JP2016531421A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2016531421A5
JP2016531421A5 JP2016525429A JP2016525429A JP2016531421A5 JP 2016531421 A5 JP2016531421 A5 JP 2016531421A5 JP 2016525429 A JP2016525429 A JP 2016525429A JP 2016525429 A JP2016525429 A JP 2016525429A JP 2016531421 A5 JP2016531421 A5 JP 2016531421A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
seal structure
titanium material
layer
solder barrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525429A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6122220B2 (ja
JP2016531421A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US13/939,400 external-priority patent/US9093444B2/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2016531421A publication Critical patent/JP2016531421A/ja
Publication of JP2016531421A5 publication Critical patent/JP2016531421A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6122220B2 publication Critical patent/JP6122220B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (10)

  1. 電子デバイスを製作するための方法であって、
    少なくとも一つのキャビティと前記少なくとも一つのキャビティを取り囲む表面を有する第1のサブストレートを提供するステップと、
    前記第1のサブストレートの前記表面上にチタン材料の半田バリアレイヤをデポジットするステップと、
    前記少なくとも一つのキャビティの境界線の周りにリングを形成するために、前記第1のサブストレートの前記表面の一部分の上に第1のシール構造体を形成するステップであり、チタン材料の前記半田バリアレイヤは、チタン材料の前記半田バリアレイヤが前記第1のシール構造体の中へ延びないように、前記第1のシール構造体の周りに境界線を形成しており、前記境界線は、前記第1のシール構造体がその上に配置される前記第1のサブストレートの部分を定めている、ステップと、
    ゲッタとして機能するように、真空環境において、約10分から約120分の範囲の時間期間に約200°Cから約500°Cの範囲における温度まで、前記チタン材料の半田バリアレイヤを加熱することによって、前記チタン材料の半田バリアレイヤを活性化するステップと、
    取り付けられた少なくとも一つのデバイスと第2のシール構造体を含む、第2のサブストレートを提供するステップであり、前記第2のシール構造体は、前記少なくとも一つのデバイスの境界線の周りにリングを形成している、ステップと、
    前記第1のサブストレートの前記少なくとも一つのキャビティが前記少なくとも一つのデバイスの上に位置決めされるように、前記第1のシール構造体を前記第2のシール構造体に対して位置合わせするステップと、
    半田を用いて前記第1のサブストレートを前記第2のサブストレートに対して接合するステップであり、前記半田バリアレイヤは、前記接合の最中に前記半田が前記第1のサブストレートに接触することを防ぐ、ステップと、
    を含む、方法。
  2. 前記チタン材料の半田バリアレイヤをデポジットするステップは、
    約1000オングストロームから約10000オングストロームの範囲であるチタン材料の厚みで半田バリアレイヤをデポジットするステップ、
    を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記チタン材料の半田バリアレイヤを活性化するステップは、
    前記第1のシール構造体を前記第2のシール構造体に対して位置合わせするステップの以後に実行される、
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記チタン材料の半田バリアレイヤを活性化するステップは、
    前記第1のサブストレートを前記第2のサブストレートに対して接合するステップと同時に実行される、
    請求項1に記載の方法。
  5. パッケージされた電子デバイスであって、
    第1のサブストレートであり、その上に形成された少なくとも一つのキャビティ、および、前記少なくとも一つのキャビティを取り囲む第1の表面を有する、第1のサブストレートと、
    第2のサブストレートであり、取り付けられた少なくとも一つのデバイスを含む、第2のサブストレートと、
    前記第1のサブストレートの一部分の上に配置された第1のシール構造体と、
    前記第2のサブストレートの上に配置され、かつ、半田を用いて前記第1のシール構造体に対して接合された第2のシール構造体であり、前記第1の表面が前記第2のサブストレートに面しており、かつ、前記少なくとも一つのキャビティが前記少なくとも一つのデバイスの上に位置決めされている、第2のシール構造体と、
    前記第1のサブストレートの前記第1の表面の上で、かつ、前記第1のシール構造体の境界線の周りに配置されたチタン材料の少なくとも一つのレイヤを含む半田バリアであり、チタン材料の前記少なくとも一つのレイヤは前記第1のシール構造体の中へ延びず、前記境界線は前記第1のシール構造体がその上に配置される前記第1のサブストレートの部分を定めており、前記チタン材料の少なくとも一つのレイヤはゲッタとして機能するように活性化されている、半田バリアと、
    を含む、パッケージされた電子デバイス。
  6. 前記半田バリアは、さらに、
    前記キャビティの境界線の周りに配置された、バリア材料の少なくとも一つのレイヤを含む、
    請求項5に記載のパッケージされた電子デバイス。
  7. 前記チタン材料の少なくとも一つのレイヤは、前記バリア材料の少なくとも一つのレイヤ上で、かつ、前記第1のシール構造体の境界線の周りに配置される、
    請求項6に記載のパッケージされた電子デバイス。
  8. 前記バリア材料の少なくとも一つのレイヤは、チタン−タングステンを含む、
    請求項7に記載のパッケージされた電子デバイス。
  9. 前記チタン材料の少なくとも一つのレイヤの厚みは、約1000オングストロームから約10000オングストロームの範囲である、
    請求項5に記載のパッケージされた電子デバイス。
  10. 前記第2のサブストレートは、さらに、取り付けられた少なくとも一つの参照デバイスを含み、かつ、
    前記チタン材料の少なくとも一つのレイヤは、前記少なくとも一つの参照デバイスの上に位置決めされている、
    請求項5に記載のパッケージされた電子デバイス。
JP2016525429A 2013-07-11 2014-07-08 真空ゲッタとして使用されるウェファレベルのパッケージされた半田バリア Active JP6122220B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/939,400 US9093444B2 (en) 2013-07-11 2013-07-11 Wafer level package solder barrier used as vacuum getter
US13/939,400 2013-07-11
PCT/US2014/045756 WO2015006327A1 (en) 2013-07-11 2014-07-08 Wafer level package solder barrier used as vacuum getter

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016531421A JP2016531421A (ja) 2016-10-06
JP2016531421A5 true JP2016531421A5 (ja) 2017-01-19
JP6122220B2 JP6122220B2 (ja) 2017-04-26

Family

ID=51293136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525429A Active JP6122220B2 (ja) 2013-07-11 2014-07-08 真空ゲッタとして使用されるウェファレベルのパッケージされた半田バリア

Country Status (9)

Country Link
US (4) US9093444B2 (ja)
EP (1) EP3019441B1 (ja)
JP (1) JP6122220B2 (ja)
KR (1) KR101752107B1 (ja)
CN (2) CN109231160A (ja)
CA (1) CA2916672C (ja)
IL (1) IL243086A (ja)
NO (1) NO2944700T3 (ja)
WO (1) WO2015006327A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3006236B1 (fr) * 2013-06-03 2016-07-29 Commissariat Energie Atomique Procede de collage metallique direct
US9771258B2 (en) 2015-06-24 2017-09-26 Raytheon Company Wafer level MEMS package including dual seal ring
US20170081178A1 (en) * 2015-09-22 2017-03-23 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor device package with seal structure
US9570321B1 (en) * 2015-10-20 2017-02-14 Raytheon Company Use of an external getter to reduce package pressure
US9893027B2 (en) * 2016-04-07 2018-02-13 Nxp Usa, Inc. Pre-plated substrate for die attachment
US9938134B2 (en) * 2016-04-14 2018-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Getter electrode to improve vacuum level in a microelectromechanical systems (MEMS) device
US10115692B2 (en) 2016-09-14 2018-10-30 International Business Machines Corporation Method of forming solder bumps
JP2018054496A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 セイコーインスツル株式会社 パッケージおよび赤外線センサ
KR101952368B1 (ko) * 2016-11-25 2019-02-26 오승래 환자 맞춤형 수술기구
US10457549B2 (en) * 2017-02-03 2019-10-29 Taiwan Semiconductor Manfacturing Company Ltd. Semiconductive structure and manufacturing method thereof
JP7408266B2 (ja) * 2017-06-14 2024-01-05 日亜化学工業株式会社 光源装置
CN109879240B (zh) * 2017-12-06 2021-11-09 有研工程技术研究院有限公司 一种厚膜吸气材料的制备方法
US20190202684A1 (en) * 2017-12-29 2019-07-04 Texas Instruments Incorporated Protective bondline control structure
FR3088319B1 (fr) * 2018-11-08 2020-10-30 Ulis Boitier hermetique comportant un getter, composant optoelectronique ou dispositif mems integrant un tel boitier hermetique et procede de fabrication associe
CN110148571B (zh) * 2018-12-10 2022-03-11 上海欧菲尔光电技术有限公司 一种八英寸红外探测器封装窗口及其制备方法
US10968099B2 (en) * 2018-12-28 2021-04-06 Texas Instruments Incorporated Package moisture control and leak mitigation for high vacuum sealed devices
CN111048472B (zh) * 2020-01-07 2021-12-03 深圳南信国际电子有限公司 一种带镀层的红外探测器真空封装结构
JP2021136413A (ja) * 2020-02-28 2021-09-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 封止構造体およびその製造方法
US11670616B2 (en) * 2020-06-22 2023-06-06 Epir, Inc. Modified direct bond interconnect for FPAs
WO2023199375A1 (ja) * 2022-04-11 2023-10-19 三菱電機株式会社 中空パッケージ
WO2024090027A1 (ja) * 2022-10-26 2024-05-02 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 パッケージおよびパッケージの製造方法

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5111049A (en) * 1990-12-21 1992-05-05 Santa Barbara Research Center Remote fired RF getter for use in metal infrared detector dewar
US5789859A (en) * 1996-11-25 1998-08-04 Micron Display Technology, Inc. Field emission display with non-evaporable getter material
US5701008A (en) * 1996-11-29 1997-12-23 He Holdings, Inc. Integrated infrared microlens and gas molecule getter grating in a vacuum package
US6499354B1 (en) 1998-05-04 2002-12-31 Integrated Sensing Systems (Issys), Inc. Methods for prevention, reduction, and elimination of outgassing and trapped gases in micromachined devices
US6252229B1 (en) * 1998-07-10 2001-06-26 Boeing North American, Inc. Sealed-cavity microstructure and microbolometer and associated fabrication methods
US6303986B1 (en) * 1998-07-29 2001-10-16 Silicon Light Machines Method of and apparatus for sealing an hermetic lid to a semiconductor die
US8021976B2 (en) * 2002-10-15 2011-09-20 Megica Corporation Method of wire bonding over active area of a semiconductor circuit
US6521477B1 (en) * 2000-02-02 2003-02-18 Raytheon Company Vacuum package fabrication of integrated circuit components
US7315115B1 (en) * 2000-10-27 2008-01-01 Canon Kabushiki Kaisha Light-emitting and electron-emitting devices having getter regions
JP2002299484A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子部品
US6853076B2 (en) * 2001-09-21 2005-02-08 Intel Corporation Copper-containing C4 ball-limiting metallurgy stack for enhanced reliability of packaged structures and method of making same
US6923625B2 (en) 2002-01-07 2005-08-02 Integrated Sensing Systems, Inc. Method of forming a reactive material and article formed thereby
US7276798B2 (en) * 2002-05-23 2007-10-02 Honeywell International Inc. Integral topside vacuum package
AU2003256360A1 (en) 2002-06-25 2004-01-06 Unitive International Limited Methods of forming electronic structures including conductive shunt layers and related structures
US6988924B2 (en) 2003-04-14 2006-01-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of making a getter structure
US20050085053A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Chien-Hua Chen Method of activating a getter structure
US7427557B2 (en) * 2004-03-10 2008-09-23 Unitive International Limited Methods of forming bumps using barrier layers as etch masks
US7952189B2 (en) * 2004-05-27 2011-05-31 Chang-Feng Wan Hermetic packaging and method of manufacture and use therefore
US7045827B2 (en) * 2004-06-24 2006-05-16 Gallup Kendra J Lids for wafer-scale optoelectronic packages
US7615833B2 (en) * 2004-07-13 2009-11-10 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Film bulk acoustic resonator package and method of fabricating same
US7204737B2 (en) * 2004-09-23 2007-04-17 Temic Automotive Of North America, Inc. Hermetically sealed microdevice with getter shield
KR100656192B1 (ko) 2004-11-24 2006-12-12 이병철 전면발광형 유기이엘 디스플레이 소자
US7262412B2 (en) * 2004-12-10 2007-08-28 L-3 Communications Corporation Optically blocked reference pixels for focal plane arrays
FR2883099B1 (fr) * 2005-03-14 2007-04-13 Commissariat Energie Atomique Protection d'un getter en couche mince
US7442570B2 (en) * 2005-03-18 2008-10-28 Invensence Inc. Method of fabrication of a AL/GE bonding in a wafer packaging environment and a product produced therefrom
US7789949B2 (en) 2005-11-23 2010-09-07 Integrated Sensing Systems, Inc. Getter device
US7718965B1 (en) * 2006-08-03 2010-05-18 L-3 Communications Corporation Microbolometer infrared detector elements and methods for forming same
EP2008966A3 (en) 2007-06-27 2013-06-12 Sumitomo Precision Products Co., Ltd. MEMS device formed inside hermetic chamber having getter film
KR101014263B1 (ko) * 2008-09-04 2011-02-16 삼성전기주식회사 촉각 센서
US8343806B2 (en) * 2009-03-05 2013-01-01 Raytheon Company Hermetic packaging of integrated circuit components
FR2946777B1 (fr) 2009-06-12 2011-07-22 Commissariat Energie Atomique Dispositif de detection et/ou d'emission de rayonnement electromagnetique et procede de fabrication d'un tel dispositif
FR2950877B1 (fr) 2009-10-07 2012-01-13 Commissariat Energie Atomique Structure a cavite comportant une interface de collage a base de materiau getter
FR2950876B1 (fr) * 2009-10-07 2012-02-10 Commissariat Energie Atomique Procede de traitement d'un materiau getter et procede d'encapsulation d'un tel materiau getter
DE102009046687A1 (de) * 2009-11-13 2011-05-19 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Verfahren und entsprechende Anordnung zum Bonden von Halbleitersubstraten sowie entsprechender gebondeter Halbleitechip
EP2363373A1 (en) * 2010-03-02 2011-09-07 SensoNor Technologies AS Bonding process for sensitive micro-and nano-systems
CN102275863B (zh) * 2010-06-08 2013-11-06 北京广微积电科技有限公司 微机电器件的晶圆级真空封装方法
US8809784B2 (en) * 2010-10-21 2014-08-19 Raytheon Company Incident radiation detector packaging
FR2967150A1 (fr) 2010-11-09 2012-05-11 Commissariat Energie Atomique Procédé de réalisation de substrat a couches enfouies de matériau getter
US20140175590A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Raytheon Company Getter structure for wafer level vacuum packaged device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016531421A5 (ja)
JP2015173249A5 (ja) 剥離方法
JP2013042180A5 (ja)
JP2015064534A5 (ja) 表示素子およびその製造方法
JP2014212305A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2015172480A5 (ja)
JP2019528225A5 (ja)
JP2015111596A5 (ja)
JP2014237545A5 (ja)
JP2016001681A5 (ja)
JP2014150253A5 (ja)
JP2016119415A5 (ja)
JP2013153160A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2016012604A5 (ja)
EP2626898A3 (en) Sealant laminated composite, sealed semiconductor devices mounting substrate, sealed semiconductor devices forming wafer, semiconductor apparatus, and method for manufacturing semiconductor apparatus
JP2015195288A5 (ja)
JP2010287883A5 (ja) 基板及び基板の作製方法
JP2016095504A5 (ja)
JP2015079945A5 (ja)
JP2015518270A5 (ja)
JP2014011456A5 (ja)
WO2015156891A3 (en) Method of providing a flexible semiconductor device and flexible semiconductor device thereof
WO2010143895A3 (en) Semiconductor substrate, semiconductor device, and manufacturing methods thereof
JP2011029609A5 (ja) 半導体装置の作製方法
JP2018087335A5 (ja)