JP2016534865A - 遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法 - Google Patents

遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016534865A
JP2016534865A JP2016532683A JP2016532683A JP2016534865A JP 2016534865 A JP2016534865 A JP 2016534865A JP 2016532683 A JP2016532683 A JP 2016532683A JP 2016532683 A JP2016532683 A JP 2016532683A JP 2016534865 A JP2016534865 A JP 2016534865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction vessel
rotor
centrifuge
unit
vessel unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016532683A
Other languages
English (en)
Inventor
マン、ヴォルフガング
ワン、チャオチン
Original Assignee
ヤンタイ・アウスビオ・ラボラトリーズ・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=48948278&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016534865(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ヤンタイ・アウスビオ・ラボラトリーズ・カンパニー・リミテッド filed Critical ヤンタイ・アウスビオ・ラボラトリーズ・カンパニー・リミテッド
Publication of JP2016534865A publication Critical patent/JP2016534865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54313Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals the carrier being characterised by its particulate form
    • G01N33/54326Magnetic particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L13/00Cleaning or rinsing apparatus
    • B01L13/02Cleaning or rinsing apparatus for receptacle or instruments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L9/00Supporting devices; Holding devices
    • B01L9/52Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips
    • B01L9/523Supports specially adapted for flat sample carriers, e.g. for plates, slides, chips for multisample carriers, e.g. used for microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/002High gradient magnetic separation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/005Pretreatment specially adapted for magnetic separation
    • B03C1/01Pretreatment specially adapted for magnetic separation by addition of magnetic adjuvants
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/28Magnetic plugs and dipsticks
    • B03C1/288Magnetic plugs and dipsticks disposed at the outer circumference of a recipient
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C1/00Magnetic separation
    • B03C1/02Magnetic separation acting directly on the substance being separated
    • B03C1/30Combinations with other devices, not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B15/00Other accessories for centrifuges
    • B04B15/02Other accessories for centrifuges for cooling, heating, or heat insulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B5/00Other centrifuges
    • B04B5/04Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers
    • B04B5/0407Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles
    • B04B5/0414Radial chamber apparatus for separating predominantly liquid mixtures, e.g. butyrometers for liquids contained in receptacles comprising test tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B7/00Elements of centrifuges
    • B04B7/02Casings; Lids
    • B04B7/04Casings facilitating discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/02Cleaning by the force of jets or sprays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/06Cleaning involving contact with liquid using perforated drums in which the article or material is placed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • B08B3/10Cleaning involving contact with liquid with additional treatment of the liquid or of the object being cleaned, e.g. by heat, by electricity or by vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B9/00Cleaning hollow articles by methods or apparatus specially adapted thereto 
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/543Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
    • G01N33/54366Apparatus specially adapted for solid-phase testing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/028Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations having reaction cells in the form of microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2300/00Additional constructional details
    • B01L2300/08Geometry, shape and general structure
    • B01L2300/0809Geometry, shape and general structure rectangular shaped
    • B01L2300/0829Multi-well plates; Microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L2400/00Moving or stopping fluids
    • B01L2400/04Moving fluids with specific forces or mechanical means
    • B01L2400/0403Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces
    • B01L2400/0409Moving fluids with specific forces or mechanical means specific forces centrifugal forces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01LCHEMICAL OR PHYSICAL LABORATORY APPARATUS FOR GENERAL USE
    • B01L3/00Containers or dishes for laboratory use, e.g. laboratory glassware; Droppers
    • B01L3/50Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes
    • B01L3/508Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above
    • B01L3/5085Containers for the purpose of retaining a material to be analysed, e.g. test tubes rigid containers not provided for above for multiple samples, e.g. microtitration plates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/18Magnetic separation whereby the particles are suspended in a liquid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B03SEPARATION OF SOLID MATERIALS USING LIQUIDS OR USING PNEUMATIC TABLES OR JIGS; MAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03CMAGNETIC OR ELECTROSTATIC SEPARATION OF SOLID MATERIALS FROM SOLID MATERIALS OR FLUIDS; SEPARATION BY HIGH-VOLTAGE ELECTRIC FIELDS
    • B03C2201/00Details of magnetic or electrostatic separation
    • B03C2201/26Details of magnetic or electrostatic separation for use in medical applications
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B04CENTRIFUGAL APPARATUS OR MACHINES FOR CARRYING-OUT PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES
    • B04BCENTRIFUGES
    • B04B11/00Feeding, charging, or discharging bowls
    • B04B11/04Periodical feeding or discharging; Control arrangements therefor
    • B04B2011/046Loading, unloading, manipulating sample containers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/02Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor using a plurality of sample containers moved by a conveyor system past one or more treatment or analysis stations
    • G01N35/04Details of the conveyor system
    • G01N2035/0401Sample carriers, cuvettes or reaction vessels
    • G01N2035/0437Cleaning cuvettes or reaction vessels

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Clinical Laboratory Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Cleaning In General (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

反応容器ユニットを浄化するための遠心分離機は、少なくとも1つの反応容器ユニットをその開口が外側に向けられた状態で保持するための回転子と、回転軸の周りで回転子を回転させるためのモータと、実質的に円筒形の内面を有するハウジングとを有し、反応容器ユニットから抜き出された流体を排出するための排出部が設けられ、内面と回転子との間にギャップが設けられ、それにより、回転子を回転させることによって風が発生し、その風が、内面上の抜き出された流体を排出部に向けて押し進め、流体を排出するための吸引ポンプが排出部に接続されている。

Description

本発明は、遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法に関する。
米国特許出願公開第2009/0181359号明細書は、高スループットおよび高感度を有する自動化された免疫学的検定法を開示している。免疫学的検定法で典型的であるように、第1の特異的結合剤が第2の特異的結合剤と反応して複合体を形成することができ、ここで、複合体の濃度または量が決定される。このプロセスは磁性粒子を使用し、磁性粒子に、特異的結合剤の1つが固定される。自動プロセスでの重要なステップは、磁性粒子につながれた複合体を洗浄するステップである。洗浄ステップは、プロセス全体のスループット、感度、特異性、およびコストに大きな影響を及ぼす。洗浄ステップがあまり必要とされなければ、それだけプロセスは速くなる。非特異的結合成分から複合体がより良く分離されれば、それだけプロセスの感度が良くなる。
米国特許第8,329,475号明細書は、分析すべき試料中の望ましくない成分を除去するための洗浄プロセスを開示している。ここでは、容器内で洗浄流体の高さを振動させることが教示されている。そのような容器は、カップ、ウェル、キュベット、試験管などとして構成することができる。振動プロセスによって、少量の洗浄流体が容器から分注および除去される。これらの量は、容器内に含まれる総量よりも小さい。洗浄流体の振動作用は、変動するメニスカスを生み出す。変動するメニスカスは、容器壁の表面での洗浄流体を常に新鮮にすることによって、容器壁の境界層での濃度勾配を減少させる。
商標名SQUIRT(商標)の下で、マルチフォーマットマイクロプレート洗浄機が、Matrical Bioscience社(USA)から市販されている。この洗浄機は、マイクロプレートの反応容器内に洗浄溶液および空気を噴射するためのノズルを備える。可変洗浄ハンドルが提供される。自動反転要素が、マイクロプレートを反転させ、それによりトップダウン洗浄が行われる。このマイクロプレート洗浄機は、様々なSBS/ANSIマイクロウェルプレートフォーマット(96、384、1536など)に互換性がある。
洗浄溶液および/または空気を反応容器内に分注する、および反応容器から吸引することによって洗浄する洗浄デバイスは、反応容器の上側領域に存在する汚染物質を常にはうまく除去することができない。なぜなら、反応容器の上側境界に正確に隣接する位置に洗浄溶液のジェットを向けることが難しいからである。さらに、特にトップダウン洗浄ステップが行われるときに、ノズルの外面が汚染され得る危険があり、ノズルは、反応容器の下に位置される。典型的なヒト診断試験の場合、開始物質は、血漿または血清である。そのような物質中に存在するタンパク質は、複合体を生成しやすい。タンパク質の詰まり、およびそれに続く吸引の不具合が、従来の洗浄機システムの主な欠点である。これは、自動システムの不具合を生じ、メンテナンスを行うことができるようにするために全ワークフローの中断をもたらす。
米国特許出願公開第2009/0117620号明細書は、臨床化学検査、免疫学的検定法、核酸増幅検査、および上記のものの任意の組合せを実施することが可能な実験室自動化システムに関する。このシステムでは、マイクロウェルプレートおよびディープマルチウェルプレートが、反応容器として使用される。そのようなマルチウェルプレートの使用は、高いスループットで免疫学的検定法を実施することを可能にする。
他の実験室自動化システムは、マルチウェルプレートの代わりに、いわゆるゲルカードを使用している。マルチウェルプレートと比較したゲルカードの利点は、ゲルカードの側面をスキャンすることによってゲルカードを自動的に光学的に分析することができることである。これは、ゲルカラム内で生物学的物質を分離することによってそれらを自動的に分析することを実現できるようにする。
欧州特許出願公開第937502号明細書は、マイクロプレートを取り扱うための方法であって、液体が反応容器内に投入され、液体が除去される方法を開示している。液体を反応容器内に投入した後、マイクロプレートは、反応容器の底部に向けて遠心力が及ぼされるように遠心力が作用され、次いで、試料プレートは、反応容器の底部とは逆の向きに遠心力が及ぼされるように遠心力が作用されて、反応容器を空にする。
特開2009−264927公報は、水平回転軸の周りで回転する回転ドラムを備え、回転ドラムの側面に、マイクロプレートをそれぞれ保持することができる保持区域を有するマイクロプレート処理デバイスを開示する。ドラムはカバーによって取り囲まれている。マイクロプレートは、反応容器の開口がドラムの外側に面する、またはドラムの内側に面するようにドラム内に配置することができる。
中国特許出願公開第102175855号明細書から、回転メカニズム、洗浄メカニズム、および排出メカニズムを備える、酵素標識パテ用の洗浄機が知られている。洗浄が完了した後、連続回転によって発生される遠心力が、酵素標識プレートの穴内に残っている水を振り落とすことができ、それにより乾燥効果が実現され、したがって、酵素レベルプレートを洗浄後にすぐに使用することができる。
米国特許第4,953,575号明細書は、キュベットセットを洗浄するための洗浄デバイスを開示している。キュベットセットは、回転子にあるホルダ内に配置される。キュベットに洗浄液体が充填される。回転子を回転させることによって洗浄液体がキュベットから除去される。
イタリア特許出願公開第TO20110009明細書は、回転子を有する遠心分離機に関する。回転子は、弾性ケーブルと、弾性ケーブルによって作動される小さいピストンとを備える。回転子の回転中、弾性ケーブルおよび小さいピストンによって反応容器を対応する受取部またはセルから押し出すことができ、その際、反応容器は回転軸の方向に押し出される。
米国特許第5,419,871号明細書は、分析器と、単一の水平面内にあるスライド要素を、異なる垂直高さに配設された複数の培養器の1つに移動させるための昇降機とに関する。昇降機を昇降させるための駆動メカニズムが提供され、昇降機内部にプッシャブレードなどのプッシャが提供されて、スライド要素を分配器から昇降機内の支持体に押し、次いで培養器の1つに押す。
米国特許第6,150,182号明細書は、垂直軸の周りで反応容器を回転させるための遠心分離機を開示している。磁性要素を、反応容器の近傍に配置することができ、それにより、反応容器内に磁性ビーズを保持するための磁場が反応容器に供給される。
国際公開第93/10455号公報は、中心管と、外側廃棄物チャンバと、中心管内に撒布された複数の微小粒子ビーズとを備える自動化された免疫学的検定法を実施するための遠心分離機容器に関する。微小粒子ビーズは、磁化可能なコアを有し、これらは、洗浄動作中に外部磁気源によって作用を及ぼされる。
ドイツ特許出願公開第102008042971号明細書から、より重い成分が反応容器の下側区域に収集されるように反応容器に遠心力を作用させる遠心分離機が知られている。反応容器の下側区域は磁性要素によって取り囲まれ、磁性要素は、反応容器の下側区域内で遠心分離後にしばらく磁性ビーズを保持する。
中国特許出願公開第102417902号明細書は、磁性ビーズマイクロタイタープレート法によって核酸を抽出するためのキットに関する。
米国特許出願公開第2006/0198759号明細書は、回転子を前後に振動させるためのミキシングモードで使用することができる遠心分離機を開示している。
欧州特許出願公開第1952890号明細書は、複数の遠心分離機ディスクを追加する遠心分離機を開示している。各ディスクは、ゲルカードを取り付け、水平軸の周りでゲルカードを回転させるように具現化される。
本発明の目的は、反応容器ユニットを浄化するための遠心分離機を提供することである。
この目的は、請求項1に定義された反応容器ユニットを調達する遠心分離機によって解決される。好ましい実施形態は、対応する従属請求項に定義されている。
反応容器ユニットを浄化するための遠心分離機は、少なくとも1つの反応容器ユニットをその開口が外側に向けられた状態で保持するための回転子と、回転軸の周りで回転子を回転させるためのモータと、好ましくは実質的に円筒形の内面を有するハウジングとを有し、反応容器ユニットから抜き出された流体を排出するための排出部が設けられ、内面と回転子との間にギャップが設けられ、それにより、回転子を回転させることによって風が発生され、その風が、内面上の抜き出された流体を排出部に向けて押し進め、流体を排出するための吸引ポンプが排出部に接続されている。
遠心分離機の排出部に接続された吸引ポンプが、より速く、より良くハウジングを空にできるようにする。これは、遠心分離機のハウジングの壁および底面に存在する試料液体に基づく相互汚染を回避するのに重要である。反応容器から排出された液体は、接続された吸引ポンプによって、ポンプがオンに切り替えられるとすぐに吸引される。ポンプは、遠心分離中に動作することができ、または望みに応じて任意の時点でオンに切り替えることができる。吸引ポンプをオフに切り替えた後にハウジング内に残る残留液体があれば、手動で除去することができる。しかし、大部分はポンプによって既に除去されており、したがって相互汚染の危険を大幅に減少する。
反応容器ユニットを浄化するための遠心分離機が、
少なくとも1つの反応容器ユニットをその開口が半径方向外側に向けられた状態で保持するための回転子と、
回転軸の周りで回転子を回転させるためのモータと、
回転子を取り囲む実質的に円筒形の内面を有するハウジングとを備え、反応容器ユニットから抜き出された流体を排出するための排出部が設けられ、
1mm以下のギャップが円筒形内面と回転子との間に設けられ、それにより、回転子を回転させることによって風または循環気流が発生され、この風または循環気流が、円筒形内面上の抜き出された流体を排出部に押し進める。
回転子と円筒形内面との間の小さなギャップにより、回転する回転子によって強い循環気流が生成され、この気流が、抜き出された流体を排出部に押し進める。したがって、回転子を回転させる前に、反応容器ユニットの反応容器内に含まれる全ての液体をハウジングの内部から完全に引き抜くことが可能である。この流体は、汚染物質とみなされる。この汚染物質を完全に引き抜くことができるので、汚染の危険はない。ギャップは、好ましくは0.75mm以下であり、特に0.5mm以下である。ギャップが小さければ小さいほど、循環気流が強くなる。しかし、このギャップは、好ましくは0.1mm以上、特に0.2mmまたは0.3mm以上にすべきである。なぜなら、そのような小さいギャップは、回転子を円筒形内面と接触させる可能性があるからである。
本発明のさらなる目的は、揮発性液体を含む反応容器ユニットを確実に浄化することができる、反応容器ユニットを浄化するための遠心分離機を提供することである。
この目的は、請求項3に記載の反応容器を浄化するための遠心分離機によって解決される。好ましい実施形態は、対応する従属請求項に定義されている。
反応容器ユニットを浄化するための遠心分離機が、
少なくとも1つの反応容器ユニットをその開口が半径方向外側に向けられた状態で保持するための回転子と、
回転軸の周りで回転子を回転させるためのモータと、
ハウジングと
を備える。
マイクロタイタープレートなどの反応容器ユニットは、反応容器ユニットを回転させることによって浄化または処理することができ、ここで、反応容器ユニットの反応容器の開口は、半径方向外側に向けられる。したがって、反応容器内に含まれる液体が抜き出される。液体が揮発性液体である場合、液体の一部が気化される可能性が高い。この気化された流体は、基本的には反応容器ユニットの一部に凝縮することがあり、汚染を引き起こすおそれがある。
凝縮による汚染を回避するために、ハウジングの内面を冷却するための冷却デバイスが設けられ、それにより、気化された流体は、この内面に凝縮され、反応容器ユニット上で凝縮することはあり得ない。内面を冷却することによって、ハウジング内の気体雰囲気から揮発性液体が引き抜かれることを保証することができ、それにより、ハウジングから揮発性液体を完全に排出することができる。
ハウジングの内面を冷却するための冷却デバイスは、好ましくは、ハウジングの外面を覆うペルチェ素子、特にペルチェ箔である。
ハウジングの内面は、好ましくは、ハウジング内の他の部分よりも少なくとも2℃もしくは3℃またはさらには少なくとも5℃よりも低く保たれる。
本発明のさらなる目的は、自動作業ロボットに容易に組み込むことができ、または既存の自動作業ロボットに容易に結合させることができる、反応容器ユニットに遠心力を作用させる遠心分離機を提供することである。
この目的は、請求項4に記載の遠心分離機によって解決される。有利な実施形態は、対応する従属請求項に定義されている。
反応容器ユニットに遠心力を作用させるための遠心分離機が、
少なくとも1つの反応容器ユニットをその開口が半径方向外側および/または半径方向内側に向けられた状態で保持するための回転子と、
回転軸の周りで回転子を回転させるためのモータであって、回転子が回転している区域が遠心分離機区域を形成するモータと、
遠心分離機に反応容器ユニットを装填および装填解除するための装填メカニズムと
を備え、
装填メカニズムが、反応容器ユニットを伸長および収縮させるための可撓性の細長いビームと、ビームを伸長および収縮させるための駆動手段とを備え、可撓性の細長いビームが、その伸長状態では、遠心分離機区域を通って延び、その収縮状態では、遠心分離機区域から取り除かれて、それにより回転子が自由に回転することができるようにする。
この装填メカニズムは、比較的単純であり、小さな設置空間しか必要とせずに遠心分離機に組み込むことができる。この装填メカニズムは、可撓性の細長いビームを伸長または収縮させることによって反応容器ユニットを水平方向で移動させるように具現される。そのような水平運動は、自動作業ロボットに関する既知の取扱いデバイスと容易に組み合わせることができる。なぜなら、この装填メカニズムは、反応容器ユニットの移動範囲内に水平方向でのみ延び、したがって反応容器ユニットの移動範囲の上方の空間を遮らないからである。この空間は、遠心分離機または自動作業ロボットの他の部分によって完全に使用することができる。他の既知の取扱い手段は、通常、反応容器ユニットの移動範囲の上方に配置された部分を有する。そのような部分は、他の要素、特に自動作業ロボットの他の取扱い手段と衝突するおそれがある。
可撓性の細長いビームは、好ましくは、その自由端に磁気結合部材を備える。そのような磁気結合部材は、対応する対向結合要素を有する反応容器ユニットまたは反応容器ユニットキャリアに自動的に結合することができる。好ましくは、回転子はさらなる磁気結合要素を備え、この磁気結合要素は、回転子の磁気結合部材を反応容器ユニットまたは反応容器ユニットキャリアの対向磁気結合要素と結合させることによって、反応容器ユニットまたは反応容器ユニットキャリアを保持することができる。
回転子は、好ましくは、ビームによって回転子内に引き入れられるときの反応容器ユニットまたは反応容器ユニットキャリアの移動を停止させるためのストッパを備え、それにより、ビームは、反応容器ユニットまたは反応容器ユニットキャリアからそれぞれ自動的に結合を解除される。
ビームは、好ましくは、湾曲された金属シートからなる。湾曲された金属シートは、好ましくは2つのストランドに湾曲されるか、またはリールに巻き上げられる。
上述した実施形態の任意のものによる遠心分離機は、好ましくは、ハウジング内部に含まれる気体を温度調整するため、および/または回転子を温度調整するための温度調整手段を備える。この温度調整手段は、0℃、10℃、または20℃の最小値と、40℃、60℃、または80℃の最大値とを有する範囲内で温度を調節することができる。そのような温度調整手段によって、反応容器ユニットを遠心分離機から装填解除することなく培養ステップを行うことができる。実施すべき生物学的または化学的反応の種類に従って適切な温度範囲を選択しなければならない。
ハウジングは、好ましくは、反応容器ユニットを装填および装填解除するための自動ドアを備え、ここで、ドアは、ハウジング内部へ、または内部から反応容器ユニットを移動させるため、またはハウジング内に含まれる気体を交換するために開かれる。
遠心分離機には、反応容器ユニットの反応容器をスキャンするためのカメラを設けることができる。カメラは、その視野が反応容器の底面または反応容器の側面に向けられた状態で配置することができる。2次元領域内に配置された反応容器を備えるマイクロタイタープレートなどの反応容器ユニットは、好ましくは底面でスキャンされる。
ゲルカードなど、直線状に平行に配置された複数の反応容器を備える反応容器ユニットは、一方の側には有色の反応容器を備えるとともに他方の側は透明材料からなる好ましい反応容器を備える。有色側は、反応容器が透明な側で光学的にスキャンされるときのコントラストを改良する。
カメラは、好ましくは光源、特にストロボ光源を備える。
遠心分離機の上記の実施形態は、好ましくは、回転子が、水平回転軸、または指定された用途に従って反応容器ユニット遠心分離機を支持するように具現された反応容器ユニット遠心分離機のプラットフォームに平行に向けられた回転軸の周りで回転するように具現される。
本発明のさらなる目的は、多目的遠心分離機を提供することである。
この目的は、請求項13に記載の遠心分離機によって解決される。好ましい実施形態は、対応する従属請求項に定義されている。
遠心分離機が、少なくとも1つの反応容器ユニットをその開口が半径方向外側または半径方向内側に向けられた状態で保持するための回転子と、
回転軸の周りで回転子を回転させるためのモータと、
回転子を取り囲むハウジングと
を備え、
ハウジングが、回転軸に関して直径方向で向かい合わせに配置された、反応容器ユニットを装填および装填解除するための2つの開口を備える。2つの開口により、遠心分離機に反応容器ユニットを装填することができ、その際、反応容器は、回転軸に対して開口が半径方向外側または半径方向内側になるように向けられ、遠心分離機に装填する前に反応容器ユニットを反転させる必要はない。そのような遠心分離機は、一方では浄化および洗浄、他方では遠心分離に使用することができる。反応容器ユニットを反転させる必要がないので、そのような遠心分離機は、自動作業ロボット内に容易に組み込むことができ、両方の機能を提供することができる。
本発明のさらなる独立した態様によれば、
−少なくとも1つの反応容器ユニットをその開口が回転軸に関して半径方向外側または半径方向内側に向けられた状態で保持するための回転子と、
−回転軸の周りで回転子を回転させるためのモータと、
−反応容器ユニットを振動させるために、例えば5°〜20°の小さな角度距離での回転子の前後移動を制御するための制御ユニットと
を有する遠心分離機が提供される。そのような振動プロセスは、反応容器からの排出を行うため、あるいは化学的および/または生物学的反応を支援する目的で反応容器内の内容物を攪拌するために使用することができる。
遠心分離機の上記の実施形態は、好ましくは、反応容器が回転軸に実質的に平行に配置されるように反応容器ユニットを保持するためのレセプタクル区域が提供されるように具現される。したがって、全ての試料物質にただ同じ遠心力が及ぼされる。これは、回転軸に実質的に平行に配置された複数の小さな反応容器にも、回転軸に平行な方向にその主として延び広がり構成された血液バッグなどの大きな試料容器にも当てはまる。反応容器のさらなる例は、チャネル、管、ボトルである。反応容器は、マイクロタイタープレート、個々のチューブを保持するためのラック、または血液バッグなど任意の種類の容器を取り上げるための他のキャリア、あるいは液体スポットを形成するための構造を有するスライドに配置することができる。
また、レセプタクル区域は、複数の反応容器を保持するように具現することもでき、複数の反応容器が、回転軸に対して実質的に側方方向に配置される。これは、例えば、多数の反応容器を有する複数の行と、より少数の反応容器を備える複数の列とを備えるマイクロタイタープレートに当てはまる。行は、回転軸に平行に配置され、列は、回転軸に対して側方に延びている。そのような場合には、反応容器ユニットが、回転軸に対して、反応容器ユニットの側方への延び広がりの距離よりも実質的に大きい距離で配置されることが適切である。回転軸と反応容器ユニットとの間の距離は、少なくとも側方への延び広がりと同じ大きさであるべきであり、好ましくは、反応容器ユニットの側方への延び広がりの少なくとも1.5倍、2倍、または3倍にすべきである。そのような構成によって、異なる反応容器内に含まれる全ての試料にほぼ同じ遠心力が及ぼされることも実現される。反応容器ユニットの側方への延び広がりは、側方で最も外側にある2つの反応容器の中心間の距離である。
水平回転軸を有する遠心分離機のさらなる利点は、プラットフォームに垂直な垂直回転軸を有する遠心分離機と比較してプラットフォームの小さな空間しか必要としないことである。
上で定義した遠心分離機の任意のものを、反応容器ユニットの反応容器内に流体を自動的に分注するための分注デバイスと組み合わせることができる。そのような分注デバイスは、好ましくは、反応容器ユニットを遠心分離機内に挿入するための開口の近傍に位置される。分注デバイスは、1つまたは複数の分注ノズルを備えることができる。好ましくは、分注ノズルの数は、遠心分離機内で使用される反応容器ユニットの種類に適合される。分注デバイスは、分注溶液用のリザーバに接続され、分注溶液を分注ノズルに自動的に汲み出すためのポンプが設けられる。好ましくは、分注溶液を加熱するための加熱デバイスが、分注溶液用のリザーバ内に設けられる。
遠心分離機は、好ましくはさらに装填メカニズムを備え、装填メカニズムは、反応容器ユニットの移動方向の線上に配置された複数の反応容器に1つの分注ノズルを用いて分注流体を連続的に充填することができるように反応容器ユニットが分注デバイスの下に移動されるように具現される。
磁性ビーズを洗浄するために、反応容器ユニットを浄化および洗浄するための遠心分離機の回転子に、反応容器に磁場をかける磁性要素を設けることができ、それにより、反応容器内に含まれる磁性ビーズは磁場によって所定位置に保たれる。磁性要素は、回転子内、特に回転子の底壁に一体化することができ、または反応容器ユニットキャリアの一部でよい。そのような磁性要素を用いて、磁性ビーズを失うことなく遠心分離によって磁性ビーズを洗浄することができる。洗浄のための遠心分離機の使用と、そのような磁性要素の使用との組合せは、全ての磁性ビーズが遠心分離中に反応容器内に保たれるように、回転速度の調節を可能にする。
さらに、本発明の目的は、遠心分離によって反応容器を空にするための方法を提供することである。
この目的は、反応容器ユニットが回転子内に配置され、反応容器ユニットが、開口を有する少なくとも1つの反応容器を備え、反応容器ユニットが、反応容器を空にするために、反応容器の開口を半径方向外側にして配置され、回転子が、反応容器ユニットを振動させるために前後に駆動される方法によって解決される。
少なくとも1つの反応容器を、反応容器の開口が半径方向外側に配置された状態で反応容器ユニット内に配置した後、この方法は、好ましくは3つのステップを含む。まず、少なくとも1つの反応容器が、回転子を約180度移動させることによって逆さに回転される。それにより、反応容器は、遠心分離機内の最高位置から最低位置に移動される。この半回転のための速度は、容器間のこぼれを防止するために遅すぎも速すぎもしないように調節される。回転速度が遅すぎる場合、試料液体は、1つの容器から別の隣接する容器に流れ込むことがある。回転速度が速すぎる場合、試料液体は、容器から出てハウジングの壁に対して吐出される。プロセスの開始時には容器に高体積の試料液体が充填されているので、ハウジングの壁に対して吐出された液体は、容器内に跳ね返る、または容器内に落ちることがある。しかし、半回転のための適切な速度を選択することによって、ほとんどの試料液体は、逆さに回転されたときに基本的には反応容器から落ち、ハウジングの底部に容易に収集することができる。溢れ出し効果を防止するために、プレートは、180度当たり0.2〜1秒の好ましい回転速度で回転されるべきである。
第2のステップで、反応容器ユニットは、例えば5°〜20°の小さい角度距離の回転子の前後運動を制御するための制御ユニットによって、最低位置の周りで振動される。この振動プロセスによって、第1の回転ステップ中に落ちなかった試料液体が反応容器から排出される。
第3のステップは、高速(例えば500〜3500rpm)で反応容器ユニットに遠心力を作用させることを含み、望ましくない全ての残留試料液体を反応容器から除去する。
この方法は、排出される試料液体の容易な収集と共に、溢れ出しの危険なく反応容器を迅速に完全に空にすることが可能である。充填された反応容器を180度回転させるだけでは、毛細管力により、残留液体が容器内に残る。最低位置の周りでの容器の振動は、これらの力を克服して、試料液体のより多くを除去する一助となる。しかし、振動ステップ後でさえ、少量の液体が容器内に戻って保持されていることがある。これらの微小量は、次いで、2秒〜最大1分のより長い時間にわたって時計方向および/または反時計方向へ高速で実際に遠心分離を行う最終ステップによって除去される。したがって、完全に乾燥した反応容器が得られ、その際、排出された液体は、遠心分離機のハウジングの底部に容易に収集される。
本発明のさらなる目的は、高いスループットが実現される、血液型検査などのゲル分離による並列試験を行うための方法を提供することである。
この目的は、請求項15に記載の方法によって解決される。この方法は、
−ゲルを充填された2次元アレイで配置された反応容器内に、領域内の試料物質を分注するステップと、
−反応容器のアレイに遠心力を作用させるステップと、
−反応容器を光学的に検出するステップと
を含む。
マイクロタイタープレートは、2次元領域内に配置された反応容器を備える。したがって、同時に、直線状に配置された反応容器のみを有する反応容器ユニットに比べて多数の試料を同時に検査することが可能である。
反応容器は光学的に検出され、その際、反応容器に対して下からまたは上からの視野で反応容器(マイクロタイタープレート)のアレイを光学的に検出することにより、予想される結果が実現されるかどうかを確実に検出することができる。この方法は、血液型検査に使用され、血液型A、B、およびOを自動的に確実に検出および区別することができた。
好ましくは、光学的検出は、反応容器のアレイに対して上からと下からの両側から行われる。
さらに、ゲルをマイクロタイタープレートの反応容器内に充填し、マイクロタイタープレートを遠心分離して、ゲルが気泡を有さないようにすることによって、ゲル分離によるそのような検査のためのマイクロタイタープレートを自動的に準備することが可能である。
この方法の遠心分離ステップは、好ましくは、上で定義した遠心分離機を用いて行われる。
反応容器にゲルを充填するのではなく、既にゲルを充填された反応容器を備えるマイクロタイタープレートを使用することもできる。
試料物質および試薬を反応容器内へゲル充填物の上に分注した後、所定の温度で特定の期間にわたってマイクロタイタープレートを保つために培養ステップを行うことができる。最も好ましくは、マイクロタイタープレートは、この培養ステップを行うために遠心分離機内に保たれ、遠心分離機は、適切な温度調整デバイスを備える。
本発明による遠心分離機は、多くの種類の検定のために使用することができる。可能な検定の例は、マイクロタイタープレートによる血液型検査、細胞検定、磁性ビーズを含む検定、または2つの別々の相の生成を保証して容器の完全な被覆を保証するために油被膜を有するPCRである。
本発明は、国際出願PCT/EP2013/052356号公報による遠心分離機のさらなる改良形態である。国際出願PCT/EP2013/052356号公報は、参照により本明細書に援用される。
本発明を、添付図面に示される例によって以下により詳細に説明する。
本発明による遠心分離機の第1の例の斜視図である。 図1による遠心分離機の前側壁を省いた回転子およびハウジングの斜視図である。 前側壁を省いた回転子およびハウジングの正面図である。 反応容器ユニットキャリアの斜視図である。 反応容器ユニットキャリアおよび反応容器ユニットを含む回転子の斜視図である。 前側プラットフォーム、回転子、および装填メカニズムを概略的に示す斜視図である。 回転子と装填メカニズムの間のインターフェース区域での図6による構成の斜視図である。 本発明による遠心分離機の第2の例の斜視図である。 ハウジングを省いた図8による遠心分離機の斜視図である。 ハウジングを省いた図8による遠心分離機の側面図である。 本発明による遠心分離機の第3の例の斜視図である。 ハウジングを省いた図11による遠心分離機の斜視図である。 ハウジングを省いた図11による遠心分離機の側面図である。 ハウジングが一部切欠きされた、ゲルカードに遠心力を作用させるための遠心分離機のさらなる例の斜視図である。 図14による例の1つの回転子および自動の蓋を示す図である。 反応容器ユニットキャリアの斜視図である。 1つの反応容器について、磁性ビーズおよび磁性ロッドを用いた検定のための可能な実験構成に関する一例を示す図である。 ロッドと、ロッドおよびマイクロプレートを取り扱うためのピペット先端との図である。 ロッドと、ロッドおよびマイクロプレートを取り扱うためのピペット先端との図である。 ロッドと、ロッドおよびマイクロプレートを取り扱うためのピペット先端との図である。 ロッドと、ロッドおよびマイクロプレートを取り扱うためのピペット先端との図である。
遠心分離機の第1の例(図1〜図7)は、反応容器ユニットを浄化および洗浄するために設計される。反応容器ユニットは、マイクロタイタープレート2である。マイクロタイタープレート2は、2次元アレイに配置された複数の反応容器3を備える。そのようなマイクロタイタープレートは、典型的には、96個、384個、または1536個の反応容器3を備える。
遠心分離機1は、前側プラットフォーム4と、遠心分離機区域5と、駆動区域6とを備える(図1)。
前側プラットフォーム4は、上面図で、標準的なマイクロタイタープレートよりもわずかに大きい矩形状を有する。リム7が、遠心分離機区域5に隣接する側縁部を除き、前側プラットフォーム4の全ての側縁部に設けられる。
遠心分離機区域5は、回転子8と、ハウジング9とを備える。回転子8は、水平シャフト10に取り付けられる(図2、3)。回転子8は、それぞれ1つのマイクロタイタープレート2を受け取るための2つのレセプタクル区域を備える。レセプタクル区域は、プレートトレイ11として具現される。プレートトレイ11はそれぞれ、矩形状の底壁12と、2つのU字レール13とによって画定される。各U字レール13は、基部シャンク14と、底壁12に取り付けられた側部シャンク15と、底壁12から離れているさらなる側部シャンク16とを備える。基部シャンク14は、底壁12と直交に配置され、側部シャンク15、16はそれぞれ、基部シャンク14から回転子8の中心に向かう方向に延び、それにより、U字レール13は、それらの開いた側が向かい合うように配置される。
2つのプレートトレイ11の2つの底壁12は互いに平行であり、シャフト10が通って延びる中心穴17が、2つの底壁12の間の区域内に設けられる。中心穴17は、回転子8の質量中心に配置される。シャフト10の中心が回転軸18を定める。回転子8は、回転軸18に関して対称に具現される。
この実施形態では、底壁12と、U字レール13と、底壁12間の区域とが、アルミニウムからなる一部片から形成される。
回転子8の前側で、プレートトレイ11は、マイクロタイタープレートがプレートトレイ11内に摺り動くことができるように開いている。回転子8の後側には、ストッパ19が設けられる。ストッパ19は、好ましくは磁性要素を備える。
慣性モーメントを最小限にするために、底壁12間の区域はできる限り切り抜かれ、底壁12には穴が設けられる。
この実施形態では、プレートトレイ11は、マイクロタイタープレートキャリア20(図4)と共にマイクロタイタープレート2を受け取るように設計される。マイクロタイタープレートキャリア20は、側縁部にリム21を有する矩形状のフレームであり、リム21の内面は、小さな遊びを有して、マイクロタイタープレートキャリア20上でのマイクロタイタープレート2の位置を画定する。リムの上面は内側に傾斜されており、それにより、マイクロタイタープレートは、リム21によって画定された区域内に摺り動いていく。
マイクロタイタープレートキャリア20は、1つの側縁部に、磁性材料、特に強磁性材料からなる結合要素を備える。この結合要素22は、磁性ストッパ19および回転子8と協働することができる。
内側の側部シャンク15または底壁12に対する離れた外側の側部シャンク16の距離は、マイクロタイタープレート2とマイクロタイタープレートキャリア20が半径方向で小さな遊びを有して保持されるように設計される。この遊びは、マイクロタイタープレートキャリア20とマイクロタイタープレート2をプレートトレイ11の内外に容易に摺り動かすことができるようにするものである。外側の側部シャンク16は小さく、マイクロタイタープレート2の反応容器3を覆わない。
回転子8は、ハウジング23によって取り囲まれる。ハウジング23は、円筒形ジャケット壁24、前側壁25、および後側壁26を備える(図1、2)。ジャケット壁24は、下側および上側半体27、28を備え、半体27、28は、外側に配置されたフランジ29によって接続される。ジャケット壁24の内壁は、実質的に円筒形状であり、回転軸18と同軸に配置される。ジャケット壁24、前側壁25、および後側壁26によって画定されるハウジング23の内部空間を、以下では「回転子空間」56と呼ぶ。
排出部30が、ジャケット壁24の内面の下側区域に設けられる。排出部は、溝の形で具現され、溝の深さは、ハウジング23の後側に向かう方向で連続的に増加している(図2)。ハウジング23の後側では、吸引ポンプ(図示せず)が、ハウジング23から流体を排出するために排出部30に接続される。排出部30は、ジャケット壁24の内面と共に鋭い縁部を形成する。
回転子8の半径方向最外部とジャケット壁24の内面との間のギャップgは、好ましくは1ミリメートル以下であり、特に0.75ミリメートル以下であり、最も好ましくは0.5ミリメートル以下である。ギャップが小さければ小さいほど、回転子8がハウジング23内で回転しているときに強い循環気流が生成される。しかし、このギャップgは、好ましくは0.1ミリメートル以上、特に0.2ミリメートルまたは0.3ミリメートル以上にすべきである。なぜなら、そのような小さいギャップは、回転子を、ジャケット壁24の内面上の流体被膜と接触させるおそれがあるからである。これは、以下にさらに詳細に説明する。
下側半体27のフランジ29は、ハウジング23をプラットフォーム(図示せず)上に固定するための支持体31に接続される。
前側壁25は、矩形状のスリッドの形態で開口32を備える。自動ドアが、開口32を閉じるために設けられる。開口32は、前側プラットフォーム4の高さに配置される。装填位置で、回転子8は、その底壁12を水平にして配置され、上側プレートトレイ11の底壁は、前側プラットフォーム4と同じ高さに配置され、それにより、マイクロタイタープレートキャリア20およびマイクロタイタープレート2は、前側プラットフォーム4から上側プレートトレイ11内に、およびその逆に水平に摺り動くことができる。
駆動区域6は、シャフト10および回転子8を回転させるためのモータ(図示せず)を備える。モータは、回転速度を制御するための制御ユニットに接続される。
また、駆動区域6は、反応容器ユニット(この実施形態ではマイクロタイタープレート2)を遠心分離機1に装填および装填解除するための装填メカニズム33を備える。
装填メカニズム33は、マイクロタイタープレート2またはマイクロタイタープレート2を有するマイクロタイタープレートキャリア20を伸長および収縮させるための可撓性の細長いビーム34を備える。可撓性の細長いビーム34は、その長手方向での延び広がりに対して横方向でわずかに湾曲された金属シートのストライプから形成される。したがって、金属シートは、直線状に延ばされている場合には特定の剛性を提供し、他方、長手方向での延び広がりに対して横方向では軸周りで湾曲させることができる。そのような湾曲された金属シートストライプは、金属測定テープからよく知られている。
この実施形態では、ビーム34の一端が駆動区域6の内壁34に固定され、ビームは内壁35から後方に延びている。ビーム34は、Uターンによって湾曲され、ビームの自由端36が前方に向けられ、ビームは内壁35のスリッドを通って延びている。したがって、ビームは、内壁35に固定された上側ストランド37と、内壁35のスリッドを通って延びる下側ストランド38とを備える。内壁35を通って延びており自由端36を備えるストランド38は、2つのホイール40の間にクランプされ、2つのホイール40の一方がステッパモータ41によって駆動される。2つのホイールの一方のみが図面に示されている。ビーム34の自由端36には、磁性要素42が設けられる。ビーム34は、ステッパモータ41によって作動させることができ、それにより、その磁性要素42を有する自由端36は、遠心分離機区域5を通して、および前側壁25の開口32を通して延ばされる、または駆動される。したがって、ビーム34の自由端36は、最大伸長位置で、前側プラットフォーム4の領域に達する。最大収縮位置では、ビーム34の自由端36は、回転子8の後方に、特に遠心分離機区域5の外に配置され、したがって回転子8を自由に回転させることができる。
単に、ビームの磁性要素42がマイクロタイタープレートキャリア20の結合要素22を通って結合するまでビーム34を延ばすことによって、前側プラットフォーム4上に配置されたマイクロタイタープレートキャリア20に装填メカニズム33を結合させることができる。ビーム34を収縮させることによって、マイクロタイタープレートキャリア20は、回転子8のプレートトレイ11の1つに引き込まれる。マイクロタイタープレートキャリア20がストッパ19に突き当たるとき、ビーム34の磁性要素42とマイクロタイタープレートキャリア20の結合要素22との結合は、ビームをさらに収縮させることによって解放され、同時に、マイクロタイタープレートキャリア20の結合要素22は、ストッパ19の磁性要素に結合され、それにより回転子8内で所定位置に固定される。
この装填メカニズム33は、自動作業ロボット内でマイクロタイタープレートを輸送するための任意の輸送システムに遠心分離機1を結合することを可能にする。作業ロボットは、マイクロタイタープレート2を、前側プラットフォーム4に位置されたマイクロタイタープレートキャリア20上にちょうど置かなければならない。次いで、装填メカニズム33は、回転子8に装填および装填解除することができる。また、マイクロタイタープレートを輸送するための輸送ベルトに直接隣接する前側プレートを有さずに遠心分離機1を配置することも可能であり、その場合、マイクロタイタープレート2は、装填メカニズム33によって輸送ベルトから引き抜くことができ、また輸送ベルト上に再び置くことができる。この実施形態では、結合要素22を有するマイクロタイタープレートキャリア20が使用される。そのような結合要素22をマイクロタイタープレート2に設けることも可能であり、それにより、マイクロタイタープレートキャリアは不要になる。
さらなる利点は、装填メカニズム33が遠心分離機区域5の後側に配置され、それにより、中間デバイスなしで遠心分離機1を既存の実験室用ロボットに結合させることができることである。これは、既存の実験室用ロボットへの遠心分離機の組込みを容易にする。
さらに、装填メカニズム33は、小さな設置空間しか必要としない。この設置空間は、ビームを2本のストランドに湾曲するのではなくビームがリールに巻き上げられる場合にさらに縮小させることができる。
遠心分離機1は、マイクロタイタープレート2を浄化するために使用される。反応容器3内に液体を含むマイクロタイタープレート2が、前側プラットフォーム4に位置されたマイクロタイタープレートキャリア20上に置かれる。マイクロタイタープレートキャリア20は、マイクロタイタープレート2と共に、装填メカニズム33によってプレートトレイ11の1つに引き込まれる。マイクロタイタープレートキャリア20は、ストッパ19に磁気的に結合される。
回転子が回転され、ここで、回転速度は、5〜3000RPMの範囲内で制御ユニットによって制御される。遠心力により、液体が反応容器3から抜き出される。この遠心洗浄によって、毛細管力が生じる小さい反応容器からも液体を確実に除去することが可能である。したがって、384個または1536個の反応容器を有するマイクロタイタープレートから液体を確実に除去することができる。
遠心分離中、液体が反応容器3から抜き出され、液体の液滴がジャケット壁24の内面にぶつけられる。液滴は、ジャケット壁24の内面に液体被膜を形成する。回転子8の回転、および回転子8とジャケット壁24の内面との間の小さなギャップにより、強い回転気流が引き起こされ、この気流が、ジャケット壁24の内面上の液体被膜を回転子の回転方向に押し流す。したがって、液体は、排出部30に押し進められ、そこから吸引ポンプによって引き抜かれる。
ハウジング23の内部空間から液体を確実に引き抜くために、回転速度は、好ましくは少なくとも500RPM、特に少なくとも1000RPM、最も好ましくは少なくとも1500RPMである。回転速度は、液体の表面張力および回転子8とジャケット壁24との間のギャップに応じて調節すべきである。
好ましくは、遠心分離ステップの最後に回転方向が逆転され、それにより、第1の回転方向に対する排出部30の後側でのジャケット壁24の内面上の液体被膜は、第2の回転方向に回転子8を回転させることによって排出部30内に押し進められる。
例えば200μlの液体量を適用したとき、マイクロタイタープレートに遠心力を作用させた後に反応容器内に残った液体の残留体積は0.01μl未満であったことが示されている。液体は洗浄溶液でよく、したがって、1回の洗浄ステップで20000:1の希釈度が実現される。マイクロタイタープレートを洗浄するための通常の洗浄装置では、希釈度が40:1である。このような遠心分離機の使用は、希釈度を5000倍高める。
コーティングされた反応容器を備えるマイクロタイタープレートが、免疫学的検定法のために使用される。このコーティングによって、第1の特異的結合剤が反応容器内で固定される。ELISAなど典型的な免疫学的検定法では、第2の特異的結合剤が、固定された第1の特異的結合剤と複合体または共役体を形成する。非特異的結合成分は、反応容器から除去しなければならない。遠心分離機1を用いて、反応容器3内に特定の洗浄溶液を分注し、マイクロタイタープレートに遠心力を作用させ、場合によっては洗浄ステップを繰り返すことによって、少ない回数の洗浄ステップでこれを実現することができる。
96個の反応容器を有する標準的なマイクロタイタープレートなど、大きな反応容器を有するマイクロタイタープレートが使用される場合、まず一旦、回転子が180°のみ回転され、それにより反応容器3の開口が下に向けられると有利であり得る。このとき、多量の液体が反応容器から流れ出している。これは、マイクロタイタープレートの振動運動によって支援することができ、回転子が例えば5°〜20°の小さな角度距離だけ前後に移動される。
また、第1の特異的結合剤を磁性ビーズに固定することも知られている。磁性ビーズは、マイクロタイタープレートの反応容器内に置くことができ、免疫学的検定法(酵素抗体法(Enzyme Immuno assay, EIA); 化学発光免疫測定法(Chemiluminescent Immuno Assay, CLIA))プロセスを行うことができる。いずれにせよ、これらの磁性ビーズを洗浄しなければならない。
ビーズまたは他の固体表面の洗浄の効率の相違は、必要とされる洗浄ステップの回数に依存する。典型的な高感度検定(例えば、Quanterix社(米国)の技術による)は、最大で12回の連続する洗浄ステップを必要とする。なぜなら、残留体積を1018(!!)倍よりも大きく希釈しなければならないからである。遠心分離による洗浄は、洗浄ステップの回数を劇的に減少させることによって、検定ワークフローの大幅な改良をもたらす。
磁性ビーズを洗浄するために、いくつかの磁性要素57を有するプレートを備えるマイクロタイタープレートキャリア20(図16)が設けられる。磁性要素57の数は、プレート領域を覆う1つの大きな磁石の場合には1つでよく、または2つ以上でもよく、その場合、磁性要素はそのプレート上に一様に分布される。これらの磁性要素57は、反応容器に磁場をかける。洗浄ステップ中、磁性ビーズに及ぼされる遠心力が磁性ビーズとマイクロタイタープレートキャリアの磁性要素との間の磁力よりも小さくなるように、遠心分離機の回転速度を調節することができる。磁力と遠心力はどちらも、磁性ビーズのサイズおよび材料に依存する。磁性ビーズを失うことなく磁性ビーズを洗浄することが確実に可能であることが示されている。較正ステップ中、吸引ポンプによって回転子空間56から引き抜かれた液体中に含まれる磁性ビーズが検出され、ここで、回転速度が徐々に増加される。これは、排出部30の出口に隣接して位置されたホールセンサなど、磁気センサによって行うことができる。液体中の磁性ビーズを検出した後、現在の回転速度が計測され、特定の小さな所定量だけ減少される。この回転速度は、磁性ビーズを洗浄するための後続の洗浄ステップで使用される。
遠心分離機1の上述した第1の例は、好ましくは、アルミニウムなどの伝熱材料からなる円筒形ジャケット壁24を備える。ジャケット壁24の内面を冷却することができるように、ジャケット壁に冷却手段を設けることができる。ジャケット壁24の内面は、好ましくは、回転子8およびジャケット壁24内部の任意の他の部分よりも低温に保たれる。それにより、流体がジャケット壁24の内面上でのみ凝縮し、回転子8または任意の他の部分では凝縮しないことが保証される。上述したように、ジャケット壁24の内面上で凝縮された流体は、ハウジング23から排出部30を通して確実に排出される。好ましくは、ジャケット壁の内面は、回転子空間56内部の他の部分よりも少なくとも2℃もしくは3℃またはさらには5℃低く保たれ、および/または回転子空間56内に含まれる気体よりも低温に保たれ、それにより、反応容器内の液体(これは、気化されて、回転子空間内に含まれる気体になる)に由来する流体は、ジャケット壁24の内面上のみで再凝縮される。ジャケット壁24を冷却することによって、揮発性の液体がハウジング23内の気体雰囲気から引き抜かれ、ハウジング23から完全に排出されることを保証することができる。
ジャケット壁24を冷却するための冷却手段は、好ましくは、ジャケット壁24の外面を覆うペルチェ素子、特にペルチェ箔である。そのようなペルチェ素子は、ジャケット壁24の熱を半径方向外側に搬送する。したがって、ジャケット壁24の内面は冷たく保たれ、ペルチェ素子の外側は温かく保たれる。したがって、流体の凝縮は、ジャケット壁24の内面上のみで生じ、遠心分離機の任意の他の部分では生じない。
遠心分離機1は、回転子空間56内の気体または空気を交換するための換気システムを備えることができる。換気システムは、例えば後側壁26の開口に結合された送風機を備える。前側壁25の開口32が開かれたとき、送風機を作動させることによって回転子空間56内の空気を交換することができる。気体または空気の交換は通常、2つの連続する遠心分離プロセスの合間に行われる。
また、換気システムを加熱/冷却デバイスと組み合わせることもでき、それにより、回転子空間56内に導入された空気が加熱または冷却される。そのような換気システムは、回転子空間56の内部を所定の温度に温度調整するための温度調整デバイスを形成する。
遠心分離機の第2の例(図8〜図10)は、反応容器ユニットに遠心力を作用させるために設計される。反応容器ユニットは、マイクロタイタープレート2である。遠心分離機1の第2の例は、第1の例と同様に具現され、したがって同様の部分は同じ参照符号で表されている。これらの部分は、別段の説明がない限り、第1の例のものと同一である。
この遠心分離機1は、前側プラットフォーム4と、遠心分離機区域5と、駆動区域6とを備える(図9)。遠心分離機区域5は、水平シャフト10(図9)に取り付けられた回転子8を備える。回転子は、1つのマイクロタイタープレート2を受け取るための1つのレセプタクル区域またはプレートトレイ11を備える。プレートトレイ11は、矩形状の底壁12と、2つのU字レール13とによって画定される。底壁12は、レッグ43によって、中心穴17を画定するフランジ44と接続され、中心穴17を通してシャフト10が延びている。第2の例では、底壁12とシャフト10との間の距離は、第1の例よりもはるかに大きい。そのような回転子によって、全ての反応容器でほぼ同じ遠心効果を有する側方に延び広がった反応容器ユニットに遠心力を作用させることができる。回転軸18に対するプレートトレイ11の距離は、好ましくは反応容器ユニットの側方への延び広がりよりも大きく、特に、反応容器ユニットの側方への延び広がりの少なくとも1.5倍または2倍である。
レセプタクル区域またはプレートトレイ11と直径方向で向かい合って、釣合い錘45が、さらなるレッグ46によってフランジ44に固定される。釣合い錘45の代わりにさらなるプレートトレイを提供することもでき、このプレートトレイは、マイクロタイタープレートまたはマイクロタイタープレートを有するマイクロタイタープレートキャリアを受け取るように具現されて、プレートトレイ11内で使用されるマイクロタイタープレートの種類に合わせて調節可能な釣合い錘を形成する。
前側壁25の開口32は、プレートトレイ11の最低位置の高さに具現され、この位置は、回転子8の装填位置である。前側プラットフォーム4は、装填位置で、プレートトレイ11の底壁12と同じ高さに設けられ、それにより、マイクロタイタープレートまたはマイクロタイタープレートキャリア上のマイクロタイタープレートが、前側プラットフォーム4から底壁12上に、およびその逆に摺り動くことができ、ここで、マイクロタイタープレート2の反応容器3の開口はシャフト10に向けられる。
前側壁25の開口32は、自動ドア(図示せず)によって閉じることができる。
遠心分離機1は、シャフト10および第1の例と同様の装填メカニズム33を駆動させるためのモータ47を備え、ここで、マイクロタイタープレートまたはマイクロタイタープレートキャリア上のマイクロタイタープレートを装填および装填解除するために、可撓性の細長いビーム34は、その自由端36と磁性要素42とによって、回転子8の装填位置でのベースプレート12の高さよりもわずかに上方に配置される。
この遠心分離機は、マイクロタイタープレート2に遠心力を作用させるために設計される。マイクロタイタープレートとシャフト10または回転軸18との間の距離が大きいので、異なる反応容器3内の流体にほぼ同じ遠心加速度が及ぼされる。したがって、流体が中央の反応容器にあるか側方の反応容器にあるかに関わらず同じ遠心分離効果が実現される。
制御ユニットは、回転子の速度および加速度を制御するために設けられている。回転子の速度は、100RPM〜3000RPMの範囲内でよい。回転子の加速度および減速度は、100〜1200RPM/sの範囲内にある。回転子を始動させるとき、回転子は加速され、したがって、約180°の回転後に少なくとも1gの遠心加速度が加えられるはずであり、それにより、反応容器の開口が下に向いている状態でも流体が反応容器から落ちない。ディープウェル反応容器を有するマイクロタイタープレートは、できるだけ速く加速させることができる。しかし、反応容器として小さなウェルを有するマイクロタイタープレートの加速は、加速による1つの反応容器から隣接する反応容器への流体の跳ね飛びによって汚染を引き起こすことがある。そのような跳ね飛びによる汚染の危険は、反応容器の充填量および反応容器の形状に依存する。500RPM/s〜1200RPM/sまでの加速度で、跳ね飛びによる汚染が生じないことが示されている。
遠心分離機1の第3の例(図11〜図12)は、反応容器ユニットを浄化および洗浄するため、ならびに反応容器ユニットに遠心力を作用させるために設計される。この遠心分離機1は、第1の例のものと同様に具現される。遠心分離機の同様の部分は、第1の例と同じ参照符号で表されている。
遠心分離機1は、前側プラットフォーム4と、遠心分離機区域5と、駆動区域6とを備える(図12、13)。
前側プラットフォーム4を上下に移動させるために、前側プラットフォーム4は持上げ手段48に結合され、前側プラットフォーム4は水平位置で保たれる。前側壁25の開口32は、第1の例におけるよりも大きく、それにより、回転子8のプレートトレイ11の最高位置と最低位置の両方に及ぶ。前側プラットフォーム4は、プレートトレイ11の底壁12の最高位置と最低位置との間で持上げ手段48によって移動させることができる。
上側位置では、前側プラットフォーム4は、最高位置でのプレートトレイ11の底壁12と同じ高さにあり、それにより、マイクロタイタープレートまたはマイクロタイタープレートキャリア上のマイクロタイタープレートは、前側プラットフォーム4から底壁12に、およびその逆に水平に摺り動かすことができる。前側プラットフォーム4の上側位置では、開口が半径方向外側になるように向けられたマイクロタイタープレートが回転子に装填または装填解除される。
下側位置では、前側プラットフォーム4は、最低位置でのプレートトレイ11の底壁12と同じ高さにあり、それにより、マイクロタイタープレートまたはマイクロタイタープレートキャリア上のマイクロタイタープレートは、前側プラットフォーム4から底壁12に、およびその逆に摺り動くことができる。この位置で、プレートトレイ11にマイクロタイタープレートが装填または装填解除され、その際、マイクロタイタープレートの開口は、半径方向内側に、またはシャフト10の方向に向けられる。
上側位置では、反応容器を浄化または洗浄するために回転子にマイクロタイタープレートを装填することができ、下側位置では、反応容器の内容物を遠心分離するために回転子にマイクロタイタープレートを装填することができる。したがって、この遠心分離機は、一方ではマイクロタイタ容器の浄化および洗浄、他方ではマイクロタイタープレートの内容物の遠心分離に適合されるので、ハイブリッド遠心分離機と呼ばれる。
遠心分離機1は、2つの装填メカニズム33を備え、それぞれ、可撓性の細長いビーム34と、対応する可撓性の細長いビーム34を作動させるためのステップモータ41とを有する。さらに、モータ47は、回転軸18の周りで回転子8を回転させるようにシャフト10を作動させるために設けられる。
分注バー49(図12)は、前側壁25の開口32の上側区域に隣接して配置される。この分注バー49は、直線状に配置された複数の分注ノズル50を備える。マイクロタイタープレートの列の各反応容器ごとに、対応する分注ノズル50が分注バー49に設けられる。分注バー49は、分注流体、特に洗浄流体のリザーバとポンプとに接続され、それにより、分注ノズル50を通して反応容器内に分注流体を自動的に分注することができる。分注流体は、リザーバ内で加熱して保つことができる。加熱された洗浄溶液の分注は、洗浄効率を改良する。
装填メカニズム33を用いて、対応する列の反応容器内に流体を分注するための分注バー49の下にマイクロタイタープレートの反応容器の各列を個々に配置することができる。遠心分離機に一体化されたこの分注バーを用いて、マイクロタイタープレートの遠心分離による浄化または洗浄ステップと、個々の遠心分離ステップの合間の分注ステップとを含む複数回の洗浄ステップを非常に迅速に繰り返すことが可能である。
上述した例は、マイクロタイタープレートを浄化、洗浄、および/または遠心力を作用させるために具現された遠心分離機を示す。図14および図15は、ゲルカードに遠心力を作用させるための遠心分離機のさらなる例を示す。ゲルカードは、直線状に並べて配置された複数の反応容器を有する反応容器ユニットである。そのようなゲルカードは、深いウェルを有する。
第4の例による遠心分離機1は、4つの遠心分離機ユニットを収容する遠心分離機ハウジング51を備え、各遠心分離機ユニットは、回転子52と、各遠心分離機ユニットを個別に開閉するための自動の蓋53を備える。各回転子52は、モータ(図示せず)によって個別に駆動され、回転子52を独立して回転させることができる。
各遠心分離ユニットは、対応する回転子52内にセットされたゲルカード55を検出するためのカメラ54を備える。カメラ54は、光源を備える。
写真を撮影するために、回転子の回転が停止され、反応容器およびゲルカード内の内容物が光学的に検出および分析される。光学的検出および光学的分析の後に遠心分離を続けることができ、これらのステップを何度も繰り返すことができる。したがって、遠心分離機ユニットのゲルカードを装填解除せずに、反応容器内の内容物に対する遠心分離効果を監視することが可能である。
好ましい実施形態では、カメラ54の光源は、ストロボ光源である。そのようなストロボ光源を用いたフラッシュライトの発生は、回転子およびゲルカードの回転と同期され、それにより、ゲルカードがちょうどカメラ54の視野内にあるときにフラッシュライトが発生される。図14および図15に示される実施形態では、カメラの視野は、最低位置にあるゲルカードを検出するように配設される。そのようなストロボ光源の使用は、回転を停止せずにゲルカードの写真を撮影することができるので、ゲルカードを検出するためのカメラおよび光源を任意の他の回転位置に配置することを可能にする。
透明プラスチック材料からなるゲルカード55は、当技術分野でよく知られている。好ましくは、ゲルカードが使用され、反応容器の一方の側は有色であり、反応容器の他方の側は透明材料からなる。有色側の色は、好ましくは、白色または明るい灰色など明色である。この有色側は、有色プラスチック材料、またはゲルカードの一方の側に塗布された有色コーティングによって具現することができる。そのようなゲルカードは、透明な側で光学的にスキャンされ、有色側は、有色背景を提供する。この有色背景はコントラストを高め、それにより、光源の光パワーが比較的弱い場合でさえ、確実な光学的検出が可能である。そのようなゲルカードは、好ましくは、血液検査、特に血液型検査に使用される。血液の赤色凝集を、明るい、特に白色または灰色の背景の前で高いコントラストで検出することができる。有色側を有するそのようなゲルカードは、別の発明概念を成す。
第4の例は、ゲルカードを回転させるための遠心分離機内のカメラを示す。そのようなカメラはまた、マイクロタイタープレートに遠心力を作用させるために遠心分離機内に提供することもできる。そのような遠心分離機では、カメラおよび対応する光源は、回転子を取り囲むハウジング内に位置され、その視野に関して、反応容器の開口が回転子のシャフトに向けられるときに全ての反応容器の底部の写真が撮影されるように配置される。
上述した全ての例において、開口が閉じられていない反応容器を有する反応容器ユニットを、開口が上に向けられたそれらの通常位置で遠心分離機に引き渡すことができ、それにより液体試料が反応容器内に安全に保たれる点で共通している。これは、反応容器ユニットをそれらの通常位置で取り扱うための取扱い手段を通常備える自動ロボット内に遠心分離機を組み込むのを容易にする。第4の例では、ゲルカードは、対応する回転子のレセプタクル区域内に上から装填することができる。第1、第2、および第3の例では、マイクロタイタープレートは、前側プラットフォームに引き渡すことができる。水平な回転軸が、反応容器ユニットをそれらの通常位置で引き渡すのを容易にする。さらに、上述した例による遠心分離機では、反応容器ユニットは、正確に定められた位置で常に保持される。揺れ動く回転子を有する遠心分離機の場合のように制御されない自由度はない。この定められた位置は、(上述したような)カメラまたはピペット手段など、遠心分離機区域内にさらなる機能を組み込むことを可能にする。反応容器の写真が自動的に撮影される場合、反応容器が回転している場合でさえ、反応容器の位置を正確に知ることが必要である。本発明による遠心分離機は、反応容器ユニットが遠心分離機の回転子内に位置されるときに、液体を反応容器内に分注するための分注手段が設けられる場合に修正することができる。例えば、第2の実施形態は、ジャケット壁24の上部が自動の蓋として具現されるように修正することができ、その際、複数の分注ノズルを備える分注バーが、自動の蓋の上方に位置される。これは、反応容器を回転子から取り外さずに洗浄流体を反応容器内に分注することを可能にする。マイクロタイタープレートに遠心力を作用させるための遠心分離機1には、引戻し可能な分注バーを設けることができ、この分注バーは、プレートトレイがその最低位置にあるときに、プレートトレイ11とシャフトとの間の区域内で自動的に移動させることができる。このとき、回転子8内に位置された反応容器内に反応溶液を自動的に分注することが可能であり、この反応溶液は、反応容器の接触を遠心分離することによってさらに処理することができる。
以下、本発明による遠心分離機を使用するいくつかの例を説明する。
血液型検査に関して血液銀行におけるスループットを改良する必要性が高まっている。通常は、ゲルカードによって自動血液型検査が行われる。そのようなゲルカードは、容易に光学的にスキャンおよび分析することができる。しかし、そのようなゲルカード内の反応容器の数は限られている。なぜなら、反応容器は、マイクロタイタープレートの場合のように2次元のアレイではなく、直線状に配置されるからである。
第2または第3の例による遠心分離機1は、マイクロタイタープレートによる血液型検査のために使用することができる。血液型検査は、以下の一連のステップによって行うことができる。
1.特定量のゲルが、ディスペンサによってマイクロタイタープレートの反応容器内に自動的に充填される。
2.マイクロタイタープレートが、遠心分離機1の前側プラットフォーム4に配置される。マイクロタイタープレートプレートが、装填メカニズム33によって回転子8のプレートトレイ11内に装填される。前側壁25の開口32が閉じられる。
3.マイクロタイタープレートが、その開口がシャフトまたは回転軸に向けられた状態で回転子内に配置される。回転子8を回転させることによって、マイクロタイタープレートの反応容器の内容物が遠心分離され、それにより、ゲルは気泡を含まなくなり、反応容器の底部に非常に均一に沈降し、各反応容器内で同一の充填高さをもたらす。
4.マイクロタイタープレートが、装填メカニズム33によって回転子から装填解除され、前側プラットフォーム4上にシフトされる。
5.試料物質、例えば1つの既知のタイプの赤血球(RBC)および1つの未知のタイプの赤血球と、対応する試薬とが、ゲル充填物を含む反応容器3内に分注される。
6.マイクロタイタープレートが、装填メカニズム33によって回転子内に自動的に装填される。その際、開口32が自動的に開閉される。
7.遠心分離機区域の内部空間が、特定の期間にわたって所定の温度に温度調整され、それにより、マイクロタイタープレートの反応容器の内容物が培養される。培養ステップ中、2つの異なる型の血液試料が凝集しており、2つの血液試料が同じ型である場合には、それらは反応しない。
8.マイクロタイタープレートに遠心力を作用させる。血液試料が凝集された場合、それらは、ゲルの表面または上側もしくは半径方向内側区域に残る。血液試料が反応しない場合、血液は、ゲル中に浸漬し、ゲルの下側または半径方向外側区域に達する。
9.マイクロタイタープレートが、装填メカニズム33によって回転子から前側プラットフォームに装填解除される。その際、開口32が自動的に開かれる。
10.マイクロタイタープレートが光学スキャナ上に置かれる。光学スキャナは、下および/または上からの視野でマイクロタイタープレートをスキャンする。反応していない血液試料は、反応容器の底部での赤いスポットとして検出される。ゲルの上部は透明に見える。凝集された血液試料は、異なるパターンを示す。これは、凝集されたRBCが、分散されたパターンとしてゲルの上部に残るからである。下からの視野での光学検出により、血液型A、B、およびOを確実に検出して区別することができることが示されている。血液型検査用のマイクロタイタープレートの使用は、スループットを大幅に改良し、小型化およびより強い並列化によって、ゲルベースの血液型検査のコストを低減する。
このプロセスは、第2または第3の例による遠心分離機を用いて行われる。そのような遠心分離機は、好ましくはカメラが設けられ、それにより、マイクロタイタープレートを別個のスキャナ上に移動させる必要はない。
細胞検定も、ビーズ検定と非常に類似した様式で洗浄ステップを必要とする。遠心分離によってマイクロプレートの表面に細胞を固定することができる。したがって、細胞検定の連続するステップにおいて遠心分離と洗浄を組み合わせる第3の例による遠心分離機のハイブリッドシステムが有利である。細胞プレートを前側プラットフォーム上に置くことができ、前側プラットフォームは、上側位置と下側位置の間で移動させることができる。下側装填位置で、プレートが遠心分離機内に装填され、プレートは、プレートの開口が遠心分離機の軸に向けられた位置にあり、細胞は、プレートの底部に落とされて、そこに付着することができる。その後(例えば薬物を用いた処理の後)、プレートを遠心分離機の上側装填位置に移動させ、開口が回転子軸とは逆に向けられた状態にすることによって、細胞が同じ器具内で洗浄される。ハイブリッドシステムは、ワークフローの様々なステップを1つの器具内で組み合わせ、ロボットシステムでの自動空間節約に非常に有用である。
反応容器内の溶液中に磁性ビーズを一様に分散させることができる。ビーズに対する磁力は、反応容器の上側区域よりも下側区域ではるかに強い。したがって、まず、ビーズを含む反応容器に遠心力を作用させ(反応容器の開口が半径方向内側に向けられた状態での遠心分離ステップ)、その後、遠心分離機内のビーズを洗浄する(反応容器の開口が半径方向外側に向けられた状態での洗浄ステップ)ことが適切であり得る。これは、反応容器が10mm以上の高さを有するディープウェルマイクロタイタープレートが使用されるときに特に有利である。この方法によって、磁性ビーズを洗浄するために、深いウェルと組み合わせて小型で軽量の磁石を使用することが可能である。
血液銀行でのスクリーニングにおけるウィルス核酸の高感度の検出は高体積から始まるので、大きな収集体積を使用するこの処置は重要である。
また、磁性ビーズ59を使用するいくつかの実験は、ビーズを収集または保持するために、例えば磁性ロッド57のような磁石を備える(図17)。そのような実験構成の一例は、さらに、磁性ロッドのための一種の保護キャビティ58を備えることができ、試料液体/試薬/緩衝液等60とのロッドの接触を回避する。これにより、保護キャビティの突出部を試料液体/試薬/緩衝液等の中に配置することができ、磁性ロッドは、液体と接触せずにキャビティ内部に置かれる。キャビティを通って働く磁力により、磁性ビーズは、ロッドとは逆側でキャビティの突出部に保持される。
保護キャビティの突出部は、試料液体を入れるのに適するように形作られなければならず、または少なくとも、キャビティ壁を介して磁力によってビーズを収集できるようにビーズの十分に近くになければならない。想定し得る保護キャビティは、例えば、ビーズを含む反応容器3またはマイクロプレートの一種の負のコピーでよい。この保護キャビティは、磁性ロッドの形状と相補的であり、それにより、ロッドは、保護キャビティによって密接に覆うことができる。ビーズを含むプレート/反応容器内に保護キャビティが置かれ、例えば保護キャビティの容器内部に磁性ロッドが置かれる場合、磁性ビーズは、保護キャビティの外側下部に収集される。
保護キャビティおよび少なくとも1つの磁性ロッドを備えるこのユニットは移動させることができ、その際、磁性ビーズは、保護キャビティの外面に付着する。
この方法は、それぞれの溶液を含む次の実験ステップのための別のプレートにビーズを結合された物質と共に移送するために使用される。しかし、ビーズの移送と共に、液体の残留分も1つのプレートから別のプレートへと移送される。いくつかの移送ステップを含む実験の場合、移送される望ましくない液体の量が足し合さって高いパーセンテージになることがある。この問題を解決するために、本発明による遠心分離機を使用することができる。このために、保護キャビティは、反応容器の下側で磁性ビーズを保持する磁性ロッドと共に、新たな空のプレートに移送され、本発明による遠心分離機内に配置される(反応容器の開口が半径方向内側に向けられた状態での遠心分離ステップ)。
適切な遠心速度を適用することによって、残留液体61がビーズから除去され、一方、ビーズは、磁力により保護キャビティの下側に結合されたままである。それぞれの速度は、採用される磁石に応じて調節しなければならない。このステップの後、洗浄プレートを廃棄することができ、保護キャビティを、ここで乾燥されたビーズと共に、次の実験ステップに必要とされるプレートに移送することができる。
本発明による遠心分離機を使用することができる別の実験構成は、ターゲット分子を捕捉するためにロッドシステムが使用されるときのものである(図18a〜d)。
したがって、本発明の他のさらなる態様は、試薬を搬送するために使用されるロッドである。また、これらのロッドは、手動操作で使用することも、そのようなロッドを掴むための把持機構を有するロボットによって使用することもできる。
ロッドシステムはロッド62を備え、ロッド62は、磁性でも非磁性でもよい(図18a)。ロッドの設計は、いくつかの技術的要件に合うようなものでなければならない。
反応容器63内に配置されるロッドの部分の直径は、反応容器64(図18b)の直径に合わせて調節しなければならない。ロッドは、単一の反応容器に使用することも、96個、384個、またはそれよりも多い容器を有するマイクロタイタープレート65に使用することもできる。そのために、このロッド部分の直径は、容器の直径よりも小さくなければならないが、容器内部でのロッドのふらつきを避けるために小さすぎるべきではない。
さらに、ロッドは、反応容器の壁と接触すべきでない。なぜなら、これは、ロッド上の結合された抗体66または抗原67の除去をもたらすことがあるからである。したがって、ロッドは突出部68を備え、突出部68は、容器63内部にあるロッド部分の上方に位置される。これは、ロッドが容器内にさらに入り込み、容器の底部(壁または底面)に接触するのを防止する。この突出部68は、例えばリング状に形作られても、単に1つまたは複数の小さな突出部でもよい。
容器63内に配置されるロッドの部分は、容器内に嵌まる任意の様式で形作ることができる。これは、例えば円筒形または円錐形でよい。さらに、ロッドのこの部分の表面を増大するために、例えば十字形や星形(図18d)でもよい。垂直稜部または縁部69のような他の形状も、ロッドの表面を増大するのに適している。
容器内に配置されたロッドの下側区域は、ロッドの表面上での試薬の固定を可能にする。これは、例えばコーティングまたは結合などの表面相互作用によって達成することができる。代替として、ロッドは、磁性要素を備えることができ、それにより、ロッドの表面上の磁性ビーズによって試薬を固定することができる。この下側区域は、反応区域と呼ばれる。それにより、ロッドは、例えば抗体または抗原のような試薬とのロッドの結合またはコーティングを可能にする材料からなる。
これらの種類の実験のためのロッドは、例えば、磁性要素を備えることができる。このとき、これらの磁性ロッドは、例えば抗体でコーティングされたビーズを捕捉するために使用される。また、例えば抗体で非磁性ロッドを直接コーティングすることも可能である。
抗体66または抗原67でロッドをコーティングするために、それに従ってロッドの表面を修飾することができ、これは当業者によく知られている。
容器内部にロッドを配置した後に容器の上方に位置されるロッド70の上部は、(標準的な)ピペット先端71を用いてそのロッドを移送することが可能であるように設計され(図18c)、ピペット先端71はそれ自体、ピペット(アーム)結合区域に結合させることができる。好ましい設計は、(標準的な)ピペット先端71を数ミリメートル、例えば1〜12mm差し込むことができるようなサイズの止まり穴72をロッドの上部に備える。使用される先端(例えば、1000μl〜1μl)に応じて、先端は、異なる深さで止まり穴72に入る。先端71を圧力によって穴の内部に配置するとき、先端のシャフトは、ロッドの穴に嵌まるよりも強くピペット自体に取り付けられているべきである。そうでない場合、先端は、ロッド内に嵌まったままになる。
ロッドを移送するために、穴が、テーパ付きの止まり穴の形状にされることが好ましい。それにより、穴内に先端を配置するときに、それによって気密封止が形成される。穴内に配置されると、ピペットは、ピペットの通常の使用法によって空気を吸い出すことによって、穴内に真空を生成することができる。真空がロッドをピペット先端に保持し、例えばロッドを次の反応容器に移送することができる。ロッドを解放するために、液体を吹き出すときの通常のピペット機構によって空気が吹き出される。ここで、真空度を下げることによって、ロッドは、ピペット先端から解放され、例えば突出部62がロッドを再び保持する点まで反応容器内で摺り動くことができる。
代替として、ロッドは、通常の把持デバイスによって把持することもできる。
しかし、通常の把持デバイスは、一般に、デバイスを横から把持する。これは、把持すべきデバイス1つずつに関して把持デバイス用の空間を必要にする。マイクロプレートの各容器ごとにロッドを配置するために、全ての容器のためのロッドを同時に把持することはほぼ実現可能でない。把持デバイスとしての先端と共にピペットを使用する本発明のメカニズムによれば、ピペットデバイスによって把持されるピペット先端と同数のロッドを反応ウェル内に配置することができる。また、1つのプレート上の単一の選択された容器をロッドシステムと共に使用し、他のものは使用しないでおくこともできる。
同じまたは異なる抗体または抗原でコーティングされたロッドを使用することによって、1つのプレート上で複数の試料の迅速な試験を行うために、容器には様々な試料液体を充填することができる。
ロッドをコーティングした後、またはコーティングされたビーズを収集した後、ロッドは次いで、対応する試料液体を含む反応容器内に配置される。
ロッドを1つの反応容器から次の反応容器に移送するとき(実験によっては、多数回の移送が必要とされることがある)、残留試料液体の移送は望ましくない。したがって、ロッドを空の反応容器内に配置することができ、この反応容器は、本発明による遠心分離機内に置くことができる。反応容器の開口を半径方向内側に向けた状態での遠心分離ステップによって、ロッドを次の反応容器に移送する前に、望ましくない残留液体をロッドから容易に除去することができる。
これにより、移送される望ましくない残留液体の量を大幅に減少させ、反応条件を改良することができる。
通常の把持デバイスは、一般にデバイスを横から把持する。これは、把持すべきデバイス1つずつに関して把持デバイス用の空間を必要にする。マイクロプレートの各容器ごとにロッドを配置するために、全ての容器のためのロッドを同時に把持することはほぼ実現可能でない。把持デバイスとしての先端と共にピペットを使用する本発明のメカニズムによれば、ピペットデバイスによって保持されるピペット先端と同数のロッドを反応ウェル内に配置することができる。また、1つのプレート上の単一の選択された容器をロッドシステムと共に使用し、他のものは使用しないでおくこともできる。
一般に使用されるピペットロボットは、最大で96個の標準的なピペット先端を保持することができる。この数は、反応ウェルのサイズと、ピペットデバイスに結合される上端部でのピペット先端の直径により制限される。96個よりも多い、例えば384個の先端を保持するピペットアームも存在するが、これらは、高価な特別な先端を採用している。本明細書で開示するロッドを96個よりも多い数で取り扱うためには、高価な特別な先端を採用しなければならない。あるいは、これらのロッドの設計は、通常の有用な標準的なピペット先端と96個のチャネルを有する標準的なピペットヘッドとを用いた取扱いを可能にするので、384個のロッドを有する384個の容器プレート全てを充填するためには、ロッドを4回だけ移動させればよい。しかし、これらのステップは多くの時間を必要とせず、したがって、実験プロセスを大幅には遅くしない。ロッドは、例えば384プレートの1つおきの容器内にロッドを配置するように千鳥配置式に移動させることができる。より多くの容器を有するプレートに関する384個を超えるロッドの取扱いも実現することができ、容器サイズに応じたロッドサイズの適合のみを必要とする。
本明細書で開示するロッドは、通常の液体ハンドラを用いた試薬キャリアユニットの把持および解放を制御可能である。任意の脂肪ハンドラを使用することができる。試薬キャリアユニットも取り扱うことができるように液体ハンドラを機械的に適合させる必要はない。
任意の種類の液体をピペットで扱うように具現されるデバイスは当業者によく知られている。これらの種類のデバイスは、液体ハンドラとも呼ばれる。最も一般的な液体ハンドラは、ピペット、または流体をピペットで扱うためのロボットアームである。
したがって、これらのロッド、およびピペット先端によるロッドの簡単な取扱い法は、多数のロッドの高速の取扱いを可能にし、これは、特別な先端またはピペットデバイスに関する追加のコストをかけずに容易に自動化することができる。
核酸の増幅反応は、典型的には(PCRと同様に)高温を必要とする。それらの反応は、マイクロタイタープレートにおいて高いスループットで行われる。単一の反応体積の蒸発を防止するために、プレートシーラが使用されて、マイクロタイタープレートの上部に箔を固定する。自動作業ロボットシステム内にプレートシーラを組み込むことは、費用がかかり、難しい。PCRの初期には、反応を被覆するために、箔ではなく鉱油が使用されていた。ロボットは鉱油を容易に取り扱うことができるが、マイクロタイタープレート内に2つの別々の相(上側に油)を高性能で生成できるように少量の水溶液と少量の鉱油とを分注するのは難しいことがある。遠心分離ステップは、相を分離するため、および被覆が正常であり水の体積が蒸発しないことを全ての反応に関して100%保証するために必要とされる。この遠心分離機は、上述したように、ロボットワークフローに容易に組み込むことができる。
1 遠心分離機
2 マイクロタイタープレート
3 反応容器
4 前側プラットフォーム
5 遠心分離機区域
6 駆動区域
7 リム
8 回転子
9 ハウジング
10 シャフト
11 プレートトレイ
12 底壁
13 U字レール
14 基部シャンク
15 側部シャンク
16 側部シャンク
17 中心穴
18 回転軸
19 ストッパ
20 マイクロタイタープレートキャリア
21 リム
22 結合要素
23 ハウジング
24 ジャケット壁
25 前側壁
26 後側壁
27 下側半体
28 上側半体
29 フランジ
30 排出部
31 支持体
32 開口
33 装填メカニズム
34 可撓性の細長いビーム
35 内壁
36 自由端
37 上側ストランド
38 下側ストランド
39 ホイール
40 ホイール
41 ステッパモータ
42 磁性要素
43 レッグ
44 フランジ
45 釣合い錘
46 レッグ
47 モータ
48 持上げ手段
49 分注バー
50 分注ノズル
51 遠心分離機ハウジング
52 回転子
53 蓋
54 カメラ
55 ゲルカード
56 回転子空間
57 磁性ロッド
58 保護キャビティ
59 磁性ビーズ
60 試料液体/試薬/緩衝液など
61 キャビティ/ビーズから除去された残留液体
62 ロッド
63 ロッドの下部
64 反応容器
65 マイクロタイタープレート
66 抗体
67 抗原
68 突出部
69 稜部/縁部
70 ロッドの上部
71 ピペット先端の概略図
72 止まり穴

Claims (18)

  1. 反応容器ユニットを浄化するための遠心分離機であって、
    少なくとも1つの反応容器ユニット(2)をその開口が外側に向けられた状態で保持するための回転子(8)と、
    回転軸(18)の周りで前記回転子(8)を回転させるためのモータと、
    実質的に円筒形の内面を有するハウジング(23)と
    を有し、前記反応容器ユニット(2)から抜き出された流体を排出するための排出部(30)が設けられ、
    前記内面と前記回転子(8)との間にギャップが設けられ、それにより、前記回転子(8)を回転させることによって風が発生し、前記風が、前記内面上の前記抜き出された流体を前記排出部(30)に向けて押し進め、流体を排出するための吸引ポンプが前記排出部(30)に接続されている遠心分離機。
  2. 少なくとも1つの反応容器ユニット(2)をその開口が外側に向けられた状態で保持するための回転子(8)と、
    回転軸(18)の周りで前記回転子(8)を回転させるためのモータと、
    実質的に円筒形の内面を有するハウジング(23)と
    を有し、前記反応容器ユニット(2)から抜き出された流体を排出するための排出部(30)が設けられ、
    1mm以下のギャップが円筒形の前記内面と前記回転子(8)との間に設けられ、それにより、前記回転子(8)を回転させることによって風が発生し、前記風が、円筒形の前記内面上の前記抜き出された流体を前記排出部(30)に押し進める、特に請求項1に記載の反応容器ユニットを浄化するための遠心分離機。
  3. 少なくとも1つの反応容器ユニット(2)をその開口が外側に向けられた状態で保持するための回転子(8)と、
    回転軸(18)の周りで前記回転子(8)を回転させるためのモータと、
    ハウジング(23)と、
    抜き出された流体が前記内面上で凝縮されるように、前記ハウジングの内面を冷却するための冷却デバイスと
    を有する、特に請求項1または2に記載の反応容器ユニットを浄化するための遠心分離機。
  4. 少なくとも1つの反応容器ユニット(2)をその開口が外側および/または内側に向けられた状態で保持するための回転子(8)と、
    回転軸(18)の周りで前記回転子(8)を回転させるためのモータであって、前記回転子が回転している前記区域が遠心分離機区域(5)を形成するモータと、
    前記遠心分離機(1)に反応容器ユニット(2)を装填および装填解除するための装填メカニズム(33)と
    を有し、
    前記装填メカニズムが、反応容器ユニット(2)を伸長および収縮させるための可撓性の細長いビーム(34)と、前記ビーム(34)を伸長および収縮させるための駆動手段(40、41)とを備え、前記可撓性の細長いビーム(34)が、その伸長状態では、前記遠心分離機区域(5)を通って延び、その収縮状態では、前記遠心分離機区域(5)から取り除かれて、それにより前記回転子(8)が自由に回転することができるようにする、特に請求項1〜3のいずれか一項に記載の反応容器ユニットに遠心力を作用させるための遠心分離機。
  5. 磁石結合部材(42)が、反応容器ユニット(2)または反応容器ユニットキャリア(20)との結合のために前記ビーム(34)の自由端に設けられる、請求項4に記載の遠心分離機。
  6. 前記遠心分離機(1)が、前記遠心分離機(1)に反応ユニット容器(2)を装填および装填解除するための開口(32)を有するハウジング(23)を備え、前記装填メカニズム(33)の前記駆動手段(40、41)が、前記回転子(8)の、前記開口(32)とは反対の側に配置され、前記ビーム(34)が、その伸長状態で、前記回転子(8)および前記開口(32)を通って延びる、請求項4または5に記載の遠心分離機。
  7. 前記ビーム(34)が、湾曲した金属シートからなる、請求項4〜6のいずれか一項に記載の遠心分離機。
  8. 少なくとも1つの反応容器ユニット(2)をその開口が外側に向けられた状態で保持するための回転子(8)と、
    回転軸(18)の周りで前記回転子(8)を回転させるためのモータと、
    反応容器ユニット(2)の反応容器(3)に磁場をかけるために前記回転子内に配置される磁性要素と
    を有する、特に請求項1〜7のいずれか一項に記載の反応容器ユニット内で磁性ビーズを洗浄するための遠心分離機。
  9. 前記磁性要素が、反応容器ユニット用の解放可能なキャリア(20)の一部である、請求項8に記載の遠心分離機。
  10. 前記ハウジングおよび/または前記回転子内部に含まれる気体を温度調整するための温度調整手段を備える、請求項1〜9のいずれか一項に記載の遠心分離機。
  11. 反応容器ユニットをスキャンするためにカメラが設けられる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の遠心分離機。
  12. 指定された用途に従って反応容器ユニット遠心分離機を支持するように具現された前記反応容器ユニット遠心分離機のプラットフォームが、前記回転子(8)の前記回転軸(18)に平行に向けられる、請求項1〜11のいずれか一項に記載の遠心分離機。
  13. 前記遠心分離機(1)が、前記回転軸(18)に関して直径方向で向かい合わせに配置された、反応容器ユニットを装填および装填解除するための2つの開口を備える、請求項1〜12のいずれか一項に記載の遠心分離機。
  14. 反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法であって、特に請求項1〜13のいずれか一項に記載の遠心分離機が使用され、反応容器ユニット(2)が回転子(8)内に配置され、前記反応容器ユニットが、開口を有する少なくとも1つの反応容器(3)を備え、前記反応容器ユニット(2)が、前記反応容器(3)を空にするために、前記反応容器の前記開口を半径方向外側にして配置され、前記回転子(8)が、前記反応容器ユニット(2)を振動させるために前後に駆動される方法。
  15. 2次元アレイに配置された複数の反応容器(3)を備える反応容器ユニット(2)としてマイクロタイタープレートを使用して、血液型検査のようなゲル分離によって並列検査を行うための方法であって、特に請求項1〜13のいずれか一項に記載の遠心分離機が使用され、
    試料物質および試薬を、前記反応容器(3)内へ、前記反応容器内に含まれるゲル充填物上に分注するステップと、
    前記マイクロタイタープレートに遠心力を作用させるステップと、
    前記反応容器を光学的に検出するステップと
    を含む方法。
  16. 試料液体(60)中の磁性ビーズ(59)を含む保護キャビティ(58)を反応容器(3)内に配置するステップと、
    前記保護キャビティ(58)内に磁性ロッド(57)を配置して、前記磁性ビーズ(59)を、前記保護キャビティ(58)の反対側の突出部に磁力によって結合するステップと、
    前記磁性ロッド(57)を、前記結合された磁性ビーズ(59)を有する前記保護キャビティ(58)と共に取り外すステップと、
    前記磁性ロッド(57)と、前記結合された磁性ビーズ(59)を有する前記保護キャビティ(58)とを、空の反応容器(3)内に配置するステップと、
    残留試薬液体(61)を除去するために、前記空の反応容器(3)内で、前記磁性ロッド(57)と、結合された磁性ビーズ(59)を有する前記保護キャビティ(58)に遠心力を作用させるステップと、
    前記磁性ロッド(57)と、前記結合された磁性ビーズ(59)を含む前記保護キャビティ(58)とを、試料液体、試薬、または緩衝液(60)を含む次の反応容器(3)に移送するステップと
    を含む、磁性ビーズ(59)によって検定を実施するための方法。
  17. 抗体(66)または抗原(67)で前記ロッド(62)をコーティングするステップと、
    前記ロッド(62)を、ピペット先端(71)によって、前記試料液体を含む反応容器(64)内に配置するステップと、
    前記ロッド(62)を空の反応容器(64)に移送するステップと、
    残留試薬液体を除去するために前記ロッド(62)および前記反応容器(64)に遠心力を作用させるステップと、
    前記ロッド(62)を、試料液体、試薬、または緩衝液を含む次の反応容器(64)に移送するステップと
    を含む、ロッドシステムによって検定を行うための方法。
  18. 前記ロッドが、ピペット先端(71)によって移送される、請求項17に記載の方法。
JP2016532683A 2013-08-06 2014-08-06 遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法 Pending JP2016534865A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13179437.2 2013-08-06
EP13179437.2A EP2835178B1 (en) 2013-08-06 2013-08-06 Centrifuge and method for centrifuging a reaction vessel unit
PCT/EP2014/066947 WO2015018878A2 (en) 2013-08-06 2014-08-06 Centrifuge and method for centrifuging a reaction vessel unit

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164143A Division JP6726242B2 (ja) 2013-08-06 2018-09-03 遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016534865A true JP2016534865A (ja) 2016-11-10

Family

ID=48948278

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016532683A Pending JP2016534865A (ja) 2013-08-06 2014-08-06 遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法
JP2018164143A Active JP6726242B2 (ja) 2013-08-06 2018-09-03 遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018164143A Active JP6726242B2 (ja) 2013-08-06 2018-09-03 遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法

Country Status (11)

Country Link
US (9) US10338063B2 (ja)
EP (2) EP2835178B1 (ja)
JP (2) JP2016534865A (ja)
KR (2) KR20160041999A (ja)
CN (1) CN105517711B (ja)
BR (1) BR112016001985B1 (ja)
CA (1) CA2918921C (ja)
DE (13) DE202014011071U1 (ja)
ES (1) ES2636926T3 (ja)
RU (1) RU2672746C2 (ja)
WO (1) WO2015018878A2 (ja)

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2835178B1 (en) 2013-08-06 2017-04-12 Yantai AusBio Laboratories Co., Ltd. Centrifuge and method for centrifuging a reaction vessel unit
EP3075454B1 (de) 2015-04-02 2018-05-09 Sigma Laborzentrifugen GmbH Laborzentrifuge und verfahren zum betrieb derselben
DE102016101163A1 (de) 2016-01-22 2017-07-27 Bluecatbio Gmbh Zentrifuge
EP3229028B1 (en) * 2016-04-08 2021-11-10 I-Sens, Inc. Circular type cartridge enabling centrifugation and modular automatic analyzer using the same
CN106623205A (zh) * 2017-02-16 2017-05-10 吴建国 微孔反应板快速洗板机及洗板方法
US10562032B2 (en) * 2017-05-26 2020-02-18 Aushon Biosystems, Inc. Systems and methods for automatic plate washing
DE102017113583A1 (de) 2017-06-20 2018-12-20 Bluecatbio Gmbh Zentrifuge
EP3502689B1 (en) * 2017-12-19 2022-08-17 Bio-Rad Europe GmbH Method and apparatus for testing a biological sample
CN108034566B (zh) * 2018-01-04 2023-05-23 广州承葛复兴医药科技有限公司 离心洗涤设备及离心洗涤的方法
CN110407911A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 南京金斯瑞生物科技有限公司 磁珠纯化系统
CN108906144B (zh) * 2018-05-14 2020-10-09 清华大学 一种用于多种样品同步高通量加样系统
CN108680421B (zh) * 2018-07-19 2024-03-15 嘉兴医脉赛科技有限公司 结构紧凑、稳定性高的磁珠纯化仪
CN109047154A (zh) * 2018-08-24 2018-12-21 佛山市迎熙金属制品有限公司 一种蓄热球清洗机
WO2020190377A1 (en) 2019-03-15 2020-09-24 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Method and apparatus for magnetic bead manipulation
DE102019131509A1 (de) * 2019-11-21 2021-05-27 Gea Mechanical Equipment Gmbh Düsenüberwachungsvorrichtung für eine Düsenzentrifuge, Düsenzentrifuge, und Verfahren zum Überwachen von Düsen einer Düsenzentrifuge
CN110694804A (zh) * 2019-11-29 2020-01-17 上海百傲科技股份有限公司 试剂离心系统
WO2021168157A1 (en) * 2020-02-18 2021-08-26 General Automation Lab Technologies Inc. Method of transferring material from microfabricated device
CN112222129B (zh) * 2020-09-16 2022-04-05 宜昌市中心人民医院(三峡大学第一临床医学院、三峡大学附属中心人民医院) 试管板清洗机
EP4347137A1 (de) 2021-05-31 2024-04-10 Cytena Gmbh Zentrifuge zum rotieren eines probenträgers
US20230072202A1 (en) * 2021-09-07 2023-03-09 Grenova, Inc. Laboratory well plate washing device and associated method
DE102021124023A1 (de) 2021-09-16 2023-03-16 Bluecatbio Gmbh Zentrifuge und Verfahren zum Reinigen einer Zentrifuge
FR3127418A1 (fr) 2021-09-27 2023-03-31 Seylab Dispositif de lavage
DE102022102705A1 (de) 2022-02-04 2023-08-10 BlueCat Solutions GmbH Auffangvorrichtung für eine Reaktionsgefäßeinheit und Reaktionsgefäßeinheit
DE102022102701A1 (de) 2022-02-04 2023-08-10 Bluecatbio Gmbh Ableitvorrichtung für eine Reaktionsgefäßeinheit, Zentrifuge und Verfahren zum Reinigen einer Reaktionsgefäßeinheit
LU502092B1 (de) 2022-05-14 2023-11-14 Cytena Gmbh Zentrifuge zum Rotieren eines Probenträgers
CN115771667B (zh) * 2023-02-10 2023-06-27 武汉明德璟泓医疗科技有限公司 一种肿瘤生物标志物检测试剂盒及其使用方法
CN117969172A (zh) * 2024-03-28 2024-05-03 宸光(常州)新材料科技有限公司 一种便携式的取样检测组件、搅拌机及搅拌方法

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951334A (en) * 1975-07-07 1976-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for automatically positioning centrifuge tubes
JPS5531427A (en) * 1978-08-24 1980-03-05 Sankyo Co Ltd Automatic centrifugal separator
JPS5735854U (ja) * 1980-08-09 1982-02-25
WO1993010455A1 (en) * 1991-11-21 1993-05-27 Cirrus Diagnostics, Inc. Improved centrifuge vessel for automated solid-phase immunoassay
JPH08160051A (ja) * 1994-04-29 1996-06-21 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics Inc 鉛直配置された複数のインキュベータを有する分析器
US5779907A (en) * 1996-12-06 1998-07-14 Systems Research Laboratories, Inc. Magnetic microplate separator
EP0937502A2 (en) * 1997-12-15 1999-08-25 Wallac Oy A method and a device for handling sample plates
JP2003010647A (ja) * 2000-11-28 2003-01-14 Large Scale Proteomics Corp 蛋白質を操作する方法及び装置
JP2005081281A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Hitachi Koki Co Ltd 自動遠心機
US20060142134A1 (en) * 2002-11-19 2006-06-29 Leif Andersson Device and rotor means therefor
JP2009079940A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Tosoh Corp ピペットチップの搬送装置
JP2009156717A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Panasonic Corp 分析装置
JP2009264927A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Micronics Kk マイクロプレート処理装置
JP2009271069A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 遠心分離サイクル中の凝集評価を事前に提供するための少なくとも1つのイメージャーを有する免疫診断検査装置
JP2010274230A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機
JP2011013042A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Beckman Coulter Inc 自動分析装置および測定方法
JP2012134390A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Micro Engineering Inc 基板処理装置及び基板処理方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2561186A (en) * 1943-02-04 1951-07-17 Gen Electric Washing machine
US3116626A (en) * 1961-12-15 1964-01-07 Gen Electric Laundry machine for washing and centrifuging with slip clutch
JPS5242445Y2 (ja) * 1974-09-28 1977-09-27
JPS5143967A (ja) 1974-10-12 1976-04-15 Citizen Watch Co Ltd Zendenshishikitokei
DE2810765C2 (de) 1978-03-13 1984-11-22 Dr. Molter GmbH, 6901 Bammental Laborzentrifuge
JPS5735854A (en) 1980-08-12 1982-02-26 Mitsubishi Paper Mills Ltd Silver complex salt material for diffusion transfer
US4576200A (en) 1985-03-26 1986-03-18 Applied Power Inc. Hydraulic pressure reducing control valve
US4931385A (en) * 1985-06-24 1990-06-05 Hygeia Sciences, Incorporated Enzyme immunoassays and immunologic reagents
FI884502A (fi) * 1988-09-30 1990-03-31 Labsystems Oy Tvaettningsanordning.
CN2147902Y (zh) 1992-05-13 1993-12-01 沈阳化工学院机械厂 安瓿离心机
CN2197666Y (zh) 1994-04-29 1995-05-17 北京市海淀区天石医疗用品制作所 自动洗板器
FI102906B (fi) * 1998-02-23 1999-03-15 Bio Nobile Oy Menetelmä ja väline aineen siirtämiseksi
DE19817426B4 (de) * 1998-04-18 2004-06-09 J. Schmalz Gmbh Greifersystem, insbesondere Vakuumgreifersystem
US6062239A (en) 1998-06-30 2000-05-16 Semitool, Inc. Cross flow centrifugal processor
US6150182A (en) * 1998-11-30 2000-11-21 Cassaday; Michael M. Method for separation of components in a biochemical reaction utilizing a combination of magnetic and centrifugal processes
US7390459B2 (en) * 1999-12-13 2008-06-24 Illumina, Inc. Oligonucleotide synthesizer
EP1270078B1 (en) * 2001-06-22 2004-09-15 Jouan Italia S.R.L. Apparatus and method for automatic loading and unloading of centrifuge buckets
ITCZ20020002A1 (it) * 2002-04-11 2003-10-13 Parco Scient E Tecnologico Del Dispositivo e metodo per il rilevamento simultaneo di differenti anticorpi e antigeni in campioni clinici, alimentari ed ambientali
CN2565547Y (zh) 2002-05-15 2003-08-13 王剑湖 带消声冷却装置的离心机
US20040096983A1 (en) 2002-11-14 2004-05-20 Jacobs Merrit N. Wash process for a sample being analyzed
US6929596B2 (en) * 2003-02-07 2005-08-16 Fleetguard, Inc. Centrifuge with separate hero turbine
US20040208790A1 (en) 2003-04-21 2004-10-21 Taigen Bioscience Corporation Rotating and tapping apparatus
DE102004012025C5 (de) 2004-03-10 2012-04-05 Eppendorf Ag Laborzentrifuge mit Ausschwingbehältern
US7595470B1 (en) * 2005-02-18 2009-09-29 Sizer Charles E Method and apparatus for heating and aseptic dispensing of sterile product
US20060198759A1 (en) * 2005-03-03 2006-09-07 Shneider Alexander M Universal test-tube rack for chemical and biochemical sample preparation
JP2007178355A (ja) 2005-12-28 2007-07-12 Nippon Support System Kk 試薬廃棄装置
US7803101B2 (en) 2007-01-30 2010-09-28 Ortho-Clinical Diagnostics, Inc. Random access multi-disc centrifuge
JP4911434B2 (ja) * 2007-06-21 2012-04-04 日立工機株式会社 細胞洗浄遠心機およびそれに用いられる細胞洗浄ロータ
DE102008007889A1 (de) 2007-06-28 2009-01-02 Flexlift-Hubgeräte GmbH Schubstange
US20090181359A1 (en) 2007-10-25 2009-07-16 Lou Sheng C Method of performing ultra-sensitive immunoassays
US8222048B2 (en) 2007-11-05 2012-07-17 Abbott Laboratories Automated analyzer for clinical laboratory
DE102008042971A1 (de) * 2008-10-20 2010-04-22 Agilent Technologies Inc., Santa Clara Zentrifuge mit Magneteinrichtung
ES2610468T3 (es) 2010-07-23 2017-04-27 Beckman Coulter, Inc. Sistema o método para incluir unidades analíticas
CN102175855A (zh) * 2011-01-13 2011-09-07 邱重任 一种全自动360度甩干的卧式酶标洗板机
IT1404237B1 (it) * 2011-01-13 2013-11-15 Giacalone Centrifuga da laboratorio, con sistema di caricamento e scaricamento continuo dei contenitori, con rotore in rotazione
US9039992B2 (en) * 2011-06-06 2015-05-26 Abbott Laboratories Apparatus for closed tube sampling and open tube sampling for automated clinical analyzers
WO2013003692A1 (en) * 2011-06-30 2013-01-03 Highres Biosolutions Automated centrifuge with side and top access
US9084994B2 (en) 2011-09-09 2015-07-21 Orochem Technologies, Inc. Apparatus and method for parallel collection and analysis of the proteome and complex compositions
CN102417902A (zh) * 2011-09-16 2012-04-18 广西出入境检验检疫局检验检疫技术中心 磁珠-微孔板法提取核酸试剂盒及其提取核酸方法
JP2014532881A (ja) * 2011-11-07 2014-12-08 ベックマン コールター, インコーポレイテッド 標本輸送システムのための磁気制動
US9385020B2 (en) * 2011-12-19 2016-07-05 SCREEN Holdings Co., Ltd. Substrate holding and rotating device, substrate treatment apparatus including the device, and substrate treatment method
DE102012201717A1 (de) 2012-02-06 2013-08-08 AusBio Laboratories Co, Ltd. Probenträger-Zentrifuge
DE202012001679U1 (de) 2012-02-20 2012-04-04 Sigma Laborzentrifugen Gmbh Anlaufgerät für den Kompressor einer Kühlzentrifuge
EP2835178B1 (en) 2013-08-06 2017-04-12 Yantai AusBio Laboratories Co., Ltd. Centrifuge and method for centrifuging a reaction vessel unit

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3951334A (en) * 1975-07-07 1976-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method and apparatus for automatically positioning centrifuge tubes
JPS5531427A (en) * 1978-08-24 1980-03-05 Sankyo Co Ltd Automatic centrifugal separator
JPS5735854U (ja) * 1980-08-09 1982-02-25
WO1993010455A1 (en) * 1991-11-21 1993-05-27 Cirrus Diagnostics, Inc. Improved centrifuge vessel for automated solid-phase immunoassay
JPH08160051A (ja) * 1994-04-29 1996-06-21 Johnson & Johnson Clinical Diagnostics Inc 鉛直配置された複数のインキュベータを有する分析器
US5779907A (en) * 1996-12-06 1998-07-14 Systems Research Laboratories, Inc. Magnetic microplate separator
EP0937502A2 (en) * 1997-12-15 1999-08-25 Wallac Oy A method and a device for handling sample plates
JP2003010647A (ja) * 2000-11-28 2003-01-14 Large Scale Proteomics Corp 蛋白質を操作する方法及び装置
US20060142134A1 (en) * 2002-11-19 2006-06-29 Leif Andersson Device and rotor means therefor
JP2005081281A (ja) * 2003-09-09 2005-03-31 Hitachi Koki Co Ltd 自動遠心機
JP2009079940A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Tosoh Corp ピペットチップの搬送装置
JP2009156717A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Panasonic Corp 分析装置
JP2009264927A (ja) * 2008-04-25 2009-11-12 Micronics Kk マイクロプレート処理装置
JP2009271069A (ja) * 2008-04-30 2009-11-19 Ortho-Clinical Diagnostics Inc 遠心分離サイクル中の凝集評価を事前に提供するための少なくとも1つのイメージャーを有する免疫診断検査装置
JP2010274230A (ja) * 2009-05-29 2010-12-09 Hitachi Koki Co Ltd 遠心分離機
JP2011013042A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Beckman Coulter Inc 自動分析装置および測定方法
JP2012134390A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Micro Engineering Inc 基板処理装置及び基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE202014011614U1 (de) 2023-07-04
US11885799B2 (en) 2024-01-30
US20240142443A1 (en) 2024-05-02
DE202014011073U1 (de) 2017-08-17
US20190145969A1 (en) 2019-05-16
US20190227059A1 (en) 2019-07-25
US10338063B2 (en) 2019-07-02
JP6726242B2 (ja) 2020-07-22
CN105517711B (zh) 2019-08-02
US20190154675A1 (en) 2019-05-23
DE202014011071U1 (de) 2017-08-18
ES2636926T3 (es) 2017-10-10
US20190170740A1 (en) 2019-06-06
US10928387B2 (en) 2021-02-23
US11885798B2 (en) 2024-01-30
WO2015018878A2 (en) 2015-02-12
KR102335824B1 (ko) 2021-12-08
KR20160041999A (ko) 2016-04-18
US20210270826A1 (en) 2021-09-02
BR112016001985B1 (pt) 2022-01-11
JP2019013917A (ja) 2019-01-31
DE202014011074U1 (de) 2017-08-17
EP3030353A2 (en) 2016-06-15
EP2835178A1 (en) 2015-02-11
KR20210079399A (ko) 2021-06-29
DE202014011521U1 (de) 2021-11-18
CA2918921C (en) 2021-10-19
EP3030353B1 (en) 2017-05-10
DE202014011070U1 (de) 2017-08-21
DE202014010544U1 (de) 2015-11-26
DE202014011542U1 (de) 2022-01-31
DE202014011543U1 (de) 2022-01-31
CN105517711A (zh) 2016-04-20
DE202014011072U1 (de) 2017-08-17
US20160187330A1 (en) 2016-06-30
RU2016101935A3 (ja) 2018-05-14
EP2835178B1 (en) 2017-04-12
CA2918921A1 (en) 2015-02-14
DE202014011068U1 (de) 2017-08-16
DE202014011611U1 (de) 2023-06-16
BR112016001985A2 (pt) 2017-08-01
RU2016101935A (ru) 2017-09-13
US20190145968A1 (en) 2019-05-16
RU2672746C2 (ru) 2018-11-19
DE202014011612U1 (de) 2023-06-16
WO2015018878A3 (en) 2015-05-07
US20230393127A1 (en) 2023-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6726242B2 (ja) 遠心分離機、および反応容器ユニットに遠心力を作用させるための方法
JP2005523692A (ja) 生物学的検定において磁性粒子を処理するための構造体および方法
WO2019146273A1 (ja) 検体測定装置および試薬庫内の空気の循環方法
US20240133875A1 (en) Centrifuge and method for centrifuging a reaction vessel unit
US11994527B2 (en) Sample measuring apparatus and method of circulating air in reagent storage

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170906

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180508