JP2016528178A - 癌治療のための植物抽出物の新しい製剤 - Google Patents

癌治療のための植物抽出物の新しい製剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016528178A
JP2016528178A JP2016518421A JP2016518421A JP2016528178A JP 2016528178 A JP2016528178 A JP 2016528178A JP 2016518421 A JP2016518421 A JP 2016518421A JP 2016518421 A JP2016518421 A JP 2016518421A JP 2016528178 A JP2016528178 A JP 2016528178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
extract
formulation
registered trademark
cancer
scutellaria
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2016518421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016528178A5 (ja
Inventor
ダオ,ジェイムス
ダオ,ジェフリー
ダオ,トーマス
クウォク,デイビッド
Original Assignee
ジェニアス バイオメド インターナショナル
ジェニアス バイオメド インターナショナル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェニアス バイオメド インターナショナル, ジェニアス バイオメド インターナショナル filed Critical ジェニアス バイオメド インターナショナル
Publication of JP2016528178A publication Critical patent/JP2016528178A/ja
Publication of JP2016528178A5 publication Critical patent/JP2016528178A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/06Fungi, e.g. yeasts
    • A61K36/07Basidiomycota, e.g. Cryptococcus
    • A61K36/074Ganoderma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/537Salvia (sage)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K36/00Medicinal preparations of undetermined constitution containing material from algae, lichens, fungi or plants, or derivatives thereof, e.g. traditional herbal medicines
    • A61K36/18Magnoliophyta (angiosperms)
    • A61K36/185Magnoliopsida (dicotyledons)
    • A61K36/53Lamiaceae or Labiatae (Mint family), e.g. thyme, rosemary or lavender
    • A61K36/539Scutellaria (skullcap)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Natural Medicines & Medicinal Plants (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Alternative & Traditional Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

Ganoderma lucidumの抽出物、Salvia miltiorrhizaの抽出物、Scutellaria barbataの抽出物、及び/又はScutellaria baicalensisの抽出物であって、各抽出物が約1乃至約90重量%を構成する、抽出物の2つ以上を含む、治療上有効な組成物の新しい製剤が開示される。抽出物は、水溶媒、アルコール溶媒および非アルコール性の有機溶媒中で作られる。より高いバイオアベイラビリティおよび最大耐用投与量を実証する1つ以上の乳化剤を含む製剤が提供される。【選択図】図2

Description

関連出願への相互参照
本出願は、2013年6月3日に出願された、発明の名称「NOVEL FORMULATIONS OF BOTANICAL EXTRACTS FOR CANCER THERAPY」の、米国仮特許出願第61/830,632号の優先権を主張し、その内容は、引用によってその全体が本明細書に組み込まれる。
本発明は、抗癌剤の新しい且つ改善された組成物に関する。本発明は、一般に疾患状態を改善するための植物抽出物の新しい製剤の分野に関する。具体的には、本発明は、癌を含む疾患の予防および治療において植物抽出物を使用する組成物および方法を提供する。より具体的には、本発明は、植物抽出物の治療上有効な組み合わせを含む改善された製剤に関する。
種々様々な抗癌剤が、今日まで哺乳動物における様々なタイプの癌の処置に開発されてきた。癌、炎症性および免疫学的疾病に向けられた新しい多機能の複数標的の(multifunctional mutitargeted)薬剤は、植物抽出物に由来している。
Dao et al.による米国特許第8,173,177号および米国特許出願公開番号2005/0214394の両方は、癌を阻害する際に相乗的に作用する、Ganoderma lucidum(マンネンタケ)の抽出物、Salvia miltiorrhiza(タンジン)の抽出物、およびScutellaria barbata(半枝蓮)の抽出物の2つ以上を含む製剤を開示している。米国特許出願公開番号20110117121(Dao et al.)は、痛みおよび関連する症状の処置のための同じ植物の抽出物を含む組成物を開示している。植物組成物は、治療上有意な特性を有しており、指定された成分の組成物として、および他の植物抽出物及び/又は化学療法剤および他の薬理学的および化学的な成分と組み合わせて有効である。これらの多機能の複数標的の(MFMT)薬剤は、治療上価値のある多機能を有し、複数の生物学的標的に対して作用する。
Ganoderma lucidumの抽出物、Salvia miltiorrhizaの抽出物、およびScutellaria barbataの抽出物の2つ以上を含む製剤は、抗増殖、抗酸化、免疫促進、抗炎症、細胞周期調節、抗ウイルス、および他の活性などの、幾つかの有益な効果を有する一方で、低毒性および典型的に関係する副作用を有していると知られている。
それ故、これらの抽出物の量の増加を可能にする、より効率的な製剤が必要とされている。
本発明は、相乗的に活性な量のGanoderma lucidum、Salvia miltiorrhiza、Scutellaria baicalensis(コガネバナ)、およびScutellaria barbataの抽出物を含む植物抽出物の増強されたバイオアベイラビリティを有する経口製剤の組成物および調製の方法に関する。幾つかの実施形態では、抽出物は有機抽出である。好ましい実施形態では、抽出物は、エステル(酢酸エチル)抽出物である。
本発明は、Ganoderma lucidumの抽出物、Salvia miltiorrhizaの抽出物、Scutellaria barbataの抽出物、およびScutellaria baicalensisの抽出物であって、各抽出物が約1乃至約90重量%を構成する(comprises)、抽出物の2つ以上;および少なくとも1つの乳化剤を含む、抗増殖製剤を開示している。幾つかの実施形態では、乳化剤は、Cremophor EL、オレイン酸およびラブラゾル(labrasol)から選択される。
製剤は、抗酸化剤をさらに含んでもよい。幾つかの実施形態では、抗酸化剤は、アスコルビン酸およびアルファ・トコフェロールから選択される。
製剤は、希釈剤をさらに含んでもよい。幾つかの実施形態では、希釈剤は大豆油である。
幾つかの実施形態では、抽出物は、非アルコール性の有機溶媒中で作られる。幾つかの実施形態では、非アルコール性の有機溶媒は、エステルがある。幾つかの実施形態では、エステルは、酢酸エチルである。
開示される製剤は、乳化剤のない製剤と比較して、バイオアベイラビリティの増加を示し、乳化剤のない製剤と比較して、最大耐用投与量(MTD)の増加を示した。
Ganoderma lucidumの酢酸エチル抽出物、Salvia miltiorrhizaの酢酸エチル抽出物、およびScutellaria barbataの酢酸エチル抽出物であって、各抽出物が約1乃至約90重量%を構成する、抽出物;Cremophor EL、オレイン酸およびラブラゾルから選択される、少なくとも1つの乳化剤;アスコルビン酸およびアルファ・トコフェロールから選択される抗酸化剤;および大豆油から選択される希釈剤、を含む好ましい製剤が開示されている。
開示された製剤は、化学療法剤をさらに含んでもよい。幾つかの実施形態では、化学療法剤は、カルボプラチン、ナベルビン(登録商標)(ビノレルビン)、アントラサイクリン(Doxil)、ラパチニブ(GW57016)、ハーセプチン、ゲムシタビン(Gemzar(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、アリムタ(alimta)、シスプラチン、5−フルオロウラシル、エピルビシン、シクロホスファミド、アバスチン、ベルケイド(登録商標)、パクリタキセルおよびドセタキセルから選択される。
幾つかの実施形態では、化学療法剤は、代謝拮抗剤、ヌクレオシド・アナログ、白金系の薬剤、アルキル化剤、チロシンキナーゼ阻害剤、アントラサイクリン系抗生物質、ビンカアルカロイド、プロテアソーム阻害剤、マクロライド、およびトポイソメラーゼ阻害剤から成る群から選択される。
癌または関連する疾患を有している疑いのある被験体を処置するための方法が開示され、該方法は、癌または関連する疾患の症状を緩和するのに十分な量の、請求項1乃至15のいずれかに記載の製剤を投与する工程を含む。
幾つかの実施形態では、方法は、Ganoderma lucidumの抽出物、Salvia miltiorrhizaの抽出物、Scutellaria barbataの抽出物、およびScutellaria baicalensisの抽出物の2つ以上から成る0.1乃至100mgの活性成分を含む製剤を投与する工程を含む。
方法の幾つかの実施形態では、1、1.5、2、2.5、3、4、または5gの活性成分が、毎日投与される。
方法の幾つかの実施形態では、製剤は、1、2、3、4、5、または6サイクルの7、14または28日のサイクルで投与される。
幾つかの実施形態では、方法は、同じ製剤中で、または治療レジメンの一部として別々に投与される、化学療法剤を投与する工程をさらに含む。
幾つかの実施形態では、化学療法剤は、カルボプラチン、ナベルビン(登録商標)(ビノレルビン)、アントラサイクリン(Doxil)、ラパチニブ(GW57016)、ハーセプチン(登録商標)、ゲムシタビン(Gemzar(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、Alimta(登録商標)、シスプラチン、5−フルオロウラシル、エピルビシン、シクロホスファミド、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、パクリタキセルおよびドセタキセルから選択される。
幾つかの実施形態では、化学療法剤は、代謝拮抗剤、ヌクレオシド・アナログ、白金系の薬剤、アルキル化剤、チロシンキナーゼ阻害剤、アントラサイクリン系抗生物質、ビンカアルカロイド、プロテアソーム阻害剤、マクロライド、およびトポイソメラーゼ阻害剤から成る群から選択される。
本発明、および本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の本発明の発明を実施するための形態および付随の図および実施形態においてさらに明らかになるだろう。
以下の図面は、本明細書の部分を形成し、本開示の特定の態様をさらに実証するために包含され、本発明は、本明細書に示される具体的な実施形態の詳細と組み合わせて、これらの図面の1つ以上への言及によってより一層理解され得る。特許または出願ファイルは、カラーで実行された少なくとも1つの図面を包含している。カラーの図面を有するこの特許または特許出願公開のコピーが、請求および必要な料金の支払い後に当該事務局によって提供される。
Ganoderma lucidum(#9)、Scutellaria barbata(#15)、およびSalvia miltiorrhiza(#14)の植物抽出物のための抽出プラットフォームを示す。 植物抽出物の製造のための抽出および第1段階濃縮の概略図を示す。 表3に従った、10Xの希釈で水中に分散した7つの異なる製剤の写真を示す。
本発明は、ヒト疾患、好ましくは慣性的なヒト疾患のための多機能且つ複数標的の予防および処置として使用するための新しい方法および植物組成物を提供する。本発明の組成物は、以下の特性の1つ以上を有している;抗炎症性、抗酸化性、免疫調節性、抗ウイルス性、抗菌性、抗増殖性、抗発癌性および鎮痛性。本発明は、植物抽出物ベースの組成物が、個体に投与されたときに、多数の反応経路を効果的に阻害することができ、ほとんど毒性のない且つ副作用が少ないという、新しい発見に関する。
定義
本明細書で使用されるような用語「植物(plant)」は、記載される目的に有用である、種、葉、幹、花、根、液果、樹皮、または他の植物部分を指す特定用途のために、根および根茎などの、植物の地中部分が利用されることが好ましい。葉、幹、種、花、液果、樹皮、または他の植物部分はまた、医学的効果を有し、茶および他の飲料の調製、クリーム、および食品製剤に使用することができる。
本明細書で使用されるような用語「処置(treatment)」および「処置する(treating)」は、明細書および請求項の目的のために、予防、阻害、治癒、または緩和することを含む。
用語「投与する(administering)」は、組成物が、所望の目的を達成することができるような方法で宿主に送達されることを意味する。言及されるように、組成物は、経口、局所、直腸などの有効な経路によって投与され得る。組成物は、処置を必要としている宿主、例えば、ヒト、男性のヒト、女性のヒト、霊長類、猫と犬などのペット、牛、馬、鳥、鶏などの家畜を含む哺乳動物などの、脊椎動物に投与され得る。
「相助作用」は、組み合わせインデックス(combination index)(CI)によって測定され得る。組み合わせインデックスの方法は、Chou and Talalay. (Chou, T.−C. The median−effect principle and the combination index for quantitation of synergism and antagonism, p. 61−102. In T.−C. Chou and D. C. Rideout (ed.), Synergism and antagonism in chemotherapy. Academic Press, San Diego, Calif. (1991); Chou, T.−C., and P. Talalay. Quantitative analysis of dose−effect relationships: the combined effects of multiple drugs on enzyme inhibitors. Adv. Enzyme Regul. 22:27−55 (1984))に記載された。0.90以下のCI値は、相乗的であると考えられ、0.85のCI値は、中程度に相乗的であると考えられ、および0.70未満のCI値は、重度に相乗的であると考えられる。0.90乃至1.10のCI値は、ほぼ付加的(nearly additive)であると考えられ、より高い値は、拮抗的(antagonistic)である。
相乗効果の判定が、生物学的変動、投与量、実験条件(温度、pH、酸素張力など)、処置スケジュールおよび配合比率による影響を受け得ることが留意される。
本発明に従って組成物を調製するのに有用な植物
植物は、ヒト疾患を処置するための、新しい、自然由来の薬剤の発見および開発用の有益な資源である。植物抽出物は、通常、複数の分子を含み、疾患の処置および予防に有用な多機能を有する。その結果、植物抽出物は、複数の疾患標的を処置するために使用される多くの治療剤の有害な副作用を緩和することができる。
植物は、抗癌用組成物の成功する資源であることが実証されてきた。例は、Gynostemma pentaphyllum(アマチャズル)抽出物、Camellia sinensis(カメリアシネンシス)(緑茶)およびCrataegus pinnatifida(オオサンザシ)(サンザシベリー)を含み、これらを製造する方法、米国特許第5,910,308号および第6,168,795号の主題である。癌治療に現在使用されている植物由来の幾つかの薬物は、パクリタキセル、ドセタキセル、エトポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、およびビノレルビンなどの、微小管の短縮(解重合)または延長(重合)を撹乱するように設計されたものであった(Compton, D. A., et al., (1999) Science 286:913−914)。それらは、チューブリンに結合する作用の共通の機構を共有し、その微小管の分子が構成される(Compton, D. A., et al., (1999) Science 286:913−914)。少なくとも6つの植物由来の抗癌剤が、FDAの認可を受けた(例えば、タキソール、ビンブラスチン、ビンクリスチン、トポテカン、エトポシド、テニポシド)。他の薬剤は、臨床試験において評価されている(例えば、カンプトテシン、9AC、およびイリノテカン)。癌処置のための植物抽出物は、米国特許出願公開番号20050214394 A1、20050208070 A1、および20050196409 A1に記載されている。
本発明は、その病状における複数の生物学的経路に関係するヒト疾患を処置するための植物抽出物を含む、新しい組成物を提供する。本発明の組成物は、限定されないが、炎症反応、免疫反応、酸化反応、ウイルスおよび微生物の感染、および細胞増殖反応を含む、複数の生物学的経路を調節するために相乗的に機能する植物抽出物の2つ以上で構成される。
(i)Ganoderma lucidum(Reishi):Ganoderma lucidumは、456−536 ADもの早期のShen Nong Ben Cao Jing vol. 1で報告された、老年において記憶力を高める及びもの忘れを防ぐその効果について評価された。経口または局所に投与されたGanoderma lucidumを使用するマウスについての研究は、Ganoderma lucidumが抗炎症作用を有していることを示唆している。(Stavinoha, W., et al., (1995). Study of the anti−inflammatory efficacy of Ganoderma lucidum. In B.−K. Kim, & Y.S. Kim (Eds.), Recent Advances in Ganoderma lucidum research (pp. 3−7). Seoul Korea: The Pharmaceutical Society of Korea)。
(1)癌を進行させる高いリスクでの個体における癌の予防的化学療法(2)癌の転移および再発の予防におけるアジュバントの使用(3)癌関連の悪液質および痛みの寛解、および(4)副作用を低減し、白血球数を維持し、および化学療法剤または放射線療法剤のより最適な薬注を可能にするための同時の化学療法による補助的な使用、のためのGanodermaの適用が示唆されてきた(Chang, R. (1994) Effective Dose of Ganoderma in Humans; Proceedings of Contributed Symposium 59A, B 5th International Mycological Congress, Vancouver: pp. 117−121)。ヒト投与に関する研究が従来のものである且つ経験的なものであったため、治療用のGanodermaの適切な投与量範囲は、このデータおよび薬物動態学的原則を用いて計算された。計算は、(1)健康維持のための1日当たり0.5乃至1gのGanodermaの乾燥果実体(dried fruit body)の投与量、(2)慢性疲労、ストレス、自己免疫、または他の慣性的な健康問題がある場合に1日当たり2乃至5g、(3)重症に対する1日当たり5乃至10g、を示唆した。(Chang, R. (1993) Limitations and Potential applications of Ganoderma and related fungal polyglycans in clinical ontology; First International Conference on Mushroom Biology and Mushroom products: 96)。
Ganoderma lucidumが好ましいが、当業者は、Ganodermaの他の種も本発明で使用され得ることを認識するだろう。例えば、G.tsugaeは、アレルギーのネズミモデルにおいてTh1/Th2およびマクロファージ反応を調節すると示され、G.tsugaeから組み換え発現した真菌類免疫調節タンパク質、FIP−gtsは、A549ヒト肺腺癌細胞株においてテロメラーゼ活性を阻害した(Lin, J.Y. et al., (2006) Food Chem. Toxicol.; Liao, C.H. et al., (2006) Mo. Carcinog. 45(4):220−9)。Ganodermaの他の種の例は、限定されないが、G.applanatum、G.mongolicum、G.microsporum、G.subamboinense、G.pfeifferi、G.meredithae、G.oregonense(G.oregonse)、G.resinaceum、G.oerstedii、G.ungulatum、G.mirabile、G.tsugae、G.sessile、G.valesiacum、G.fornicatum、G.carnosum、G.australe、およびG.boninenseを含む。
(ii)Scutellaria barbata(Scullcap):肝臓,肺および直腸の腫瘍に対する漢方薬である、Scutellaria barbataは、アフラトキシンB1(AFB1)およびシトクロムP450結合のアミノピリンN−デメチラーゼの突然変異誘発、DNA結合および代謝を阻害すると示されてきた(Wong B.Y. et al., (1993) Eur. J. Cancer Prev. 2(4):351−6; Wong B.Y. et al., (1992) Mutat. Res. 279(3):209−16)。Scutellaria barbataはまた、インビトロでマクロファージ機能を増強し、インビボで腫瘍成長を阻害することができる(Wong B.Y. et al., (1996) Cancer Biother. Radiopharm. 11(1):51−6)。
この薬草は、カルシウム、カリウム、マグネシウム、鉄、亜鉛 スクテラリン(zinc scutellarin)、揮発性油、タンニンおよび苦味物質と同様に、ビタミンCおよびEも含有している。スクテラリンは、中枢神経系に作用する。Scutellaria barbataからの活性成分である、スクテラリンは、液体クロマトグラフィーによって精製されてきた(Wenzhu Zhang et al., (2003) J. of Liquid Chromatography & Related Technologies 26 (13):2133−40)。
(iii)Scutellaria baicalensis:Scutellaria baicalensisは、リンパ性白血病、リンパ腫、および骨髄腫細胞株に対する抗増殖およびアポトーシスの活性を有し、ヒト悪性脳腫瘍細胞に対する抗癌活性を有すると示されてきた(Kumagai, T. et al. (2006) Leuk. Res.; Scheck, A.C. et al., (2006) BMC Complement Altern. Med. 6:27)。
Scutellaria barbataおよびScutellaria baicalensisが好ましいが、当業者は、Scutellariaの他の種も本発明で使用され得ることを認識するだろう。例えば、Scutellaria radixは、N(2)a細胞においてエタノール誘発性のカスパーゼ−11発現および細胞死を抑制すると示され、Scutellaria radixの構成要素である、Baicaleinは、ヒト骨髄腫細胞において増殖の抑制およびアポトーシスの誘発につながる(Kang, K. et al., (2005) Brain Res. Mol. Brain Res. 142(2):139−45; Ma, Z. et al. (2005) Blood 105(8):3312−8)。Scutellariaの他の種の例は、限定されないが、Scutellaria amabilis、Scutellaria radix、Scutellaria rehderiana、およびScutellaria laterifloraを含む。好ましい組み合わせは、特定の種からの抽出物が、製剤中の他の植物からの抽出物または組成物中の他の治療剤との相乗効果で作用する組み合わせである。
(iv)Salvia miltiorrhiza(Dan Shen):salvia(サルビア)は900種以上存在し、それらの多くは、医薬用途の歴史がある。Dan Shenは、血液循環を促進し、うっ血を除去するために、漢方薬に使用される(Bensky D., Gamble A Chinese herbal Medicine Materia Medica 1987 Eastland Press: Seattle. 384)。それは、血小板においてSODの活性を増大させ、それ故、肺塞栓症からの保護および血小板凝集の阻害を提供する。(Wang, X. et al., (1996) Zhongguo Zhong Yao Za Zhi 21:558−60)。Salvia miltiorrhizaは、高コレステロール血症の動物において、コレステロールを低下させ、内皮障害を減少させ、および脂質過酸化を阻害すると示されてきた。このLDLの酸化の阻害は、アテローム性動脈硬化症を減少させ得る(Wu Y.J. et al., (1998) Arteriosclerosis Thromb Vasc Biol 18:481−6)。Salvia miltiorrhizaの構成成分は、Ca2+動員の減少を介して、大動脈条片のノルアドレナリン誘発性の収縮を阻害することがわかった。この血管拡張作用は、高血圧症におけるSalvia miltiorrhizaの従来の用途についての説明になり得る(Nagai M. et al., Biol Pharm Bull (1996) 19:228−32)。Salvia miltiorrhizaは、心臓機能のより持続的な作用およびより良い向上を有して、ニトログリセリンに著しく優れた効果があることが示されてきた(Bai, Y.R. and Wang, S.Z., (1994) Zhongguo Zhong Xi Yi Jie He Za Zhi 14:24−5, 4)。
Salvia miltiorrhizaはまた、Dan Shen化合物中の主成分である。Dan Shen化合物は、末梢循環および一般的な健康問題の改善のために4つの重要な薬草を含む。Crataegus levigataの作用は、中国の薬草、Salvia miltiorrhiza(Dan Shen)、インドの薬草、Coleus forskohliiおよびValeriana officinalis(セイヨウカノコソウ)によって増強される。漢方薬には、女性の便秘(irregularities)、腹痛、不眠症、蕁麻疹、肝炎および乳腺炎のためにSalvia miltiorrhizaを利用する。
(v)Hippophae rhamnoides(シーバックソーン(sea buckthorn)):シーバックソーンの種子油は、高含有量の2つの必須脂肪酸、リノール酸およびα−リノレン酸を含有しており、これらは、アラキドン酸およびイコサペンタエン酸などの他の多価不飽和脂肪酸の前駆体である。シーバックソーンの液果の果肉/皮からの油は、パルミトレイン酸およびオレイン酸が豊富である(Chen et al., "Chemical composition and characteristics of seabuckthorn fruit and its oil." Chem. Ind. Forest Prod. (Chinese) 10 (3), 163−175)。血漿脂質中のα−リノレン酸のレベルの増大は、AD症状に対する明らかな改善効果を示していた(Yang et al., (2000) J. Nutr Biochem. 11(6):338−340)。α−リノレン酸のこれらの効果は、エイコサノイド組成物の変化およびエイコサノイド合成とは無関係の他の機構の両方が原因であったかもしれない(Kelley (1992) Nutrition, 8 (3), 215−2)。
シーバックソーン(Hippophae rhamnoides)の抗酸化特性および免疫調節特性が、モデル系としてリンパ球を使用して実証されてきた。(Geetha et al. J Ethnopharmacol 2002 Mar; 79(3):373−8)。Hippophae rhamnoidesからのヘキサン抽出物の抗潰瘍効果も実証されてきた。(Suleyman H. et al., (2001) Phytother Res 15(7):625−7)。マウスにおける全身致死線量照射に対するHippophae rhamnoidesの薬草の調製による放射線防護は、遊離基捕捉、幹細胞増殖の加速および免疫促進特性を示唆している。(Goel H.C. et al., (2002) Phytomedicine 9(1):15−25)
(vi)Camellia sinensis(緑茶):Camellia sinensis植物からの乾燥葉は、3つのタイプの茶へと処理される:ウーロン茶、紅茶、および緑茶。緑茶抽出物は、主として遊離基に対抗するために使用される、ビオフラボノイドが豊富な、強力な抽出物である。それは、ビオフラボノイドの一種である、高含有量のポリフェノールを有している。緑茶を製造する際に、茶葉は、酵素ポリフェノールオキシダーゼを破壊し、それ故、ポリフェノールの酸化を防ぐ、湿熱または乾熱によって安定化される。これらのポリフェノールは、緑茶中の主要な生物学的活性成分である。好ましい実施形態では、緑茶は、Dragon Well茶またはLung Ching茶である。
緑茶中のポリフェノールは、複数の結合した環状構造を有する、カテキンである。ポリフェノールは、幾つかのフェノール基を有するビオフラボノイドの形態である。それらは、味覚および生物作用の両方を制御する。(細胞を遊離基媒介性の損傷から保護する)抗酸化特性を有するポリフェノールの化学基である、カテキンは、エピガロカテキン−3ガリウム酸塩(EGCG)、エピガロカテキン、およびエピカテキン−3−ガリウム酸塩を含む。最近、ECGCは、ウロキナーゼ(Jankun et al., (1997) Nature 387:561)およびキノール−オキシダーゼ;腫瘍細胞の成長に重要であり得る酵素の阻害剤、であることが示された。エピガロカテキン−3ガリウム酸塩(EGCG)はまた、消化器感染症および呼吸器感染症に対する保護となる。
Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、Scutellaria baicalensis、Salvia miltiorrhiza、およびHippophae rhamnoides(シーバックソーン)、およびCamellia sinensis(緑茶)は、健康促進および治療目的のために個々に使用されてきた。Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、Scutellaria baicalensis、およびSalvia miltiorrhiza、および随意にHippophae rhamnoides(シーバックソーン)およびCamellia sinensis(緑茶)の2つ以上の抽出物の組み合わせを含む組成物のために観察された、新しい腫瘍阻害、免疫促進、炎症減少および抗酸化の特性、および本発明による方法に使用されるこれらの抽出物の2つ以上の新しい組み合わせによって実証された相乗効果は、抽出物中に存在するサポニン、フラボノイド、およびポリフェノールの1つ以上の組み合わせの起こり得る結果である。
組成物
本発明の組成物は、Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、Scutellaria baicalensis、Salvia miltiorrhiza、および随意に、Hippophae rhamnoides(シーバックソーン)の2つ以上の抽出物の有効な量の組み合わせを含む。好ましい組成物は、Aneustat(商標)またはOMN54として言及される。
OMN54の製剤加工に使用される植物源材料は、Shanghai Wah Pao Chinese Herbal Medicine Company LtdおよびJiangsu Tonghui Biologic Technology Co Ltd PRCによって培養される。
Mannetake(Japan)、ling chihまたはLing zhi(China)としても知られるレイシマッシュルーム(Reishi mushrooms)(Ganoderma lucidum)は、サルノコシカケ科(Polyporacea family)からの菌である。それらは、Chinaの多くの部分において自生するが、China、Japan、およびKorea(1、2、6)においても培養される。OMN54の調製に使用される部分は、乾燥果実体(担胞子体)のキャップ(cap)および幹である。Dan Shenとしても知られる、Salviaまたは「Red Ginseng」(Salvia miltiorrhiza Bunge)は、シソ科(Family Labiatae)からの根である。それは、Chinaの至る所で成長する。OMN54に使用される部分は、根および根茎(3、8)である。班智ランがファミリー唇形科のメンバーであるとともに、Scute BarbataまたはHerba Scutellariae Barbatae(Scutellaria barbata D Don)も、シソ科のメンバーであるBan Zhi Lianとして知られている。それは、Chinaの南東部の至る所で成長し、OMN54に使用される部分は、幹および葉(4、10)である。
本発明の1つの態様では、組成物は、Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、およびSalvia miltiorrhizaの等量の抽出物を含む。組成物の投与量は、本出願に記載される様々な特性を表わすと示された組成物の有効濃度に基づいて、当業者によって容易に決定され得る。
一実施形態では、組成物は、Ganoderma lucidum、Scutellaria baicalensis、およびSalvia miltiorrhizaの等量の抽出物を含む。組成物の投与量は、本出願に記載される様々な特性を表わすと示された組成物の有効濃度に基づいて、当業者によって容易に決定され得る。
別の実施形態では、組成物は、Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、Scutellaria baicalensis、およびSalvia miltiorrhizaの、それぞれ、2:1:1:2の比率の量の抽出物を含む。組成物の投与量は、本出願に記載される様々な特性を表わすと示された組成物の有効濃度に基づいて、当業者によって容易に決定され得る。異なる比率の個々の抽出物を含む組成物が、同様に決定され得る。例えば、組成物は、1つの濃度または抽出物の組み合わせの比率での抗炎症効果、および他の濃度または抽出物の組み合わせの比率での様々な程度の細胞毒性効果を示し得る。Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、Scutellaria baicalensis、およびSalvia miltiorrhizaの2つ以上の抽出物の任意の比率が、本発明の組成物中で使用され得る。各抽出物が、等量または合計の組成物の約1%乃至約90%まで、組成物中に存在することが好ましい。本発明の幾つかの実施形態では、任意の特定の抽出物は、組成物の少なくとも1%、1.5%、2%、3%、5%、7%、10%、15%、25%、33%、40%、50%、60%、66%、75%、または90%を含む。
さらなる実施形態では、組成物は、Ganoderma lucidumと、Scutellaria barbataおよびScutellaria baicalensisの1つ以上の抽出物の組み合わせを含む。組成物の投与量は、本出願に記載される様々な特性を表わすと示された組成物の有効濃度に基づいて、当業者によって容易に決定され得る。
Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、Scutellaria biacalensis、およびSalvia miltiorrhizaの2つ以上を含む抽出物の組み合わせは、癌細胞の、酸化を減少する、炎症を減少する、免疫系を促進する、および増殖を阻害する能力のために選択される。本発明の組成物は、痛みの低減に有用である植物化合物を含む。
本発明の組成物は、炎症反応に関係する疾患の処置または予防に使用され得る植物化合物を含む。本発明の組成物は、酸化ストレスに関係する疾患の処置または予防に使用され得る植物化合物を含む。本発明の組成物は、撹乱した免疫反応に関係する疾患の処置または予防に使用され得る植物化合物を含む。幾つかの場合には、免疫反応は、機能亢進性;例えば、自己免疫性疾患であり得、他の場合には、免疫反応は、機能低下性;例えば、免疫不全症であり得る。
本発明の組成物は、感染因子に関係する疾患の処置または予防に使用され得る植物化合物を含む。組成物は、急性または慣性のウイルス感染に関係する疾患の処置または予防に使用され得る。組成物は、急性または慣性の微生物(細菌、酵母、菌)感染に関係する疾患の処置または予防に使用され得る。
本発明の組成物は、異常細胞増殖に関係する疾患の処置または予防に使用され得る植物化合物を含む。
別の実施形態では、本発明の組成物は、1つを超える生物学的経路に関係する疾患の処置または予防に使用され得る植物化合物を含む。例えば、組成物は、炎症および細胞増殖に関係する疾患、炎症および免疫反応、酸化ストレスおよび細胞増殖または生物反応の他の組み合わせに関係する疾患の処置に使用され得る。
本発明の組成物は、1つを超える疾患状態に関係する生物学的経路の効果を無効にするために使用され得るという点で、複数の治療機能を有することができる植物化合物を含む。例えば、抗炎症作用を有する本発明の組成物は、関節炎、心臓疾患、脳卒中、COPD、癌および疼痛などの炎症に関係する疾患の処置に使用され得る。
本発明の組成物は、限定されないが、癌、心臓疾患、脳卒中およびCOPDを含む、細胞増殖に関係する疾患を処置するための植物抽出物を含む。
本発明の組成物による処置を意図した癌は、限定されないが、細葉細胞癌、小葉癌、肺胞性腺癌(腺嚢癌腫、腺筋上皮腫、篩状癌および円柱腫とも呼ばれる)、腺腫性癌腫(carcinoma adenomatosum)、腺癌(adenocarcinoma)、副腎皮質の癌腫、細気管支肺胞上皮癌、肺胞上皮細胞癌(細気管支癌、肺胞上皮腫および肺腺腫症とも呼ばれる)、基底細胞癌(basal cell carcinoma)、基底細胞癌(carcinoma basocellulare)(基底細胞癌(basaloma)、または基底細胞癌(basiloma)、および毛母癌とも呼ばれる)、類基底細胞癌、基底扁平細胞癌、乳癌、細気管支肺胞上皮癌、細気管支癌、気管支原生癌、脳状癌(cerebriform carcinoma)、胆管細胞癌(胆管腫および胆管癌とも呼ばれる)、絨毛癌、膠様癌、コメド癌、子宮体部癌、篩状癌、鎧状癌、皮膚癌、円柱癌(cylindrical carcinoma)、円柱細胞癌、腺管癌、硬性癌、胎児性癌、脳様癌、上眼球癌、類表皮癌、腺上皮癌、潰瘍癌、線維癌、膠様癌、コロイド腺癌、巨細胞癌、巨細胞癌(gigantocellulare)、腺癌(glandular carcinoma)、顆粒膜細胞癌、毛母癌、血様癌、肝細胞癌(肝癌、悪性肝細胞癌および肝細胞癌とも呼ばれる)、ヒュルトレ細胞癌、硝子状癌、副腎様癌(hypemephroid carcinoma)、幼児型胎児性癌、上皮内癌、表皮内癌、上皮内癌腫、クロムペッヘル癌(Krompecher's carcinoma)、クルチツキー細胞癌(Kulchitzky−cell carcinoma)、レンズ状癌(lenticular carcinoma)、レンズ状癌(carcinoma lenticulare)、脂肪腫様癌、リンパ上皮癌、乳腺癌、髄様癌、髄質癌、黒色癌(carcinoma melanodes)、黒色癌(melanotic carcinoma)、粘液性癌腫、粘液分泌癌、粘液細胞癌、粘液性類表皮癌、粘液癌、粘液性癌、粘液腫状癌、上咽頭癌、黒色癌(carcinoma nigrum)、燕麦細胞癌、骨化性癌、骨化性癌(osteoid carcinoma)、卵巣癌、乳頭状癌、門脈周囲癌、前浸潤癌、前立腺癌、腎臓の腎細胞癌(腎腺癌および副腎様癌(hypemephoroid carcinoma)とも呼ばれる)、予備細胞癌、肉腫様癌、シュナイダー癌腫(scheinderian carcinoma)、硬性癌、陰嚢癌、印環細胞癌、単純癌、小細胞癌、ソラノイド癌腫、回転楕円面細胞癌腫、紡錘体細胞癌、海綿様癌、扁平上皮癌、扁平上皮細胞癌、紐様癌(string carcinoma)、血管拡張癌、毛細管拡張性癌、移行上皮癌、結節癌(carcinoma tuberosum)、結節癌(tuberous carcinoma)、疣状癌、絨毛癌、を含む。
さらなる実施形態では、本発明の組成物は、疾患の処置のための治療剤と組み合わせて投与される組成物に有用である植物化合物を含む。これらの組成物は、治療剤との相乗作用を示す。相乗効果は、本発明の組成物の抗炎症作用、抗酸化活性、免疫調節活性、抗ウイルス活性、抗菌活性、及び/又は抗増殖活性を介して得ることができる。
別の実施形態では、本発明の組成物は、治療剤の有害な副作用を緩和するために疾患の処置において治療剤と組み合わせて投与される組成物に有用である植物化合物を含む。本実施形態では、組成物は、本発明の組成物の抗炎症作用、抗酸化活性、免疫調節活性、抗ウイルス活性、抗菌活性、及び/又は抗増殖活性を含む活性を示す。
製剤
本発明の組成物は、限定されないが、乾燥粉末、挽いた粉(grounds)、エマルジョン、抽出物、および他の従来の組成物を含む、有効な任意の形態で存在し得る。組成物の有効成分を抽出または濃縮するために、典型的に、植物の部分が、水、アルコール、メタノール、混合溶媒、または他の溶媒などの、適切な溶媒と接触させられる。溶媒の選択は、慣例的に、例えば、溶媒によって抽出または濃縮される活性成分の特性に基づいて行われ得る。組成物crenulataの好ましい活性成分は、限定されないが、サリドロシド(salidroside)、チロソール、β−シトステロール、没食子酸、ピロガロール、 クレヌラチン(crenulatin)、ロジオニン、及び/又はロジオシン(rhodiosin)を含む。これらの成分は、例えば、アルコール性溶媒を使用して同じ工程で抽出され得るか、または個々に抽出され得、それぞれ、特定の標的成分を植物から抽出するのに特に有効である溶媒を使用する。特定の実施形態では、抽出は、次のプロセスによって行うことができる:選択された部分、好ましくは根を粉砕して、粉状にする。粉末は、活性剤を組成物から抽出するのに有効な時間の間、所望の溶媒中に浸され得る。溶液は、ろ過され、濃縮されて、溶媒によって抽出された高濃度の構成成分を含有するペーストが生成され得る。幾つかの場合には、ペーストは、乾燥されて、組成物crenulataの粉末抽出物が生成され得る。抽出物中の活性成分の含有量が、HPLC、UVおよび他の分光法を使用して測定され得る。
本発明の組成物は、例えば、経口、非経口(parenteral)、腸内、腹腔内、局所(topical)、経皮(例えば、任意の標準的なパッチを使用して)、眼内、鼻内、局所(local)、エアロゾルなどの非経口(non−oral)、吸引、皮下、筋肉内、頬側、舌下、直腸、膣内、動脈内、鞘内、などを含む、任意の有効な経路によって任意の形態で投与され得る。それは、治療形態を含んで、単独で、または活性または不活性な任意の成分と組み合わせて、あるいは食物または飲料の添加物として投与され得る。
本発明の好ましい実施形態では、組成物は、例えば、全植物、粉状にした又は微粉砕した植物原料、抽出物、丸剤、カプセル剤、顆粒、錠剤、懸濁液を含む、任意の適切な形態で経口投与される。
組成物は、任意の薬学的に許容可能な担体と組み合わされ得る。句「薬学的に許容可能な担体」は、例えば、Remington's Pharmaceutical Science, 18th Edition, Mack Publishing company, 1990に記載される標準的な担体などの、任意の薬学的な担体を意味する。適切な担体の例は、当該技術分野に周知であり、限定されないが、リン酸緩衝生理食塩水、リン酸緩衝生理食塩水を含有しているPolysorb 80、水、油/水のエマルジョンなどのエマルジョン、様々なタイプの浸潤剤などの、標準の薬学的な担体のいずれかを含むことができる。他の担体もまた、無菌液、錠剤、コーティング錠の製薬およびカプセル剤を含み得る。典型的に、そのような担体は、デンプン、ミルク、糖、特定のタイプの粘土、ゼラチン、ステアリン酸またはその塩、マグネシウムまたはステアリン酸カルシウム、タルク、植物性脂肪または油、ゴム、グリコールなどの、賦形剤を含有している。そのような担体はまた、香料、着色料または他の成分を含むことができる。そのような担体を含む組成物は、周知の従来の方法によって製剤される。一般に、組成物と製剤された賦形剤は、経口投与に適しており、それとは、または他の有効成分と有害に反応しない。
適切な薬学的に許容可能な担体は、限定されないが、水、食塩水、アルコール、アラビアゴム、植物油、ベンジルアルコール、ゼラチン、ラクトース、アミロースまたはデンプンなどの炭水化物、ステアリン酸マグネシウム、タルク、ケイ酸、粘着性のパラフィン、香油、脂肪酸モノグリセリドおよびジグリセリド、ペンタエリトリトール脂肪酸エステル、ヒドロキシメチルセルロースなどを含む。他の添加物は、例えば、抗酸化剤および防腐剤、着色剤、香味剤、および希釈剤、アカシアなどの乳化剤および懸濁化剤、寒天、アルギン酸、アルギン酸ナトリウム、ベントナイト、カルボマー、カラギーナン、カルボキシメチルセルロース、セルロース、コレステロール、ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、オクトキシノール9、オレイルアルコール、ポビドン、プロピレングリコールモノステアラート、ラウリル硫酸ナトリウム、ソルビタンエステル、ステアリルアルコール、トラガント、キサンタンガム、およびその誘導体、溶媒、および微結晶性セルロースなどの種々の成分、クエン酸、デキストリン、デキストロース、液状グルコース、乳酸、ラクトース、塩化マグネシウム、メタリン酸カリウム、デンプン、などを含む。
組成物はまた、抗酸化剤、ビタミン(A、C、アスコルビン酸、B1などのB’s、チアミン、B6、ピリドキシン、ビタミンB複合体、ビオチン、コリン、ニコチン酸、パントテン酸、B12、シアノコバラミン、及び/又はB2、D、D2、D3、カルシフェロール、トコフェロールなどE、リボフラビン、K、K1、K2)などの、他の活性成分によって製剤され得る。好ましい化合物は、例えば、クレアチン一水和物、ピルビン酸塩、L−カルニチン、α−リポ酸、フィチンまたはフィチン酸、コエンザイム(Co Enzyme)Q10、NADH、NAD、D−リボース、L−グルタミン、リシン、クリシンなどのアミノ酸;4−アンドロステンジオン、5−アンドロステンジオン、4(または5−)アンドロステンジオール、19−nor−4(または5−)−アンドロステンジオン、19−nor−4(または5−)−アンドロステンジオール、ベータ−エクジステロン、および5−メチル−7−メトキシイソフラボンなどの、前ホルモン、を含む。好ましい活性成分は、例えば、マツ花粉、枸杞子(fructus lycii)、Hippophae rhamnoides、Ligusticum(リグスティクム)、Acanthopanax(ウコギ)、Astragalus(レンゲ)、Ephedra(マオウ)、codonopsis(ツルニンジン)、polygola tenuifolia Willd(イトヒメハギ)、Lilium(ユリ)、Sparganium(ミクリ)、チョウセンニンジン、サンシチニンジン(panax notogiseng)、Garcinia(マンゴスチン)、Guggle、ブドウ種子抽出物(Grape Seed Extract)または粉末、及び/又はGinkgo Biloba(イチョウ)、を含む。
本発明の組成物によって製剤され得る他の植物および薬草は、様々なテキストおよび刊行物、例えば、E.S. Ayensu, Medicinal Plants of West Africa, Reference Publications, Algonac, Mich. (1978); L. Boulos, Medicinal Plants of North Africa, Reference Publications Inc., Algonac, Mich. (1983);およびN. C. Shah, (1982) J. Ethnopharm, 6:294−5で言及されるものを含む。
本発明による製剤は、植物抽出物に加えて又はその代わりに、生物製剤および化学成分を含み得る。本発明による組成物を含み得る生物製剤の例は、限定されないが、血液および血液製剤、細胞、組織および臓器、遺伝子療法のベクター、ウイルスおよび細菌のワクチン、抗体、モノクローナル抗体などのバイオテクノロジーによって生成された治療薬などを含む。
本発明による組成物を含むことができる薬学的に活性な薬剤は、限定されないが、抗酸化剤、抗発癌物質、抗炎症剤、ホルモンおよびホルモン拮抗薬、抗高圧症薬、抗炎症剤、精神安定剤、強心剤、抗うつ薬、コルチコステロイド、抗潰瘍薬、抗アレルギー剤および抗肥満剤、抗生物質、抗菌剤、細菌剤、および例えば、Remington's Pharmaceutical Sciences, 18th Edition, Mack Publishing Company, 1990で特定されるものなどの他の医学的に有用な薬物、を含む。薬学的に活性な薬剤は、多糖類およびペプチド、タンパク質、ペプチド模倣薬、サイトカイン、ヌクレオチド、ヌクレオシド、遺伝物質、単糖類、トキソイド、血清ワクチンなどの高分子、またはそれらの組み合わせ、および薬学的に許容可能な塩を含むことができる。
本発明の好ましい組成物は、植物抽出物の約1%−100%、好ましくは約20−70%、および随意に、薬学的に許容可能な賦形剤を含む。本発明の別の好ましい組成物は、植物抽出物の約1%−99%、好ましくは約20−70%、薬学的に活性な薬剤の1つ以上の0.1−99%、好ましくは1−10%、および随意に、薬学的に許容可能な賦形剤を含む。
一実施形態では、製剤(drug product)は、経口投与を意図したサイズ#4の暗褐色/黒色の不透明な軟ゲルカプセルに包含された液体である。各カプセルは、100mgのAneustat(商標)(OMN54)および治療量以下のレベルのオレイン酸、Cremophor EL、ラブラゾル、大豆油、ビタミンEおよびアスコルビン酸6−パルミタートを含む賦形剤を包含している。
幾つかの実施形態では、本発明による組成物は、単一の製剤中で、または治療レジメンの一部としての投与で別々に投与される、化学療法剤を含む。本発明による組成物は、限定されないが、カルボプラチン、ナベルビン(登録商標)(ビノレルビン)、アントラサイクリン(Doxil)、ラパチニブ(GW57016)、ハーセプチン、ゲムシタビン(Gemzar(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、アリムタ、シスプラチン、5−フルオロウラシル、エピルビシン、シクロホスファミド、アバスチン、ベルケイド(登録商標)などを含む、1つ以上の他の化学療法剤を含むことができる。幾つかの実施形態では、本発明による組成物は、代謝拮抗剤(ヌクレオシド・アナログを含む)、白金系の薬剤、アルキル化剤、チロシンキナーゼ阻害剤、アントラサイクリン系抗生物質、ビンカアルカロイド、プロテアソーム阻害剤、マクロライド、およびトポイソメラーゼ阻害剤から成る群から選択される化学療法剤とともに同時投与される。
本発明による組成物中で又はAneustatなどの本発明の本発明による組成物と組み合わせて使用される、適切な抗増殖薬または細胞増殖抑制性化合物は、抗癌剤を含む。
抗癌剤は、周知であり、以下を含む:Acivicin(登録商標);Aclarubicin(登録商標);Acodazole Hydrochloride(登録商標);Acronine(登録商標);Adozelesin(登録商標);Aldesleukin(登録商標);Altretamine(登録商標);Ambomycin(登録商標);Ametantrone Acetate(登録商標);Aminoglutethimide(登録商標);Amsacrine(登録商標);Anastrozole(登録商標);Anthramycin(登録商標);Asparaginase(登録商標);Asperlin(登録商標);Azacitidine(登録商標);Azetepa(登録商標);Azotomycin(登録商標);Batimastat(登録商標);Benzodepa(登録商標);Bicalutamide(登録商標);Bisantrene Hydrochloride(登録商標);Bisnafide Dimesylate(登録商標);Bizelesin(登録商標);Bleomycin Sulfate(登録商標);Brequinar Sodium(登録商標);Bropirimine(登録商標);Busulfan(登録商標);Cactinomycin(登録商標);Calusterone(登録商標);Caracemide(登録商標);Carbetimer(登録商標);Carboplatin(登録商標);Carmustine(登録商標);Carubicin Hydrochloride(登録商標);Carzelesin(登録商標);Cedefingol(登録商標);Chlorambucil(登録商標);Cirolemycin(登録商標);Cisplatin(登録商標);Cladribine(登録商標);Crisnatol Mesylate(登録商標);Cyclophosphamide(登録商標);Cytarabine(登録商標);Dacarbazine(登録商標);Dactinomycin(登録商標);Daunorubicin Hydrochloride(登録商標);Decitabine(登録商標);Dexormaplatin(登録商標);Dezaguanine(登録商標);Dezaguanine Mesylate(登録商標);Diaziquone(登録商標);Docetaxel(登録商標);Doxorubicin(登録商標);Doxorubicin Hydrochloride(登録商標);Droloxifene(登録商標);Droloxifene Citrate(登録商標);Dromostanolone Propionate(登録商標);Duazomycin(登録商標);Edatrexate(登録商標);Eflornithine Hydrochloride(登録商標);Elsamitrucin(登録商標);Enloplatin(登録商標);Enpromate(登録商標);Epipropidine(登録商標);Epirubicin Hydrochloride(登録商標);Erbulozole(登録商標);Esorubicin Hydrochloride(登録商標);Estramustine(登録商標);Estramustine Phosphate Sodium(登録商標);Etanidazole(登録商標);Etoposide(登録商標);Etoposide Phosphate(登録商標);Etoprine(登録商標);Fadrozole Hydrochloride(登録商標);Fazarabine(登録商標);Fenretinide(登録商標);Floxuridine(登録商標);Fludarabine Phosphate(登録商標);Fluorouracil(登録商標);Flurocitabine(登録商標);Fosquidone(登録商標);Fostriecin Sodium(登録商標);Gemcitabine(登録商標);Gemcitabine Hydrochloride(登録商標);Hydroxyurea(登録商標);Idarubicin Hydrochloride(登録商標);Ifosfamide(登録商標);Ilmofosine(登録商標);Interferon Alfa−2a(登録商標);Interferon Alfa−2b(登録商標);Interferon Alfa−n1(登録商標);Interferon Alfa−n3(登録商標);Interferon Beta−I a(登録商標);Interferon Gamma−I b(登録商標);Iproplatin(登録商標);Irinotecan Hydrochloride(登録商標);Lanreotide Acetate(登録商標);Letrozole(登録商標);Leuprolide Acetate(登録商標);Liarozole Hydrochloride(登録商標);Lometrexol Sodium(登録商標);Lomustine(登録商標);Losoxantrone Hydrochloride(登録商標);Masoprocol(登録商標);Maytansine(登録商標);Mechlorethamine Hydrochloride(登録商標);Megestrol Acetate(登録商標);Melengestrol Acetate(登録商標);Melphalan(登録商標);Menogaril(登録商標);Mercaptopurine(登録商標);Methotrexate(登録商標);Methotrexate Sodium(登録商標);Metoprine(登録商標);Meturedepa(登録商標);Mitindomide(登録商標);Mitocarcin(登録商標);Mitocromin(登録商標);Mitogillin(登録商標);Mitomalcin(登録商標);Mitomycin(登録商標);Mitosper(登録商標);Mitotane(登録商標);Mitoxantrone Hydrochloride(登録商標);Mycophenolic Acid(登録商標);Nocodazole(登録商標);Nogalamycin(登録商標);Ormaplatin(登録商標);Oxisuran(登録商標);Paclitaxel(登録商標);Pegaspargase(登録商標);Peliomycin(登録商標);Pentamustine(登録商標);Peplomycin Sulfate(登録商標);Perfosfamide(登録商標);Pipobroman(登録商標);Piposulfan(登録商標);Piroxantrone Hydrochloride(登録商標);Plicamycin(登録商標);Plomestane(登録商標);Porfimer Sodium(登録商標);Porfiromycin(登録商標);Prednimustine(登録商標);Procarbazine Hydrochloride(登録商標);Puromycin(登録商標);Puromycin Hydrochloride(登録商標);Pyrazofurin(登録商標);Riboprine(登録商標);Rogletimide(登録商標);Safingol(登録商標);Safingol Hydrochloride(登録商標);Semustine(登録商標);Simtrazene(登録商標);Sparfosate Sodium(登録商標);Sparsomycin(登録商標);Spirogermanium Hydrochloride(登録商標);Spiromustine(登録商標);Spiroplatin(登録商標);Streptonigrin(登録商標);Streptozocin(登録商標);Sulofenur(登録商標);Talisomycin(登録商標);Taxol(登録商標);Taxotere(登録商標);Tecogalan Sodium(登録商標);Tegafur(登録商標);Teloxantrone Hydrochloride(登録商標);Temoporfin(登録商標);Teniposide(登録商標);Teroxirone(登録商標);Testolactone(登録商標);Thiamiprine(登録商標);Thioguanine(登録商標);Thiotepa(登録商標);Tiazofurin(登録商標);Tirapazamine(登録商標);Topotecan Hydrochloride(登録商標);Toremifene Citrate(登録商標);Trestolone Acetate(登録商標);Triciribine Phosphate(登録商標);Trimetrexate(登録商標);Trimetrexate Glucuronate(登録商標);Triptorelin(登録商標);Tubulozole Hydrochloride(登録商標);Uracil Mustard(登録商標);Uredepa(登録商標);Vapreotide(登録商標);Verteporfin(登録商標);Vinblastine Sulfate(登録商標);Vincristine Sulfate(登録商標);Vindesine(登録商標);Vindesine Sulfate(登録商標);Vinepidine Sulfate(登録商標);Vinglycinate Sulfate(登録商標);Vinleurosine Sulfate(登録商標);Vinorelbine Tartrate(登録商標);Vinrosidine Sulfate(登録商標);Vinzolidine Sulfate(登録商標);Vorozole(登録商標);Zeniplatin(登録商標);Zinostatin(登録商標);Zorubicin Hydrochloride(登録商標)。
併用療法に適した他の抗癌剤は、以下を含む:20−epi−1,25ジヒドロキシビタミンD3;5‐エチニルウラシル;アビラテロン;アクラルビシン;アキルフルベン;アデシペノール;アドゼレシン;アルデスロイキン;ALL−TKアンタゴニスト;アルトレタミン;アムバマスチン;アミドックス;アミホスチン;アミノレブリン酸;アムルビシン;アムサクリン;アナグレリド;アナストロゾール;アンドログラフォライド;血管形成阻害剤;アンタゴニストD;アンタゴニストG;アンタレリックス;抗背側化形態形成性タンパク質−1;抗アンドロゲン、前立腺癌;抗エストロゲン;アンチネオプラストン;アンチセンスオリゴヌクレオチド;アフィジコリングリシナート;アポトーシス遺伝子モジュレーター;アポトーシス調節物質;アプリン酸;ara−CDP−DL−PTBA;アルギニンデアミナーゼ;アスラクリン;アタメスタン;アトリマスチン;アキシナスタチン1;アキシナスタチン2;アキシナスタチン3;アザセトロン;アザトキシン;アザチロシン;バッカチンIII誘導体;バラノール;バチマスタット;BCR/ABLアンタゴニスト;ベンゾチロリン;ベンゾイルスタウロスポリン;ベータ−ラクタム誘導体;ベータ−アレチン;ベタクラマイシンB;ベツリン酸;bFGF阻害剤;ビカルタミド;ビスアントレン;ビサジリジンイルスペルミン;ビアンサフィド;ビストラテンA;ビセレシン;ブレフレート;ブロピリミン;ブドチタン;ブチオニンスルホキシイミン;カルシポトリオール;カルホスチンC;カンプトテシン誘導体;カナリア痘IL−2;カペシタビン;カルボキサミド−アミノ−トリアゾール;カルボキシアミドトリアゾール;CaRest M3;CARN 700;軟骨由来の阻害剤;カルゼルシン;カゼインキナーゼ阻害剤(ICOS);カスタノスペルミン;セクロピンB;セトロレリックス;クロリン;クロロキノキサリンスルホンアミド;シカプロスト;cis‐ポルフィリン;クラドリビン;クロミフェンアナログ;クロトリマゾール;コリスマイシンA;コリスマイシンB;コンブレタスタチンA4;コンブレタスタチンアナログ;コナゲニン;クラムベシジン816;クリスナトール;クリプトファイシン8;クリプトファイシンA誘導体;クラシンA;シクロペンタンセラキノン;シクロプラタム;シペマイシン;シタラビンオクホスファート;細胞傷害性因子;シトスタチン;ダクリズマブ;デシタビン;デヒドロジデミンB;デスロレリン;デキフォスダミド;デクスラゾキサン;デクスベラパミル;ジアジコン;ジデミンB;ジドックス;ジエチルノルスペルミン;ジヒドロ−5−アザシチジン;ジヒドロタキソール,9−;ジオクサマイシン;ジフェニルスピロマスチン;ドコサノール;ドラセトロン;ドキシフルリジン;ドロロキシフェン;ドロナビノール;ズオカルマイシンSA;エブセレン;エコムスチン;エデルフォシン;エドレコロマブ;エフロルニチン;エレメン;エミテフール;エピルビシン;エプリステリド;エストラムスチンアナログ;エストロゲンアゴニスト;エストロゲンアンタゴニスト;エタニダゾール;リン酸エトポシド;エキセメスタン;ファドロゾール;ファザラビン;フェンレチニド;フィルグラスチム;フィナステリド;フラボピリドール;フレツッエラスチン;スラステロン;フルダラビン;塩酸フルオロダウノルニシン;フォルフェニメックス;フォルメスタン;フォストリエシン;フォテムスチン;ガドリニウムテクサピリン;硝酸ガリウム;ガロシタビン;ガニレリックス;ゼラチナーゼ阻害剤;ゲムシタビン;グルタチオン阻害剤;ハプスルファム;ヘレグリン;ヘキサメチレンビスアセトアミド;ヒペリシン;イバンドロン酸;イダルビシン;イドキシフェン;イドラマントーネ;イルモフォシン;イルモスタット;イミダゾアクリドーネ;イミキモド;免疫賦活ペプチド;インスリン様成長因子I受容体阻害剤;インターフェロンアゴニスト;インターフェロン;インターロイキン;イオベングアン;ヨードドキソルビシン;イポメアノール,4−;イリノテカン;イロプラクト;イルソグラジン;イソベンガゾール;イソホモハリコンドリンB;イタセトロン;ジャスプラキノリド;カハラライドF;ラメラリン−Nトリアセテート;ランレオチド;レイナマイシン;レノグラスチム;硫酸レンチナン;レプトルスタチン;レトロゾール;白血病抑制因子;白血球アルファインターフェロン;ロイプロリド+エストロゲン+プロゲステロン;リュープロレリン;レバミソール;リアロゾール;線形ポリアミンアナログ;親油性ジサッカライドペプチド;親油性プラチナ化合物;リッソクリナミド7;ロバプラチン;ロンブリシン;ロメテレキソール;ロニダミン;ロソキサントロン;ロバスタチン;ロクソリビン;ラルトテカン;ルテチウムテクサピリン;リソフィリン;細胞溶解性ペプチド;マイタンシン;マンノスタチンA;マリマスタット;マソプロコール;マスピン;マトリリシン阻害剤;マトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤;メノガリル;メルバロン;メタレリン;メチオニナーゼ;メトクロプラミド;MIF阻害剤;ミフェプリストン;ミルテホシン;ミリモスチム;ミスマッチ(mismatched)二本鎖RNA;ミトグアゾン;ミトラクトール;マイトマイシンアナログ;ミトナファイド;マイトトキシン線維芽細胞成長因子−サポリン;ミトキサントロン;モファロテン;モルグラモスチム;モノクローナル抗体、ヒト絨毛性性腺刺激ホルモン;モノホスホリルリピドA+ミオバクテリア細胞壁sk;モピダモール;多剤耐性遺伝子阻害剤;多発性腫瘍抑制因子1ベースの治療薬;マスタード抗癌化合物;ミカペロキサイドB;ミコバクテリウム細胞壁抽出物;ミラポロン;N−アセチルジナリン;N置換したベンズアミド;ナファレリン;ナグレスティップ;ナロキソン+ペンタゾシン;ナパビン;ナフターピン;ナルトグラスチム;ネダプラチン;ネモルビシン;ネリドロン酸;中性エンドペプチダーゼ;ニルタミド;ニサマイシン;一酸化窒素モジュレーター;ニトロキシド抗酸化剤;ニトルリン;O6−ベンジルグアミン;オクトレオチド;オキセノン;オリゴヌクレオチド;オナプリストン;オンダンセトロン;オンダンセトロン;オラシン;経口サイトカイン誘発因子;オルマプラチン;オサテロン;オキサリプラチン;オグサウノマイシン;パクリタキセルアナログ;パクリタキセル誘導体;パラウアミン;パルミトイルリゾキシン;パミドロン酸;パナキシトリオール;パノミフェン;パラバクチン;パゼリプチン;ペガスパルガーゼ;ペルデシン;ペントサンポリサルフェートナトリウム;ペントスタチン;ペントロゾール;ペルフルブロン;ペルフォスファミド;ペリルアルコール;フェナジノマイシン;フェニルアセテート;フォスファターゼ阻害剤;ピシバニール;塩酸ピロカルピン;ピラルビシン;ピリトレキシム;プラセチンA;プラセチンB;プラスミノーゲン活性化因子阻害剤;白金錯体;白金化合物;白金−トリアミン複合体;ポルフィマーナトリウム;ポルフィロマイシン;プロピル ビス−アクリドン;プロスタグランジンJ2;プロテアソーム阻害剤;プロテインAベースの免疫モジュレーター;プロテインキナーゼC阻害剤;プロテインキナーゼC阻害剤、微細藻類;チロシンホスファターゼタンパク質阻害剤;プリンヌクレオシドホスホリラーゼ阻害剤;プルプリン;ピラゾロアクリジン;ピリドキシル化したヘモグロビン・ポリオキシエチレン抱合体;rafアンタゴニスト;ラルチトレキセド;ラモセトロン;rasファルネシルタンパク質トランスフェラーゼ阻害剤;ras阻害剤;ras−GAP阻害剤;脱メチル化レテルリプチン;レニウム Re 186 エチドロネート;リゾキシン;リボザイム;RIIレチンアミド;ログレチミド;ロヒツキン;ロムルチド;ロキニメックス;ラビジノンB1;ラボキシル;サフィンゴール;セイントピン;SarCNU;サルコフィトールA;サルグラモスチム;Sdi 1 ミメティック;セムスチン;セネッセンス由来の阻害剤1;センスオリゴヌクレオチド;シグナル伝達阻害剤;シグナル伝達モジュレーター;一本鎖抗原結合タンパク質;シゾフィラン;ソブゾキサン;ナトリウムロカプテート;フェニル酢酸ナトリウム;サルバロル;ソマトメジン結合タンパク質;ソナーミン;スパルホス酸;スピカマイシンD;スピロマスチン;スプレノペンチン;スポンギスタチン1;スクワラミン;幹細胞阻害剤;幹細胞分裂阻害剤;スティピアミド;ストロメリシン阻害剤;サルフィノジン;過度活動性血管作用性小腸ペプチドアンタゴニスト;サラディスタ;スラミン;スウェインソニン;合成グリコサミノグリカン;タリムスチン;タモキシフェンメチオジド;タウロマスチン;タザロテン;テコガランナトリウム;テガフール;テルラピリウム;テロメラーゼ阻害剤;テモポルフィン;テモゾロミド;テニポシド;テトラクロロデカオキシド;テラゾミン;サリブラスチン;サリドマイド;チオコラリン;トロンボポイエチン;トロンボポイエチンミメティック;チマルファジン;チモポイエチン受容体アゴニスト;チモトリナン;甲状腺刺激ホルモン;エチルエチオプルプリンすず;チラパザミン;二塩化チタノセン;トポテカン;トプセンチン;トレミフェン;全能性幹細胞因子;翻訳阻害剤;トレチノイン;トリアセチルウリジン;トリシビリン;トリメトレキサート;トリプトレリン;トロピセトロン;テュロステリド;チロシンキナーゼ阻害剤;チルホスチン;UBC阻害剤;ウベニメクス;尿生殖洞由来の成長抑制因子;ウロキナーゼ受容体アンタゴニスト;バプレオチド;バリオリンB;ベクトル系、赤血球遺伝子療法;ベラレゾール;ベラミン;ヴェルディン(verdins);ベルテポルフィン;ビノレルビン;ビンザルチン;ビタキシン;ボロゾール;ザノテロン;ゼニプラチン;ジラスコルブ;およびジノスタチンスチマラマー。
本発明は、例えば、抗炎症作用を提供するために、炎症を減少させるために、酸化防止効果を提供するために、酸化に対して保護するために、抗ウイルス効果を提供するために、ウイルス感染を防ぐために、抗細菌効果を提供するために、細菌感染を防ぐために、抗増殖効果を提供するために、抗癌効果を提供するために、DNA修復を促進するために、抗放射効果を提供するために、放射に対して保護するために、および本明細書に言及されるような他の疾病および疾患に対して保護するために、組成物を投与する方法に関する。
有効な量の組成物は、そのような宿主に投与される。有効な量は、所望の効果、好ましくは上に記載されるような有益な又は治療上の効果を達成するのに有用であるような量である。そのような量は、慣例的に、例えば、効果の達成に有効な量を決定するために、様々な用量が、細胞、組織、動物モデル(迷路試験、水泳試験、毒性試験、標準的な心理テストなどによって行われるような記憶試験でのラットまたはマウスなど)に投与される、用量−反応実験を行うことによって決定され得る。量は、組成物が投与される環境(例えば、癌患者、動物モデル、培養細胞など)、処置される細胞の部位、処置される患者または動物の年齢、健康状態、性別、および重量などを含む、様々な因子に基づいて選択される。有用な量は、レシピエントの必要性および調製の方法に依存して、植物粉末、植物抽出物のペーストまたは粉末などの組成物、組成物の有効成分を含有するように調製された茶および飲料、および注射剤の異なる形態の1投与量当たり、1ミリグラム−50ミリグラム、10ミリグラム−100グラム、100ミリグラム−10グラム、250ミリグラム−2.5グラム、1gm、2gm、3gm、500ミリグラム−1.25グラムを含む。
適切に、組成物は単位用量形態である。本発明の単位用量製剤の例は、カプセルおよび錠剤、好ましくはカプセル製剤を含む。
液体の、薬学的に活性な製剤は、液体の希釈剤または担体中に本発明による薬学的に活性な組成物を含む。活性成分は、液体の希釈剤または担体中に溶解または分散され得、これは、水混和性または水不混和性の培地であり得る。液体の賦形剤または担体の例は、以下の3つのクラスを含む:(a)水混和性の担体:プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、水、Solketal、グリコフロール、ジメチルイソソルビド、非イオン性界面活性剤;(b)油および有機担体:ヤシ油、胡麻油、大豆油、植物油、流動パラフィン、イソプロピルミリステート、トリアセチン;および(c)半固形担体:高分子量ポリエチレングリコール、および白色ワセリン)。
乳化剤を用いる製剤
1つ以上の乳化剤の使用が、Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、Scutellaria baicalensis、およびSalvia miltiorrhizaの2つ以上の抽出物を含む組成物のバイオアベイラビリティおよび最大耐用投与量を増大させることが驚いたことに観察された。
幾つかの実施形態では、1つ以上の乳化剤または界面活性剤が、製剤に含まれている。使用することができる適切な乳化剤は、オレイン酸、Tagatsなどの脂肪酸のポリオキシエチレン・グリセロールエステルなどの、脂肪酸;ポロオキシル化した(polooxylated)ヒマシ油、ステアリン酸グリコールおよびジステアリン酸グリコールなどの、エチレングリコールエステル;プロピレングリコールミリステートなどの、プロピレングリコールエステル;ステアリン酸グリセリルおよびモノステアリン酸グリセリルなどの、脂肪酸のグリセリルエステル;スパン(spans)およびトゥイーン(tweens)などの、ソルビタンエステル;ポリグリセリル4−オレイン酸塩などの、ポリグリセリルエステル;Brijタイプ乳化剤などの、脂肪アルコールエトキシレート;ポロクサマーなどの、エトキシル化したプロポキシル化したブロックコポリマー;ラブラフィル(Labrafils)、ラブラファック(Labrafacs)、およびラブラゾル(Labrasols)などの、脂肪酸のポリエチレングリコールエステル;クレモフォール(cremophores);Campmul CM 10などの、グリセロールモノカプリレート/カプリン酸塩;Gelucire、Capryol、Captex、Acconon、トランスクトール(transcutol)、トリアセチンなど、の1つ以上を含む。幾つかの実施形態では、乳化剤は、Cremophor EL、オレイン酸およびラブラゾルから選択される。幾つかの実施形態では、抗酸化剤及び/又は希釈剤は、製剤中に使用される。幾つかの実施形態では、抗酸化剤は、アスコルビン酸およびアルファ・トコフェロールから選択される。幾つかの実施形態では、希釈剤は、大豆油である。
本発明の組成物は、抗増殖または抗炎症のアッセイにおいて相乗効果を示す、Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、Scutellaria baicalensis、Salvia miltiorrhiza、および随意に、Hippophae rhamnoides(シーバックソーン)の2つ以上の抽出物の有効な量の組み合わせを含む。
本発明の一態様では、植物組成物は、Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、およびSalvia miltiorrhizaの有効な量の抽出物を含む。組成物の投与量は、本出願に記載される様々な特性を表わすと示された組成物の有効濃度に基づいて、当業者によって容易に決定され得る。
植物の抽出物は、アルコール、エステル、脂質などの、有機媒体中で好ましく作られた。好ましい実施形態では、抽出物は、酢酸エチル培地中で作られた。
個々の抽出物の異なる比率を含む組成物が、同様に決定され得る。例えば、組成物は、1つの濃度または抽出物の組み合わせの比率での抗炎症効果、および他の濃度または抽出物の組み合わせの比率での様々な程度の細胞毒性効果を示し得る。Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、Scutellaria baicalensis、およびSalvia miltiorrhizaの2つ以上の抽出物の任意の比率が、本発明の組成物中で使用され得る。各抽出物が、等量または合計の組成物の約1%乃至約90%まで、組成物中に存在することが好ましい。本発明の幾つかの実施形態では、特定の抽出物は、組成物の少なくとも1重量%、1.5重量%、2重量%、5重量%、10重量%、25重量%、33重量%、40重量%、45重量%、47.5重量%、48.5重量%、49.5重量%、50重量%、60重量%、66重量%、75重量%、90重量%または98重量%、を構成する。1つの実施形態では、OMN54は、約1−3%のSalvia miltiorrhiza、およびほぼ等量(45−50%)のScutellaria barbataおよびGanoderma lucidumを含む。
本発明によると、幾つかの実施形態は、以下の3つの抽出物で構成された植物組成物を含んだ:
(i)33−50%w/wでのGanoderma lucidum。より具体的には、Ganoderma lucidum抽出物は、33%、35%、40%、42%、44%、45%、46%、46.5%、47%、47.5%、48%、48.5%、49%、49.5%および50%から選択される。
(ii)33−50%w/wでのScutellaria barbata。より具体的には、Scutellaria barbata抽出物は、33%、35%、40%、42%、44%、45%、46%、46.5%、47%、47.5%、48%、48.5%、49%、49.5%および50%から選択される。
(iii)1−10%w/wでのSalvia miltiorrhiza。より具体的には、Salvia miltiorrhiza抽出物は、1%、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、5.5%、6%、6.5%、7%、7.5%、8%、8.5%、9%、9.5%および10%から選択される。
これらの植物組成物は、明細書でOMN54と呼ばれる。
OMN54の一連の経口製剤を、最適な化学的安定性、最終製品の製造のための物理的性質、およびバイオアベイラビリティを達成するために試験した。
OMN54の追加の経口製剤の拡張したリストを、製剤の以下のリストのために実行した:
1)Cremophor El
2)Cremophor RH40:Tween80/PG
3)Tween80
4)Geloil SC:Tween80/PG
5)Tween80/PG
6)Geloure 44/14:Tween80/PG
OMN54成分の高いバイオアベイラビリティのために経口製剤を開発することに加えて、カプセル剤製造のために好都合な液体の流れの特徴を提供するために、成功する経口製剤が必要とされている。それ故、半固形のペースト状のOMN54に流れることが可能な液体の特徴を提供するために、Tween80:プロピレングリコールの混合物(1:1)を、選択された半固形の賦形剤と組み合わせて使用される自由に流れる液体として選択した。
単一の賦形剤を含有しているか又はTween80/PGと組み合わせた、試験製剤の各々を、30%、40%および50%w/wでOMN54に加えた。この賦形剤の割合の範囲は、経口投与後に十分に分散/溶解されるOMN54成分のすべてに対する最適な賦形剤−薬物比率を示すように意図されている。
分散/溶解媒は、1:50分散率で胃から消化管までOMN54投与量のpH移動をシミュレートするために、水、酸性pHまたはアルカリ性pHの水溶液中で分散された3つの独立したセットのOMN54製剤の使用を含んだ。評価も、生理学的分散をシミュレートするようを設計し、室温および37℃の両方で実行した。
OMN54が、非水溶性の化学成分の混合物で構成されるため、以下の分散/溶解のエンドポイントを、様々な経口製剤の評価および比較に使用した:
・ 分散(マイクロエマルジョンの存在=可溶性だが不混和性の薬物の微細な(fine)乳化したコロイド)及び/又は溶解(溶解化の尺度としての透明度)の速度、
・ 懸濁物質(suspended solids)の存在および量(溶解化の程度の尺度としての沈降した固形物の量)、
・ 低速遠心分離後の沈降した固形物の存在(懸濁物質からマイクロエマルジョンを識別する)、
・ 室温および37℃(インビボに確認された)での分散したマイクロエマルジョン/固体懸濁液、
・ 水、酸性およびアルカリ性の水溶液中で分散したマイクロエマルジョン/固体懸濁液(インビボで確認された)。
Bergstrom et al.(Bergstrom D. H., Capsules, Soft,Encyclopedia of Pharmaceutical Technology, 2002, 317−327)は、ゼラチンベースのカプセル剤が、ポリエチレングリコール、非イオン性界面活性剤(Tween、Cremaphor)および脂質(オレイン酸)のような、ほとんどの水混和性液体と適合性があることを開示している。
OMN54を、50mg/mlの濃度で以下のビヒクルの各々において溶解した:
・ 20:40:40のオレイン酸:クレモフォール(cremaphor):ラブラゾル
・ 60:40のラブラゾル:Tween 80
・ バリウム製剤(40:10のプロピレングリコール:エタノール)
・ ラブラゾル
・ Tween 80
・ クレモフォール(Cremaphor)
その後、溶液を、水中で分散し、均質性に関して観察した。
溶解度測定:以下の手順を使用して、すべての溶液/懸濁液を作った:計量した薬物に、十分なビヒクルを加えて、所望の濃度を得た。サンプルを、室温で回転式の(end over end)機械的回転子に置き、一晩回転させた。溶液を超音波処理することによって、溶解を増強した。
所望の濃度の薬物および賦形剤が均質な混合物を形成するまで、それを粉状にすることによって、すべての物理的混合物を作った:
シミュレートした胃液:ペプシンの付加のないUSP手順:2.0gの塩化ナトリウムを、7mlの塩化水素酸中に溶解した。その後、これを、1000mlの全容積に希釈した。
溶解研究:製剤の各々を、水で10X希釈し、溶解速度および分散の均一性を試験した。表3は、水への製剤の付加に対する目視観測を要約する。
図2は、1パート(part)の製剤を10パートの水と混合した結果を示す。
製剤(#3)以外のすべての製剤は、100x希釈で明澄な溶液を生成した。しかしながら、自己乳化する薬物送達システム(SEDDS)は、他のものより多少優れているようであった。
製剤および投与
典型的な製剤は、100mgの活性なOMN54(Aneustat(商標))を含む、経口消費用の軟ゼラチンカプセル剤を含む。
製剤は、3、7、14、21、または28日のサイクルで投与される。サイクルは、0、1、2、3、4、7、10、14、21日またはそれ以上の間隔をおいて、1、2、3、4、5、または6回繰り返されてもよい。被験体は、各サイクルを通して、かつての1日1回(QD)または1日2回(BID)またはより頻繁なスケジュールのいずれかで、Aneustat(商標)(OMN54)を受ける。午前または午後、食前または食後に投与される。6、8、10または12時間の間隔で繰り返し投与される。
被験体に投与される製剤の一日量は、100mg、200mg、500mg、700mg、1g、1.5g、2g、3g、4g、5g、またはそれ以上であり得る。投与は、最大耐用投与量(MTD)または非耐用投与量(DLT)の決定に従う。
製剤の投与に適した被験体は、限定されないが、以下の基準の1つ以上を満たす被験体を含む:
1.悪性疾患の組織学的または細胞学的な証拠
2.男性または女性、18年以上
3.進行した腫瘍の存在、即ち、標準的治療後に再発または進行した、RECIST基準、バージョン1.1によって測定可能または測定不可能な疾患
4.薬物の経口カプセル剤形態を呑み込む能力
5.少なくとも1つの事前の治療レジメンに失敗した、およびもはや標準的治療に対する候補ではないか、利用可能な標準的治療がないか、または標準的治療を求めないことを選択した。
薬物動態
血漿中のAneustat(商標)(OMN54)の濃度の薬物動態学的評価は、投与前の1日目に及び投与後のおよそ0.5、1、1.5、2、3、4、および8時間で行われる。
選択された数のAneustat(OMN54)のための化学的マーカーは、ガノデル酸A、タンシノンIIA、スクテラレイン(scutellarein)、およびアピゲニンとして特定された。エレクトロスプレイLC/MS/MSアッセイは、経口バイオアベイラビリティおよび血漿薬物動態の評価用のヒト血漿中のこれらの化学的マーカーの定量化のために確立された。血漿中のこれらの化学的マーカーの大部分が、結合した代謝物質として存在すると予想されるため、酵素の加水分解手順も、親マーカーおよびその代謝物質の薬物動態学的な配置(disposition)の解明のためのLC/MS/MSアッセイの構成要素として最適化された。
親の化学的マーカーの各々の血漿濃度は、ヒト被験体における不変のOMN54成分の薬物動態の決定のために同時に測定される。結合したOMN54の化学的マーカーの対応する血漿濃度も、OMN54の結合した代謝物質の薬物動態の特徴づけのために測定される。
血漿濃度推移下の領域(AUC)、全身クリアランス(CL)、最大血漿濃度(Cmax)、最大血漿濃度到達時間(Tmax)、および見かけ上の(apparent)血漿消失半減期(t1/2)を含む、薬物動態学的パラメーターは、不変の血漿中の、および無障壁の(non−compartmental)手法に基づいた結合した代謝物質としての、OMN54の化学的マーカーの各々に対して測定される。不変のOMN54の化学的マーカーおよびの代謝物質の血漿AUCデータは、最初の単回用量漸増サイクルおよび後の反復投与サイクルの間にヒト被験体においてOMN54の全身暴露の評価に有益な情報を提供する。血漿AUCデータの用量比例が、ヒト被験体中のOMN54の配置における考えられ得る飽和可能なプロセスの徴候としての、OMN54の非線形薬物動態の存在のために評価される。OMN54マーカーの血漿半減期も、長期投与後のOMN54の除去における考えられ得る代謝誘発または阻害作用を評価するために、単回および反復投与後に評価される。
安全評価(第I相試験)
分析を含む安全基準は、有害事象、重篤有害事象、スクリーニングからの臨床検査値の変化、即ち、血液学(haematology)、化学、凝固(INRおよびPTT)、検尿、尿妊娠検査、12−誘導心電図結果、生命徴候、およびスクリーニングからの健康診断変化、体、事象の検討を含む。耐性および毒性の評価のためにモニタリングおよび記録された安全評価は、次のものを含む:
臨床検査 − 血液学、凝固試験、即ち、INRおよびPTT、血清化学および検尿。
出産の可能性のある女性のための尿妊娠検査が行われ得る。
癌治療評価プログラム(Cancer Therapy Evaluation Program)に従って類別された有害事象 − 有害事象共通用語規準(CTCAE,バージョン4.03)。
・ 身体検査結果
・ ECOGパフォーマンスステータス
・ 生命徴候(温度、パルス、呼吸、および血圧)
・ 12−誘導心電図
・ 体重(kg)
毒性を、有害事象共通用語規準(CTCAE)v4.03を使用して類別した。DLT(用量制限毒性)は、Aneustat(商標)(OMN54)での処置にひょっとすると、恐らく、または確実に関連すると考えられる、および以下である、毒性である:
1.血液学的(Haematological)
・ CTCAEグレード4毒性(CTCAEグレード4好中球減少症が、DLTを構成するために、>7日間存在しなければならない)
・ CTCAEグレード3または4の発熱を伴う好中球減少症
・ CTCAEグレード3または4の出血に関係する血小板減少症(治療上の全身の抗凝固を受ける患者を除く)
2.非血液学的(Non−Haematological)
・ 十分な支持療法にもかかわらず、CTCAEグレード3または4の毒性
・ 最適な制吐治療にもかかわらず、CTCAEグレード2の2日連続の嘔吐
・ 2週以上続く、CTCAEグレード2毒性
3.薬物関連毒性の続発する場合の>2週間の投与妨害。
相I、非盲検の、複数回投与の試験を、進行した癌およびリンパ腫の患者において毎日の経口レジメン上で投与されたAneustat(商標)(OMN54)の安全性、耐性および薬物動態を評価するために行った。
研究の主要(安全性)目的は、次の通りであった:(a)進行した癌およびリンパ腫の患者におけるAneustat(商標)(OMN54)の安全性および耐性の評価;(b)Aneustat(商標)(OMN54)の2つの投薬レジメン(1日1回[QD]および1日2回[BID])の最大耐用投与量(MTD)の決定;(c)Aneustat(商標)(OMN54)の2つの投薬レジメン(1日1回[QD]および1日2回[BID])の用量制限毒性(DLT)の決定;および(d)癌患者におけるAneustat(商標)(OMN54)の薬物動態プロフィールの評価。
22人の癌患者を、合計1,451日の投与のために試験した。試験は、Aneustat(商標)(OMN54)製剤の優れた安全性プロフィールを示した。
以下のタイプの合計で225の有害事象(AE)が留意された:
・ 消化管(GI)64(28%) − 例えば、吐き気、嘔吐、腹痛
・ 一般的 33(15%) − 例えば、浮腫、疲労
・ 代謝/栄養 29(13%) − 例えば、食欲不振;
・ 臨床検査 25(11%) − 例えば、増大したAST、ALP、体重減少....
有害事象の重症度を、US NCI 有害事象共通用語規準(CTCAE)v4.0に従って決定し、以下のように類別した:
・ 99(44%)グレード1(軽度)
・ 87(39%)グレード2(適度)
・ 35(16%)グレード3(重度)
・ 4(<2%)グレード4(生命を脅かす)
処置に関連しない、4人の死亡が生じた。
Aneustat(商標)(OMN54)での処置に対する有害事象の原因を、以下のように分類した:
・ 188(84%)処置関連でない
・ 29(13%)処置関連ではなさそう
・ 7(3%)ひょっとしたら(possibly)処置関連である
・ 1(<0.05%)恐らく(probably)処置関連である
明確に処置関連である有害事象はなかった
7(3%)の「ひょっとしたら」処置関連の有害事象を、次のように留意した:吐き気(軽度)胃食道逆流(中程度);胃食道逆流(軽度);乾燥し、ひび割れた手(軽度);嘔吐(軽度);腹部膨満(軽度);および便秘(軽度)。
1(0.05%)「恐らく」、処置関連のAEは、嘔吐(軽度)であった。
8つの恐らく又はひょっとしたら処置関連のAEの中で、1つ以外のすべてが、グレード1(軽度の重症度)であった。
抗腫瘍活性の評価
標準的なの反応評価を使用する抗腫瘍活性の評価は、OMN54が、基準(RECIST基準(バージョン1.1);Ref.13)下で有効であり、1つ以上の血清学的腫瘍マーカー、CA125(卵巣癌および他の癌)、CEA(結腸癌または肺癌)、PSA(前立腺癌)、AFP(肝臓癌、睾丸癌または卵巣癌)、CA 15.3(乳癌)を調節することを示している。
適切な放射線学的画像検査及び/又は関連する身体病変の臨床的測定は、投与の間に行われ、およそ8週ごとに繰り返され得る。RECIST基準(バージョン1.1)によるCRまたはPRの証拠がある場合、適切な放射線スキャン及び/又は臨床的測定は、反応の確認のための最初の観察のおよそ28−35日後に繰り返される。RECIST基準は、対象の奏効率および安定した疾患、疾患の欠如または初期の進行を評価するために使用される。
バイオマーカーアッセイ
血漿サンプル中のタンパク質バイオマーカーは、Aneustat(商標)(OMN54)によって調節される:C反応性タンパク質(CRP)、IL−1b、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL−2ra、TNFα、IFN−ガンマ、VEGF、FGF、およびGM−CSF。予めの投与または予めのサイクルの開始レベルからの変化を評価するために、各サイクルの終わり、典型的に28(+/−2)日目に、アッセイを実行する。
副次的目的を評価するための相IIA臨床試験(有効性および経路のバイオマーカー試験)を行った。
初期評価は、標準的な反応評価基準(画像)、および適用可能なものとして、例えば、CA−125(卵巣および他のもの)、CEA(結腸および他のもの)、PSA(前立腺)、AFP(肝臓、睾丸または卵巣)、CA 15.3(胸部)のような腫瘍マーカーを使用して、抗腫瘍活性で構成される。
経路バイオマーカーの評価:C反応性タンパク質、IL−1b、IL−6、IL−8、IL−10、IL−12、IL−2ra、TNFα、IFN−ガンマ、VEGF、FGF、およびGM−CSFを、Aneustat(商標)(OMN54)活性の特徴づけに役立たせるために使用した。
治療活性
これらの組成物は、抗炎症性、抗酸化性、免疫調節性、抗ウイルス性、抗菌性、抗増殖性の活性、またはそれらの活性の任意の組み合わせに基づいた、治療剤での相乗作用を示す。
組成物は、クロモゾーム/遺伝子に対する損傷を防ぎ、突然変異原.の効果を低減し、化学療法剤の副作用を緩和し、ホルモン治療剤の副作用を緩和し、および細胞修復機構を増強させる、抗酸化活性を実証している。
組成物はさらに、(i)損傷した細胞または(ii)損傷した遺伝子を有する細胞の除去を促進する、免疫系促進活性を実証している。さらに、組成物は、免疫疾患を改善する一般的な利点を提供する(受動免疫療法)。
抽出物の植物源材料は、個々の化合物/抽出物の用途の長い病歴で本質的に無毒である植物である。(相乗効果によって増大した感受性とともに)エイムズ試験の結果によって証拠づけられるような抗突然変異特性は、患者に対する毒性の減少を結果としてもたらす処置に必要な化学療法剤のレベルを低下させる。
植物組成物は、効力を増大させ、化学療法剤およびホルモン治療剤の必要な投与量を減少することによって、本発明の植物組成物を、化学療法(例えば、ドセタキセルを用いる)、ホルモン療法、または放射線療法に対する強力なアジュバントにし得る、細胞周期を増強させる能力を実証している。
精度管理。
IC50ベースの組成物は、定義された特性の比活性に基づいて、標準化され得る。
さらなる精査なしで、当業者が、前述の記載に基づいて、本発明をその十分な程度にまで利用することができると考えられる。以下の実施例は、例示目的のみであり、方法がどうであれ、開示の残りを限定するものではない。
抽出物の以下の組み合わせを、実施例の全体にわたって使用した:Ganoderma lucidum、Scutellaria barbata、随意に、Scutellaria baicalensisおよびSalvia miltiorrhizaは、明細書中でOMN54とも呼ばれる、Aneustat(商標)の成分である。Aneutoxは、同じ又は異なる濃度での同じ成分を含み、随意に、化学療法剤をさらに含む。
さらに、本発明の組成物は、随意に、Panax Quinquefolium(アメリカニンジン)(西洋ニンジン)、Camellia sinensis(緑茶)およびHippophae rhamnoides(シーバックソーン)を含んでもよい。これらの組み合わせ又は個々の抽出物で得られた結果を、しばしば、6つの薬草(Sophora tonkinensis、Polygonum bistorta、Prunella vulgaris(セイヨウウツボグサ)、Sonchus brachyotus(ハチジョウナ)、Dictamnus dasycarpusおよびDioscorea bulbifera(エアポテト))の組み合わせである、ACAPHAと比較した。
当業者は、前述の例が本発明の例示である一方で、あらゆる細胞株が使用されてもよいことを認識するだろう。例えば、限定しないが、細胞は、ATCC, Rockville, Mdから得られ得る。
当業者はまた、前述の例が本発明の例示である一方で、複数の前立腺癌のインビボでのモデルが使用されてもよいことを認識するだろう。例えば、マウス中のCaP異種移植片が利用されてもよい。さらに、ヘテロ接合のマウスが、子宮、前立腺、甲状腺、結腸、および副腎髄質の腫瘍を進行させる、Ptenノックアウトマウス株(それ内での)は、Mouse Models of Human Cancers Consortium(Podsypanina K. et al.,(1999) Proc. Nat'l Acad. Sci. USA 96: 1563−1568)から得られ得る。
実施例1:植物抽出物の調製のための方法
本発明の組成物は、乾燥薬草として投与されてもよい。植物調製物は、植物化学物質を含有し、その幾つかは、水媒体中で可溶性であり、有機(アルコール、脂質)媒体中で比較的より可溶性であるものもある。異なる抽出方法を使用し、薬草から有効成分を抽出する能力を試験した。抽出方法は、水(熱水)抽出;有機(脂質画分)抽出;非アルコール性有機(例えば、酢酸エチル、エステル)抽出;およびアルコール(例えば、エタモール)抽出、を含む。
生成物は、図1に示される一般的な抽出プラットフォームによって異なる溶媒を使用して、薬草から調製される。薬草または薬草の混合物を、30−60分間逆流下で、溶媒(熱水、80%のエタノール、または酢酸エチル)で抽出し、ろ過によって分離してろ液を得て、さらなる分析のために空気乾燥させた。活性の決定前に、ろ液を、混合し、希釈または濃縮した。
一実施形態では、HPLCグレードの酢酸エチルを、5.0:1、5.8:1、6.0:1、7.0:1、8.0:1、9.0:1、10:1などからの範囲の溶媒対薬草の比率で、溶媒として使用した。典型的な手順において、溶媒対原料の比率は、Ganoderma lucidumに対して少なくとも6.1:1、Salvia miltiorrhizaに対して少なくとも5.8:1、およびScutellaria barbataに対して少なくとも8.0:1である。
抽出は、最初は90−100℃で実行され、その後、30−60分間80−85℃で軽く沸騰させて実行される。その後、抽出物を、混合し、冷却した。許容されるには、抽出後ではあるが第1の濃度/蒸発工程前の抽出物の可能な総固形分は、Ganoderma lucidumに対して少なくとも0.3%、Salvia miltiorrhizaに対して少なくとも0.05%、およびScutellaria barbataに対して少なくとも0.3%であるべきである。その後、濃縮の第1および随意に第2の段階が、回転蒸発装置を使用して実行される。好ましい実施形態では、抽出後ではあるが第1の濃度/蒸発前の抽出物の可能な総固形分は、Ganoderma lucidumに対して少なくとも5%、Salvia miltiorrhiza用の1%およびScutellaria barbataのための5%である。
抽出工程後に残された固形物は、再抽出されてもよく、全過程が繰り返され得る。バッチからの典型的な収率の範囲は、Ganoderma lucidumに対して2−3%、Salvia miltiorrhizaに対して0.3−1%、およびScutellaria barbataに対して2−3%であると予想される。
実施例2:本発明の製剤の最大耐用投与量
10X IC50を示す、Ganoderma lucidum、Salvia miltiorrhiza、およびScutellaria barbataの溶液/懸濁液を、免疫力が低下したマウス(Rag2m、10の雌)および免疫適格性のマウス(CD1、5の雄、5の雌)にも投与した。抽出物の溶液(43.65mg/ml)を、14日目まで1日回SCID/nodマウス(25gm;n=5)に経口で(1ml/日/動物)投与した。マウスを、体重の相当な損失、下痢、重い浅速呼吸、毛のせり上がり(ruffling of hair)などを含む、投薬後のストレスの徴候のために、28日間の期間モニタリングした。2日目から14日目に、13%未満の体重損失が観察され(図11)、動物は、健康であると考えられた。期間の終わりに、マウスを、CO2吸引によって終了させた(terminated)。年齢が一致した対照マウス(n=4)を、14日間生理食塩水1ml/日で処置した。データは、乳化剤を用いる及び用いない2つの製剤に対する単一の最大耐用投与量を示す:
製剤1(乳化剤なし):
OMN54薬物 100mg
大豆油、USP 160mg
アルファ・トコフェロール(Vit E)、USP 1IU
製剤1に対する単一の最大耐用経口投与量(MTD)は、免疫力が低下したマウスに対して3.4g/kgおよび免疫適格性のマウスに対して4.1g/kgであった。
製剤2(乳化剤有り):
OMN54薬物 API 100mg
アスコルビン酸6−パルミタート 抗酸化保存剤 1.1mg
Cremophor EL 乳化剤 17.4 mg
Emersol 6313 オレイン酸 乳化剤 8.8mg
ラブラゾル 乳化剤 17.4mg
大豆油、USP 希釈剤 72.6mg
アルファ・トコフェロール(Vit E)、
USP(1.1 IU/g) 抗酸化保存剤 1.1 mg
製剤1に対する単一の最大耐用経口投与量(MTD)は、免疫力が低下した(ICR)マウスに対して8.652g/kgであった。
OMN54の製剤2は、異常な摂取、飲水、便通、尿、行動、活性、体重および死亡などの、ICRマウスにおけるしい変化を引き起こさなかった。
参考文献
1. Saunders PR. Reishi. In: Herbs Everyday Reference for Health Professionals, Ed.F.Chandler. Canadian Pharmacists Association and Canadian Medical Association 2000 p 181−184.
2. Reishi Mushroom Ganoderma lucidum. American Herbal Pharmacopoeia and Therapeutic Compendium. 2000.
3. Bensky D, Gamble A. Dan Shen. In:Chinese Herbal Medicine Materia Medica, Eastland Press 1993 p.267−268.
4. Bensky D, Gamble A. Ban Zhi Lian. In: Chinese Herbal Medicine Materia Medica, Eastland Press 1993. p102.
5. McGuffin M, Kartesz, JT, Leung AY, Tucker AO. Herbs of Commerce. Second edition. American Herbal Products Association. 2000.
6. Ganoderma. In: Pharmacopoeia of the People's Republic of China (English Edition 2000) Vol 1, Chemical Industry Press. p.93
7. Chang R., 1994. "Effective Dose Of Ganoderma In Humans." Proceedings of Contributed Symposium 59 A,B. 5th International Mycological Congress. Vancouver. pp.117−121.
8. Radix Salviae Miltiorrhizae. In: Pharmacopoeia of the People's Republic of China (English Edition 2000) Vol 1, Chemical Industry Press. p.192−193
9. Zhou L, Zuo Z, Chow MS. Danshen: an overview of its chemistry, pharmacology, pharmacokinetics, and clinical studies. J Clin Pharmacol 45(12):1345−1359, 2005.
10. Herba Scutellariae Barbatae. In: Pharmacopoeia of the People's Republic of China (English Edition 2000) Vol 1, Chemical Industry Press. p.118
11. Chang MY. Anticancer Medicinal Herbs, Hunan Science and Technology Publishing House, Changsha PRC.1992 pp 90−93.
12. Dharmananda S. Oldenlandia and Scutellaria − Antioxidant and Anticancer Herbs. www.itmonline.org/art/oldenlandia.htm.
13. Eisenhauer, E.A, Therasse, P., Bogaerts, J., Schwartz, L.H.., Sargent, D., Ford, R., Dancey, J., Arbuck, S., Gwyther, S., Mooney, M., Rubenstein, L., Shankar, L., Dodd, L., Kaplan, R., Lacombe, D. and Verwij, J. : New Response Evaluation Criteria in Solid Tumors: Revised RECIST Guideline (version 1.1). European Journal of Cancer 45(2009) 228−247.
個々の公報または特許出願がそれぞれ引用によって具体的に且つ個々に組み込まれたかのように、本明細書に引用された公報および特許出願はすべて、引用によって本明細書に組み込まれる。
先の発明は、理解の明瞭さの目的のための実例および例によって幾らか詳細に記載されているが、本発明の教示に照らして、特定の変更および修正が、添付の請求額の精神または範囲から逸脱することなく行われ得ることが当業者に容易に明白となる。

Claims (23)

  1. Ganoderma lucidumの抽出物、Salvia miltiorrhizaの抽出物、Scutellaria barbataの抽出物、およびScutellaria baicalensisの抽出物の2つ以上、および
    少なくとも1つの乳化剤、を含む製剤であって、
    各抽出物が、約1乃至約90重量%を構成する、製剤。
  2. 乳化剤が、脂肪酸、オレイン酸、脂肪酸のポリオキシエチレン・グリセロールエステル、Tagats、ポロオキシル化したヒマシ油、エチレングリコールエステル、ステアリン酸グリコール、ジステアリン酸グリコール、プロピレングリコールエステル、プロピレングリコールミリステート;脂肪酸のグリセリルエステル、ステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ソルビタンエステル、スパン、トゥイーン;ポリグリセリルエステル、ポリグリセリル4−オレイン酸塩、脂肪アルコールエトキシレート、Brijタイプ乳化剤、エトキシル化したプロポキシル化したブロックコポリマー、ポロクサマー、脂肪酸のポリエチレングリコールエステル、ラブラフィル、ラブラファック、およびラブラゾル、クレモフォール、グリセロールモノカプリレート/カプリン酸塩、Campmul CM 10、Gelucire、Capryol、Captex、Acconon、トランスクトール、およびトリアセチン、から選択されることを特徴とする、請求項1に記載の製剤。
  3. 乳化剤が、Cremophor EL、オレイン酸およびラブラゾルから選択されることを特徴とする、請求項1に記載の製剤。
  4. 抗酸化剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の製剤。
  5. 抗酸化剤が、アスコルビン酸およびアルファ・トコフェロールから選択されることを特徴とする、請求項4に記載の製剤。
  6. 希釈剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1に記載の製剤。
  7. 希釈剤が大豆油であることを特徴とする、請求項6に記載の製剤。
  8. 抽出物が、非アルコール性の有機溶媒中で作られることを特徴とする、請求項1に記載の製剤。
  9. 非アルコール性の有機溶媒がエステルであることを特徴とする、請求項8に記載の製剤。
  10. エステルが、酢酸エチルであることを特徴とする、請求項9に記載の製剤。
  11. 製剤が、乳化剤のない製剤と比較して、バイオアベイラビリティの増加を示すことを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の製剤。
  12. 製剤が、乳化剤のない製剤と比較して、最大耐用投与量(MTD)の増加を示すことを特徴とする、請求項1乃至10のいずれかに記載の製剤。
  13. Ganoderma lucidumの酢酸エチル抽出物、Salvia miltiorrhizaの酢酸エチル抽出物、およびScutellaria barbataの酢酸エチル抽出物;
    Cremophor EL、オレイン酸およびラブラゾルから選択される、少なくとも1つの乳化剤;
    アスコルビン酸およびアルファ・トコフェロールから選択される抗酸化剤;および
    大豆油から選択される希釈剤、を含み、
    各抽出物が約1乃至約90重量%を構成することを特徴とする、請求項1に記載の製剤。
  14. 化学療法剤をさらに含むことを特徴とする、請求項1乃至13のいずれかに記載の製剤。
  15. 化学療法剤が、カルボプラチン、ナベルビン(登録商標)(ビノレルビン)、アントラサイクリン(Doxil)、ラパチニブ(GW57016)、ハーセプチン(登録商標)、ゲムシタビン(Gemzar(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、Alimta(登録商標)、シスプラチン、5−フルオロウラシル、エピルビシン、シクロホスファミド、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、パクリタキセルおよびドセタキセル、から選択されることを特徴とする、請求項14に記載の製剤。
  16. 化学療法剤が、代謝拮抗剤、ヌクレオシド・アナログ、白金系の薬剤、アルキル化剤、チロシンキナーゼ阻害剤、アントラサイクリン系抗生物質、ビンカアルカロイド、プロテアソーム阻害剤、マクロライド、およびトポイソメラーゼ阻害剤、から成る群から選択されることを特徴とする、請求項14に記載の製剤。
  17. 癌または関連する疾患を有している疑いのある被験体を処置するための方法であって、該方法が、癌または関連する疾患の症状を緩和するのに十分な量の、請求項1乃至15のいずれかの製剤を投与する工程を含む、方法。
  18. 製剤が、Ganoderma lucidumの抽出物、Salvia miltiorrhizaの抽出物、Scutellaria barbataの抽出物、およびScutellaria baicalensisの抽出物の2つ以上から成る0.1乃至100mgの活性成分を含むことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  19. 1、1.5、2、2.5、3、4、または5gの活性成分が、毎日投与されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  20. 製剤が、1、2、3、4、5、または6サイクルの7、14または28日のサイクルで投与されることを特徴とする、請求項18に記載の方法。
  21. 同じ製剤中で、または治療レジメンの一部として別々に投与される、化学療法剤を投与する工程をさらに含むことを特徴とする、請求項17に記載の方法。
  22. 化学療法剤が、カルボプラチン、ナベルビン(登録商標)(ビノレルビン)、アントラサイクリン(Doxil)、ラパチニブ(GW57016)、ハーセプチン(登録商標)、ゲムシタビン(Gemzar(登録商標))、カペシタビン(Xeloda(登録商標))、Alimta(登録商標)、シスプラチン、5−フルオロウラシル、エピルビシン、シクロホスファミド、アバスチン(登録商標)、ベルケイド(登録商標)、パクリタキセルおよびドセタキセル、から選択されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
  23. 化学療法剤が、代謝拮抗剤、ヌクレオシド・アナログ、白金系の薬剤、アルキル化剤、チロシンキナーゼ阻害剤、アントラサイクリン系抗生物質、ビンカアルカロイド、プロテアソーム阻害剤、マクロライド、およびトポイソメラーゼ阻害剤、から成る群から選択されることを特徴とする、請求項21に記載の方法。
JP2016518421A 2013-06-03 2014-06-03 癌治療のための植物抽出物の新しい製剤 Pending JP2016528178A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361830632P 2013-06-03 2013-06-03
US61/830,632 2013-06-03
PCT/US2014/040771 WO2014197520A1 (en) 2013-06-03 2014-06-03 Novel formulations of botanical extracts for cancer therapy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016528178A true JP2016528178A (ja) 2016-09-15
JP2016528178A5 JP2016528178A5 (ja) 2017-07-13

Family

ID=52008545

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016518421A Pending JP2016528178A (ja) 2013-06-03 2014-06-03 癌治療のための植物抽出物の新しい製剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20160143970A1 (ja)
EP (1) EP3003334A4 (ja)
JP (1) JP2016528178A (ja)
CN (1) CN105705153A (ja)
CA (1) CA2953283A1 (ja)
SG (1) SG11201510804UA (ja)
WO (1) WO2014197520A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220142214A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-12 StemSation USA, Inc. Synergistic composition of food-based and organic nutrients and methods for use and manufacture
CN114617088A (zh) * 2022-03-14 2022-06-14 海南金雨海洋产业发展有限公司 一种提高东风螺免疫力的养殖方法
CN114875027A (zh) * 2022-05-11 2022-08-09 澳门科技大学 双链rna分子及其医药用途

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505042A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 ジェニオウス バイオメド インターナショナル インコーポレイテッド 癌治療のための植物性薬品抽出物の組成物
US20110117121A1 (en) * 2006-10-27 2011-05-19 James Dao Compositions for treatment and inhibition of pain
WO2012061790A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Genyous Biomed International Combination therapy for prostate cancer using botanical compositions and bicalutamide

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4340781C3 (de) * 1993-11-30 2000-01-27 Novartis Ag Cyclosporin enthaltende flüssige Zubereitungen und Verfahren zu ihrer Herstellung
DE60117711T2 (de) * 2001-04-02 2006-11-09 Li, Hongfen Antineoplastisches arzneimittel
CN1795875A (zh) * 2004-12-21 2006-07-05 董英杰 莪术油脂肪乳剂及制备方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007505042A (ja) * 2003-09-08 2007-03-08 ジェニオウス バイオメド インターナショナル インコーポレイテッド 癌治療のための植物性薬品抽出物の組成物
US20110117121A1 (en) * 2006-10-27 2011-05-19 James Dao Compositions for treatment and inhibition of pain
WO2012061790A1 (en) * 2010-11-04 2012-05-10 Genyous Biomed International Combination therapy for prostate cancer using botanical compositions and bicalutamide

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
WATERHOUSE DN: "A novel combination of Chinese medicines to treat advanced cancers and lymphomas in rats", CHINESE MEDICINE [ONLINE], vol. 4:22, JPN6018012310, 2009, ISSN: 0003912941 *
メルクマニュアル 第18版 日本語版, JPN6018012311, 25 April 2007 (2007-04-25), pages 1225 - 1230, ISSN: 0003912942 *

Also Published As

Publication number Publication date
EP3003334A1 (en) 2016-04-13
CN105705153A (zh) 2016-06-22
SG11201510804UA (en) 2016-02-26
EP3003334A4 (en) 2017-01-25
US20160143970A1 (en) 2016-05-26
CA2953283A1 (en) 2014-12-11
WO2014197520A1 (en) 2014-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100605292B1 (ko) 신규한 오가피 및 오가피 열매, 가시오가피 다당체, 그제조방법 및 그를 활성성분으로 함유하는 항암제 조성물
Smania et al. Antifungal activity of sterols and triterpenes isolated from Ganoderma annulare
CN1874781B (zh) 用于癌症治疗的植物提取物的组合物
CN104825500B (zh) 白肉灵芝提取物、提取方法及其用途
EP2635127B1 (en) Combination therapy for prostate cancer using botanical compositions and bicalutamide
CN1878471A (zh) 用于癌症治疗的沙棘组合物
JP2016528178A (ja) 癌治療のための植物抽出物の新しい製剤
US8580318B2 (en) Natural water soluble extracts for the inhibition of alpha-1-adrenergic receptors
EP3003490B1 (en) Combination therapy for prostate cancer using botanical compositions and docetaxel
EP3630090A1 (en) Combination therapy for cancer using botanical compositions and enzalutamide
US10842774B2 (en) Inhibited expression of PD-L1 and enhanced expression of PD-1
CN105796638B (zh) 冬凌草甲素联合隐丹参酮在制备白血病治疗药物中的应用
KR20110078525A (ko) 인삼 열매 추출물을 함유하는 간기능 개선용 조성물
Kasianningsih et al. Taraxacum officinale leaves ethanolic extract as immunostimulatory agent for reducing side effect of doxorubicin in Sprague dawley rats
CN106309758B (zh) 一种抗胃肠癌的药物组合物
CN105833173B (zh) 冬凌草甲素联合姜黄素在制备白血病治疗药物中的应用
KR101796924B1 (ko) 인삼 열매 추출물을 함유하는 간기능 개선용 조성물
KR102311887B1 (ko) 괭생이모자반 추출물을 유효성분으로 포함하는 간질환 예방 또는 치료용 약학적 조성물
JP5756270B2 (ja) がんペプチドワクチン療法効果向上剤
KR101926021B1 (ko) 텔렉타디엄 동나이엔스 추출물을 유효성분으로 하는 대장암 예방 또는 치료용 약학 조성물
KR102147239B1 (ko) 근육 보호에 있어서 포리아 코코스 추출물 및 투물로스산의 용도
Huang et al. In vivo antitumor activity of ZYD88, a Chinese herbal medicine in animal models with S180 sarcoma and Ehrlich tumor
TWI702959B (zh) 開發黃花蟛蜞菊的標準化與功效最佳化的草藥抽出物以及其用於治療疾病的用途
JP2003235510A (ja) 担子菌フエリナス・バウミイ株の子実体衝撃粉砕下微粉末を使用する健康食品
CN1813901A (zh) 五味子及其提取物治疗肿瘤多药耐药的用途

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180409

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181105