JP2016524779A - ポリマー厚膜正温度係数カーボン組成物 - Google Patents

ポリマー厚膜正温度係数カーボン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016524779A
JP2016524779A JP2016507595A JP2016507595A JP2016524779A JP 2016524779 A JP2016524779 A JP 2016524779A JP 2016507595 A JP2016507595 A JP 2016507595A JP 2016507595 A JP2016507595 A JP 2016507595A JP 2016524779 A JP2016524779 A JP 2016524779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive temperature
temperature coefficient
thick film
polymer thick
film positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016507595A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6412106B2 (ja
Inventor
ロバート ドーフマン ジェイ
ロバート ドーフマン ジェイ
アランチョ ヴィンチェンツォ
アランチョ ヴィンチェンツォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2016524779A publication Critical patent/JP2016524779A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6412106B2 publication Critical patent/JP6412106B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/12Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain a coating with specific electrical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00271HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit
    • B60H1/00285HVAC devices specially adapted for particular vehicle parts or components and being connected to the vehicle HVAC unit for vehicle seats
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • B60N2/5685Resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/02Rear-view mirror arrangements
    • B60R1/06Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior
    • B60R1/0602Rear-view mirror arrangements mounted on vehicle exterior comprising means for cleaning or deicing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/24Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising carbon-silicon compounds, carbon or silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C7/00Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
    • H01C7/003Thick film resistors
    • H01C7/005Polymer thick films
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/10Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor
    • H05B3/12Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material
    • H05B3/14Heating elements characterised by the composition or nature of the materials or by the arrangement of the conductor characterised by the composition or nature of the conductive material the material being non-metallic
    • H05B3/145Carbon only, e.g. carbon black, graphite
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/84Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields
    • H05B3/845Heating arrangements specially adapted for transparent or reflecting areas, e.g. for demisting or de-icing windows, mirrors or vehicle windshields specially adapted for reflecting surfaces, e.g. bathroom - or rearview mirrors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/013Heaters using resistive films or coatings
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/02Heaters using heating elements having a positive temperature coefficient
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/029Heaters specially adapted for seat warmers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)

Abstract

本発明は、ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物であって、(a)(i)二フッ化ビニリデンとヘキサフロオロプロピレンとのコポリマーからなるフルオロポリマー樹脂と、(ii)トリエチルホスフェートとからなる有機媒体と、(b)導電性カーボン粉末とから本質的になるポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物に関する。組成物は、全ての溶剤を除去するために必要な時間および温度で加工されてもよい。本発明はさらに、乾燥されて溶剤を除去した本発明の組成物を含む正温度係数(PTC)回路、およびこのようなPTC回路を備える物品、例えばミラーヒーターおよびシートヒーター、ならびにこのようなPTC回路を製造するための方法に関する。

Description

本発明は、自己制御ヒーター回路内で使用するためのポリマー厚膜(PTF)正温度係数(PTC)カーボン抵抗体組成物に関する。このような組成物は、PTF銀導体組成物上にスクリーン印刷される層として使用され得る。
導電性ポリマーの電気的性質がしばしばそれらの温度によって変わることは、当技術分野で公知である。非常に少ない割合の導電性ポリマーは、正温度係数(PTC)、すなわち、特定の温度での、または特定の温度範囲を超える場合の急速な抵抗率の増加を示す。PTC挙動を示す材料は、回路を流れる電流の大きさが、回路の一部を形成するPTC素子の温度によって制御される多数の用途において有用である。
PTC回路は典型的に、自動車などで見られるミラーヒーターおよびシートヒーターなどにおいて、自動的に温度調節する回路として使用される。それらは、外付けのサーモスタットの代わりに使用される。それらは、これらの種類の用途において長年使用されてきたが、PTC回路には典型的に、抵抗シフト安定性、電源の入/切サイクル不整合性、および製造時に使用される接着剤に対する感受性などの問題がある。全てのこれらの問題点は、機能上のPTC回路に悪影響を与える可能性があり、また実際に悪影響を与える。これらの問題点を軽減するのに役立ち、且つより効率的でより信頼性が高いPTC回路を製造するのに役立つことが、本発明の目的である。
本発明は、ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物であって、
(a)
(i)二フッ化ビニリデンとヘキサフロオロプロピレンとのコポリマーからなるフルオロポリマー樹脂と、
(ii)トリエチルホスフェートからなる有機溶剤と
からなる50〜99重量パーセントの有機媒体であって、フルオロポリマー樹脂が有機媒体の全重量の10〜50重量パーセントであり且つ有機溶剤中に溶解される、有機媒体と、
(b)有機媒体中に分散される、1〜50重量パーセントの導電性カーボン粉末とから本質的になり、有機媒体と導電性カーボン粉末との重量パーセントが、ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物の全重量に基づいているポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物に関する。
組成物は、全ての溶剤を除去するために必要な時間および温度で加工されてもよい。
本発明はさらに、乾燥されて溶剤を除去した本発明の組成物を含むPTC回路、このようなPTF回路の形成のための方法、およびこのようなPTC回路を備える物品、例えばミラーヒーターおよびシートヒーターに関する。
本発明は、PTC加熱回路内で使用するための、ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物を記載する。これは典型的に、回路全体を加熱するために使用される。封入剤の層を能動PTCカーボン抵抗体の上に印刷して乾燥させる場合がある。
本発明において使用されるフルオロポリマー樹脂は、二フッ化ビニリデン(VF2)とヘキサフロオロプロピレン(HFP)とのコポリマー(VF2/HFP)である。このフルオロポリマー樹脂は、試験された他のフルオロポリマーに比べて抵抗率シフトが改善されたペーストを提供する。使用される溶剤は、トリエチルホスフェートである。フルオロポリマー樹脂(VF2/HFP)とトリエチルホスフェート溶剤との組み合わせは、抵抗率シフトがさらに低いカーボン抵抗体、および安定性が改善されたペーストを提供する。
一般的に、厚膜組成物は、適切な電気的機能性を組成物に与える機能相を含む。機能相は、機能相のためのキャリアとして作用する有機媒体中に分散された電気的機能性粉末を含む。一般的に、組成物を焼成して有機化合物を焼尽し、電気的機能性を与える。しかしながら、ポリマー厚膜組成物の場合、ポリマーまたは樹脂成分は乾燥および溶剤の除去後に組成物の一体部分として残る。
厚膜封入剤組成物の主成分は、ポリマー樹脂と溶剤とを含有する有機媒体である。
ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物の成分は、以下に考察される。
有機媒体
ポリマー樹脂を溶剤に添加して、印刷のための適した稠度およびレオロジーを有する「有機媒体」を製造する。有機媒体は、十分な安定度を有して固形分が分散し得る有機媒体でなければならない。媒体のレオロジー性質は、それらが組成物に良好な適用性を与えるものでなければならない。このような性質には、十分な安定度を有する固形分の分散、組成物の良好な適用、適切かつ比較的安定している粘度、チキソトロピー、基材および固形分の適切な湿潤性、良好な乾燥速度、および荒い取扱いに耐える十分な乾燥膜強度などが含まれる。
本発明において使用されるフルオロポリマー樹脂(VF2/HFP)は、二フッ化ビニリデン(VF2)とヘキサフロオロプロピレン(HFP)とのコポリマーであり、PTC組成物に重要な性質を与える。具体的には、確認された溶剤中の樹脂の溶解度および温度安定性は、試験された他のフルオロポリマーの溶解度および温度安定性に比べて異なっていた。二フッ化ビニリデンとヘキサフロオロプロピレンとのコポリマーは、PTF銀層と下にある基材との両方に対する良い付着性を達成するのに両方とも役立ち、また、PTC性能、PTC回路についての二つの決定的に重要な性質に適合しており、したがってこれらに悪影響を及ぼさないであろう。一実施形態において、このフルオロポリマー樹脂は、有機媒体の全重量の10〜50重量パーセント(重量%)、25〜45重量%、または30〜40重量%であってもよい。
ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物中で使用される溶剤は、トリエチルホスフェートである。
本発明のPTF PTC組成物を含有するPTC回路の経時的な抵抗率シフトは大幅に低減され、組成物の粘度はより少ない経時変化を示した。
本発明のPTF PTC組成物は、50〜99重量パーセントの有機媒体を有する。一実施形態において、本発明のPTF PTC組成物は、80〜95重量パーセントの有機媒体を有する。
導電性粉末
本発明のPTF PTC組成物において使用される導電性粉末は、目標抵抗(1〜50Kohm/sq)および所望のPTC作用を達成するために必要とされる導電性カーボンまたはカーボンブラックである。他のカーボン粉末および/または黒鉛を用いてもよい。また、銀および金などの一般的な導電性粉末をカーボン粉末と組合せて使用してもよい。
本発明のPTF PTC組成物は、1〜50重量パーセントの導電性カーボン粉末を有する。一実施形態において、本発明のPTF PTC組成物は、5〜20重量パーセントの導電性カーボン粉末を有する。
厚膜の適用
「ペースト」としても知られるポリマー厚膜組成物は典型的に、ガスおよび湿気に対して不透過性であるポリエステルなどの基材上に堆積される。また、基材は、プラスチックシートとその上に堆積された任意選択的である金属または誘電体層との組み合わせから構成された複合材料のシートであり得る。
PTF PTC組成物の堆積は好ましくはスクリーン印刷によって行われるが、ステンシル印刷、シリンジ分配または他のコーティング技術などの他の堆積技術を利用することができる。スクリーン印刷の場合、スクリーン網目の大きさが、堆積された厚膜の厚さを制御する。
堆積された厚膜を乾燥させ、すなわち、溶剤を典型的に10〜15分間140℃における熱暴露によって除去する。
一実施形態において、PTF PTCカーボン抵抗体組成物は、DuPont 5064銀導電性インク(本件特許出願人)などのPTF銀組成物の上のスクリーン印刷された層として使用される。
本発明は実用的な実施例を示すことによってさらに詳細に説明される。しかしながら、本発明の範囲はこの実用的な実施例に決して限定されるものではない。
実施例1ならびに比較実験AおよびB
比較実験A
PTF PTCカーボン抵抗体組成物(ペースト)を調製するために、最初に有機媒体を以下のように調製した:二フッ化ビニリデンとヘキサフロオロプロピレン樹脂とのコポリマー(Kynar(登録商標) ADS2 Arkema Inc.King of Prussia,PA)25.0重量%を75.0重量%の二塩基性エステルDBE(登録商標)−9(Invista(登録商標), Wlmington,DE)有機溶剤と混合した。樹脂の分子量は約20,000であった。上記の混合物を90℃において1〜2時間加熱して全ての樹脂を溶解し、有機媒体を形成した。次に、導電性カーボンブラックMonarch(登録商標)120(Cabot Corp.,Boston,MA)を有機媒体に添加した。
PTF PTCカーボン抵抗体組成物は、以下の通りであった。
82.72% 有機媒体
8.18 導電性カーボンブラック粉末
9.10 DBE(登録商標)−9溶剤
この組成物を遊星形ミキサーで30分間混合した。次に、組成物を三本ロール練り機に移し、そこでそれを0psiで1回および150psiで1回送った。その結果、PTF PTCカーボン抵抗体組成物が得られた。
次に、回路を以下のように製造した:280メッシュのステンレス鋼スクリーンを使用して、一連の相互にかみ合わせた銀線を、DuPont 5064銀導電性インク(本件特許出願人)を使用してポリエステル基材上に印刷した。この銀導体を押込空気箱形炉内で140℃において15分間乾燥させた。次に、上記のPTF PTCカーボン抵抗体組成物で製造された相互にかみ合わせた線のPTC回路パターンを銀導体の上に印刷した。次に、それを押込空気箱形炉内で140℃において15分間乾燥させ、PTC回路を形成した。
PTC回路の抵抗を測定し、次に、30日後に再び測定した。抵抗シフトのパーセントを計算し、表Iに示す。PTF PTCカーボン抵抗体組成物の粘度を測定し、次に、30日後に再び測定した。粘度の変化のパーセントを計算し、表Iに示す。
比較実験B
PTC回路を、本質的に比較実験Aにおいて上述したように製造した。比較実験Aとの唯一の相違は、比較実験AのPTF PTCカーボン抵抗体組成物の代わりにDuPont 7282カーボン抵抗体厚膜組成物(本件特許出願人)を使用したことであった。
PTC回路の抵抗を測定し、次に、30日後に再び測定した。抵抗シフトのパーセントを計算し、表Iに示す。PTF PTCカーボン抵抗体組成物の粘度を測定し、次に、30日後に再び測定した。粘度の変化のパーセントを計算し、表Iに示す。
実施例1
PTC回路を、本質的に比較実験Aにおいて上述したように製造した。比較実験Aとの唯一の相違は、比較実験AのPTF PTCカーボン抵抗体組成物の代わりに本発明のPTF PTCカーボン抵抗体組成物を使用したことであった。本発明のPTF PTCカーボン抵抗体組成物は、92.0重量パーセントの有機媒体と8.0重量パーセントの導電性カーボン粉末とを使用して製造された。有機媒体は、二フッ化ビニリデンとヘキサフロオロプロピレン樹脂とのコポリマー(Kynar(登録商標) ADS2 Arkema Inc.King of Prussia,PA)35重量パーセントとトリエチルホスフェート65重量パーセントとからなっていた。相違は比較実験Aの二塩基性エステルDBE(登録商標)−9ではなくトリエチルホスフェートが溶剤として使用されたことである。
PTC回路の抵抗を測定し、次に、30日後に再び測定した。抵抗シフトのパーセントを計算し、表Iに示す。PTF PTCカーボン抵抗体組成物の粘度を測定し、次に、30日後に再び測定した。粘度の変化のパーセントを計算し、表Iに示す。

Claims (9)

  1. ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物であって、
    (a)50〜99重量パーセントの有機媒体であって、前記有機媒体は、
    (i)二フッ化ビニリデンとヘキサフロオロプロピレンとのコポリマーからなるフルオロポリマー樹脂と、
    (ii)トリエチルホスフェートからなる有機溶剤と
    からなり前記フルオロポリマー樹脂が前記有機媒体の全重量の10〜50重量パーセントであり、かつ前記有機溶剤中に溶解されている、有機媒体と、
    (b)1〜50重量パーセントの導電性カーボン粉末と
    から本質的になり、
    前記導電性カーボン粉末は、前記有機媒体中に分散されており、
    前記有機媒体と前記導電性カーボン粉末との前記重量パーセントが、前記ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物の全重量に基づいく
    ことを特徴とするポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物。
  2. 前記導電性カーボン粉末が導電性カーボンブラック粉末であることを特徴とする請求項1に記載のポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物。
  3. 前記有機媒体が前記ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物全体の80〜95重量パーセントであり、前記フルオロポリマー樹脂が前記有機媒体全体の30〜40重量パーセントであることを特徴とする請求項1に記載のポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物を含み、前記ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物は乾燥されて溶剤が除去されていることを特徴とする正温度係数回路。
  5. 請求項4に記載の正温度回路を含有する物品。
  6. ミラーヒーターの形態の請求項5に記載の物品。
  7. シートヒーターの形態の請求項5に記載の物品。
  8. 正温度係数回路の形成のための方法であって、基材を提供する工程と、請求項1〜3のいずれか一項に記載のポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物を前記基材上に堆積する工程とを含み、前記ポリマー厚膜正温度係数カーボン抵抗体組成物を乾燥して溶剤を除去することを特徴とする方法。
  9. 前記基材が、乾燥されたPTF銀組成物を含有する、請求項8に記載の方法。
JP2016507595A 2013-04-10 2014-04-08 ポリマー厚膜正温度係数カーボン組成物 Active JP6412106B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/859,843 US9573438B2 (en) 2013-04-10 2013-04-10 Polymer thick film positive temperature coefficient carbon composition
US13/859,843 2013-04-10
PCT/US2014/033249 WO2014168904A1 (en) 2013-04-10 2014-04-08 Polymer thick film positive temperature coefficient carbon composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016524779A true JP2016524779A (ja) 2016-08-18
JP6412106B2 JP6412106B2 (ja) 2018-10-24

Family

ID=50733385

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016507595A Active JP6412106B2 (ja) 2013-04-10 2014-04-08 ポリマー厚膜正温度係数カーボン組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9573438B2 (ja)
JP (1) JP6412106B2 (ja)
CN (1) CN105073493B (ja)
WO (1) WO2014168904A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522421A (ja) * 2014-07-15 2017-08-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 逆硬化プロファイル挙動を有するポリマー厚膜銀導体
JP7481104B2 (ja) 2018-10-16 2024-05-10 デュポン チャイナ リミテッド 伸縮性の導電性フルオロエラストマーペースト組成物

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9431147B2 (en) * 2014-09-18 2016-08-30 E I Du Pont De Nemours And Company Thermoformable polymer thick film transparent conductor and its use in capacitive switch circuits
EP3021331A1 (en) * 2014-11-17 2016-05-18 Henkel AG & Co. KGaA Positive temperature coefficient composition
TWI685011B (zh) 2017-09-22 2020-02-11 美商力特福斯股份有限公司 熔絲元件
US10822513B1 (en) 2019-04-26 2020-11-03 1-Material Inc Electrically conductive PTC screen printable ink composition with low inrush current and high NTC onset temperature

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221213B1 (ja) * 1970-08-03 1977-06-09
JPH04500694A (ja) * 1988-09-20 1992-02-06 レイケム・コーポレイション ポリマー厚膜インキ
JPH11283808A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Nichias Corp Ptc特性を有する導電性樹脂組成物
JP2005054185A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Arkema Pvdfをベースにしたptcペイントと、その自己調節式暖房システムでの利用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3900654A (en) 1971-07-15 1975-08-19 Du Pont Composite polymeric electric heating element
US3878362A (en) 1974-02-15 1975-04-15 Du Pont Electric heater having laminated structure
CA1236246A (en) 1981-09-09 1988-05-03 Raychem Corporation Electrically conductive polyvinylidene fluoride compositions
US5181006A (en) * 1988-09-20 1993-01-19 Raychem Corporation Method of making an electrical device comprising a conductive polymer composition
TW317689B (ja) 1995-03-10 1997-10-11 Du Pont
US5985182A (en) * 1996-10-08 1999-11-16 Therm-O-Disc, Incorporated High temperature PTC device and conductive polymer composition
FR2816626A1 (fr) 2000-11-13 2002-05-17 Atofina Materiau composite polymerique conducteur a resistance auto-controlee par la temperature
TWI267530B (en) * 2001-11-15 2006-12-01 Tdk Corp Organic PTC thermistor and making method
US20050062023A1 (en) 2003-08-01 2005-03-24 Alexander Korzhenko PVDF-based PTC paints and their applications for self-regulated heating systems
US7338622B2 (en) * 2003-12-04 2008-03-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thick film compositions for use in electroluminescent applications
US7589140B2 (en) * 2005-09-29 2009-09-15 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer bonding compositions
US8093328B2 (en) 2010-04-21 2012-01-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polymer thick film encapsulant and enhanced stability PTC carbon system
US20130193384A1 (en) 2012-01-31 2013-08-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymer thick film positive temperature coefficient carbon composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5221213B1 (ja) * 1970-08-03 1977-06-09
JPH04500694A (ja) * 1988-09-20 1992-02-06 レイケム・コーポレイション ポリマー厚膜インキ
JPH11283808A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Nichias Corp Ptc特性を有する導電性樹脂組成物
JP2005054185A (ja) * 2003-08-01 2005-03-03 Arkema Pvdfをベースにしたptcペイントと、その自己調節式暖房システムでの利用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017522421A (ja) * 2014-07-15 2017-08-10 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 逆硬化プロファイル挙動を有するポリマー厚膜銀導体
JP7481104B2 (ja) 2018-10-16 2024-05-10 デュポン チャイナ リミテッド 伸縮性の導電性フルオロエラストマーペースト組成物

Also Published As

Publication number Publication date
US9573438B2 (en) 2017-02-21
US20140305923A1 (en) 2014-10-16
CN105073493A (zh) 2015-11-18
CN105073493B (zh) 2017-11-14
JP6412106B2 (ja) 2018-10-24
WO2014168904A1 (en) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6412106B2 (ja) ポリマー厚膜正温度係数カーボン組成物
US8575260B2 (en) Polymer thick film encapsulant and enhanced stability PTC carbon system
EP3008735B1 (en) Photonic sintering of polymer thick film copper conductor compositions
KR0140203B1 (ko) 전도성 중합체 조성물
JP2013163808A (ja) ポリマー厚膜正温度係数炭素組成物
US20150361287A1 (en) Electrically conductive PTC screen printable ink with double switching temperatures and method of making the same
US20120241685A1 (en) Method for adjusting the switching temperature of PTC ink composition and PTC ink composition
JP6309361B2 (ja) ポリビニルブチラールとポリビニルピロリドンバインダーを含む導電性金属インク
JP6517915B2 (ja) 逆硬化プロファイル挙動を有するポリマー厚膜銀導体
JP2013500572A (ja) 太陽電池電極形成用ペースト{apastecompositionformakingelectrodeofsolar−cell}
US20200407531A1 (en) Stretchable polymer thick film carbon black composition for wearable heaters
TWI567764B (zh) 高分子正溫度係數過電流保護裝置
JP2000086872A (ja) Ptc特性を有する樹脂組成物
JP6290131B2 (ja) ガラス基板用導電性ペースト、導電膜の形成方法、および銀導電膜
US11401433B2 (en) Electrically conductive PTC screen printable ink composition with low inrush current and high NTC onset temperature
JP2018529001A (ja) はんだ付け可能ポリマー厚膜銅導体組成物の光焼結
JP6737872B2 (ja) はんだ付け可能なポリイミド系ポリマー厚膜導電体を形成するためのプロセス
JP3767631B2 (ja) 導電性被膜の抵抗値調整方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170410

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180927

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6412106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250