエストを送信してレスポンスを受信し、リクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、
    各処理ステップの応答時間に基づいて、接続先の切り替えを実行するか否かを判別する
    ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記制御装置は、
    1のトランザクションに応じて、当該1のトランザクションに含まれる各処理ステップの応答時間と、各処理ステップに設定された標準応答時間との差分の合計を算出し、算出した差分の合計が所定の閾値を上回る場合、接続先を当該1の前記サーバーから他の前記サーバーへ切り替えると判別する
    ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記制御装置は、
    1のトランザクションに含まれる各処理ステップの応答時間と、各処理ステップに設定された処理ステップ閾値とを比較し、対応する処理ステップ閾値よりも大きい応答時間がある場合、接続先を当該1の前記サーバーから他の前記サーバーへ切り替えると判別する
    ことを特徴とする請求項2に記載のネットワークシステム。
  5. 前記制御装置は、
    1のトランザクションに含まれる各処理ステップの応答時間に基づいて、接続先を1の前記サーバーから他の前記サーバーへ切り替えると判別した場合、当該1のトランザクションが完了した後、接続先の切り替えを実行する
    ことを特徴とする請求項2乃至4のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  6. 前記制御装置は、
    記録媒体に記録する記録部を有し、
    記録データの生成を要求するリクエストの送信、レスポンスとしての記録データの受信、及び受信した前記記録データに基づく前記記録部によるレシートの発行を含む処理ステップを有するトランザクションを実行する
    ことを特徴とする請求項2乃至5のいずれか1項に記載のネットワークシステム。
  7. ネットワークに接続する複数のサーバーと、複数の前記サーバーとネットワークを介して通信可能な制御装置とを備えるネットワークシステムの制御方法であって、
    前記サーバーは、
    前記制御装置からのリクエストに応じて、リクエストに対応する処理を実行して、処理結果を示すレスポンスを送信し、
    前記制御装置は、
    1の前記サーバーと通信可能に接続されている間、当該1の前記サーバーにリクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、計測した応答時間に基づいて、接続先を当該1の前記サーバーとは異なる他の前記サーバーへ切り替えるか否かを判別し、判別結果に基づいて接続先の切り替えを実行する
    ことを特徴とするネットワークシステムの制御方法。
  8. ネットワークを介して複数のサーバーと通信可能な制御装置であって、
    1の前記サーバーと通信可能に接続されている間、当該1の前記サーバーにリクエストを送信してからレスポンスを受信するまでの応答時間を計測し、計測した応答時間に基づいて、接続先を当該1の前記サーバーとは異なる他の前記サーバーへ切り替えるか否かを判別し、判別結果に基づいて接続先の切り替えを実行する
    ことを特徴とする制御装置。
JP2015116408A 2015-06-09 2015-06-09 ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置 Withdrawn JP2017004198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116408A JP2017004198A (ja) 2015-06-09 2015-06-09 ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116408A JP2017004198A (ja) 2015-06-09 2015-06-09 ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2017004198A true JP2017004198A (ja) 2017-01-05

Family

ID=57754230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116408A Withdrawn JP2017004198A (ja) 2015-06-09 2015-06-09 ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2017004198A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018106537A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 サイレックス・テクノロジー株式会社 通信制御システム、デバイスサーバ、通信制御方法およびプログラム
CN111405077A (zh) * 2020-03-05 2020-07-10 深圳前海百递网络有限公司 域名切换方法、装置、计算机可读存储介质和计算机设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242110A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Casio Comput Co Ltd ファイル処理装置
US20120089705A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-12 International Business Machines Corporation Service management using user experience metrics
JP2012146333A (ja) * 2012-04-23 2012-08-02 Seiko Epson Corp ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法およびプログラム
JP2014178832A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Nec Corp サービス提供システム、サーバ装置、クライアント端末、障害検知方法、及びプログラム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05242110A (ja) * 1992-03-02 1993-09-21 Casio Comput Co Ltd ファイル処理装置
US20120089705A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-12 International Business Machines Corporation Service management using user experience metrics
JP2012146333A (ja) * 2012-04-23 2012-08-02 Seiko Epson Corp ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法およびプログラム
JP2014178832A (ja) * 2013-03-14 2014-09-25 Nec Corp サービス提供システム、サーバ装置、クライアント端末、障害検知方法、及びプログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018106537A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 サイレックス・テクノロジー株式会社 通信制御システム、デバイスサーバ、通信制御方法およびプログラム
CN111405077A (zh) * 2020-03-05 2020-07-10 深圳前海百递网络有限公司 域名切换方法、装置、计算机可读存储介质和计算机设备
CN111405077B (zh) * 2020-03-05 2023-02-17 深圳前海百递网络有限公司 域名切换方法、装置、计算机可读存储介质和计算机设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6485250B2 (ja) ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法
KR101798829B1 (ko) 제어 시스템, 정보 처리 장치 및 pos 시스템
JP2019204528A (ja) 商品販売処理装置及び商品販売処理方法
JP6540195B2 (ja) 会計システム、及び、情報処理方法
JP2014146293A (ja) 制御システムの制御方法
JP6375853B2 (ja) 記録装置、会計システム、及び、記録装置の制御方法
JP2017004198A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP2016212491A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP6331608B2 (ja) Posシステム、及び、印刷制御装置
JP2017073068A (ja) ネットワークシステム、及び、サーバー
JP6550900B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP2017011660A (ja) ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP6260231B2 (ja) 印刷制御システム、及び、印刷制御方法
JP2016049723A (ja) 記録装置、記録装置の制御方法、及び、記録システム
JP2016057864A (ja) 会計システム、及び、情報処理方法
JP6528528B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、プリンター
JP6344152B2 (ja) 記録装置、及び、記録装置の制御方法
JP6405844B2 (ja) ネットワークシステム、及び、通信方法
JP6589874B2 (ja) ネットワークシステム、及び、通信方法
JP6402982B2 (ja) 記録装置、制御システム、及び、記録装置の情報処理方法
JP2014147045A (ja) 制御システム、及び、制御システムの制御方法
JP2017010499A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP2016071614A (ja) 記録システム、及び、情報処理方法
JP6503905B2 (ja) ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP2016224790A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、サーバー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190218