JP2016540945A - ドライブベルトのためのベルトテンショナ - Google Patents

ドライブベルトのためのベルトテンショナ Download PDF

Info

Publication number
JP2016540945A
JP2016540945A JP2016540654A JP2016540654A JP2016540945A JP 2016540945 A JP2016540945 A JP 2016540945A JP 2016540654 A JP2016540654 A JP 2016540654A JP 2016540654 A JP2016540654 A JP 2016540654A JP 2016540945 A JP2016540945 A JP 2016540945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tensioner
arm
bushing
connecting member
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016540654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6510530B2 (ja
Inventor
ジャンルカ・カリッチャ
アントニーノ・チミーノ
Original Assignee
ダイコ・ヨーロッパ・エッセ・エッレ・エッレ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイコ・ヨーロッパ・エッセ・エッレ・エッレ filed Critical ダイコ・ヨーロッパ・エッセ・エッレ・エッレ
Publication of JP2016540945A publication Critical patent/JP2016540945A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6510530B2 publication Critical patent/JP6510530B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • F16H7/1218Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means of the dry friction type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/10Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley
    • F16H7/12Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley
    • F16H7/1209Means for varying tension of belts, ropes, or chains by adjusting the axis of a pulley of an idle pulley with vibration damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0802Actuators for final output members
    • F16H2007/081Torsion springs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H7/0829Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means
    • F16H2007/084Means for varying tension of belts, ropes, or chains with vibration damping means having vibration damping characteristics dependent on the moving direction of the tensioner
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0863Finally actuated members, e.g. constructional details thereof
    • F16H2007/0865Pulleys
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H7/00Gearings for conveying rotary motion by endless flexible members
    • F16H7/08Means for varying tension of belts, ropes, or chains
    • F16H2007/0889Path of movement of the finally actuated member
    • F16H2007/0893Circular path

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

本発明は、モータ車両エンジンのドライブベルトのためのテンショナに関するものであって、エンジンに対して固定される固定部分(2)と;回転軸体(7)に対してヒンジ結合されかつ回転軸線(A)まわりに回転可能とされた連結部材(10)を有したアーム(3)であるとともに、連結部材(10)とは反対側の部分(42)を有したアーム(3)であり、部分(42)が、ドライブベルトに対して係合し得るプーリ(4)を回転可能に支持している、アーム(3)と;固定部分(2)とアーム(3)との間に介装され、アーム(3)に対して反力を印加することにより、ドライブベルトに向けてアームを回転させる、メインスプリング(5)と;アーム(3)と回転軸体(7)との間に介装され、アームの位置合わせを保証する支持部材(14,15)と;を具備している。

Description

本発明は、ドライブベルトのためのベルトテンショナに関するものであり、限定するものではないけれども、とりわけ、産業車両の補機駆動のためのベルトテンショナに関するものである。
公知なように、補機駆動のためのテンショナは、エンジンに対して固定され得るよう構成されている回転部分であるとともに回転軸体を規定する固定部分と;回転軸体上に回転可能に支持されているアームであるとともに、ドライブベルトに対して係合するのに適したプーリをその一端部に付帯したアームと;ドライブベルトに張力を印加し得るよう、アームに対して作用するスプリングと;を備えている。
上記のタイプの公知のテンショナは、テンショナの寿命およびドライブベルトの寿命を最適化することを目的としたある種の機能的要求を満たす必要がある。特に、アームが完全な位置合わせ状態に維持される必要がある。すなわち、アームは、回転軸線に対して直交する平面上を回転するものであり、そのような平面から逸れた振動を受けてはいけない。なぜなら、ノイズを発生したり、早すぎる摩耗を招いたり、場合によってはドライブベルトのスリップを招いたり、しかねないからである。
位置合わせ機能は、通常、プラスチック製のあるいは複合材料製の1つまたは複数のブッシングに依存している。ブッシングは、回転軸線上におけるアームの径方向の支持および軸線方向の支持に関してスライドベアリングという機能を有している。
本明細書には、先行技術文献は記載されていない。
そのようなブッシングは、摩耗を受ける。その結果、テンショナは、限られた寿命を有している。いずれにしても、車両の寿命と比較して、より短い寿命を有している。
この問題点を解決するために、油圧テンショナが開発された。その場合、アーム上に作用する力は、油圧ピストンによって生成される。油圧ピストンが配向可能なものであり、そのため、回転軸線上に作用する合計力を最小化し得ることのために、油圧テンショナは、通常、車両の寿命期間中には交換を受けない構成部材とされる。しかしながら、油圧テンショナは、従来的な機械式のテンショナと比較して、より複雑なものであり、より高価なものである。
本発明の目的は、従来技術における上記の様々な問題点を克服するような機械的テンショナを提供することである。
上記の目的は、請求項1に記載されたテンショナによって得られる。
本発明のより良好な理解のために、以下においては、添付図面を参照しつつ、非限定的な例示としての好ましい実施形態について、説明する。
本発明によるテンショナを示す分解斜視図である。 アームの中央平面に沿ってテンショナを示す断面図である。 図1,2のテンショナにおける固定部分を示す部分斜視図である。 図1におけるIV−IV線に沿った断面図である。 本発明によるテンショナの第2実施形態を示す分解斜視図である。 アームの中央平面に沿ってテンショナを示す断面図である。 図5のテンショナにおける減衰デバイスを、拡大したスケールでもって示す分解斜視図である。
添付図面においては、産業車両の補機デバイスのためのテンショナが、全体として参照符号1によって示されている。
テンショナは、基本的に、エンジンに対して固定されるのに適した固定部分2と;軸線Aまわりにおいて固定部分2に対して回転可能とされたアーム3と;アーム3によって回転可能に付帯されたプーリ4であるとともに、ドライブベルト(図示せず)と係合するのに適したプーリ4と;固定部分2とアーム3とによって拘束されたスプリング5であるとともに、ドライブベルトに対して接触させるようにプーリ4を押圧し得るよう、アーム3上に弾性負荷を印加するスプリング5と;を具備している。
より詳細には、固定部分2は、エンジンの表面上に載置するのに適したベースプレート6と、軸線Aに沿って位置合わせされた中空のかつ実質的に円筒形状の回転軸体7と、を備えている。回転軸体7は、ベースプレート6の中央穴8に嵌め込まれており、ベースプレート6から突出している。
固定部分2は、回転軸体7を挿通するねじ9によって、エンジンに対して固定することができる。
アーム3は、中空のかつ実質的に円筒形状の連結部材10を備えている。この連結部材10は、外壁11と、内壁12と、を有している。外壁11と内壁12との間には、ベースプレート6に向けて開口するキャビティ13が形成されている。ベースプレート6は、外壁11の前方エッジの内部に、少なくとも部分的に収容されている。
アーム3は、好ましくはボールベアリングといったような一対をなす回転ベアリング14,15によって、固定部分2上に支持されている。回転ベアリング14,15は、径方向において、アーム3の連結部材10の内壁12と、回転軸体7と、の間に介装されている。回転ベアリング14,15の各々は、従来的に、回転軸体7上に嵌め込まれた内側レース16と、内壁12上に嵌め込まれた外側レース17と、を有している。
回転ベアリング14,15は、軸線方向において互いに当接している。回転ベアリング15の外側レース17は、軸線方向において、内壁12の内側ショルダ18に対して当接している。回転ベアリング14の内側レース16は、軸線方向において、ベースプレート6のうちの、回転軸体7を囲んでいる環状ショルダ19に対して当接している。
回転ベアリング14,15は、プーリ4とドライブベルトとの間の係合に起因してアーム3に対して作用する傾斜トルクをバランスさせる。これにより、テンショナ1の寿命の全体にわたって、アームの完全な位置合わせを確保することができる。
有利には、ダスト保護リング20が、回転ベアリング15の内側レース16と、回転軸体7の端部ショルダ24と、の間に配置される。端部ショルダ24上には、ねじ9のヘッド25が作用する。リング20は、有利には、外側リム26を有している。外側リム26は、軸線方向において、回転ベアリング15から離間する向きに、折り曲げられている。外側リム26は、内壁12と内壁12の内向き突起28との間に形成された環状キャビティ27に対して、遊びを有して係合する。これにより、ラビリンスシールを形成することができる。
スプリング5は、キャビティ13の内部に収容されている。スプリング5の第1コイル端29は、後述するように、固定部分2によって拘束されている。スプリング5の第2コイル端30は、従来通り、アーム3によって拘束されている。
テンショナ1は、さらに、減衰デバイス34を備えている。減衰デバイス34は、アーム3と固定部分2との間の相対振動を減衰させるのに適したものである。減衰デバイス34は、回転ベアリング14,15に対して径方向においてオーバーラップするようにして、配置されている。特に、減衰デバイス34は、開口したC字形状の円筒形ブッシング35を有している。ブッシング35は、プラスチック材料から形成されている。ブッシング35は、外壁11に対して接触しつつ、キャビティ13内に収容されている。減衰デバイス34は、さらに、ブッシング35と同様の形状のブレードスプリング36を有している。ブレードスプリング36は、嵌め込まれた態様で、ブッシング35の内部に配置されている。これにより、ブレードスプリング36は、ブッシング35に対して弾性負荷を印加することができ、これにより、ブッシング35を、外壁11に対して押圧させた態様に維持することができる。
ブッシング35およびブレードスプリング36は、それぞれ対応するノッチ37,38を有している。これらノッチ37,38は、ベースプレート6から延出された突起39に対して係合する。したがって、回転に関してロックされる。突起39は、また、スプリング5のための係止部材としても機能する。
一端部においては、ブレードスプリング36は、径方向内向きに折り曲げられた部分40を有している。この部分40は、ベースプレート6のさらなる突起41に対して当接し、スプリング5の第1コイル端29のための係止部材として機能する。
プーリ4は、アーム3のうちの、連結部材10とは反対側の端部42上において、図示していない従来的な態様でもって、回転可能に取り付けられている。
テンショナ1の動作について、以下、説明する。
アーム3は、回転ベアリング14,15によって、回転軸体7上に支持されている。すなわち、回転ベアリング14,15は、アーム3の回転が、軸線Aに対して垂直な平面に沿って平行に行われることを、確保する。回転ベアリングが使用されていることにより、回転ベアリングの摩耗は、無視できる程度のものであり、したがって、アームの位置合わせは、車両の寿命全体にわたって、確保される。減衰機能は、減衰デバイス34によって得られる。減衰デバイス34は、非対称的に振る舞う。アーム3が、ドライブベルトへと向かう第1の向きに移動した際には、外壁11とブッシング35との間の摩擦係合は、ブレードスプリング36を径方向に収縮させる傾向がある。これにより、接触圧力が低減され、その結果、減衰が得られる。これとは逆に、アーム3が、逆向きに移動した際には、ブレードスプリング36が、膨脹する傾向がある。これにより、外壁11とブッシング35との間の接触圧力が増大する。
図5〜7は、テンショナ50を示している。このテンショナ50は、上記のテンショナ1と比較して、主に、減衰デバイス51の実施態様において相違している。
減衰デバイス51は、同様に、プラスチック製のブッシング35と、ブレードスプリング36と、を有している。ブレードスプリング36は、形状端部52を有している。形状端部52は、軸線方向に傾斜した部分53と、端部54と、を有している。端部54は、ベースプレート6に形成されたスロット55に対して嵌合的に係合する。部分53は、ベースプレート6に向けて傾斜しており、その端部には、ベースプレート6の高さ位置とされた連結端部54が設けられている。ブレードスプリング36の大部分の環状部分は、スプリング5の周縁まわりに配置されている。これにより、スプリングの第1コイルに対しての干渉が回避される。この例においては、スプリング5の第1コイルは、ベースプレート6の突起56に対して直接的に当接している。
ブッシング35は、ブレードスプリング36の外側を囲んでおり、軸線方向の両端部を有している。ブッシング35は、好ましくは、ブレードスプリング36上にオーバープレスされている。
減衰デバイス51は、アーム3の連結部材10の外壁11の内面に対して径方向に干渉した状態で、取り付けられている。
本発明によるテンショナ1の特徴点の検証により、得られる利点は、明らかである。
アーム3の支持および位置合わせのために回転ベアリング14,15を使用していることにより、実質的に摩耗のない製品を得ることができる。したがって、車両の寿命の全体にわたって交換する必要がない。さらに、公知技術における油圧テンショナと比較して、遥かに低いコストとすることができる。
回転ベアリング14,15は、プーリ4とドライブベルトとの間の係合に起因してアーム3に対して作用する傾斜トルクをバランスさせる。これにより、テンショナ1の寿命の全体にわたって、アームの完全な位置合わせを確保することができ、そのような傾斜トルクが減衰デバイスと相互作用することを防止し得るとともに、減衰力が経時的に変化することがない。
テンショナの様々な機能(スプリング5を利用したドライブベルトへの張力印加、回転ベアリング14,15を使用したアームの支持、および、減衰デバイス34を使用した減衰)は、機能的に互いに干渉しない専用の構成部材または専用デバイスによって、互いに独立的に得られる。図示の例においては、減衰デバイス34は、外壁11に対して接触して配置される。この構成は、熱消費という観点からは有利なものではあるけれども、減衰デバイス34は、内壁12に対して接触させつつスプリング5内に配置することもできる。明らかなように、この場合、ブレードスプリング36は、ブッシング35を外側から包囲すべきである。
さらに、上述した非対称的な減衰デバイス34に加えてあるいはそれに代えて、径方向に作用するあるいは軸線方向に作用する対称的な減衰デバイスを使用することができる。
1 テンショナ
2 固定部分
3 アーム
4 プーリ
5 メインスプリング
6 ベースプレート
7 回転軸体
10 連結部材
11 外壁、円筒形状表面
12 内壁
13 環状キャビティ
14 支持部材、回転ベアリング、ボールベアリング
15 支持部材、回転ベアリング、ボールベアリング
20 ダスト保護リング
24 ショルダ
27 キャビティ
34 減衰デバイス
35 ブッシング
36 ブレードスプリング
39 第1突起
40 第2突起
42 反対側の部分
54 端部
55 スロット
56 突起
A 回転軸線

Claims (13)

  1. モータ車両エンジンのドライブベルトのためのテンショナであって、
    −前記エンジンに対して固定し得るよう構成された固定部分(2)であるとともに、回転軸線(A)を規定する回転軸体(7)を有した固定部分(2)と;
    −前記回転軸体(7)に対してヒンジ結合されかつ前記回転軸線(A)まわりに回転可能とされた連結部材(10)を有したアーム(3)であるとともに、前記連結部材(10)とは反対側の部分(42)を有したアーム(3)であり、前記部分(42)が、前記ドライブベルトに対して係合し得るプーリ(4)を回転可能に支持している、アーム(3)と;
    −前記固定部分(2)と前記アーム(3)との間に介装されたメインスプリング(5)であるとともに、前記アーム(3)に対して反力を印加することにより、前記ドライブベルトに向けて前記アームを回転させる、メインスプリング(5)と;
    −前記アーム(3)と前記回転軸体(7)との間に介装された少なくとも1つの支持部材(14,15)と;
    を具備してなり、
    前記支持部材(14,15)が、少なくとも1つの回転ベアリングを有している、
    ことを特徴とするテンショナ。
  2. 請求項1記載のテンショナにおいて、
    前記連結部材(10)と前記回転軸体(7)との間に介装されたボールベアリングとされた2つの支持部材(14,15)を具備している、
    ことを特徴とするテンショナ。
  3. 請求項2記載のテンショナにおいて、
    前記連結部材(10)が、円筒形状の外壁(11)と、円筒形状の内壁(12)と、これら外壁(11)と内壁(12)との間に規定された環状キャビティ(13)と、を備え、
    前記環状キャビティ(13)が、前記メインスプリング(5)を収容しており、
    前記ボールベアリング(14,15)が、前記回転軸体(7)と前記内壁(12)との間において径方向に配置されている、
    ことを特徴とするテンショナ。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のテンショナにおいて、
    前記固定部分(2)に対しての前記アーム(3)の振動を減衰させるための減衰デバイス(34)を具備し、
    この減衰デバイス(34)が、径方向において前記少なくとも1つの支持部材(14,15)に対して少なくとも部分的にオーバーラップして配置されている、
    ことを特徴とするテンショナ。
  5. 請求項4記載のテンショナにおいて、
    前記減衰デバイス(34)が、径方向に作用する、
    ことを特徴とするテンショナ。
  6. 請求項4または5記載のテンショナにおいて、
    前記減衰デバイス(34)が、前記アーム(3)の回転方向に依存した減衰強度を有している、
    ことを特徴とするテンショナ。
  7. 請求項3〜5のいずれか1項に記載のテンショナにおいて、
    前記減衰デバイス(34)が、ブッシング(35)を有し、
    このブッシング(35)が、前記固定部分(2)および前記連結部材(10)に対して回転不可能に取り付けられ、あるいは、円筒形状表面(11)および前記連結部材(10)に対して回転不可能に取り付けられ、
    前記ブッシング(35)が、前記円筒形状表面(11)に対して嵌合されている、
    ことを特徴とするテンショナ。
  8. 請求項7記載のテンショナにおいて、
    前記ブッシング(35)が、開口したC字形状とされ、
    前記減衰デバイス(34)が、C字形状のブレードスプリング(36)を有し、
    このブレードスプリング(36)が、前記ブッシング(35)に対して径方向負荷を印加するものとされ、これにより、前記ブッシング(35)を前記円筒形状表面(11)に対して押圧する、
    ことを特徴とするテンショナ。
  9. 請求項7または8記載のテンショナにおいて、
    前記固定部分(2)が、ベースプレート(6)を有し、
    このベースプレート(6)に対して、前記回転軸体(7)が固定され、
    前記ブッシング(35)と前記ブレードスプリング(36)とが、前記ベースプレート(6)に対してアンカー止めされている、
    ことを特徴とするテンショナ。
  10. 請求項9記載のテンショナにおいて、
    前記ベースプレート(6)が、前記ブッシング(35)および前記ブレードスプリング(36)を前記固定部分(2)に対してアンカー止めするための第1突起(39)と、前記メインスプリング(5)の一端部を前記固定部分(2)に対して拘束するための第2突起(40)と、を有している、
    ことを特徴とするテンショナ。
  11. 請求項9記載のテンショナにおいて、
    前記ベースプレート(6)が、前記メインスプリング(5)の一端部を前記固定部分(2)に対して拘束するための突起(56)と、前記ブレードスプリング(36)の端部(54)に対して嵌合的に係合されるスロット(55)と、を有している、
    ことを特徴とするテンショナ。
  12. 請求項10または11記載のテンショナにおいて、
    一方の回転ベアリング(15)と前記回転軸体(7)のショルダ(24)との間に介装されたダスト保護リング(20)を有し、
    このダスト保護リング(20)が、前記連結部材(10)のキャビティ(27)と一緒に、ラビリンスシールを形成する、
    ことを特徴とするテンショナ。
  13. 請求項4〜12のいずれか1項に記載のテンショナにおいて、
    前記少なくとも1つの回転ベアリング(14,15)が、前記アーム(3)に対して作用する傾斜負荷を支持し、これにより、前記傾斜負荷が前記減衰デバイス(34)に対して干渉することを防止する、
    ことを特徴とするテンショナ。
JP2016540654A 2013-12-17 2014-12-17 ドライブベルトのためのベルトテンショナ Active JP6510530B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT001032A ITTO20131032A1 (it) 2013-12-17 2013-12-17 Tenditore per una trasmissione a cinghia
ITTO2013A001032 2013-12-17
PCT/IB2014/067040 WO2015092718A1 (en) 2013-12-17 2014-12-17 A belt tensioner for a belt drive

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016540945A true JP2016540945A (ja) 2016-12-28
JP6510530B2 JP6510530B2 (ja) 2019-05-08

Family

ID=50190601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016540654A Active JP6510530B2 (ja) 2013-12-17 2014-12-17 ドライブベルトのためのベルトテンショナ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10718410B2 (ja)
EP (1) EP3084264B1 (ja)
JP (1) JP6510530B2 (ja)
CN (1) CN105829764B (ja)
BR (1) BR112016013978B1 (ja)
IT (1) ITTO20131032A1 (ja)
WO (1) WO2015092718A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022543807A (ja) * 2019-08-06 2022-10-14 ゲイツ コーポレイション オービタル・テンショナ

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201900011160A1 (it) * 2019-07-08 2021-01-08 Dayco Europe Srl Tenditore per una trasmissione accessori di un motore a combustione interna
CN113819174B (zh) * 2021-09-22 2023-02-10 安徽恒均粉末冶金科技股份有限公司 基于粉末冶金技术的皮带张紧轮弹簧用阻尼块及制备方法
WO2023076520A1 (en) * 2021-10-29 2023-05-04 Gates Corporation Bearing pivot tensioner assembly

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445A (ja) * 1989-10-23 1992-01-06 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナー
JPH0530595U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 三ツ星ベルト株式会社 オートテンシヨナー
JPH08338487A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Unitta Co Ltd ベルトテンショナー
JP2002039297A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Unitta Co Ltd オートテンショナ
JP2002130402A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd オートテンショナ
JP2007321779A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd テンショナ
JP2009530553A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 ライテンズ オートモーティブ パートナーシップ 可撓性ドライブ用テンショナ
JP2013515225A (ja) * 2010-01-20 2013-05-02 ザ ゲイツ コーポレイション テンショナ

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4725260A (en) * 1987-03-24 1988-02-16 Litens Automotive Inc. Belt tensioner with spring actuated band brake damping
US5083983A (en) * 1989-10-23 1992-01-28 Mitsuboshi Belting Ltd. Belt tensioner
JP3195867B2 (ja) * 1993-10-05 2001-08-06 バンドー化学株式会社 オートテンショナ
US5803849A (en) * 1995-06-14 1998-09-08 Unitta Company Belt tensioner
DE19926615A1 (de) * 1999-06-11 2000-12-14 Schaeffler Waelzlager Ohg Spanneinrichtung für Zugmittel wie Riemen oder Ketten
US7588507B2 (en) * 2001-04-13 2009-09-15 Unitta Company Thin autotensioner
US6609988B1 (en) * 2001-05-24 2003-08-26 The Gates Corporation Asymmetric damping tensioner belt drive system
US7004863B2 (en) * 2002-05-15 2006-02-28 The Gates Corporation Damping mechanism
BR8202522U (pt) 2002-07-15 2004-06-01 Ivan Gondim Leichsenring Teclado imprevisìvel
DE10338530A1 (de) * 2003-08-19 2005-03-17 Ina-Schaeffler Kg Abdichtung
DE102004047422A1 (de) * 2004-09-28 2006-04-13 Muhr Und Bender Kg Riemenspannvorrichtung mit hoher Dämpfung
EP1861635B1 (en) * 2005-03-21 2010-11-24 Litens Automotive Partnership Belt tensioner with wear compensation
JP4772865B2 (ja) * 2005-04-20 2011-09-14 ダイコ ユーロペ ソシエタ ア レスポンサビリタ リミタータ コン ユニコ ソシオ オイル内で作動するベルトドライブ用のテンショナ
US8075433B2 (en) * 2005-06-28 2011-12-13 Dayco Products, Llc Belt tensioner with damping member
DE102005057297A1 (de) * 2005-12-01 2007-06-21 Schaeffler Kg Umlenkrolle für ein Zugmittel
DE102006014942A1 (de) * 2006-03-31 2007-10-04 Schaeffler Kg Spannvorrichtung eines Zugmitteltriebs
DE102006017287B4 (de) * 2006-04-12 2021-03-25 Litens Automotive Gmbh Spanner für einen Endlostrieb
US8038555B2 (en) * 2006-08-31 2011-10-18 Dayco Products, Llc One-way clutched damper for automatic belt tensioner
DE102006042105A1 (de) * 2006-09-07 2008-03-27 Schaeffler Kg Spannvorrichtung für einen Zugmitteltrieb
WO2008131559A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Litens Automotive Partnership Wear compensated tensioner
DE102007039133A1 (de) * 2007-08-18 2009-02-19 Schaeffler Kg Riemenspanner
DE102008050384A1 (de) * 2008-10-02 2010-04-08 Schaeffler Kg Spann- und Dämpfungsvorrichtung für Zugmitteltriebe
WO2010037232A1 (en) * 2008-10-02 2010-04-08 Litens Automotive Partnership Compact tensioner with sustainable damping
JP5276520B2 (ja) * 2008-10-10 2013-08-28 智和 石田 オートテンショナ
US8613680B2 (en) * 2010-04-20 2013-12-24 Litens Automotive Partnership Tensioner with spring damper
US8439781B2 (en) * 2010-06-22 2013-05-14 Dayco Ip Holdings, Llc Radial damping mechanism and use for belt tensioning
US9212731B2 (en) * 2013-07-26 2015-12-15 Dayco Ip Holdings, Llc Tensioner with multiple nested torsion springs
EP2955414A1 (en) * 2014-06-13 2015-12-16 Aktiebolaget SKF Tensioning device and method for assembling such a tensioning device

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0445A (ja) * 1989-10-23 1992-01-06 Mitsuboshi Belting Ltd オートテンショナー
JPH0530595U (ja) * 1991-09-30 1993-04-23 三ツ星ベルト株式会社 オートテンシヨナー
JPH08338487A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Unitta Co Ltd ベルトテンショナー
JP2002039297A (ja) * 2000-07-19 2002-02-06 Unitta Co Ltd オートテンショナ
JP2002130402A (ja) * 2000-10-27 2002-05-09 Koyo Seiko Co Ltd オートテンショナ
JP2009530553A (ja) * 2006-03-22 2009-08-27 ライテンズ オートモーティブ パートナーシップ 可撓性ドライブ用テンショナ
JP2007321779A (ja) * 2006-05-30 2007-12-13 Nissan Motor Co Ltd テンショナ
JP2013515225A (ja) * 2010-01-20 2013-05-02 ザ ゲイツ コーポレイション テンショナ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022543807A (ja) * 2019-08-06 2022-10-14 ゲイツ コーポレイション オービタル・テンショナ
JP7404505B2 (ja) 2019-08-06 2023-12-25 ゲイツ コーポレイション オービタル・テンショナ

Also Published As

Publication number Publication date
EP3084264B1 (en) 2019-09-18
BR112016013978B1 (pt) 2022-04-12
CN105829764A (zh) 2016-08-03
JP6510530B2 (ja) 2019-05-08
EP3084264A1 (en) 2016-10-26
BR112016013978A2 (ja) 2017-08-08
US10718410B2 (en) 2020-07-21
ITTO20131032A1 (it) 2015-06-18
CN105829764B (zh) 2021-02-12
WO2015092718A1 (en) 2015-06-25
US20170002902A1 (en) 2017-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2767915C (en) Tensioner
US8157682B2 (en) Tensioner
JP6510530B2 (ja) ドライブベルトのためのベルトテンショナ
JP5727059B2 (ja) 耐衝撃性センターホイール
JPH0861444A (ja) リブ付きすべり軸受輪を備えたベルトテンション装置
KR20190008811A (ko) 벨트 인장 장치
KR20130102054A (ko) 방사상 마찰 비대칭 감쇠를 위한 확장 스프링을 구비하는 텐셔너
JP6774859B2 (ja) オートテンショナ
US20220268342A1 (en) Tensioner for an accessory transmission of an internal combustion engine
JP2003120770A (ja) オートテンショナ
CN210440538U (zh) 发动机和其传动带张紧设备
WO2018009347A1 (en) Tensioner
JP4687090B2 (ja) オートテンショナ
JP3916074B2 (ja) オートテンショナ
JP2013015166A (ja) オートテンショナ
JP5512400B2 (ja) テンショナ
JP5948110B2 (ja) オートテンショナ
WO2022249627A1 (ja) 軸受装置
JP6421039B2 (ja) テンショナ
JP2014005870A (ja) オートテンショナ
JP6186259B2 (ja) オートテンショナ
JPH07103295A (ja) オートテンショナ
EP3262319B1 (en) Tensioner comprising an improved damping device
KR101418526B1 (ko) 풀리
AU2010274064B2 (en) Tensioner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190311

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6510530

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250