JP2016525594A - ウレタン−イソシアヌレートを作製するプロセス - Google Patents

ウレタン−イソシアヌレートを作製するプロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2016525594A
JP2016525594A JP2016525442A JP2016525442A JP2016525594A JP 2016525594 A JP2016525594 A JP 2016525594A JP 2016525442 A JP2016525442 A JP 2016525442A JP 2016525442 A JP2016525442 A JP 2016525442A JP 2016525594 A JP2016525594 A JP 2016525594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyisocyanurate
polyurethane
polyol
substrate
isocyanurate polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016525442A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6464161B2 (ja
Inventor
カオル・アオウ
ジュアン・カルロス・メディナ
ラジェシュ・ピー・パラドカー
ドワイト・ラザム
ミシェル・ティップス−トーマス
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2016525594A publication Critical patent/JP2016525594A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6464161B2 publication Critical patent/JP6464161B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/08Polyurethanes from polyethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/09Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture
    • C08G18/092Processes comprising oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates involving reaction of a part of the isocyanate or isothiocyanate groups with each other in the reaction mixture oligomerisation to isocyanurate groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/161Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22
    • C08G18/163Catalysts containing two or more components to be covered by at least two of the groups C08G18/166, C08G18/18 or C08G18/22 covered by C08G18/18 and C08G18/22
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/18Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof
    • C08G18/1875Catalysts containing secondary or tertiary amines or salts thereof containing ammonium salts or mixtures of secondary of tertiary amines and acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/302Water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/409Dispersions of polymers of C08G in organic compounds having active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • C08G18/4837Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units
    • C08G18/4841Polyethers containing oxyethylene units and other oxyalkylene units containing oxyethylene end groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/77Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
    • C08G18/78Nitrogen
    • C08G18/79Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/791Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
    • C08G18/794Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aromatic isocyanates or isothiocyanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2125/00Compositions for processes using internal mould release agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/50Physical properties
    • C08G2261/60Glass transition temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes

Abstract

基材を、過圧下で少なくとも70℃の温度の水に曝露する方法は、(a)少なくとも10のイソシアネート指数を有し、かつ芳香族ポリイソシアネート成分と、少なくとも500のヒドロキシル当量を有するポリオールを有するポリオール成分と、イソシアネート三量化触媒を有する触媒成分と、を含む反応混合物を、基材に適用すること、及び、該反応混合物を少なくとも部分的に硬化して、少なくとも80℃のガラス転移温度を有するポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを形成することと、(b)該基材及び該ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを、過圧下で少なくとも70℃の温度の水に曝露することとを含む。【選択図】なし

Description

実施形態は、基材をコーティングするために適合される、ポリイソシアヌレート及びポリウレタン−イソシアヌレートポリマー、ならびにポリイソシアヌレート及びポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを作製する方法に関する。
フェノールホルムアルデヒド樹脂は、1世紀以上にわたり使用されている。これらの材料は、非常に硬い有機ポリマーである。これらは、例えば、回路基板、多くの種類の電気積層板、天板、ベアリング、摩擦面におけるバインダー(ブレーキパッド、ブレーキシュー、及びクラッチディスク等)、ビリヤード及びスヌーカーボール、ならびに硬度(例えば外殻における)が所望の属性である他の用途において、使用される。
これらのポリマーは、多くの場合、耐用年数の間に気体を放出し、曝露の問題をもたらし得る、残留ホルムアルデヒドを含有する。この理由のため、代替の材料を探す強い要求がある。しかしながら、フェノールホルムアルデヒド型樹脂の硬度に匹敵し得る他の有機ポリマーはほとんどない。
いくつかの用途では、フェノールホルムアルデヒド樹脂は、高温、上昇圧力、及び湿気の条件を受ける。これらの用途の例には、例えば、高温水及び/または蒸気用の導管として使用される複合材料、ある特定の海中用途、ならびに使用中に蒸気または高温水に曝露される材料のためのコーティングが挙げられる。それらの条件下で、樹脂は特長の損失を呈し、周囲の湿気のために質量を損失し得る。例えば、フェノールホルムアルデヒド樹脂が高温水に浸漬されると、多くの場合、分解生成物が水中に浸出するのが見られ、水を乳白色にすることをもたらす。これらの用途のために、特長をより良好に維持する代替のポリマーが求められる。
実施形態は、基材を、過圧下で少なくとも70℃の水に曝露する方法を提供することによって、実現され得る。方法は、(a)少なくとも10のイソシアネート指数を有し、かつ芳香族ポリイソシアネート成分と、少なくとも500のヒドロキシル当量を有するポリオールを有するポリオール成分と、イソシアネート三量化触媒を有する触媒成分と、を含む反応混合物を、基材に適用すること、及び、反応混合物を少なくとも部分的に硬化して、少なくとも80℃のガラス転移温度を有するポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを形成することを含む。方法は、(b)前記基材及び前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを、過圧下で少なくとも70℃の温度の水に曝露することもまた含む。
コーティングの形態のポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーは、高温水に浸漬された場合、例えば、過圧下で少なくとも70℃の温度の水に浸漬された場合でさえ、その特長を維持するように配合することができる。ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーは、少なくとも80℃のガラス転移温度を有する。例示的な実施形態に従い、ポリイソシアネートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーのガラス転移温度は、水中に浸漬されている間の高温(例えば、少なくとも70℃の温度)への曝露の結果として、上昇する。この効果は非常に驚くべきことであり簡単に説明されることではなく、かつフェノールホルムアルデヒド樹脂の性能と対照的である。
例示的な実施形態に従い、ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを形成する方法における段階(a)は、芳香族ポリイソシアネート成分と、少なくとも500のヒドロキシル当量を有するポリオールを有するポリオール成分と、イソシアネート三量化触媒を有する触媒成分と、を含み、イソシアネート指数が少なくとも10である、反応混合物を硬化することを含む。例示的な実施形態に従って形成されたポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーは、上昇温度の水中の浸漬において直面する条件に高い耐性を有する。結果として、ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを形成する反応混合物を硬化した後、段階(b)は、ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーの、過圧下での少なくとも70℃の温度の水への曝露を含む。高温水曝露段階(b)は、意図される用途でのポリイソシアヌレートもしくはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーの使用中に、またはその最終用途とは関係しない別個の製造段階として実施され得る。段階(a)における反応混合物の完全硬化は、段階(b)の前または段階(b)と同時に実施され得、例えば、段階(a)におけるポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーは、過圧下で少なくとも70℃の温度の水に曝露される前に、部分的に硬化され得る。
段階(a)における反応混合物は、少なくとも1つの芳香族ポリイソシアネートを有する芳香族ポリイソシアネート成分を含む。芳香族ポリイソシアネートは、1.9〜4(例えば、2.0〜3.5、2.8〜3.2等)の平均イソシアネート官能価を有し得る。芳香族ポリイソシアネートは、80〜160(例えば、120〜150、125〜145等)の平均イソシアネート当量を有し得る。
例示的な芳香族ポリイソシアネートには、m−フェニレンジイソシアネート、2,4−及び/または2,6−トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)の様々な異性体、ナフチレン−1,5−ジイソシアネート、メトキシフェニル−2,4−ジイソシアネート、4,4′−ビフェニレンジイソシアネート、3,3′−ジメトキシ−4,4′−ビフェニルジイソシアネート、3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、4,4′,4′′−トリフェニルメタントリ−イソシアネート、ポリメチレンポリフェニルイソシアネート、トルエン−2,4,6−トリイソシアネート、及び4,4′−ジメチルジフェニルメタン−2,2′,5,5′−テトライソシアネートが挙げられる。例えば、尿素、ウレタン、カルボジイミド、ビウレット、アロファネート、及びウレトンイミン結合の群から選択される少なくとも1つを有する、上述のもののいずれかの誘導体もまた有用である。例示的な実施形態に従い、段階(a)の反応混合物は、MDI、MDIとポリメチレンポリフェニルイソシアネートとの混合物であるいわゆる「ポリマーMDI」生成物、ならびにビウレット−及び/またはアロファネート−変性「液体」MDI生成物等のMDIの誘導体、ならびに例えば、尿素、ウレタン、カルボジイミド、ビウレット、アロファネート、及びウレトンイミン結合を有する他のMDI誘導体の群から選択される、少なくとも1つを含む。
段階(b)における反応混合物もまた、少なくとも500のヒドロキシル当量を有する少なくとも1つのポリオールを含むポリオール成分を含む。いくつかの実施形態では、ヒドロキシル当量は500〜20,000(例えば、800〜5,000等)である。ポリオールは、1分子当たり1〜8ヒドロキシル基、例えば1分子当たり2〜4ヒドロキシル基を含む。ポリオールは、少なくとも500、少なくとも800、または少なくとも1,000のヒドロキシル当量を有し得る。
ポリオールは、次の分子、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、トリメチロールエタン、ペンタエリスリトール、エリスリトール、ソルビトール、スクロース、シクロヘキサンジメタノール、トリエタノールアミン等のいずれかの、アルコキシレートを含み得る。アルコキシレートは、プロピレンオキシド、エチレンオキシド、ならびにブチレンオキシド(1,2−ブチレンオキシド及び1,4−ブチレンオキシド等)の群から選択される少なくとも1つを、それぞれのポリオールに添加することによって形成され得る。例示的な実施形態に従い、アルコキシレートは、アルコキシレートの合計重量に基づき、最大20重量%、最大25重量%、最大30重量%、最大35重量%、または最大40%のエチレンオキシドを含有し得る。別の例示的な実施形態に従い、ポリオールは末端エチレンオキシドブロックを含有する。
少なくとも500、少なくとも800、または少なくとも1,000のヒドロキシル当量を有する、アンモニア、またはアニリン、トルエンジアミン、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、ピペラジン、アミノエチルピペラジン等の、一級もしくは二級アミン化合物の、アルコキシレートもまた有用である。アルコキシレートは、最大5,000または最大10,000のヒドロキシル当量を有し得る。
少なくとも500、少なくとも800、または少なくとも1,000のヒドロキシル当量を有するポリエステルポリオールもまた有用である。
ヒドロキシル当量が少なくとも500、少なくとも800、または少なくとも1,000である、充填材(充填ポリオール)を有するポリオールも同様に使用され得る。充填ポリオールは、コポリマーポリオール内に分散された充填材としてポリマー粒子を有する、1つ以上のコポリマーポリオールを含有し得る。例示的な充填ポリオールには、スチレン/アクリロニトリル(SAN)系充填ポリオール、ポリハーンストフ(polyharnstoff)分散(PHD)充填ポリオール、及びポリイソシアネート重付加生成物(PIPA)系充填ポリオールが挙げられる。例えば、充填ポリオールは、Chemistry and Technology of Polyols for Polyurethanes,Rapra Technology Limited,2005の185〜227頁において教示され、Herrington and Hock,Flexible Polyurethane Foams,The Dow Chemical Company,1991の2.10〜2.14頁において教示される。さらに、機械的に分散されたコポリマーポリオール等の充填ポリオールが、例えば米国特許公開第2011/0213044号において記載されるように、使用され得る。
特定の実施形態では、1つ以上のコポリマーポリオール(例えば、当業者に既知のコポリマーポリオール)は、その内部に分散された分散スチレン/アクリロニトリル(SAN)粒子を含有し、その分散ポリマー粒子はアクリロニトリル及びスチレンの現場重合によって得られ得る。例えば、1つ以上のコポリマーポリオールは、充填ポリオールの合計重量に基づき、20重量%〜50重量%(例えば、30重量%〜40重量%、35重量%〜40重量%等)の固体スチレンアクリロニトリル粒子を含有する。スチレンアクリロニトリル粒子は、1〜2ミクロンの粒径を有し得る。コポリマーポリオールのための担体ポリオールは、2または3の公称官能価を有し得る(例えば、コポリマーポリオールはトリオールであり得る)。
上述のポリオールのうちの1つ以上が、少なくとも500、少なくとも800、または少なくとも1,000の、組み合わされた数平均ヒドロキシル当量を伴って、組み合わせて使用され得る。
芳香族ポリイソシアネート及び1つ以上のポリオールを含む反応混合物のイソシアネート指数は、少なくとも10であり、少なくとも20、少なくとも50、少なくとも100、少なくとも150、少なくとも200、少なくとも250、または少なくとも300であり得る。ここでのイソシアネート指数は、ポリオール/イソシアネート配合物内の、イソシアネート官能基の活性水素に対する化学量論比である。芳香族ポリイソシアネートは、1分子当たり平均で少なくとも2(例えば、2〜3.5)イソシアネート基を含有すべきである。
実施形態に従って、ポリイソシアネート成分及びポリオール成分を含む反応混合物は、イソシアネート三量化触媒を含む触媒成分の存在下で硬化される。芳香族ポリイソシアネートは、それ自体で硬化し得る可能性もあるが、反応混合物は三量化触媒を使用して硬化されてよい。ポリオール成分内のポリオール(例えば、充填ポリオール)は、三量化触媒のための反応性担体であり得る。例えば、三量化触媒のための不活性担体(または無担体)を使用する代わりに、ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーの形成において使用されたポリオールが三量化触媒の反応性担体として作用し得る。触媒成分は、三量化触媒に加えて使用され得る、ウレタン触媒、すなわちイソシアネートのヒドロキシル基との反応のための触媒を任意で含み得る。例えば、ポリオールが一級ヒドロキシル基を有さない場合、ウレタン触媒が触媒成分に含まれ得る。
三量化触媒は、例えば、アルカリ金属フェノラート、アルカリ金属アルコキシド、アルカリ金属カルボキシレート、四級アンモニウム塩等の強い塩基を含む。アルカリ金属三量化触媒には、ナトリウムp−ノニルフェノラート、ナトリウムp−オクチルフェノラート、ナトリウムp−tert−ブチルフェノラート、ナトリウムホルマート、ナトリウムアセテート、ナトリウムプロピオナート、ナトリウムブチレート、ナトリウム2−エチルヘキサノエート、グリシンN−[(2−ヒドロキシ−5−ノニルフェニル)メチル]−N−メチル−モノナトリウム塩、ポタシウム(potasium)p−ノニルフェノラート、カリウムp−オクチルフェノラート、カリウムp−tert−ブチルフェノラート、カリウムホルマート、カリウムアセテート、ポタシウム(potasium)プロピオナート、カリウムブチレート、カリウム2−エチルヘキサノエート、グリシンN−[(2−ヒドロキシ−5−ノニルフェニル)メチル]−N−メチル−モノカリウム塩、セシウムp−ノニルフェノラート、セシウムp−オクチルフェノラート、セシウムp−tert−ブチルフェノラート、セシウムホルマート、セシウムアセテート、セシウムプロピオナート、セシウムブチレート、セシウム2−エチルヘキサノエート、及びグリシンN−[(2−ヒドロキシ−5−ノニルフェニル)メチル]−N−メチル−モノセシウム塩がある。有用なアンモニウム塩には、(2−ヒドロキシプロピル)トリメチルアンモニウム2−エチルヘキサノエート、(2−ヒドロキシプロピル)トリメチルアンモニウムホルマート等がある。N,N′,N′′−トリス(3−ジメチルアミノプロピル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン等のアミノフェノール化合物もまた有用な三量化触媒である。1−エチル、2−メチル−イミダゾリウムアセテート、1,3−ジ−tert−ブチル−イミダゾリニウムアセテート、1,3−ジアダマンチル(diadamantyl)−イミダゾリウムアセテート、1,3−ジイソプロピル−イミダゾリウムアセテート1,3−ジ−tert−ブチル−イミダゾリウムアセテート、1−ブチル−3−メチルイミダゾリウムアセテート、及び開示されるもの(例えば、米国特許公開第2011/0020170号において開示される通り)等の、イミダゾリウムまたはイミダゾリニウム塩もまた三量化触媒として使用され得る。例えば、アルカリ金属及び/またはアンモニウム化合物が使用され得る。
ウレタン触媒の例には、様々なアミン、スズカルボキシレート、有機スズ化合物、三級ホスフィン、様々な金属キレート、強酸の金属塩(塩化第二鉄、塩化第二スズ、塩化第一スズ、三塩化アンチモン、硝酸ビスマス、及び塩化ビスマス等)等が挙げられる。例えば、アミン及びスズ触媒が使用され得る。アミン触媒はアミン水素を含有しなくてよい。
アミン触媒には、例えば、トリメチルアミン、トリエチルアミン、N−メチルモルホリン、N−エチルモルホリン、N,N,−ジメチルベンジルアミン、N,N−ジメチルエタノールアミン、N,N,N′,N′−テトラメチル−1,4−ブタンジアミン、N,N−ジメチルピペラジン、1,4−ジアゾビシクロ−2,2,2−オクタン、ビス(ジメチルアミノエチル)エーテル、ビス(2−ジメチルアミノエチル)エーテル、モルホリン,4,4′−(オキシジ−2,1−エタンジイル)ビス、トリエチレンジアミン、ペンタメチルジエチレントリアミン、ジメチルシクロヘキシルアミン、N−セチルN,N−ジメチルアミン、N−ココ−モルホリン、N,N−ジメチルアミノメチルN−メチルエタノールアミン、N,N,N′−トリメチル−N′−ヒドロキシエチルビス(アミノエチル)エーテル、N,N−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)N−イソプロパノールアミン、(N,N−ジメチル)アミノ−エトキシエタノール、N,N,N′,N′−テトラメチルヘキサンジアミン、1,8−ジアザビシクロ−5,4,0−ウンデセン−7、N,N−ジモルホリノジエチルエーテル、N−メチルイミダゾール、ジメチルアミノプロピルジプロパノールアミン、ビス(ジメチルアミノプロピル)アミノ−2−プロパノール、テトラメチルアミノビス(プロピルアミン)、(ジメチル(アミノエトキシエチル)(ジメチルアミン)エチル)エーテル、トリス(ジメチルアミノプロピル)アミン、ジシクロヘキシルメチルアミン、ビス(N,N−ジメチル−3−アミノプロピル)アミン、1,2−エチレンピペリジン、及びメチル−ヒドロキシエチルピペラジンが挙げられる。
有用なスズ含有触媒には、例えば、第一スズオクトアート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジメルカプチド、ジアルキルスズジアルキルメルカプト酸、ジブチルスズオキシド、ジメチルスズジメルカプチド、ジメチルスズジイソオクチルメルカプトアセテート等が挙げられる。
三量化触媒は、例えば、ポリイソシアネート成分及びポリオール成分を組み合わせた合計100重量部に基づき、0.01〜15重量部(例えば、0.05〜1、0.1〜0.5等)の量で存在し得る。ウレタン触媒は、存在する場合、三量化触媒と同様の量で、例えば、ポリイソシアネート成分及びポリオール成分を組み合わせた合計100重量部に基づき、0.01〜15重量部(例えば、0.05〜1、0.1〜0.5等)の量で存在し得る。
様々な任意の原料が、プロセスの段階(a)中に反応混合物内に含まれ得る。例えば、少なくとも5のアスペクト比(最大直交寸法の最小直交寸法に対する比)を有する繊維及び薄片等の強化材が使用され得る。これらの繊維及び薄片は、例えば、ガラス等の無機材料、雲母、他のセラミック繊維及び薄片、炭素繊維、このプロセスの段階(a)及び(b)において直面される温度にて溶解せず熱的に安定な有機ポリマー繊維(ポリアミド繊維等)等であり得る。別の有用な任意の原料は、低アスペクト比の粒子充填材である。かかる充填材は、例えば、砂、粘土、他の鉱物、またはプロセスの段階(a)及び(b)において直面される温度にて溶解せず熱的に安定な有機ポリマーであり得る。かかる粒子充填材は、100μm未満の粒径(ふるい方法によって測定される)を有する。
別の任意の原料は、液体エポキシ樹脂を含む。液体エポキシ樹脂は、反応混合物の合計重量に基づき、最大20重量%の量で添加され得る。例示的な液体エポキシ樹脂には、多価フェノール及び多価アルコールのグリシジルポリエーテルが挙げられる。例えば、レゾルシノール、カテコール、ヒドロキノン、ビスフェノール、ビスフェノールA、ビスフェノールAP(1,1−ビス(4−ヒドロキシルフェニル)−1−フェニルエタン)、ビスフェノールF、ビスフェノールK、テトラブロモビスフェノールA、フェノール−ホルムアルデヒドノボラック樹脂、アルキル置換フェノール−ホルムアルデヒド樹脂、フェノール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、クレゾール−ヒドロキシベンズアルデヒド樹脂、ジシクロペンタジエン−フェノール樹脂、ジシクロペンタジエン−置換フェノール樹脂テトラメチルビフェノール、テトラメチル−テトラブロモビフェノール、テトラメチルトリブロモビフェノール、テトラクロロビスフェノールAのジグリシジルエーテル、及びそれらの任意の組み合わせが、反応混合物内に含まれ得る。
液体エポキシ樹脂はジエポキシドであり得る。反応混合物に添加され得るジエポキシドの例には、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのジグリシジルエーテル(概してビスフェノールAと称される)、及び2,2−ビス(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)プロパンのジグリシジルエーテル(概してテトラブロモビスフェノールAと称される)が挙げられる。任意の2つ以上のジエポキシドの混合物が使用され得る。用いられ得る他のジエポキシドには、米国特許第5,246,751号、同第5,115,075号、同第5,089,588号、同第4,480,082号、及び同第4,438,254号に記載されるもの等の、二価フェノールのジグリシジルエーテルが挙げられる。さらに、米国特許第5,171,820号に記載されるもの等のジカルボン酸のジグリシジルエステルが用いられ得る。他の好適なジエポキシドには、例えば、D.E.R.(登録商標)300及び600シリーズエポキシ樹脂(The Dow Chemical Companyから入手可能)として商用的に既知のもの等の、αω−ジグリシジルオキシイソプロピリデン−ビスフェノール−系エポキシ樹脂が挙げられる。
なおも他の有用な任意の原料には、着色料、殺生物剤、UV安定化剤、防腐剤、抗酸化剤、界面活性剤等が挙げられる。反応混合物に発泡剤を含むことは可能であるが、いくつかの実施形態では、発泡剤は反応混合物から排除される。
段階(a)において形成されるポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーは、少なくとも500kg/m、少なくとも750kg/m、または少なくとも950kg/mの密度を有する、実質的に非多孔質ポリマーであり得る。例えば、段階(a)において形成されるポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーは、最大1,000kg/m3の密度を有し得る。ポリマーの密度は、段階(b)中に最もわずかに変化することが分かっている。したがって、例示的な実施形態では、プロセスの段階(b)から得られるポリマーも同様に、実質的に非多孔質であり、少なくとも500kg/m、少なくとも750kg/m、または少なくとも950kg/mの密度を有する。
芳香族ポリイソシアネート(複数可)またはそれらとポリオール(複数可)との混合物は段階(a)中に硬化される。例えば、当業者に既知の、かかる重合を実施する方法が使用され得る。例示的な実施形態に従い、上記される通りの反応物質及び触媒は組み合わされ、その後、イソシアネート基の三量化が続行する上昇温度まで加熱される。上昇温度は、例えば、少なくとも50℃であり得る(かつ最大180℃であり得る)。
この第1の重合段階から得られるポリマーのガラス転移温度は、少なくとも80℃、少なくとも120℃、少なくとも160℃、または少なくとも180℃である。例示的な実施形態に従い、ガラス転移温度は250℃まで高くあり得、例えば、段階(a)の後のガラス転移温度は、160℃〜250℃(例えば、180℃〜245℃、200℃〜235℃、210℃〜225℃等)の範囲であり得る。ガラス転移温度は、1ヘルツの振動数でかつ20℃から200℃まで3℃/秒の加熱操作速度での動機械的熱分析(DMTA)によって測定される。タンデルタ曲線の頂点に対応する温度は、試験される標本のガラス転移温度(T)と見なされる。
段階(a)における重合は、様々な方法で実施され得る。成形生成物が所望である場合、反応混合物は、好適な型に導入され得その中で硬化され得る。反応混合物は、任意の好適な基材の表面に適用され得、そこで硬化されてそこにコーティングを形成し得る。反応混合物は、基材材料または強化材料を含浸させるために使用され得、その後基材の存在下で硬化されて複合材を形成し得る。
段階(a)における重合は、2つ以上の副工程において実施され得る。例えば、反応混合物は第1の副工程においてゲル点まで硬化され得、前述される通りの高ガラス転移温度ポリマーの発達をもたらす後続の硬化副工程の前に、操作され得るかつ/またはさらに形成され得る半固体または固体材料を形成するのに十分に硬化を進める。この方法は、例えば、様々な種類の強化複合材を形成するのに好適である。この方法は、成形生成物を作製するのにもまた適している。反応混合物は、ポリマーが、永久ゆがみまたは損傷なく脱型されることを可能にするのに十分な強度を得るまで型の中で重合され得、重合工程を完了するために型の外部で後硬化され得る。
段階(a)から得られるポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーは、段階(b)において、過圧で少なくとも70℃の水に曝露される。段階(b)中の温度は、180℃まで高くあり得る(例えば、しかし160°を超え得ないかつ/または最大140℃である。例示的な実施形態に従って、段階(b)中の温度は100℃〜130℃である。段階(b)における圧力は1気圧(101.325kP)よりも大きく、かつ任意のより高い値であり得る。しかしながら、100大気よりも大きい圧力は追加の利益を提供し得ない。圧力は、例えば、150kP〜5000kP、200kP〜5000kP等の範囲であり得る。
段階(b)では、水は液体及び/または気体の形態で提供され得る。気体として提供される場合、大気は水で飽和または過飽和され得る。水の少なくとも一部は、液体として提供され得る。温度が100℃以上である場合、過圧は水を少なくとも部分的に液体として維持するのに十分であり得る。
プロセスの段階(b)の処理時間は、例えば、1時間〜数日間以上の範囲であり得る。段階(b)は、材料の使用の全体の長さの間連続的に実施され得る。段階(b)が別個に実施される場合、それは、例えば1時間〜15日間の期間(例えば、12時間〜10日間の期間から)実施される。例示的な実施形態に従って、段階(b)は、ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーのガラス転移温度を少なくとも5℃だけ上昇させるのに十分な時間実施される。
プロセスの段階(b)は別個の生成工程として、すなわち、その意図される用途でのポリマーの使用とは別にその前に実施される製造工程として、実施され得る。しかしながら、多くの場合、段階(b)は、ポリマーの通常の使用の過程において実施される。例えば、ポリマーは、プロセスの段階(b)の要件を満たす、高温、過圧湿度、または水性条件下で使用され得る。前述のように、水が気体の形態である場合、気体は水で飽和または過飽和され得る。かかる最終用途の例には、加圧滅菌器で処理可能なコーティング、高温水性流体用のパイプもしくは他の導管(海中生成導管等)、化学プロセスパイプ、冷却水導管、または生成物が高温及び高湿度もしくは液体水の条件に曝露される他の用途が挙げられる。
実施形態の驚くべき特長は、段階(a)において形成されるポリマーが、段階(b)において見られる水及び高温への曝露の際に、物理的特長の損失にかなり耐性を有することである。多くの場合、ポリマーのガラス転移温度は、実際に、段階(b)中に上昇し、これはかなり驚くべきかつ予想外である。ガラス転移温度のこの上昇は、簡単に説明されることではない。ガラス転移温度が上昇しない場合さえ、それは、ほぼ一定で保持し得、またはほとんどの場合わずかにだけ低下し得る。典型的に、段階(b)の後に得られるポリイソシアヌレートまたはポリイソシアヌレート−ウレタンポリマーは、少なくとも150℃のガラス転移温度を有し得、160〜250℃(例えば、160〜220℃)であり得る。
ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーは、基材上のコーティングとして形成される。基材は、大きいブロックから繊維から粒子(砂粒子、セラミック系粒子、ボーキサイト粒子、及びガラスビーズ等)の範囲の、任意の便利な大きさ及び形状であり得る。かかる粒子基材は、ふるい方法によって測定される少なくとも100μmの粒径を有し得る。ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーのコーティングは、上記される通りの反応混合物を基材の表面または表面(複数)に適用して、その後反応混合物が基材表面(複数可)上にある間に、上記される通りの段階(a)及び(b)を実施することによって、形成され得る。かかるコーティング操作は、型(より大きい基材に好適である)の中で実施され得、または様々な噴霧、塗布、もしくは反応混合物を基材の表面に適用するための他の技術を使用して、実施され得る。例示的な実施形態に従って、基材は、反応混合物における浸漬によってコーティングされ得る。
コーティングされた粒子を形成するために、反応混合物は、上記されるものを含む任意の便利な方法を使用して基材に適用され得る。プロセスの段階(a)は、その後、重合を実施する前に、反応混合物がコーティングされた粒子を分離することによって、及び/または望ましくない凝集作用を予防するために反応混合物が硬化する際に基材粒子を撹拌することによって、実施され得る。凝集したまたは部分的に凝集した塊を形成するために、反応混合物がコーティングされた粒子に段階(a)を実施することもまた可能であり、この塊は段階(a)または段階(b)が完了された後、個々の片に分解される。
幅広い種類の材料がかかる基材として使用され得る。求められているのは、基材がコーティングプロセスの条件下で固体であること、及び基材が硬化反応の条件下で溶解も望ましくない分解も反応もしないことのみである。基材は、基材とコーティングとの間の結合を形成するために、反応混合物の1つ以上の成分と反応し得る。基材の例には、例えば、金属、セラミック材料、砂、粘土、岩、石、他の有機ポリマー、木、有機または無機肥料粒子、他の植物材料、様々な複合材料等が挙げられる。コーティングの厚さは、例えば、特定の用途に所望であるように、0.1μm〜15cm以上の範囲であり得る。特定の用途では、コーティングの厚さは、100μm〜2.5mm、または250μm〜1mmであり得る。
例示的な実施形態に従い、前述される通りの反応混合物は、繊維強化材である基材に適用され、その後段階(a)を実施することによって重合され繊維強化複合材を形成する。かかる場合における繊維強化複合材は、ポリマー相、及び繊維強化材を含む繊維相を有し得る。繊維相は、反応混合物を重合することによって形成されたポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマー相に埋め込まれて合わせて結合される。かかる繊維強化複合材は、例えば、導管(高温水性流体及び様々な気体及び液体用等)として、回路基板用の基材として、構造的構成要素(乗り物、道具、及び機械設備用等)等として、有用である。かかる複合材の作製において、複合材の標準使用が、複合材を本明細書に記載される温度、圧力、及び湿気の条件に曝す場合、段階(b)は、複合材の標準使用中に実施されてもよい。あるいは、段階(b)は別個の製造工程として実施されてもよい。
以下の実施例は、例示的な実施形態を例示するために提供され、その範囲を限定することを意図するものではない。全ての部及び百分率は、別途示されない限り重量によるものである。
[表]
Figure 2016525594
ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーは、以下の一般プロセスに従って調製される。
段階(a)については、ポリオール(下記表1及び表2に示される通り)が、高速実験室用ミキサー(FlackTek SpeedMixer)の混合カップに充填される。下記表1及び2からのそれぞれの触媒(複数可)は、その後ポリオール内に添加され、800rpmで5秒間、その後2000rpmで10秒間完全に混合される。下記表1及び2からの対応するポリイソシアネートは、その後混合カップに添加され、同じ混合条件で他の成分と混合される。結果として生じる反応混合物は、事前に離型剤(ペンシルバニア州クオリービルStoner Inc.からのSTONER E236離型剤)を噴霧した、直径14cmかつ深さ0.5cmの円形鋼型に空けられる。各場合の反応混合物の量は、30〜40グラムである。反応混合物は、脱型するのに十分硬化するまで、適用される熱を伴わずに硬化させる。結果として生じる成形物は、その後、各場合において、下記表1に示される時間及び温度の条件下で後硬化される(このプロセスは「後硬化」という用語で表される)。
試料は各成形物から切り取られる(これらを後硬化試料とも称する)。後硬化試料からの標本は、動機械的熱分析(DMTA)を受ける。1秒−1の振動数及び3℃/分の加熱速度を使用して、DMTA測定がなされる。ガラス転移温度は各場合において、タンデルタ曲線の頂点(頂点タンデルタT、または単にT)として取られる。貯蔵弾性率は、50℃及び121℃で測定される。補正されたG′が報告され、121℃でのG′は、50℃でのG′が1×10Paに補正されるように、係数で調節される。これは、プラークのうちのいくつかの均一でない表面を説明するものである。補正値は、「補正121℃G′」として報告される。
「湿度老化」という用語で表す、段階(b)は、段階(a)で作製される成形物から切り取られた試料上で実施される。試料は、1ガロン反応器内の脱イオン水内に浸漬される。頭隙は窒素で500psiに充填され、残留酸素を外にパージするために3回解放される。頭隙は、その後窒素で500psiに再び充填され密閉される。密閉される反応器は、その後121℃に加熱され、そこで7日間保持される。121℃で、チャンバー圧力はおよそ650psiである。反応器の中身は室温まで戻される。試料はその後除去され、後硬化試料と同様にDMTA分析のために取られるまで50℃のオーブン内で脱イオン水内に沈められる。試料は、DMTA分析の直前に50℃の水槽から除去され、かかる試料は湿度老化と称される。50℃及び121℃の両方での貯蔵弾性率G′と同様に、ガラス転移温度も測定される。
比較例A、B、及びCについて、ならびに実施例1、2、及び3についての、配合ならびに試験結果を下記表1に示す。
Figure 2016525594
比較例A及びBは、乾燥条件において硬いプラークを得るために、ほぼ1のイソシアネート指数を有する、低当量ポリオール(すなわち、85のヒドロキシル当量を有するポリオールA)を使用する効果を示す。湿潤老化の後、弾性率は、1×10Pa未満に著しく下落することが分かる。結果は、比較例Aについては53℃の頂点タンデルタTにおける下落及び比較例Bについては34℃の下落を示す。比較例Cは、ほぼ1のイソシアネート指数で高当量ポリオールが使用された場合を示す。その場合では、後硬化試料は、−39℃の非常に低いTを有し、材料は121℃での弾性率を測定するには柔らかすぎた。この材料は、この柔らかさのために、湿潤老化において評価することができなかった。全てのこれらの場合では、後硬化温度及び時間は、高い水準のイソシアネート転換に到達するように選択される。
実施例1〜3を用いて、高イソシアネート指数のより高い当量ポリオールを使用する利益が示される。各場合において、ポリオールは二官能でかつ1000以上のヒドロキシル当量である。後硬化材料のTは90℃以上であり、121℃での弾性率は6×10Paを超える。湿潤老化の後、実施例1〜3材料のガラス転移温度は、実際に200℃を超えて非常に大幅に上昇した。この値は他の試料(比較例A、B、及びC)のどれよりも非常に高い。比較例A、B、及びCの挙動と対照的に、湿潤老化後の補正121℃G′もまた上昇した。
実施例4〜7についての配合及び試験結果は下記表2に示される。
Figure 2016525594
実施例4及び5については、ポリオール(ポリオールE)は、主に一級ヒドロキシル末端基を有する三官能ポリエーテルポリオールである。実施例6及び7については、ポリオールは充填ポリオールである。実施例4〜7における後硬化試料のTは、160℃以上であり、121℃での弾性率については7×10Paを超えた。湿潤老化の後、実施例4〜7の各々についてのTが上昇した。この値は、比較例A、B、及びCよりも非常に高い。比較例A、B、及びCの挙動と対照的に、補正121℃G′もまた湿潤老化の後に上昇した。

Claims (16)

  1. 基材を、過圧下で少なくとも70℃の温度の水に曝露する方法であって、
    (a)少なくとも10のイソシアネート指数を有し、かつ芳香族ポリイソシアネート成分と、少なくとも500のヒドロキシル当量を有するポリオールを有するポリオール成分と、イソシアネート三量化触媒を有する触媒成分と、を含む反応混合物を、基材に適用すること、及び、前記反応混合物を少なくとも部分的に硬化して、少なくとも80℃のガラス転移温度を有するポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを形成することと、
    (b)前記基材及び前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを、過圧下で少なくとも70℃の温度の水に曝露することと、を含む、前記方法。
  2. 前記ポリオールが充填ポリオールまたはポリエステルポリオールである、請求項1に記載の前記方法。
  3. 前記ポリオールが前記イソシアネート三量化触媒のための反応性担体である、請求項1または請求項2に記載の前記方法。
  4. 段階(a)が、少なくとも750kg/mの密度を有する前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを生成するために、発泡剤の不在下で実施される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の前記方法。
  5. 段階(a)が、少なくとも950kg/mの密度を有する前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーを生成するために、発泡剤の不在下で実施される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の前記方法。
  6. 段階(b)の後、前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーが少なくとも750kg/mの密度を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の前記方法。
  7. 段階(b)の後、前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーが少なくとも950kg/mの密度を有する、請求項1〜3のいずれか一項に記載の前記方法。
  8. 前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーの前記ガラス転移温度が80℃〜250℃である、請求項1〜7のいずれか一項に記載の前記方法。
  9. 段階(a)において、前記基材が繊維強化材であって、後に硬化されて、前記繊維強化材が前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーに埋め込まれ、それによって結合される繊維相を含む繊維強化複合材を形成する、繊維強化材である、請求項1〜8のいずれか一項に記載の前記方法。
  10. 段階(b)における前記温度が最大180℃である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の前記方法。
  11. 段階(b)における前記温度が80℃〜130℃である、請求項1〜9のいずれか一項に記載の前記方法。
  12. 段階(b)における前記圧力が150kP〜5,000kPである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の前記方法。
  13. 段階(b)における前記水が少なくとも部分的に液体の形態である、請求項1〜12のいずれか一項に記載の前記方法。
  14. 段階(b)が、前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーの前記ガラス転移温度を少なくとも5℃だけ上昇させるのに十分な時間実施される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の前記方法。
  15. 段階(b)が、意図される用途での前記基材及び前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーの使用中に実施される、請求項1〜14のいずれか一項に記載の前記方法。
  16. 段階(b)が、意図される用途での前記基材及び前記ポリイソシアヌレートまたはポリウレタン−イソシアヌレートポリマーの前記使用とは別個の製造段階として実施される、請求項1〜13のいずれか一項に記載の前記方法。

JP2016525442A 2013-07-11 2014-07-09 ウレタン−イソシアヌレートを作製するプロセス Expired - Fee Related JP6464161B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361844986P 2013-07-11 2013-07-11
US61/844,986 2013-07-11
PCT/US2014/045854 WO2015006391A1 (en) 2013-07-11 2014-07-09 Process for making urethane-isocyanurates

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016525594A true JP2016525594A (ja) 2016-08-25
JP6464161B2 JP6464161B2 (ja) 2019-02-06

Family

ID=51230212

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016525442A Expired - Fee Related JP6464161B2 (ja) 2013-07-11 2014-07-09 ウレタン−イソシアヌレートを作製するプロセス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10294391B2 (ja)
EP (1) EP3019544B1 (ja)
JP (1) JP6464161B2 (ja)
CN (1) CN105358599B (ja)
MX (1) MX2016000046A (ja)
WO (1) WO2015006391A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015006391A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Dow Global Technologies Llc Process for making urethane-isocyanurates
ES2909123T3 (es) * 2016-06-20 2022-05-05 Henkel Ag & Co Kgaa Composición curada con alta resistencia al impacto y estabilidad frente a la temperatura, que se basa en una resina epoxídica y un poliisocianato
CN110229605A (zh) * 2019-05-31 2019-09-13 广东合胜实业股份有限公司 一种无溶剂聚氨酯涂料及其制备方法
EP3763792A1 (de) 2019-07-11 2021-01-13 Covestro Deutschland AG Verfahren zur herstellung von isocyanuraten aus uretdionen

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3494888A (en) * 1966-08-30 1970-02-10 Wilbur R Mcelroy Resin compositions from polyepoxides and isocyanate polymers
JPS61112612A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Nippon Polyurethan Kogyo Kk 樹脂ロ−ルの製造方法
JP2009527585A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアヌレート複合物の製造方法
JP2010521546A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアネートベースの接着剤
JP2016521298A (ja) * 2013-03-28 2016-07-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ウレタン−イソシアヌレートを作製するための方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378511A (en) 1965-01-15 1968-04-16 Dow Chemical Co Polymeric urethane compositions
US3914198A (en) 1973-08-29 1975-10-21 Dow Chemical Co Rapid-setting polyurethanes
US3966664A (en) 1973-10-10 1976-06-29 The Dow Chemical Company Solid, rapid-setting, rigid polyurethanes
US4122058A (en) 1977-02-14 1978-10-24 The Dow Chemical Company Rapid-setting polyurethanes prepared in the presence of a cyclic unsaturated aliphatic hydrocarbon
CA1243040A (en) 1982-08-12 1988-10-11 Paul D. Mclean Epoxy resin fortifiers based on aromatic amides
US4438254A (en) 1983-02-28 1984-03-20 The Dow Chemical Company Process for producing epoxy resins
FR2654385B1 (fr) * 1989-11-10 1992-05-29 Nat Starch Chem Sa Procede de production d'articles isolants rigides a l'aide d'un adhesif de polyurethanne.
US5002806A (en) 1990-01-11 1991-03-26 Ashland Oil, Inc. Curative for structural urethane adhesive
US5115075A (en) 1990-05-08 1992-05-19 The Dow Chemical Company Amide and hydroxymethyl functionalized polyethers as thermoplastic barrier resins
US5089588A (en) 1990-10-17 1992-02-18 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional poly(amide ethers) as thermoplastic barrier resins
US5171820A (en) 1991-05-13 1992-12-15 The Dow Chemical Company Hydroxy-functional polyesters as thermoplastic barrier resins
US5246751A (en) 1992-05-18 1993-09-21 The Dow Chemical Company Poly(hydroxy ether imides) as barrier packaging materials
EP0746432B1 (en) 1992-09-08 2001-12-05 Ashland Oil, Inc. Foundry mixes containing a polyether polyol and their use
EP1201696A1 (en) 2000-10-23 2002-05-02 Huntsman International Llc The use of polyisocyanate compositions as a binder for composite lignocellulosic materials
KR101087928B1 (ko) * 2003-02-28 2011-11-28 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 이소시아누레이트기를 함유하는 폴리이소시아네이트혼합물의 제조방법
EP1631606B1 (en) 2003-06-12 2011-08-24 Huntsman International Llc Process for preparing a polyisocyanurate polyurethane material
JP5044560B2 (ja) 2005-10-13 2012-10-10 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアヌレートポリウレタン材料の調製方法
EP1940899B1 (en) 2005-10-13 2009-08-05 Huntsman International Llc Process for preparing polyisocyanurate polyurethane material
WO2009115506A2 (de) 2008-03-19 2009-09-24 Basf Se Mit derivatisierten polyethyleniminen oder polyvinylaminen stabilisierte metall-nanopartikel
MX2010014225A (es) 2008-06-19 2011-05-24 Dow Global Technologies Inc Proceso de dispersion por fundicion para elaborar polioles de polimero.
WO2015006391A1 (en) 2013-07-11 2015-01-15 Dow Global Technologies Llc Process for making urethane-isocyanurates

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3494888A (en) * 1966-08-30 1970-02-10 Wilbur R Mcelroy Resin compositions from polyepoxides and isocyanate polymers
JPS61112612A (ja) * 1984-11-07 1986-05-30 Nippon Polyurethan Kogyo Kk 樹脂ロ−ルの製造方法
JP2009527585A (ja) * 2006-02-21 2009-07-30 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアヌレート複合物の製造方法
JP2010521546A (ja) * 2007-03-15 2010-06-24 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー ポリイソシアネートベースの接着剤
JP2016521298A (ja) * 2013-03-28 2016-07-21 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ウレタン−イソシアヌレートを作製するための方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
秋葉 光雄: "ポリウレタンの劣化と安定化", 日本接着学会誌, vol. 40, no. 6, JPN7018000715, 2004, JP, pages 241 - 252, ISSN: 0003779574 *

Also Published As

Publication number Publication date
MX2016000046A (es) 2016-03-09
US20160122582A1 (en) 2016-05-05
WO2015006391A1 (en) 2015-01-15
CN105358599A (zh) 2016-02-24
EP3019544B1 (en) 2019-11-06
CN105358599B (zh) 2019-04-19
US10294391B2 (en) 2019-05-21
EP3019544A1 (en) 2016-05-18
JP6464161B2 (ja) 2019-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383404B2 (ja) ウレタン−イソシアヌレートを作製するための方法
KR101718174B1 (ko) 폴리이소시아네이트 조성물
JP4296045B2 (ja) 向上した耐水性、長いポットライフを有し、成型品の取り出し時間が短いシンタクチックフォーム
JP6464161B2 (ja) ウレタン−イソシアヌレートを作製するプロセス
JP2009508979A (ja) オキサゾリドン基を含む付着、高反応性硬質ポリウレタンフォーム
EP2180958B1 (en) Polyurethane coating
KR102481812B1 (ko) 폴리이소시아누레이트 기재 중합체 및 섬유 강화된 복합재
US10844280B2 (en) Polyurethane based proppant coatings
JP6970982B2 (ja) オリゴマー型ポリオール組成物
JP6683696B2 (ja) 難燃性ポリオール
JP2019535883A (ja) ポリウレタン硬質フォーム、その製造方法、およびその用途
KR20170057299A (ko) 분무가능한 폴리우레탄 코팅
KR20180014079A (ko) 우수한 기계적 특성을 갖는 폴리우레탄-폴리이소시아누레이트 화합물
AU2016231148B2 (en) Method for producing compact polyurethanes with improved hydrolytic stability
JP6639387B2 (ja) イソシアネートエポキシフォーム系
JP7135279B2 (ja) 膜シール材用ポリウレタン樹脂形成性組成物、これを用いたシール材、及び中空糸膜モジュール
JP2011521074A (ja) シス,トランス−1,3−及び1,4−シクロヘキサンジメチルエーテル基を含む熱硬化性ポリウレタン
CN110128692B (zh) 一种阻燃b1级聚氨酯仿木门及其制备方法
CN113227186A (zh) 致密聚氨酯
CN107108481A (zh) 用于聚氨基甲酸酯泡沫的表面活性剂
CN109642006A (zh) 具有耐高温性的聚氨酯材料
JP2022548082A (ja) Pu複合樹脂
KR20200108430A (ko) 긴 크림 시간 및 스냅-경화 거동을 갖는 폴리이소시아누레이트 포함 발포체
JPH04335017A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
CN105637004A (zh) 用于海底管线隔热中的基于软链段预聚物和非汞催化剂的复合聚氨酯弹性体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160627

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160808

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6464161

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees