JP2017003729A - 光信号生成装置 - Google Patents

光信号生成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2017003729A
JP2017003729A JP2015116486A JP2015116486A JP2017003729A JP 2017003729 A JP2017003729 A JP 2017003729A JP 2015116486 A JP2015116486 A JP 2015116486A JP 2015116486 A JP2015116486 A JP 2015116486A JP 2017003729 A JP2017003729 A JP 2017003729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
modulator
optical
modulation
optical signal
modulators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015116486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6523060B2 (ja
Inventor
中村 厚
Atsushi Nakamura
厚 中村
俊也 山内
Toshiya Yamauchi
俊也 山内
頼儀 山口
Yoriyoshi Yamaguchi
頼儀 山口
紀子 笹田
Noriko Sasada
紀子 笹田
望 安原
Nozomi Yasuhara
望 安原
福井 孝昌
Takamasa Fukui
孝昌 福井
裕紀 入江
Hironori Irie
裕紀 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lumentum Japan Inc
Original Assignee
Oclaro Japan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oclaro Japan Inc filed Critical Oclaro Japan Inc
Priority to JP2015116486A priority Critical patent/JP6523060B2/ja
Priority to US15/169,796 priority patent/US9806821B2/en
Publication of JP2017003729A publication Critical patent/JP2017003729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6523060B2 publication Critical patent/JP6523060B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/0121Operation of devices; Circuit arrangements, not otherwise provided for in this subclass
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0265Intensity modulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/54Intensity modulation
    • H04B10/541Digital intensity or amplitude modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q11/00Selecting arrangements for multiplex systems
    • H04Q11/0001Selecting arrangements for multiplex systems using optical switching
    • H04Q11/0003Details
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/015Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
    • G02F1/0155Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction modulating the optical absorption
    • G02F1/0157Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction modulating the optical absorption using electro-absorption effects, e.g. Franz-Keldysh [FK] effect or quantum confined stark effect [QCSE]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/16Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 series; tandem
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0233Mounting configuration of laser chips
    • H01S5/02345Wire-bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/04Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping, e.g. by electron beams
    • H01S5/042Electrical excitation ; Circuits therefor
    • H01S5/0425Electrodes, e.g. characterised by the structure
    • H01S5/04256Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration
    • H01S5/04257Electrodes, e.g. characterised by the structure characterised by the configuration having positive and negative electrodes on the same side of the substrate

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】電界吸収型光変調器を用いて精度の高い多値光強度変調を行う。【解決手段】光源からの光信号の経路に直列に接続された複数のEA変調器6を備え、当該EA変調器6が光源からの入力光信号の強度を変調信号に基づき変調して多値符号化された被変調光信号を生成する。各EA変調器6は、変調信号に応じて光吸収のオン状態とオフ状態とを切り替えられる。各EA変調器6におけるオフ状態に対するオン状態の消光比に関し、複数のEA変調器6は互いに異なる値を有し、光源側から消光比が大きくなる順に並ぶ。【選択図】図1

Description

本発明は電界吸収型光変調器を用いて多値符号化された光信号を生成する光信号生成装置に関する。
光通信システムは伝送情報の大容量化、伝送距離の長距離化を要求され、当該要求に対応して、光送信モジュールは高速化と低チャープ化を要求される。光送信モジュールは送信情報を表す変調信号に基づいて変調された被変調光信号を生成する。その変調方式として、レーザダイオードにて光強度を直接変調する直接変調方式と、レーザダイオードの出力光を変調する外部変調方式とがあり、このうち外部変調方式はチャープ特性に優れている。
外部変調方式の光送信モジュールは、発光部と変調部とが集積された光半導体素子を用いて構成される場合がある。変調部に用いられる光変調器にはマッハツェンダー型光変調器(Mach-Zehnder Optical Modulator:MZ変調器)や、電界吸収型光変調器(Electro-Absorption Optical Modulator:EA変調器)等がある。
MZ変調器は入力光信号を2つの光路に分波し、当該2つの光路間での干渉を利用して光の強度を変化させるものであり、光路間での位相差を制御することで合波後の光強度を制御することができる。
EA変調器は多重量子井戸(Multiple Quantum Well:MQW)を形成する半導体層(MQW活性層)をp型及びn型の半導体層で挟んだ構造を有し、量子井戸に印加する電圧に応じてその光の吸収端波長が長波長側にシフトする現象(量子閉じ込めシュタルク効果)を利用して光を吸収消光させ、出力光の強度を制御する。
MZ変調器は導波路を分岐、合流させる構造を有するので、半導体素子で形成する場合、素子サイズがEA変調器と比較して大きくなり得る。また、導波路の形成に高い寸法精度が要求される。これに対して、EA変調器はMZ変調器より小型で構造が簡単であり製造コストを低減することが比較的容易である。
伝送情報の大容量化、伝送速度の高速化を図る技術として4値パルス振幅変調(Pulse-Amplitude Modulation:PAM4)信号など、1つの符号で3値以上を表す多値符号化技術があり、光通信システムにおいても当該技術の利用が研究されている。例えば、下記特許文献1にはMZ変調器を用いて多値符号化を行う技術が示されている。
特表2010−507131号公報 特開2001−221985号公報 特開2005−352219号公報
EA変調器における消光比は、EA変調器の長さ(変調器長)及び駆動回路からEA変調器への印加電圧に依存し、変調器長が長いほど、また印加電圧が高いほど消光比は大きくなる。ここで、消光比が同じであっても入力光の強度が大きいほどEA変調器で吸収消光される光の絶対量は大きくなり、EA変調器が生じるフォトカレントも多くなる。そのため、EA変調器への入力光の強度に応じて駆動回路から見たEA変調器の電気的特性が変化する。例えば、フォトカレントの増加に伴いEA変調器のインピーダンスが変化し、EA変調器と駆動回路とがインピーダンス不整合となり得る。
EA変調器を用いて多値符号化を行う光信号生成装置として、複数のEA変調器を直列に接続し、それらのオン状態/オフ状態の組み合わせによりトータルの消光量を多段階に変える装置が考えられる。当該装置において、上述の電気的特性の変化により、例えば、或る段のEA変調器に対して駆動回路が一定の印加電圧を出力しても当該EA変調器における消光比は前段のEA変調器から入力される光強度に応じて変化し得る。そのため、当該装置により生成されるマルチレベルの光信号の強度は等間隔にならず、多値符号としての品質が低くなるという問題があることを我々は見出した。
この問題を具体例を用いて説明する。表1はPAM4に対応したマルチレベル(LV=3,2,1,0)の光出力の強度比を10:7:4:1とした場合の最大出力に対する消光比、及び1つの上の強度レベルに対する消光比を示すテーブルである。
Figure 2017003729
図14は3つのEA変調器を用いてPAM4信号を生成する光送信モジュールの例を示すブロック図である。光源S側から順に3つのEA変調器EA01〜EA03が直列に接続される。また、EA変調器EA01〜EA03それぞれに対応して駆動回路DR01〜DR03が設けられる。駆動回路DR01〜DR03はEA変調器に印加する電圧を切り替えてEA01〜EA03の消光動作のオン/オフを制御する。表1に示す光強度のレベル間での消光比に対応してEA01の消光比を6.0db、またEA02,EA03の消光比をそれぞれ2.5dB,1.5dBとすることで、出力光SOUTに表1に示す強度比を得ることが期待できる。ここでは駆動回路DR01〜DR03の出力電圧は共通に設定し、EA変調器EA01〜EA03の変調器長の違いにより互いに異なる消光比を得る。
Figure 2017003729
表2は図14に示す光送信モジュールにてPAM4の各レベルLVを得る際のEA01〜EA03のオン/オフ状態の組み合わせを示すテーブルである。例えば、SOUTをLV=2とするには、3段目に配置されるEA03のみをオン状態とする。このときEA03に入力される光の相対強度Iは10であり、EA03は当該入力光を1.5dB消光させてI=7の光を出力する。
OUTをLV=1とするには、さらに2段目に配置されるEA02をオン状態とする。このとき、EA03にはI=10の光を2.4dB消光した光が入力され、その強度はI=5.7程度となりLV=2の場合より小さくなり、それに伴いEA03で生じるフォトカレントも少なくなる。その結果、EA03のインピーダンスが変化しDR03からEA03への実効的な印加電圧が低下し、EA03の消光比は1.5dBより小さくなる。よってEA02,EA03での合計の消光比は4.0dBからずれて、SOUTの強度は目的とするI=4からずれる。
またEA01〜EA03の全てをオン状態としてSOUTをLV=0とする場合、LV=1の場合のEA03について上述したのと同様の現象によりEA02の消光比はインピーダンス整合状態にて得られる2.4dBより低下する。さらに、EA03への入力光はLV=1の場合より少なくなり、インピーダンスの不整合の度合いが大きくなるので、EA03の消光比はさらに低下する。その結果、SOUTの強度は目的とするI=1からずれる。
この例にて、PAM4のレベルに応じて駆動回路DR01,DR02及びDR03の出力電圧を調整することで、上述したPAM4のSOUTのずれを補正することが考えられるが、駆動回路の構成やその制御が複雑になるという問題がある。
本発明は上記問題点を解決するためになされたものであり、電界吸収型光変調器を用いて光強度を変調し多値符号化された光信号を生成する光信号生成装置に関し、より簡単な構造でより精度の高い多値光強度変調を実現することを目的とする。
(1)本発明に係る光信号生成装置は、光信号の経路に直列に接続された複数の変調部を備え、当該変調部が光源からの入力光信号の強度を変調信号に基づき変調して多値符号化された被変調光信号を生成する装置であって、前記各変調部は、前記変調信号に応じて光吸収のオン状態とオフ状態とを切り替えられる電界吸収型光変調器を有し、前記各変調部における前記オフ状態に対する前記オン状態の消光比に関し、前記複数の変調部のうちの少なくとも2つは互いに異なる値を有し、前記互いに異なる消光比を有する変調部は、前記消光比が小さいものほど前記光源寄りにある。
(2)本発明の好適な態様の光信号生成装置では、前記複数の変調部は、前記消光比が小さいものほど変調器長が短い前記電界吸収型光変調器を有する。
(3)上記(1)又は(2)に記載する光信号生成装置の好適な態様の1つでは、任意の前記電界吸収型光変調器を前記オン状態とする際に、前記経路にて当該電界吸収型光変調器より前記光源寄りにある全ての前記電界吸収型光変調器も前記オン状態にされる。
(4)本発明の他の好適な態様は、上記(1)〜(3)に記載する光信号生成装置において、前記複数の変調部が全て互いに異なる前記消光比を有し、前記光源側から当該消光比が大きくなる順に並ぶ構成である装置である。
(5)上記(2)又は(4)に記載の光信号生成装置において、前記各変調部は前記電界吸収型光変調器に前記オフ状態及び前記オン状態それぞれに応じた駆動電圧を印加する駆動回路を有し、前記複数の変調部にて前記駆動電圧は共通である構成とすることができる。
(6)上記(1)〜(5)に記載の光信号生成装置は、さらに、前記変調信号から前記各変調部のオン/オフを制御する2値の制御信号を生成する制御部を有し、前記複数の変調部の個数は、レベル数がNである前記多値符号化に対し(N−1)個であり、kを1≦k≦N−1なる任意の自然数とし当該kの変化に対し昇順又は降順をなす値λを、前記光源側からk番目の前記変調部である第k変調部のオン/オフの切り替えのしきい値として予め定め、前記制御部は、前記変調信号を前記各変調部の前記しきい値と比較し、λα(αは1≦α≦N−2なる任意の自然数である。)から見て前記変調信号がλα+1側の領域にある場合に前記第α変調部を前記オン状態とする前記制御信号を生成し、λβ(βは2≦β≦N−1なる任意の自然数である。)から見て前記変調信号がλβ−1側の領域にある場合に第β変調部を前記オフ状態とする前記制御信号を生成する構成とすることができる。
(7)上記(2)、(4)及び(5)に記載の光信号生成装置において、前記電界吸収型光変調器が形成された光半導体素子は、当該電界吸収型光変調器に駆動電圧を供給する配線を接続するための駆動用電極パッドを有し、前記複数の変調部それぞれにおける前記駆動用電極パッドは、前記変調器長が短いほど大きな面積を有する構成とすることができる。
(8)上記(1)〜(7)に記載の光信号生成装置において、前記複数の変調部それぞれの前記電界吸収型光変調器が前記光信号の経路に沿って配列された光半導体素子は、少なくともいずれか2つの互いに隣接配置された前記電界吸収型光変調器の間にいずれの前記電界吸収型光変調器とも電気的に接続されていない電極パッドを有し、前記隣接する電界吸収型光変調器の間に、前記電極パッドと直流電源とを接続するボンディングワイヤが配置される構成とすることができる。
(9)上記(1)〜(8)に記載の光信号生成装置において、前記電界吸収型光変調器が形成された光半導体素子は半絶縁性基板上に形成され、前記電界吸収型光変調器に駆動電圧を供給する配線を接続するための正極及び負極の駆動用電極パッドは共に、前記光半導体素子の前記半絶縁性基板とは反対側の主面に配置されている構成とすることができる。
(10)上記(9)に記載の光信号生成装置は、前記光半導体素子を上に搭載されるチップキャリアを含み、前記光半導体素子は前記駆動用電極パッドが配置された前記主面を下に向けて前記チップキャリアに実装される構成とすることができる。
本発明によれば、電界吸収型光変調器を用いて、より簡単な構造でより精度の高い多値光強度変調を実現することができる光信号生成装置が得られる。
本発明の第1の実施形態に係る変調器集積型半導体レーザ素子の模式的な平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る光デバイスの模式的な平面図である。 本発明の第1の実施形態に係る光送信モジュールの模式図である。 本発明の第2の実施形態に係る光デバイスの模式的な平面図である。 本発明の第3の実施形態に係る光デバイスの模式的な平面図である。 本発明の第4の実施形態に係る変調器集積型半導体レーザ素子の模式的な平面図である。 本発明の第4の実施形態に係る変調器集積型半導体レーザ素子の図6に示すVII−VII線に沿った模式的な垂直断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る変調器集積型半導体レーザ素子の図6に示すVIII−VIII線に沿った模式的な垂直断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る変調器集積型半導体レーザ素子の図6に示すIX−IX線に沿った模式的な垂直断面図である。 本発明の第4の実施形態に係る光送信モジュールの模式図である。 本発明の第5の実施形態に係る光デバイスの模式的な平面図である。 本発明の第6の実施形態に係る光デバイスのチップキャリアの模式的な平面図である。 本発明の第6の実施形態に係る光デバイスの模式的な平面図である。 EA変調器を用いてPAM4信号を生成する光送信モジュールの課題を説明するためのブロック図である。
以下、本発明の実施の形態(以下実施形態という)について、図面に基づいて説明する。
[第1の実施形態]
本実施形態に係る光信号生成装置は、半導体レーザの前方にEA変調器をモノリシックに集積した変調器集積型半導体レーザ素子2である(図1)。当該素子は半導体レーザが出力する光信号の強度を変調信号に基づき変調して多値符号化された被変調光信号を生成する。本実施形態では光信号の経路に直列に接続された3つの変調部を備え、被変調光信号としてPAM4信号である出力光SOUTを生成する。ここで3つの変調部を光源側から順に第1〜第3変調部とする。
各変調部は変調信号に応じて光吸収のオン状態とオフ状態とを切り替えられるEA変調器を有し、本実施形態では各変調部のオフ状態に対するオン状態の消光比は互いに異なる値を有する。さらに、互いに異なる消光比を有する変調部は、消光比が小さいものほど光源寄り(図1では半導体レーザ寄り)にある。
ここでEA変調器の消光比は、変調器長以外の構造(MQW等)が同じである場合には、その変調器長が長いほど大きくなる。また、EA変調器に印加する電圧を大きくすることでも大きくすることができる。
本実施形態では上述した第1〜第3変調部の互いに異なる消光比はそれぞれのEA変調器の変調器長を互いに異ならせることで実現している。図1は本素子2の模式的な平面図である。本素子2は分布帰還(Distributed Feed Back:DFB)レーザ部4、各変調部を構成するEA変調器6、及び導波路8を有する。ここで、3つのEA変調器6をDFBレーザ部4側から順に、EA1,EA2,EA3とする。つまり、第k変調部(k=1,2,3)に対応してEA変調器EAkが設けられる。EAkの変調器長をLで表すと、L<L<Lである。
EA1〜EA3は本素子2外に設けられる変調器ドライバ(駆動回路)から供給される電圧により駆動される。本実施形態では、EA変調器ごとに設けられる変調器ドライバは共通の駆動条件でEA変調器を駆動することを前提としている。つまり、EA1〜EA3がオン時に印加される電圧は共通であり、またオフ時に印加される電圧は共通である。具体的には、EA変調器に印加される変調信号の振幅とオフセット電圧(一般的には負の値)とが共通とされる。
よって、変調部の消光比の違いは基本的に変調器長Lの差異により決まる。当該消光比又はLの差異は、後述するように、PAM4信号のレベル差に基づいて設定される。
既に述べたようにEA変調器はMQW活性層をp型及びn型の半導体層で挟んだ構造を有する。本実施形態ではEA1〜EA3の当該n型半導体層はn型インジウム・リン(n−InP)基板からなり、その上にMQW活性層が形成され、さらにMQW活性層の上に前述のp型半導体層としてp型InP(p−InP)領域が形成される。図1ではEA1〜EA3それぞれのp−InP領域に電圧を印加するためのp電極部10が示されている。p電極部10はp−InP領域にオーミック接触するコンタクト部10aと、パッド部10bとを有する。図1においてEA1〜EA3の変調器長の違いはコンタクト部10aの光経路方向の長さに現れている。なお、パッド部10bは駆動電圧をEA変調器6に供給するワイヤをボンディングするための駆動用電極パッドであり、例えば、図1ではパッド部10bは略円形としている。
図2は変調器集積型半導体レーザ素子2をチップキャリア22に搭載した光デバイス20を示す模式的な平面図である。この光デバイス20も本発明の光信号生成装置の一態様である。
変調器集積型半導体レーザ素子2の裏面には、n−InP基板にオーミック接触した裏面電極が設けられる。素子2はチップキャリア22の上面に形成された接地電極24の上に配置され、素子2の裏面電極とチップキャリア22の接地電極24とが電気的に接続される。なお、接地電極24はビアホール26を介してチップキャリア22の裏面側の電極に接続される。
また、接地電極24の上にはバイパスコンデンサとしてチップコンデンサ28も載置される。DFBレーザ部4は外部のレーザドライバ(図示せず)からワイヤ30,32及びp電極部34を介してレーザダイオードに順方向直流電流Ibiasを供給され、レーザ光を連続出力する。バイパスコンデンサは信号線(ワイヤ30,32)と接地電極24との間にレーザダイオードと並列に接続され、Ibiasに含まれ得る雑音成分を除去する。
各EA変調器6は外部の変調器ドライバ(図示せず)から、変調信号に応じた高周波で電圧が切り替わる駆動信号を供給される。チップキャリア22の上には各EA変調器に対応して高周波線路36が形成され、駆動信号はチップキャリア22の外部の変調器ドライバからワイヤ38を介して高周波線路36に伝達され、さらにワイヤ40を介してパッド部10bに印加される。
チップキャリア22上にはEA変調器EA1〜EA3それぞれの終端抵抗として薄膜抵抗42が形成される。薄膜抵抗42の一方端は接地電極24に接続され、他方端はワイヤ44を介してパッド部10bに接続される。
図3は図2に示す光デバイス20を用いて構成される光送信モジュール50の模式図である。この光送信モジュール50も本発明の光信号生成装置の一態様である。光送信モジュール50は光デバイス20、レーザドライバ52、変調制御部54、変調器ドライバ56を有する。
レーザドライバ52はIbiasを生成し、DFBレーザ部4に供給する。
変調制御部54は変調信号を入力され、当該変調信号から各変調部のオン/オフを制御する2値の制御信号を生成する。ここで、素子2の出力光SOUTの多値符号化のレベル数をNとする。本実施形態ではN=4であり当該Nに対応して、(N−1)個の変調部、つまり上述したように第1〜第3変調部が設けられる。変調器集積型半導体レーザ素子2における変調部の構成要素は基本的にEA変調器であったが、光送信モジュール50においては変調器ドライバ56が変調部の構成要素に加わる。すなわち、各変調部には変調器ドライバ56が設けられ、変調制御部54は各変調器ドライバ56への制御信号を生成し、各変調部の変調器ドライバ56は当該変調部に対応するEA変調器を駆動する。第1〜第3変調部の変調器ドライバ56をDR1〜DR3と表すことにする。
例えば、変調信号がPAM信号やアナログ電圧信号である場合には、変調制御部54は予め設定された(N−1)個のしきい値電圧を用いて、変調信号をNレベルに区分し、その結果に基づいてDRk(k=1,2,3)への制御信号CTkを生成する。
変調信号とSOUTのPAM信号レベルLVとの対応関係は、例えば、変調信号の電圧が高いほど、LVが高くなるように定めることもできるし、逆に変調信号の電圧が低いほど、LVが高くなるように定めることもできる。
本実施形態では複数の変調部の消光比は光源側のものから順に大きく設定される。言い換えれば、光源側に一番近くに配置されるEA変調器の消光比が一番小さく、順に消光比が大きい変調器が配置されていき、光源から最も離れたEA変調器が一番大きな消光比を持つように複数の変調器は並んでいる。そして、光源側から順次累積的に変調部をオン状態とする、つまり任意の変調部のEA変調器6をオン状態とする際に、当該変調部より光源寄りにある全ての変調部のEA変調器6もオン状態にする。これにより、或るEA変調器が複数のLVでオン状態とされるものである場合に、当該EA変調器のオン状態でのフォトカレントをLVの値に依らず同等とすることができ、各EA変調器へ印加する電圧値を微調整することなく所望の消光比が得られ、各LV間での光強度差が等間隔となるSOUTの生成が可能となっている。
光源側から順次累積的に変調部をオン状態とするために以下のように定められる。まず第k変調部のオン/オフの切り替えるかどうかの基準となるしきい値をλ(電圧)とする。変調信号の電圧が高いほどLVが高くなるように定める場合には、変調信号の電圧がλを超えた場合に第k変調部がオフになるとし、逆に変調信号の電圧がλを下回った場合には第k変調部はオンとなるように定める。ここで、変調信号の電圧が高いほどLVが高くなるように定める場合には、kの変化に対しλは順次小さくなるように定められる。また、変調信号の振幅が小さい(又は電圧が低い)ほどLVが高くなるように定める場合には、kの変化に対しλは順次大きくなるように定められる。
具体的には、変調制御部54は、変調信号の電圧を各変調部のしきい値と比較し、λα(αは1≦α≦N−2なる任意の自然数である。)から見て変調信号の電圧がλα+1側の領域にある場合に第α変調部をオン状態とする制御信号CTαを生成し、λβ(βは2≦β≦N−1なる任意の自然数である。)から見て変調信号の電圧がλβ−1側の領域にある場合に第β変調部をオフ状態とする制御信号CTβを生成する。
例えば、変調信号の電圧Aが大きいほどLVを高く定める場合、しきい値はλ>λ>λに設定され、第1変調部はしきい値λを境としてλ側、つまりA<λではオン状態に設定され、従ってA>λではオフ状態に設定される。第2変調部はしきい値λを境としてλ側、つまりA<λではオン状態、またしきい値λを境としてλ側、つまりA>λではオフ状態に設定される。また、第3変調部はしきい値λを境としてλ側、つまりA>λではオフ状態に設定され、従ってA<λではオン状態に設定される。なお、変調信号の電圧Aがしきい値と一致する場合にオン状態とオフ状態とのいずれに定義するかは任意である。本実施形態では変調制御部54は例えば、A≧λで第1〜第3変調部を全てオフ状態とし、λ>A≧λでは第1変調部のみをオン状態とし、λ>A≧λでは第1変調部及び第2変調部のみをオン状態とし、λ>Aでは第1〜第3変調部を全てオン状態とするように制御信号CT1〜CT3を生成する。
具体的には、表1に示した、1つの上の強度レベルに対する消光比に対応して、EA1の変調器長Lは第1変調部での消光比が1.5dBとなるように設定され、またEA2の変調器長L、EA3の変調器長Lはそれぞれ第2変調部、第3変調部での消光比が2.4dB,6.0dBとなるように設定される。そして変調制御部54は変調信号を区分した結果に基づいて定めたLV値に対応して、表3に示すEA1〜EA3のオン/オフ状態の組み合わせとなるように制御信号CT1〜CT3を生成する。
Figure 2017003729
DFBレーザ部4から見て先頭に位置するEA1に入力される光強度は、他のEA変調器6の影響を受けないので、生成するPAM信号のレベルLVに依らず一定である。さらに本発明では第2変調部以降の任意のEA変調器6をオン状態とする際にそれより前にあるEA変調器6が全てオン状態である。つまり或るEA変調器6に入力される光強度は、当該EA変調器6をオン状態にする全てのLVについて同じであり、その結果、オン状態にて当該EA変調器6で吸収消光される光の量は一定となりフォトカレントも一定となる。そのため、異なるLVに対して変調器ドライバ56とEA変調器6とのインピーダンスの整合状態は一定に保たれる。よって、上述した問題が生じず、出力光SOUTのレベル間での強度差を精度良く等間隔にすることが容易であり、高品質のPAM光信号を生成することができる。
なお、例えば、上述のEA1〜EA3の消光比1.5dB,2.4dB,6.0dBはオフ状態を基準としたオン状態での消光比である。ここで、オフ状態はEA変調器6への入力光を全く消光させない状態を必ずしも意味するものではなく、例えばオフ状態はEA変調器6に電圧が印加される状態に定めることもできる。但し、出力光SOUTのレベル間での強度差を精度良く等間隔にする観点からは、オフ状態での吸収消光はなるべく小さくすることが好適であり、例えば、印加電圧は0とするのが好適である。
上述の実施形態では、複数のEA変調器6は共通の駆動条件で駆動することを前提とした。この場合、各変調器ドライバの設定値(電圧設定など)を共通とすることができ、同じ型の変調器ドライバを用いることが可能となる。これにより、各変調器ドライバ間の特性差を小さくすることができるので、変調器ドライバに起因する光波形への悪影響を抑えることができる。しかし、実際の製造においては変調器ドライバの個体差や変調器ドライバから変調器までの間の回路構成の微妙な違い(ワイヤの長さの違い等の電気長が異なる等)が発生する場合がある。そのため、最終的に必要な高品質な光波形を実現するために、各変調器ドライバの設定を個別に微調整しても構わない。さらに、上述の実施形態ではEA変調器6の変調器長を異ならせることで複数の変調部における消光比を異ならせているが、例えば、複数ある変調器のうちいくつかの変調器長は共通として各EA変調器6に印加する電圧を異ならせることで消光比に違いを設けることも可能である。このように、本願発明は、変調器長と変調器ドライバの設定(印加する電圧)との両方を調整・制御することができ、設計の広がりを持たせることができるという効果も得られる。
また、EA変調器の変調器長を変えて複数の変調部の消光比を異ならせる際に、上述の実施形態では各変調部のEA変調器は単一のp電極部10を用いて一体に構成され、当該単一のp電極部10の長さが変調器長であったが、各変調部のEA変調器6は共通の駆動信号でオン/オフを制御される複数の別体のEA変調器であってもよい。この場合、各変調部における複数のEA変調器の変調器長の合計がLであり、これが光源側から見てL<L<Lとなるように配置する。
また、変調信号に応じてオン/オフを制御される複数のEA変調器6に、さらに例えば、SOUTのゲイン調整などを行うために、変調信号とは無関係に制御される追加のEA変調器を直列に接続することができる。追加のEA変調器は、上述したEA変調器6についての変調器長が光源側から短い順に並ぶという条件や、光源側から順次累積的にオン状態とするという条件の対象外とすることができる。
上述の実施形態では、変調信号に応じてオン/オフを制御される複数の変調部は全て互いに異なる消光比を有し、光源側から当該消光比が大きくなる順に並ぶ構成を示した。ここで、例えば、上述の消光比が6dBであるEA3を備えた第3変調部を、それぞれ消光比が3dBであるEA3’,EA3”を備えた2つの変調部に置き換え、形式的にはそれら2つの変調部に対し別々の制御信号を生成するように変調制御部54を構成し、実質的にはそれら2つの変調部を同時にオン/オフ制御して上述の実施形態の光送信モジュール50と同様の機能を実現することが考えられる。つまり、本発明において、変調信号に応じてオン/オフを制御される複数の変調部のうちの少なくとも2つは互いに異なる消光比を有するが少なくとも2つは同じ消光比を有し、かつ互いに異なる消光比を有する変調部は消光比が小さいものほど光源寄りにある構成も可能である。
上述の実施形態では、任意のEA変調器6をオン状態とする際にそれよりも光源寄りにある全てのEA変調器6もオン状態にされる構成を示した。ここで、例えば、上述のSOUTのPAM4の4レベルの下に光の相対強度Iが0.8であるレベル(説明の便宜のためLV=−1とする。)を設定し、上述の光送信モジュール50の構成に、LV=0の光強度と比較したLV=−1の光強度の消光比1dBに対応するEA変調器EA4を有する第4変調部を追加した構成が考えられる。この構成にて、EA4をEA1より光源寄りに配置し、形式的には変調信号に応じて第4変調部に対し制御信号を生成するように変調制御部54を構成し、実質的には第4変調部はオフ状態に保たれるようにして上述の実施形態の光送信モジュール50と基本的に同様の機能を実現することができる。つまり、本発明において形式的には、任意のEA変調器6をオン状態とする際にそれよりも光源寄りにあるいずれかのEA変調器6がオン状態にされない構成とすることが可能である。
また、変調信号からSOUTのPAM信号レベルに応じた制御信号を生成する変調制御部54における変換処理は、上述した種類以外の変調信号についても可能である。例えば、変調信号は、位相偏移変調や周波数変移変調で多値符号化された信号であってもよい。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係る光信号生成装置である光デバイス100について、上記第1の実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して基本的に説明を省略し、以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図4は光デバイス100の模式的な平面図である。光デバイス100のチップキャリア22には上述した変調器集積型半導体レーザ素子2に代えて変調器集積型半導体レーザ素子102が搭載される。変調器集積型半導体レーザ素子102はその複数のEA変調器6それぞれに設けられるパッド部10bが互いに異なる大きさを有する点で、第1の実施形態の変調器集積型半導体レーザ素子2と相違する。具体的には、複数のEA変調器6それぞれのパッド部10bは、当該EA変調器6の変調器長が短いほど大きな面積を有する。
EA変調器6の静電容量を本体、つまりメサストライプ部分の容量と、パッド部10bの容量とに分けると、本体部分の静電容量は変調器長が長いほど大きい。よって、EA1〜EA3のパッド部10bの面積を共通とした場合、変調器長が長いほど、EA変調器6の総静電容量が大きくなる。この点、本実施形態ではパッド部10bの面積を調整して、EA1〜EA3の静電容量を同一、又はそれらの差を小さくする。
既に述べたように、各EA変調器6は、変調信号に応じた高周波で電圧が切り替わる駆動信号を変調器ドライバから供給されて動作する。本実施形態ではパッド部10bの面積によりEA1〜EA3の静電容量差を補正することで、変調器ドライバから見た各EA変調器6の電気的特性が揃い、各EA変調器6の駆動条件の共通化が図れる。これにより例えば、EA1〜EA3に対し、共通の回路構成又は出力電圧を有した変調器ドライバ56や、共通の抵抗値を有した終端抵抗(薄膜抵抗42)を用いて、強度差が等間隔である出力光SOUTを得ることが可能となり、高品質のPAM光信号の生成が容易となる。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態に係る光信号生成装置である光デバイス200について、上記第1の実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して基本的に説明を省略し、以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図5は光デバイス200の模式的な平面図である。光デバイス200のチップキャリア22には上述した変調器集積型半導体レーザ素子2に代えて変調器集積型半導体レーザ素子202が搭載される。変調器集積型半導体レーザ素子202はその上面に接地電極204を有する。
接地電極204は、少なくともいずれか2つの互いに隣接配置されたEA変調器6の間にいずれのEA変調器6とも電気的に接続されていない部分(電極パッド204a)を有する。図5に示す例では、光の経路に対して一方側に各EA変調器6のパッド部10bが配置され、EA1とEA2とのパッド部10bの間、及びEA2とEA3とのパッド部10bの間にそれぞれ電極パッド204aが配置される。接地電極204は光の経路の他方側にEA1〜EA3に沿った部分204bを有し、当該部分204bから各電極パッド204aが櫛歯状にEA変調器6の間に延在されている。
隣接するEA変調器6の間には、電極パッド204aと直流電源とを接続するボンディングワイヤが設けられる。具体的には、当該ボンディングワイヤとして、隣り合う2つのEA変調器6それぞれのワイヤ40の間に配置されるワイヤ206と、隣り合う2つのEA変調器6それぞれのワイヤ44の間に配置されるワイヤ208とが設けられる。ワイヤ206,208は一方端を接地電極24に接続され接地される。
複数のEA変調器6を単一素子に集積した場合、EA変調器6間の距離が短くなり、EA変調器6間で信号入力ワイヤ間の相互誘導によりクロストークが起こる可能性がある。そこで、ワイヤ206,208を設けることにより、パッド部10bと高周波線路36とを接続するワイヤ40及びパッド部10bと薄膜抵抗42とを接続するワイヤ44によるEA変調器6間の高周波信号のクロストークを抑制する。
チップキャリア22の接地電極24には例えば、並列配置された3つの高周波線路36の間隙に延びた延伸部210が形成される。ワイヤ206は、EA1に対応した高周波線路36とEA2に対応した高周波線路36との間の延伸部210と、EA1とEA2との間の電極パッド204aとに両端をボンディングされる。同様に、別のワイヤ206が、EA2及びEA3の高周波線路36の間の延伸部210と、EA2及びEA3の間の電極パッド204aとに両端をボンディングされる。
薄膜抵抗42の両端のうちEA変調器6に近い一方端に設けられたパッド部212にワイヤ44が接続され、薄膜抵抗42の他方端は接地電極24に接続される。2つのワイヤ208それぞれの一方端は接地電極24における薄膜抵抗42の他方端が接続された部分にボンディングされ、他方端はEA1及びEA2の間の電極パッド204a及びEA2及びEA3の間の電極パッド204aにそれぞれボンディングされる。
[第4の実施形態]
本発明の第4の実施形態に係る光信号生成装置について、上記第1の実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して基本的に説明を省略し、以下、第1の実施形態との相違点を中心に説明する。
図6は本実施形態に係る光信号生成装置である変調器集積型半導体レーザ素子300の模式的な平面図である。図7は図6に示すVII−VII線に沿った模式的な垂直断面図であり、図8は図6に示すVIII−VIII線に沿った模式的な垂直断面図であり、図9は図6に示すIX−IX線に沿った模式的な垂直断面図である。
変調器集積型半導体レーザ素子300は半絶縁性InP基板302上に形成され、EA変調器6及びDFBレーザ部4に駆動電圧を供給する配線を接続するための正極及び負極の駆動用電極パッドは共に、素子300の半絶縁性InP基板302とは反対側の主面に配置されている。すなわち、素子300の上面には駆動用電極パッドとして既に述べたEA変調器6のp電極部10及びDFBレーザ部4のp電極部34に加え、EA変調器6のn電極部304及びDFBレーザ部4のn電極部306が配置される。ここでp電極部10,34を正極とし、n電極部304,306を負極とする。
図7にはメサストライプに沿った素子300の垂直断面構造が示されている。DFBレーザ部4には、半絶縁性InP基板302の上にn−InP層310、MQW活性層312、p−InP層314、p電極部34が順に積層される。
また、EA変調器6の部分には、半絶縁性InP基板302の上にn−InP層320、MQW活性層322、p−InP層324、p電極部10が順に積層される。
導波路8の部分には、半絶縁性InP基板302の上に下側アンドープInP層330、導波層332、上側アンドープInP層334、絶縁膜336が順に積層される。
図8にはn電極部304,306を通りメサストライプに平行なVIII−VIII線に沿った素子300の垂直断面構造が示されている。DFBレーザ部4には、半絶縁性InP基板302の上に、メサストライプ部分と共通のn−InP層310、高抵抗InP層338、絶縁膜336が順に積層され、高抵抗InP層338、絶縁膜336に形成された開口部に露出するn−InP層310の上にn電極部306が積層される。
EA変調器6の部分には、半絶縁性InP基板302の上に、メサストライプ部分と共通のn−InP層320、高抵抗InP層338、絶縁膜336が順に積層され、高抵抗InP層338、絶縁膜336に形成された開口部に露出するn−InP層320の上にn電極部304が積層される。
導波路8の部分には、半絶縁性InP基板302の上に下側アンドープInP層330、高抵抗InP層338、絶縁膜336が順に積層される。
図9はEA変調器6の部分を通りメサストライプに交差するIX−IX線に沿った垂直断面構造が示されている。メサストライプ上にてp電極部10のコンタクト部10aがp−InP層324にコンタクトする。また、n電極部304はメサストライプ部分と共通のn−InP層320にコンタクトする。ちなみに、DFBレーザ部4においても図9と同様の構造でp電極部34、n電極部306がそれぞれp−InP層314、n−InP層310にコンタクトする。
本素子300は半絶縁性基板上にEA変調器6やDFBレーザ部4を形成することにより駆動用電極パッドの静電容量を低減することができる。例えば、n−InP基板を用いた素子では基板全体が負極となるのに対し、本素子300では負極の面積を小さくでき容量低減を図れる。
図10は変調器集積型半導体レーザ素子300を用いて構成される光送信モジュール350の模式図である。光送信モジュール350も本発明に係る光信号生成装置の一態様である。光送信モジュール350は、光デバイス340、レーザドライバ352、変調制御部354、変調器ドライバ356を有する。光デバイス340は変調器集積型半導体レーザ素子300、薄膜抵抗42、チップコンデンサ28などを有する。
第1の実施形態の変調器集積型半導体レーザ素子2においてDFBレーザ部4及びEA変調器6それぞれの負極はn−InP基板でつながっている。そのため、駆動信号は基本的に正極にのみ印加されるシングルエンド信号であった。これに対し、変調器集積型半導体レーザ素子300は各EA変調器6、及びDFBレーザ部4の負極を互いに分離して形成しているので、差動信号駆動とすることが可能である。光送信モジュール350は差動信号駆動である点で光送信モジュール50とは異なる。
具体的には、レーザドライバ352、変調器ドライバ356が差動信号を出力する。また、光デバイス340には差動信号ごとに逆相信号の経路が別々に設けられる。例えば、光デバイス340のチップキャリア342の上面にレーザドライバ352の逆相信号に対応して電極370が形成され、当該電極370上にチップコンデンサ28が搭載される。レーザドライバ352の正相端子はワイヤ30、チップコンデンサ28の電極及びワイヤ32を介して素子300のDFBレーザ部4のp電極部34に接続され、逆相端子はワイヤ372、電極370及びワイヤ374を介してDFBレーザ部4のn電極部306に接続される。各変調器ドライバ356の正相端子はワイヤ38、高周波線路36及びワイヤ40を介してEA変調器6のp電極部10に接続され、逆相端子はワイヤ380、高周波線路382及びワイヤ384を介してEA変調器6のn電極部304に接続される。なお、薄膜抵抗42からなる終端抵抗の一方端はワイヤ44を介してp電極部10に接続され、他方端はワイヤ386を介してn電極部304に接続される。
信号の伝送方式がシングルエンドか差動信号かの違いがある以外は、レーザドライバ352、変調制御部354及び変調器ドライバ356は基本的に第1の実施形態のレーザドライバ52、変調制御部54及び変調器ドライバ56と同様に機能する。
[第5の実施形態]
本発明の第5の実施形態に係る光信号生成装置について、上記各実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して基本的に説明を省略し、以下、上記実施形態との相違点を中心に説明する。
図11は光デバイス400の模式的な平面図である。光デバイス400はチップキャリア342上に変調器集積型半導体レーザ素子402を搭載される。変調器集積型半導体レーザ素子402は第4の実施形態の変調器集積型半導体レーザ素子300と同様、半絶縁性InP基板302上に形成され、EA変調器6のp電極部10、n電極部304、及びDFBレーザ部4のp電極部34、n電極部306は半絶縁性InP基板302とは反対側の主面に配置されている。素子402が素子300と異なる点は、各EA変調器6のn電極部304がメサストライプから見てp電極部10と同じ側に配置されている点である。これにより、p電極部10とn電極部304とが共に高周波線路36,382に近づくように素子402をチップキャリア342に配置することができ、駆動信号を入力するワイヤ40,384のワイヤ長が短くなることにより駆動信号に対する帯域を改善できる。
なお、素子402を搭載した光デバイス340は第4の実施形態と同様の差動信号駆動の光送信モジュール350に組み込むことができる。
[第6の実施形態]
本発明の第6の実施形態に係る光信号生成装置について、上記各実施形態と共通の構成要素には同一の符号を付して基本的に説明を省略し、以下、上記実施形態との相違点を中心に説明する。
本実施形態に係る光デバイス500は上述の変調器集積型半導体レーザ素子402を搭載される。図12は光デバイス500のチップキャリア502の模式的な平面図である。素子402は、駆動用電極パッドが配置された主面を下に向けてチップキャリア502に実装される。チップキャリア502は当該実装に対応した電極等のレイアウトを有する。具体的には、電極510はDFBレーザ部4のp電極部34と向き合う位置に設けられる。電極512は図10に示す第4の実施形態の光デバイス340における高周波線路36、ワイヤ40,44に相当し、また電極514は光デバイス340における高周波線路382、ワイヤ384,386に相当し、チップキャリア502に載置された光デバイス340のEA1〜EA3のp電極部10、n電極部304が電極512,514に対向し得るようにレイアウトされる。
図13は本実施形態に係る光デバイス500の模式的な平面図であり、チップキャリア502に素子402を搭載した状態を示している。EA1〜EA3のp電極部10は電極512にコンタクトし、またn電極部304は電極514にコンタクトする。また、DFBレーザ部4のp電極部34、n電極部306はそれぞれ電極510,370にコンタクトする。これにより、第4の実施形態で用いたワイヤ40,44,384,386,374を省略することができ、実装が簡素化される。
例えば、素子402とチップキャリア502との電極の対向部での電気的接続は、リフロー方式でのはんだ付けなどで行われる。
なお、上述の各実施形態では多値符号化として4値のPAMにおける構成例を示したが、3値以上の任意のレベル数のPAMについて本発明を適用することができる。
また、上述の各実施形態では本発明の光信号生成装置に係る半導体素子として半導体レーザからなる光源と複数のEA変調器とが一体に形成されたものを例示したが、本発明の光信号生成装置に係る半導体素子は光源を含まない素子であり、当該素子の外部の光源からの光信号を複数のEA変調器で変調するものであってもよい。
2,102,202,300,402 変調器集積型半導体レーザ素子、4 DFBレーザ部、6 EA変調器、8 導波路、10,34 p電極部、20,100,200,340,400,500 光デバイス、22,342,502 チップキャリア、24,204 接地電極、26 ビアホール、28 チップコンデンサ、30,32,38,40,44,206,208,372,374,380,384,386 ワイヤ、36,382 高周波線路、42 薄膜抵抗、50,350,350 光送信モジュール、52,352 レーザドライバ、54,354 変調制御部、56,356 変調器ドライバ、302 半絶縁性InP基板、304,306 n電極部、310,320 n−InP層、312,322 MQW活性層、314,324 p−InP層、330 下側アンドープInP層、332 導波層、334 上側アンドープInP層、336 絶縁膜、338 高抵抗InP層、370,510,512,514 電極。

Claims (10)

  1. 光信号の経路に直列に接続された複数の変調部を備え、当該変調部が光源からの入力光信号の強度を変調信号に基づき変調して多値符号化された被変調光信号を生成する光信号生成装置であって、
    前記各変調部は、前記変調信号に応じて光吸収のオン状態とオフ状態とを切り替えられる電界吸収型光変調器を有し、
    前記各変調部における前記オフ状態に対する前記オン状態の消光比に関し、前記複数の変調部のうちの少なくとも2つは互いに異なる値を有し、
    前記互いに異なる消光比を有する変調部は、前記消光比が小さいものほど前記光源寄りにあること、
    を特徴とする光信号生成装置。
  2. 請求項1に記載の光信号生成装置において、
    前記複数の変調部は、前記消光比が小さいものほど変調器長が短い前記電界吸収型光変調器を有すること、を特徴とする光信号生成装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の光信号生成装置において、
    任意の前記電界吸収型光変調器を前記オン状態とする際に、前記経路にて当該電界吸収型光変調器より前記光源寄りにある全ての前記電界吸収型光変調器も前記オン状態にされること、を特徴とする光信号生成装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載の光信号生成装置において、
    前記複数の変調部は全て互いに異なる前記消光比を有し、前記光源側から当該消光比が大きくなる順に並ぶこと、を特徴とする光信号生成装置。
  5. 請求項2又は請求項4に記載の光信号生成装置において、
    前記各変調部は前記電界吸収型光変調器に前記オフ状態及び前記オン状態それぞれに応じた駆動電圧を印加する駆動回路を有し、
    前記複数の変調部にて前記駆動電圧は共通であること、
    を特徴とする光信号生成装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1つに記載の光信号生成装置は、さらに、前記変調信号から前記各変調部のオン/オフを制御する2値の制御信号を生成する制御部を有し、
    前記複数の変調部の個数は、レベル数がNである前記多値符号化に対し(N−1)個であり、
    kを1≦k≦N−1なる任意の自然数とし当該kの変化に対し昇順又は降順をなす値λを、前記光源側からk番目の前記変調部である第k変調部のオン/オフの切り替えのしきい値として予め定め、
    前記制御部は、前記変調信号を前記各変調部の前記しきい値と比較し、λα(αは1≦α≦N−2なる任意の自然数である。)から見て前記変調信号がλα+1側の領域にある場合に前記第α変調部を前記オン状態とする前記制御信号を生成し、λβ(βは2≦β≦N−1なる任意の自然数である。)から見て前記変調信号がλβ−1側の領域にある場合に第β変調部を前記オフ状態とする前記制御信号を生成すること、
    を特徴とする光信号生成装置。
  7. 請求項2、請求項4及び請求項5のいずれか1つに記載の光信号生成装置において、
    前記電界吸収型光変調器が形成された光半導体素子は、当該電界吸収型光変調器に駆動電圧を供給する配線を接続するための駆動用電極パッドを有し、
    前記複数の変調部それぞれにおける前記駆動用電極パッドは、前記変調器長が短いほど大きな面積を有すること、
    を特徴とする光信号生成装置。
  8. 請求項1から請求項7のいずれか1つに記載の光信号生成装置において、
    前記複数の変調部それぞれの前記電界吸収型光変調器が前記光信号の経路に沿って配列された光半導体素子は、少なくともいずれか2つの互いに隣接配置された前記電界吸収型光変調器の間にいずれの前記電界吸収型光変調器とも電気的に接続されていない電極パッドを有し、
    前記隣接する電界吸収型光変調器の間に、前記電極パッドと直流電源とを接続するボンディングワイヤが配置されること、
    を特徴とする光信号生成装置。
  9. 請求項1から請求項8のいずれか1つに記載の光信号生成装置において、
    前記電界吸収型光変調器が形成された光半導体素子は半絶縁性基板上に形成され、
    前記電界吸収型光変調器に駆動電圧を供給する配線を接続するための正極及び負極の駆動用電極パッドは共に、前記光半導体素子の前記半絶縁性基板とは反対側の主面に配置されていること、
    を特徴とする光信号生成装置。
  10. 請求項9に記載の光信号生成装置は、
    前記光半導体素子を上に搭載されるチップキャリアを含み、
    前記光半導体素子は前記駆動用電極パッドが配置された前記主面を下に向けて前記チップキャリアに実装されること、
    を特徴とする光信号生成装置。
JP2015116486A 2015-06-09 2015-06-09 光信号生成装置 Active JP6523060B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116486A JP6523060B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 光信号生成装置
US15/169,796 US9806821B2 (en) 2015-06-09 2016-06-01 Optical signal generator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015116486A JP6523060B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 光信号生成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017003729A true JP2017003729A (ja) 2017-01-05
JP6523060B2 JP6523060B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=57515932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015116486A Active JP6523060B2 (ja) 2015-06-09 2015-06-09 光信号生成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9806821B2 (ja)
JP (1) JP6523060B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146796A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱電機株式会社 光変調モジュール
WO2018235207A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 三菱電機株式会社 光送信装置および光送信方法
JP2019020614A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール
JP2019029649A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本オクラロ株式会社 半導体発光装置
JP2019101346A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール及び光モジュール
WO2024100788A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 日本電信電話株式会社 半導体装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10928659B2 (en) 2014-02-24 2021-02-23 Rockley Photonics Limited Optoelectronic device
US11150494B2 (en) 2015-03-05 2021-10-19 Rockley Photonics Limited Waveguide modulator structures
US10921616B2 (en) 2016-11-23 2021-02-16 Rockley Photonics Limited Optoelectronic device
JP2016178218A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール
US10135542B2 (en) * 2016-12-15 2018-11-20 Rockley Photonics Limited Optical modulators
US11101256B2 (en) * 2016-11-23 2021-08-24 Rockley Photonics Limited Optical modulators
US10855052B2 (en) * 2016-11-29 2020-12-01 Mitsubishi Electric Corporation Optical device
GB2559458B (en) 2016-12-02 2020-06-03 Rockley Photonics Ltd Waveguide device and method of doping a waveguide device
US11105975B2 (en) 2016-12-02 2021-08-31 Rockley Photonics Limited Waveguide optoelectronic device
EP3591863B1 (en) * 2018-07-05 2021-04-28 Nokia Solutions and Networks Oy Electro-modulated structures, transmitters and methods
TW202217377A (zh) * 2020-07-06 2022-05-01 新加坡商光子智能私人有限公司 積體電路中介層、系統、裝置、製造積體電路中介層的方法、以及用於從多個節點向目的地傳輸資訊的方法與系統
US20220115842A1 (en) * 2020-10-13 2022-04-14 Lumentum Japan, Inc. Optical semiconductor device and semiconductor light-emitting device
US11838055B2 (en) * 2021-01-22 2023-12-05 Nokia Solutions And Networks Oy Apparatus comprising serially connected electro-absorption modulators

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341242A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光変調素子
JP2000075254A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ形導波路素子
JP2003005141A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Mitsubishi Electric Corp 光変調器、光変調器の実装基板および光変調器の駆動方法
US20030011854A1 (en) * 2001-01-29 2003-01-16 Kahn Joseph Mardell Transmission and reception of duobinary multilevel pulse-amplitude-modulated optical signals using finite-state machine-based encoder
JP2003098492A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光変調器及び光変調器集積型半導体レーザ
US20040109658A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Agility Communications, Inc. Photonic device with segmented absorption design
JP2005352219A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Opnext Japan Inc 半導体電界吸収型光変調器、半導体電界吸収型光変調器集積レーザ、光送信モジュール、および光送受信モジュール
US20100156679A1 (en) * 2007-06-13 2010-06-24 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Linearized optical digital-to-analog modulator
JP2012049801A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 信号変調装置及び方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4006159B2 (ja) 2000-02-09 2007-11-14 日本オプネクスト株式会社 半導体電界吸収光変調器集積型発光素子、発光素子モジュール、及び光伝送システム
US6678479B1 (en) 2000-03-01 2004-01-13 Opnext Japan, Inc. Semiconductor electro-absorption optical modulator integrated light emission element light emission element module and optical transmission system
US7483597B2 (en) * 2006-10-19 2009-01-27 Lightwire, Inc. Optical modulator utilizing multi-level signaling
US8855448B2 (en) * 2007-12-31 2014-10-07 Alcatel Lucent Advanced modulation format using two-state modulators

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05341242A (ja) * 1992-06-11 1993-12-24 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> 光変調素子
JP2000075254A (ja) * 1998-08-26 2000-03-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> アレイ形導波路素子
US20030011854A1 (en) * 2001-01-29 2003-01-16 Kahn Joseph Mardell Transmission and reception of duobinary multilevel pulse-amplitude-modulated optical signals using finite-state machine-based encoder
JP2003005141A (ja) * 2001-06-21 2003-01-08 Mitsubishi Electric Corp 光変調器、光変調器の実装基板および光変調器の駆動方法
JP2003098492A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光変調器及び光変調器集積型半導体レーザ
US20040109658A1 (en) * 2002-11-26 2004-06-10 Agility Communications, Inc. Photonic device with segmented absorption design
JP2005352219A (ja) * 2004-06-11 2005-12-22 Opnext Japan Inc 半導体電界吸収型光変調器、半導体電界吸収型光変調器集積レーザ、光送信モジュール、および光送受信モジュール
US20100156679A1 (en) * 2007-06-13 2010-06-24 Ramot At Tel Aviv University Ltd. Linearized optical digital-to-analog modulator
JP2012049801A (ja) * 2010-08-26 2012-03-08 Oki Electric Ind Co Ltd 信号変調装置及び方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018146796A1 (ja) * 2017-02-10 2018-08-16 三菱電機株式会社 光変調モジュール
WO2018235207A1 (ja) * 2017-06-21 2018-12-27 三菱電機株式会社 光送信装置および光送信方法
CN110741312A (zh) * 2017-06-21 2020-01-31 三菱电机株式会社 光发送装置及光发送方法
CN110741312B (zh) * 2017-06-21 2022-12-09 三菱电机株式会社 光发送装置、光发送方法、光发送装置的控制电路以及光发送装置的存储介质
JP2019020614A (ja) * 2017-07-19 2019-02-07 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール
US10771161B2 (en) 2017-07-19 2020-09-08 Lumentum Japan, Inc. Optical transmission module
JP6998691B2 (ja) 2017-07-19 2022-01-18 日本ルメンタム株式会社 光送信モジュール
JP2019029649A (ja) * 2017-08-02 2019-02-21 日本オクラロ株式会社 半導体発光装置
JP2019101346A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 日本オクラロ株式会社 光送信モジュール及び光モジュール
JP7051409B2 (ja) 2017-12-07 2022-04-11 日本ルメンタム株式会社 光送信モジュール及び光モジュール
WO2024100788A1 (ja) * 2022-11-09 2024-05-16 日本電信電話株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6523060B2 (ja) 2019-05-29
US9806821B2 (en) 2017-10-31
US20160365929A1 (en) 2016-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6523060B2 (ja) 光信号生成装置
US9726914B2 (en) Optical signal generator
US7400791B2 (en) Semiconductor element mounting board and optical transmission module
US8744219B2 (en) Optical modulator module and method for modulating optical signal
US9939708B2 (en) Electro-optical modulator and method for generating an electrical optical modulator
KR102507306B1 (ko) 통합된 광검출기를 이용한 전계-흡수 변조
US10054806B2 (en) Segmented electro-absorption modulation
US20150277158A1 (en) Phase modulation device and method of controlling the device
JP2007248850A (ja) マッハツェンダ型半導体素子及びその制御方法
US8724933B2 (en) Optical device
US10771161B2 (en) Optical transmission module
US10305599B2 (en) Optical transmitter module
JPH04132428A (ja) 光通信方式及びそこに用いられる受信装置
JP2017161842A (ja) 変調器およびマッハツェンダ型変調器
EP3591863B1 (en) Electro-modulated structures, transmitters and methods
JP2019033116A (ja) 半導体光集積素子
JP6168265B1 (ja) 光デバイス
GB2589428A (en) Linearized modulator
JP6713843B2 (ja) 光送信機及び光送信機の制御信号生成方法
JP6639375B2 (ja) 光変調器
WO2014129005A1 (ja) ドライバ及び光変調モジュール
JP2019040950A (ja) 半導体光集積素子
JP2017103646A (ja) 光送信器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190425

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6523060

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250