JP2017001928A - MnZn系フェライト原料用酸化鉄およびMnZn系フェライト並びにMnZn系フェライトの製造方法 - Google Patents

MnZn系フェライト原料用酸化鉄およびMnZn系フェライト並びにMnZn系フェライトの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2017001928A
JP2017001928A JP2015120647A JP2015120647A JP2017001928A JP 2017001928 A JP2017001928 A JP 2017001928A JP 2015120647 A JP2015120647 A JP 2015120647A JP 2015120647 A JP2015120647 A JP 2015120647A JP 2017001928 A JP2017001928 A JP 2017001928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mnzn
iron oxide
oxide
based ferrite
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015120647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6450649B2 (ja
Inventor
後藤 聡志
Satoshi Goto
聡志 後藤
池田 幸司
Koji Ikeda
幸司 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Chemical Corp
Original Assignee
JFE Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Chemical Corp filed Critical JFE Chemical Corp
Priority to JP2015120647A priority Critical patent/JP6450649B2/ja
Publication of JP2017001928A publication Critical patent/JP2017001928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450649B2 publication Critical patent/JP6450649B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Magnetic Ceramics (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Abstract

【課題】MnZn系フェライト原料の酸化鉄等の混合を乾式で行った場合にあっても、低コアロス特性を均一に発現するMnZn系フェライト原料用酸化鉄を提供する。
【解決手段】酸化鉄に、Mn:0.30質量%超2.5質量%以下およびS:SO4 2-として0.060質量%未満含有させ、さらにBの混入量を4.0質量ppm以下に抑制する。
【選択図】なし

Description

本発明は、MnZn系フェライト原料用の酸化鉄およびそれを用いたMnZn系フェライト、並びにMnZn系フェライトの製造方法に関する。
MnZn系フェライトは、スイッチング電源、ノイズフィルターおよびチョークコイルなどに使用され、近年の電子部品の高性能化に伴い、その磁気特性の向上が求められている。
ここで、磁気特性のうちでも、MnZn系フェライトをノイズフィルターに用いる際に重要な初透磁率を向上させる方策としては、特許文献1に、原料酸化鉄中のSの含有量を、SO4 2-イオンとして0.06質量%以上0.2質量%以下の範囲にすることが適切である旨の開示が有る。
しかしながら、スイッチング電源のトランスに使用される際に重要な磁気特性である、コアロスを低減する場合には、未だ問題が残っていた。
特に、スイッチング電源のトランスに使用されるフェライトコアでは、比較的低価格な汎用品においても、周波数:100kHz、磁束密度:200mT、温度:100℃におけるコアロスが、300kW/m3以下であることが要求されるなど、高機能品と同等のものが求められるようになってきている
このフェライトコアは、一度に何万個という数量を大量生産で製造するのが通例である。そして、このような大きな生産単位であっても、全量が規格値を満足することが求められる。
従って、製造された全コアのコアロスの平均値が低いことも重要であるが、ロット毎のコアロスのばらつきを低減することも極めて重要になってくる。さらに、製造方法としては、より簡便なプロセスを持ち、しかも低コストでの製造が可能であることが要望されている。
ここで、フェライトコアの製造は、原料となる酸化鉄に、さらにMn源とZn源とを混合し、ついで仮焼してから、粉砕および必要に応じて造粒したのち、所定の形状に成形し、この成形した成形体を焼成炉内に装入して焼成を行う工程を経ることが、一般的である。
そして、MnZn系フェライトのように、その特性のばらつきが製造工程の影響を受けやすい材質の場合、特に、製造工程の最初の工程における原料混合の均一性が重要となる。
よって、従来、MnZn系フェライトの原料混合工程は、各原料粉が均一に混合されるように、ボールミルやアトリクションミル等を使用して、水を用いた湿式混合が行われている
特開2003−073124号公報
ここで、製造工程の簡便さや生産性、またはコストから見ると、振動ミル等を使用した乾式混合に大きな利点がある。
しかしながら、最終コアの特性ばらつきが湿式混合に比べて大きくなるという欠点があるため、MnZn系フェライトなどを製造する場合は、上述したように、湿式混合が採用されていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであって、MnZn系フェライト原料の酸化鉄等の混合を乾式で行った場合にあっても、低コアロス特性を均一に発現する、スイッチング電源のトランスに用いて好適なMnZn系フェライトと、そのMnZn系フェライトの原料用酸化鉄を提供するとともに、製造工程の簡便さ、生産性およびコスト面で有利である乾式混合を用いたとしても、低いコアロスが均一に発現する該酸化鉄を用いたMnZn系フェライトの製造方法を確立することを目的とする。
発明者らは、低コストで製造できる乾式混合を用いた簡便な製造工程において、コアロスが、周波数:100kHz、磁束密度:200mT、温度:100℃で、300kW/m3以下となるような、低いコアロスをもつMnZn系フェライトを製造した場合、どのような原料酸化鉄を使用すれば、最終コアでのコアロスのばらつきが低減できるのかについて、鋭意研究を重ねた。
特に、発明者らは、低損失MnZn系フェライトのコアロスがばらつく原因となる原料酸化鉄の不純物の種類とその限界量を特定すること、すなわち、従来の原料酸化鉄の代表的な製造方法である結晶精製法のように、全ての不純物を一律に低減するのではなく、逆に必要なら添加することをも含めて、不純物の増加減についての検討を行った。
その結果、JIS K1462に規定されたフェライト用酸化鉄の規格から外れ、これまで全く使用されずにいた含有Mn量の高い酸化鉄をベースとし、この含有Mn量の高い酸化鉄中のMn量およびS量を所定量に規制し、さらには、B(ホウ素)量を一定の範囲内に抑制することで、乾式混合を用いた工程であっても、低いコアロスを均一に発現するMnZn系フェライトが得られることを見出し、この発明を完成するに到った。
すなわち、本発明の要旨構成は次のとおりである。
1.Mn:0.30質量%超2.5質量%以下およびS:SO4 2-として0.060質量%未満を含有するMnZn系フェライト原料用酸化鉄であって、Bの混入量を4.0質量ppm以下に抑制したことを特徴とするMnZn系フェライト原料用酸化鉄。
2.前記1に記載のMnZn系フェライト原料用酸化鉄を用いたMnZn系フェライトであって、
MnO:33〜40mol%
ZnO:6〜14mol%
を含み、
残部がFe23および不可避的不純物からなるMnZn系フェライト。
3.前記MnZn系フェライトが、
さらに、酸化カルシウム、二酸化ケイ素、酸化ビスマス、酸化インジウム、酸化バナジウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化チタン、酸化スズおよび酸化モリブデンのうちから選んだ少なくとも一種を含む前記2に記載のMnZn系フェライト。
4.前記1に記載のフェライト原料用酸化鉄と、Mn源およびZn源とを乾式混合してから、仮焼後、成形、そして焼成することを特徴とするMnZn系フェライトの製造方法。
本発明に従うことで、原料の混合を、コストや生産性に劣る湿式混合によらず、簡易かつ短時間で終了する乾式混合によっても、低いコアロスを均一に発現するMnZn系フェライト用の原料酸化鉄を得ることができる。
また、本発明に従うことで、製造工程の簡便さ、生産性並びにコスト面で有利である乾式混合を用いて、低いコアロスを均一に発現するMnZn系フェライトの製造方法を確立することができると共に、低いコアロスを均一に発現するMnZn系フェライトを安価に提供することができる。
以下、本発明の解明経緯をさらに説明する。
一般に、フェライト原料用の酸化鉄は、薄鋼板表面を塩酸酸洗した排液から塩酸を回収した際に副生する酸化鉄が利用されている。
そのため、鋼板中の不純物や工業用水中の不純物等が多量に混入していることから、この不純物を除去してフェライト原料に用いることができる組成とするため、種々の技術が提案されている。
そして、上記技術としては、まず、結晶精製法があげられるが、この結晶精製法は、例えば特開平7−176420号公報に記載されるように、硫酸鉄や塩化鉄の水溶液から硫酸鉄や塩化鉄の結晶を晶出させ、この結晶を酸化させて酸化鉄とするものである。
しかし、この方法では、不純物の一部が結晶中に混入するために、一回の晶出では、必ずしも不純物の除去が十分ではない。そのため、不純物を含まない水に晶出結晶を溶解して再度晶出させる等の処理を繰り返す必要がある。
また、この方法は、結晶晶出時の偏析を利用しているため、不純物の種類により偏析度が異なっていて、特に、偏析度の小さい不純物を低減しようとした場合には、何度も再溶解・再晶出を繰り返す必要が有る。
さらに、この方法は、再溶解・再晶出の回数を増やせば、原理的に全ての種類の不純物を必要なだけ低減することができるという利点はあるが、当然コストが莫大なものになってしまう。
よって、現実的には、一部の不純物が残存したまま適当な回数で再溶解・再晶出を打ち切ることになるが、それでも製造工程が煩雑でコストが高いという欠点は完全には解消されない。
ここで、酸化鉄の不純物には、各種フェライトの特性を発現させるために有害な不純物とそうでない不純物がある。しかしながら、上述した結晶精製法では、フェライトの種類ごとに、その不純物含有量を最適化させることは極めて煩雑であり、コスト上昇の原因となる。
そのため、汎用的なフェライト用酸化鉄としては、JIS K1462に規定される各種不純物量を一律に低減した酸化鉄が挙げられる。
しかしながら、酸化鉄が使用されるフェライトの用途を限定する場合には、上述したように、必ずしも全ての種類の不純物を低減させる必要はなく、むしろ含有されていた方がよいものもある。
特に、本発明では、酸化鉄中に含まれる不純物としてのMnを、JIS K1462に規定されるような0.30質量%以下に抑制する必要はなく、むしろ0.30質量%超として、S量とB量とを併せて制御する方が、低いコアロスを均一に発現するMnZn系フェライトの原料として、必要十分な条件を有するものとなる。
すなわち、この発明に係るMnZn系フェライト原料用酸化鉄は、これまで、JIS K1462の規格外であって、使用されてこなかった酸化鉄、すなわちMnの含有量が0.30質量%超2.5質量%以下であり、かつ、Sの含有量をSO4 2-イオンで0.060質量%未満とし、さらにはBの含有量を4.0質量ppm以下に抑制する、という組成に限定したのである。
そして、この組成を有する酸化鉄は、後述するように、塩化鉄水溶液の噴霧焙焼や流動焙焼などの比較的簡便な焙焼法により製造が可能である。
従って、この発明では、結晶精製法のように高コストで製造された酸化鉄ではなく、比較的安価に量産可能な塩化鉄水溶液の噴霧焙焼または流動焙焼により製造され、かつこれまで規格外れ品として除外されていた酸化鉄を対象とすることができるのである。
ここで、酸化鉄に含まれるMnやSは、噴霧焙焼または流動焙焼により塩酸回収を行う際、鋼板の塩酸酸洗排液に溶解しているMnやSO4 2-イオンが水の蒸発により酸化鉄に移行したものである。
まず、Mnが酸化鉄中でどのような存在形態となっているかは、その含有が少量なので解析できていないが、酸化鉄粒子の内部にMnZn系フェライトと同じスピネル構造のマンガンフェライトのような形で結晶格子中に取り込まれているものと推測される。
従って、水に対して不溶性であるために、酸化鉄製造工程の最終水洗工程にても除去しにくく、一般的な鋼板の塩酸酸洗廃液に対する通常の焙焼であれば、特開平7−176420号公報に記載されたように、Mnは、0.10〜0.30質量%含まれることになる。
しかしながら、近年鉄鋼業において、自動車用鋼板などより高強度、高機能な鋼板が大量に製造されるようになっており、こうした機能を実現するため、これまでの一般的な鋼板に比べて、鋼板に含有されるMn量が次第に増加している。このため、鋼板の塩酸酸洗廃液中に含まれるMn量も多くなり、焙焼後の酸化鉄で、Mn量がフェライト用酸化鉄の上記JIS規格値である0.30質量%超となることもしばしば見られるようになってきた。このようなMn量が規格値をはずれた酸化鉄は、従来、フェライト用酸化鉄としては使用されず、廃棄処分となるか、顔料等の他の用途に流用されていた。
他方、SO4 2-イオンは可溶性であるから、必要であれば、酸化鉄製造工程の最終工程で水洗することで、その含有量は調整することができ、本発明の重要な制御パラメーターである、酸化鉄に対して0.060質量%未満の含有比率に低減することができる。
また、Bは、Mnと同じく水に対して不溶性のため、酸化鉄製造工程の最終水洗工程にても除去しにくいため、鋼板の塩酸酸洗排液中のBがそのまま残留する。そのため、Bは、焙焼に用いる鋼板の塩酸酸洗排液の中でB量の少ない液を選択することにより調整することができるが、B量が多い場合には、原料の仮焼工程で雰囲気を調整する といった手段で低減させることができる。ただし,この方法はコスト上昇を伴うので,できるだけB量の少ない塩酸酸洗液を選択するのが基本である。
ここで、Mnが0.1〜0.3質量%、SO4 2-イオンが0.060質量%程度含有される酸化鉄を原料としてMnZn系フェライトを製造する際には、原料の混合を湿式で行う場合、技術的には問題が少ないが、コスト面等で問題が有る。
一方、乾式混合法を用いた、Mnが0.1〜0.3質量%、SO4 2-イオンが0.060質量%程度の酸化鉄が原料の場合は、MnZn系フェライトコアロスの平均値は湿式の場合と同程度を実現できても、そのばらつきが大きくなることが問題であるのは、既に述べたとおりである。
加えて、これまで使用されたことのほとんどない、Mn含有量が0.30質量%超の酸化鉄の場合は、原料を乾式混合した際、MnZn系フェライトのコアロスの平均値のばらつきどころか、MnZn系フェライトのコアロスの平均値自体が低減できるかも全く判明していなかった。
しかしながら、発明者らは、Mn含有量の多い酸化鉄原料を種々検討した結果、先に示したように酸化鉄中のMn量およびS量(SO4 2-イオンで換算)を規定した上で、B量をさらに制限すると、MnZn系フェライトのコアロスの平均値の低減が達成されるばかりか、そのばらつきをも低減化することを見出したのである。
以下、本発明の酸化鉄の組成を説明する。なお、酸化鉄に含まれるMn量、S量(SO4 2-)の質量%およびB量の質量ppmは、酸化鉄全体に対する質量比率である。また、本発明における酸化鉄の残部は、鉄および不可避的不純物であるが、不可避的不純物は0.5質量%程度含まれても本発明に影響はない。
ここで、酸化鉄に含まれるMn量を0.30質量%超2.5質量%以下の範囲としたのは、原料を乾式混合した場合は、これまで除外されていた0.30質量%超とする方が、原料を乾式混合した際に得られるMnZn系フェライトのコアロスの平均値と、その平均値のばらつきが共に低減できるからである。一方、2.5質量%をこえると、乾式混合法によっては、Mn分布を均一に混合することが難しくなり、Mnの偏析によってコアロスのばらつきが大きくなるからである。
また、酸化鉄中に含まれるS量をSO4 2-として0.060質量%未満の範囲としたのは、0.30質量%超の酸化鉄を原料とした場合、S量をSO4 2-で0.060質量%以上とすると、MnZn系フェライトのコアロス自身の値が低下し、さらにそのばらつきが大きくなるからである。
また、本発明において、Sは、主としてFeSO4である。
なお、Sの含有量の下限に特に制限はないが、水洗による除去効率とコストとの兼ね合いのため、SO4 2-イオンとして、0.008質量%程度とするのが好ましい。
ここで、コアロスを低減する場合に、SO4 2-イオンが0.060質量%未満でよい理由は、まだ完全に解明されてはいないが、SO4 2-イオンが0.060質量%以上になると、粒界に偏折して高抵抗相を形成する添加物の一つであるCaOとSO4 2-イオンが反応してCaSO4を形成するため、高抵抗相を形成するSiO2や他の添加物との反応が実現し難くなるためと考えられる。よって、コアロス低減には、SO4 2-イオンが0.060質量%未満と少ない方が好適となり、CaOとの反応の限界値が0.060質量%と推測される。
一方、Bの混入量を4.0質量ppm以下に抑制するのは、結晶粒成長を均一にし、コアロスのばらつきを抑えるためである。4.0質量ppmを超えると異常粒成長する結晶が増大し、コアの比抵抗が低減して渦電流損失が増え、コアロスが劣化するからである。なお、Bの混入量の下限に特に制限はないが、塩酸酸洗液の選択や分析精度から,B量を零まで近づけると大きくコストが上昇するため、1.0質量ppm程度とするのが好ましい。
なお、酸化鉄に含まれるMn量は、元から廃酸に含有されている量に加えて、使用する廃塩酸液に塩化マンガン等の形態で添加することによっても制御することができる。
また、酸化鉄に含まれるS量は、同じく最終水洗工程での水洗時間等を調節することや、硫酸鉄の形態で添加することによっても制御することができる。
さらに、酸化鉄に含まれるB量は、焙焼に用いる鋼板の塩酸酸洗排液の中でB量の少ない液を選択することにより調整すれば良い。
ここに、原料を乾式混合した場合に、酸化鉄中のMnおよびS、そしてBが、最終フェライトコアでのコアロスのばらつきに影響を与える原因については、未だ明確になってはいないが、Mnが酸化鉄中でMnFe24のスピネルの形で予め含有されていることと、SO4 2-イオンやB量を上記した量に制限することで、後から添加、混合される添加物との反応が低減し、仮焼から焼成までの過程で結晶成長の均一性を高めているからと推測される。
なお、MnZn系フェライト中の微量成分のうち、Bの影響については、例えば非特許文献1において、結晶組織を不均一にして高透磁率の発現を阻害するので50ppm以下にしておかなければならないことが記載されている。
「フェライト」(平賀ら、丸善、1986)、92頁
しかしながら、透磁率の改善ではなくコアロスの低減に関し、酸化鉄がMnとSO4 2-イオンをこの発明に従う範囲で含有する場合に、Bの混入量の影響が具体的にどの程度の量から始まるのかは、前掲非特許文献1においても記載がない。
よって、上記した範囲のMnおよびSO4 2-イオンを含有する場合に、さらに、Bの混入量を4.0ppm以下に抑制することで、最終フェライトコアでのコアロスのばらつきを低減できることは、今回新たに見出されたものと言える。
次に、本発明のMnZn系フェライトについて説明する。
以上述べた酸化鉄を原料として、さらに、MnZn系フェライトを製造する際に通常用いられるMn源およびZn源を乾式混合してから、仮焼後、成形、そして焼成することによって、本発明の低コアロスを均一に発現するMnZn系フェライトを得ることができる。
この発明におけるMnZn系フェライトの基本成分、すなわちFe23、MnOおよびZnOの組成範囲は、一般的に低損失材として80〜100℃付近で磁気異方性や磁歪が小さいことによるコアロス極小値と、キュリー点をどの程度に設定するか、という観点から設定することができる。
通常、磁気異方性定数、磁歪定数が小さく、80〜100℃程度の範囲の動作温度において、コアロス値が低く極小となることが要求されることから、Fe23、MnOおよびZnOの組成範囲は、次のようにすることが好ましい。
MnO:33〜40mol%
ZnO:6〜14mol%
Fe23:残部
すなわち、この発明のMnZn系フェライトは、MnOが33mol%未満または40mol%を超えるか、あるいはZnOが6mol%未満または14mol%を超えると、磁気異方性定数と磁歪定数の変化、およびスピネルの化学組成の変化によりコアロスが大幅に低下する。
なお、MnOおよびZnO原料としては、酸化物だけでなく焼成により、この形態に変わることのできる炭酸塩などの化合物を使用することができる。
この発明のMnZn系フェライトには、以上の基本組成を有するが、酸化カルシウム、二酸化ケイ素、酸化ビスマス、酸化インジウム、酸化バナジウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化チタン、酸化スズおよび酸化モリブデンのうち少なくとも一種を添加することができる。
このようなMnZn系フェライトとしては、
Fe23−ZnO−MnO−CaO
Fe23−ZnO−MnO−SiO2
Fe23−ZnO−MnO−CaO−SiO2
Fe23−ZnO−MnO−CaO−SiO2−TiO2
Fe23−ZnO−MnO−CaO−SiO2−SnO2
Fe23−ZnO−MnO−CaO−SiO2−Ta25−V25
Fe23−ZnO−MnO−CaO−SiO2−Nb25
等が例示されるが、焼結時に結晶粒界に偏折、あるいは粒内に固溶して高抵抗を形成する組合せを満たせば、上記例示はもとより、これらの例に限定されるものではない。
上記の組成において、CaOおよびSiO2は粒界に偏析することによってMnZn系フェライトの低損失化に寄与し、V25は低融点化合物として結晶成長を促進し高透磁率化に寄与する。
また、TiO2およびSnO2は結晶内部を高抵抗化することにより、そしてTa25やNb25は粒界を高抵抗化することにより、低損失化に寄与する。
以上の観点から、酸化カルシウムの含有量はCaO換算として200〜2000質量ppm、二酸化ケイ素の含有量はSiO2換算として50〜400質量ppmである。さらに、酸化バナジウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化チタン、酸化スズ等の含有量は、それぞれV25、Ta25、Nb25、TiO2、およびSnO2に換算して、合計で3000質量ppm程度以下であることが好ましい。
なお、MnZn系フェライトの基本成分であるMnO、ZnOおよびFe23の含有量は、MnO、ZnOおよびFe23の合計量に対するmol%で示し、CaO、SiO2、V25、Ta25、Nb25、TiO2、SnO2などの含有量は、MnZn系フェライト全体に対する割合を質量ppmで示す。また
また、前記した本発明のMnZn系フェライト原料用酸化鉄を、上記した量のMn源およびZn源と乾式混合してから、仮焼後、成形、そして焼成することによって、MnZn系フェライトを製造することができる。すなわち、上記した原料酸化鉄は、最終的に所望するMnZn系フェライトの組成となるように、MnやZnなどの金属酸化物と粉砕混合する。この混合は、機械的に行うものであり、ここでは乾式での混合が可能であることは上述のとおりである。このとき、Ni、MgおよびCuなどの金属酸化物を500質量ppm程度までであれば、添加してもかまわない。
次いで、粉砕混合を終えた混合酸化物は、空気、窒素、あるいはそれらの混合ガス、又は、炭化水素燃料の燃焼排ガスなどの雰囲気中、700〜1100℃の温度範囲で加熱することで仮焼する。仮焼には、ロータリーキルンなどを使用できる。
仮焼した混合酸化物は、粉砕と同時に微量添加物を混合し、さらに、成形の後焼成する。この混合時、磁気特性向上のために、CaO、SiO2、V25、Ta25、Nb25、TiO2およびSnO2などの酸化物粉末を微量添加する。これら、微量添加物の添加量は、所望する磁気特性によって異なる。なお、Zr、Cr、Co、AlおよびMgの酸化物などを適宜微量添加してもよい。こうして得られた混合粉砕粉は、通常、0.3〜2μm程度の平均粒径に調整する。
混合粉砕粉には、通常、0.1〜1質量%程度のポリビニルアルコール(PVA)に代表される成形助剤や0.01〜1質量%程度のステアリン酸亜鉛に代表される潤滑剤を混合し、−30mesh程度の粒度に造粒を行い、成形原料とする。
成形原料は、例えば、10〜200MPa程度の圧力で所望の形状に金型成形する。かくして得られた成形体は、大気または窒素、あるいはそれらの混合ガス中で、1200〜1350℃程度の温度範囲で保持して焼成する。
その他の、MnZn系フェライト用酸化鉄およびMnZn系フェライトを製造する工程は、特に限定はなく、いわゆる常法に従えば良い。
以下、本発明を具体的に実施した例について説明する。
種々の量のBが混入した、塩酸を用いた鋼板酸洗廃液を原料として、スクラップ(製鉄所内発生の冷延鋼板スクラップ片)を理論消費量の5倍以上で充填したバッチ式の溶解槽において、充填物を温度90℃で2.5時間撹拝して、原料中の遊離塩酸を中和するとともに、Fe3+をFe2+に還元してpHを2.7に調整した。次に、液をスクラップ材と分離した後、酸化槽内で液温を70〜80℃に保ちながら、1.5〜2時間の間、空気を液中に分散させた。さらに、アンモニア水を添加し、空気酸化によるpH低下を防止あるいは任意のpH値にコントロールして溶液中のFe分の2〜4質量%を沈澱として析出するようにした。
ついで、高分子凝集剤を撹拌添加後、静置して沈降分離し、清澄液を得た。最後に、この清澄な塩化鉄水溶液を噴霧焙焼炉で焙焼し、酸化鉄を得た。
以上の一連の過程において、最初の鋼板塩酸廃液に塩化マンガンと硫酸鉄を予め混合し、得られた酸化鉄で種々のMn量、SO4 2-イオン量及びB量を含有する酸化鉄を得た。酸化鉄中のMn量、SO4 2-イオン量及びB量を、表1および2に示す。なお、酸化鉄中の残部は酸化鉄および不可避的不純物であった。
ここで、本実施例におけるMn量とSO4 2-イオン量は、蛍光X線分析装置で測定した。また、B量は、ICP分析装置で測定した。
次いで、この酸化鉄を用いて、MnZn系フェライトを作製した。すなわち、各成分の原料酸化物を振動ミルで10分間乾式混合した後、925℃で3時間仮焼した。この基本原料に、表1および2に示す量の副成分をそれぞれ添加し、ボールミルで8時間粉砕し、成形加工によって焼成後に外径:31mm、内径:19mm、高さ:8mmとなる多数のリング状成形体を製作した。次いで、これらリング状成形体を、焼成台板(300mm×300mm)上に縦および横に各9列、5段積み(合計405個)で並べて載置し、この台板を連続式焼成炉内に装入して、保持時間1330℃で2時間の焼成を酸素濃度の制御下に行った。MnZn系フェライト中のMnO、ZnO、Fe23、SiO2およびCaO量を表1および2に示す。
かくして得られたMnZn系フェライトコアについて、そのコアロスのばらつきを評価するために、各台板に載置した全コア405個の、100kHz、200mT、100℃におけるコアロスPcv(kW/m3)の平均値Xと標準偏差Sを測定した。ばらつきの程度として変動係数:S/Xを定義して、実施例それぞれについて計算をした。
計算結果を表1および2に併記する。
Figure 2017001928
Figure 2017001928
表1および2の記載から、コアロスの平均値は、酸化鉄中のMn量、SO4 2-イオン量及びB量に関わらず低い場合もあるが、発明例では、さらに、コアロスの平均値が300kW/m3以下で、かつその変動係数が10%以内の範囲になっており、低コアロスのみならず、コアロスのばらつきが極めて少ない優れた低損失材となっていることがわかる。
そして、これらの結果は、酸化鉄中のMn含有量が0.30質量%以上2.5質量%以下、S含有量がSO4 2-イオンとして0.060質量%未満、そしてB量が4.0重量ppm以下の範囲を満足することで実現できていることがわかる。

Claims (4)

  1. Mn:0.30質量%超2.5質量%以下およびS:SO4 2-として0.060質量%未満を含有するMnZn系フェライト原料用酸化鉄であって、Bの混入量を4.0質量ppm以下に抑制したことを特徴とするMnZn系フェライト原料用酸化鉄。
  2. 請求項1に記載のMnZn系フェライト原料用酸化鉄を用いたMnZn系フェライトであって、
    MnO:33〜40mol%
    ZnO:6〜14mol%
    を含み、
    残部がFe23および不可避的不純物からなるMnZn系フェライト。
  3. 前記MnZn系フェライトが、
    さらに、酸化カルシウム、二酸化ケイ素、酸化ビスマス、酸化インジウム、酸化バナジウム、酸化タンタル、酸化ニオブ、酸化チタン、酸化スズおよび酸化モリブデンのうちから選んだ少なくとも一種を含む請求項2に記載のMnZn系フェライト。
  4. 請求項1に記載のフェライト原料用酸化鉄と、Mn源およびZn源とを乾式混合してから、仮焼後、成形、そして焼成することを特徴とするMnZn系フェライトの製造方法。
JP2015120647A 2015-06-15 2015-06-15 MnZn系フェライト原料用酸化鉄およびMnZn系フェライトの製造方法 Active JP6450649B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120647A JP6450649B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 MnZn系フェライト原料用酸化鉄およびMnZn系フェライトの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015120647A JP6450649B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 MnZn系フェライト原料用酸化鉄およびMnZn系フェライトの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017001928A true JP2017001928A (ja) 2017-01-05
JP6450649B2 JP6450649B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=57751231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015120647A Active JP6450649B2 (ja) 2015-06-15 2015-06-15 MnZn系フェライト原料用酸化鉄およびMnZn系フェライトの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6450649B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114195501A (zh) * 2022-01-10 2022-03-18 深圳信义磁性材料有限公司 一种高磁导率高阻抗锰锌铁氧体及其制备方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268749A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Kawasaki Steel Corp MnZn系フェライトコアの焼成方法及び連続焼成炉
JP2000302447A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Chemi Light Kogyo Kk フェライト用高純度酸化鉄粉およびその製造方法
JP2003073124A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Kawasaki Steel Corp フェライト用酸化鉄およびMn−Zn系フェライトの製造方法
JP2009173483A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Jfe Chemical Corp MnZn系フェライトおよびトランス用磁心

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08268749A (ja) * 1995-02-01 1996-10-15 Kawasaki Steel Corp MnZn系フェライトコアの焼成方法及び連続焼成炉
JP2000302447A (ja) * 1999-04-22 2000-10-31 Chemi Light Kogyo Kk フェライト用高純度酸化鉄粉およびその製造方法
JP2003073124A (ja) * 2001-09-04 2003-03-12 Kawasaki Steel Corp フェライト用酸化鉄およびMn−Zn系フェライトの製造方法
JP2009173483A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Jfe Chemical Corp MnZn系フェライトおよびトランス用磁心

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114195501A (zh) * 2022-01-10 2022-03-18 深圳信义磁性材料有限公司 一种高磁导率高阻抗锰锌铁氧体及其制备方法
CN114195501B (zh) * 2022-01-10 2022-06-28 深圳信义磁性材料有限公司 一种高磁导率高阻抗锰锌铁氧体及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6450649B2 (ja) 2019-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI403593B (zh) MnZnCo系肥粒鐵鐵芯及其製造方法
CN106915956A (zh) MnZnLi系铁氧体、磁芯及变压器
JP2001220222A (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP2008143744A (ja) MnCoZnフェライトおよびトランス用磁心
TWI796712B (zh) MnCoZn系肥粒鐵
JP6450649B2 (ja) MnZn系フェライト原料用酸化鉄およびMnZn系フェライトの製造方法
TWI724761B (zh) 錳鋅系肥粒鐵及其製造的方法
JP2001220221A (ja) Mn−Zn系フェライトおよびその製造方法
JP6585540B2 (ja) MnZn系フェライト原料用酸化鉄およびMnZn系フェライト並びにMnZn系フェライトの製造方法
JP2001261344A (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
JP4656778B2 (ja) フェライト用酸化鉄およびMn−Zn系フェライトの製造方法
JP7008606B2 (ja) フェライト用粉末ならびにMnZn系フェライトおよびその製造方法
JP5845137B2 (ja) Mn−Zn系フェライトの製造方法
JP2003068517A (ja) Mn−Zn系フェライト
JP6055892B2 (ja) Mn−Zn系フェライト
JP5183856B2 (ja) Mn−Zn系フェライトの製造方法
JP4739658B2 (ja) Mn−Zn系フェライト
TWI761760B (zh) 錳鋅系肥粒鐵及其製造的方法
WO2020158334A1 (ja) MnCoZn系フェライトおよびその製造方法
JP3747234B2 (ja) ソフトフェライトの製造方法
CN114206805B (zh) MnZn类铁素体
TWI727622B (zh) 錳鋅系肥粒鐵及其製造的方法
JP2001261345A (ja) Mn−Znフェライトおよびその製造方法
CN114190088B (zh) MnZn类铁素体
TWI761757B (zh) 錳鈷鋅系肥粒鐵及其製造的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150