JP2016539917A - Rorγtのアルキル結合キノリニルモジュレーター - Google Patents

Rorγtのアルキル結合キノリニルモジュレーター Download PDF

Info

Publication number
JP2016539917A
JP2016539917A JP2016523291A JP2016523291A JP2016539917A JP 2016539917 A JP2016539917 A JP 2016539917A JP 2016523291 A JP2016523291 A JP 2016523291A JP 2016523291 A JP2016523291 A JP 2016523291A JP 2016539917 A JP2016539917 A JP 2016539917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
phenyl
och
pyridyl
disease
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016523291A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6423423B2 (ja
JP2016539917A5 (ja
Inventor
レオナルド,クリスティ,エー.
バーベイ,ケント
ピー. エドワーズ,ジェームズ
ピー. エドワーズ,ジェームズ
ディー. クルーター,ケヴィン
ディー. クルーター,ケヴィン
エー. クマー,デイビッド
エー. クマー,デイビッド
マハルーフ,ウマール
ニシムラ,レイチェル
ウルバンスキ,モード
ヴェンカテサン,ハリハラン
ワン,アイファ
エル. ウォリン,ロナルド
エル. ウォリン,ロナルド
アール. ウッズ,クレイグ
アール. ウッズ,クレイグ
フーリー,アン
スー,ショウファ
ディー. カミングス,マックスウェル
ディー. カミングス,マックスウェル
Original Assignee
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー., ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー. filed Critical ヤンセン ファーマシューティカ エヌ.ベー.
Publication of JP2016539917A publication Critical patent/JP2016539917A/ja
Publication of JP2016539917A5 publication Critical patent/JP2016539917A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6423423B2 publication Critical patent/JP6423423B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • A61K31/422Oxazoles not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/425Thiazoles
    • A61K31/429Thiazoles condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/43Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems
    • A61K31/431Compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula, e.g. penicillins, penems containing further heterocyclic rings, e.g. ticarcillin, azlocillin, oxacillin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • A61K31/472Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine
    • A61K31/4725Non-condensed isoquinolines, e.g. papaverine containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、式I:
【化1】
Figure 2016539917

(式中、
1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8、及びR9は、明細書中に定義される)の化合物を含む。
本発明はまた、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法も含み、ここで前記症候群、障害又は疾患は、関節リウマチ又は乾癬である。本発明はまた、治療的有効量の少なくとも1つの請求項1に記載の化合物を投与することによって、哺乳類においてRORγt活性を調節する方法も含む。

Description

本発明は、核内受容体RORγtのモジュレーターである置換されたキノリン化合物、医薬組成物、及びそれらの使用法を目的とする。より詳細には、RORγtモジュレーターは、RORγt介在性の炎症性症候群、障害又は疾患を予防、治療又は寛解するのに有用である。
レチノイン酸関連核内受容体ガンマt(RORγt)は、免疫系細胞のみに発現している核内受容体であり、Th17細胞の分化を促進する主要な転写因子である。Th17細胞は、CD4+T細胞のサブセットであり、炎症部位への遊走を媒介するため、IL−23の刺激に依存して、IL−23受容体を介して、細胞の維持及び増殖のために、表面にCCR6を発現している。Th17細胞は、IL−17A、IL−17F、IL−21、及びIL−22などのいくつかの前炎症性サイトカインを産生し(Korn,T.,E.Bettelli,et al.(2009).「IL−17 and Th17 Cells.」Annu Rev Immunol 27:485〜517.)、これらは、組織細胞が、炎症性ケモカイン、サイトカイン、及びメタロプロテアーゼのパネルを産生するのを刺激し、顆粒球の動員を促進する(Kolls,J.K.and A.Linden(2004).「Interleukin−17 family members and inflammation.」Immunity 21(4):467〜76;Stamp,L.K.,M.J.James,et al.(2004).「Interleukin−17:the missing link between T−cell accumulation and effector cell actions in rheumatoid arthritis」Immunol Cell Biol 82(1):1〜9)。Th17細胞は、コラーゲン誘導関節炎(CIA)及び実験的自己免疫性脳脊髄炎(EAE)などの、いくつかの自己免疫性炎症モデルにおける主要な病原性集団であることが示されている(Dong,C.(2006).「Diversification of T−helper−cell lineages:finding the family root of IL−17−producing cells.」Nat Rev Immunol 6(4):329〜33;McKenzie,B.S.,R.A.Kastelein,et al.(2006).「Understanding the IL−23−IL−17 immune pathway.」Trends Immunol 27(1):17〜23.)。RORγt欠損マウスは、健康であって正常に繁殖するが、in vitroにおけるTh17細胞の分化障害、in vivoにおけるTh17細胞集団の顕著な減少、及び、EAEに対する感受性の減少が示されている(Ivanov,II,B.S.McKenzie,et al.(2006).「The orphan nuclear receptor RORgammat directs the differentiation program of proinflammatory IL−17+ T helper cells」Cell 126(6):1121〜33.)。Th17細胞の生存に必要なサイトカインであるIL−23を欠損しているマウスは、Th17細胞を産生できず、EAE、CIA、及び炎症性腸疾患(IBD)に抵抗性がある(Cua,D.J.,J.Sherlock,et al.(2003).「Interleukin−23 rather than interleukin−12 is the critical cytokine for autoimmune inflammation of the brain.」Nature 421(6924):744〜8.;Langrish,C.L.,Y.Chen,et al.(2005).IL−23 drives a pathogenic T cell population that induces autoimmune inflammation.」J Exp Med 201(2):233〜40;Yen,D.,J.Cheung,et al.(2006).「IL−23 is essential for T cell−mediated colitis and promotes inflammation via IL−17 and IL−6.」J Clin Invest 116(5):1310〜6.)。これらの知見と一致して、抗IL23特異的モノクローナル抗体は、マウス疾患モデルにおける乾癬様炎症の発生を阻害する(Tonel,G.,C.Conrad,et al.「Cutting edge:A critical functional role for IL−23 in psoriasis.」J Immunol 185(10):5688〜91)。
ヒトでは、多くの観察結果が、炎症性疾患の原因におけるIL−23/Th17経路の役割を支持している。Th17細胞によって産生される主要なサイトカインであるIL−17は、様々なアレルギー性疾患及び自己免疫性疾患において、発現レベルが上昇する(Barczyk,A.,W.Pierzchala,et al.(2003).「Interleukin−17 in sputum correlates with airway hyperresponsiveness to methacholine.」Respir Med 97(6):726〜33.;Fujino,S.,A.Andoh,et al.(2003).「Increased expression of interleukin 17 in inflammatory bowel disease.」Gut 52(1):65〜70.;Lock,C.,G.Hermans,et al.(2002).Gene−microarray analysis of multiple sclerosis lesions yields new targets validated in autoimmune encephalomyelitis.Nat Med 8(5):500〜8.;Krueger,J.G.,S.Fretzin,et al.「IL−17A is essential for cell activation and inflammatory gene circuits in subjects with psoriasis.」J Allergy Clin Immunol 130(1):145〜154 e9.)。更に、ヒトの遺伝学的研究では、Th17細胞表面受容体であるIL−23R及びCCR6の遺伝子中の多型性と、IBD、多発性硬化症(MS)、関節リウマチ(RA)、及び乾癬に対する感受性との関係性が示されている(Gazouli,M.,I.Pachoula,et al.「NOD2/CARD15,ATG16L1 and IL23R gene polymorphisms and childhood−onset of Crohn’s disease.」World J Gastroenterol 16(14):1753〜8.,Nunez,C.,B.Dema,et al.(2008).「IL23R:a susceptibility locus for celiac disease and multiple sclerosis?」Genes Immun 9(4):289〜93.;Bowes,J.and A.Barton「The genetics of psoriatic arthritis:lessons from genome−wide association studies.」Discov Med 10(52):177〜83;Kochi,Y.,Y.Okada,et al.「A regulatory variant in CCR6 is associated with rheumatoid arthritis susceptibility.」Nat Genet 42(6):515〜9.)。
ウステキヌマブ(Stelara(登録商標))は、IL−12及びIL−23の両方を阻害する抗p40モノクローナル抗体であり、光線療法又は全身療法の対象である、成人(18歳以上)の中等度から重度の尋常性乾癬患者の治療に承認されている。現在のところ、Th17サブセットをより選択的に阻害する、IL−23のみを特異的にターゲットとするモノクローナル抗体も、乾癬に対して臨床開発中であり(Garber K.(2011).「Psoriasis:from bed to bench and back」Nat Biotech 29,563〜566)、この疾患における、IL−23及びRORγt−促進型Th17経路の重要な役割を、更に意味している。最近の第II相臨床試験の結果が、抗IL−17受容体及び抗IL−17治療用抗体の両方が慢性乾癬患者において高いレベルの有効性を示したことから、この仮説を強く支持している(Papp,K.A.,「Brodalumab,an anti−interleukin−17−receptor antibody for psoriasis.」N Engl J Med 2012 366(13):1181〜9.;Leonardi,C.,R.Matheson,et al.「Anti−interleukin−17 monoclonal antibody ixekizumab in chronic plaque psoriasis.」N Engl J Med 366(13):1190〜9.)。抗IL−17抗体は、RA及びブドウ膜炎における初期治験においても、臨床的に意義のある応答性を示している(Hueber,W.,Patel,D.D.,Dryja,T.,Wright,A.M.,Koroleva,I.,Bruin,G.,Antoni,C.,Draelos,Z.,Gold,M.H.,Durez,P.,Tak,P.P.,Gomez−Reino,J.J.,Foster,C.S.,Kim,R.Y.,Samson,C.M.,Falk,N.S.,Chu,D.S.,Callanan,D.,Nguyen,Q.D.,Rose,K.,Haider,A.,Di Padova,F.(2010)Effects of AIN457,a fully human antibody to interleukin−17A,on psoriasis,rheumatoid arthritis,and uveitis.Sci Transl Med 2,5272.)。
上記エビデンスの全てが、免疫介在性炎症性疾患の治療に対する有効な戦略として、RORγt活性を調節することによるTh17経路の阻害を支持している。
本発明は、式I:
Figure 2016539917
(式中、R1は、アゼチジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピラジニル、ピラミジニル、ピリダジル、ピペリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、フラニル、フェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、又はキノリニルであり、このとき、前記ピペリジニル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピラミジニル、ピリダジル、ピラジニル、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、イミダゾリル、フェニル、チオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、キノリニル、及びピラゾリルは、C(O)C(1〜4)アルキル(C(O)CH3を含む)、C(O)NH2、C(O)NHC(1〜2)アルキル、C(O)N(C(1〜2)アルキル)2、NHC(O)C(1〜4)アルキル、NHSO2(1〜4)アルキル、C(1〜4)アルキル、CF3、CH2CF3、Cl、F、−CN、OC(1〜4)アルキル(OCH3を含む)、N(C(1〜4)アルキル)2(N(CH3を含む)2、−(CH23OCH3、SC(1〜4)アルキル、OH、CO2H、CO2(1〜4)アルキル、C(O)CF3、SO2CF3、OCF3、OCHF2、SO2CH3、SO2NH2、SO2NHC(1〜2)アルキル、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、C(O)NHSO2CH3、又はOCH2OCH3で任意に置換されており、かつ、Cl、C(1〜2)アルキル(CH3を含む)、SCH3、OC(1〜2)アルキル(OCH3を含む)、CF3、−CN、及びFからなる群から独立して選択される、最大2つの追加の置換基で任意に置換されており、前記トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、及びチアゾリルは、SO2CH3、SO2NH2、C(O)NH2、−CN、OC(1〜2)アルキル、(CH2(2〜3)OCH3、SCH3、CF3、F、Cl、及びC(1〜2)アルキル(CH3を含む)からなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、前記チアジアゾリル及びオキサジアゾリルは、C(1〜2)アルキルで任意に置換されており、前記ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピラミジニル、ピリダジル、及びピラジニルは、C(O)NHC(1〜2)アルキル、C(O)N(C(1〜2)アルキル)2、NHC(O)C(1〜4)アルキル、NHSO2(1〜4)アルキル、C(O)CF3、SO2CF3、SO2NHC(1〜2)アルキル、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、C(O)NHSO2CH3、SO2CH3、SO2NH2、C(O)NH2、−CN、OC(1〜4)アルキル、(CH2(2〜3)OCH3、SC(1〜4)アルキル、CF3、F、Cl、及びC(1〜4)アルキルからなる群から独立して選択される、最大3つの追加の置換基で任意に置換されており、このとき、前記アゼチジニルは、C(1〜3)アルキル、C(O)C(1〜2)アルキルOH、C(O)NH2、CO2C(CH33、SO2CH3、又はC(O)CH3で任意に置換されており、
2は、C(1〜6)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル(シクロプロピルを含む)、又はアルキニルであり、このとき、前記C(1〜6)アルキル又はC(3〜6)シクロアルキルは、NH2、NHC(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)2、SO2(1〜2)アルキル、SO2NH2、SO2NHC(1〜2)アルキル、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、CF3、COOH、NHC(O)C(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)C(O)C(1〜2)アルキル、NHSO2(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)SO2(1〜2)アルキル、C(O)NHC(1〜2)アルキル、C(O)N(C(1〜2)アルキル)2、OH、−CN、OCF3、OCHF2、C(O)NH2、OC(1〜4)アルキル、又は、最大3つのフッ素原子で任意に置換されており、このとき、前記アルキニルは、C(1〜3)アルキルで任意に置換されており、
3は、H、OH、OCH3、又はNH2であり、
4は、H又はFであり、
5は、H、Cl、−CN、CF3、SC(1〜4)アルキル、OC(1〜4)アルキル、OH、C(1〜4)アルキル(OCH3を含む)、N(CH3)OCH3、NH(C(1〜4)アルキル)、N(C(1〜4)アルキル)2(N(CH3を含む)2)、4−ヒドロキシ−ピペリジニル、アゼチジン−1−イル、又はフル−2−イルであり、ただし、R5は、R7がOCH3である場合、Hでなくてもよく、
6は、ピリジル、ピラミジニル、ピリダジル、ピラジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チオフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、又はフェニルであり、これらの任意のものが、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、−CN、C(1〜4)アルキル(CH3を含む)、OC(1〜4)アルキル、C(O)C(1〜4)アルキル、CO2H、CO2(1〜4)アルキル、NH2、NHC(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)2、SO2NH2、SONH2、SO2NHC(1〜2)アルキル、SON(CH32、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、SCH3、OCH2CF3、SO2CH3、CF3、Cl、F、OH、及びOCF3からなる群から独立して選択される最大2つの置換基で任意に置換されており、あるいは、R6は、−O−フェニル、−NHフェニル、−N(C(1〜3)アルキル)フェニル、−N(CO2C(CH33)フェニル、N(COCH3)フェニル、−O−ピリジル、−NHピリジル、−N(C(1〜3)アルキル)ピリジル、N(CO2C(CH33)ピリジル、N(COCH3)ピリジル、−O−ピラミジニル、−NHピラミジニル、−N(C(1〜3)アルキル)ピラミジニル、N(CO2C(CH33)ピラミジニル、N(COCH3)ピラミジニル、−O−ピリダジル、−NHピリダジル、−N(C(1〜3)アルキル)ピリダジル、N(CO2C(CH33)ピリダジル、N(COCH3)ピリダジル、−O−ピラジニル、−NHピラジニル、−N(C(1〜3)アルキル)ピラジニル、N(CO2C(CH33)ピラジニル、又はN(COCH3)ピラジニルであり、このとき、前記これらのピラミジニル部分、これらのピリダジル部分、又はこれらのピラジニル部分は、Cl、F、CH3、SCH3、OC(1〜4)アルキル、−CN、CONH2、SO2NH2、又はSO2CH3で任意に置換されており、このとき、前記これらのフェニル部分又は前記これらのピリジル部分は、OCF3、SO2(1〜4)アルキル、CF3、CHF2、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、C(1〜4)アルキル、C(3〜4)シクロアルキル、OC(1〜4)アルキル、N(CH32、SO2NH2、SO2NHCH3、SO2N(CH32、CONH2、CONHCH3、CON(CH32、Cl、F、−CN、CO2H、OH、CH2OH、NHCOC(1〜2)アルキル、COC(1〜2)アルキル、SCH3、CO2(1〜4)アルキル、NH2、NHC(1〜2)アルキル、及びOCH2CF3からなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、このとき、前記ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、及びチアゾリルは、CH3で任意に更に置換されており、あるいは、R6は、−CH26'であり、このときR6'は、ピリジル、フェニル、ベンゾチオフェニル、チオフェニル、ピラミジニル、ピリダジル、又はピラジニルであり、このとき、前記ピラミジニル、ピリダジル、又はピラジニルは、Cl、F、CH3、SCH3、OC(1〜4)アルキル、−CN、CONH2、SO2NH2、又はSO2CH3で任意に置換されており、このとき、前記ピリジル又はフェニルは、OCF3、SO2(1〜4)アルキル、CF3、CHF2、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、C(1〜4)アルキル、C(3〜4)シクロアルキル、OC(1〜4)アルキル(OCH3を含む)、N(CH32、SO2NH2、SO2NHCH3、SO2N(CH32、CONH2、CONHCH3、CON(CH32、Cl、F、−CN、CO2H、OH、CH2OH、NHCOC(1〜2)アルキル、COC(1〜2)アルキル、SCH3、CO2(1〜4)アルキル、NH2、NHC(1〜2)アルキル、及びOCH2CF3からなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、このとき、前記ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、及びチアゾリルは、CH3で任意に更に置換されており、
7は、H、Cl、−CN、C(1〜4)アルキル、OC(1〜4)アルキルCF3、OCF3、OCHF2、OCH2CH2OC(1〜4)アルキル、CF3、SCH3、C(1〜4)アルキルNA12(CH2NA12を含む)、CH2OC(2〜3)アルキルNA12、NA12、C(O)NA12、CH2NHC(2〜3)アルキルNA12、CH2N(CH3)C(2〜3)アルキルNA12、NHC(2〜3)アルキルNA12、N(CH3)C(2〜4)アルキルNA12、OC(2〜4)アルキルNA12、OC(1〜4)アルキル(OC(1〜2)アルキルを含む)、OCH2−(1−メチル)−イミダゾール−2−イル、フェニル、チオフェニル、フリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピラジニル、ピラミジニル、インダゾリル、フェニルであり、あるいは、
Figure 2016539917
前記フェニル、チオフェニル、フリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピラジニル、ピラミジニル、及びインダゾリルは、F、Cl、CH3、CF3、及びOCH3からなる群から独立して選択される、最大3つの置換基で任意に置換されており、
1は、H又はC(1〜4)アルキル(OC(1〜2)アルキルを含む)であり、
2は、H、C(1〜4)アルキル(OC(1〜2)アルキルを含む)、C(1〜4)アルキルOC(1〜4)アルキル(CH2CH2OCH3を含む)、C(1〜4)アルキルOH、C(O)C(1〜4)アルキル、又はOC(1〜4)アルキル(OCH3を含む)であり、あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 2016539917
からなる群から選択される、環を形成していてもよく、
aは、H、OC(1〜4)アルキル、CH2OH、NH(CH3)、N(CH32、NH2、CH3、F、CF3、SO2CH3、又はOHであり、
bは、H、CO2C(CH33、C(1〜4)アルキル、C(O)C(1〜4)アルキル、SO2(1〜4)アルキル、CH2CH2CF3、CH2CF3、CH2−シクロプロピル、フェニル、CH2−フェニル、又はC(3〜6)シクロアルキルであり、
8は、H、C(1〜3)アルキル(CH3を含む)、OC(1〜3)アルキル(OCH3を含む)、CF3、NH2、NHCH3、−CN、又はFであり、
9は、H、又はFである。)の化合物、
及びその医薬的に許容される塩を含む。
本発明は、式I:
Figure 2016539917
(式中、R1は、アゼチジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピラジニル、ピラミジニル、ピリダジル、ピペリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、フラニル、フェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、又はキノリニルであり、このとき、前記ピペリジニル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピラミジニル、ピリダジル、ピラジニル、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、イミダゾリル、フェニル、チオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、キノリニル、及びピラゾリルは、C(O)C(1〜4)アルキル(C(O)CH3を含む)、C(O)NH2、C(O)NHC(1〜2)アルキル、C(O)N(C(1〜2)アルキル)2、NHC(O)C(1〜4)アルキル、NHSO2(1〜4)アルキル、C(1〜4)アルキル、CF3、CH2CF3、Cl、F、−CN、OC(1〜4)アルキル(OCH3を含む)、N(C(1〜4)アルキル)2(N(CH3を含む)2、−(CH23OCH3、SC(1〜4)アルキル、OH、CO2H、CO2(1〜4)アルキル、C(O)CF3、SO2CF3、OCF3、OCHF2、SO2CH3、SO2NH2、SO2NHC(1〜2)アルキル、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、C(O)NHSO2CH3、又はOCH2OCH3で任意に置換されており、かつ、Cl、C(1〜2)アルキル(CH3を含む)、SCH3、OC(1〜2)アルキル(OCH3を含む)、CF3、−CN、及びFからなる群から独立して選択される、最大2つの追加の置換基で任意に置換されており、前記トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、及びチアゾリルは、SO2CH3、SO2NH2、C(O)NH2、−CN、OC(1〜2)アルキル、(CH2(2〜3)OCH3、SCH3、CF3、F、Cl、及びC(1〜2)アルキル(CH3を含む)からなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、前記チアジアゾリル及びオキサジアゾリルは、C(1〜2)アルキルで任意に置換されており、前記ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピラミジニル、ピリダジル、及びピラジニルは、C(O)NHC(1〜2)アルキル、C(O)N(C(1〜2)アルキル)2、NHC(O)C(1〜4)アルキル、NHSO2(1〜4)アルキル、C(O)CF3、SO2CF3、SO2NHC(1〜2)アルキル、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、C(O)NHSO2CH3、SO2CH3、SO2NH2、C(O)NH2、−CN、OC(1〜4)アルキル、(CH2(2〜3)OCH3、SC(1〜4)アルキル、CF3、F、Cl、及びC(1〜4)アルキルからなる群から独立して選択される、最大3つの追加の置換基で任意に置換されており、このとき、前記アゼチジニルは、C(1〜3)アルキル、C(O)C(1〜2)アルキルOH、C(O)NH2、CO2C(CH33、SO2CH3、又はC(O)CH3で任意に置換されており、
2は、C(1〜6)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル(シクロプロピルを含む)、又はアルキニルであり、このとき、前記C(1〜6)アルキル又はC(3〜6)シクロアルキルは、NH2、NHC(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)2、SO2(1〜2)アルキル、SO2NH2、SO2NHC(1〜2)アルキル、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、CF3、COOH、NHC(O)C(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)C(O)C(1〜2)アルキル、NHSO2(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)SO2(1〜2)アルキル、C(O)NHC(1〜2)アルキル、C(O)N(C(1〜2)アルキル)2、OH、−CN、OCF3、OCHF2、C(O)NH2、OC(1〜4)アルキル、又は、最大3つのフッ素原子で任意に置換されており、このとき、前記アルキニルは、C(1〜3)アルキルで任意に置換されており、
3は、H、OH、OCH3、又はNH2であり、
4は、H又はFであり、
5は、H、Cl、−CN、CF3、SC(1〜4)アルキル、OC(1〜4)アルキル(OCH3を含む)、OH、C(1〜4)アルキル、N(CH3)OCH3、NH(C(1〜4)アルキル)、N(C(1〜4)アルキル)2(N(CH3を含む)2)、4−ヒドロキシ−ピペリジニル、アゼチジン−1−イル、又はフル−2−イルであり、ただし、R5は、R7がOCH3である場合、Hでなくてもよく、
6は、ピリジル、ピラミジニル、ピリダジル、ピラジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チオフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、又はフェニルであり、これらの任意のものが、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、−CN、C(1〜4)アルキル(CH3を含む)、OC(1〜4)アルキル、C(O)C(1〜4)アルキル、CO2H、CO2(1〜4)アルキル、NH2、NHC(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)2、SO2NH2、SONH2、SO2NHC(1〜2)アルキル、SON(CH32、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、SCH3、OCH2CF3、SO2CH3、CF3、Cl、F、OH、及びOCF3からなる群から独立して選択される最大2つの置換基で任意に置換されており、あるいは、R6は、−O−フェニル、−NHフェニル、−N(C(1〜3)アルキル)フェニル、−N(CO2C(CH33)フェニル、N(COCH3)フェニル、−O−ピリジル、−NHピリジル、−N(C(1〜3)アルキル)ピリジル、N(CO2C(CH33)ピリジル、N(COCH3)ピリジル、−O−ピラミジニル、−NHピラミジニル、−N(C(1〜3)アルキル)ピラミジニル、N(CO2C(CH33)ピラミジニル、N(COCH3)ピラミジニル、−O−ピリダジル、−NHピリダジル、−N(C(1〜3)アルキル)ピリダジル、N(CO2C(CH33)ピリダジル、N(COCH3)ピリダジル、−O−ピラジニル、−NHピラジニル、−N(C(1〜3)アルキル)ピラジニル、N(CO2C(CH33)ピラジニル、又はN(COCH3)ピラジニルであり、このとき、前記これらのピラミジニル部分、これらのピリダジル部分、又はこれらのピラジニル部分は、Cl、F、CH3、SCH3、OC(1〜4)アルキル、−CN、CONH2、SO2NH2、又はSO2CH3で任意に置換されており、このとき、前記これらのフェニル部分又は前記これらのピリジル部分は、OCF3、SO2(1〜4)アルキル、CF3、CHF2、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、C(1〜4)アルキル、C(3〜4)シクロアルキル、OC(1〜4)アルキル、N(CH32、SO2NH2、SO2NHCH3、SO2N(CH32、CONH2、CONHCH3、CON(CH32、Cl、F、−CN、CO2H、OH、CH2OH、NHCOC(1〜2)アルキル、COC(1〜2)アルキル、SCH3、CO2(1〜4)アルキル、NH2、NHC(1〜2)アルキル、及びOCH2CF3からなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、このとき、前記ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、及びチアゾリルは、CH3で任意に更に置換されており、あるいは、R6は、−CH26'であり、このときR6'は、ピリジル、フェニル、ベンゾチオフェニル、チオフェニル、ピラミジニル、ピリダジル、又はピラジニルであり、このとき、前記ピラミジニル、ピリダジル、又はピラジニルは、Cl、F、CH3、SCH3、OC(1〜4)アルキル、−CN、CONH2、SO2NH2、又はSO2CH3で任意に置換されており、このとき、前記ピリジル又はフェニルは、OCF3、SO2(1〜4)アルキル、CF3、CHF2、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、C(1〜4)アルキル、C(3〜4)シクロアルキル、OC(1〜4)アルキル(OCH3を含む)、N(CH32、SO2NH2、SO2NHCH3、SO2N(CH32、CONH2、CONHCH3、CON(CH32、Cl、F、−CN、CO2H、OH、CH2OH、NHCOC(1〜2)アルキル、COC(1〜2)アルキル、SCH3、CO2(1〜4)アルキル、NH2、NHC(1〜2)アルキル、及びOCH2CF3からなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、このとき、前記ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、及びチアゾリルは、CH3で任意に更に置換されており、
7は、H、Cl、−CN、C(1〜4)アルキル、OC(1〜4)アルキルCF3、OCF3、OCHF2、OCH2CH2OC(1〜4)アルキル、CF3、SCH3、C(1〜4)アルキルNA12(CH2NA12を含む)、CH2OC(2〜3)アルキルNA12、NA12、C(O)NA12、CH2NHC(2〜3)アルキルNA12、CH2N(CH3)C(2〜3)アルキルNA12、NHC(2〜3)アルキルNA12、N(CH3)C(2〜4)アルキルNA12、OC(2〜4)アルキルNA12、OC(1〜4)アルキル(OC(1〜2)アルキルを含む)、OCH2−(1−メチル)−イミダゾール−2−イル、フェニル、チオフェニル、フリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピラジニル、ピラミジニル、インダゾリル、フェニル、又は
Figure 2016539917
であり、前記フェニル、チオフェニル、フリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピラジニル、ピラミジニル、及びインダゾリルは、F、Cl、CH3、CF3、及びOCH3からなる群から独立して選択される、最大3つの置換基で任意に置換されており、
1は、H又はC(1〜4)アルキル(OC(1〜2)アルキルを含む)であり、
2は、H、C(1〜4)アルキル(OC(1〜2)アルキルを含む)、C(1〜4)アルキルOC(1〜4)アルキル(CH2CH2OCH3を含む)、C(1〜4)アルキルOH、C(O)C(1〜4)アルキル、又はOC(1〜4)アルキル(OCH3を含む)であり、あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 2016539917
からなる群から選択される、環を形成していてもよく、
aは、H、OC(1〜4)アルキル、CH2OH、NH(CH3)、N(CH32、NH2、CH3、F、CF3、SO2CH3、又はOHであり、
bは、H、CO2C(CH33、C(1〜4)アルキル、C(O)C(1〜4)アルキル、SO2(1〜4)アルキル、CH2CH2CF3、CH2CF3、CH2−シクロプロピル、フェニル、CH2−フェニル、又はC(3〜6)シクロアルキルであり、
8は、H、C(1〜3)アルキル(CH3を含む)、OC(1〜3)アルキル(OCH3を含む)、CF3、NH2、NHCH3、−CN、又はFであり、
9は、H、又はFである。)の化合物、
及びその医薬的に許容される塩を含む。
本発明の別の実施形態では、
1は、アゼチジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジル、ピペリジニル、テトラヒドロピラニル、フェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チオフェニル、ベンゾオキサゾリル、又はキノリニルであり、前記ピペリジニル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、イミダゾリル、フェニル、チオフェニル、ベンゾオキサゾリル、及びピラゾリルは、SO2CH3、C(O)CH3、C(O)NH2、CH3、CH2CH3、CF3、Cl、F、−CN、OCH3、N(CH32、−(CH23OCH3、SCH3、OH、CO2H、CO2C(CH33、又はOCH2OCH3で任意に置換されており、かつ、Cl、OCH3、及びCH3からなる群から独立して選択される、最大2つの追加の置換基で任意に置換されており、前記トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、及びチアゾリルは、1つ又は2つのCH3基で任意に置換されており、このとき、前記アゼチジニルは、CO2C(CH33、SO2CH3、又はC(O)CH3で任意に置換されており、
2は、C(1〜6)アルキル(CH3、CH2CH3、CH(CH32、及びCH2CH2CH2CH3を含む)、シクロプロピル、又はアルキニルであり、
3は、H、OH、OCH3、又はNH2であり、
4は、H又はFであり、
5は、H、Cl、−CN、CF3、SCH3、OC(1〜3)アルキル((OCH3を含む)、OH、C(1〜4)アルキル(CH3を含む)、N(CH3)OCH3、NH(C(1〜2)アルキル)、N(C(1〜2)アルキル)2(N(CH3を含む)2、4−ヒドロキシ−ピペリジニル、アゼチジン−1−イル、又はフル−2−イルであり、ただし、R5は、R7がOCH3である場合、Hでなくてもよく、
6は、ピリジル又はフェニルであり、これらのいずれかが、Cl、F、CF3、SO2CH3、−CN、又はOCF3で任意に置換されており、あるいは、R6は、−O−フェニル、−NHフェニル、−N(C(1〜3)アルキル)フェニル、−N(CO2C(CH33)フェニル、−O−ピリジル、−NHピリジル、−N(C(1〜3)アルキル)ピリジル、又は−N(CO2C(CH33)ピリジルであり、このとき、これらの前記フェニル部分又はこれらの前記ピリジル部分は、OCF3、SO2CH3、CF3、CHF2、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、CH3、OCH3、Cl、F、又は−CNで任意に置換されており、あるいは、R6は、−CH26'であり、このときR6'は、ピリジル、フェニル、ベンゾチオフェニル、又はチオフェニルであり、このとき、前記ピリジル又はフェニルは、OCF3、SO2CH3、CF3、CHF2、イミダゾール−1−イル、ピラゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、CH3、OCH3、Cl、F、又は−CNで任意に置換されており、
7は、H、Cl、−CN、C(1〜4)アルキル、OCH2CF3、OCH2CH2OCH3、CF3、SCH3、NA12、C(O)NHCH3、N(CH3)CH2CH2NA12、OCH2CH2NA12、OC(1〜3)アルキル(OC(1〜2)アルキルを含む)、OCH2−(1−メチル)−イミダゾール−2−イル、イミダゾール−2−イル、フル−2−イル、ピラゾール−4−イル、ピリド−3−イル、又はピリミジン−5−イルであり、チオフェン−3−イル、1−メチル−インダゾール−5−イル、1−メチル−インダゾール−6−イル、フェニル、又は
Figure 2016539917
であり、このとき、前記イミダゾリル又はピラゾリルは、CH3基で任意に置換されていてよく、
1は、H又はC(1〜4)アルキル(C(1〜2)アルキルを含む)であり、
2は、H、C(1〜4)アルキル(C(1〜2)アルキルを含む)、C(1〜4)アルキルOC(1〜4)アルキル(CH2CH2OCH3を含む)、C(1〜4)アルキルOH、C(O)C(1〜2)アルキル、又はOCH3であり、あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 2016539917
からなる群から選択される、環を形成していてもよく、
aは、H、F、OCH3、又はOHであり、
bは、CH3、又はフェニルであり、
8は、H、CH3、OCH3、又はFであり、
9は、H、又はFであり、
及びその医薬的に許容される塩。
本発明の別の実施形態では、
1は、アゼチジニル、イミダゾリル、ピラミジニル、トリアゾリル、テトラヒドロピラニル、チアゾリル、ピリジル、ピペリジニル、フェニル、イソオキサゾリル、又はオキサゾリルであり、このとき、前記ピペリジニル、ピリジル、イミダゾリル、及びフェニルは、SO2CH3、C(O)CH3、CH3、CF3、Cl、F、−CN、OCH3、又はN(CH32で任意に置換されており、かつ、Cl、OCH3、及びCH3から独立して選択される、最大1つの追加の基で任意に置換されており、前記トリアゾリル、イソオキサゾリル、オキサゾリル、及びチアゾリルは、1つ又は2つのCH3基で任意に置換されており、前記アゼチジニルは、CO2C(CH33、又はC(O)CH3で任意に置換されており、
2は、C(1〜6)アルキル(CH3、CH2CH3、CH(CH32、及びCH2CH2CH2CH3を含む)、シクロプロピル、又はアルキニルであり、
3は、OHであり、
4は、Hであり、
5は、Cl、−CN、CF3、CH3、OH、N(CH3)OCH3、N(CH32、アゼチジン−1−イル、又はOCH3であり、
6はピリジル又はフェニルであり、このとき前記フェニルは、Cl、F、CF3、SO2CH3、又はOCF3で任意に置換されており、あるいは、R6は−O−フェニルであり、このとき前記−O−フェニルは、Cl、F、又は−CNで任意に置換されており、あるいは、R6は、−CH26'であり、このときR6'は、ピリジル、又はフェニルであり、このとき前記ピリジル又はフェニルは、ピラゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、CF3、OCH3、SO2CH3、Cl、F、又は−CNで任意に置換されており、
7は、Cl、−CN、C(1〜4)アルキル、OC(1〜2)アルキル(OCH3を含む)、又はNA12であり、
1は、C(1〜2)アルキルであり、
2は、C(1〜2)アルキル、CH2CH2OCH3、又はOCH3であり、あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
Figure 2016539917
からなる群から選択される、環を形成していてもよく、
aは、OH、OCH3、Fであり、
8は、Hであり、
9は、Hであり、
及びその医薬的に許容される塩。
本発明の別の実施形態では、
1は、アゼチジン−3−イル、N−アセチル−アゼチジン−3−イル、N−Boc−アゼチジン−3−イル、1−メチル−イミダゾール−5−イル、1,2−ジメチル−イミダゾール−5−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル、3−メチル−イソオキサゾール−5−イル、2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル、2,6−ジメチル−ピリド−3−イルであり、
2は、CH3、CH2CH3、CH(CH32、CH2CH2CH2CH3、アルキニル、又はシクロプロピルであり、
3は、OHであり、
4は、Hであり、
5は、Clであり、
6は、ピリジル又はフェニルであり、あるいは、R6は、−CH26'であり、このときR6'は、フェニルであり、前記フェニルは、SO2CH3、又はCF3で任意に置換されており、
7は、Cl、又はOCH3であり、
8は、Hであり、
9は、Hであり、
及びその医薬的に許容される塩。
本発明の別の実施形態は、
Figure 2016539917
からなる群から選択される化合物、及びその医薬的に許容される塩である。
本発明の別の実施形態は、式Iの化合物と、医薬的に許容される担体と、を含む。
本発明はまた、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物、又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、RORγt介在性炎症性症候群、障害又は疾患を予防、治療又は寛解するための方法を提供する。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物、又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を予防、治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、眼疾患、ブドウ膜炎、アテローム性動脈硬化症、関節リウマチ、乾癬、乾癬性関節炎、アトピー性皮膚炎、多発性硬化症、クローン病、潰瘍性大腸炎、強直性脊椎炎、腎炎、臓器移植拒絶反応、肺線維症、嚢胞性線維症(systic fibrosis)、腎不全、糖尿病及び糖尿病合併症、糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性網膜炎、糖尿病性微小血管症、結核症、慢性閉塞性肺疾患、サルコイドーシス、侵襲性ブドウ球菌感染症(invasive staphyloccocia)、白内障手術後の炎症、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、慢性蕁麻疹、全身性エリテマトーデス、喘息、アレルギー性喘息、ステロイド耐性喘息、好中球性喘息、歯周病、歯周炎(periodonitis)、歯肉炎、歯肉疾患、拡張型心筋症、心筋梗塞、心筋炎、慢性心不全、血管狭窄、再狭窄、再潅流障害、糸球体腎炎、固形腫瘍及び癌、慢性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、悪性骨髄腫、ホジキン病、及び膀胱癌、乳癌、子宮頚癌、大腸癌、肺癌、前立腺癌又は胃癌からなる群から選択される。
本発明は、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、及び潰瘍性大腸炎からなる群から選択される。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、及び潰瘍性大腸炎からなる群から選択される。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、好中球性喘息、ステロイド耐性喘息、多発性硬化症、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、関節リウマチ及び乾癬からなる群から選択される。
本発明は、必要がある被験体に、1つ若しくは2つ以上の抗炎症剤、又は免疫抑制剤との併用療法で、有効量の式Iの化合物又はその組成物若しくは薬剤を投与することを含む、その被験体における症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、関節リウマチ、及び乾癬からなる群から選択される。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、関節リウマチである。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、乾癬である。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、慢性閉塞性肺疾患である。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで前記症候群、障害又は疾患は、乾癬性関節炎である。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、強直性脊椎炎である。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、炎症性腸疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記炎症性腸疾患は、クローン病である。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、炎症性腸疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記炎症性腸疾患は、潰瘍性大腸炎である。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、好中球性喘息である。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、ステロイド耐性喘息である。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、前記症候群、障害又は疾患は、多発性硬化症である。
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法を提供し、ここで前記症候群、障害又は疾患は、全身性エリテマトーデスである。
本発明はまた、有効量の少なくとも1つの式Iの化合物を投与することによって、哺乳類におけるRORγt活性を調節する方法にも関する。
定義
本発明の方法に関して用語「投与」は、式Iの化合物又はその形成物、組成物若しくは薬剤を使用することにより、本明細書に記載しているような症候群、障害又は疾患を、治療的又は予防的に、予防、処置又は寛解するための方法を意味する。このような方法は、有効量の上記化合物、化合物形成物、組成物若しくは薬剤を、一連の治療の異なる時点で又は組み合わせ形式で同時に、投与することを含む。本発明の方法は、既知の治療学的処置レジメンを全て包含するものとして理解されるものである。
用語「被験体」は、治療、観察又は実験の対象であった動物、典型的には哺乳類、典型的にはヒトであってよい、異常RORγt発現若しくはRORγtの過剰発現に関連する症候群、障害若しくは疾患の発症リスクがある(つまり発症しやすい)患者、又は、異常RORγt発現若しくはRORγt過剰発現に関連する症候群、障害若しくは疾患に伴う炎症状態の患者を指す。
用語「有効量」は、研究者、獣医、医者、又は他の臨床医が探求している、組織系、動物又はヒトに、生物学的又は医学的反応(症候群、障害又は疾患の症状を予防する、処置する又は寛解させることを含む)を引き出す活性化合物又は製薬学的薬剤の量を意味する。
本明細書で使用するとき、用語「組成物」は、特定の成分を特定の量で含んでいる生成物、並びに直接的又は間接的に特定の成分の特定の量の組み合わせから生じる任意の生成物を包含することを意図する。
用語「アルキル」は、特に指示がない限り、12個以下の炭素原子、好ましくは6個以下の炭素原子からなる直鎖及び分岐鎖両方のラジカルを指し、限定するものではないが、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、オクチル、2,2,4−トリメチルペンチル、ノニル、デシル、ウンデシル及びドデシルが挙げられる。任意のアルキル基は、1つのOCH3、1つのOH、又は最大2つのフッ素原子で任意に置換されていてよい。
用語「C(a〜b)」(a及びbは炭素原子の指定された数を示す整数である)は、アルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ若しくはシクロアルキルラジカルを指すか、又は、アルキルがa〜b個の炭素原子(a個及びb個を含む)を含有する接頭語根として示される、ラジカルのアルキル部分を指す。例えば、C(1〜4)は、1、2、3又は4個の炭素原子を含有するラジカルを表す。
用語「シクロアルキル」は単環炭素原子から1つの水素原子を除去することにより得られる、飽和又は部分的に不飽和である、単環式又は多環式炭化水素環系ラジカルを意味する。一般的なシクロアルキルラジカルには、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘプチル及びシクロオクチルが挙げられる。更なる例としては、C(3〜6)シクロアルキル、C(5〜8)シクロアルキル、デカヒドロナフタレニル、及び2,3,4,5,6,7−ヘキサヒドロ−1H−インデニルが挙げられる。任意のシクロアルキル基は、1つのOCH3、1つのOH、又は最大2つのフッ素原子で任意に置換されていてよい。
本明細書で使用するとき、用語「チオフェニル」は、以下の構造を有する分子から水素原子を除去することによって形成されるラジカルを示すことを意図する。
Figure 2016539917
医薬的に許容される塩
医薬的に許容される酸性/陰イオンの塩には、酢酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、安息香酸塩、重炭酸塩、酒石酸水素塩、臭化物、エデト酸カルシウム、カンシル酸塩、炭酸塩、塩化物、クエン酸塩、二塩酸塩、エデト酸塩、エジシル酸塩、エストル酸塩、エシル酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、グリコリルアルサニル酸塩、ヘキシルレソルシン酸塩、ヒドラバミン、臭化水素酸塩、塩酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、ラクトビオン酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、メシル酸塩、メチル臭化物、メチル硝酸塩、メチル硫酸塩、ムコ酸塩、ナプシル酸塩、硝酸塩、パモ酸塩、パントテン酸塩、リン酸塩/二リン酸塩、ポリガラクツロン酸塩、サリチル酸塩、ステアリン酸塩、塩基性酢酸塩、コハク酸塩、硫酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、テオクル酸塩、トシル酸塩及びトリエチオジドが挙げられるが、これらに限定されない。有機又は無機の酸としては、ヨウ化水素酸、過塩素酸、硫酸、リン酸、プロピオン酸、グリコール酸、メタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、シュウ酸、2−ナフタレンスルホン酸、p−−トルエンスルホン酸、シクロヘキサンスルファミン酸、サッカリン酸又はトリフルオロ酢酸が挙げられるが、これらに限定されない。
医薬的に許容される塩基性/陽イオンの塩には、アルミニウム、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン、トロメタン又は「TRIS」としても知られる)、アンモニア、ベンザチン、t−ブチルアミン、カルシウム、グルコン酸カルシウム、水酸化カルシウム、クロロプロカイン、コリン、重炭酸コリン、塩化コリン、シクロへキシルアミン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、リチウム、LiOMe、L−リジン、マグネシウム、メグルミン、NH3、NH4OH、N−メチル−D−グルカミン、ピペリジン、カリウム、カリウム−t−ブトキシド、水酸化カリウム(水溶液)、プロカイン、キニーネ、ナトリウム、炭酸ナトリウム、2−エチルヘキサン酸ナトリウム、水酸化ナトリウム、トリエタノールアミン又は亜鉛が挙げられるが、これらに限定されない。
使用方法
本発明は、必要がある被験体に、有効量の式Iの化合物、又はその形成物、組成物若しくは薬剤を投与することを含む、RORγt介在性炎症性症候群、障害又は疾患を予防、治療又は寛解するための方法を目的とする。
RORγtは、RORγのN末端アイソフォームであるため、RORγtのモジュレーターである本発明の化合物は、同様に、RORγのモジュレーターである可能性が高いと認識されている。したがって、メカニズムの説明である「RORγtモジュレーター」は、同様に、RORγモジュレーターを包含することを意図する。
RORγtモジュレーターとして用いられるとき、本発明の化合物は、約0.5mg〜約10g、好ましくは約0.5mg〜約5gの範囲の用量内において、1日の摂取量を1回で又は分割して有効な量で投与してよい。投与量は、投与経路、レシピエントの健康状態、体重及び年齢、処置頻度並びに平行した非関連処置の存在などの要因の影響を受ける。
本発明の化合物又はその医薬組成物の治療上の有効量が、所望の効果に応じて変化することもまた当業者には明らかである。したがって、投与される最適用量は、当業者によって容易に決定することができ、かつ使用される具体的な化合物、投与方法、調製物の強度及び病状の進行とともに変化する。加えて、対象の年齢、体重、食事、及び投与時間を含む、治療されている特定の対象に関連する要因は、投与量を適切な治療濃度に調節する必要性をもたらす。投与量は、したがって、平均的な場合の例示である。当然ながら、より多い又はより少ない投与量の範囲が有効となる、個々の例が存在し得、このようなものも本発明の範囲内である。
式Iの化合物は、任意の既知の医薬的に許容される担体を含む医薬組成物に処方してもよい。代表的な担体としては、いずれかの好適な溶剤、分散媒、コーティング材、抗菌及び抗カビ剤並びに等張剤が挙げられるが、これらに限定されない。処方の構成成分であることもできる代表的な賦形剤としては、充填剤、結合剤、崩壊剤及び潤滑剤が挙げられる。
式Iの化合物の医薬的に許容される塩としては、無機又は有機の酸類又は塩基類から形成される、従来の非毒性塩類又は四級アンモニウム塩類が挙げられる。このような酸添加塩の例としては、酢酸塩、アジピン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、クエン酸塩、樟脳酸塩、ドデシル硫酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩、硝酸塩硝酸塩、シュウ酸塩、ピバル酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、硫酸塩及び酒石酸塩が挙げられる。塩基性塩としては、アンモニウム塩、ナトリウム及びカリウム塩などのアルカリ金属塩、カルシウム及びマグネシウム塩などのアルカリ土類金属塩、ジシクロヘキシルアミノ塩などの有機塩基を備えた塩並びにアルギニンなどのアミノ酸を備えた塩が挙げられる。更に、塩基性窒素含有基は、例えば、ハロゲン化アルキルによって四級化してもよい。
本発明の医薬組成物は、それらの使用目的を達成するいずれかの手段によって投与してもよい。例としては、非経口の、皮下の、静脈内の、筋肉内の、腹腔内の、経皮的な、口又は目を経由しての投与が挙げられる。あるいは又は同時に、投与は経口経路によってよい。非経口的投与のための好適な処方としては、水溶性形態の活性化合物(例えば、水溶性塩)の水溶液、酸性溶液、アルカリ性溶液、デキストロース水溶液、等張性炭水化物溶液及びシクロデキストリン包接錯体が挙げられる。
本発明はまた、医薬的に許容される担体を本発明の化合物のいずれかと共に混合することからなる医薬組成物の製造方法も包含する。加えて、本発明は、医薬的に許容される担体を本発明の化合物のいずれかと混合することによって製造される医薬組成物を含む。
多形体及び溶媒和物
更に、本発明の化合物は、1種又は2種以上の多形体又は非晶質結晶性形態を有してよく、これらの形態も本発明の範囲に含まれるものとする。加えて、化合物は、例えば水(すなわち、水和物)又は一般有機溶媒と共に溶媒和物を形成してよい。本明細書で使用するとき、用語「溶媒和物」は、本発明の化合物と1種又は2種以上の溶媒分子との物理的会合を意味する。この物理的結合には、水素結合を含む、様々な度合のイオン結合及び共有結合を伴う。特定の場合には、溶媒和物は、例えば1種以上の溶媒分子が結晶固形物の結晶格子内に組み込まれた場合に、単離することができる。用語「溶媒和物」は、溶液相及び分離可能な溶媒和物の両方を包含することを意図する。好適な溶媒和物の非限定例としては、エタノレート、メタノレートなどが挙げられる。
本発明は、本発明の化合物の多形体及び溶媒和物をその範囲内に包含することを意図する。それゆえに、本発明の処置方法における用語「投与」は、本発明の化合物、若しくは具体的に開示したものではなくとも、明らかに本発明の範囲内に含まれるであろう多形体又はその溶媒和物を用いて、本明細書に記述する症候群、障害又は疾患を治療、寛解又は予防する手段を包含する。
別の実施形態では、本発明は、薬剤として使用するための式Iに記載される化合物に関する。
別の実施形態では、本発明は、RORγt活性の上昇又は異常に関連する疾患治療用の薬剤の調製のための、式Iに記載される化合物の使用に関する。
本発明はその範囲内に、本発明の化合物のプロドラッグを含む。一般に、そのようなプロドラッグは、必要化合物にin vivoで容易に変換され得る、化合物の機能性誘導体である。したがって、本発明の処置方法に関して、用語「投与」は、記載する様々な障害の、具体的に開示する化合物での処置、または具体的に開示していないかもしれないが患者への投与後にin vivoで特定の化合物に変換する化合物での処置を包含するものとする。好適なプロドラッグ誘導体の選択及び調製に関する従来の手順は、例えば、「Design of Prodrugs」(Ed.H.Bundgaard、Elsevier,1985)に記載されている。
更に、本発明の範囲内では、いずれの元素も、特に式Iの化合物に関連して記載する場合、天然であるかあるいは合成的に製造されたか、天然存在比の元素であるかあるいは同位体濃縮された形態であるかを問わず、前記元素の同位体及び同位体混合物を全て含むものとすることを意図する。例えば、水素という場合、その範囲内に1H、2H(D)、及び3H(T)が含まれる。同様に、炭素および酸素という場合、それらの範囲内に、12Cと13Cと14C、および16Oと18Oをそれぞれ含む。前記同位体は、放射性であってもよいし、または非放射性であってよい。式Iの放射線標識された化合物は、3H、11C、18F、122I、123I、125I、131I、75Br、76Br、77Br及び82Brからなる群から選択された放射性同位元素を含み得る。好ましくは、放射性同位元素は、3H、11C及び18Fからなる群から選択される。
いくつかの本発明の化合物は、アトロプ異性体として存在してよい。アトロプ異性体は、回転に対する立体ひずみ障害が配座異性体の分離を可能にするのに十分高い、一重結合の周りの束縛回転によって得られる立体異性体である。全てのこのような配座異性体及びその混合物が、本発明の範囲に包含されると理解されたい。
本発明による化合物が少なくとも1つの立体中心を有する場合、それによって、それらはエナンチオマー又はジアステレオマーとして存在する場合がある。全てのこのような異性体及びその混合物が、本発明の範囲に包含されると理解されたい。
本発明による化合物の調製方法により立体異性体の混合物が生じる場合、これらの異性体は、分取クロマトグラフィーなどの従来の技術により分離してよい。前記化合物を、ラセミ体で調製してもよく、又は、個々のエナンチオマーを、エナンチオ選択的合成又は分割のいずれかにより調製することができる。化合物は、例えば(−)−ジ−p−トルオイル−D−酒石酸及び/又は(+)−ジ−p−トルオイル−L−酒石酸のような光学的に活性な酸とともに塩を形成することによりジアステレオマー対を形成した後、分別結晶化及び遊離塩基の再生を行うような、標準的な技術により、その成分であるエナンチオマーに分割することができる。ジアステレオマーエステル又はアミドを形成し、続けて、クロマトグラフィー分離を行い、キラル補助基を除去することにより、前記化合物を分割することもできる。あるいは、化合物は、キラルHPLCカラムを使用して分割してもよい。
本発明の化合物のいずれかの調製方法中、関与するいずれかの分子上の感受性又は反応性基を保護することが必要であること、及び/又は望ましいことがある。これは、Protective Groups in Organic Chemistry,ed.J.F.W.McOmie,Plenum Press,1973及びT.W.Greene & P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,John Wiley & Sons,1991に記載されるものなどの、従来の保護基によって達成することができる。保護基は、続く都合のよい段階で、当技術分野に既知の方法を用いて除去され得る。
略語
本明細書及び本願を通して、以下の略後が使用される。
Figure 2016539917
Figure 2016539917
一般スキーム:
本発明において、式Iの化合物は、当業者に既知の一般的な合成法に従って合成できる。以下の反応スキームは、本発明の代表的な実施例であるということのみを意味し、すなわち本発明の限定であることは全く意味しない。
スキーム1は、式IV(式中、R6は、Ar、−CH2Ar、−OAr又はNA5Arであり、このときArは、発明を実施するための形態に記載されるフェニル環又はヘテロアリール環であり、A5は、H又はアルキルである)の6−ブロモ又は6−ヨード−キノリンの調製に用いられる方法を記載する。経路1に示されるように、6−ハロアニリンIIは、80〜120℃の温度のオキシ塩化リン中で置換されたマロン酸IIIと縮合し、6−ハロキノリンIV(式中、R6は、Ar又はCH2Arであり、R5及びR7はClである)を得ることができる。2位が置換されたマロン酸III(式中、R6はCH2Arである)は、市販の供給元から入手可能であり、又は、D.B.Ramachary et al.(Tetrahedron Letters 47(2006)651〜656)によって述べられるように、ベンズアルデヒドをMeldrum酸又はジアルキルマロネートを付加し、その後、マイクロ波条件下、若しくは100〜115℃の温度に加熱のいずれかで水性塩基加水分解し、又は、室温〜100℃の範囲の温度の水中で、トリフルオロ酢酸(trifluoracetic acid)などの酸で処理することによって、調製できる。経路2は、当業者が式IVの6−ハロキノリンを生成できる方法を示しており、これは、アミドVI(R6は、Ar、CH2Ar、OAr又はNA5Arであり、A5はH又はアルキルである)の環化によるものであり、このアミドは、4−ハロアニリンIの、置換された酸クロリドV(X=Cl)によるアシル化、又は、置換されたカルボン酸V(X=OH)と、EDCI又はHATUなどの適切なカップリング剤、及びEt3Nなどの塩基の存在下でカップリングによって生じる。酸クロリドVは、市販の供給元から入手可能であり、又は、当業者には既知の手順によって対応するカルボン酸から調製できる。次に、このアミドを、ビルスマイヤー−ハック条件(POCl3/DMF)下でのin−situホルミル化によって環化し、その後、国際公開第2007014940号に記載されるように、加熱により環化を促進し、2−クロロキノリンIV(式中、R5はHであり、R7はClである)を得る。経路3は、アミド中間生成物を形成するための、メチル2−アミノ安息香酸VIIの、酸クロリドV(X=Cl)又は置換された酸V(X=OH)による、上述のカップリング剤を用いるアシル化を説明しており、これは、ナトリウムエトキシド、リチウムビス(トリメチルシリル)アミド、又はカリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどの塩基によって更に処理され、6−ハロ−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オンVIII(式中、R6は、Ar、CH2Ar、OAr又はNA5Arであり、A5は、H又はアルキルである)を得ることができる。ヒドロキシキノリン−2(1H)−オンVIIIの2,4−ジクロロキノリンIVへの変換は、還流オキシ塩化リン中で行うことができる。
経路4は、当業者が式IVの6−ハロキノリンを生成できる方法を示しており、これは、エタノール中でアニリンII及びアルデヒドIXを縮合し、式Xの化合物を形成することによるものであり、これを、高温においてポリリン酸中で更に環化し、その後、上述のようにオキシ塩化リンで処理して、6−ハロキノリノンIV(式中、R6はArであり、R5はClであり、R7はHである)を得ることができる。経路5に示されるように、ヒドロキシキノリン−2(1H)−オンXIは、容易に入手可能な6−ブロモ又は6−ヨードアニリンをMeldrum酸と縮合し、続いて、W.T.Gao,et al.(Synthetic Communications 2010,40,732)によって述べられるように、Eaton試薬又はPPAの存在下で加熱することによって調製できる。Hantzschエステル、例えばジエチル2.6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレートの存在下、エタノール又はピリジンなどの溶媒中での式ArCHOの置換されたアルデヒドとの縮合により、置換された6−ハロ−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オンVIII(式中、R6はCH2Arである)を得ることができる。引き続き、オキシ塩化リンの存在下、80〜120℃の温度において、アセトニトリルなどの溶媒と共に、又は伴わずにキノリンVIIIを加熱すると、6−ハロキノリンIV(式中、R5及びR7はClである)を得ることができる。
Figure 2016539917
経路6では、ヒドロキシキノリン−2(1H)−オンXIを、上述のオキシ塩化リンによってジクロロキノリンXIIIに変換できる。リチウムジイソプロピルアミンなどの塩基によって、テトラヒドロフランなどの溶媒中、低温、例えば−78℃〜0℃においてC3位で脱プロトン化し、その後、ベンジルハライド試薬XIVを加えると、6−ハロキノリンIV(式中、R6はCH2Arであり、R5及びR7の両方はClである)を得ることができる。
Figure 2016539917
式IV(式中、R7はアルキルである)の化合物は、経路7に示されるように調製できる。式XVの中間生成物は、エチル3−オキソブタノエート又はエチル3−オキソペンタノエートなどのβ−ケトエステルの、水素化ナトリウムなどの塩基によって脱プロトン化し、その後、置換されたアルキルハライドでアルキル化することによって調製できる。XVの中間生成物も、エチル3−オキソブタノエート又はエチル3−オキソペンタノエートなどのβ−ケトエステルを、ピペリジン(piperdine)及び酢酸の存在下、ベンゼンなどの溶媒中でアルデヒドと縮合し、その後、エタノールなどの溶媒中でのパラジウム触媒水素添加によって調製できる。4−ハロアニリンIIとの、パラ−トルエンスルホン酸(PTSA)などの酸の存在下、水の同時除去を伴う還流トルエン中での縮合と、その後の高温での分子内環化により、4−ヒドロキシキノリンXVI(式中、R7はアルキルである)をもたらす。その後、アセトニトリル中でオキシ塩化リンと共に加熱することによって、ヒドロキシル基をクロロに変換し、6−ハロキノリンIV(式中、R5はClであり、R7はアルキルである)を得ることができる。
6−ハロキノリンIV(式中、R6はNA5Arであり、Arはフェニル又はヘテロアリールであり、A5はH、アルキル、CO2アルキル又はCOアルキルである)の調製に使用できる代替経路は、スキーム2に示される。4−ヒドロキシキノリノンXIを、(ジアセトキシヨード)ベンゼン及びトリフルオロメタンスルホン酸で処理し、4−ヒドロキシキノリノンフェニルヨードニウムトリフルオロメタンスルホン酸XVIIを得ることができる(Org.React.2001,57,327)。これらの中間生成物を、Monatsh.Chem.1984,115(2),231に述べられるように第1級又は第2級アリールアミンで処理し、4−ヒドロキシキノリノンVIII(式中、R6はNA5Arであり、A5はH又はアルキルである)を得ることができる。続いて、上記のようにオキシ塩化リン中で加熱すると、6−ハロキノリンIV(式中、R5及びR7はクロロである)をもたらすことができる。式IV(式中、A5はHである)のキノリンを、アルキルハライド又はアルキル酸クロリドによるN−アルキル化又はアシル化によって更に官能化し、アミドIV(R6はNA5Arであり、A5はアルキル又はCOアルキルである)を形成できる。式IV(式中、A5はHである)のキノリンも、THF又はDMFなどの極性溶媒中で、ジアルキルジカルボネート、例えばジ−tert−ブチルジカルボネート、及びDMAPで処理され、カルバメートIV(R6はNA5Arであり、A5はCO2t−ブチルである)を形成できる。
Figure 2016539917
スキーム3は、当業者が式IVの6−ハロキノリンを生成できる方法を示しており、ここでは、CF3又はOCHF2基が、キノリン環の2,4位のいずれか、又は2及び4位に導入される。経路1に示されるように、Eaton試薬中高温での2−アミノ安息香酸XVIIIの、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オンXIXによる環化により、4−ヒドロキシ−2−トリフルオロメチルキノリンXXを得ることができ、これを100〜120℃の温度にてオキシ塩化リン中で加熱すると、6−ハロキノリンIV(式中、R5はClであり、R7はCF3である)を得ることができる。キノリンIV(式中、R5及びR7はCF3である)は、経路2に示される反応順序によって形成できる。1−ブロモ−4−フルオロベンゼンXXIをリチウムジイソプロピルアミドなどの塩基と−78〜−40℃の温度で処理し、その後、エチルトリフルオロアセテートを加えると、2−フルオロフェニル−2,2,2−トリフルオロエタノンXXIIを得ることができる。その後、アジ化ナトリウムによるフッ化物置換と、その後の塩化スズ(II)二水和物による還元によって、アニリンXXIIIを調製できる。アニリンXXIIIの、トリブチルアミンの存在下、DMF又はDMSOなどの極性溶媒中、高温での1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オンXIXによる環化は、ブロモキノリンIV(式中、R5及びR7はCF3である)をもたらすことができる。続く、6−ブロモの式IVの6−ヨードキノリンへの変換は、NaI、CuI、及びN,N’−ジメチルエチレンジアミンによって、マイクロ波条件下、t−BuOHなどの極性溶媒中で高温にて達成できる。
アニリンXXIIIの、酸クロリド又はカルボン酸、及びEDCIなどのカップリング剤による、トリエチルアミン又はカリウムtert−ブトキシドなどの塩基の存在下でのアシル化は、直接的に、環化4−(トリフルオロメチル)キノリン−2(1H)−オンXXIVをもたらすことができる。オキシ塩化リンと、ジイソプロピルエチルアミンと共に、又は伴わずに加熱すると、6−ハロキノリンIV(式中、R5はCF3であり、R7はClである)が得られる(経路3)。経路4は、当業者が、式IV(式中、R5は、ジフルオロメトキシであり、R7は、ヒドロキシルである)の化合物、及び、式IV(式中、R5及びR7の両方は、ジフルオロメトキシである)の化合物を生成できる方法を示しており、これは、ヒドロキシキノリン−2(1H)−オンVIIIを、2−クロロ−2,2−ジフルオロアセテート、及び炭酸カリウムなどの塩基で、DMFなどの極性非プロトン性溶媒中で処理することによる。6−ハロキノリン−2−オンIV(R5は、OCHF2であり、R7はOHである)を、続いて上述のようにオキシ塩化リンで処理し、6−ハロキノリンIV(式中、R5は、ジフルオロメトキシであり、R7は、Clである)を得ることができる。
Figure 2016539917
スキーム4は、6−ハロキノリン中間生成物VI(式中、R6は、NA5Ar又はOArであり、R7は水素である)の調製のための代替法を示す。アニリンIIは、in−situで発生したメトキシメチレンMeldrum酸と反応してエナミンXXVを形成でき、これをジフェニルエーテルなどの非極性高沸点溶媒中で、250〜300°℃の範囲で加熱することによって環化し、4−ヒドロキシキノリンXXVIを得ることができる(Madrid,P.B.et al.,Bioorg.Med.Chem.Lett.,2005,15,1015)。4−ヒドロキシキノリンXXVI、プロピオン酸などの酸性溶媒中で硝酸と共に加熱することによって、3位をニトロ化し、3−ニトロ−4−ヒドロキシキノリンXXVIIを得ることができる(経路1)。これらの中間生成物をPOCl3と共に加熱し、例えば塩化スズ(II)二水和物を用いてニトロ基を還元すると、3−アミノ−4−クロロキノリンXXVIIIが得られる。N−アリール化又はN−ヘテロアリール化は、第三級アミン塩基の存在下で、アリール又はヘテロアリールボロン酸及びCu(OAc)2などの銅塩を用いて達成できる。得られた第二級アミンを、アルキルハライド又はアルキル酸クロリド、及び塩基によるN−アルキル化又はアシル化によって更に合成し、式IV(式中、R5はClであり、R7はHであり、R6はNA5Arであり、A5はアルキル又はCOアルキルである)の6−ハロキノリンをもたらすことができる。別の方法としては、4−ヒドロキシキノリンXXVIを、酢酸中でN−ブロモスクシンイミドと共に加熱することによって3位を臭素化し、3−ブロモ−4−ヒドロキシキノリンXXIXを与えることができる(経路2)。3−ブロモ置換基の置換は、Collini,M.D.et al.による米国特許出願公開第20050131014号に記載されるように、DMFなどの極性溶媒中、銅粉末及び臭化銅(I)の存在下でアリール又はヘテロアリールカリウムフェノキシド塩と加熱することによって、達成できる。得られた4−ヒドロキシキノリンXXXをPOCl3中で加熱し、6−ハロキノリンIV(式中、R5はClであり、R7はHであり、R6はOArである)を与えることができる。
Figure 2016539917
スキーム5は、6−ハロキノリンIVの2−Clを、酸素又は窒素求核剤(neuclophiles)によって置換するのに用いられる方法を提供する。経路1に示されるように、2−Clのナトリウムアルコキシドでの置換は、メタノール、エタノール若しくはイソプロパノールなどのアルコール溶媒中で、又は、トルエンなどの非極性溶媒中で高温において達成されて(Alan Osborne et.al.J.Chem.Soc.Perkin Trans.1(1993)181〜184、及びJ.Chem.Research(S),2002,4)、置換されたキノリンIV(式中、R7はOアルキルである)を提供できる。同様に、当該技術分野において既知の標準的方法を用いて、式IV(式中、R7はNA12である)の6−ハロキノリンを、2−Cl基を置換されたアミンで置換することによって得ることができる(経路2)。
Figure 2016539917
スキーム6は、式XXXIIのアルデヒド(市販の供給元から入手できない)及び式XXXVのWeinrebアミドの合成について示す。経路1に示されるように、アリール又はヘテロアリールハライドXXXIは、それぞれn−BuLi又はマグネシウム試薬によって、対応する有機リチウム又は有機マグネシウム試薬に変化し、その後ジメチルホルムアミドによって捕捉されて、アルデヒドXXXIIをもたらす。別の方法としては、経路2に示されるように、酸性プロトンを有するヘテロアリール環XXXIIIは、n−BuLiによって脱プロトン化され、ジメチルホルムアミドによって捕捉されて、アルデヒドXXXIIをもたらすことができる。置換されたカルボン酸XXXIVを、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩と、塩基、例えばトリエチルアミン又はHunig塩基、及びカップリング試薬、例えばEDCIの存在下で処理し、WeinrebアミドXXXVを得ることができる(経路3)。市販の供給元から入手可能である、又は、対応するカルボン酸から調製できる、酸クロリドXXXVIも、当該技術分野において既知の手順を用いてWeinrebアミドXXXVに変換できる(経路4)。
Figure 2016539917
スキーム7は、ケトキノリンXXXVIII(式中、R1は、発明を実施するための形態で定義されるように、アリール、ヘテロアリール、ピペリジニル(piperdinyl)、又はアゼチジニルである)の合成経路を示す。経路1に示されるように、6−ブロモ又は6−ヨードキノリンIVの、n−BuLiによる処理の後、市販の又は調製したアルデヒドXXXII(スキーム6)を、0〜−78℃の温度で加えると、式XXXVIIの第二級アルコールを得ることができる。ケトキノリンXXXVIIIへの酸化は、ジクロロメタンなどの溶媒中のDess−Martinペルヨージナンによって、又は、高温での1,4−ジオキサン又はテトラヒドロフランなどの溶媒中のMnO2によって達成できる。別の方法としては、6−ブロモ又は6−ヨードキノリンIVを−78℃にてn−BuLiで処理し、その後、DMFでクエンチすると、キノリンカルボキシアルデヒドXXXIXを得ることができる(経路2)。続いて、ケトキノリンXXXVIIIを2段階プロセスで得ることができるが、これは、グリニャール又はリチウム試薬XL、例えばR1MgX若しくはR1Li(式中、XはBr又はClである)を、キノリンアルデヒドXXXIXに加え、その後、MnO2で酸化することによる(経路2)。6−ハロキノリンIVもリチウム化できるが、これは、上述のようにn−ブチルリチウムによって処理することにより、続いて、WeinrebアミドXXXVで処理して、ケトキノリンXXXVIIIを得ることができる。2位の塩素の変換は、上記(スキーム5)のように達成され、ケトキノリンXXXVIII(式中、R5はClであり、R7はOアルキル又はNA12である)を得ることができる(経路3)。
Figure 2016539917
スキーム8は、式XXXVIIIのケトキノリンの代替的合成について記載する。出発物質の4−ニトロ安息香酸を、N,O−ジメチルヒドロキサム酸誘導体XLIに変換でき、その後引き続いて、有機リチウム又は有機マグネシウム試薬(上述のようにin−situで調製)で処理して、式XLIIの4−ニトロフェニルケトンをもたらすことができる。次に、当該技術分野において周知の標準的条件下で、塩化スズ(II)などの試薬によってニトロ基を還元し、ケトアニリンXLIIIを得ることができる。ケトアニリンXLIIIを、マロン酸V及び上記オキシ塩化リン(スキーム1)と共に縮合し、6−ケトキノリンXXXVIII(式中、R5及びR7はClである)を得ることができる。2位の塩素の変換は、上記(スキーム5)のように達成され、ケトキノリンXXXVIII(式中、R5はClであり、R7はOアルキル又はNA12である)を得ることができる。
Figure 2016539917
スキーム9は、R2の導入に用いられる方法を例示しており、これは、式I(式中、R2は、アルキル、置換されたアルキル、シクロアルキル又はアルキニルであり、R3はOHである)の第三級アルコールを形成するためのものである。経路1に示されるように、市販の供給元から入手した、又は、当該技術分野において周知の標準的手順を用いて対応するブロミド又はハライド及びマグネシウムから調製した、グリニャール試薬R2MgX(X=Br又はI)(式XLIV)を、ケトキノリンXXXVIII(式中、R1はアリール又はヘテロアリールである)に、0℃〜室温の温度にて添加し、式I(式中、R2は、アルキル、置換されたアルキル又はシクロアルキルであり、R3はOHである)の化合物を得ることができる。同様に、R2Liなどの有機リチウム試薬を、テトラヒドロフランなどの好ましい溶媒中のケトキノリンXXXVIII(式中、R1は、アリール又はヘテロアリールである)に、−78℃〜室温の温度で加え、式I(式中、R2はアルキルであり、R3はOHである)の第三級アルコールを得ることができる(経路2)。ケトキノリンXXXVIIIも、TMS−リチウムアセチリドなどの保護されたアルキニルリチウムによって、0℃〜室温の温度にて、THFなどの溶媒中で処理し、その後、メタノール又はエタノールなどの極性アルコール溶媒中のKOHなどの塩基によって脱保護し、式I(式中、R2はアセチレンであり、R3はOHである)の化合物をもたらすことができる(経路3)。
Figure 2016539917
スキーム10は、式XLVのケトンの調製に使用できる経路を提供する。発明を実施するための形態に記載されるように、ケトンXLV(式中、R1は、アリール、ヘテロアリール、ピペリジニル、又はアゼチジニルであり、R2は、アルキル又はシクロアルキルである)は、市販の又は調製したアルデヒドXXXII(スキーム6)から、経路1に示されるように、リチウム又はグリニャール試薬を添加することによって調製できる。経路2に示されるように、WeinrebアミドXXXVも、リチウム又はグリニャール(XLIV)試薬で処理し、式XLVのケトンを得ることができる。
Figure 2016539917
スキーム11は、式Iの化合物を6−ハロキノリンIVから調製するのに使用される方法を示す。THFなどの適切な溶媒中、−78〜60℃の温度にてn−ブチルリチウムによって処理し、その後、ケトンXLVを加えると、式I(式中、R1は、アリール、ヘテロアリール、アゼチジニル、又はピペリジニルであり、R2は、アルキル又はシクロアルキルであり、R3は、OHである)の化合物が得られる。N−BOC保護されたアゼチジニル又はピペリジニルを含む式Iの化合物を、当該技術分野において既知の標準的手順を用いて、酸性条件下で脱保護でき、続いて、無水物若しくは塩化アセチルなどのアシル化剤で処理することによって、又は、塩化スルホニル(sufonylchloride)で処理することによって、窒素を更に官能化し、式I(式中、R1は、アゼチジニル又はピペリジニルであり、窒素がCOC(1〜4)アルキル、又はSO2CH3で任意に置換されている)の化合物を得ることができる。
Figure 2016539917
スキーム12は、式I(式中、R5位、R7位又はR5位及びR7位の両方の塩素が、窒素、酸素、イオウ又はアルキル基に置換されている)の化合物の合成に用いられる方法を示す。経路1及び4において、式I(R5及びR7はClである)の2,4−ジクロロキノリンの、NaO(アルキル)又はNaS(アルキル)、例えばNaOMe、NaSMe、NaOEt、又はNaOiPrによる、適切な溶媒、例えばMeOH、EtOH、i−PrOH又はDMF中で高温にて、又は、置換されたヒドロキシ試薬、例えば、2−メトキシエタノールによる、水酸化ナトリウムなどの塩基の存在下での、非極性溶媒、例えばトルエン(上述のような)中での求核置換は、式I(式中、R5はClであり、R7はO(アルキル)、O(CH22OCH3、又はS(アルキル)である)の化合物、及び、式I(式中、R5及びR7はO(アルキル)又はS(アルキル)である)の化合物をもたらす。同様に、式I(R5及びR7はClである)の2,4−ジクロロキノリンの、第一級又は第二級アルキルアミン、複素環式アミン、又はN,O−ジメチルヒドロキシルアミンによる、極性溶媒、例えばMeOH、EtOH、若しくはEt2NCHO、又はDMF中での求核置換は、式Iのキノリンをもたらし(経路2)、このとき、R5は、NH(アルキル)、N(アルキル)2、N(CH3)OCH3、又はClであり、R7は、NH(アルキル)、N(アルキル)2、N(CH3)OCH3、NA12、NHC(2〜3)アルキルNA12、又はN(CH3)C(2〜4)アルキルNA12であり、このときA1及びA2は、上の定義と同様である。式I(R5及びR7はClである)のキノリンの2−及び4−位の塩素のアルキル基での置換を、Zn(アルキル)2を用いて、K2CO3及びパラジウム触媒、例えばPdCl2(dppf)の存在下で行い、式Iの2−アルキル及び2,4−ジアルキルキノリンをもたらすことができる(経路3)。
Figure 2016539917
式I(式中、R5はCl又はCNであり、R7はCN又はアリールである)の化合物への合成経路は、スキーム13に示される。経路1では、式Iの2,4−ジクロロキノリンの、Zn(CN)2との、Zn、パラジウム触媒、例えばPd2dba3、及びリガンド、例えばdppf又はX−phosの存在下にて、高温でのシアノ化反応により、式Iの2−CN及び2,4−ジCNキノリンを得ることができる。式Iの2,4−ジクロロキノリンは、ArB(OH)2又はArB(OR)2及びパラジウム触媒、例えばPdCl2(dppf)によってSuzuki反応を受け、式I(式中、R7はフェニル、置換されたフェニル、及び5又は6員環のヘテロアリール、例えばフラン、ピリジン、ピリダジン、ピラジン、ピリミジン、ピロール、ピラゾール、又はイミダゾールである)の化合物を生じることもできる(経路2)。
Figure 2016539917
スキーム14に示されるように、式I(式中、R5は塩素である)の化合物は、前述の条件を用いて、Suzuki反応条件下でアルキルボロン酸又はエステルにより(経路1)、ナトリウムアルコキシドにより(経路2)、又はシアン化亜鉛により(経路3)処理することによって更に置換され、式I(式中、R5はアルキル、O(アルキル)又はCNであり、R7は上記と同じである)の化合物をもたらすことができる。経路4に示されるようなパラジウム触媒水素添加は、式1(式中、R5はHである)の化合物ももたらすことができる。
Figure 2016539917
スキーム15は、式I(式中、R3=OMe)の化合物に至る、当業者には既知の方法を記載する。式1の第三級アルコールをNaHなどの塩基で処理し、DMF中でMeIによってアルキル化して、式I(式中、R3はOMeである)の化合物をもたらすことができる。
Figure 2016539917
式I(式中、R3はNH2である)の化合物に至る合成経路は、スキーム16に示される。ケチミンXLVIは、還流THF中で、Ti(OEt)4が介在する、ケトンXLVの、2−メチルプロパン−2−スルフィンアミドを用いる縮合によって調製でき、これを、−78℃にてリチウム化6−ブロモ又は6−ヨードキノリンIVに添加することができる。MeOH中HClによってtert−ブタンスルフィニル基を開裂させると、アミンI(式中、R3はNH2である)を遊離できる(経路1)。経路2は、ケトキノリンXXXVIIIをケチミンXLVIIに変換できる、代替経路を示す。式XLIV(R2MgX)のアルキル、シクロアルキル若しくはアルキニルマグネシウムブロミド若しくはクロリド、又は、アルキルリチウム(R2Li)を、次に、ケチミンXLVIIに加え、その後、tert−ブタンスルフィニル基を、CH3OHなどの溶媒を用いて酸性開裂し、式Iの第三級アミンを得ることができる。別の方法としては、式I(式中、R3はOHである)の化合物を水酸化ナトリウムで処理し、その後無水酢酸又はアセチルクロリドを加えて、室温で24〜72時間撹拌すると、中間生成物であるアセテート(式中、R3はOAcである)を得ることができる。続いてこのアセテートをアンモニアのメタノール溶液と混合し、60〜85℃の温度で加熱すると、式I(式中、R3はNH2である)の化合物を得ることができる(経路3)。
Figure 2016539917
スキーム17に示されるように、式I(式中、R7はCNである)のキノリンを、炭酸ナトリウム及び過酸化水素で処理することによって、米国特許出願公開第20080188521号に記載されるように加水分解して、式I(式中、R7はCONH2である)の化合物(経路1)を得ることができ、又は、HClなどの強酸で処理して、CNをカルボン酸XLVIIIに変換できる(経路2)。形成されると、酸は適切なカップリング試薬、例えばEDCI又はHATUを、塩基、例えばトリエチルアミン又はHunig塩基の存在下で用いて、置換されたアミンに更にカップリングし、式I(式中、R7はCONA12である)の化合物を生じることができる。
Figure 2016539917
スキーム18に示されるように、式I(式中、R3はHである)の化合物は、式I(式中、R3はOHである)の化合物を、水素化源、例えばトリエリルシラン、及び、酸、例えばトリフルオロ酢酸によって、溶媒、例えばジクロロメタン中で、室温又は加熱して処理することによって調製できる(国際公開第2009091735号)。
Figure 2016539917
式I(式中、R7はアミノアルキルアミノメチレン又はアミノアルコキシメチレンである)の化合物の合成は、スキーム19に示されるように、2−メチルキノリンから調製できる。式Iの2−メチルキノリンの臭素化は、国際公開第2010151740号に記載されるように、酢酸中N−ブロモスクシンイミドによって、高温にて達成し、メチル臭化物である中間生成物XLIXを得ることができる。当該技術分野において既知の手法を用いる塩基性条件下での臭化物の求核置換により、式I(式中、R7は、−CH2N(H)C(2〜3)アルキルNA12若しくは−CH2N(CH3)C(2〜3)アルキルNA12であり(経路1)、又はCH2OC(2〜3)アルキルNA12であり(経路2)、A1及びA2は上で定義される)の化合物を得ることができる。
Figure 2016539917
スキーム20では、式1(式中、R6はArであり、Arは、発明を実施するための形態に定義されるように、フェニル環又はヘテロアリール環である)の化合物への代替合成法の概略を述べる。アニリンVIIの、ベンジルオキシアセチルクロリドによる、トリエチルアミンなどの塩基の存在下、ジクロロメタンなどの溶媒中でのアシル化により、アミドLが得られる。アミドLは、テトラヒドロフランなどの溶媒中で、カリウムビス(トリメチルシリル)アミドなどの塩基によって分子内環化反応を受け、6−ハロ−4−ヒドロキシキノリン−2(1H)−オンVIII(式中、R6はOBnである)をもたらすことができる。2,4−ジクロロキノリンIVへの変換は、上述のようにオキシ塩化リン中で達成できる。上述の手順を用いる、6−ハロキノリンIV及び式XXXIIのアルデヒドのカップリングと、続く2又は4−クロロの置換により、式LI(式中、R1、R2、R5、及びR7は上で定義された通りである)のキノリンが得られる。C3位にてベンジルオキシで置換された式LIの化合物のパラジウム触媒水素添加により、中間生成物であるキノリン−3−オールLIIを得ることができる。キノリン−3−オールLIIは、トリフルオロメタンスルホン酸によって、ピリジンなどの塩基の存在下、ジクロロメタンなどの溶媒中で、対応するトリフレートLIIIに変換できる。トリフレートLIIIは、式I(式中、R6は、上で定義したようなアリール又はヘテロアリールである)の化合物に、炭酸カリウムなどの塩基の存在下、1,4−ジオキサン/水などの溶媒混合物中での式R6B(OR)2の有機ホウ素試薬によるパラジウム触媒クロスカップリングによって、変換できる。
Figure 2016539917
式I(式中、R1、R2、又はR6は、ピリジルである、又はピリジルを含む)の化合物を、m−クロロ過安息香酸を用いて、塩素系溶媒中で室温〜40℃にて処理し、ピリジル−N−オキシド(式I)形成することができる。
本発明の化合物は、当業者に既知の方法によって調製することができる。以下の実施例は、本発明の代表的な実施例であるということのみを意味し、本発明の限定であることは全く意味しない。
中間生成物1:工程a
メチル5−ブロモ−2−(2−フェニルアセトアミド)ベンゾエート
Figure 2016539917
メチル2−アミノ−5−ブロモベンゾエート(9.00g、39.1mmol)及びEt3N(7.6mL、54.8mmol)のCH2Cl2(90mL)中の混合物に、2−フェニルアセチルクロリド(7.26g、46.9mmol)を4℃にて滴下した。添加完了後、冷却浴を外し、混合物を27時間撹拌した。TLCは、出発物質であるメチル2−アミノ−5−ブロモベンゾエートの一部が、依然として残存していることを示した。更に2−フェニルアセチルクロリド(1.88g、12.2mmol)及びEt3N(2.2mL、15.9mmol)を加え、この混合物を一晩撹拌した。K2CO3(水性)を加え、有機層を分離し、水層をCH2Cl2で抽出した。合わせた有機層を水で洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過して減圧下で濃縮した。CH3CN(100mL)を加え、沈殿した固体を濾過し、Et2Oで洗浄して乾燥すると、表題の化合物が得られた。濾液を減圧下で濃縮し、固体を濾過し、Et2Oで洗浄し、乾燥すると、追加の表題の化合物が得られた。
中間生成物1:工程b
6−ブロモ−4−ヒドロキシ−3−フェニルキノリン−2(1H)−オン
Figure 2016539917
−78℃のTHF(50mL)中、メチル5−ブロモ−2−(2−フェニルアセトアミド)ベンゾエート(7.71g、22.1mmol、中間生成物1:工程a)の溶液に、ヘキサン中1.0Mリチウムビス(トリメチルシリル)アミド(48.7mL、48.7mmol)をゆっくりと加えると、色調が澄明から澄明赤色に変化した。混合物を−78℃〜室温で4時間撹拌すると、その間に、色調が不透明黄色に変化した。この反応を水でクエンチし、37% HClでpH〜5に酸性化した。沈殿した固体を濾過し、水及びEt2Oで洗浄して風乾すると、表題の化合物が得られた。一晩放置した濾液からは、更に固体が沈殿した。この固体を、濾過、水及びEt2Oによる洗浄、及び風乾によって回収し、追加の表題の化合物を得た。
中間生成物1:工程c
6−ブロモ−2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン
Figure 2016539917
三塩化ホスホリル(51mL、547mmol)中、6−ブロモ−4−ヒドロキシ−3−フェニルキノリン−2(1H)−オン(8.50g、26.9mmol、中間生成物1:工程b)の溶液を、107℃で3.5時間加熱し、その後室温まで冷却した。POCl3を減圧下で蒸発させた後、濃NH4OH(水性)を4℃にて、pH 9になるまで滴下した。沈殿した固体を濾過し、水で洗浄し、真空下にて50℃で一晩乾燥すると、表題の化合物が得られた。
中間生成物2:工程a
(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール
Figure 2016539917
6−ブロモ−2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン(290.5mg、0.823mmol、中間生成物1:工程c)及び1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒド(90.6mg、0.823mmol)の、THF(8mL)中、窒素下、−78℃の不透明混合物に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M、0.643mL、1.03mmol)を滴下した。得られた溶液を−78℃で3時間撹拌し、続いて0℃まで15分間加温した後、飽和水性NH4Clを加えてクエンチした。混合物を水で希釈し、EtOAcで3回抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜6%MeOH−DCM)によって精製し、白色粉末として表題の化合物を得た。
中間生成物2:工程b
(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン
Figure 2016539917
酸化マンガン(IV)(1.17g、13.4mmol)を、1,4−ジオキサン(15mL)中(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール(1.03g、2.68mmol、中間生成物2:工程a)の溶液に加えた。得られた黒色懸濁液を還流冷却器に設置し、3時間還流した。反応混合物を室温も冷却し、DCMで希釈し、DCMで洗浄したCelite(登録商標)を通して濾過した。濾液を濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、1〜3% MeOH−DCM(第1カラム)、10〜25%アセトン−EtOAc(第2カラム))によって精製し、白色固体として表題の化合物を得た。
中間生成物3:工程a
(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)メタノール
Figure 2016539917
6−ブロモ−2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン(363mg、1.03mmol、中間生成物1:工程c)及び3−メチルイソオキサゾール−5−カルバルデヒド(149mg、1.34mmol)の、THF(5mL)中、−78℃の混合物に、n−BuLi(ヘキサン中1.6M、0.707mL、1.13mmol)を滴下した。この混合物を−78℃で30分間撹拌し、その後氷浴に移して、30分間撹拌した。飽和NH4Cl水溶液を加えることによってクエンチし、その後水で希釈した。混合物をEtOAcで3回抽出した。有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過して濃縮し、粗製の表題の化合物を得て、これを精製せずに次の工程で使用した。
中間生成物3:工程b
(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)メタノン
Figure 2016539917
1,4−ジオキサン(7.5mL)及び二酸化マンガン(IV)(447mg、5.14mmol)を、粗(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)メタノール(中間生成物3:工程a、1.03mmol(前記工程にて理論的収量を推定))に加えた。得られた黒色懸濁液を、100℃の油浴にて封管中で3時間加熱し、その後、室温まで冷却した。続いて、混合物をDCMで希釈し、Celite(登録商標)を通して濾過した。濾液を濃縮し、残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3〜15% EtOAc−ヘプタン)によって精製して、若干純粋ではない表題の化合物を得て、これを精製せずに使用した。
中間生成物4:工程a
1−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン−1−オール
Figure 2016539917
THF(12mL)中、2,4−ジメチルチアゾール−5−カルバルデヒド(1.07g、7.58mmol)の溶液を、0℃に冷却した。次に、イソプロピルマグネシウムクロリドLiCl錯体(THF中1.3M、6mL、8.8mmol)を滴下した。30分後、反応混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、水性部分をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥し、濾過して濃縮すると、橙色油が得られた。シリカゲル(5%アセトン−DCM、30%アセトンまで増加)でのクロマトグラフィーにより、薄琥珀色油として表題の化合物が得られた。
中間生成物4:工程b
1−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン−1−オン
Figure 2016539917
DCM(50mL)中、Dess−Martin試薬(2.5g、5.89mmol)を含むフラスコを0℃に冷却し、その後、DCM(10mL)中、1−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン−1−オール(830mg、4.48mmol、中間生成物4:工程a)の溶液を加えた。5分後、氷浴を外し、反応混合物を室温で45分間撹拌させた。混合物を、飽和NaHCO3水及び1N NaOH水(2mL)でクエンチし、水性部分(pH〜9)をDCMで抽出した(3×75mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥し、濾過して濃縮した。シリカゲル(10% EtOAc−DCM)でのクロマトグラフィーにより、無色油として表題の化合物が得られた。
中間生成物5:工程a
2,2−ジメチル−5−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン
Figure 2016539917
Tett.Lett.(2006),651,D.Ramachary;Eur.J.Org.Chem.(2008),975,D.Ramacharyに引用されているものと類似の手順を使用した。オーバーヘッドメカニカルスターラーを取り付けた5Lの3つ口フラスコに、4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド(43.5g、250mmol)を投入し、続いて、無水EtOH(3,000mL)、Meldrum酸(37.5g、260mmol)、ジエチル2,6−ジメチル−1,4−ジヒドロピリジン−3,5−ジカルボキシレート(67.5g、266mmol)及びL−プロリン(6.0g、51mmol)を室温で加えた。黄色の反応混合物を、室温N2下で撹拌した。4時間後にアリコートを取り出し、EtOH、その後Et2Oでリンスし、風乾した。このアリコートの1H NMRは、反応が完了していることを示した。反応全体を止め、反応液から白色沈殿物を濾過によって回収し、EtOH、その後Et2Oでリンスして、真空下で乾燥し、第1収穫物中に微細な白色固体として表題の化合物を得た。黄色の母液を濃縮し、一晩EtOHから結晶化させて、先のように固体物質を回収して、表題の化合物を得た。
中間生成物5:工程b
2−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)マロン酸
Figure 2016539917
2,2−ジメチル−5−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(65g、215mmol、中間生成物5:工程a)を含む2Lのフラスコに、TFA/水溶液(v/v、560mL/280mL)を室温で加え、白色懸濁液を、大型の油浴内で70℃〜78℃に加熱した。温度が72℃に達するまで、懸濁液は溶解しなかった。約40分後、懸濁液は、澄明な均質溶液になった。3時間後、HPLCは、反応が完了していることを示した。混合物をロータリーエバポレーターで濃縮し、トルエン(4×100mL)と共沸させて、白色固体として表題の化合物を得て、これを精製しないで使用した。
中間生成物5:工程c
6−ブロモ−2,4−ジクロロ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン
Figure 2016539917
還流冷却器及びDrierite(登録商標)乾燥チューブを取り付けた500mLの3つ口フラスコに、POCl3(190mL)を投入した。続いて、2−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)マロン酸(28.5g、109mmol、中間生成物5:工程b)、その後4−ブロモアニリン(19g、110mmol)を室温で加えた。この不均質混合物を、アルミニウムマントル中で100℃まで加熱すると、約10分後、薄琥珀色の均質溶液が得られた。この反応液を110℃で6.5時間撹拌し、その後アリコートを取り出し、TLC(20%ヘキサン−DCM)にて反応の完了が示された。内容液を1Lの1つ口丸底フラスコに移し、POCl3を蒸発させて除去した。次に、得られた暗褐色の物質を、0℃に予冷した2Lの三角フラスコ内の氷片(〜500g)上に注いだ。DCM(〜500mL)を加え、6M KOH水溶液(〜500mL)を慎重に加えながら、溶液を0℃で撹拌した。5N NH4OH水(〜100mL)も加えて、pHを〜8−9にした。中和プロセス中、0℃に維持した。更にDCMを加え、有機相を分離した。水性部分をDCM(3×250mL)で洗浄し、合わせた有機部をブラインで洗浄して、Na2SO4を入れて乾燥させ、濾過して濃縮し、褐色固体を得た。粗製の固体をCH3CNを用いて微粉化し、濾過後、白色飛散性固体として表題の化合物を得た。
中間生成物5:工程d
6−ブロモ−4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン
Figure 2016539917
6−ブロモ−2,4−ジクロロ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン(32.5g、74.7mmol、中間生成物5:工程c)を含む1Lのフラスコに、トルエン(550mL)と、その後固体のナトリウムメトキシド(40g、740mmol、97%純度)を室温にて加えた。懸濁液を、還流(〜118℃)にてアルミニウムマントル中で撹拌した。5.5時間後、TLC(50%ヘキサン−DCM)及びHPLCは、反応が完了していることを示した。反応混合物を、まだ温かい(〜80℃)うちにCelite(登録商標)を通して濾過し、温トルエン(〜70℃、500mL)でリンスした。無色の濾液を濃縮し、その後凝固させて、灰白色固体として表題の化合物を得た。
中間生成物6:工程a
5−(4−メチルスルホニルベンジル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン
Figure 2016539917
プロリン(0.126g、1.086mmol)を、EtOH(10mL)中、4−(メチルスルホニル)ベンズアルデヒド(1.00g、5.43mmol)及びMeldrum酸(1.38g、5.43mmol)の溶液に加えた。この混合物を室温で1時間撹拌した後、ジエチル1,4−ジヒドロ−2,6−ジメチル−3,5−ピリジンジカルボキシレート(1.38g、5.43mmol)を添加した。撹拌を3時間継続し、その後、減圧下でEtOHを除去した。残留物を、i−PrOHで希釈して濾過し、白色固体として表題の化合物を得た。
中間生成物6:工程b
2−(4−メチルスルホニルベンジル)マロン酸
Figure 2016539917
5−(4−メチルスルホニルベンジル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(1.50g、4.80mmol、中間生成物6:工程a)及び3M NaOH水(16mL)の溶液を、75Wのマイクロ波で20分間、120℃にて加熱した。水性混合物をEtOAcで抽出した(1×)。水層を、濃HCl水でpH 1に酸性化し、EtOAcで抽出した(2×)。合わせたEtOAc抽出物を、H2O、ブラインで洗浄し、Na2SO4を入れて乾燥し、濾過して乾燥するまで蒸発させ、白色固体として表題の化合物を得た。
中間生成物7:工程a
N−メトキシ−N−メチル−4−ニトロベンズアミド
Figure 2016539917
トリエチルアミン(4.89mL、35.18mmol)を、4−ニトロ安息香酸(3.0g、17.59mmol)、N,O−ジメチルヒドロキシルアミン塩酸塩(1.92g、19.35mmol)、及びEDCI(4.05g、21.1mmol)の、CH2Cl2(30mL)中混合物にゆっくりと加えた。この混合物を室温で一晩撹拌した後、飽和NaHCO3水でクエンチした。水(50mL)を加え、その後、追加のCH2Cl2を加えた。混合物を10分間撹拌し、層を分離させた。CH2Cl2層を、Na2SO4で乾燥させた後、濾過した。減圧下で溶媒を除去し、残留した油分をクロマトグラフィーで分取すると(CH2Cl2/EtOAc)、白色固体とした表題の化合物が得られた。
中間生成物7:工程b
(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−ニトロフェニル)メタノン
Figure 2016539917
DCM(15mL)中、5−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール(3.22g、19.98mmol)の溶液に、エチルマグネシウムブロミド(6.66mL、19.98mmol、ジエチルエーテル中3.0M)を10分かけて滴下した。得られた橙色−赤色溶液を室温で15分間撹拌し、氷浴中で0℃まで冷却し、DCM(10mL)に希釈したN−メトキシ−N−メチル−4−ニトロベンズアミド(3.5g、16.65mmol、中間生成物7:工程a)を滴下した。氷浴を外し、固体懸濁液を室温で48時間撹拌した。水を加え、その後6M HCl水を加え、pHを中性(pH=6〜7)にした。水性混合物をDCMで抽出し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、濃縮した。Et2Oを加え、混合物を超音波処理した。沈殿物を濾過によって回収し、乾燥すると、黄褐色固体として表題の化合物が得られた。
中間生成物7:工程c
(4−アミノフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン
Figure 2016539917
EtOH(35mL)中、(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(4−ニトロフェニル)メタノン(1.30g、5.62mmol、中間生成物7:工程b)及び塩化スズ(II)二水和物(6.54g、28.1mmol)の混合物を、還流にて1時間撹拌し、室温まで冷却し、減圧下で蒸発させて、EtOHの大部分を除去した。残留物を3M NaOH/氷水溶液に注ぎ、EtOAcでリンスした。混合物を室温で15分間撹拌した後、層を分離させた。水層をEtOACで抽出した。合わせたEtOAc抽出物をブラインで洗浄し、乾燥(Na2SO4)し、濾過して減圧下で蒸発させ、黄色固体として表題の化合物を得た。
中間生成物7:工程d
(2,4−ジクロロ−3−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン
Figure 2016539917
(4−アミノフェニル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(0.27g、1.34mmol、中間生成物7:工程c)、2−(4−メチルスルホニルベンジル)マロン酸(0.36g、1.34mmol、中間生成物6:工程b)及びPOCl3の不均質混合物を、油浴中105℃にて4時間加熱し、続いて室温まで冷却し、濃縮して過剰のPOCl3を除去した。氷水を加え、混合物をNH4OH水(28〜30%溶液)で処理し、塩基性pH(8〜9)にした。この混合物をDCMで抽出した(2×)。有機層をNa2SO4で乾燥し、濾過し、減圧下で蒸発させ、クロマトグラフィーで分取すると(DCM中0〜5%MeOH)、黄色固体として表題の化合物が得られた。
中間生成物7:工程e
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン
Figure 2016539917
トルエン(10mL)中、(2,4−ジクロロ−3−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(0.2g、0.42mmol、中間生成物7:工程d)及び乾燥ナトリウムメトキシド(0.11g、2.11mmol)の混合物を、封管内で105℃にて6時間加熱した。続いて、混合物を室温に冷却し、DCMで希釈して、30分間室温にて撹拌した。得られた懸濁液を、Celite(登録商標)を通して濾過し、数回DCMでリンスした。溶媒を減圧下で除去し、残留物をクロマトグラフィーで分取すると(ヘプタン/DCMグラジエント)、白色固体として表題の化合物が得られた。
中間生成物8:工程a
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール
Figure 2016539917
6−ブロモ−4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン(2.0g、4.64mmol、中間生成物5:工程d)を含むフラスコに、THF(25mL)を加えた。溶液を−70℃まで冷却した後、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、1.8mL、4.5mmol)を滴下した。2分後、1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒド(5mLのTHF中、720mg、5.8mmol)を投入した。反応混合物を60分かけて0℃まで加温し、その時点で、NH4Cl水溶液でクエンチした。水性部分を、EtOAc:THF(10:1、5×50mL)で抽出した。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥し、濾過して濃縮した。固体を、EtOAc:Et2O(1:1)を用いて微粉化し、濾過によって回収し、追加のEt2Oでリンスして乾燥すると、表題の化合物が得られた。母液を濃縮して、シリカゲル(3% MeOH−DCM、10% MeOHまで増加)でのクロマトグラフィーによって分取すると、追加の表題の化合物が得られた。
中間生成物8:工程b
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール(1.68g、3.53.mmol、中間生成物8:工程a)を含むフラスコに、1,4−ジオキサン(75mL)及びTHF(10mL)を加え、室温で懸濁液を生成した。45℃まで加温すると、均質溶液が形成された。次に、二酸化マンガン(1.5g、17.25mmol)を投入し、この混合物を80℃に加熱した。60分後、内容液をCelite(登録商標)パッドを通して濾過し、THFでリンスした後、溶液を濃縮した。Et2Oで微粉化すると、白色粉末として表題の化合物を得た。
中間生成物9:工程a
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メタノール
Figure 2016539917
6−ブロモ−4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン(1.45g、3.37mmol、中間生成物5:工程d)を含むフラスコに、THF(25mL)を加え、この溶液を−75℃に冷却した。次に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、1.3mL、3.25mmol)を滴下した。2分後、1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−カルバルデヒド(3mLのTHF中、580mg、5.22mmol)を投入した。反応混合物を45分かけて−20℃まで加温し、その時点で、反応液をNH4Cl水溶液でクエンチした。水性部分をEtOAc(5×40mL)で抽出し、合わせた有機部をブラインで洗浄して、MgSO4を入れて乾燥させ、濾過して乾燥するまで濃縮した。シリカゲル(5% CH3CN−DCM、30% CH3CN+2% MeOHまで増加)でのクロマトグラフィーにより、灰白色非晶質固体として表題の化合物が得られた。
中間生成物9:工程b
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メタノン
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メタノール(745mg、1.61mmol、中間生成物9:工程a)を含むフラスコに、1,4−ジオキサン(35mL)を加え、室温で懸濁液を生成した。45℃まで加温すると、均質溶液が形成された。次に、二酸化マンガン(719mg、8.28mmol)を投入し、この混合物を85℃に加熱した。2時間後、内容液を温かいうちにCelite(登録商標)を通して濾過し、THFでリンスした。溶液を濃縮し、粗物質をEt2Oで微粉化すると、明白色固体として表題の化合物が得られた。母液を、濃縮及びEt2Oでの再微粉化によって再精製すると、追加の表題の化合物が得られた。
中間生成物10:工程a
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)メタノール
Figure 2016539917
6−ブロモ−4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン(1.85g、4.3mmol、中間生成物5:工程d)を含むフラスコに、室温にてTHF(45mL)を加え、無色均質溶液を得た。溶液を−70℃まで冷却した後、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、1.75mL、4.38mmol)を滴下した。2分後、2,6−ジメチルニコチンアルデヒド(2mLのTHF中、755mg、5.50mmol)を投入すると、混合物の色調が赤褐色から緑色に変色した。反応混合物を40分かけて−20℃まで加温し、その時点で、反応液をNH4Cl水溶液でクエンチした。水性部分をEtOAc(3×50mL)で抽出し、合わせた有機部をブラインで洗浄して、MgSO4を入れて乾燥させ、濾過して乾燥するまで濃縮した。シリカゲル(10%アセトン−ヘキサン、30%アセトンまで増加)でのクロマトグラフィーにより、表題の化合物が得られた。
中間生成物10:工程b
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)メタノン
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)メタノール(1.51g、3.1mmol、中間生成物10:工程a)を含むフラスコに、1,4−ジオキサン(50mL)を加え、その後、二酸化マンガン(1.31g、15.1mmol)で活性化し、反応混合物を還流するまで加熱した。1時間後、暖かいうちに、Celite(登録商標)のパッドを通して内容液を濾過し、THFでリンスした。得られた明黄色溶液を濃縮し、シリカゲル(10%アセトン−ヘキサン、25%アセトンまで増加)でのクロマトグラフィーによって分取すると、明黄色非晶質固体として表題の化合物が得られた。
中間生成物11:工程a
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)メタノール
Figure 2016539917
6−ブロモ−4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン(1.5g、3.48mmol、中間生成物5:工程d)を含むフラスコに、THF(65mL)を加え、この溶液を−70℃に冷却した。次に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、1.62mL、4.04mmol)を滴下した。2分後、2,4−ジメチルオキサゾール−5−カルバルデヒド(3mLのTHF中、520mg、4.16mmol)を投入した。25分後、反応混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、水性部分をEtOAcで抽出した(5×40mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥し、濾過し、乾燥するまで濃縮した。シリカゲル(10% CH3CN−DCM、30% CH3CN+1% MeOHまで増加)でのクロマトグラフィーにより、白色非晶質固体として表題の化合物が得られた。
中間生成物11:工程b
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)メタノン
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)メタノール(960mg、2.01mmol、中間生成物11:工程a)を含むフラスコに、1,4−ジオキサン(50mL)を加え、その後、二酸化マンガン(900mg、103mmol)を室温で加えた。混合物を60分間85℃に加熱し、次に、温かいうちに内容液をCelite(登録商標)を通して濾過し、THFでリンスした。溶液を濃縮し、粗物質をEt2Oで微粉化すると、白色固体として表題の化合物が得られた。母液を、シリカゲル(2% MeOH−DCM、5% MeOHまで増加)でのクロマトグラフィーによって再精製すると、追加の表題の化合物が得られた。
中間生成物12:工程a
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール
Figure 2016539917
6−ブロモ−4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン(3.0g、6.97mmol、中間生成物5:工程d)を含むフラスコに、THF(40mL)を加え、この溶液を−70℃に冷却した。次に、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、2.8mL、7mmol)を滴下した。2分後、1−メチル−1H−イミダゾール−5−カルバルデヒド(10mLのTHF中、1.2g、9mmol)を投入した。15分後、ドライアイス浴を0℃浴に取り替えた。35分後、反応混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、水性部分をEtOAc:THFで抽出した(10:2、5×50mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、Na2SO4を入れて乾燥させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。シリカゲル(30%アセトン−DCM、5% MeOHまで増加)でのクロマトグラフィーにより、表題の化合物が得られた。
中間生成物12:工程b
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール(2.3g、4.98mmol、中間生成物12:工程a)を含むフラスコに、1,4−ジオキサン(80mL)を加えると、室温で懸濁液が得られた。フラスコに還流冷却器を取り付け、短時間で50℃まで加熱すると、均質溶液が得られた。次に、活性化二酸化マンガン(1.73g、19.9mmol)を投入し、温度を80℃に上昇させた。65分後、反応混合物を、Celite(登録商標)を通して濾過し、温THFでリンスした。溶出液を乾燥するまで濃縮すると、白色固体として表題の化合物が得られた。
中間生成物13:工程a
tert−ブチル−3−((4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(ヒドロキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2016539917
6−ブロモ−4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン(1.0g、2.32mmol、中間生成物5:工程d)を含むフラスコに、THF(30mL)を室温で加え、無色の均質混合物を得た。この溶液を−75℃まで冷却した後、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、1.08mL、2.69mmol)を滴下した。2分後、tert−ブチル3−ホルミルアゼチジン−1−カルボキシレート(3mLのTHF中、545mg、2.94mmol)を投入した。5分後、反応混合物を氷水浴に移し、撹拌を30分間継続した。反応混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、水性部分をEtOAcで抽出した(5×40mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥し、濾過し、乾燥するまで濃縮した。粗物質を、シリカゲル(20% EtOAc−ヘキサン、50% EtOAcまで増加)でのクロマトグラフィーによって分取すると、白色固体として表題の化合物を得た。
中間生成物13:工程b
tert−ブチル−3−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−カルボニル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2016539917
tert−ブチル3−((4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(ヒドロキシ)メチル)アゼチジン−1−カルボキシレート(4.75g、8.85mmol、中間生成物13:工程a)を含むフラスコに、1,4−ジオキサン(200mL)及びTHF(100mL)を加え、均質溶液を得た。次に、活性化MnO2(5.0g、57.5mmol)を投入し、この混合物を85℃に加熱した。3時間後、反応混合物を温かいうちにCelite(登録商標)を通して濾過し、追加のTHFでリンスして、濃縮した。シリカゲル(10%アセトン−ヘキサン、25%アセトンまで増加)でのクロマトグラフィーにより、灰白色固体として表題の化合物が得られた。
実施例1:1−(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)−1−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)ペンタン−1−オール・TFA
Figure 2016539917
5−ブロモ−2−メトキシピリジン(0.019mL、0.15mmol)を、THF(1mL)中、(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)メタノン(44.1mg、0.115mmol、中間生成物3:工程b)の溶液に、窒素雰囲気下で加えた。混合物を−78℃まで冷却し、n−BuLi(ヘキサン中1.6M、0.094mL、0.150mmol)を滴下した。混合物を−78℃で30分間撹拌した後、氷浴に移し、30分間撹拌した。この反応液を、飽和NH4Cl水溶液を加えることによってクエンチし、水で希釈した。混合物をEtOAcで3回抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。粗生成物を、RP−HPLC(10〜90% CH3CN−H2O、0.1% TFA)によって精製し、目的の生成物(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(6−メトキシピリジン−3−イル)(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)メタノールと共に、表題の化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.41(s,1H)、8.06(d,J=8.80Hz,1H)、7.93(d,J=8.80Hz,1H)、7.47〜7.60(m,3H)、7.38〜7.47(m,2H)、6.55(br.s,1H)、6.33(s,1H)、2.22〜2.36(m,2H)、2.20(s,3H)、1.17〜1.36(m,3H)、0.92〜1.10(m,1H)、0.81(t,J=6.97Hz,3H);MS m/e 441.1(M+H)+
実施例2:1−(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)−1−(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)プロパン−1−オール・TFA
Figure 2016539917
エチルマグネシウムブロミド(Et2O中3M、0.064mL、0.193mmol)を、DCM(1mL)中、5−ブロモ−1−メチル−1H−イミダゾール(31.0mg、0.193mmol)の溶液に、窒素雰囲気下で滴下した。混合物を室温で15分間撹拌した後、0℃に冷却した。DCM(2mL)中、(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)メタノン(49.2mg、0.128mmol、中間生成物3:工程b)の溶液を、カニューレによって添加した。この混合物を室温で2時間撹拌した。この反応液を、飽和NH4Cl水溶液を加えることによってクエンチし、水で希釈した。混合物をEtOAcで3回抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。粗生成物を、RP−HPLC(10〜90% CH3CN−H2O、0.1% TFA)によって精製し、目的の生成物(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)(3−メチルイソオキサゾール−5−イル)メタノールと共に、表題の化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)8.41(s,1H)、8.06(d,J=9.05Hz,1H)、7.92(d,J=8.80Hz,1H)、7.47〜7.63(m,3H)、7.36〜7.47(m,2H)、6.53(br.s,1H)、6.34(s,1H)、2.23〜2.38(m,2H)、2.20(s,3H)、0.76(t,J=7.21Hz,3H);MS m/e 413.1(M+H)+
実施例3:シクロプロピル(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノール
Figure 2016539917
シクロプロピルマグネシウムブロミド(THF中0.5M、0.6mL、0.3mmol)を、THF(1mL)中、(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(57.3mg、0.15mmol、中間生成物2:工程b)の溶液に、0℃で滴下した。混合物を0℃で5分間撹拌した後、氷浴を外し、混合物を3時間撹拌した。この反応液を、飽和NH4Cl水溶液を加えることによってクエンチし、水で希釈した。混合物をEtOAcで3回抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、濃縮した。残留物をフラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、0〜4% MeOH−DCM)によって精製し、表題の化合物を得た。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.20(d,J=1.71Hz,1H)、8.03(d,J=8.80Hz,1H)、7.66(dd,J=1.96,8.80Hz,1H)、7.46〜7.61(m,4H)、7.39〜7.46(m,2H)、7.30(d,J=0.98Hz,1H)、5.82(s,1H)、3.14(s,3H)、1.63〜1.74(m,1H)、0.53〜0.71(m,2H)、0.19〜0.42(m,2H);MS m/e 424.0(M+H)+
実施例4:1−(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)ペンタン−1−オール・TFA
Figure 2016539917
n−BuLi(ヘキサン中1.6M、0.063mL、0.101mmol)を、THF(1mL)中、(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(35mg、0.092mmol、中間生成物2:工程b)の溶液に、−78℃で滴下した。混合物を、−78℃で5分間撹拌した後、氷浴に移し、更に45分間撹拌した。この反応液を、飽和NH4Cl水溶液を加えることによってクエンチし、水で希釈した。混合物をEtOAcで3回抽出した。合わせた有機相を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、濃縮して乾燥させた。表題の化合物を、RP−HPLC(10〜90% CH3CN−H2O、0.1% TFA)によって単離した。1H NMR(400MHz,DMSO−d6)δ8.98(s,1H)、8.37(d,J=1.71Hz,1H)、8.07(d,J=8.80Hz,1H)、8.02(d,J=1.47Hz,1H)、7.68(dd,J=1.96,8.80Hz,1H)、7.47〜7.62(m,3H)、7.39〜7.48(m,2H)、6.58(s,1H)、3.42(s,3H)、2.25〜2.36(m,2H)、1.37〜1.51(m,1H)、1.16〜1.34(m,2H)、0.80(t,J=7.34Hz,3H)、0.67〜0.79(m,1H);MS m/e 440.1(M+H)+
実施例5:1−(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)−2−メチル−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパン−1−オール
Figure 2016539917
イソプロピルマグネシウムクロリド(THF中2.0M、0.056mL、0.11mmol)を、THF(1mL)中、(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(35mg、0.092mmol、中間生成物2:工程b)の溶液に、0℃で滴下した。混合物を0℃で5分間撹拌した後、氷浴を外し、混合物を25分間撹拌した。この反応液を、飽和NH4Cl水溶液を加えることによってクエンチし、水で希釈した。混合物をEtOAcで3回抽出した。有機相を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。残留物をRP−HPLC(10〜90% CH3CN−H2O、0.1% TFA)で精製した後、遊離塩基(飽和NaHCO3水/DCM抽出)に変換し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、25〜70%アセトン−EtOAc)で再精製して、表題の化合物を得た。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.32(s,1H)、7.99(d,J=8.80Hz,1H)、7.62(d,J=8.80Hz,1H)、7.46〜7.57(m,3H)、7.32〜7.39(m,2H)、7.28〜7.32(m,1H)、7.18〜7.25(m,1H)、3.29(s,3H)、2.65〜2.76(m,1H)、1.24(d,J=6.60Hz,3H)、0.72(d,J=6.85Hz,3H);MS m/e 426.1(M+H)+
実施例6:1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパン−1−オール
Figure 2016539917
エチルマグネシウムブロミド溶液(Et2O中3M、0.1mL、0.334mmol)を、乾燥THF(3mL)中、5−ブロモ−2−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.075g、0.334mmol)の溶液に、ゆっくりと加えた。得られた不透明溶液を室温で20分間撹拌し、0℃まで冷却した後、乾燥DCM(1mL)中、(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(メチルスルホニル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(0.056g、0.119mmol、中間生成物7:工程e)を加えた。得られた懸濁液を室温で10分間撹拌した後、60℃の油浴中で6時間、続いて80℃で更に12時間加熱した。この混合物を室温まで冷却した後、H2O、その後6N HCl水を加えて、内容液を中性pHにした。溶媒を減圧下で除去し、生成物を、CH2Cl2(2×)で抽出した。合わせた有機抽出物を乾燥(Na2SO4)させ、濾過し、減圧下で蒸発させてクロマトグラフィーで分取すると(DCM中0〜10% MeOH)、黄色固体の副生成物が得られた。この副生成物をRP−HPLC(水/アセトニトリル/0.1% TFA)によって更に精製すると、白色固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ8.80(s,1H)、8.32(d,J=2.0Hz,1H)、7.84(d,J=7.6Hz,4H)、7.51(d,J=8.6Hz,3H)、4.44(s,2H)、4.07(s,3H)、3.53(s,3H)、3.07(s,3H)、2.26〜2.48(m,2H)、0.83(t,J=7.0Hz,3H);MS(ESI)500[M+H]+
実施例7a:1−(3−(1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル)アゼチジン−1−イル)エタノン
Figure 2016539917
粗製の1−(アゼチジン−3−イル)−1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)−ベンジル)キノリン−6−イル)プロパ−2−イン−1−オール(130mg、0.28mmol、実施例16)を含むフラスコに、DCM(10mL)の後、Et3N(0.2mL、1.44mmol)、及び無水酢酸(0.1mL、1.06mmol)を室温で加えた。混合物を40℃まで2時間加熱した後、飽和NaHCO3水溶液でクエンチした。水性部分をDCM(3×35mL)で抽出し、合わせた有機部にMgSO4を入れて乾燥させ、濾過して、乾燥するまで濃縮した。(5% MeOH−DCM)を用いるシリカゲルでのクロマトグラフィーにより、灰白色非晶質固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(500MHz,CD3OD)δ 8.44(d,J=1.9Hz,1H)、7.94(d,J=8.7Hz,1H)、7.91−7.82(m,1H)、7.55(d,J=8.2Hz,2H)、7.42(d,J=8.1Hz,2H)、4.40(s,2H)、4.36−4.18(m,1H)、4.16−4.01(m,4H、4.07に一重線を含む)、4.05−3.98(m,1H)、3.93−3.80(m,1H)、3.28(s,1H)、3.24−3.09(m,1H)、1.85(d,J=3.3Hz,3H);MS(ESI):C2622ClF323の質量計算値、502.1、m/z実測値503.2[M+H]+。1−(3−(1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル)アゼチジン−1−イル)エタノンを、キラルSFC:(固定相:CHIRALPAK AD−H、5μm、250×20mm)、移動相:70% CO2、30% MeOH)によって精製し、2種類のエナンチオマーを得た。最初に溶出するエナンチオマーは、実施例7bであり、2番目に溶出するエナンチオマーは、実施例7cであった。
実施例8:tert−ブチル−3−(1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2016539917
tert−ブチル3−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−カルボニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(500mg、0.93mmol、中間生成物13:工程b)を含むフラスコに、THF(10mL)を加え、この溶液を0℃に冷却した。次に、TMS−リチウムアセチリド(Et2O中0.5M、2.0mL、1mmol)を加え、反応液を室温まで徐々に加温した。5時間後、追加のTMS−リチウムアセチリド(2mL、1.0mmol、Et2O中0.5M)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。24時間後、混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した(3×30mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。シリカゲル(1%アセトン−DCM、5%アセトンまで増加)でのクロマトグラフィーにより、表題の化合物とシリル化された表題の化合物の混合物が得られた。tert−ブチル−3−(1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−ヒドロキシ−3−(トリメチルシリル)プロパ−2−イン−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート(220mg、0.35mmol)を含むフラスコに、MeOH(8mL)、続いて2M KOH水(0.4mL)を室温で加えた。15分間撹拌後、反応液を濃縮し、シリカゲル(5%アセトン−DCM、25%アセトンまで増加)でのクロマトグラフィーによって直接分取すると、非晶質白色固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.36(d,J=1.1Hz,1H)、7.88−7.79(m,2H)、7.50(d,J=8.2Hz,2H)、7.38(d,J=8.1Hz,2H)、4.35(s,2H)、4.19−4.12(m,1H)、4.07(s,3H)、4.01−3.94(m,1H)、3.91−3.79(m,2H)、3.14−3.03(m,1H)、2.81(s,1H)、2.68(s,1H)、1.43(s,9H);MS(ESI):C2928ClF324の質量計算値、560.2、m/z実測値504.9[M−t−ブチル]+
実施例9a:1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エタノール
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(400mg、0.87mmol、中間生成物12:工程b)を含むフラスコに、THF(20mL)を加え、この溶液を−43℃(CH3CN−CO2)に冷却した。次に、MeLi(Et2O中1.6M、0.63mL、1.01mmol)を投入した。30分後、反応混合物を飽和NH4Cl水溶液でクエンチした。水性部分をEtOAc(4×30mL)で抽出し、合わせた有機部をブラインで洗浄して、MgSO4を入れて乾燥させ、濾過して乾燥するまで濃縮した。シリカゲル(30% CH3CN−DCM、3% MeOH−DCMまで増加)でのクロマトグラフィーにより、白色非晶質固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.24(d,J=1.9Hz,1H)、7.77(d,J=8.9Hz,1H)、7.49(dd,J=8.6,2.2Hz,3H)、7.40(d,J=8.1Hz,2H)、7.34(s,1H)、7.17(d,J=0.8Hz,1H)、4.35(s,2H)、4.07(s,3H)、3.25(s,3H)、3,0(br.s,1H)、1.99(s,3H);MS(ESI):C2421ClF332の質量計算値、475.1、m/z実測値475.9[M+H]+。1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)エタノールを、キラルSFC:(固定相:CHIRALCEL OD−H、5μm、250×20mm)、移動相:70% CO2、30% MeOH)によって精製し、2種類のエナンチオマーを得た。最初に溶出するエナンチオマーは実施例9bであり、2番目に溶出するエナンチオマーは実施例9cであった。
実施例10a:1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)エタノール
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)メタノン(0.225g、0.474mmol、中間生成物11:工程b)を含むフラスコに、THF(15mL)を加えた。この溶液を−78℃まで冷却し、MeLi(Et2O中1.6M、0.36mL、0.58mmol)を投入して、薄橙色に近い均質混合物を得た。35分後、反応混合物をNH4Cl水溶液でクエンチした。水性部分をEtOAc(4×30mL)で抽出し、合わせた有機部をブラインで洗浄して、MgSO4を入れて乾燥させ、濾過して乾燥するまで濃縮した。シリカゲル(10% CH3CN−DCM、25% CH3CNまで、続いて5% MeOHまで増加)でのクロマトグラフィーにより、薄黄色非晶質固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.26(d,J=1.9Hz,1H)、7.81(d,J=8.7Hz,1H)、7.61(dd,J=8.7,2.1Hz,1H)、7.50(d,J=8.1Hz,2H)、7.39(d,J=8.0Hz,2H)、4.35(s,2H)、4.07(s,3H)、2.57(s,1H)、2.39(s,3H)、1.99(s,3H)、1.92(s,3H);MS(ESI):C2522ClF323の質量計算値、490.1、m/z実測値491.1[M+H]+。1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(2,4−ジメチルオキサゾール−5−イル)エタノールを、キラルクロマトグラフィー(Chiralpak AD−H、溶媒:95%ヘプタン/5%エタノール)によって精製し、2種類のエナンチオマーを得た。最初に溶出するエナンチオマーは実施例10bであり、2番目に溶出するエナンチオマーは実施例10cであった。
実施例11a:1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)エタノール
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)メタノン(250mg、0.54mmol、中間生成物9:工程b)を含むフラスコに、THF(15mL)を加えた。この溶液を−78℃まで冷却し、MeLi(Et2O中1.6M、0.4mL、0.64mmol)を投入した。25分後、反応混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、水性部分をEtOAcで抽出した(4×30mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮すると、灰白色固体が得られた。シリカゲル(10% CH3CN−DCM、30% CH3CNまで増加)でのクロマトグラフィーにより、白色非晶質固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.21(d,J=2.1Hz,1H)、7.80(d,J=8.7Hz,1H)、7.74(d,J=2.9Hz,1H)、7.50(d,J=8.2Hz,2H)、7.45−7.35(m,3H)、4.35(s,2H)、4.07(s,3H)、3.71(s,3H)、2.82(br.s,1H)、2.06(s,3H);MS(ESI):C2320ClF342の質量計算値、476.1、m/z実測値477.1[M+H]+。1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(1−メチル−1H−1,2,3−トリアゾール−5−イル)エタノールを、キラルSFC(固定相:Lux 5mセルロース−3、4.6mm×250mm、移動相:12% EtOH、0.2% Et3N、88% CO2)によって精製し、2種類のエナンチオマーを得た。最初に溶出するエナンチオマーは実施例11bであり、2番目に溶出するエナンチオマーは実施例11cであった。
実施例12a:1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)エタノール
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(408mg、0.86mmol、中間生成物8:工程b)を含むフラスコに、THF(20mL)を加え、この溶液を−78℃まで冷却した。次に、MeLi(Et2O中1.6M、0.6mL、0.96mmol)を投入した。25分後、反応混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、水性部分をEtOAcで抽出した(4×40mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。シリカゲル(5% MeOH−DCM、10% MeOHまで増加)でのクロマトグラフィーにより、白色非晶質固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.26(d,J=1.7Hz,1H)、7.77(d,J=8.7Hz,1H)、7.50(d,J=8.2Hz,3H)、7.40(d,J=8.1Hz,2H)、7.04(d,J=10.7Hz,1H)、4.35(s,2H)、4.07(s,3H)、3.14(s,3H)、2.29(s,3H)、1.95(s,3H);MS(ESI):C2523ClF332の質量計算値、489.1、m/z実測値490.1[M+H]+。1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)エタノールを、キラルクロマトグラフィー(Chiracel OD(20μM)diacel、50×41cm、ヘプタン:2%イソプロピルアミンを含むエタノール(90:10))によって精製し、2種類のエナンチオマーを得た。最初に溶出するエナンチオマーは実施例12bであり、2番目に溶出するエナンチオマーは実施例12cであった。
実施例13a:1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)エタノール
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)メタノン(220mg、0.45mmol、中間生成物10:工程b)を含むフラスコに、THF(15mL)を加えた。この溶液をドライアイス浴中で冷却し、次に、MeLi(Et2O中1.6M、0.33mL、0.53mmol)を投入した。40分後、反応液をNH4Cl水溶液でクエンチし、水性部分をEtOAcで抽出した(4×30mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥し、濾過し、乾燥するまで濃縮すると、琥珀色ゴムが得られた。シリカゲル(3% MeOH−DCM、5% MeOHまで増加)でのクロマトグラフィーにより、白色非晶質固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(500MHz,CDCl3)δ 8.19(d,J=2.0Hz,1H)、7.92(d,J=8.0Hz,1H)、7.74(d,J=8.7Hz,1H)、7.50(d,J=8.2Hz,2H)、7.45−7.35(m,3H)、7.07(d,J=8.0Hz,1H)、4.34(s,2H)、4.06(s,3H)、2.54(s,3H)、2.24(s,1H)、2.17(s,3H)、2.01(s,3H);MS(ESI):C2724ClF322の質量計算値、500.2、m/z実測値501.1[M+H]+。1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(2,6−ジメチルピリジン−3−イル)エタノールを、キラルSFC(固定相:Chiracel ODカラム(50×250mm、5マイクロメートル)、移動相:12% EtOH−ヘキサンと0.2% Et3N)によって精製し、2種類のエナンチオマーを得た。最初に溶出するエナンチオマーは実施例13bであり、2番目に溶出するエナンチオマーは実施例13cであった。
実施例14a:1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−イン−1−オール
Figure 2016539917
(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)メタノン(405mg、0.85mmol、中間生成物8:工程b)を含むフラスコに、THF(20mL)を加えた。この溶液をドライアイス浴中で冷却し、TMS−リチウムアセチリド(Et2O中0.5M、1.8mL、0.9mmol)を投入した。60分後、追加のTMS−リチウムアセチリド(5.0mL、2.5mmol、Et2O中0.5M)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。24時間後、反応液をNH4Cl水溶液でクエンチし、水性部分をEtOAcで抽出した(4×40mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥し、濾過して濃縮した。シリカゲル(2% MeOH−DCM、5% 2M NH3−MeOHまで増加)でのクロマトグラフィーにより、表題の化合物とシリル化された表題の化合物が得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ 8.46(d,J=1.9Hz,1H)、7.84−7.68(m,2H)、7.44(dd,J=43.2,8.2Hz,5H)、6.67(s,1H)、4.34(s,2H)、4.07(s,3H)、3.37(s,3H)、2.77(s,1H)、2.32−2.12(m,3H);MS(ESI):C2621ClF332の質量計算値、499.1、m/z実測値500.1[M+H]+。1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−(1,2−ジメチル−1H−イミダゾール−5−イル)プロパ−2−イン−1−オールを、キラルクロマトグラフィー(Chiralpak AD(20μM)diacel(41mm×41mm)、ヘプタン:2%イソプロピルアミンを含む2−プロパノール(93:7))によって精製し、2種類のエナンチオマーを得た。最初に溶出するエナンチオマーは実施例14bであり、2番目に溶出するエナンチオマーは実施例14cであった。
実施例15:1−(2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン−6−イル)−1−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン−1−オール
Figure 2016539917
6−ブロモ−2,4−ジクロロ−3−フェニルキノリン(275mg、0.78mmol、中間生成物1:工程c)を含むフラスコに、THF(10mL)を加え、均質澄明溶液を得た。この溶液をドライアイス−アセトン浴中で冷却し、n−BuLi(ヘキサン中2.5M、0.28mL、0.7mmol)を加えて、橙色−褐色に近い均質溶液を得た。2分後、3mLのTHF中、1−(2,4−ジメチルチアゾール−5−イル)−2−メチルプロパン−1−オン(200mg、1.09mmol、中間生成物4:工程b)の溶液を加えた。反応混合物を−75℃で5分間維持した後、ドライアイス−アセトン浴を0℃の氷浴に変えた。20分後、氷浴を外し、混合物を室温で20分間撹拌した。45分間の総反応時間後、混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、水性部分をEtOAcで抽出した(3×50mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮した。シリカゲル(100% DCM、20% EtOAc/DCMまで増加)でのクロマトグラフィーにより、白色非晶質固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(500MHz,CD2Cl2)δ 8.42(d,J=1.9Hz,1H)、7.96(d,J=8.8Hz,1H)、7.81(dd,J=8.9,2.1Hz,1H)、7.57−7.46(m,3H)、7.41−7.27(m,2H)、2.77(p,J=6.6Hz,1H)、2.52(s,3H)、2.19(s,3H)、1.16(d,J=6.7Hz,3H)、0.81(d,J=6.7Hz,3H);MS(ESI):C2422Cl22OSの質量計算値、456.1、m/z実測値457.0[M+H]+
実施例16:1−(アゼチジン−3−イル)−1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)プロパ−2−イン−1−オール
Figure 2016539917
tert−ブチル3−(1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−ヒドロキシプロパ−2−イン−1−イル)アゼチジン−1−カルボキシレート(165mg、0.29mmol、実施例8)を含むフラスコに、ギ酸(5mL、132.5mmol)を加えた。この溶液を0℃まで冷却し、6N HCl水(50μL、0.3mmol)を加えた。この混合物を0℃で30分間撹拌した後、室温まで加温した。60分後、反応混合物をMeOH(10mL)でクエンチし、15分間撹拌した後、濃縮した。残留物を、シリカゲル(5% MeOH−DCM、MeOH中、10% 2M NH3まで増加)のショートカラムに通し、淡琥珀色固体として表題の化合物を得た。1H NMR(400MHz,CD3OD)δ8.44(d,J=2.0Hz,1H)、8.01−7.72(m,3H)、7.53(d,J=8.2Hz,2H)、7.40(d,J=8.2Hz,2H)、4.43−4.25(m,3H)、4.22−4.09(m,2H)、4.06(d,J=2.2Hz,3H)、3.88(t,J=9.7Hz,1H)、3.49−3.36(m,1H)、3.36(d,J=1.9Hz,1H)。MS(ESI):C2420ClF322の質量計算値、460.1;m/z実測値460.9[M+H]+
実施例17:tert−ブチル−3−(1−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−イル)−1−ヒドロキシプロピル)アゼチジン−1−カルボキシレート
Figure 2016539917
tert−ブチル−3−(4−クロロ−2−メトキシ−3−(4−(トリフルオロメチル)ベンジル)キノリン−6−カルボニル)アゼチジン−1−カルボキシレート(250mg、0.47mmol、中間生成物13:工程b)を含むフラスコに、THF(8mL)を加え、均質溶液を得た。この溶液を氷水浴中で冷却し、エチルマグネシウムブロミド(Et2O中3M、0.3mL、0.9mmol)を投入した。35分後、反応混合物をNH4Cl水溶液でクエンチし、EtOAcで抽出した(4×30mL)。合わせた有機部をブラインで洗浄し、MgSO4を入れて乾燥させ、濾過し、乾燥するまで濃縮すると、無色ゴムが得られた。シリカゲル(5% EtOAc−DCM、1% MeOH−DCMまで増加)でのクロマトグラフィーにより、白色非晶質固体として表題の化合物が得られた。1H NMR(400MHz,CDCl3)δ8.14(d,J=2.0Hz,1H)、7.82(d,J=8.7Hz,1H)、7.60(dd,J=8.7,2.1Hz,1H)、7.50(d,J=8.2Hz,2H)、7.40(d,J=8.1Hz,2H)、4.35(s,2H)、4.16−4.08(m,1H)、4.07(s,3H)、4.00(t,J=8.5Hz,1H)、3.71−3.53(m,2H)、3.20−3.07(m,1H)、2.13(s,1H)、1.97−1.74(m,2H)、1.41(s,9H)、0.73(t,J=7.4Hz,3H);MS(ESI):C2932ClF324の質量計算値、564.2、m/z実測値565.3(M+H)+
IN VITRO生物学的データ
ThermoFluor(登録商標)アッセイ
ThermoFluor(登録商標)は、タンパク質の熱安定性に対するリガンドの影響を測定することによって、リガンドの結合親和性を推定する蛍光系アッセイである(Pantoliano,M.W.,Petrella,E.C.,Kwasnoski,J.D.,Lobanov,V.S.,Myslik,J.,Graf,E.,Carver,T.,Asel,E.,Springer,B.A.,Lane,P.,and Salemme,F.R.(2001)High−density miniaturized thermal shift assays as a general strategy for drug discovery.J Biomol Screen 6,429〜40,及びMatulis,D.,Kranz,J.K.,Salemme,F.R.,and Todd,M.J.(2005)Thermodynamic stability of carbonic anhydrase:measurements of binding affinity and stoichiometry using ThermoFluor.Biochemistry 44,5258〜66)。この手法は、広範な系に適用することができ、かつ平衡結合定数(KD)を介する理論的な解釈に基づく厳密なものである。
温度が確実に上昇しているときのタンパク質の安定性が観測されるThermoFluor(登録商標)実験では、平衡結合しているリガンドにより、変性遷移の中間点(Tm)がより高温で起きるようになる。ΔTmとして説明される融点のシフトは、リガンドの濃度及び親和性に比例する。化合物の効力は、1つの化合物濃度におけるΔTm値、又は、濃度反応曲線から推定されるKD値に関しての順序で比較できる。
RORγtのThermoFluor(登録商標)アッセイ用構築物
ThermoFluor(登録商標)アッセイに使用されるRORγt構築物において、ヌクレオチド配列の番号は、ヒトRORγt、転写物変異体2、NCBI Accession:NM_001001523.1(配列番号1)の参照配列に基づいていた。野生型ヒトRORγtリガンド結合ドメイン(RORγt LBD)をコードするヌクレオチド850−1635(配列番号2)を、クローニングされた挿入配列の上流に、インフレームのN末端Hisタグ及びTurboTEVプロテアーゼ切断部位(ENLYFQG、配列番号3)を含む、pHIS1ベクター(改変型pET E.coli発現ベクター(Accelagen、San Diego))にクローニングした。Thermofluorアッセイに用いたRORγt構築物のアミノ酸配列を、配列番号4として示す。
ThermoFluor(登録商標)実験は、3−Dimensional Pharmaceuticals,Inc.の買収によって、Janssen Research and Discovery,L.L.C.が所有する機器を用いて実施され、1,8−ANS(Invitrogen)を蛍光染料として用いた。タンパク質及び化合物の溶液を、黒色の384ウェルポリプロピレンPCR用マイクロプレート(Abgene)に分注し、蒸発を防ぐためにシリコーンオイル(1μL、Fluka、type DC 200)を重層する。
バーコード付きのアッセイ用プレートをロボットにより、温度制御されたPCRタイプのサーマルブロックに搭載し、全ての実験について典型的な傾斜速度である1℃/分で加熱した。蛍光は、光ファイバーを介して供給され、バンドパスフィルター(380〜400nm;>6 ODカットオフ)でフィルタリングされた紫外線(Hamamatsu LC6)を連続照射し測定した。384ウェルプレート全体の蛍光発光は、500±25nmで発光を検出するために、フィルタリングされたCCDカメラ(Sensys、Roper Scientific)を用いて光強度を測定することによって検出し、これにより、384ウェル全てを同時に、かつ独立して読み取った。各温度で収集された画像、及びアッセイ用プレートのある領域でのピクセル強度の合計を、温度に対して記録した。化合物を含まずにRORγtを含む参照ウェル、及びアッセイ条件は以下の通りとした。
0.065mg/mL RORγt
60μM 1,8−ANS
100mM Hepes、pH7.0
10mM NaCl
2.5mM GSH
0.002% Tween−20
プロジェクト化合物を、化合物を高濃度の10mMから100% DMSOを用いて1:2に段階希釈して、一連の12列に予め注入した親プレート(Greiner Bio−one)に配置した(12列目は、DMSOを含み、化合物を含まない参照ウェルである)。化合物を、Hummingbirdキャピラリー液体処理機(Digilab)を用いて、ロボットによりアッセイ用プレート(1×=46nL)に直接分注した。化合物の分注後、緩衝液中のタンパク質及び染料を加え、最終アッセイ容積を3μLとし、その後1μLのシリコーンオイルを加えた。
以前に説明されている(Matulis,D.,Kranz,J.K.,Salemme,F.R.,and Todd,M.J.(2005)Thermodynamic stability of carbonic anhydrase:measurements of binding affinity and stoichiometry using ThermoFluor(登録商標).Biochemistry 44,5258〜66)様に、タンパク質変性における以下の熱力学的パラメーターを用いて、結合親和性を推定した。
参照RORγt Tm:47.8℃
ΔH(Tm)=115kcal/モル
ΔCp(Tm)=3kcal/モル
細胞系生物学的データ
RORγtリポーターアッセイ
リポーターアッセイを用いて、RORγt調節性化合物の、RORγt LBDにより促進される転写活性化に対する機能的活性を検査した。このアッセイに用いる細胞は、2つの構築物が同時導入された。第1構築物は、pBIND−RORγt LBDであり、GAL4タンパク質のDNA結合ドメインに融合した野生型ヒトRORγt LBDを含んでいた。第2構築物は、pGL4.31(Promega、カタログ番号C935A)であり、蛍ルシフェラーゼの上流に、複数のGAL4応答性DNA配列を含んでいた。バックグラウンド対照を産生するため、細胞に同様に2つの構築物を同時導入したが、第1構築物では、RORγt LBD中のAF2アミノ酸モチーフを、LYKELF(配列番号5)からLFKELF(配列番号6)に変更した。AF2変異は、RORγt LBDへのコアクチベーターの結合を防ぐことによって、蛍ルシフェラーゼの転写防ぐことが示されている。変異体構築物を、pBIND−RORγt−AF2と呼んだ。
リポーターアッセイに使用されるRORγt構築物においても、ヌクレオチド配列の番号は、ヒトRORγt、転写物変異体2、NCBI Accession:NM_001001523.1(配列番号1)の参照配列に基づいていた。野生型ヒトRORγt LBD構築物であるpBIND−RORγt LBDでは、野生型ヒトRORγt LBDをコードするヌクレオチド850−1635(配列番号2)を、pBINDベクター(Promega、カタログ番号E245A)のEcoRI及びNotI部位にクローニングした。pBINDベクターは、SV40プロモーターの制御下に、GAL4 DNA結合ドメイン(GAL4 DBD)及びウミシイタケルシフェラーゼ遺伝子を含む。ウミシイタケルシフェラーゼの発現は、トランスフェクト効率と細胞生存率に対する対照として働く。バックグラウンド対照構築物であるpBIND−RORγt−AF2では、RORγt LBDのAF2ドメインを、Quik Change II部位特異的突然変異誘発システム(Stratagene、カタログ番号200519)を用いて変異させた。変異したAF2ドメインを有するRORγt LBD配列をコードするヌクレオチド配列を、配列番号7として示す。野生型RORγt LBD及び変異したAF2ドメインを有するRORγt LBDのアミノ酸配列を、それぞれ配列番号8及び配列番号9として示す。
Fugene 6(Invitrogen、カタログ番号E2691)を、細胞が少なくとも80%コンフルエントであったT−75フラスコ中で、DNA:Fugene 6を1:6の比で用いて、5μgのpBIND−RORγt LBD又はpBIND−RORγt LBD−AF2、及び、5μgのpGL4.31(Promega、カタログ番号C935A)をHEK293T細胞に一過性に導入することによって、リポーターアッセイを実施した。バルク導入24時間後、96ウェルのプレートに、5%脂質低減FCS及びPen/Strepを含有する、フェノールレッドを含まないDMEM中、50,000個/ウェルで細胞をプレーティングした。プレーティング6時間後、細胞を化合物で24時間処理した。培地を除去し、50μLの1×Glo溶解バッファー(Promega)を用いて細胞を溶解した。次に、Dual Gloルシフェラーゼ試薬(50μL/ウェル)を加え、10分間インキュベートした後、蛍ルシフェラーゼの発光をEnvisionで読み取った。最後に、Stop and Glo試薬(50μL/ウェル)を加え、10分間インキュベートした後、ウミシイタケルシフェラーゼの発光をEnvisionで読み取った。RORγt活性に対する化合物の影響を算出するため、蛍ルシフェラーゼのウミシイタケルシフェラーゼに対する割合を求め、化合物濃度に対してプロットした。アゴニストである化合物は、RORγtが促進するルシフェラーゼ発現を増加させ、アンタゴニスト又はインバースアゴニストである化合物は、ルシフェラーゼ発現を低下させる。
ヒトTh17アッセイ
ヒトTh17アッセイは、Th17の分化に有利である条件下での、RORγt調節性化合物の、CD4T細胞によるIL−17産生への影響を調べる。全CD4+T細胞を、健康ドナーの末梢血単核球(PBMC)から、CD4+T細胞単離キットIIを製造業者(Miltenyi Biotec)の指示に従って用い、単離した。細胞を、10%ウシ胎児血清、ペニシリン、ストレプトマイシン、グルタミン酸、及びβ−メルカプトエタノールを加えたRPMI−1640培地に再懸濁し、96ウェルプレートに、1.5×105個/100μL/ウェルで加えた。DMSO中で漸増させた濃度の50μLの化合物を、最終DMSO濃度が0.2%になるように、各ウェルに加えた。細胞を1時間インキュベートした後、50μLのTh17細胞分化培地を各ウェルに加えた。抗体及びサイトカイン(R&D Systems)の分化培地中の最終濃度は、3×106個/mLの抗CD3/CD28ビーズ(ヒトT細胞活性化/増殖キット(Miltenyi Biotec)を用いて調製)、10μg/mLの抗IL4、10μg/mLの抗IFNγ、10ng/mLのIL1β、10ng/mLのIL23、50ng/mLのIL6、3ng/mLのTGFβ、及び20U/mLのIL2であった。細胞を、37℃、5% CO2で3日間培養した。上清を回収し、MULTI−SPOT(登録商標)サイトカインプレートを製造業者(Meso Scale Discovery)の指示に従って用い、培養液中に蓄積されたIL−17を測定した。Sector Imager 6000を用いてプレートを読み取り、標準曲線からIL−17濃度を外挿した。GraphPadによってIC50を決定した。
Figure 2016539917
表1に示される全てのデータは、1点のデータの値であるか、2点以上のデータの平均値であるかのいずれかである。ND−データなし
上記の明細書は例示のために提供された実施例と共に本発明の原理を教示しているが、本発明の実施は、以下の特許請求の範囲及びその均等物の範囲に含まれる全ての通常の変形例、適合例、及び/又は改変例が包含される点は理解されるであろう。
引用した全ての文献は、参照により本明細書に組み込まれる。

Claims (23)

  1. 式I:
    Figure 2016539917
    (式中、R1は、アゼチジニル、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピラジニル、ピラミジニル、ピリダジル、ピペリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、フラニル、フェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、チオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、チアジアゾリル、オキサジアゾリル、又はキノリニルであり、前記ピペリジニル、ピリジル、ピリジルN−オキシド、ピラミジニル、ピリダジル、ピラジニル、キナゾリニル、シンノリニル、ベンゾチアゾリル、インダゾリル、イミダゾリル、フェニル、チオフェニル、ベンゾオキサゾリル、ベンズイミダゾリル、インドリル、キノリニル、及びピラゾリルは、C(O)C(1〜4)アルキル、C(O)NH2、C(O)NHC(1〜2)アルキル、C(O)N(C(1〜2)アルキル)2、NHC(O)C(1〜4)アルキル、NHSO2(1〜4)アルキル、C(1〜4)アルキル、CF3、CH2CF3、Cl、F、−CN、OC(1〜4)アルキル、N(C(1〜4)アルキル)2、−(CH23OCH3、SC(1〜4)アルキル、OH、CO2H、CO2(1〜4)アルキル、C(O)CF3、SO2CF3、OCF3、OCHF2、SO2CH3、SO2NH2、SO2NHC(1〜2)アルキル、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、C(O)NHSO2CH3、又はOCH2OCH3で任意に置換されており、並びに、Cl、C(1〜2)アルキル、SCH3、OC(1〜2)アルキル、CF3、−CN、及びFからなる群から独立して選択される、最大2つの追加の置換基で任意に置換されており、前記トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、ピロリル、及びチアゾリルは、SO2CH3、SO2NH2、C(O)NH2、−CN、OC(1〜2)アルキル、(CH2(2〜3)OCH3、SCH3、CF3、F、Cl、及びC(1〜2)アルキルからなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、前記チアジアゾリル及びオキサジアゾリルは、C(1〜2)アルキルで任意に置換されており、前記ピリジル、ピリジル−N−オキシド、ピラミジニル、ピリダジル、及びピラジニルは、C(O)NHC(1〜2)アルキル、C(O)N(C(1〜2)アルキル)2、NHC(O)C(1〜4)アルキル、NHSO2(1〜4)アルキル、C(O)CF3、SO2CF3、SO2NHC(1〜2)アルキル、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、C(O)NHSO2CH3、SO2CH3、SO2NH2、C(O)NH2、−CN、OC(1〜4)アルキル、(CH2(2〜3)OCH3、SC(1〜4)アルキル、CF3、F、Cl、及びC(1〜4)アルキルからなる群から独立して選択される、最大3つの追加の置換基で任意に置換されており、前記アゼチジニルは、C(1〜3)アルキル、C(O)C(1〜2)アルキルOH、C(O)NH2、CO2C(CH33、SO2CH3、又はC(O)CH3で任意に置換されており、
    2は、C(1〜6)アルキル、C(3〜6)シクロアルキル、又はアルキニルであり、前記C(1〜6)アルキル又はC(3〜6)シクロアルキルは、NH2、NHC(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)2、SO2(1〜2)アルキル、SO2NH2、SO2NHC(1〜2)アルキル、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、CF3、COOH、NHC(O)C(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)C(O)C(1〜2)アルキル、NHSO2(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)SO2(1〜2)アルキル、C(O)NHC(1〜2)アルキル、C(O)N(C(1〜2)アルキル)2、OH、−CN、OCF3、OCHF2、C(O)NH2、OC(1〜4)アルキル、又は、最大3つのフッ素原子で任意に置換されており、前記アルキニルは、C(1〜3)アルキルで任意に置換されており、
    3は、H、OH、OCH3、又はNH2であり、
    4は、H又はFであり、
    5は、H、Cl、−CN、CF3、SC(1〜4)アルキル、OC(1〜4)アルキル、OH、C(1〜4)アルキル、N(CH3)OCH3、NH(C(1〜4)アルキル)、N(C(1〜4)アルキル)2、4−ヒドロキシ−ピペリジニル、アゼチジン−1−イル、又はフル−2−イルであり、ただし、R5は、R7がOCH3である場合、Hでなくてもよく、
    6は、ピリジル、ピラミジニル、ピリダジル、ピラジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、フラニル、チオフェニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、ピロリル、トリアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、又はフェニルであり、これらの任意のものが、ピペリジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、−CN、C(1〜4)アルキル、OC(1〜4)アルキル、C(O)C(1〜4)アルキル、CO2H、CO2(1〜4)アルキル、NH2、NHC(1〜2)アルキル、N(C(1〜2)アルキル)2、SO2NH2、SONH2、SO2NHC(1〜2)アルキル、SON(CH32、SO2N(C(1〜2)アルキル)2、SCH3、OCH2CF3、SO2CH3、CF3、Cl、F、OH、及びOCF3からなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、あるいは、R6は、−O−フェニル、−NHフェニル、−N(C(1〜3)アルキル)フェニル、−N(CO2C(CH33)フェニル、N(COCH3)フェニル、−O−ピリジル、−NHピリジル、−N(C(1〜3)アルキル)ピリジル、N(CO2C(CH33)ピリジル、N(COCH3)ピリジル、−O−ピラミジニル、−NHピラミジニル、−N(C(1〜3)アルキル)ピラミジニル、N(CO2C(CH33)ピラミジニル、N(COCH3)ピラミジニル、−O−ピリダジル、−NHピリダジル、−N(C(1〜3)アルキル)ピリダジル、N(CO2C(CH33)ピリダジル、N(COCH3)ピリダジル、−O−ピラジニル、−NHピラジニル、−N(C(1〜3)アルキル)ピラジニル、N(CO2C(CH33)ピラジニル、又はN(COCH3)ピラジニルであり、前記これらのピラミジニル部分、これらのピリダジル部分、又はこれらのピラジニル部分は、Cl、F、CH3、SCH3、OC(1〜4)アルキル、−CN、CONH2、SO2NH2、又はSO2CH3で任意に置換されており、前記これらのフェニル部分又は前記これらのピリジル部分は、OCF3、SO2(1〜4)アルキル、CF3、CHF2、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、C(1〜4)アルキル、C(3〜4)シクロアルキル、OC(1〜4)アルキル、N(CH32、SO2NH2、SO2NHCH3、SO2N(CH32、CONH2、CONHCH3、CON(CH32、Cl、F、−CN、CO2H、OH、CH2OH、NHCOC(1〜2)アルキル、COC(1〜2)アルキル、SCH3、CO2(1〜4)アルキル、NH2、NHC(1〜2)アルキル、及びOCH2CF3からなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、前記ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、及びチアゾリルは、CH3で任意に更に置換されており、あるいは、R6は、−CH26'であり、このときR6'は、ピリジル、フェニル、ベンゾチオフェニル、チオフェニル、ピラミジニル、ピリダジル、又はピラジニルであり、前記ピラミジニル、ピリダジル、又はピラジニルは、Cl、F、CH3、SCH3、OC(1〜4)アルキル、−CN、CONH2、SO2NH2、又はSO2CH3で任意に置換されており、前記ピリジル又はフェニルは、OCF3、SO2(1〜4)アルキル、CF3、CHF2、ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、C(1〜4)アルキル、C(3〜4)シクロアルキル、OC(1〜4)アルキル、N(CH32、SO2NH2、SO2NHCH3、SO2N(CH32、CONH2、CONHCH3、CON(CH32、Cl、F、−CN、CO2H、OH、CH2OH、NHCOC(1〜2)アルキル、COC(1〜2)アルキル、SCH3、CO2(1〜4)アルキル、NH2、NHC(1〜2)アルキル、及びOCH2CF3からなる群から独立して選択される、最大2つの置換基で任意に置換されており、前記ピラゾリル、トリアゾリル、イミダゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、及びチアゾリルは、CH3で任意に更に置換されており、
    7は、H、Cl、−CN、C(1〜4)アルキル、OC(1〜4)アルキルCF3、OCF3、OCHF2、OCH2CH2OC(1〜4)アルキル、CF3、SCH3、C(1〜4)アルキルNA12、CH2OC(2〜3)アルキルNA12、NA12、C(O)NA12、CH2NHC(2〜3)アルキルNA12、CH2N(CH3)C(2〜3)アルキルNA12、NHC(2〜3)アルキルNA12、N(CH3)C(2〜4)アルキルNA12、OC(2〜4)アルキルNA12、OC(1〜4)アルキル、OCH2−(1−メチル)−イミダゾール−2−イル、フェニル、チオフェニル、フリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピラジニル、ピラミジニル、インダゾリル、フェニル、又は
    Figure 2016539917
    であり、前記フェニル、チオフェニル、フリル、ピラゾリル、イミダゾリル、ピリジル、ピリダジル、ピラジニル、ピラミジニル、及びインダゾリルは、F、Cl、CH3、CF3、及びOCH3からなる群から独立して選択される、最大3つの置換基で任意に置換されており、
    1は、H又はC(1〜4)アルキルであり、
    2は、H、C(1〜4)アルキル、C(1〜4)アルキルOC(1〜4)アルキル、C(1〜4)アルキルOH、C(O)C(1〜4)アルキル、又はOC(1〜4)アルキルであり、あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
    Figure 2016539917
    からなる群から選択される、環を形成していてもよく、
    aは、H、OC(1〜4)アルキル、CH2OH、NH(CH3)、N(CH32、NH2、CH3、F、CF3、SO2CH3、又はOHであり、
    bは、H、CO2C(CH33、C(1〜4)アルキル、C(O)C(1〜4)アルキル、SO2(1〜4)アルキル、CH2CH2CF3、CH2CF3、CH2−シクロプロピル、フェニル、CH2−フェニル、又はC(3〜6)シクロアルキルであり、
    8は、H、C(1〜3)アルキル、OC(1〜3)アルキル、CF3、NH2、NHCH3、−CN、又はFであり、
    9は、H、又はFである。)
    の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  2. 1が、アゼチジニル、イミダゾリル、ピラミジニル、トリアゾリル、テトラヒドロピラニル、チアゾリル、ピリジル、ピペリジニル、フェニル、オキサゾリル、又はイソオキサゾリルであり、前記ピペリジニル、ピリジル、イミダゾリル、及びフェニルが、SO2CH3、C(O)CH3、CH3、CF3、Cl、F、−CN、OCH3、又はN(CH32で任意に置換されており、並びに、Cl、OCH3、及びCH3から独立して選択される、最大1つの追加の基で任意に置換されており、前記トリアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、及びチアゾリルが、1つ又は2つのCH3基で任意に置換されており、前記アゼチジニルが、CO2C(CH33、又はC(O)CH3で任意に置換されており、
    2が、C(1〜6)アルキル、シクロプロピル、又はアルキニルであり、
    3が、OHであり、
    4が、Hであり、
    5が、Cl、−CN、CF3、CH3、OH、N(CH3)OCH3、N(CH32、アゼチジン−1−イル、又はOCH3であり、
    6が、ピリジル又はフェニルであり、このとき前記フェニルは、Cl、F、CF3、SO2CH3、又はOCF3で任意に置換されており、あるいは、R6が−O−フェニルであり、このとき前記−O−フェニルは、Cl、F、又は−CNで任意に置換されており、あるいは、R6が、−CH26'であり、このときR6'は、ピリジル、又はフェニルであり、このとき前記ピリジル又はフェニルは、ピラゾール−1−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、CF3、OCH3、SO2CH3、Cl、F、又は−CNで任意に置換されており、
    7が、Cl、−CN、C(1〜4)アルキル、OC(1〜2)アルキル、又はNA12であり、
    1が、C(1〜2)アルキルであり、
    2が、C(1〜2)アルキル、CH2CH2OCH3、又はOCH3であり、あるいは、A1及びA2が、それらに結合した窒素と一緒になって、
    Figure 2016539917
    からなる群から選択される、環を形成していてもよく、
    aが、OH、OCH3、Fであり、
    8が、Hであり、
    9が、Hである、
    請求項1に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  3. 1が、アゼチジン−3−イル、N−アセチル−アゼチジン−3−イル、N−Boc−アゼチジン−3−イル、1−メチル−イミダゾール−5−イル、1,2−ジメチル−イミダゾール−5−イル、1−メチル−1,2,3−トリアゾール−5−イル、2,4−ジメチル−オキサゾール−5−イル、3−メチル−イソオキサゾール−5−イル、2,4−ジメチル−チアゾール−5−イル、2,6−ジメチル−ピリド−3−イルであり、
    2が、CH3、CH2CH3、CH(CH32、CH2CH2CH2CH3、アルキニル、又はシクロプロピルであり、
    5が、Clであり、
    6が、ピリジル又はフェニルであり、あるいは、R6が、−CH26'であり、このときR6'は、フェニルであり、前記フェニルは、SO2CH3、又はCF3で任意に置換されており、
    7が、Cl、又はOCH3である、
    請求項2に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  4. Figure 2016539917
    からなる群から選択される、請求項1に記載の化合物、及びその医薬的に許容される塩。
  5. 請求項1に記載の化合物と、医薬的に許容される担体とを含む、医薬組成物。
  6. 請求項1に記載の化合物及び医薬的に許容される担体を混合することによって製造される、医薬組成物。
  7. 請求項1に記載の化合物及び医薬的に許容される担体を混合することを含む、医薬組成物を製造するためのプロセス。
  8. 必要がある被験体に有効量の請求項1に記載の化合物を投与することを含む、RORγt介在性炎症性症候群、障害又は疾患を治療又は寛解するための方法。
  9. 前記疾患が、炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、好中球性喘息、ステロイド耐性喘息、多発性硬化症、及び全身性エリテマトーデスからなる群から選択される、請求項8に記載の方法。
  10. 前記疾患が乾癬である、請求項8に記載の方法。
  11. 前記疾患が関節リウマチである、請求項8に記載の方法。
  12. 前記炎症性腸疾患が潰瘍性大腸炎である、請求項9に記載の方法。
  13. 前記炎症性腸疾患がクローン病である、請求項9に記載の方法。
  14. 前記疾患が多発性硬化症である、請求項8に記載の方法。
  15. 前記疾患が好中球性喘息である、請求項8に記載の方法。
  16. 前記疾患がステロイド耐性喘息である、請求項8に記載の方法。
  17. 前記疾患が乾癬性関節炎である、請求項8に記載の方法。
  18. 前記疾患が強直性脊椎炎である、請求項8に記載の方法。
  19. 前記疾患が全身性エリテマトーデスである、請求項8に記載の方法。
  20. 前記疾患が慢性閉塞性肺疾患である、請求項8に記載の方法。
  21. 必要がある被験体に、1つ若しくは2つ以上の抗炎症剤、又は免疫抑制剤との併用療法で、有効量の請求項1に記載の化合物又はその組成物若しくは薬剤を投与することを含む、前記被験体の症候群、障害又は疾患を治療又は寛解する方法であって、前記症候群、障害又は疾患が、関節リウマチ及び乾癬からなる群から選択される、前記方法。
  22. 必要がある被験体における、炎症性腸疾患、関節リウマチ、乾癬、慢性閉塞性肺疾患、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、好中球性喘息、ステロイド耐性喘息、多発性硬化症、又は全身性エリテマトーデスの治療に用いるための、請求項1に記載の化合物。
  23. 必要がある被験体における、(a)炎症性腸疾患、(b)関節リウマチ、(c)乾癬、(d)慢性閉塞性肺疾患、(e)乾癬性関節炎、(f)強直性脊椎炎、(g)好中球性喘息、(h)ステロイド耐性喘息、(i)多発性硬化症、又は(j)全身性エリテマトーデスの治療用の薬剤の調製のための、請求項1に記載の化合物の使用。
JP2016523291A 2013-10-15 2014-10-14 Rorγtのアルキル結合キノリニルモジュレーター Expired - Fee Related JP6423423B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361890890P 2013-10-15 2013-10-15
US61/890,890 2013-10-15
PCT/US2014/060375 WO2015057629A1 (en) 2013-10-15 2014-10-14 ALKYL LINKED QUINOLINYL MODULATORS OF RORyt

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016539917A true JP2016539917A (ja) 2016-12-22
JP2016539917A5 JP2016539917A5 (ja) 2018-11-01
JP6423423B2 JP6423423B2 (ja) 2018-11-14

Family

ID=52810186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016523291A Expired - Fee Related JP6423423B2 (ja) 2013-10-15 2014-10-14 Rorγtのアルキル結合キノリニルモジュレーター

Country Status (11)

Country Link
US (1) US9346782B2 (ja)
EP (1) EP3057421B1 (ja)
JP (1) JP6423423B2 (ja)
KR (1) KR20160070133A (ja)
CN (1) CN105873439A (ja)
AU (1) AU2014334619A1 (ja)
BR (1) BR112016008215A2 (ja)
CA (1) CA2926339A1 (ja)
ES (1) ES2770727T3 (ja)
IL (1) IL244788A0 (ja)
WO (1) WO2015057629A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015057626A1 (en) 2013-10-15 2015-04-23 Janssen Pharmaceutica Nv QUINOLINYL MODULATORS OF RORyT
US10555941B2 (en) 2013-10-15 2020-02-11 Janssen Pharmaceutica Nv Alkyl linked quinolinyl modulators of RORγt
US9403816B2 (en) 2013-10-15 2016-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of RORγt
JOP20200117A1 (ar) * 2014-10-30 2017-06-16 Janssen Pharmaceutica Nv كحولات ثلاثي فلوروميثيل كمُعدلات للمستقبل النووي جاما تي المرتبط بحمض الريتيونَويك ROR?t

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507643A (ja) * 1991-05-01 1994-09-01 ローヌ−プーラン ローラー インターナショナル (ホウルディングス) インコーポレイテッド Egfおよび/又はpdgf受容体チロシンキナーゼを阻害するビスモノ−および二環式アリールおよびヘテロアリール化合物
US20070072844A1 (en) * 2003-07-14 2007-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
JP2007518776A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ キノリン誘導体及びマイコバクテリア抑制剤としてのその使用
WO2013019682A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Tempero Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods
WO2013018695A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2013061074A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Astex Therapeutics Limited Quinolines as fgfr kinase modulators

Family Cites Families (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3472859A (en) 1966-11-01 1969-10-14 Sterling Drug Inc 1-alkyl-1,4-dihydro-4-oxo-3 quinoline-carboxylic acids and esters
JPS4826772U (ja) 1971-08-02 1973-03-31
EP0062001B1 (de) 1981-03-24 1987-05-27 Ciba-Geigy Ag Acyl-chinolinonderivate, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese enthaltende pharmazeutische Präparate und ihre Verwendung
US4656283A (en) 1982-05-25 1987-04-07 American Cyanamid Company Alkyl esters of substituted 2-methyl-3-quinolinecarboxylic acid and quinoline-2,3-dicarboxylic acid
US4910327A (en) 1982-05-25 1990-03-20 American Cyanamid Company Alkyl esters of substituted 2-methyl-3-quinolinecarboxylic acid and quinoline-2,3-dicarboxylic acid: dialkyl 3-(substituted)phenylaminobut-2-ene-dioates and methods for the preparation thereof
US4710507A (en) 1983-12-22 1987-12-01 Pfizer Inc. Quinolone inotropic agents
FR2634483B2 (fr) 1987-12-29 1994-03-04 Esteve Labor Dr Derives des acides 7-(1-azetidinyl)-1,4-dihydro-4-oxoquinoleine-3-carboxyliques, leur preparation et leur application en tant que medicaments
CA2002864C (en) 1988-11-29 1999-11-16 Eddy J. E. Freyne (1h-azol-1-ylmethyl) substituted quinoline, quinazoline or quinoxaline derivatives
US5478832A (en) 1992-05-08 1995-12-26 The Green Cross Corporation Quinoline compounds
JPH0826772A (ja) 1994-07-22 1996-01-30 Sony Corp 融着用ガラス、その製造方法及び製造装置、並びに磁気ヘッドの製造方法
EP0709377B1 (en) 1994-10-27 1999-09-29 Asahi Glass Company Ltd. Process for producing quinolin-2-yl benzoic acid compounds
GB9523267D0 (en) 1995-11-14 1996-01-17 Sandoz Ltd Organic compounds
EP1162201B1 (en) 1995-12-08 2006-03-29 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibiting (imidazol-5-yl)methyl-2-quinolinone derivatives
JP2000511532A (ja) 1996-05-20 2000-09-05 メルク エンド カンパニー インコーポレーテッド 性腺刺激ホルモン放出ホルモンのアンタゴニスト
WO1998055124A1 (en) 1997-06-02 1998-12-10 Janssen Pharmaceutica N.V. (imidazol-5-yl)methyl-2-quinolinone derivatives as inhibitors of smooth muscle cell proliferation
CA2309882A1 (en) 1997-12-22 1999-07-01 Pharmacia & Upjohn Company 4-hydroxyquinoline-3-carboxamides and hydrazides as antiviral agents
FR2776388B1 (fr) 1998-03-20 2006-04-28 Lipha Utilisation de recepteurs de la famille ror pour le criblage de substances utiles pour le traitement de l'atherosclerose
US6399629B1 (en) 1998-06-01 2002-06-04 Microcide Pharmaceuticals, Inc. Efflux pump inhibitors
DK1094839T3 (da) 1998-07-06 2003-08-18 Janssen Pharmaceutica Nv Farnesylproteintransferaseinhibitorer med in vivo radiosensibiliserende egenskaber
ES2212580T3 (es) 1998-07-06 2004-07-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Inhibidores de la proteina farnesil-transferasa para el tratamiento de artropatias.
JP2000169451A (ja) 1998-09-30 2000-06-20 Kyorin Pharmaceut Co Ltd 6,7―ジ置換キノリンカルボン酸誘導体とその付加塩及びそれらの製造方法
CN1178938C (zh) 1998-12-23 2004-12-08 詹森药业有限公司 1,2-稠合的喹啉衍生物
US6248736B1 (en) 1999-01-08 2001-06-19 Pharmacia & Upjohn Company 4-oxo-1,4-dihydro-3-quinolinecarboxamides as antiviral agents
US6248739B1 (en) 1999-01-08 2001-06-19 Pharmacia & Upjohn Company Quinolinecarboxamides as antiviral agents
DE60020812T2 (de) 1999-02-11 2006-05-04 Pfizer Products Inc., Groton Heteroaryl-substituierte chinolin-2-on derivate verwendbar als antikrebsmittel
DE60008206T2 (de) 1999-11-30 2004-12-02 Pfizer Products Inc., Groton Chinolinderivate verwendbar zur Hemmung der Farnesyl-Protein Transferase
PT1255537E (pt) 2000-02-04 2006-09-29 Janssen Pharmaceutica Nv Inibidores da proteina farnesil transferase para tratar cancro da mama
JP2003523381A (ja) 2000-02-24 2003-08-05 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ 投与レジメン
US20030186925A1 (en) 2000-02-29 2003-10-02 Palmer Peter Albert Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with anti-tumor nucleoside derivatives
AU2001246477A1 (en) 2000-02-29 2001-09-12 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with platinum compounds
JP2003525234A (ja) 2000-02-29 2003-08-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ カンプトテシン化合物とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤の組み合わせ剤
EP1261342A2 (en) 2000-02-29 2002-12-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitor combinations
JP2003525252A (ja) 2000-02-29 2003-08-26 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Her2抗体とのファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤組み合わせ剤
CA2397253A1 (en) 2000-02-29 2001-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with anti-tumor anthracycline derivatives
WO2001064198A2 (en) 2000-02-29 2001-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with anti-tumor podophyllotoxin derivatives
CA2397475A1 (en) 2000-02-29 2001-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with vinca alkaloids
WO2001064199A2 (en) 2000-02-29 2001-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with taxane compounds
EP1261348A2 (en) 2000-02-29 2002-12-04 Janssen Pharmaceutica N.V. Combinations of a farnesyl protein transferase inhibitor with nitrogen mustard or nitrosourea alkylating agents
CA2397448A1 (en) 2000-02-29 2001-09-07 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with further anti-cancer agents
US6844357B2 (en) 2000-05-01 2005-01-18 Pfizer Inc. Substituted quinolin-2-one derivatives useful as antiproliferative agents
US6525049B2 (en) 2000-07-05 2003-02-25 Pharmacia & Upjohn Company Pyrroloquinolones as antiviral agents
AU2001269704A1 (en) 2000-07-12 2002-01-21 Pharmacia And Upjohn Company Oxazinoquinolones useful for the treatment of viral infections
US6624159B2 (en) 2000-07-12 2003-09-23 Pharmacia & Upjohn Company Heterocycle carboxamides as antiviral agents
ES2313991T3 (es) 2000-09-25 2009-03-16 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de 6-heterociclilmetil-quinolina y quinazolina que inhiben la farnesil transferasa.
JP4911866B2 (ja) 2000-09-25 2012-04-04 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ ファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤としてのファルネシルトランスフェラーゼを阻害するキノリンおよびキナゾリン誘導体
WO2002024687A1 (en) 2000-09-25 2002-03-28 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl transferase inhibiting 6-heterocyclylmethyl quinolinone derivatives
ATE400558T1 (de) 2000-10-02 2008-07-15 Janssen Pharmaceutica Nv Metabotropische glutamatrezeptor-antagonisten
PT1339407E (pt) 2000-11-28 2006-08-31 Janssen Pharmaceutica Nv Inibidores da proteina farnesil transferase para o tratamento de doenca inflamatoria do intestino
ATE319704T1 (de) 2000-12-27 2006-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Farnesyltransferase hemmende, in der 4-stellung substituierte chinolin- und chinazolinderivate
WO2002064142A1 (en) 2001-02-15 2002-08-22 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitor combinations with antiestrogen agents
US6544990B2 (en) 2001-03-01 2003-04-08 Pharmacia & Upjohn Company Substituted quinolinecarboxamides as antiviral agents
EP1390033A1 (en) 2001-04-25 2004-02-25 Janssen Pharmaceutica N.V. Farnesyl protein transferase inhibitors for treating cachexia
US6706699B2 (en) 2001-06-21 2004-03-16 Ariad Pharmaceuticals, Inc. Quinolines and uses thereof
JP2005516957A (ja) 2001-12-20 2005-06-09 ファルマシア アンド アップジョン カンパニー リミティド ライアビリティー カンパニー ピリドキノキサリン抗ウイルス剤
CA2471089A1 (en) 2001-12-20 2003-07-03 Pharmacia & Upjohn Company Pyridoquinoxaline antivirals
CA2479109C (en) 2002-03-29 2011-08-02 Janssen Pharmaceutica N.V. Radiolabelled quinoline and quinolinone derivatives and their use as metabotropic glutamate receptor ligands
US7358249B2 (en) 2002-08-13 2008-04-15 Shionogi & Co., Ltd. Heterocyclic compounds having inhibitory activity against HIV integrase
AU2003262947A1 (en) 2002-08-30 2004-03-19 Pharmacia And Upjohn Company Method of preventing or treating atherosclerosis or restenosis
GB0222516D0 (en) 2002-09-27 2002-11-06 Karobio Ab Novel compounds
US7855207B2 (en) 2003-11-20 2010-12-21 Janssen Pharmaceutica, Nv 6-alkenyl and 6-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(adpribose) polymerase inhibitors
NZ547193A (en) 2003-12-05 2010-03-26 Janssen Pharmaceutica Nv 6-Substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors
CA2548273C (en) 2003-12-10 2013-04-16 Janssen Pharmaceutica N.V. Substituted 6-cyclohexylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(adp-ribose) polymerase inhibitors
AR047329A1 (es) 2003-12-12 2006-01-18 Wyeth Corp Derivados de quinolinas para el tratamiento de enfermedades cardiovasculares. composiciones farmaceuticas
MXPA06008596A (es) 2004-01-29 2006-08-28 Janssen Pharmaceutica Nv Derivados de quinolina para uso como inhibidores micobacterianos.
JP4969443B2 (ja) 2004-06-30 2012-07-04 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Parp阻害剤としてのキナゾリノン誘導体
RU2424232C2 (ru) 2004-08-04 2011-07-20 Мейдзи Сейка Кайся, Лтд. Производные хинолина и инсектициды, включающие их в качестве активного ингредиента
KR100686531B1 (ko) 2004-08-31 2007-02-23 한국화학연구원 히스톤 디아세틸라제 저해활성을 갖는 아릴아미노메틸프로페닐 벤즈하이드록시아마이드 유도체 및 그의 제조방법
US20060111398A1 (en) 2004-11-05 2006-05-25 Fourie Anne M Therapeutic use of farnesyltransferase inhibitors and methods of monitoring the efficacy thereof
JO2952B1 (en) 2005-08-03 2016-03-15 جانسين فارماسوتيكا ان. في Quinoline derivatives acting as antibacterial agents
JO2855B1 (en) 2005-08-03 2015-03-15 شركة جانسين فارماسوتيكا ان. في Quinoline derivatives acting as antibacterial agents
WO2007088978A1 (ja) 2006-02-03 2007-08-09 Meiji Seika Kaisha, Ltd. 新規キノリン誘導体およびこれを有効成分として含有する農園芸用殺菌剤
US8389739B1 (en) 2006-10-05 2013-03-05 Orphagen Pharmaceuticals Modulators of retinoid-related orphan receptor gamma
AU2007309237B2 (en) 2006-10-23 2012-03-22 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Triazolo-pyridazine protein kinase modulators
JO3271B1 (ar) 2006-12-06 2018-09-16 Janssen Pharmaceutica Nv مشتقات الكوينولين المضادة للجراثيم
AR065093A1 (es) 2007-02-05 2009-05-13 Merck Frosst Canada Ltd Compuestos farmacéuticos inhibidores de la biosintesis de leucotrienos
UY30892A1 (es) 2007-02-07 2008-09-02 Smithkline Beckman Corp Inhibidores de la actividad akt
EP2155197A4 (en) 2007-03-09 2011-10-12 Link Medicine Corp TREATMENT OF LYSOSOMAL STORAGE DISEASES
KR101156845B1 (ko) 2007-05-21 2012-06-18 에스지엑스 파마슈티컬스, 인코포레이티드 헤테로시클릭 키나제 조절제
CN101143845B (zh) 2007-10-15 2010-08-25 中国药科大学 取代喹啉甲酰胍衍生物、其制备方法及其医药用途
AU2009205539B2 (en) 2008-01-18 2013-12-05 Allergan.Inc Substitued-aryl-(imidazole)-methyl)-phenyl compounds as subtype selective modulators of alpha 2B and/or alpha 2C adrenergic receptors
EP2265600A1 (en) 2008-02-05 2010-12-29 Pfizer Inc. Pyridinyl amides for the treatment of cns and metabolic disorders
US20090286829A1 (en) 2008-05-13 2009-11-19 Allergan, Inc. Quinolynylmethylimidizoles as therapeutic agents
WO2010068296A1 (en) 2008-12-11 2010-06-17 Stiefel Laboratories, Inc. Piperazine carboxamidines as antimicrobial agents
WO2010127208A1 (en) 2009-04-30 2010-11-04 Forest Laboratories Holdings Limited Inhibitors of acetyl-coa carboxylase
CN101899011B (zh) 2009-05-26 2013-01-16 北京大学 氨基二硫代甲酸酯类化合物、其制备方法和应用
AR077004A1 (es) 2009-06-09 2011-07-27 Hoffmann La Roche Compuestos heterociclicos antivirales
US20100331306A1 (en) 2009-06-25 2010-12-30 Amgen Inc. Heterocyclic compounds and their uses
KR20120089463A (ko) 2009-08-20 2012-08-10 노파르티스 아게 헤테로시클릭 옥심 화합물
EP2368886A1 (en) 2010-03-01 2011-09-28 Phenex Pharmaceuticals AG Novel compounds for modulation of orphan nuclear receptor RAR-related orphan receptor-gamma (ROR gamma, NR1F3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune desease
US9101600B2 (en) 2010-03-11 2015-08-11 New York University Compounds as RORγt modulators and uses thereof
CA2796077A1 (en) 2010-04-15 2011-10-20 Chromocell Corporation Compounds, compositions, and methods for reducing or eliminating bitter taste
JP6063870B2 (ja) 2010-11-08 2017-01-18 ライセラ・コーポレイション RORγ活性の阻害用のN−スルホニル化テトラヒドロキノリンおよび関連二環化合物および病気の治療
EP2487159A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-15 MSD Oss B.V. RorgammaT inhibitors
WO2012116137A2 (en) 2011-02-24 2012-08-30 Emory University Jab1 blocking compositions for ossification and methods related thereto
AR086156A1 (es) 2011-04-28 2013-11-20 Japan Tobacco Inc Compuesto de amida y su uso medicinal
WO2012158784A2 (en) 2011-05-16 2012-11-22 Theodore Mark Kamenecka Modulators of the nuclear hormone receptor ror
WO2013064231A1 (en) 2011-10-31 2013-05-10 Phenex Pharmaceuticals Ag SEVEN-MEMBERED SULFONAMIDES AS MODULATORS OF RAR-RELATED ORPHAN RECEPTOR-GAMMA (RORγ, NR1F3)
WO2013079223A1 (en) 2011-12-02 2013-06-06 Phenex Pharmaceuticals Ag Pyrrolo carboxamides as modulators of orphan nuclear receptor rar-related orphan receptor-gamma (rorϒ, nr1f3) activity and for the treatment of chronic inflammatory and autoimmune diseases
MX2015004784A (es) * 2012-10-16 2015-08-14 Janssen Pharmaceutica Nv Moduladores de quinolinilo unidos a fenilo de receptor nuclear de acido retinoico-gamma-t.
WO2014062655A1 (en) * 2012-10-16 2014-04-24 Janssen Pharmaceutica Nv HETEROARYL LINKED QUINOLINYL MODULATORS OF RORyt
PL2909192T3 (pl) 2012-10-16 2017-09-29 Janssen Pharmaceutica Nv Połączone metylenem modulatory chinolinylowe ROR-GAMMA-T
US9284308B2 (en) * 2013-10-15 2016-03-15 Janssen Pharmaceutica Nv Methylene linked quinolinyl modulators of RORγt
US9221804B2 (en) * 2013-10-15 2015-12-29 Janssen Pharmaceutica Nv Secondary alcohol quinolinyl modulators of RORγt
WO2015057626A1 (en) * 2013-10-15 2015-04-23 Janssen Pharmaceutica Nv QUINOLINYL MODULATORS OF RORyT
US9403816B2 (en) * 2013-10-15 2016-08-02 Janssen Pharmaceutica Nv Phenyl linked quinolinyl modulators of RORγt
US9328095B2 (en) * 2013-10-15 2016-05-03 Janssen Pharmaceutica Nv Heteroaryl linked quinolinyl modulators of RORgammat

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06507643A (ja) * 1991-05-01 1994-09-01 ローヌ−プーラン ローラー インターナショナル (ホウルディングス) インコーポレイテッド Egfおよび/又はpdgf受容体チロシンキナーゼを阻害するビスモノ−および二環式アリールおよびヘテロアリール化合物
US20070072844A1 (en) * 2003-07-14 2007-03-29 Arena Pharmaceuticals, Inc. Fused-aryl and heteroaryl derivatives as modulators of metabolism and the prophylaxis and treatment of disorders related thereto
JP2007518776A (ja) * 2004-01-23 2007-07-12 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ キノリン誘導体及びマイコバクテリア抑制剤としてのその使用
WO2013019682A1 (en) * 2011-07-29 2013-02-07 Tempero Pharmaceuticals, Inc. Compounds and methods
WO2013018695A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
WO2013061074A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 Astex Therapeutics Limited Quinolines as fgfr kinase modulators

Also Published As

Publication number Publication date
AU2014334619A1 (en) 2016-04-21
ES2770727T3 (es) 2020-07-02
US20150105369A1 (en) 2015-04-16
WO2015057629A1 (en) 2015-04-23
EP3057421B1 (en) 2019-11-20
JP6423423B2 (ja) 2018-11-14
BR112016008215A2 (pt) 2017-09-26
EP3057421A4 (en) 2017-04-12
EP3057421A1 (en) 2016-08-24
CA2926339A1 (en) 2015-04-23
CN105873439A (zh) 2016-08-17
US9346782B2 (en) 2016-05-24
IL244788A0 (en) 2016-04-21
KR20160070133A (ko) 2016-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9221804B2 (en) Secondary alcohol quinolinyl modulators of RORγt
EP2909192B1 (en) Methylene linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
JP6250686B2 (ja) Rorγtのヘテロアリール結合させたキノリニルモジュレータ
US10369146B2 (en) Phenyl linked quinolinyl modulators of RORγt
JP6423423B2 (ja) Rorγtのアルキル結合キノリニルモジュレーター
US20160136149A1 (en) HETEROARYL LINKED QUINOLINYL MODULATORS OF RORyt
JP6391687B2 (ja) Rorγtのヘテロアリール結合キノリニルモジュレーター
JP6320523B2 (ja) RORγTの第二級アルコールキノリニルモジュレータ
CA2927152C (en) Phenyl linked quinolinyl modulators of ror-gamma-t
US10555941B2 (en) Alkyl linked quinolinyl modulators of RORγt

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171013

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180619

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20180919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6423423

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees