JP2016532742A - エポキシ−アミンベースの多成分モルタルマスの使用 - Google Patents

エポキシ−アミンベースの多成分モルタルマスの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016532742A
JP2016532742A JP2016526654A JP2016526654A JP2016532742A JP 2016532742 A JP2016532742 A JP 2016532742A JP 2016526654 A JP2016526654 A JP 2016526654A JP 2016526654 A JP2016526654 A JP 2016526654A JP 2016532742 A JP2016532742 A JP 2016532742A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
curing agent
component
weight
use according
amine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016526654A
Other languages
English (en)
Inventor
アレックス ドレアルト,
アレックス ドレアルト,
ステファン ジューイット,
ステファン ジューイット,
クリスチャン クロニンガー,
クリスチャン クロニンガー,
Original Assignee
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト, ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2016532742A publication Critical patent/JP2016532742A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/24Macromolecular compounds
    • C04B24/28Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B24/30Condensation polymers of aldehydes or ketones
    • C04B24/302Phenol-formaldehyde condensation polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/50Amines
    • C08G59/56Amines together with other curing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B26/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing only organic binders, e.g. polymer or resin concrete
    • C04B26/02Macromolecular compounds
    • C04B26/10Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C04B26/14Polyepoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B24/00Use of organic materials as active ingredients for mortars, concrete or artificial stone, e.g. plasticisers
    • C04B24/12Nitrogen containing compounds organic derivatives of hydrazine
    • C04B24/121Amines, polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/06Aluminous cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/0028Aspects relating to the mixing step of the mortar preparation
    • C04B40/0039Premixtures of ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B40/00Processes, in general, for influencing or modifying the properties of mortars, concrete or artificial stone compositions, e.g. their setting or hardening ability
    • C04B40/06Inhibiting the setting, e.g. mortars of the deferred action type containing water in breakable containers ; Inhibiting the action of active ingredients
    • C04B40/0641Mechanical separation of ingredients, e.g. accelerator in breakable microcapsules
    • C04B40/065Two or more component mortars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/62Alcohols or phenols
    • C08G59/621Phenols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/10Accelerators; Activators

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)

Abstract

エポキシ−アミンベースの多成分モルタルマス用の硬化剤組成物の使用、とりわけ、エポキシ−アミンベースの多成分モルタルマスの化学的固定のための使用が開示される。この多成分モルタルマスは、硬化可能な化合物として少なくとも1つのエポキシ樹脂と、場合により少なくとも1つの反応性希釈剤とを含む樹脂成分(A)と、ハイブリッド硬化剤を含む硬化剤成分(B)とを含み、ここでこの樹脂成分(A)および/またはこの硬化剤成分(B)は場合により、無機および/または有機の化合物の内から選択されたさらなる成分を含む。このハイブリッド硬化剤は、(a)少なくとも1つのアミンであって、脂肪族、脂環式、または芳香族のアミン類の内から選択されている、硬化剤としてのアミンと、(b)促進剤としての1つのノボラック樹脂とからなる混合物であり、このハイブリッド硬化剤の総重量に対し、このノボラック樹脂が30〜45重量%の量で含まれている。このハイブリッド硬化剤の使用は、低温(+5℃)でこのモルタルマスの硬化の際にも、この多成分モルタルマスの速い硬化をもたらす。以上により、低温(+5℃)でも、また高温(+50℃)でも、硬化したモルタルマスの大きな荷重値および高温(+50℃)での改善された耐クリープ性が達成される。さらにフリーフェノールの使用をフリーフェノールの使用を全く行わないことが可能である。【選択図】 図1

Description

本発明は、エポキシ−アミンベースの多成分モルタルマスにおける、硬化剤としてのハイブリッド硬化剤の使用に関し、このハイブリッド硬化剤を用いて生成された、塗装以外の建築用途のエポキシアミンベースの多成分モルタルマスの使用に関する。
硬化可能なエポキシ樹脂およびアミン硬化剤をベースにした、有機的な、硬化可能な2成分モルタルマスは、古くから知られており、接着剤,亀裂充填用のグラウト材,およびとりわけ、アンカー棒,鉄筋コンクリート(補強鉄筋),ボルト,およびこれらの同等品のような建築部材を様々な地盤のボアホールに固定するために用いられている。上記のモルタルマスは一方で低温でも良好に取り扱えなければならず、また他方で高温では小さなクリープを呈しなければならず、しかしながら同時に長い処理時間を有し、湿ったボアホールおよび低温での大きな荷重値ならびに硬化したマスの良好な熱たわみ性を達成しつつ、かつ広い温度領域で迅速かつ完全に硬化しなければならないので、このような化学的アンカーを、特に建築現場で自在に使用することは困難である。これらの部分的に相反する特徴は容易には満足されるものではない。このため従来のモルタルマスでは、低温での良好な取り扱い性を達成するため、大きな割合の低粘度成分,小さな割合の充填剤成分,および粗い充填材料を用いることが一般的であり、これは高温での荷重下で小さなクリープ特性となるためには不利である。他方、長い処理時間は、非反応性あるいは非架橋性のシンナーおよび低反応性の成分の大きな割合によって達成され、これは短い完全硬化時間に対立するものである。
エポキシ−アミンベースの特殊なモルタルマスは、遅い硬化反応速度、長い可使時間あるいはゲル化時間、および通常は小さな熱耐性とクリープ強度を備えている。これはモルタルマスが狭い温度領域でのみ、良好に取り扱い可能であり、また良好な荷重値の達成をもたらすことになる。
このため近年このエポキシ−アミン系の硬化特性を改善すること、このエポキシ−アミン系の最高の性能を損なうことなく硬化を加速することは大きな課題となっている。
有望なアプローチは、硬化剤成分であるアミンと促進剤成分であるフェノールを1つの分子に一体化するマンニッヒ塩基を使用することであった。これによって、上記のモルタルマスは、低温でも十分に硬化し、また硬化後に十分な荷重値が提供される。特許文献1は、たとえば大きな建築部品の接着、または建築構造および土木建築における屋外での使用での+5℃〜+60℃の使用範囲および+80℃のガラス転移温度を記載している。特許文献2には、0℃より低い温度でも、改善された完全硬化と同時に大きな硬化速度を示し、また改善された流動性を示す2成分系モルタルマスが開示されている。硬化後に、80℃のような高温でも顕著に大きな結合力を有し、かつ−5℃で十分に硬化する多成分モルタルマスが、特許文献3に記載されている。
他のアミン系硬化剤と比較して、マンニッヒ塩基がエポキシ樹脂と引き起こす速い反応にも拘わらず、化学的固定技術の分野での使用は限定されていた。確かに低温(<10℃)で、ある程度の生成量の限界からこの反応の「凍結」が見られることは珍しくない。この生成量の限界を超えると、硬化は拡散支配型になり、非常にゆっくりと硬化が起こるのみとなり、または全く硬化が起こらない。この結果、このような系の+5℃での典型的な硬化時間が少なくとも72時間程度となる。低温での不完全な反応、すなわちマスが完全に硬化しないことによって、さらにこの化学的アンカーの技術的使用範囲が制限される。これは安全な荷重が低下されなければならないか、または大きな荷重が長い硬化時間の後に漸く達成され得るからである。
既知のエポキシ−アミンベースの多成分モルタルマスのもう1つの欠点は、しばしばかなりの量の刺激性のアミン類、m−キシリレンジアミン(mXDA)等、および/または芳香族のアルコール化合物類、たとえばビスフェノールAのようなフリーフェノール類を硬化剤として使用することにあり、これは使用者に対する健康被害の虞を意味し得る。これらの化合物は、時にはまさに相当の量、すなわち多成分モルタルマスのそれぞれの成分の中に50%まで含まれており、この包装に何重にもラベル表示する義務があり、これは使用者のこの製品の受け入れを低下させるものとなる。近年多くの国々で、たとえばmXDAまたはビスフェノールAのどの程度の含有量まで製品がラベル表示されなければならないか、あるいはそもそも製品への含有が許されるかという限界値が導入された。
特許文献4(ノボラックベースの促進剤)および特許文献5(ハイブリッド硬化剤)に金属および鉱物性の基材用の保護塗装に関して記載されているように、エポキシベースの塗装系では、促進剤としてのノボラック樹脂の添加により、あるいはアミン類およびノボラック樹脂類の混合物をベースにしたハイブリッド硬化剤の使用により、低温すなわち0℃近傍の領域の温度で、エポキシ樹脂組成物の硬化速度を顕著に大きくすることが可能であることが分った。しかしながらこれらのハイブリッド硬化剤の使用は、特に化学的固定技術、たとえばアンカー棒、補強鉄骨、およびこれらの同等物等の固定部材の化学的アンカーリングではまだ知られておらず、特に2成分注入システムでは知られていない。
欧州特許出願公開第1475412A2号明細書 独国特許出願公開第19832669A1号明細書 独国特許出願公開第102004008464A1号明細書 国際公開第99/29757号パンフレット 欧州特許出願公開第1674495A1号明細書
本発明の課題は、多成分モルタルマスを提供することであり、この多成分モルタルマスでは、ラベル表示義務のある化合物の有利な特性を損なうことなく、このラベル表示義務のある化合物が出来る限り低減されている。
本発明のもう1つの課題は、うまく塗装に利用されたハイブリッド硬化剤を他の建築用途、特に化学的固定技術に利用可能とすることである。
驚くべきことに、アミン類と1つのノボラック樹脂から成る混合物であるハイブリッド硬化剤の使用が、多成分モルタルマスにおける硬化剤としてこのモルタルマスの特性を顕著な改善をもたらし、かつさらに、たとえばフリーフェノールあるいはその誘導体であるビスフェノールA等、およびmXDAのようなラベル表示義務のある化合物の割合を顕著に小さくし得ることが見出された。
従来使用されていたマンニッヒ塩基調合物をベースにした硬化剤に対して、上記のハイブリッド硬化剤は、低温(+5℃)でこのモルタルマスの完全硬化の際にも、エポキシ−アミンベースの多成分モルタルマスの速い硬化をもたらす。以上により、低温でも、また高温(+50℃)でも、硬化したモルタルマスの大きな荷重値および高温(+50℃)での改善された耐クリープ性が達成され、これがこのモルタルマスの完全硬化の元となっている。驚くべきことは、硬化剤としてマンニッヒ塩基を用いた従来のモルタルマスと比較して、本発明による、ノボラック−アミンハイブリッド硬化剤の使用によって得られるモルタルマスの比較的速い完全硬化であった。
本発明のもう1つの利点は、通常マンニッヒ塩基で硬化される系に促進剤として添加されるフリーフェノールの使用を全く行わないことが可能であることであり、これによって上記の多成分モルタルマスは、健康を脅かすこ含有物をより少なく含むものとなる。
例1の調合物とヒルティ社製RE500の比較を示す。
最初に述べたように、多成分モルタルマスは複雑な系であり、無機添加物の影響および、硬化、完全硬化、異なる基礎部への付着および周囲状態、荷重値、耐クリープ性、およびこれらと同様な特性を予測することはできない。独国特許出願公開第19754393.6A1号明細書に記載されている促進剤および欧州特許出願公開第04106911A1号明細書に記載のハイブリッド硬化剤を用いて達成可能な作用は、予見できたものではない。これは上記のハイブリッド硬化剤の建築用途、特に化学的固定の目的で必要な、未硬化および硬化した状態でのモルタルマスの特性への高い要求は知られておらず、また経験的に予測できたものでもないからである。加えて、塗装系の特性には、建築用途特にボアホールにおける固定部材の化学的アンカーリング用のモルタルマスとして、他の要求が課されている。したがってこれらの結果は、本発明の系にそのまま転用することはできない。
したがって本発明の1つの目的物は、多成分モルタルマス、特にエポキシ−アミンベースの2成分系モルタルマス用の硬化剤としてのハイブリッド硬化剤の使用である。このハイブリッド硬化剤は、(a)少なくとも1つのアミンであって、脂肪族、脂環式、または芳香族のアミン類の内から選択されており、このアミンは、1分子当たり平均的に、1つの窒素原子に結合された少なくとも2つの反応性水素原子を備える硬化剤としてのアミンと、(b)以下の一般式(I)の少なくとも1つのノボラック樹脂とから成っている。
Figure 2016532742
上式でR1、R2、R3、およびR4は、促進剤として、それぞれ互いに独立して水素または分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであって、nは1〜12である。
好ましいノボラック樹脂は、式(I)ではR1、R2、R3、およびR4が水素であるか、またはラジカルR1〜R4の内の1つまたは2つが−CH3ラジカルであるか、またはラジカルR1〜R4の内の1つがtert−ブチルラジカルであるか、または1つの分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルである。
この観点において、国際公開第99/29757A1号パンフレットに示す内容は本出願に取り込まれるものである。
このノボラック樹脂は、本発明によれば、上記のハイブリッド硬化剤に対して10〜45重量%の量で、好ましくは20〜45重量%の量で、さらに好ましくは30〜45重量%の量で、最も好ましくは30〜40重量%の量で使用される。室温で液状の硬化剤組成物を維持するため、この量は45重量%を上回るべきではない。上記のモルタルマスの硬化剤成分の絞り出し特性に悪影響を与えないために、この硬化剤組成物は低温でも十分に低粘度である。10重量%より少ない量では、促進が全く見られない程度まで促進効果が低減し、このハイブリッド硬化剤の+10℃より低い温度での硬化反応の促進への有益な効果は最早発揮されない。
本発明で用いられるノボラック樹脂におけるフェノール基は、高分子の形態で存在するので、エポキシ化合物のアミン類による硬化の促進のようにフェノール類の効果を放棄することなく、フリーフェノールをの使用を全くやめることができる。
硬化剤としては、エポキシ−アミン系に対しては、一般的かつ当業者には既知のアミン類であって、脂肪族、脂環式、および芳香族のアミン類から選択されたものが適しており、このアミンは、1分子当たり平均的に、1つの窒素原子に結合された少なくとも2つの反応性水素原子を備える。この記載には分子に少なくとも2つのアミノ基を有するポリアミン類も含まれる。
本発明では以下のような意味で用いられている。「脂肪族化合物類」は、非環式または環式の、飽和または不飽和の炭素化合物類であり、芳香族化合物類を除くものである。「脂環式化合物」は、炭素環式の環状構造を有する化合物類であり、ベンゼン誘導体または他の芳香族系を除くものである。「芳香族化合物類」は、ヒュッケル則(4n+2)に従う化合物類である。「アミン」は、1つまたは3つの水素原子が炭化水素基(複数)によって置換された、アンモニアから誘導されている一般構造RNH2(第一級アミン)、R2NH(第二級アミン)、およびR3N(第三級アミン)を有する(IUPAC,Compendium of Chemical Terminology, 2nd ed.(「ゴールドブック」). Compiled by A. D. McNaught and A. Wilkinson. Blackwell Scientific Publications, Oxford (1997))。
本発明の範囲を限定するものではないが、適合するアミン類は、たとえば以下のものである。1,2−ジアミノエタン(エチレンジアミン)、1,2−プロパンジアミン、1,3−プロパンジアミン、1,4−ジアミノブタン、2,2−ジメチル1,3−プロパンジアミン(ネオペンタジアミン)、ジエチルアミノプロピルアミン(DEAPA)、2−メチル−1,5−ジアミノペンタン、1,3−ジアミノペンタン、2,2,4−または2,4,4−トリメチル−1,6−ジアミノヘキサンおよびこれらの混合物(TMD)、1−アミノ−3−アミノメチル3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、1,3−ビス(アミノメチル)−シクロヘキサン、1,2−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン、ヘキサメチレンジアミン(HMD)、1,2−および1,4−ジアミノシクロヘキサン(1,2−DACHおよび1,4−DACH)、ビス(4−アミノシクロヘキシル)メタン、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、ジエチレントリアミン(DETA)、4−アザヘプタン−1,7−ジアミン、1,11−ジアミノ−3,6,9−トリオキサウンデカン、1,8−ジアミノ−3,6−ジオキサオクタン、1,5−ジアミノ−メチル−3−アザペンタン、1,10−ジアミノ−4,7−ジオキサデカン、ビス(3−アミノプロピル)アミン、1,13−ジアミノ−4,7,10−トリオキサデカン、4−アミノメチル−1,8−ジアミノオクタン、2−ブチル−2−エチル−1,5−ジアミノペンタン、N,N−ビス−(3−アミノプロピル)メチルアミン、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、ビス(4−アミノ−3−メチルシクロヘキシル)メタン、1,2−ベンゼンジメタンアミン(m−キシリレンジアミン、mXDA)、1,4−ベンゼンジメタンアミン(p−キシリレンジアミン、pXDA)、5−(アミノメチル)ビシクロ[[2.2.1]ヘプト−2−イル]メチルアミン(NBDAノルボルナンジアミン)、ジメチルジプロピレントリアミン、ジメチルアミノプロピル−アミノプロピルアミン(DMAPAPA)、3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン(イソホロンジアミン(IPD))、ジアミノジシクロヘキシルメタン(PACM)、混合された多環式アミン類(MPCA)(たとえばAncamine(登録商標)2168)、ジメチルジアミノジシクロヘキシルメタン(Laronin(登録商標)C260)、2,2−ビス(4−アミノシクロヘキシル)プロパン、(3(4),8(9)ビス(アミノメチル)ジシクロ[5.2.1.02.6]デカン(異性体混合物、三環式第1級アミン類;TCD−ジアミン)。
本発明によれば、ポリアミン類は、好ましくは以下のようなものである。2−メチルペンタンジアミン(DYTEK A(登録商標))、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(IPD)、1,3−ベンゼンジメタンアミン(m−キシリレンジアミン、mXDA)、1,4−ベンゼンジメタンアミン(p−キシリレンジアミン、pXDA)、1,6−ジアミノ−2,2,4−トリメチルヘキサン(TMD)、ジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、ペンタエチレンヘキサミン(PEHA)、N−エチルアミノピペラジン(N−EAP)、1,3−ビスアミノメチルシクロヘキサン(1,3−BAC)、(3(4),8(9)ビス(アミノメチル)ジシクロ[5.5.1.02.6]デカン(異性体混合物、三環式第一級アミン類;TCD−ジアミン)、1,14−ジアミノ−4,11−ジオキサテトラデカン、ジプロピレントリアミン、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、N,N'−ジシクロヘキシル−1,6−ヘキサンジアミン、N,N'−ジメチル−1,3−ジアミンプロパン、N,N'−ジエチル−1,3−ジアミンプロパン、N,N−ジメチル−1,3−ジアミノプロパン、第二級ポリオキシプロピレンジアミンおよびトリアミン、2,5−ジアミノ−2,5−ジメチルヘキサン、ビス−(アミノ−メチル)トリシクロペンタジエン、1,8−ジアミノ−p−メンタン、ビス−(4−アミノ−3,5−ジメチルシクロヘキシル)メタン、1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン(1,3−BAC)、ジペンチルアミン、N−2−(アミノエチル)ピペラジン(N−AEP)、N−3−(アミノプロピル)ピペラジン、ピペラジン。
この観点において、欧州特許出願公開第1674495A1号明細書に示す内容は本出願に取り込まれるものである。
アミンは単体で、あるいはこれらの2つ以上から成る混合物として使用されてよく、この際これらの2つ以上の混合物が好ましい。これはとりわけ、毒性のある1,3−ベンゼンジメタンアミンの使用を最も広汎にやめることを可能とし、あるいは反応性および粘性特性に関するその有利な特性を放棄することなく、その使用を大幅に制限することを可能とする。
アミン混合物は、硬化速度、様々なコンクリート基礎上の荷重値、熱たわみ耐性、および硬化剤混合物の粘度を同時に制御することに関して利点があることを示した。この粘度はモルタルマスの絞り出し力に直接的な影響を有する。この混合物は、本発明によれば、分岐されていないかまたは分岐されているC2−C10−アルキルジアミン類、C2−C10−ポリアルキレン−ポリアミン類、および芳香族アミン類のうちの2つ以上のアミンから成っており、これらのアミン類は好ましくは置換されているかまたは置換されていないベンゼン環を含む。
これらのアルキルジアミン類は、好ましくは2,2,4−または2,4,4−トリメチル−1,6−ジアミノヘキサン、およびこれらの混合物(TMD)、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキサン(IPDA)、1,3−ビス(アミノメチル)−シクロヘキサン(1,3−BAC)、1,4−ビス(アミノメチル)−シクロヘキサン(1,4−BAC)、2−メチルー1,5−ペンタンジアミン(DYTEK A)、
(3(4),8(9)ビス(アミノメチル)ジシクロ[5.2.1.02.6]デカンおよびその異性体混合物(TCD−ジアミン)、アミノメチルトリシクロ[5.2.1.02.6]デカンおよびその異性体混合物(TCD−アミン)、および1,6−ヘキサメチレンジアミンの内から選択されている。
ポリアルキレン−ポリアミン類は、好ましくはジエチレントリアミン(DETA)、トリエチレンテトラミン(TETA)、テトラエチレンペンタミン(TEPA)、およびペンタエチレンヘキサミン(PEHA)の内から選択されている。
芳香族アミン類は、好ましくは、1,3−ベンゼンジメタンアミン(mXDA)、および1,4−ベンゼンジメタンアミン(pXDA)、およびN,N'−ジメチル−1,3−ベンゼンジメタンアミンの内から選択されている。
混合物は、同じグループまたは異なるグループから選択された、それぞれ2つ以上のアミン類から成ってよい。こうして2つのアミン類から成る混合物は、2つの脂肪族アミン類、2つの脂環式アミン類、または2つの芳香族アミン類から成っていてよい。好ましいアミン混合物は、異なるアミノグループの内から選択されており、たとえば少なくとも1つのジアルキルジアミン、および少なくとも1つの芳香族アミンまたは少なくとも1つのポリアルキル−ポリアミンから成る混合物、または少なくとも1つのポリアルキル−ポリアミン、および少なくとも1つの芳香族アミンから成る混合物、または少なくとも1つのジアルキルジアミン、少なくとも1つのポリアルキル−ポリアミン、および少なくとも1つの芳香族アミンから成る混合物である。
とりわけ好ましい2つのアミン類から成る混合物は、2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、および1,3−ベンゼンジメタンアミンから成る混合物であり、ここで極めてとりわけ好ましくは、それぞれハイブリッド硬化剤に対して28〜34重量%の2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、および4〜7重量%の1,3−ベンゼンジメタンアミンから成る混合物である。
代替のとりわけ好ましい混合物は、4つのアミン類から成っており、トリメチルヘキサメチレンジアミン(TMD)、2−メチルペンタンジアミン(DYTEK A)、トリエチレンテトラミン(TETA)、および1,3−ベンゼンジメタンアミン(mXDA)から成る混合物であり、ここで極めて好ましくは、それぞれハイブリッド硬化剤に対して20〜28重量%の、トリメチルヘキサメチレンジアミン(TMD)、20〜28重量%の2−メチル−ペンタンジアミン(DYTEK A)、10〜18重量%のトリエチレンテトラミン(TETA)、および4〜10重量%の1,3−ベンゼンジメタンアミン(mXDA)から成る混合物である。
これらの混合物によって、毒性のある1,3−ベンゼンジメタンアミン(mXDA)を出来る限り少なく(<10重量%)含むことができ、加えて適合した組合せにより、硬化速度、様々なコンクリート基礎上での荷重値、熱たわみ耐性、および全体の粘度を調整することができる。
本発明の1つのとりわけ好ましい実施形態においては、上記のハイブリッド硬化剤は、さらに1つのアミノフェノールまたはそのエーテルを含み、このアミノフェノールは、共促進剤として第一級アミノ基および/または第二級アミノ基を備える。この共促進剤は、以下の一般式(II)の化合物の内から選択されている。
Figure 2016532742
上式でR1は水素、または分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであり、R2は(CH2nNR56−ラジカルまたはNH(CH2nNR56−ラジカルであり、ここでR5およびR6は、互いに独立して、分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであり、nは0または1であり、R3およびR4は互いに独立して水素または(CH2nNR78−ラジカルまたはNH(CH2nNR78−ラジカルであり、R7およびR8は互いに独立して、分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであり、nは0または1である。
R1は好ましくは水素またはC1−C15−アルキルラジカルであり、とりわけ分岐していないC1−C15−アルキルラジカルであり、非常に好ましくはメチルまたはエチルであり、最も好ましくはメチルである。
好ましくは式(II)のフェノールは、2−,4−,および6−位で置換されており、すなわち置換基R2、R3、およびR4は2−、4−、および6−位にある。
5、R6、R7、およびR8がアルキルラジカルである場合、これらは好ましくはC1−C5−アルキルラジカルであり、非常に好ましくはメチルラジカルまたはエチルラジカルであり、最も好ましくはメチルラジカルである。
共促進剤として、式(II)の1つの化合物、または式(II)の少なくとも2つの化合物の混合物が用いられてよい。
好ましくは、この共促進剤は、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、ビス(ジメチルアミノメチル)フェノール、および2,4,6−トリス(ジメチルアミノ)フェノールの内から選択されている。最も好ましくは、この共促進剤は、2,4,6−トリス(ジメチルアミノ)フェノールである。
本発明よれば好ましい共促進剤混合物は、2,4,6−トリス(ジメチルアミノ)フェノールおよびビス(ジメチルアミノメチル)フェノールを含む。このような混合物は、たとえばアンカミン(登録商標)K54(エアプロダクツ(AirProducts)社、ベルギー)として市販で入手できる。
第三級アミンは、本発明によれば、ハイブリッド硬化剤に対して0.5〜10重量%の量で使用される。
ノボラック樹脂に対するアミンあるいはアミン混合物の比は、本発明では70:30〜55:45であり、ここでノボラック樹脂とアミンあるいはアミン混合物の割合は、ハイブリッド硬化剤が液状のままとなるように選択されなければならない。たとえばトリメチルヘキサメチレンジアミンおよび1,3−ベンゼンジメタンアミンのアミン混合物では、ノボラック樹脂に対するアミンの最良の比は60:40である。
本発明のもう1つの目的物は、多成分系モルタルの使用であり、とりわけ、硬化可能な化合物として平均で分子当たり1個より多いエポキシ基を含む少なくとも1つのエポキシ樹脂と、場合により少なくとも1つの反応性希釈剤とを含む樹脂成分(A)と、ハイブリッド硬化剤を含む硬化剤成分(B)とを備える2成分系モルタルマスの使用であり、ここでこの樹脂成分(A)および/またはこの硬化剤成分(B)は場合により、塗装を除く建築用途で、無機および/または有機の化合物の内から選択されたさらなる成分を含む。
本発明によればこのハイブリッド硬化剤は、(a)少なくとも1つのアミンであって、脂肪族、脂環式、または芳香族のアミン類の内から選択されており、このアミンは、1分子当たり平均的に、1つの窒素原子に結合された少なくとも2つの反応性水素原子を備える硬化剤としてのアミンと、(b)以下の一般式(I)の1つのノボラック樹脂とから成っている。
Figure 2016532742
上式でR1、R2、R3、およびR4は、促進剤として、それぞれ互いに独立して水素または分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであって、nは1〜12であり、ここでノボラック樹脂は、ハイブリッド硬化剤の総重量に対して30〜45重量%の量となっている。
「建築用途」とは、本発明では、コンクリート/コンクリート,鋼鉄/コンクリート,または鋼鉄/鋼鉄またはこれらの材料の1つの他の鉱物性材料への建築物接着、コンクリート,煉瓦造り,および他の鉱物性材料からなる建築部品の構造的強化、建築物の繊維補強されたポリマーを用いた補強のアプリケーション、コンクリート,鋼鉄,または他の鉱物性材料からなる表面への化学的固定、特に、アンカー棒,アンカーボルト,(ねじ)棒,(ねじ)スリーブ,鉄筋コンクリート,ねじ,およびこれらの同等物等の建築部材およびアンカーリング手段の、(鉄筋)コンクリート、煉瓦造り,他の鉱物性材料,金属(たとえば鋼鉄),セラミック,プラスチック,ガラス,および木材等の様々な基礎におけるボアホールへの化学的固定を含む。
1つの好ましい実施形態においては、多成分モルタルマス、とりわけ2成分系モルタルマスは、さらに(c)以下の一般式(II)の少なくとも1つの化合物を含む。
Figure 2016532742
上式で、共促進剤として、R1は水素、または分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであり、R2は(CH2nNR56−ラジカルまたはNH(CH2nNR56−ラジカルであり、ここでR5およびR6は、互いに独立して、分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであり、nは0または1であり、R3およびR4は互いに独立して水素または(CH2nNR78−ラジカルまたはNH(CH2nNR78−ラジカルであり、R7およびR8は互いに独立して水素であるか、または分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであり、nは0または1である。以上により硬化される樹脂のガラス転移温度が高められ、硬化されるモルタルマスの高い温度での使用可能性に対し有利に作用するが、これは達成される荷重値がさらに大きくされ得るからである。
ハイブリッド硬化剤および共促進剤に関しては、上記の実施形態が参照される。
上記の硬化剤は、本発明によれば、上記の硬化剤成分に対して54〜84重量%の量で使用される。
硬化可能なエポキシ類としては、このため多くの当業者に既知でありかつ市販で得られる化合物が対象となり、これらの化合物は、分子当たり平均的に1つより多いエポキシ基、好ましくは2つのエポキシ基を含む。ここでこれらのエポキシ化合物類(エポキシ樹脂類)は、飽和されていても不飽和であってもよく、また脂肪族、脂環式、芳香族、またはヘテロ環式であってもよく、またヒドロキシル基を備えていてもよい。さらにこれらのエポキシ化合物は、上記の混合条件または反応条件下で邪魔となる副作用の原因には全くならないような置換基、たとえばアルキル置換基またはアリール置換基、エーテル基、およびこれらの同等物を含む。本発明の範囲においては、三量体および四量体のエポキシが適しており、適合したポリエポキシ化合物類は、たとえばリー(Lee)およびネヴィル(Neville)、「エポキシ樹脂ハンドブック( Handbook of Epoxy Resins)」、1967年に記載されている。好ましくは、エポキシはグリシジルエーテルであり、このグリシジルエーテルは、多価アルコール類、特にビスフェノール類およびノボラック類から誘導される。このエポキシ樹脂は、120〜2000g/EQ、好ましくは140〜400g/EQのエポキシ等価重量を有する。複数のエポキシ樹脂の混合物類が使用されてもよい。とりわけ好ましくは、ビスフェノールAおよび/またはFをベースにした、180〜190g/EQのエポキシ等価重量を有する液状のジグリシジルエーテルであろう。複数のエポキシ樹脂の混合物類が使用されてもよい。
多価フェノールとしては、たとえば以下のものがあげられる。レゾルシン、ヒドロキノン、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−プロパン(ビスフェノールA)、ジヒドロキシフェニルメタン(ビスフェノールF)の異性体混合物、テトラブロム−ビスフェノールA、ノボラック類、4,4'−ジヒドロキシフェニルシクロヘキサン、4,4'−ジヒドロキシ−3,3'−ジメチルジフェニルプロパン、およびこれらの等価物。
好ましくは、上記のエポキシは、ビスフェノールAまたはビスフェノールFのジグリシジルエーテルまたはこれらの混合物である。
エポキシ樹脂の割合は、上記の樹脂成分(A)に対して、0重量%より大きく100重量%までであり、好ましくは10〜70重量%であり、またとりわけ好ましくは30〜60重量%である。
上記の多成分モルタルマスは、エポキシ樹脂の他に、少なくとも1つの反応性希釈剤を含んでよい。多成分系では反応性希釈剤が硬化剤成分に存在してはならず、好ましくはむしろ樹脂成分(A)にのみ存在する。反応性希釈剤としては、脂肪族、脂環式、または芳香族のモノアルコール類またはとりわけポリアルコール類のグリシジルエーテルが使用され、モノグリシジルエーテル等、たとえばo−クレシルグリシジルエーテル、および/またはとりわけ少なくとも2官能性のエポキシのグリシジルエーテルであり、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDGE),シクロヘキサンジメタノールジグリシジルエーテル、ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、および/またはとりわけトリグリシジルエーテルまたはさらに多価のグリシジルエーテル、たとえばグリセリントリグリシジルエーテル、ペンタエリスリトールテトラグリシジルエーテル、またはトリメチロールプロパントリグリシジルエーテル(TMPTGE)であり、またはさらにこれらの反応性希釈剤の2つ以上の混合物が使用され、好ましくはトリグリシジルエーテル、とりわけ好ましくは混合物として1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(BDDGE)およびトリメチロールプロパントリグリシジルエーテル(TMPTGE)から成るものが使用される。これらの反応性希釈剤は、樹脂成分(A)に対して0〜60重量%、とりわけ1〜20重量%の量で存在する。
1つの実施形態においては、上記の多成分モルタルマスは、さらに付着促進剤を含んでよい。付着促進剤の使用により、モルタルマスとのボアホール壁の架橋が改善されて、硬化した状態での付着力が大きくなる。これはたとえばダイヤモンドボーリングされたボアホールにおける2成分モルタルマスの使用に対して有意義であり、荷重値を大きくするものである。適合した付着促進剤は、さらなる反応性の有機基(複数)によって官能基化されているシラン類のグループから選択されており、3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルトリエトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルメチル−ジエトキシシラン、N−2−(アミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、N−フェニル−3−アミノエチル−3−アミノプロピル−トリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、および3−メルカプトプロピルメチル−ジメトキシシラン等であり、ここで3−アミノプロピルトリエトキシシランが好ましい。
この観点において、国際公開第2011/113533A1号パンフレットに示す内容は本出願に取り込まれるものである。
上記の付着促進剤は、上記の樹脂成分に対して10重量%まで、好ましくは0.1〜5重量%の量で含まれていてよい。
上記の樹脂成分(A)および/または上記の硬化剤成分(B)は、追加的に、充填材および/または他の無機添加物等の、一般的に使用されている無機添加物質を含んでよい。
充填材としては、一般的な充填材および/または補強剤が使用され、好ましくは鉱物性または鉱物類似の充填材が使用され、二酸化珪素、とりわけヒュームドシリカ、石英砂および/または石英粉、ガラスビーズ、中空ガラスビーズ、マイカ、セメント、炭酸カルシウム、および/または硫酸カルシウム、コランダム、カーバイド、金属粒子、バライト、合成繊維および/または天然繊維等である。
他に考えられる添加物は、さらにチキソトロピー剤であり、場合により有機的に再処理されるヒュームドシリカ、ベントナイト、アルキルおよびメチルセルロース、ヒマシ油誘導体、またはこれらの同等物、フタル酸エステルまたはセバシン酸エステル等の可塑剤、安定化剤、帯電防止剤、増粘剤、軟化剤、硬化触媒、レオロジー助剤、湿潤剤であり、またたとえばこれらの成分に異なる着色を行い、これらの充分な混合をより良好に制御するための、色素または特に顔料等の着色用添加物が可能であり、同様に増粘剤、分散剤、他の反応速度制御剤、湿潤剤、またはこれらの同等物,またはこれらの2つ以上の混合物が可能である。たとえばアセトン等の低級アルキルケトン、ジメチルアセトアミド等のジ低級アルキル−低級アルカノイルアミド、キシロールまたはトルオール等の低級アルキルベンゼン、フタル酸エステルまたはパラフィン等の非反応性希釈剤(溶剤)も存在してよく、それぞれの成分(反応型樹脂モルタル、硬化剤)に対して、好ましくは30重量%まで、たとえば1〜20重量%の量で存在してよい。
この観点において、国際公開第02/079341A1号パンフレットおよび国際公開第02/079293A1号パンフレットに示す内容は本出願に取り込まれるものである。充填材の割合は、上記の樹脂成分(A)あるいは硬化剤成分(B)に対して、0〜70重量%であり、好ましくは5〜55重量%である。
好ましい2成分モルタルマスは、樹脂成分として10〜70重量%のエポキシ樹脂、1〜20重量%の反応性希釈剤、1〜75%の無機充填材を含み、ここでこれらの量はそれぞれ上記の樹脂成分に対するものであり、また反応を禁止するようにこれらから分離された硬化剤成分として30〜45重量%の上記式(I)のノボラック樹脂、54〜84重量%の硬化剤、0.1〜10重量%の付着促進剤、および1〜75重量%の無機充填材を含み、ここでこれらの量はそれぞれ上記の硬化剤成分に対するものである。とりわけ好ましい2成分モルタルマスは、樹脂成分として、ビスグリシジルエーテル類から成る混合物をエポキシ樹脂として重量%で含み、1,4−ブタンジオール−ジグリシジルエーテルおよびトリメチロールプロパン−トリグリシジルエーテルから成る混合物を反応性希釈剤として重量%で含み、22〜55重量%の石英粉およびヒュームドシリカを充填材として含み、ここでこれらの量は上記の成分Aに対するものであり、また反応を禁止するようにこれらから分離された成分Bとして、22〜28重量%の上記の式(I)のノボラック樹脂、32〜41重量%のDytek(登録商標)Aおよびアミン類を含み、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノールを促進剤として重量%で含み、1〜2重量%のアミノシランを付着促進剤として含み、20〜55重量%のセメントおよび/または石英粉および疎水性のヒュームドシリカから成る混合物を含む。これらの樹脂成分および硬化剤成分のそれぞれの成分の合計が100%となる。
上記の2成分モルタルマスの成分は、好ましくは1つの2室装置に収容されている。ここで上記の樹脂成分は、上記の硬化剤成分から分離されて直ぐに使えるように保存されており、通常は一方の成分が硬化可能なエポキシ樹脂であり、場合によって反応性希釈剤を含み、これに対し他方の成分が上記のアミン硬化剤および上記の促進剤混合物を含んでいる。上記の充填材は、他の既知の一般的な成分と同様に、上記の一方の成分または他方の成分にも含まれていてよい。
硬化可能な2成分モルタルマスが存在している上記の2室装置には、特に、硬化可能な成分および硬化剤を分離するための2つ以上の膜袋があり、ここでこれらの膜袋の内容物は一緒に、たとえば静的ミキサーを介して、1つのボアホールに注入されることができる。これらのカートリッジ装置および膜袋装置は、反応が禁止されるように、上記の硬化剤成分を上記の樹脂成分から分離して収容している。しかしながら多室カートリッジ(複数)または多室容器(複数)または容器セットで直ぐに使用できるようにすることも可能である。
上記の多成分モルタルマス、とりわけ2成分モルタルにおいては、樹脂成分の硬化剤成分に対する比は1:1〜5:1であり、好ましくは3:1である。
上述の多成分モルタルマスによって、長期の加工時間および速い完全硬化時間で、極めて優れた荷重値を達成することができ、またしかも固定技術で一般的な+5℃〜+50℃の温度でも大きな熱たわみ耐性も備えることが明らかとなった。
コンクリート基礎、特にダイアモンドボーリングされたボアホールへの付着が顕著にとりわけ改善されたことで、改善が明らかになった、さらに本発明によるノボラックアミンハイブリッド硬化剤の使用により、既知の系のものに比べ、大幅に速い硬化を低温で達成することができる。
以下の例は、本発明の説明に用いられるものであり、本発明の範囲を限定するものではない。
実施例
比較例V1
ヒルティ株式会社(リヒテンシュタイン公国)製造の、エポキシ樹脂と硬化剤としてのマンニッヒ塩基調合物と鉱物性充填材(品番00305074、ドイツヒルティGmbH、カウファーリング、独国)との配合物をベースにした市販品HIT RE 500(包装サイズ330/1)が、マンニッヒ塩基硬化剤がハイブリッド硬化剤と交換された同等製品と比較される。
例1〜4
以下に示す成分の組成物に対応して、静的ミキサー(ヒルティMD2500)を用いた樹脂成分および硬化剤成分の3:1の体積比での混合によって、モルタル混合物が生成された。
樹脂成分(A)
Figure 2016532742

1) 全体粘度: 23℃で500〜1200mPas;エポキシ等価重量160〜180g/val
2) 平均的粒子サイズ: 16μm
硬化剤成分(B)
Figure 2016532742

3) 23℃での粘度 150〜300mPa−s; アミン数:500〜600mgKOH
4) セカール(Secar、登録商標)80、ケルネオス社
5) 平均的粒子サイズ: 16μm
アミン/ノボラック樹脂混合物
本発明によるよる例1〜4のハイブリッド硬化剤は、22〜28重量%の上記式(I)のノボラック樹脂および以下の表に列挙されているアミン類から成っている。
Figure 2016532742
* アミン/ノボラック混合物に対する
6) 2−メチル-ペンタンジアミン; INVISTA GmbH、独国
7) トリメチルヘキサンメチレンジアミン; ベスタミン(登録商標)TMD; エボニックインダストリーズ、独国
8) トリエチレンテトラミン; ハンツマン社、ベルギー
9) 1,3−ベンゼンジメタンアミン;三菱ガス化学株式会社、日本国
10) 3−アミノメチル−3,5,5−トリメチルシクロヘキシルアミン; ベスタミン(登録商標)IPD; エボニックインダストリーズ、独国
11) 1,3−ビス(アミノメチル)シクロヘキサン;三菱ガス化学株式会社、日本国
a) 硬化過程
図1は例1の調合物とヒルティ社製RE500の比較を示し、+5℃の基礎の温度で、異なる時間後の、コンクリートにおけるM12×72のねじ棒の引き抜き試験に基づくものである。本発明による調合物の急峻な曲線形状は、ヒルティ社製RE500と比較すると、本発明による調合物が速く硬化し、かつ硬化が非常に早い時点で完遂されていることが明らかに示されている。
b) ゲル化時間の決定
モルタルマスのゲル化時間の決定は、一般的に市販されている装置(GELNORM(登録商標)−ゲルタイマー)を用いて、25℃の温度で行われ、このため上記のA成分とB成分とが3:1の体積比で混合され、この混合後直ぐにシリコン浴で25℃でテンパリングされ、この試料の温度が測定される。この試料自体は、シリコン浴に沈められたテンパリング用のエアブランケットの中に設置される試験管の中にある。
この試料の熱生成が時間に対してプロットされる。評価はDIN16945に従って行われる。ゲル化時間は、10Kの温度上昇に達する際のものであり、ここでは25℃〜35℃までである。
結果が表1に示されている。
c) 荷重値の決定
硬化したモルタルマスの荷重値の決定のために、アンカーねじ棒HAS M12が用いられ、このアンカーねじ棒は、コンクリートC20/25における14mmの直径で72mmの深さのボアホールの中に、本発明による2成分モルタルマスが+5℃あるいは+23℃で打込まれる(eingeduebelt)。平均的な破壊荷重が、高強度のアンカーねじ棒を使用して、締め付けた支柱を用いたこのアンカーねじ棒の中心引抜によって測定される。それぞれ3個のアンカーねじ棒が打込まれ、24時間硬化後にその荷重値が決定された。こうして測定された破壊荷重(結合力)が、平均値として以下の表1に示されている。
Figure 2016532742

* DIN16945による決定
** 試験実施: ETAG001の必要条件に対応
本発明のように使用されているモルタル組成物のゲル化時間は、比較組成物に対してほぼ半分まで低減され得る。
これらのモルタルマス組成物は、+23℃および+50℃で、比較組成物(RE 500)の領域にある荷重値に達している。しかしながら+5℃では、顕著に大きな荷重値を達成することができ、これは+5℃での良好かつ完全な硬化を示している。
こうして本発明によるモルタル組成物は、上記の表から、本発明のようにノボラックアミンのハイブリッド硬化剤を使用することによって、+25℃での大幅に短いゲル化時間を有し、これによって速く硬化するにも拘わらず、平均的温度(+23℃)および高い温度(+50℃)で比較アンカー(ヒルティ社、RE 500)と同等の結合力を生じ、あるいは低温領域(+5℃)ではこれ以上であることが明らかである。

Claims (20)

  1. ハイブリッド硬化剤の使用であって、
    当該ハイブリッド硬化剤は、
    (a)脂肪族、脂環式、または芳香族のアミン類の内から選択された少なくとも1つのアミンであって、当該アミンは、1分子当たり平均的に、1つの窒素原子に結合された少なくとも2つの反応性水素原子を備える硬化剤としてのアミンと、
    (b)以下の一般式(I)の1つのノボラック樹脂であって、
    Figure 2016532742
    上式でR1、R2、R3、およびR4は、促進剤として、それぞれ互いに独立して水素または分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであって、nは1〜12であり、前記ノボラック樹脂は、ハイブリッド硬化剤(a)および(b)の総重量に対して30〜45重量%の量で含まれているノボラック樹脂と、
    から成る混合物を、硬化剤としてエポキシベースの多成分モルタルマスに含むことを特徴とする使用。
  2. 式(I)ではR1〜R4が水素であるか、または当該ラジカルR1〜R4の内の1つまたは2つが−CH3ラジカルであるか、または当該ラジカルR1〜R4の内の1つがtert−ブチルラジカルであるか、または1つの分岐していないかまたは分岐したC8−C15−アルキルラジカルであることを特徴とする、請求項1に記載の使用。
  3. 前記硬化剤は、脂肪族、脂環式、および芳香族のアミン類から選択された、少なくとも2つのアミン類から成る混合物を含むことを特徴とする、請求項1または2に記載の使用。
  4. 前記混合物は、
    (i)アルキルジアミン類および芳香族アミン類、または、
    (ii)アルキルジアミン類、ポリアルキレン−ポリアミン類、および芳香族アミン類、を含むことを特徴とする、請求項3に記載の使用。
  5. 前記混合物は、
    (i)2−メチル−1,5−ペンタジアミンおよび1,3−ベンゼンジメタンアミン、または、
    (ii)トリメチルヘキサンメチレンジアミン、2−メチル−ペンタンジアミン、トリエチレンテトラミン、および1,3−ベンゼンジメタンアミン、
    を含むことを特徴とする、請求項4に記載の使用。
  6. 前記混合物には、
    (i)28〜34重量%の2−メチル−1,5−ペンタンジアミン、および4〜7重量%の1,3−ベンゼンジメタンアミン、または、
    (ii)20〜28重量%のトリメチルヘキサメチレンジアミン、20〜28重量%の2−メチル−ペンタンジアミン、10〜18重量%のトリエチレンテトラミン、および4〜10重量%の1,3−ベンゼンジメタンアミン、
    が、それぞれ前記ハイブリッド硬化剤(a)および(b)に対して含まれていることを特徴とする、請求項5に記載の使用。
  7. 前記ハイブリッド硬化剤は、さらに(c)以下の一般式(II)の少なくとも1つの化合物であって、
    Figure 2016532742
    上式で
    1は水素、または分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであり、
    2は(CH2nNR56−ラジカルまたはNH(CH2nNR56−ラジカルであり、R5およびR6は、それぞれ互いに独立して、分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであり、nは0または1であり、
    3およびR4はそれぞれ互いに独立して水素または(CH2nNR78−ラジカルまたはNH(CH2nNR78−ラジカルであり、R7およびR8はそれぞれ互いに独立して水素であるか、または、
    分岐していないかまたは分岐したC1−C15−アルキルラジカルであり、nは0または1である、
    化合物を共促進剤として含むことを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 式(II)においてR1は水素であり、R2、R3、R4は、それぞれ(CH2nNR78−ラジカルであり、n=0または1であり、R7およびR8は、メチルまたはエチルであることを特徴とする、請求項7に記載の使用。
  9. 前記式(II)の化合物は、トリス−2,4,6−(ジメチルアミノメチル)フェノールであることを特徴とする、請求項8に記載の使用。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項によるハイブリッド硬化剤を用いて製造された多成分モルタルマスの使用であって、
    当該多成分モルタルマスは、
    硬化可能な化合物として平均で分子当たり1個より多いエポキシ基を含む少なくとも1つのエポキシ樹脂と、場合により少なくとも1つの反応性希釈剤とを含む樹脂成分(A)と、
    ハイブリッド硬化剤を含む硬化剤成分(B)と、を備え
    前記樹脂成分(A)および/または前記硬化剤成分(B)は、塗装を除く建築用途で、無機および/または有機の化合物の内から選択されたさらなる成分を含むことを特徴とする使用。
  11. 前記ハイブリッド硬化剤は、前記硬化剤成分(B)に対して54〜84重量%の量で含まれていることを特徴とする、請求項10に記載の使用。
  12. 前記硬化剤成分(B)は、さらに付着促進剤を含むことを特徴とする、請求項10または11に記載の使用。
  13. 前記硬化可能な化合物は、ビスフェノールAのジグリシジルエーテル、ビスフェノールFのジグリシジルエーテル、またはこれらの混合物の内から選択されていることを特徴とする、請求項10乃至12のいずれか1項に記載の使用。
  14. 前記樹脂成分(A)は、さらに少なくとも1つの反応性希釈剤を含むことを特徴とする、請求項10乃至13のいずれか1項に記載の使用。
  15. 前記少なくとも1つの反応性希釈剤は、少なくとも2官能性のエポキシを有するグリシジルエーテルであるトリグリシジルエーテルまたはさらに多価のグリシジルエーテル、またはこれらの2つ以上の混合物の内から選択されていることを特徴とする、請求項14に記載の使用。
  16. 前記反応性希釈剤が、60重量%までの量で含まれていることを特徴とする、請求項14または15に記載の使用。
  17. 前記樹脂成分(A)および/または前記硬化剤成分(B)は、さらに少なくとも1つの無機添加物を含むことを特徴とする、請求項10乃至16のいずれか1項に記載の使用。
  18. 前記少なくとも1つの無機添加物は、鉱物性または鉱物類似の充填材、補強剤、レオロジー助剤、増粘剤、チキソトロピー剤、安定化剤、分散剤、反応速度制御剤、および湿潤剤の内から選択されていることを特徴とする、請求項17に記載の使用。
  19. 前記少なくとも1つの無機添加物は、70重量%までの量で含まれていることを特徴とする、請求項17または18に記載の使用。
  20. コンクリート/コンクリート,鋼鉄/コンクリート,または鋼鉄/鋼鉄またはこれらの材料の1つの他の鉱物性材料への建築物接着用、コンクリート,煉瓦造り,および他の鉱物性材料からなる建築部品の構造的強化用、建築物の繊維補強されたポリマーを用いた補強のアプリケーション用、コンクリート,鋼鉄,または他の鉱物性材料からなる表面への化学的固定用の、請求項10乃至19のいずれか1項に記載の使用。
JP2016526654A 2013-07-18 2014-07-18 エポキシ−アミンベースの多成分モルタルマスの使用 Pending JP2016532742A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13177037.2A EP2826796A1 (de) 2013-07-18 2013-07-18 Verwendung einer Mehrkomponenten-Mörtelmasse auf Epoxid-Amin-Basis
EP13177037.2 2013-07-18
PCT/EP2014/065481 WO2015007879A1 (de) 2013-07-18 2014-07-18 Verwendung einer mehrkomponenten-mörtelmasse auf epoxid-amin-basis

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016532742A true JP2016532742A (ja) 2016-10-20

Family

ID=48832776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016526654A Pending JP2016532742A (ja) 2013-07-18 2014-07-18 エポキシ−アミンベースの多成分モルタルマスの使用

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10189744B2 (ja)
EP (4) EP2826796A1 (ja)
JP (1) JP2016532742A (ja)
CN (1) CN105377937B (ja)
AU (1) AU2014292018B2 (ja)
CA (1) CA2918362C (ja)
ES (2) ES2707328T3 (ja)
HK (1) HK1215716A1 (ja)
RU (1) RU2660898C2 (ja)
SG (1) SG11201600309RA (ja)
WO (1) WO2015007879A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069270A (ja) * 2014-09-23 2016-05-09 フィッシャーヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトfischerwerke GmbH & Co. KG 微細粒の充填剤を有する固定系
JP2021501825A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 多成分エポキシド樹脂組成物およびその硬化剤成分
JPWO2019171991A1 (ja) * 2018-03-09 2021-03-25 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化複合材料用樹脂組成物及びそれを用いた繊維強化複合材料
JP2022500544A (ja) * 2018-09-19 2022-01-04 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 化学的締結用のエポキシ樹脂化合物における加速剤としての塩の使用

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL3072859T3 (pl) * 2015-03-24 2019-12-31 Daw Se Komponent budowlany, w szczególności płyta budowlana, jak i sposób wytwarzania komponentu budowlanego
US11242427B2 (en) * 2015-10-20 2022-02-08 Ppg Industries Ohio, Inc. Structural adhesive compositions
EP3392287A1 (de) 2017-04-19 2018-10-24 HILTI Aktiengesellschaft Mehrkomponenten-epoxidharzmasse und verfahren zur steuerung der aushärtezeit einer epoxidharzmasse
EP3489272A1 (de) 2017-11-23 2019-05-29 HILTI Aktiengesellschaft Mehrkomponenten-epoxidharzmasse mit leckageindikator und härterkomponente für die epoxidharzmasse
CN107935510A (zh) * 2017-12-14 2018-04-20 南京工业大学 一种低成本木结构植筋胶及其制备方法
EP3498750A1 (de) 2017-12-15 2019-06-19 HILTI Aktiengesellschaft Härterkomponente für mehrkomponenten-epoxidharzmasse und mehrkomponenten-epoxidharzmasse
DE102019108150A1 (de) * 2018-04-11 2019-10-17 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Bestimmte Verbindungen als Beschleuniger für Imin/Metallsalz-initiierte radikalische Polymerisation ungesättigter Verbindungen und ihre Verwendung als Beschleuniger
JP7142771B2 (ja) * 2018-09-19 2022-09-27 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト エポキシ樹脂化合物用の硬化剤組成物、エポキシ樹脂化合物、および多成分エポキシ樹脂系
EP3626756A1 (de) * 2018-09-19 2020-03-25 Hilti Aktiengesellschaft Härterzusammensetzung für eine epoxidharzmasse, epoxidharzmasse und mehrkomponenten-epoxidharzsystem
WO2020069929A1 (en) * 2018-10-01 2020-04-09 Sika Technology Ag Two-component epoxy cement mortar
GB2586983B (en) * 2019-09-10 2023-12-13 Gurit Uk Ltd Epoxy resin adhesives
EP3945082A1 (de) 2020-07-28 2022-02-02 Hilti Aktiengesellschaft Härter für epoxidharzmassen zu befestigungszwecken
EP3960718A1 (en) * 2020-08-24 2022-03-02 Hilti Aktiengesellschaft Mortar system
CN112759960A (zh) * 2020-12-28 2021-05-07 鹤山波粒涂料科技有限公司 一种用于汽车修补刮涂施工的光固化填眼灰及其制备方法
EP4296291A1 (de) * 2022-06-21 2023-12-27 Sika Technology AG Lösung von polyphenolen in amin
EP4310124A1 (de) 2022-07-20 2024-01-24 Hilti Aktiengesellschaft Mehrkomponenten-zusammensetzung für befestigungszwecke mit nicht stöchiometrischen eew/ahew anteilen, daraus hergestellte mörtelmasse und daraus hergestellter chemischer dübel
EP4332143A1 (de) 2022-08-29 2024-03-06 Hilti Aktiengesellschaft Mehrkomponenten-harzsystem auf epoxid-alkohol-basis

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001240653A (ja) * 2000-01-21 2001-09-04 Hilti Ag 硬化可能2成分モルタル物質
JP2001525469A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 チバ スペツィアリテーテンヒェミー ベルクカーメンゲーエムベーハー エポキシ樹脂硬化剤のための、水に影響されない促進剤としてのノボラック
JP2008525553A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 被覆系

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU681078A1 (ru) 1976-04-23 1979-08-25 Всесоюзный Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Гидротехники Им. Б.Е.Веденеева Полимерна композици дл изготовлени маломасштабных моделей бетонных сооружений
GB8622998D0 (en) 1986-09-24 1986-10-29 Ciba Geigy Ag Curable compositions
GB8824391D0 (en) 1988-10-18 1988-11-23 Ciba Geigy Ag Compositions
JP4170387B2 (ja) * 1994-03-31 2008-10-22 ピーピージー インダストリーズ オハイオ, インコーポレイテッド エポキシ/アミンバリアコーティング
DE19832669A1 (de) * 1998-07-21 2000-01-27 Hilti Ag Härtbare Epoxidmasse und deren Verwendung
JP2001164224A (ja) 1999-12-03 2001-06-19 Toshiba Chem Corp フリップチップ実装用接着剤
DE10115591A1 (de) 2001-03-29 2002-10-02 Fischer Artur Werke Gmbh Mehrkomponentenkits und Kombinationen, ihre Verwendung und erhältliche Kunstmörtel
DE10115587B4 (de) 2001-03-29 2017-06-14 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Verwendung eines Harzes mit bestimmten härtbaren Harnstoffderivaten zur Befestigung mit Hilfe von Verankerungsmitteln
DE50214572D1 (de) 2001-12-18 2010-09-16 Berner Fachhochschule Architek Verfahren zum verbinden von zwei körpern
EP1475412A1 (de) 2003-05-05 2004-11-10 Sika Technology AG Mannichbasenenthaltende Epoxidharzzusammensetzungen geeignet zur Anwendung bei Hohen Temperaturen
DE102004008464A1 (de) 2004-02-19 2005-09-15 Fischerwerke Artur Fischer Gmbh & Co. Kg Mehrkomponentenkit für Befestigungszwecke und dessen Verwendung
DE202010018070U1 (de) 2010-03-16 2013-11-20 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Epoxidbasierter Befestigungsmörtel mit Silanzusätzen
DE102011017619B4 (de) 2011-04-27 2014-10-16 Hilti Aktiengesellschaft Beschleunigermischung für Peroxidhärter und diese enthaltendes Zweikomponenten-Mörtelsystem sowie Verwendung des Mörtelsystems

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001525469A (ja) * 1997-12-08 2001-12-11 チバ スペツィアリテーテンヒェミー ベルクカーメンゲーエムベーハー エポキシ樹脂硬化剤のための、水に影響されない促進剤としてのノボラック
JP2001240653A (ja) * 2000-01-21 2001-09-04 Hilti Ag 硬化可能2成分モルタル物質
JP2008525553A (ja) * 2004-12-22 2008-07-17 ハンツマン・アドヴァンスト・マテリアルズ・(スイッツランド)・ゲーエムベーハー 被覆系

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016069270A (ja) * 2014-09-23 2016-05-09 フィッシャーヴェルケ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフトfischerwerke GmbH & Co. KG 微細粒の充填剤を有する固定系
US10711116B2 (en) 2014-09-23 2020-07-14 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Fixing systems having fine-particle fillers
US11795301B2 (en) 2014-09-23 2023-10-24 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Fixing systems having fine-particle fillers
JP2021501825A (ja) * 2017-11-06 2021-01-21 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 多成分エポキシド樹脂組成物およびその硬化剤成分
JP6992177B2 (ja) 2017-11-06 2022-02-03 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 多成分エポキシド樹脂組成物およびその硬化剤成分
US11542363B2 (en) 2017-11-06 2023-01-03 Hilti Aktiengesellschaft Multicomponent epoxide resin composition and curing agent component therefor
JPWO2019171991A1 (ja) * 2018-03-09 2021-03-25 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化複合材料用樹脂組成物及びそれを用いた繊維強化複合材料
JP7307050B2 (ja) 2018-03-09 2023-07-11 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 繊維強化複合材料用樹脂組成物及びそれを用いた繊維強化複合材料
JP2022500544A (ja) * 2018-09-19 2022-01-04 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 化学的締結用のエポキシ樹脂化合物における加速剤としての塩の使用
JP7147056B2 (ja) 2018-09-19 2022-10-04 ヒルティ アクチエンゲゼルシャフト 化学的締結用のエポキシ樹脂化合物における加速剤としての塩の使用
US11673993B2 (en) 2018-09-19 2023-06-13 Hilti Aktiengesellschaft Use of salts as accelerators in an epoxy resin compound for chemical fastening

Also Published As

Publication number Publication date
SG11201600309RA (en) 2016-02-26
EP3489269A1 (de) 2019-05-29
EP2826798A1 (de) 2015-01-21
RU2660898C2 (ru) 2018-07-11
ES2708751T3 (es) 2019-04-11
WO2015007879A1 (de) 2015-01-22
CA2918362C (en) 2021-07-13
CN105377937A (zh) 2016-03-02
EP3022245B1 (de) 2018-12-26
US10189744B2 (en) 2019-01-29
AU2014292018B2 (en) 2017-05-11
RU2016105299A (ru) 2017-08-23
CA2918362A1 (en) 2015-01-22
HK1215716A1 (zh) 2016-09-09
EP2826798B1 (de) 2018-12-26
US20160159690A1 (en) 2016-06-09
CN105377937B (zh) 2018-03-02
EP3022245A1 (de) 2016-05-25
ES2707328T3 (es) 2019-04-03
EP2826796A1 (de) 2015-01-21
AU2014292018A1 (en) 2016-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016532742A (ja) エポキシ−アミンベースの多成分モルタルマスの使用
JP7147056B2 (ja) 化学的締結用のエポキシ樹脂化合物における加速剤としての塩の使用
JP7142771B2 (ja) エポキシ樹脂化合物用の硬化剤組成物、エポキシ樹脂化合物、および多成分エポキシ樹脂系
JP7101874B2 (ja) エポキシ樹脂化合物用の硬化剤組成物、エポキシ樹脂化合物、および多成分エポキシ樹脂系
JP7182699B2 (ja) エポキシ樹脂組成物用の硬化剤、エポキシ樹脂組成物、および多成分エポキシ樹脂系
JP6992177B2 (ja) 多成分エポキシド樹脂組成物およびその硬化剤成分
JP2022532049A (ja) 多成分エポキシ樹脂系用の硬化剤組成物、エポキシ樹脂化合物および改善された低温硬化性を有するエポキシ樹脂化合物
US11542391B2 (en) Hardener component for multi-component epoxy resin material, and multi-component epoxy resin material
US20240317929A1 (en) Epoxy resin mixtures comprising epoxide-acrylate hybrid molecules and multi-component reactive resin compositions therefrom

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180704