JP6503905B2 - ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法 - Google Patents

ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6503905B2
JP6503905B2 JP2015117240A JP2015117240A JP6503905B2 JP 6503905 B2 JP6503905 B2 JP 6503905B2 JP 2015117240 A JP2015117240 A JP 2015117240A JP 2015117240 A JP2015117240 A JP 2015117240A JP 6503905 B2 JP6503905 B2 JP 6503905B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
control device
recording
terminal
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015117240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017004239A (ja
Inventor
潤一 ▲吉▼澤
潤一 ▲吉▼澤
浩一郎 堤
浩一郎 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2015117240A priority Critical patent/JP6503905B2/ja
Priority to US15/158,836 priority patent/US10491493B2/en
Priority to CN201610397176.4A priority patent/CN106251519B/zh
Publication of JP2017004239A publication Critical patent/JP2017004239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6503905B2 publication Critical patent/JP6503905B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07GREGISTERING THE RECEIPT OF CASH, VALUABLES, OR TOKENS
    • G07G1/00Cash registers
    • G07G1/12Cash registers electronically operated
    • G07G1/14Systems including one or more distant stations co-operating with a central processing unit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/20Point-of-sale [POS] network systems
    • G06Q20/202Interconnection or interaction of plural electronic cash registers [ECR] or to host computer, e.g. network details, transfer of information from host to ECR or from ECR to ECR
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/12Arrangements for remote connection or disconnection of substations or of equipment thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1095Replication or mirroring of data, e.g. scheduling or transport for data synchronisation between network nodes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • H04L67/125Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks involving control of end-device applications over a network

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cash Registers Or Receiving Machines (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法に関する。
従来、端末にサーバー(ホスト計算機)が接続されたシステムにおいて、制御装置がサーバーに記憶されたデータを用いて処理を実行する技術が知られている(例えば特許文献1参照)。
特開平10-247181号公報
上述した特許文献1に記載のシステムのように、ネットワークを介して端末とサーバーとが通信し、端末がサーバーに記憶されたデータを用いて処理を実行するシステムでは、端末とサーバーとが通信できない場合があることに対応した処理を実行する必要がある。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、ネットワークを介して端末とサーバーとが通信し、端末がサーバーに記憶されたデータを用いて処理を実行するシステムにおいて、端末とサーバーとが通信できない場合に対応する処理を実行できるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のネットワークシステムは、グローバルネットワークに接続するサーバーと、前記サーバーとグローバルネットワークを介して通信する端末と、前記端末とローカルネットワークを介して通信する制御装置とを備え、前記端末は、前記サーバーと通信可能な場合、前記サーバーと通信し、前記サーバーが記憶するサーバー側データを用いて処理を実行し、前記サーバーと通信可能ではない場合、前記制御装置と通信し、前記制御装置が記憶する制御装置側データを用いて処理を実行し、前記制御装置が起動した状態ではない場合、前記制御装置を起動させる起動コマンドを前記制御装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、ネットワークを介して端末とサーバーとが通信し、端末がサーバーに記憶されたデータを用いて処理を実行するシステムにおいて、端末とサーバーとが通信できない場合に対応する処理を実行できる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記端末は、前記制御装置に対して、間隔をあけて応答要求コマンドを送信し、前記応答要求コマンドに対する応答の結果に基づいて、前記制御装置が起動した状態か否かを判別し、起動した状態ではないと判別した場合、前記起動コマンドを前記制御装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、端末は、制御装置が起動した状態か否かを的確に判別した上で、起動した状態にない場合に制御装置を起動させることができる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記制御装置は、前記グローバルネットワークを介して前記サーバーに対して、間隔をあけて前記サーバーが記憶する前記サーバー側データに改変があったか否かを問い合わせる改変応答要求コマンドを送信し、改変応答要求コマンドに対応する応答に基づいて、自身が記憶する前記制御装置側データと前記サーバーが記憶する前記サーバー側データとの同期を取る処理を実行することを特徴とする。
本発明の構成によれば、制御装置側データと、サーバー側データとの間で同期が取られるため、端末は、接続先がサーバーの場合と、制御装置の場合とで、対応する処理を実行できる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記サーバーは、前記制御装置から前記改変応答要求コマンドを、所定期間以上、受信しなかった場合、前記端末と通信し、前記端末に前記制御装置へ前記起動コマンドを送信させることを特徴とする。
本発明の構成によれば、サーバーは、制御装置から改変応答要求コマンドを、間隔をあけて受信することを利用して、制御装置が起動した状態にない場合、そのことを検出して、端末に制御装置を起動させることができる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記端末は、記録媒体に記録する機能を有する記録装置に接続され、前記サーバー側データ、又は、前記制御装置側データを用いて前記記録装置に記録媒体へ記録させることを特徴とする。
本発明の構成によれば、ネットワークを介して端末とサーバーとが通信し、端末がサーバーに記憶されたデータを用いて記録装置に記録させる処理を実行するシステムにおいて、端末とサーバーとが通信できない場合に対応する処理を実行できる。
また、本発明のネットワークシステムは、前記端末は、記録媒体に記録する機能を有し、前記サーバー側データ、又は、前記制御装置側データを用いて記録媒体に記録することを特徴とする。
本発明の構成によれば、ネットワークを介して端末とサーバーとが通信し、端末がサーバーに記憶されたデータを用いて記録媒体への記録に係る処理を実行するシステムにおいて、端末とサーバーとが通信できない場合に対応する処理を実行できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、グローバルネットワークに接続するサーバーと、前記サーバーとグローバルネットワークを介して通信する端末と、前記端末とローカルネットワークを介して通信する制御装置とを備えるネットワークシステムの制御方法であって、前記端末は、前記サーバーと通信可能な場合、前記サーバーと通信し、前記サーバーが記憶するサーバー側データを用いて処理を実行し、前記サーバーと通信可能ではない場合、前記制御装置と通信し、前記制御装置が記憶する制御装置側データを用いて処理を実行し、前記制御装置が起動した状態ではない場合、前記制御装置を起動させる起動コマンドを前記制御装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、ネットワークを介して端末とサーバーとが通信し、端末がサーバーに記憶されたデータを用いて処理を実行するシステムにおいて、端末とサーバーとが通信できない場合に対応する処理を実行できる。
また、上記目的を達成するために、本発明は、サーバーとグローバルネットワークを介して通信し、制御装置とローカルネットワークを介して通信する端末であって、前記サーバーと通信可能な場合、前記サーバーと通信し、前記サーバーが記憶するサーバー側データを用いて処理を実行し、前記サーバーと通信可能ではない場合、前記制御装置と通信し、前記制御装置が記憶する制御装置側データを用いて処理を実行し、前記制御装置が起動した状態ではない場合、前記制御装置を起動させる起動コマンドを前記制御装置に送信することを特徴とする。
本発明の構成によれば、ネットワークを介して端末とサーバーとが通信し、端末がサーバーに記憶されたデータを用いて処理を実行するシステムにおいて、端末とサーバーとが通信できない場合に対応する処理を実行できる。
本実施形態に係る会計システムの構成を示す図。 会計システムの各装置の機能的構成を示すブロック図。 ユーザーインターフェースの一例を示す図。 会計システムの各装置の動作を示すフローチャート。 会計システムの各装置の動作を示すフローチャート。 タブレット端末と、記録制御装置との動作を示すフローチャート。 記録制御装置と、制御サーバーとの動作を示すフローチャート。 タブレット端末の動作を示すフローチャート。 制御サーバーとタブレット端末との動作を示すフローチャート。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
図1は、本実施形態に係る会計システム1(ネットワークシステム)の構成を示す図である。
図1に示すように、会計システム1は、複数の店舗システム11を備える。店舗システム11は、スーパーマーケットや、コンビニエンスストア、デパート、飲食店等の店舗に用いられるシステムである。
店舗システム11は、顧客が購入した商品に応じた会計を行う機能、会計に応じてレシートを発行する機能等を備える。
店舗システム11が適用される店舗には、顧客が会計を行なうレジカウンターLが設けられる。レジカウンターLには、会計に応じてレシートを発行可能なメインPOS装置MP、又は、サテライトPOS装置SPが設けられる。
メインPOS装置MPは、記録制御装置16(制御装置)を備える。記録制御装置16は、レジカウンターLで行われる会計に応じて会計処理を実行し、会計に関する情報が記録されたレシートを発行する機能を有する。また、メインPOS装置MPは、後述する所定の場合に、タブレット端末13(後述)をクライアントとするサーバーとして機能する。
メインPOS装置MPの構成、機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
サテライトPOS装置SPは、記録装置12と、記録装置12に無線通信可能に接続されるタブレット端末13(端末)と、を備える。
タブレット端末13は、前面にタッチパネル32(図3参照。)が設けられたタブレット型(板状)のコンピューターである。
タブレット端末13は、レジカウンターLにおける会計に際し、レジ担当者に所定のユーザーインターフェースを提供する。レジ担当者は、ユーザーインターフェースに、会計に対応する入力を行い、また、ユーザーインターフェースに表示された会計に関する情報を参照する。タブレット端末13は、レジカウンターLで行われる会計に応じて、記録装置12を制御して、レシートを発行させる。記録装置12により発行されたレシートは、顧客に引き渡される。
サテライトPOS装置SPの構成、機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
店舗システム11は、ローカルネットワークLNを備える。
メインPOS装置MPの記録制御装置16は、有線LANに係る通信規格に従って、ローカルネットワークLNと有線接続する。
また、サテライトPOS装置SPのタブレット端末13は、無線LANに係る通信規格に従って、ローカルネットワークLNと接続する。詳述すると、ローカルネットワークLNには、1又は複数のアクセスポイントAPが接続される。タブレット端末13は、アクセスポイントAPと、無線LANに係る通信規格に従って無線通信することにより、ローカルネットワークLNにアクセスする。
ローカルネットワークLNには、通信装置14が接続される。通信装置14は、ローカルネットワークLNと、インターネットを含むグローバルネットワークGNとを接続するインターフェース装置である。通信装置14は、モデム(又は、ONU(Optical Network Unit))、ルーター機能、NAT(Network Address Translation)機能、及び、DHCP(Dynamic Host Configuration Protocol)サーバー機能等を有する。通信装置14は、ローカルネットワークLNに接続された機器と、グローバルネットワークGNに接続された機器との間で行われる通信に際し、機器間で送受信されるデータを転送する。なお、図1では、通信装置14を1つのブロックで表現するが、通信装置14は、機能に応じた複数の装置を有する構成でもよい。
記録制御装置16、及び、タブレット端末13は、通信装置14を介して、グローバルネットワークGNにアクセス可能である。
グローバルネットワークGNには、制御サーバー15(サーバー)が接続される。制御サーバー15は、記録制御装置16、及び、タブレット端末13をクライアントとする、クラウドシステムのクラウドサーバーである。すなわち、制御サーバー15は、クライアントからの要求等をトリガーとして、所定の演算処理を実行し、演算処理の結果に基づくデータを、クライアントに送信する。なお、図1では、制御サーバー15を、1つのブロックによって表現するが、これは制御サーバー15が単一のサーバー装置により構成されることを意味するものではない。例えば、制御サーバー15は、複数のサーバー装置を含んで構成されたものでもよい。すなわち、制御サーバー15は、後述する各種処理を実行可能な構成であれば、その形態を問わない。
図2は、会計システム1が有する記録制御装置16と、記録装置12と、タブレット端末13と、制御サーバー15との機能的構成を示すブロック図である。
記録制御装置16は、ロール紙(記録媒体)を収容し、ロール紙にライン型のサーマルヘッドによってドットを形成することにより画像を記録するラインサーマルプリンターである。
また、記録制御装置16は、後述する所定の場合に、制御サーバー15の代わりに、タブレット端末13をクライアントとするサーバーとして機能し、タブレット端末13の要求に対応する処理を実行する。
図2に示すように、記録制御装置16は、制御装置制御部50と、制御装置記録部51と、制御装置記憶部52と、制御装置通信部53と、制御装置デバイス通信部54と、を備える。
制御装置制御部50は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、記録制御装置16を制御する。
記録制御装置16には、所定のウェブブラウザーがインストールされる。制御装置制御部50は、インストールされたウェブブラウザーを読み出して実行することにより、制御装置側ブラウザー実行部501として機能する。
また、記録制御装置16には、所定のウェブサーバーソフトウェアがインストールされる。制御装置制御部50は、インストールされたウェブサーバーソフトウェアを読み出して実行することにより、制御装置側サーバーソフト実行部502として機能する。
また、記録制御装置16には、ウェブサーバーソフトウェアで動作するウェブアプリケーションである制御装置側POSアプリケーション521がインストールされる。制御装置側サーバーソフト実行部502は、インストールされた制御装置側POSアプリケーション521を読み出して実行することにより、制御装置側アプリケーション実行部5021として機能する。
また、記録制御装置16には、制御サーバー15が記憶する所定のデータと、記録制御装置16が記憶する所定のデータとの同期を取る機能を有するプログラムがインストールされる。制御装置制御部50は、当該プログラムを読み出して実行することにより、同期処理部503として機能する。
制御装置制御部50が備える各機能ブロックの機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
制御装置記録部51は、記録制御装置16の筐体に収容されたロール紙を搬送する搬送機構や、サーマルヘッドによってロール紙にドットを形成して画像を記録する記録機構、ロール紙を所定の位置で切断する切断機構等のロール紙への記録に関する各種機構を備える。制御装置記録部51は、制御装置制御部50の制御で、搬送機構によりロール紙を搬送しつつ、記録機構によりロール紙にレシートに係る画像を記録し、切断機構により所定の位置でロール紙を切断して、レシートを発行する。
制御装置記憶部52は、EPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
制御装置記憶部52は、インストールされた制御装置側POSアプリケーション521を記憶する。
また、制御装置記憶部52は、制御装置側商品マスター522を記憶する。制御装置側商品マスター522は、店舗で販売される商品について、商品コードと、商品の名称と、商品の単価と、その他商品に関する情報とを対応付けて記憶するデータである。
また、制御装置記憶部52は、制御装置側HTMLファイル523を記憶する。制御装置側HTMLファイル523については後述する。
制御装置通信部53は、制御装置制御部50の制御で、ローカルネットワークLNにアクセスし、当該ネットワークに接続された機器(タブレット端末13を含む。)と通信する。
また、制御装置通信部53は、制御装置制御部50の制御で、通信装置14を介して、グローバルネットワークGNにアクセスし、当該ネットワークに接続された機器(制御サーバー15を含む。)と通信する。
制御装置デバイス通信部54は、USBの規格に従ったポートや、USB以外のシリアル通信規格に従ったポート、その他通信規格に従ったポートを有するインターフェースボードを備える。各ポートには、デバイスが接続される。制御装置デバイス通信部54は、制御装置制御部50の制御で、ポートを介して記録制御装置16に接続されたデバイスと通信する。
なお、制御装置デバイス通信部54が無線通信機能を備え、デバイスと無線通信する構成でもよい。
記録制御装置16には、デバイスとして、バーコードスキャナーBS1、カスタマーディスプレーCD1、キャッシュドロアーKS1、及び、モニターMT1が接続される。
バーコードスキャナーBS1は、商品や、商品の包装等に付されたバーコードを読み取り、読取結果を示すデータを制御装置デバイス通信部54に出力する。制御装置デバイス通信部54は、バーコードスキャナーBS1から入力されたデータを、制御装置制御部50に出力する。
カスタマーディスプレーCD1は、制御装置制御部50の制御で、文字、記号、画像等を表示する。カスタマーディスプレーCD1に表示された情報は、レジカウンターLで会計を行う顧客が視認できる。
キャッシュドロアーKS1は、現金を収容するトレイ及びトレイをロックする機構を備え、制御装置制御部50の制御で、ロックを解除し、トレイを開く。
モニターMT1は、液晶表示パネルや有機ELパネル等の表示画面を有し、制御装置制御部50の制御で、各種画面を表示する。制御装置制御部50の制御装置側ブラウザー実行部501は、モニターMT1にウェブページを表示可能である。
記録装置12は、ラインサーマルプリンターである。
図2に示すように、記録装置12は、記録装置制御部20と、記録装置記録部21と、記録装置記憶部22と、記録装置通信部23と、記録装置デバイス通信部24と、を備える。
記録装置制御部20は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、記録装置12を制御する。
記録装置記録部21は、記録装置12の筐体に収容されたロール紙を搬送する搬送機構や、サーマルヘッドによってロール紙にドットを形成して画像を記録する記録機構、ロール紙を所定の位置で切断する切断機構等のロール紙への記録に関する各種機構を備える。記録装置記録部21は、記録装置制御部20の制御で、搬送機構によりロール紙を搬送しつつ、記録機構によりロール紙にレシートに係る画像を記録し、切断機構により所定の位置でロール紙を切断して、レシートを発行する。
記録装置記憶部22は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
記録装置通信部23は、記録装置制御部20の制御で、無線LANのインフラストラクチャーモードで、タブレット端末13と通信する。記録装置12と、タブレット端末13との間での無線通信の方式は、上記に限らず、例えば、無線LANのアドホックモードにより装置間で直接通信してもよく、また、Bluetooth(登録商標)等の近距離無線通信に係る規格に従って装置間で直接通信してもよい。
記録装置デバイス通信部24は、記録装置制御部20の制御で、記録装置12に接続されたデバイスと通信する。
記録装置12には、デバイスとして、バーコードスキャナーBS2、カスタマーディスプレーCD2、及び、キャッシュドロアーKS2が接続される。
図2に示すように、タブレット端末13は、端末制御部30と、端末通信部31と、タッチパネル32と、端末記憶部33と、を備える。
端末制御部30は、CPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、タブレット端末13を制御する。
タブレット端末13には、所定のウェブブラウザーがインストールされる。端末制御部30は、ウェブブラウザーを読み出して実行することにより、端末側ブラウザー実行部301として機能する。
端末通信部31は、端末制御部30の制御で、無線LANのインフラストラクチャーモードで、記録装置12と通信する。
また、端末通信部31は、端末制御部30の制御で、アクセスポイント12、ローカルエリアネットワークLN、通信装置14を介して、グローバルネットワークGNに接続された機器(制御サーバー15を含む。)と通信する。
タッチパネル32は、液晶表示パネル等の表示パネルと、液晶表示パネルに重ねて設けられたタッチセンサーとを備える。表示パネルは、端末制御部30の制御で、各種画像を表示する。タッチセンサーは、タッチ操作を検出し、端末制御部30に出力する。
端末記憶部33は、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
図2に示すように、制御サーバー15は、サーバー制御部40と、サーバー記憶部41と、サーバー通信部42と、を備える。
サーバー制御部40は、図示しないCPUや、ROM、RAM、その他周辺回路等を備え、制御サーバー15を制御する。
制御サーバー15には、所定のウェブサーバーソフトウェアがインストールされる。サーバー制御部40は、インストールされたウェブサーバーソフトウェアを読み出して実行することにより、サーバー側サーバーソフト実行部401として機能する。
また、制御サーバー15には、ウェブサーバーソフトウェアで動作するウェブアプリケーションであるサーバー側POSアプリケーション411がインストールされる。サーバー側サーバーソフト実行部401は、インストールされたサーバー側POSアプリケーション411を読み出して実行することにより、サーバー側アプリケーション実行部40111として機能する。
サーバー制御部40が備える各機能ブロックの機能、及び、機能に基づく処理については後述する。
サーバー記憶部41は、ハードディスクや、EEPROM等の不揮発性メモリーを備え、各種データを記憶する。
サーバー記憶部41は、インストールされたサーバー側POSアプリケーション411を記憶する。
また、サーバー記憶部41は、サーバー側商品マスター412を記憶する。サーバー側商品マスター412は、制御装置側商品マスター522と同様、店舗で販売される商品について、商品コードと、商品の名称と、商品の単価と、その他商品に関する情報とを対応付けて記憶するデータである。
また、サーバー記憶部41は、サーバー側HTMLファイル413を記憶する。サーバー側HTMLファイル413については後述する。
また、サーバー記憶部41は、会計情報管理データベース414を記憶する。会計情報管理データベース414については後述する。
サーバー通信部42は、サーバー制御部40の制御で、グローバルネットワークGNにアクセスし、当該ネットワークと接続する機器(記録制御装置16、及び、タブレット端末13を含む。)と通信する。
次に、サテライトPOS装置SPが設けられたレジカウンターLで行われる会計時の会計システム1の各装置の動作について説明する。
会計に際し、レジカウンターLでレジを担当するレジ担当者は、レジカウンターLに設けられたタブレット端末13の電源をオンし、ブラウザーを起動する。レジ担当者は、店舗の開店時等のレジカウンターLにおける会計が行われる前の所定のタイミングで、タブレット端末13をオンする作業、及び、ブラウザーを起動する作業を行う。
ブラウザーの起動に応じて、タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301は、制御サーバー15の所定のURLをアクセス先として、HTTPに従って、制御サーバー15にアクセスする。タブレット端末13からのアクセスに応じて、制御サーバー15のサーバー制御部40のサーバー側サーバーソフト実行部401は、アクセス先のURLに対応するサーバー側HTMLファイル413を、タブレット端末13に送信する。タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301は、制御サーバー15が送信したサーバー側HTMLファイル413を取得する。
サーバー側HTMLファイル413には、制御サーバー15のサーバー制御部40のサーバー側アプリケーション実行部4011と協働して、会計に係る各種処理を実行する機能を有するプログラムが、所定のスクリプト言語によって実装される。以後、タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301の機能は、ブラウザーで動作する所定のスクリプト言語で記述されたプログラムと、制御サーバー15のウェブアプリケーションとにより実現される。
端末側ブラウザー実行部301は、取得したサーバー側HTMLファイル413を実行して、会計用ユーザーインターフェース60(図3)をタッチパネル32に表示する。
図3は、タッチパネル32に表示された会計用ユーザーインターフェース60の一例を示す図である。
図3の会計用ユーザーインターフェース60において、左上部には、顧客が購入した商品の名称(商品名)、商品の単価、及び、商品の数量が一覧表示される一覧表示エリア61が設けられる。一覧表示エリア61の右方には、顧客が購入した商品の合計金額、会計に際して顧客から預かった貨幣の金額、及び、顧客に渡す釣銭の金額が表示される金額表示エリア62が設けられる。
一覧表示エリア61の下方には、記録装置12のバーコードスキャナーBS1、BS2によって読み取られたバーコードの情報(以下、「バーコード情報」という。)が表示されるバーコード情報表示エリア63が設けられる。バーコード情報は、基本的には、商品に割り当てられた商品コードである。
バーコード情報表示エリア63の右方には、ソフトウェアテンキー64が設けられる。ソフトウェアテンキー64は、会計を確定する確定キー641を有する。
図4は、会計時の会計システム1の各装置の動作を示すフローチャートである。(A)は記録装置12の動作を示し、(B)はタブレット端末13の動作を示し、(C)は制御サーバー15の動作を示す。
図4(A)、(B)、及び、(C)に示すように、記録装置12、タブレット端末13、及び、制御サーバー15は、会計の開始に応じて、会計処理を実行する(ステップSA1、ステップSB1、及び、ステップSC1)。
図5は、会計処理において、記録装置12、タブレット端末13、及び、制御サーバー15が行う処理の一部を示すフローチャートである。(A)は記録装置12の動作を示し、(B)はタブレット端末13の動作を示し、(C)は制御サーバー15の動作を示す。
会計処理において、レジ担当者は、バーコードスキャナーBS2によって、顧客が購入する商品や商品の包装等に付されたバーコードを読み取る(ステップSX1)。バーコードの読み取りに応じて、バーコードスキャナーBS2は、読取結果に基づくデータ(以下、「読取結果データ」という。)を、バーコードスキャナーBS2が接続されたポートを介して、記録装置12の記録装置デバイス通信部24に出力する。記録装置デバイス通信部24は、読取結果データを、記録装置制御部20に出力する。
読取結果データは、商品の商品コードを示す情報を含むデータである。
図5(A)に示すように、記録装置12の記録装置制御部20は、記録装置デバイス通信部24からの入力に基づいて、読取結果データを取得する(ステップSD1)。
次いで、記録装置制御部20は、記録装置通信部23を制御して、取得した読取結果データをタブレット端末13に送信する(ステップSD2)。
図5(B)に示すように、タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301は、端末通信部31を制御して、読取結果データを受信する(ステップSE1)。
次いで、端末側ブラウザー実行部301は、読取結果データに基づいて、商品コードを取得する(ステップSE2)。
次いで、端末側ブラウザー実行部301は、会計用ユーザーインターフェース60のバーコード情報表示エリア63にステップSE2で取得した商品コードを表示する(ステップSE3)。
次いで、端末側ブラウザー実行部301は、端末通信部31を制御して、ステップSE2で取得した商品コードの商品名、及び、商品の単価を問い合わせるデータ(以下、「商品情報要求データ」という。)を、制御サーバー15に送信する(ステップSE4)。
なお、端末側ブラウザー実行部301は、制御サーバー15のアドレスや、対応するプロトコル等、制御サーバー15と通信するために必要な情報を管理しており、管理する情報に基づいて制御サーバー15とコネクションを確立し、確立したコネクションでデータの送受信を行う。
図5(C)に示すように、制御サーバー15のサーバー制御部40のサーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、商品情報要求データを受信する(ステップSF1)。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、受信した商品情報要求データに基づいて、商品コードを取得し、サーバー記憶部41が記憶するサーバー側商品マスター412を参照し、取得した商品コードの商品の商品名、及び、商品の単価を取得する(ステップSF2)。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、ステップSF2で取得した商品の商品名、及び、商品の単価を示す商品情報応答データをタブレット端末13に送信する(ステップSF3)。
図5(B)に示すように、タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301は、端末通信部31を制御して、商品情報応答データを受信する(ステップSE5)。
次いで、端末側ブラウザー実行部301は、受信した商品情報応答データに基づいて、商品の商品名、及び、商品の単価を取得し、会計用ユーザーインターフェース60の一覧表示エリア61の対応する領域に、商品の商品名、商品の単価、及び、商品の数量の組み合わせを表示する(ステップSE6)。
以上のように、会計の際は、顧客が購入する商品のそれぞれについて、レジ担当者により、バーコードスキャナーBS2によるバーコードの読み取りが行われ、バーコードの読み取りに応じて、各装置により図5のフローチャートで示す処理が実行される。
全ての商品のバーコードの読み取り、及び、読み取りに応じた各装置の処理が完了すると、一覧表示エリア61に、顧客が購入する商品の商品名、単価、及び、数量の組み合わせが一覧表示された状態となる。
全ての商品のバーコードの読み取りが完了すると、レジ担当者は、ソフトウェアテンキー64を操作して合計金額の確定を行い、また、顧客からの貨幣の受け取り、顧客への釣銭の受け渡し等を実行する。タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301は、適宜、会計用ユーザーインターフェース60の金額表示エリア62に、顧客が購入した商品の合計金額、会計に際して顧客から預かった貨幣の金額、及び、顧客に渡す釣銭の金額を表示する。また、端末側ブラウザー実行部301は、適宜、記録装置12の記録装置制御部20と通信して、カスタマーディスプレーCD2、及び、キャッシュドロアーKS2を制御する。
顧客への釣銭の引き渡しが完了すると、レジ担当者は、会計用ユーザーインターフェース60のソフトウェアテンキー64の確定キー641を操作する。レジ担当者による確定キー641の操作により、会計処理が終了する。
図4(B)に示すように、会計処理が終了すると、タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301は、会計情報を取得する(ステップSB2)。
会計情報は、顧客が購入した商品のそれぞれの商品コード、商品名、単価、数量の組み合わせを示す情報(以下、「購入商品情報」という。)と、合計購入金額、顧客から受け取った貨幣の金額、顧客に引き渡した釣銭の金額を示す情報(以下、「会計金額情報」という。)と、会計が行われた時刻を示す情報(以下、「会計時刻情報」という。)と、会計が行われた店舗の識別情報である店舗IDと、を含む情報である。会計情報に、タブレット端末13を識別する情報、記録装置12を識別する情報が含まれてもよい。
なお、会計中、端末側ブラウザー実行部301は、購入商品情報に含まれる情報、及び、会計金額情報に含まれる情報を、所定の記憶領域に記憶する。ステップSB2において、端末側ブラウザー実行部301は、当該所定の記憶領域に記憶した情報に基づいて、購入商品情報、及び、会計金額情報を取得する。
また、会計時刻情報が示す会計が行われた時刻は、確定キー641が操作された時刻である。会計時刻情報が示す会計が行われた時刻は、確定キー641が操作された時刻に限らず、会計に際して1つ目の商品のバーコードが読み取られた時刻等、会計に由来する時刻であればよい。
会計情報の取得後、端末側ブラウザー実行部301は、端末通信部31を制御して、取得した会計情報を示す会計情報データを制御サーバー15に送信する(ステップSB3)。
図4(C)に示すように、制御サーバー15のサーバー制御部40のサーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、会計情報データを受信する(ステップSC2)。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、受信した会計情報データが示す会計情報に基づいて、所定のレイアウトのレシートの発行を指示する記録データを生成する(ステップSC3)。
記録データは、所定のレイアウトに従って、いわゆるトップロゴや、ボトムロゴ、会計が行われた時刻、顧客が購入した商品の商品名、単価、数量、合計購入金額、顧客から受け取った貨幣の金額、顧客に引き渡した釣銭の金額等が記録されたレシートの発行を指示する制御データである。記録データは、XMLのフォーマットに従って情報が記述されたXMLドキュメントである。
次いで、サーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー通信部42を制御して、生成した記録データを、タブレット端末13に送信する(ステップSC4)。
図4(B)に示すように、タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301は、端末通信部31を制御して記録データを受信する(ステップSB4)。
次いで、端末側ブラウザー実行部301は、端末通信部31を制御して、受信した記録データを、記録装置12に送信する(ステップSB5)。
図4(A)に示すように、記録装置12の記録装置制御部20は、記録装置通信部23を制御して、記録データを受信する(ステップSA2)。
次いで、記録装置制御部20は、XMLドキュメントの記録データに基づいて、記録装置記録部21が対応するコマンド体系の記録コマンドを生成する(ステップSA3)。
次いで、記録装置制御部20は、生成した記録コマンドに基づいて、記録装置記録部21を制御して、レシートを発行させる(ステップSA4)。
ステップSA4で発行されたレシートは、レジ担当者により、顧客に引き渡される。
一方、図4(C)に示すように、ステップSC2で会計情報データを受信した後、制御サーバー15のサーバー制御部40のサーバー側アプリケーション実行部4011は、サーバー記憶部41が記憶する会計情報管理データベース414にアクセスする(ステップSC5)。
会計情報管理データベース414の1件のレコードは、購入商品情報と、会計金額情報と、会計時刻情報と、店舗IDと、を関連付ける。
次いで、ステップSC2で受信した会計情報データに基づいて、会計情報管理データベース414に、購入商品情報と、会計金額情報と、会計時刻情報と、店舗IDとを関連付けた1件のレコードを生成する(ステップSC6)。
このように、制御サーバー15は、会計に応じた会計情報を累積的に記憶する。これにより、店舗ごとの売上や、店舗における商品ごとの売り上げを管理できる。
なお、図4、及び、図5では、サテライトPOS装置SPが設けられたレジカウンターLで行われる会計に応じて各装置が実行する処理を説明した。
一方、メインPOS装置MPが設けられたレジカウンターLで会計が行われる場合、記録制御装置16は、図4、及び、図5で説明したタブレット端末13、及び、記録装置12の処理を、単独で実行する。
より詳細には、記録制御装置16の制御装置制御部50の制御装置側ブラウザー実行部501は、会計が行われる前に、制御サーバー15にアクセスし、制御サーバー15からサーバー側HTMLファイル413を取得する。以後、制御装置側ブラウザー実行部501の機能は、ブラウザーで動作する所定のスクリプト言語で記述されたプログラムと、制御サーバー15のサーバー側POSアプリケーション411とにより実現される。
会計時、制御装置側ブラウザー実行部501は、自身に接続されたバーコードスキャナーBS1の読取結果に基づいて、制御サーバー15と通信して、会計処理を行う。会計処理後、制御装置側ブラウザー実行部501は、会計情報を取得し、取得した会計情報に基づく会計情報データを制御サーバー15に送信する。制御サーバー15は、会計情報データに基づいて、レシートを発行させる記録データを生成し、記録制御装置16に送信する。記録制御装置16の制御装置側ブラウザー実行部501は、制御サーバー15から記録データを受信し、受信した記録データに基づいて記録コマンドを生成し、レシートを発行する。
以上のように、タブレット端末13は、グローバルネットワークGNを介して制御サーバー15と通信可能な場合は、制御サーバー15で動作するサーバー側POSアプリケーション411(ウェブアプリケーション)で、サーバー側商品マスター412を使用して、記録装置12を制御する。
一方で、会計システム1では、タブレット端末13、及び、記録制御装置16が、通信に関するエラー(例えば、グローバルネットワークGNにおける輻輳)等に起因して、グローバルネットワークGNと通信が不可能な場合が生じ得る。なお、通信が不可能な場合には、制御サーバー15と全く通信できない場合のほか、許容範囲を超えて通信に遅延が発生した場合や、許容範囲を超えて通信が不安定な場合等を含む。
このような通信に関する状況が発生することを踏まえ、タブレット端末13は、以下の処理を実行する。
図6は、タブレット端末13、及び、記録制御装置16の動作を示すフローチャートである。(A)はタブレット端末13の動作を、(B)は記録制御装置16の動作を示す。
なお、図6(A)のフローチャートの開始時点では、タブレット端末13は、グローバルネットワークGNを介して制御サーバー15と通信可能な状態であり、制御サーバー15からサーバー側HTMLファイル413を取得し、取得したサーバー側HTMLファイル413により、制御サーバー15と通信して、記録装置12を制御可能な状態である。
また、図6(B)のフローチャートの開始時点では、記録制御装置16が起動した状態である。
図6(A)に示すように、タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301は、制御サーバー15と通信可能な状態か否かを監視する(ステップSG1)。
ここで、タブレット端末13には、制御サーバー15に対して間欠的に応答要求を行い、応答要求の結果に基づいて、制御サーバー15と通信可能か否かを監視する機能を有するソフトウェアがインストールされる。ステップSG1で、端末側ブラウザー実行部301は、当該ソフトウェアの機能により、制御サーバー15と通信可能か否かを判別する。なお、ステップSG1の処理は、例示した方法に限らず、どのような方法で行われてもよい。
制御サーバー15と通信可能な状態ではない場合(ステップSG1:NO)、端末側ブラウザー実行部301は、記録制御装置16の所定のURLをアクセス先として、HTTPに従って、記録制御装置16にアクセスする(ステップSG2)。アクセス先のURLは、事前に登録されており、端末側ブラウザー実行部301が参照可能なデータに記録される。
図6(B)に示すように、タブレット端末13からのアクセスに応じて、記録制御装置16の制御装置制御部50の制御装置側サーバーソフト実行部502は、アクセス先のURLに対応する所定の制御装置側HTMLファイル523を、タブレット端末13に送信する(ステップSH1)。
図6(A)に示すように、タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301は、記録制御装置16が送信した制御装置側HTMLファイル523を取得する(ステップSG3)。
制御装置側HTMLファイル523には、記録制御装置16の制御装置制御部50の制御装置側サーバーソフト実行部502の制御装置側アプリケーション実行部5021と協働して、会計に係る各種処理を実行する機能を有するプログラムが、所定のスクリプト言語によって実装される。以後、タブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301の機能は、ブラウザーで動作する所定のスクリプト言語で記述されたプログラムと、記録制御装置16の制御装置側POSアプリケーション521とにより実現される。
以後、記録制御装置16の制御装置側サーバーソフト実行部502は、タブレット端末13をクライアントとするサーバーとして機能し、タブレット端末13は、制御装置側サーバーソフト実行部502の制御装置側アプリケーション実行部5021と通信して会計に関する処理を実行する。すなわち、タブレット端末13との関係において、記録制御装置16の制御装置側サーバーソフト実行部502の制御装置側アプリケーション実行部5021は、図4(C)、及び、図5(C)に対応する処理を実行する。その際、図5のステップSF2に対応する処理で、制御装置側アプリケーション実行部5021は、制御装置記憶部52が記憶する制御装置側商品マスター522に基づいて処理を実行する。また、図4のステップSC5、SC6に対応する処理で、記録制御装置16の制御装置側アプリケーション実行部5021は、トランザクションとして、受信した会計情報を累積的に記憶する。そして、記録制御装置16は、制御サーバー15と通信可能な状態となった場合に、記憶した会計情報を制御サーバー15に送信する。制御サーバー15は、受信した会計情報に基づいて、会計情報管理データベース414を更新する。このため、会計情報管理データベース414には、レジカウンターLで行われた会計に基づくレコードが過不足なく生成される。
このように、タブレット端末13は、制御サーバー15との通信ができない状態の場合、記録制御装置16にアクセスし、記録制御装置16から制御装置側HTMLファイル523を取得する。そして、タブレット端末13は、取得した制御装置側HTMLファイル523により、記録制御装置16と通信して各種処理を実行する。これにより、制御サーバー15と通信ができない状態となっても、店舗における業務を継続して実行可能である。
なお、図6では、グローバルネットワークGNを介して制御サーバー15と通信ができない場合にタブレット端末13が実行する処理を説明した。
一方、グローバルネットワークGNを介して制御サーバー15と通信ができない場合、記録制御装置16は、図6のフローチャートと同様の処理を実行する。
より詳細には、記録制御装置16の制御装置制御部50の制御装置側ブラウザー実行部501は、制御サーバー15と通信ができない状態となったことを検出すると、接続先を制御サーバー15から、記録制御装置16の制御装置側サーバーソフト実行部502へと変更し、制御装置側サーバーソフト実行部502にアクセスする。
制御装置側サーバーソフト実行部502は、制御装置側ブラウザー実行部501からのアクセスに応じて、制御装置記憶部52が記憶する制御装置側HTMLファイル523をブログラム間通信により、制御装置側ブラウザー実行部501に送信する。
制御装置側ブラウザー実行部501は、制御装置側HTMLファイル523を取得し、実行する。
以後、制御装置側サーバーソフト実行部502は、制御装置側ブラウザー実行部501をクライアントとするサーバーとして機能し、制御装置側ブラウザー実行部501は、制御装置側サーバーソフト実行部502の制御装置側アプリケーション実行部5021と通信して会計に関する処理を実行する。すなわち、制御装置側サーバーソフト実行部502の制御装置側アプリケーション実行部5021は、制御装置側ブラウザー実行部501との関係で図4(C)、及び、図5(C)に対応する処理を実行する。その際、図5のステップSF2に対応する処理で、制御装置側アプリケーション実行部5021は、制御装置記憶部52が記憶する制御装置側商品マスター522に基づいて処理を実行する。また、図4のステップSC5、SC6に対応する処理で、記録制御装置16の制御装置側アプリケーション実行部5021は、トランザクションとして、受信した会計情報を累積的に記憶する。そして、記録制御装置16は、制御サーバー15と通信可能な状態となった場合に、記憶した会計情報を制御サーバー15に送信する。制御サーバー15は、受信した会計情報に基づいて、会計情報管理データベース414を更新する。このため、会計情報管理データベース414には、レジカウンターLで行われた会計に基づくレコードが過不足なく生成される。
次に、記録制御装置16の制御装置制御部50の同期処理部503について説明する。
図7は、同期処理部503が処理を実行するときの記録制御装置16、及び、制御サーバー15の動作、を示すフローチャートである。図7(A)は記録制御装置16の動作を示し、(B)は制御サーバー15の動作を示す。
ここで、同期処理部503は、制御サーバー15が記憶するサーバー側POSアプリケーション411と記録制御装置16が記憶する制御装置側POSアプリケーション521との同期、制御サーバー15が記憶するサーバー側商品マスター412と記録制御装置16が記憶する制御装置側商品マスター522との同期、及び、制御サーバー15が記憶するサーバー側HTMLファイル413と記録制御装置16が記憶する制御装置側HTMLファイル523との同期を取る機能を有する。
以下、制御サーバー15が記憶するサーバー側POSアプリケーション411、サーバー側商品マスター412、及び、サーバー側HTMLファイル413を総称して「サーバー側データ」と表現する。
また、記録制御装置16が記憶する制御装置側POSアプリケーション521、制御装置側商品マスター522、及び、制御装置側HTMLファイル523を総称して「制御装置側データ」と表現する。
サーバー側データと、制御装置側データとの同期が取られることにより、タブレット端末13は、接続先が制御サーバー15から記録制御装置16の制御装置側サーバーソフト実行部502へと切り替わっても、切り替えの前後で対応する処理を実行でき、また、制御装置側ブラウザー実行部501は、接続先が制御サーバー15から制御装置側サーバーソフト実行部502へと切り替わっても、切り替えの前後で対応する処理を実行できる。
図7(A)に示すように、同期処理部503は、制御装置通信部53を制御して、サーバー側データに変更があったか否かを問い合わせる制御コマンド(以下、「改変応答要求コマンド」という。)を制御サーバー15に送信する(ステップSI1)。改変応答要求コマンドは、記録制御装置16のシリアル番号が含まれた制御コマンドである。なお、同期処理部503は、制御サーバー15のアクセス先等、改変応答要求コマンドの送信に必要な通信に関する情報を管理する。
同期処理部503は、所定の周期で、改変応答要求コマンドを制御サーバー15に送信する。従って、ステップSI1以下の処理は、改変応答要求コマンドを送信する所定の周期で実行される。
図7(B)に示すように、制御サーバー15のサーバー側サーバーソフト実行部401は、サーバー通信部42を制御して、改変応答要求コマンドを受信する(ステップSJ1)。
次いで、サーバー側サーバーソフト実行部401は、前回、対応する記録制御装置16から改変応答要求コマンドを受信してから、ステップSJ1で改変応答要求コマンドを受信するまでの間に、サーバー側データに変更があったか否かを判別する(ステップSJ2)。
サーバー側データに変更がない場合(ステップSJ2:NO)、サーバー側サーバーソフト実行部401は、処理を終了する。
サーバー側データに変更があった場合(ステップSJ2:YES)、サーバー側サーバーソフト実行部401は、サーバー側データに対して行われた変更と同様の変更を制御装置側データに行わせる制御コマンド(以下、「改変実行指示応答コマンド」という。)を生成する(ステップSJ3)。
次いで、サーバー側サーバーソフト実行部401は、サーバー通信部42を制御して、生成した改変実行指示応答コマンドを記録制御装置16に送信する(ステップSJ4)。
図7(A)に示すように、記録制御装置16の同期処理部503は、制御装置通信部53を制御して、改変実行指示応答コマンドを受信する(ステップSI2)。
次いで、同期処理部503は、受信した改変実行指示応答コマンドに基づいて、制御装置側データを変更する(ステップSI3)。
このように、同期処理部503の機能により、サーバー側データと、制御装置側データとについて同期が取れた状態が維持される。
ところで、上述したように、タブレット端末13は、制御サーバー15と通信ができない状態の場合、接続先を制御サーバー15から記録制御装置16に変更し、記録制御装置16が記憶するデータ(制御装置側POSアプリケーション521や、制御装置側商品マスター522、制御装置側HTMLファイル523等)を用いて処理を実行する。従って、タブレット端末13と制御サーバー15との通信ができない状態となった場合に、記録制御装置16が起動した状態にないと、タブレット端末13は記録制御装置16が記憶するデータを用いた処理を実行することができず、業務が中断する可能性がある。
以上のことを踏まえ、会計システム1は、以下の方法H1と、方法H2とのいずれかの方法で、以下の処理を実行する。
<方法H1>
図8は、方法H1で処理を実行するタブレット端末13の動作を示すフローチャートである。
タブレット端末13は、図8のフローチャートに示す処理を、ブラウザーの起動後、継続して実行する。
図8に示すように、タブレット端末13の端末制御部30は、記録制御装置16が起動した状態であるか否かを判別する(ステップSK1)。
ステップSK1において、端末制御部30は、記録制御装置16に対して所定の間隔をあけて応答要求コマンドを送信する。そして、応答要求コマンドに対する記録制御装置16の応答がない場合、端末制御部30は、記録制御装置16が起動した状態でないと判別する。
記録制御装置16が起動した状態でない場合(ステップSK1:NO)、端末制御部30は、記録制御装置16を起動させる起動コマンドを生成する(ステップSK2)。起動コマンドは、例えば、「Wake On LAN」におけるマジックパケットである。この場合、記録制御装置16が、起動した状態にない場合で「Wake On LAN」におけるマジックパケットを受信した場合、ネットワークアダプターによってマジックパケットを処理し、起動を実行可能な構成である必要がある。起動コマンドは、起動した状態にない記録制御装置16を起動させることができるコマンドであれば何でもよい。
次いで、端末制御部30は、生成した起動コマンドを記録制御装置16に送信する(ステップSK3)。
記録制御装置16は、起動コマンドの受信に応じて起動する。これにより、記録制御装置16が起動した状態となり、タブレット端末13は、制御サーバー15と通信できない場合でも、接続先を記録制御装置16に切り替えて、業務に係る処理を継続して実行可能となる。
<方法H2>
図9は、方法H2で処理を実行する制御サーバー15、及び、タブレット端末13の動作を示すフローチャートである。図9(A)は制御サーバー15の動作を示し、(B)はタブレット端末1の動作を示す。
図9のフローチャートの実行中、制御サーバー15とタブレット端末13とはグローバルネットワークGNを介して通信可能な状態である。
図9(A)に示すように、制御サーバー15のサーバー制御部40のサーバー側サーバーソフト実行部401は、記録制御装置16から改変応答要求コマンドを、所定期間以上、受信しない状態であるか否かを監視する(ステップSL1)。
ここで、記録制御装置16は、所定の間隔をあけて改変応答要求コマンドを定期的に制御サーバー15に送信する。従って、グローバルネットワークGNを介した通信が可能な状態で、改変応答要求コマンドを制御サーバー15が受信しない場合、記録制御装置16が起動した状態ではない場合がある。
ステップSL1において、サーバー側サーバーソフト実行部401は、記録制御装置16が改変応答要求コマンドを送信する間隔に所定のマージンを加味した期間以上の間、改変応答要求コマンドを受信しない場合、記録制御装置16から改変応答要求コマンドを、所定期間以上、受信しない状態であると判別する。
記録制御装置16から改変応答要求コマンドを、所定期間以上、受信しない状態の場合(ステップSL1:YES)、サーバー側サーバーソフト実行部401は、タブレット端末13に対して記録制御装置16への起動コマンドの送信を要求する送信要求コマンドを生成し、送信する(ステップSL2)。
図9(B)に示すように、タブレット端末13の端末側ブラウザー実行部301は、送信要求コマンドを受信する(ステップSM1)。
次いで、端末側ブラウザー実行部301は、受信した送信要求コマンドに基づいて起動コマンドを生成する(ステップSM2)。
次いで、端末側ブラウザー実行部301は、生成した起動コマンドを、記録制御装置16に送信する(ステップSM3)。
記録制御装置16は、起動コマンドの受信に応じて起動する。これにより、記録制御装置16が起動した状態となり、タブレット端末13は、制御サーバー15と通信できない場合でも、接続先を記録制御装置16に切り替えて、業務に係る処理を継続して実行可能となる。
方法H2によれば、制御サーバー15が記録制御装置16から定期的に改変応答要求コマンドを受信することを利用して、記録制御装置16の起動を実行できるため、処理効率がよい。
以上説明したように、本実施形態に係る会計システム1(ネットワークシステム)は、グローバルネットワークGNに接続する制御サーバー15(サーバー)と、制御サーバー15とグローバルネットワークGNを介して通信するタブレット端末13(端末)と、タブレット端末13とローカルネットワークLNを介して通信する記録制御装置16(制御装置)とを備える。タブレット端末13は、制御サーバー15と通信可能な場合、制御サーバー15と通信し、制御サーバー15が記憶するサーバー側データを用いて処理を実行し、制御サーバー15と通信可能ではない場合、記録制御装置16と通信し、記録制御装置16が記憶する制御装置側データを用いて処理を実行し、記録制御装置16が起動した状態ではない場合、記録制御装置16を起動させる起動コマンドを記録制御装置16に送信する。
この構成によれば、タブレット端末13は、記録制御装置16が起動した状態ではない場合、記録制御装置16を起動させて、制御サーバー15との通信ができない状態となった場合でも、記録制御装置16と通信して処理を実行できる状態を構築できる。すなわち、上記構成によれば、ネットワークを介してタブレット端末13と制御サーバー15とが通信し、タブレット端末13が制御サーバー15に記憶されたデータを用いて処理を実行するシステムにおいて、タブレット端末13と制御サーバー15とが通信できない場合に対応する処理を実行できる。
また、本実施形態では、タブレット端末13は、方法H1において、記録制御装置16に対して、間隔をあけて応答要求コマンドを送信し、応答要求コマンドに対する応答の結果に基づいて、記録制御装置16が起動した状態か否かを判別し、起動した状態ではないと判別した場合、起動コマンドを記録制御装置16に送信する。
この構成によれば、タブレット端末13は、記録制御装置16が起動した状態か否かを的確に判別した上で、起動した状態にない場合に記録制御装置16を起動させることができる。
また、本実施形態では、記録制御装置16は、グローバルネットワークGNを介して制御サーバー15に対して、間隔をあけて制御サーバー15が記憶するサーバー側データに改変があったか否かを問い合わせる改変応答要求コマンドを送信し、改変応答要求コマンドに対応する応答に基づいて、自身が記憶する制御装置側データと制御サーバー15が記憶するサーバー側データとの同期を取る処理を実行する。
この構成によれば、制御装置側データと、サーバー側データとの間で同期が取られるため、タブレット端末13は、接続先が制御サーバー15の場合と、記録制御装置16の場合とで、対応する処理を実行できる。
また、本実施形態では、制御サーバー15は、記録制御装置16から改変応答要求コマンドを、所定期間以上、受信しなかった場合、タブレット端末13と通信し、タブレット端末13に記録制御装置16へ起動コマンドを送信させる。
この構成によれば、制御サーバー15は、記録制御装置16から改変応答要求コマンドを、間隔をあけて受信することを利用して、記録制御装置16が起動した状態にない場合、そのことを検出して、タブレット端末13に記録制御装置16を起動させることができる。
また、本実施形態では、タブレット端末13は、ロール紙(記録媒体)に記録する機能を有する記録装置12に接続され、サーバー側データ、又は、制御装置側データを用いて記録装置12にロール紙へ記録させる。
この構成によれば、ネットワークを介してタブレット端末13と制御サーバー15とが通信し、タブレット端末13が制御サーバー15に記憶されたデータを用いて記録装置12に記録させる処理を実行するシステムにおいて、タブレット端末13と制御サーバー15とが通信できない場合に対応する処理を実行できる。
なお、タブレット端末13に対応する端末が、記録媒体に記録する機能を有する構成でもよい。
なお、上述した実施の形態は、あくまでも本発明の一態様を示すものであり、本発明の範囲内で任意に変形および応用が可能である。
例えば、上述した実施形態では、記録データを、制御サーバー15が生成する構成であった。しかしながら、記録データの生成をタブレット端末13の端末制御部30の端末側ブラウザー実行部301が実行し、又は、記録制御装置16の制御装置制御部50の制御装置側ブラウザー実行部501が実行する構成でもよい。
また、説明した各機能ブロックはハードウェアとソフトウェアにより任意に実現可能であり、特定のハードウェア構成を示唆するものではない。
1…会計システム(ネットワークシステム)、12…記録装置、13…タブレット端末(端末)、16…記録制御装置(制御装置)、15…制御サーバー(サーバー)、GN…グローバルネットワーク、LN…ローカルネットワーク。

Claims (5)

  1. グローバルネットワークに接続するサーバーと、
    前記サーバーとグローバルネットワークを介して通信する端末と、
    前記端末とローカルネットワークを介して通信する制御装置とを備え、
    前記端末は、
    前記サーバーと通信可能な場合、前記サーバーと通信し、前記サーバーが記憶するサーバー側データを用いて処理を実行し、
    前記サーバーと通信可能ではない場合、前記制御装置と通信し、前記制御装置が記憶する制御装置側データを用いて処理を実行し、
    前記制御装置が起動した状態ではない場合、前記制御装置を起動させる起動コマンドを前記制御装置に送信し、
    前記制御装置は、
    前記グローバルネットワークを介して前記サーバーに対して、間隔をあけて前記サーバーが記憶する前記サーバー側データに改変があったか否かを問い合わせる改変応答要求コマンドを送信し、改変応答要求コマンドに対応する応答に基づいて、自身が記憶する前記制御装置側データと前記サーバーが記憶する前記サーバー側データとの同期を取る処理を実行し、
    前記サーバーは、
    前記制御装置から前記改変応答要求コマンドを、所定期間以上、受信しなかった場合、前記端末と通信し、前記端末に前記制御装置へ前記起動コマンドを送信させる
    ことを特徴とするネットワークシステム。
  2. 前記端末は、
    前記制御装置に対して、間隔をあけて応答要求コマンドを送信し、前記応答要求コマンドに対する応答の結果に基づいて、前記制御装置が起動した状態か否かを判別し、起動した状態ではないと判別した場合、前記起動コマンドを前記制御装置に送信する
    ことを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。
  3. 前記端末は、
    記録媒体に記録する機能を有する記録装置に接続され、前記サーバー側データ、又は、前記制御装置側データを用いて前記記録装置に記録媒体へ記録させる
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークシステム。
  4. 前記端末は、
    記録媒体に記録する機能を有し、前記サーバー側データ、又は、前記制御装置側データを用いて記録媒体に記録する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載のネットワークシステム。
  5. グローバルネットワークに接続するサーバーと、前記サーバーとグローバルネットワークを介して通信する端末と、前記端末とローカルネットワークを介して通信する制御装置とを備えるネットワークシステムの制御方法であって、
    前記端末は、
    前記サーバーと通信可能な場合、前記サーバーと通信し、前記サーバーが記憶するサーバー側データを用いて処理を実行し、
    前記サーバーと通信可能ではない場合、前記制御装置と通信し、前記制御装置が記憶する制御装置側データを用いて処理を実行し、
    前記制御装置が起動した状態ではない場合、前記制御装置を起動させる起動コマンドを前記制御装置に送信し、
    前記制御装置は、
    前記グローバルネットワークを介して前記サーバーに対して、間隔をあけて前記サーバーが記憶する前記サーバー側データに改変があったか否かを問い合わせる改変応答要求コマンドを送信し、改変応答要求コマンドに対応する応答に基づいて、自身が記憶する前記制御装置側データと前記サーバーが記憶する前記サーバー側データとの同期を取る処理を実行し、
    前記サーバーは、
    前記制御装置から前記改変応答要求コマンドを、所定期間以上、受信しなかった場合、前記端末と通信し、前記端末に前記制御装置へ前記起動コマンドを送信させる
    ことを特徴とするネットワークシステムの制御方法。
JP2015117240A 2015-06-10 2015-06-10 ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法 Active JP6503905B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117240A JP6503905B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法
US15/158,836 US10491493B2 (en) 2015-06-10 2016-05-19 Network system, control method of a network system, and terminal
CN201610397176.4A CN106251519B (zh) 2015-06-10 2016-06-07 网络系统、网络系统的控制方法、以及终端

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015117240A JP6503905B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017004239A JP2017004239A (ja) 2017-01-05
JP6503905B2 true JP6503905B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=57517627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117240A Active JP6503905B2 (ja) 2015-06-10 2015-06-10 ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10491493B2 (ja)
JP (1) JP6503905B2 (ja)
CN (1) CN106251519B (ja)

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10247181A (ja) * 1997-03-05 1998-09-14 Mitsubishi Electric Corp 拠点バックアップ計算機システム
US20030191709A1 (en) * 2002-04-03 2003-10-09 Stephen Elston Distributed payment and loyalty processing for retail and vending
JP2004221867A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd ネットワーク機器電源制御装置
US7398408B2 (en) * 2004-11-24 2008-07-08 Conexant Systems, Inc. Systems and methods for waking up wireless LAN devices
EP1953995A1 (en) * 2007-01-30 2008-08-06 Seiko Epson Corporation Application execution system, computer, application execution device, and control method and program for an application execution system
JP2009251669A (ja) * 2008-04-01 2009-10-29 Toshiba Tec Corp 商品販売データ処理装置及びレシートシステム
US8077712B2 (en) * 2008-06-12 2011-12-13 Cisco Technology, Inc. Static neighbor wake on local area network
US8307410B2 (en) * 2008-08-12 2012-11-06 Mastercard International Incorporated Systems, methods, and computer readable media for providing for secure offline data transfer between wireless smart devices
JP5324498B2 (ja) * 2010-02-26 2013-10-23 富士通フロンテック株式会社 資源配付方法及びシステム
JP5500142B2 (ja) * 2011-09-02 2014-05-21 コニカミノルタ株式会社 省電力モード解除装置、中継装置、省電力モード解除方法、およびコンピュータープログラム
JP2013137666A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Focus Advertising Inc Web−POSシステム
JP5773166B2 (ja) * 2012-04-05 2015-09-02 株式会社日立製作所 計算機の制御方法、計算機及び計算機システム
KR101934293B1 (ko) * 2012-08-03 2019-01-02 엘지전자 주식회사 이동 단말기의 이동 단말기 및 그의 nfc결제 방법
JP6040767B2 (ja) * 2012-12-28 2016-12-07 富士通株式会社 配信システム、配信方法、及びプログラム
JP5986016B2 (ja) * 2013-03-04 2016-09-06 東芝テック株式会社 情報処理装置及びプログラム
JP2014203329A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 日本電気株式会社 ストレージシステム、ノード装置及びデータ管理方法
WO2014186699A1 (en) * 2013-05-16 2014-11-20 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Transferring transactions between local and central point of service servers
US20150206116A1 (en) * 2014-01-21 2015-07-23 Toshiba Global Commerce Solutions Holdings Corporation Method for synchronizing orders between remote and central web-base point of sale systems
JP6550900B2 (ja) * 2015-04-30 2019-07-31 セイコーエプソン株式会社 ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2017004239A (ja) 2017-01-05
US20160366210A1 (en) 2016-12-15
CN106251519A (zh) 2016-12-21
CN106251519B (zh) 2019-06-21
US10491493B2 (en) 2019-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6424438B2 (ja) Posシステム、及びデータ処理装置
JP6375853B2 (ja) 記録装置、会計システム、及び、記録装置の制御方法
JP2016212491A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP6540444B2 (ja) ネットワークシステム、及び、サーバー
JP6515663B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP6503905B2 (ja) ネットワークシステム、及び、ネットワークシステムの制御方法
JP6550900B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP2015130087A (ja) Pos制御システム、及び、pos制御システムの制御方法
JP6287215B2 (ja) Pos制御システム、印刷装置、及びpos制御システムの制御方法
JP6589874B2 (ja) ネットワークシステム、及び、通信方法
JP2017004198A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、制御装置
JP6405844B2 (ja) ネットワークシステム、及び、通信方法
JP6260231B2 (ja) 印刷制御システム、及び、印刷制御方法
JP6191385B2 (ja) 送信システム、ホスト装置、及び、データ送信方法
JP2016071614A (ja) 記録システム、及び、情報処理方法
JP6528528B2 (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、プリンター
JP6531606B2 (ja) ネットワークシステム
JP2015135635A (ja) Posシステム、及び、posシステムの制御方法
JP6344152B2 (ja) 記録装置、及び、記録装置の制御方法
JP2016071589A (ja) ネットワークシステム、及び、通信方法
JP2016224790A (ja) ネットワークシステム、ネットワークシステムの制御方法、及び、サーバー
JP2015130080A (ja) Pos制御システム、及び、印刷装置
JP6160436B2 (ja) Posシステム、ホスト装置、及び、ホスト装置の制御方法
JP2016051273A (ja) 記録装置、及び、記録装置の制御方法
JP6206083B2 (ja) 送信システム、送信装置、及び、データ送信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180326

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180906

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6503905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150