JP2016518984A - 通気部付き飲料缶及び缶端部 - Google Patents

通気部付き飲料缶及び缶端部 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518984A
JP2016518984A JP2016500987A JP2016500987A JP2016518984A JP 2016518984 A JP2016518984 A JP 2016518984A JP 2016500987 A JP2016500987 A JP 2016500987A JP 2016500987 A JP2016500987 A JP 2016500987A JP 2016518984 A JP2016518984 A JP 2016518984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vent
button
score line
beverage
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016500987A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6416186B2 (ja
JP2016518984A5 (ja
Inventor
ブレンダン キーン
ブレンダン キーン
ブライアン フィールズ
ブライアン フィールズ
ヴィヴェック ドシ
ヴィヴェック ドシ
Original Assignee
クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド, クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド filed Critical クラウン パッケイジング テクノロジー インコーポレイテッド
Publication of JP2016518984A publication Critical patent/JP2016518984A/ja
Publication of JP2016518984A5 publication Critical patent/JP2016518984A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6416186B2 publication Critical patent/JP6416186B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1672Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by manual actuation of the closure or other element
    • B65D51/1683Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by manual actuation of the closure or other element by actuating a separate element in the container or closure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D51/00Closures not otherwise provided for
    • B65D51/16Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas
    • B65D51/1672Closures not otherwise provided for with means for venting air or gas whereby venting occurs by manual actuation of the closure or other element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/001Action for opening container
    • B65D2517/0014Action for opening container pivot tab and push-down tear panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/0059General cross-sectional shape of container end panel
    • B65D2517/0061U-shaped
    • B65D2517/0062U-shaped and provided with an additional U-shaped peripheral channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/008Materials of container end panel
    • B65D2517/0082Coated or laminated metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0091Means for venting upon initial opening
    • B65D2517/0094Means for venting upon initial opening formed as a separate opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

飲料缶端部(10)が、ボタン(50)を含む通気部(40)を有する。通気部は、プルタブ(70)の下向きの力がボタンを通じて通気部スコア線(42)に伝わることによって作動する。【選択図】図1

Description

〔関連出願との相互参照〕
本出願は、2013年3月14日に出願された米国特許出願第61/782,316号の優先権を主張するものであり、この特許出願の開示は、その全体が記載されているかのように引用により本明細書に組み入れられる。
本発明は容器に関し、具体的には、内圧を解放し、及び/又は注ぎを向上させるための通気部を有する飲料容器に関する。
最新の飲料缶端部は、中心パネル上に形成されたリベットと、リベットによって端部に結合されたタブと、破断して注ぎ口を形成するスコア線とを含む。端部は、大量生産されて85psi又はそれ以上を含有する定格でありながらも、欠陥率が非常に低いことが必要とされる。複数の通気部付き飲料端部が開示されている。通気部付き飲料端部は、非炭酸飲料容器などの加圧が不要な容器に使用することができる。
米国特許第6,079,583号及び第6,354,453号には、第2の開口部を必要としない通気能力を有する端部が開示されている。米国特許出願公開第2001/0266281号には、主スコア線から離間した通気部スコア線を有する端部が開示されている。通気部スコア線は、隆起した通気部断裂パネルを定める。通気部スコア線は、まずタブの凹部領域を隆起した通気部断裂パネル上に位置付け、タブ上を下向きに押して通気部スコア線を破断させることによって破断する。
米国特許第6,079,583号明細書 米国特許第号6,354,453明細書 米国特許出願公開第2001/0266281号明細書
通気開口部の信頼性及び機能の商業量での改善が必要とされている。
缶端部が、改善された機能をもたらす通気特徴部を有する。この概要は、端部の特徴部の概観を示すものであり、複数の特徴部が端部及びその通気部の性能を向上させるように協働できると理解されたい。従って、本発明は、以下に示す組み合わせにおける特定の特徴に限定されるものではない。さらに、特許請求の範囲に明確に示していない限り、特定の特徴又は寸法は必須ではない。
特徴の第1の組み合わせによれば、飲料缶端部が、通気部スコア線と、通気部スコア線によって定められる又は取り囲まれる通気パネル上のボタンとの間の特定の構造及び寸法関係を有する。この端部は、継ぎ合わせによって缶本体に接合できる周辺カールと、カールの半径方向内側の壁構造と、中心パネルと、主ヒンジ及び主断裂パネルを定め、破断時に開いて注ぎ口を形成できる主スコア線と、主スコア線を破断するように主断裂パネルの一部に接触するノーズ、本体、及びノーズの反対側に形成され、ユーザによって把持されるように構成されたヒール部を含む、リベットによって中心パネルに結合されたタブと、通気部スコア線とを含み、この通気部スコア線は、通気部断裂パネルと、中心パネルの一部に融合する半径に従う側壁を含む、通気部断裂パネル上に位置する上向きに突出するボタンと、通気部スコア線のほぼ両端部間に位置する通気部ヒンジとを定め、通気部スコア線は、タブのヒール部からボタンに伝わる下向きの力によってスコア線が破断するように、通気部スコア線がボタン側壁に最も近い地点で測定した、ボタン側壁から0.020インチ以下の、好ましくは−0.010インチ〜0.020インチの距離D3又はD13を有する。主スコア線は、ヒール部を持ち上げることによるタブの作動によって破断することができ、通気部スコア線は、タブを押し下げることによるタブの作動によって破断することができる。通気部ヒンジは、スコア線の破断が通気部断裂パネルの周囲を二方向に伝播して通気部ヒンジに至るように配向されることが好ましい。
好ましい実施形態では、距離D3が、−0.010インチ(すなわち、マイナス0.010インチ)〜0.020インチである。寸法D3は、−0.006インチ〜0.015インチであることがより好ましく、−0.001インチ〜0.013インチであることがさらに好ましく、−0.001又は0.000インチ〜0.006インチであることが最も好ましい。D3と同じ線を通じて測定した場合、ボタンの中心線からスコア線42の内側縁部までの距離は、−0.005〜0.040インチにD1の2分の1を加えたもの(すなわち、R2の範囲にD3を加えたもの)である。従って、0.130インチのボタン直径では、ボタンの中心線からスコア線42の内側縁部までの寸法は0.060〜0.105インチである。
ボタンと中心パネル又は通気部スコア線パネルとの間の半径R2は、約0.005インチ〜約0.020インチであることが好ましく、約0.0075インチ〜約0.0115インチであることが好ましく、約0.0095インチであることがさらに好ましい。
ボタンの直径は、約0.10インチ〜約0.18インチであることが好ましく、約0.115インチ〜約0.15インチであることがより好ましく、約0.130インチであることが好ましい。通気部スコア線は、ボタン側壁から均一な距離を置かないことが好ましい。この点、通気部は、ヒンジに対向する地点で通気部スコア線がボタン側壁に最も近くなるように構成することができる。或いは、通気部スコア線のボタン側壁に最も近い位置は、ヒンジに対向しない。通気部ヒンジは、リベットに対向することができる。或いは、通気部ヒンジは、ボタンのリベットに近い側に存在する。
タブは、ボタンに接触するように構成された接触要素を有する。タブの接触要素は、通気部断裂パネルを押圧することによって形成される通気開口部に入り込めるようにサイズ決めされた、細長い下向きに突出するビードとすることができる。タブビードは、リベットの中心と通気ボタンとの間の距離とほぼ等しい半径で湾曲して、タブビードとボタンの接触を促し、タブの広範囲にわたる角度位置での良好な接触を可能にすることができる。
タブビード及び通気ボタンの構造、並びに端部の部品の相対的な位置及び寸法は、通気部の開放過程中に、ユーザによってタブに加えられる下向きの圧力に応答して、通気部スコア線が最初にボタン側壁に最も近い地点で破断するように構成することができる。この点、タブは、通気部スコア線がボタン側壁に最も近くなる箇所に近接するボタン上の位置でタブビードによるボタンへの初期接触が生じるように構成される。さらに、タブ及びボタンは、初期接触後に、その後のタブビードによるボタンへの接触が、通気部断裂パネルがヒンジを中心に枢動するにつれてボタン上を初期接点から後方に移動するように構成することができる。
通気ボタン及びスコア線は、確実な開放を促すレイアウトを有することが好ましい。通気部は、通気部中心線CLに沿ったボタン中心から通気部スコア線の外側端部までの寸法X、ボタン中心から通気部ヒンジまでの寸法Y、及びボタン中心から、ボタンに最も近い通気部スコア線上の地点である通気部スコアの近位点までの寸法Zを定めることが好ましい。寸法Xは、寸法Zよりも大きく5Z未満であり、寸法Yは、0.5Zよりも大きく3Z未満である。寸法Xは、1.2Zよりも大きく3Z未満であり、寸法Yは、0.75Zよりも大きく2Z未満であることが好ましく、寸法Yは、0.9Zよりも大きく1.5Z未満であることがさらに好ましい。従来の飲料缶端部の場合、寸法Zは、0.0625〜0.090インチであることが好ましく、0.065〜0.085インチであることがより好ましく、0.068〜0.078インチであることがさらに好ましい。(例えば図2に示すような)1つの構成では、寸法Zが0.083インチである。X及びYの寸法及び範囲は、好ましいZ寸法から計算することができる。
別の構成では、スコア線142の寸法が、Xが約0.143インチ、Yが約0.101インチ、Zが約0.083インチであることが好ましい。寸法Zは、0.2X〜1Xであることが好ましく、0.33X〜0.83であることが最も好ましい。寸法Zは、0.5Y〜1.33Yであることが好ましく、0.67Y〜1.1Yであることが最も好ましい。
寸法Zは、ボタン直径D1の比率として定義することもできる。この点に関し、寸法Zは、約0.5D1〜約0.81D1とすることができ、約0.55D1〜約0.7D1であることが好ましく、好ましい実施形態では約0.6D1である。YはD1未満の寸法を含むので、ヒンジは、通気パネルの作動時に一直線ではなくボタンの周囲に生じるようにボタン構造と交わることができる。上記のいずれの構成においても、通気部スコア線は、局所的凹部内に形成することができる。
端部の特徴の第2の組み合わせによれば、通気部断裂パネルを少なくとも部分的に定める通気部スコア線が、局所的凹部又はデボス部内に位置することができる。この点、飲料缶端部は、継ぎ合わせによって缶本体に接合できる周辺カールと、カールの半径方向内側の壁構造と、中心パネルと、主ヒンジ及び主断裂パネルを定め、破断時に開いて注ぎ口を形成できる主スコア線と、主スコア線を破断するように主断裂パネルの一部に接触するノーズ、本体、及びノーズの反対側に形成され、ユーザによって把持されるように構成されたヒール部とを含む、リベットによって中心パネルに結合されたタブと、通気部とを含むことができる。通気部スコア線は、通気部断裂パネルを定め、通気部断裂パネル上には、上向きに突出するボタンが位置する。通気部スコア線のほぼ両端部間に通気部ヒンジが位置し、中心パネルには通気凹部が形成され、通気部断裂パネルは通気パネル凹部内に位置する。主スコア線は、ヒール部を持ち上げることによるタブの作動によって破断することができ、通気部スコア線は、タブを通気パネルボタン上に枢動させた後にタブを押し下げることによるタブの作動によって破断することができる。本発明者らは、局所的な通気凹部が、通気部スコア線及び抗破断スコア線によって形成される緩んだ金属の影響を打ち消すことができると考える。通気凹部の深さ及び寸法は、業界の慣習に従い、アルミニウムの厚み、通気部のサイズ及びスコア線の構成、並びにその他のパラメータの変動に応じて選択することができる。
中心パネルは、「ストール型」中心パネルに関連する当業で周知の一般型の主凹部をさらに含むことが好ましいが、このような凹部は必須ではない。主凹部が存在する場合、主スコア線、リベット及び通気パネル凹部の各1つを主凹部内に形成することができる。通気ボタンは、ビード上に偶発的な下向きの力が加わることによって意図せずに開くことのない位置に配置するために、タブが製造時の状態にある間、タブ又はその垂直投影の下方ではない中心パネル上の位置に配置することができる。タブは、製造時の状態では、主スコア線の破断によって主注ぎ口が開く位置に配置することが好ましい。さらに、通気パネル凹部は、主凹部の外周に正接してタブに近いことが好ましいので、通気部の位置は、中心パネル上の高い位置にあることが好ましい(すなわち、缶が中身を注ぎ又は飲むための配向になっている場合、或いは中心パネルがほぼ垂直の場合)。この点、通気部の位置を中心パネル上の比較的高い地点に選択すれば、注ぎ中の通気機能が向上し、通気部の位置をタブの投影の外側にタブから間隔を置いて選択すれば、意図せずタブが破断する可能性が低くなる。また、通気部は、主凹部が通気部の中心線に関して対称にならないようにも構成される。
通気部の特徴の別の組み合わせでは、特に通気部断裂パネルの角偏向の関数として見た時に、通気部断裂パネルの外周と端部の固定された残り部分との間の通気面積が広くなる。この点、この飲料缶端部は、継ぎ合わせによって缶本体に接合できる周辺カールと、カールの半径方向内側の壁構造と、中心パネルと、主ヒンジ及び主断裂パネルを定め、破断時に開いて注ぎ口を形成できる主スコア線と、主スコア線を破断するように主断裂パネルの一部に接触するノーズ、本体、及びノーズの反対側に形成され、ユーザによって把持されるように構成されたヒール部とを含む、リベットによって中心パネルに結合されたタブと、細長い通気部スコア線とを含むことができる。
細長い通気部スコア線は、通気部断裂パネルを定め又は取り囲む。通気部断裂パネル上には、中心パネルの一部に融合する半径に従う側壁を含む上向きに突出するボタンが位置する。通気部スコア線のほぼ両端部間には、通気部ヒンジが位置する。細長い通気部スコア線は、破断後の通気部断裂パネルの偏向時に通気容量を向上させる。
タブは、その下面のヒール部の近傍に細長いビードを含むことが好ましい。タブ及び通気部スコア線は、タブビードが、通気部ボタンに対して作動した後に、通気部スコア線の破断時に形成される開口部に入り込んで通気部断裂パネルの偏向を増大させるように構成される。通気部ヒンジは、細長い通気部スコア線の長軸と平行になるように、又は細長い通気部スコア線の長軸と垂直になるように配向することができる。
端部の特徴の第4の組み合わせによれば、通気ボタン、通気部スコア線及び通気部ヒンジの構成が、商業量の確実な開放及び適切な強度をもたらすように選択される。従って、飲料缶端部は、継ぎ合わせによって缶本体に接合できる周辺カールと、カールの半径方向内側の壁構造と、中心パネルと、主ヒンジ及び主断裂パネルを定め、破断時に開いて注ぎ口を形成できる主スコア線と、主スコア線を破断するように主断裂パネルの一部に接触するノーズ、本体、及びノーズの反対側に形成され、ユーザによって把持されるように構成されたヒール部とを含む、リベットによって中心パネルに結合されたタブと、通気部とを含むことができる。
通気部は、通気部断裂パネルを定め又は取り囲む通気部スコア線を有する。通気部断裂パネル上には、中心パネルの一部に融合する半径に従う側壁を含む上向きに突出するボタンが位置する。通気部スコア線のほぼ両端部間には、通気部ヒンジが位置する。通気部断裂パネルは、通気部中心線CLに沿ったボタン中心から通気部スコア線の外側端部までの寸法X、ボタン中心から通気部ヒンジまでの寸法Y、及びボタン中心から、ボタンに最も近い通気部スコア線上の地点である通気部スコアの近位点までの寸法Zを定める。
好ましい関係については、寸法Xは、寸法Zよりも大きく5Z未満であり、寸法Yは、0.5Zよりも大きく3Z未満である。寸法Xは、1.2Zよりも大きく3Z未満であり、寸法Yは、0.75Zよりも大きく2Z未満であることが好ましく、寸法Yは、0.9Zよりも大きく1.5Z未満であることがさらに好ましい。従来の飲料缶端部の場合、寸法Zは、0.0625〜0.090インチであることが好ましく、0.065〜0.085インチであることがより好ましく、0.068〜0.078インチであることがさらに好ましい。X及びYの寸法及び範囲は、好ましいZ寸法から計算することができる。
別の実施形態では、スコア線142の寸法が、Xが約0.143インチ、Yが約0.101インチ、Zが約0.083インチであることが好ましい。寸法Zは、0.2X〜1Xであることが好ましく、0.33X〜0.83であることが最も好ましい。寸法Zは、0.5Y〜1.33Yであることが好ましく、0.67Y〜1.1Yであることが最も好ましい。
寸法Zは、ボタン直径D1の比率として定義することもできる。この点に関し、寸法Zは、約0.5D1〜約0.81D1とすることができ、約0.55D1〜約0.7D1であることが好ましく、好ましい実施形態では約0.6D1である。YはD1未満の寸法を含むので、ヒンジは、通気パネルの作動時に一直線ではなくボタンの周囲に生じるようにボタン構造と交わることができる。上記のいずれの構成においても、通気部スコア線は、局所的凹部内に形成することができる。
通気部スコア線は、タブのヒール部からボタンに伝わる下向きの力によってスコア線が破断するように、通気部スコア線がボタン側壁に最も近い地点で測定した、ボタン側壁から−0.010インチ(すなわち、マイナス0.010インチ)〜0.020インチの距離D3又はD13を有することが好ましい。距離D3又はD13は、−0.006インチ〜0.015インチであることが好ましく、−0.001インチ〜0.013インチであることがさらに好ましく、−0.001又は0.000インチ〜0.006インチであることが最も好ましい。
タブは、好ましくは通気部断裂パネルを押圧することによって形成される通気開口部にタブビードが入り込めるようにサイズ決めされた細長い下向きに突出するビードである、ボタンに接触するように構成された接触要素を有する。通気部スコア線は、ユーザによって加えられる下向きの圧力に応答して、最初にボタン側壁に最も近い地点で破断する。
タブは、通気部スコア線がボタン側壁に最も近くなる箇所に近接するボタン上の位置でタブビードによるボタンへの初期接触が生じるように構成されることが好ましい。さらに、タブ及びボタンは、初期接触後に、その後のタブビードによるボタンへの接触が、通気部断裂パネルがヒンジを中心に枢動するにつれてボタン上を初期接点から後方に移動するように構成することができる。中心パネルは、主凹部内に形成された通気凹部を含み、通気部断裂パネルは、通気パネル凹部内に位置することが好ましい。
端部の特徴の第5の組み合わせによれば、飲料タブを、通気性を高めるように構成することができる。この点、タブと通気構造との接触は、通気部が開いて通気パネルの偏向を促すにつれてヒンジに向かって後方に移動する点又は線で生じる。このように構成された飲料缶端部は、継ぎ合わせによって缶本体に接合できる周辺カールと、カールの半径方向内側の壁構造と、中心パネルと、主ヒンジ及び主断裂パネルを定め、破断時に開いて注ぎ口を形成できる主スコア線と、リベットによって中心パネルに結合されたタブとを含むことができる。タブは、主スコア線を破断するように主断裂パネルの一部に接触できるノーズと、本体と、ノーズの反対側に形成され、ユーザによって把持されるように構成されたヒール部と、タブの下面のヒール部の近傍で下向きに延びるビードとを有する。
第5の端部も通気部を含む。通気部スコア線が、通気部断裂パネルを定め又は取り囲む。通気部断裂パネル上には、中心パネルの一部に融合する半径に従う側壁を含む上向きに突出するボタンが位置する。通気部スコア線のほぼ両端部間には、通気部ヒンジが位置する。タブは、タブビードによるボタンへの初期接触が、初期接点と呼ばれるボタン上の位置で生じるように構成される。初期接触の後、その後のタブビードによるボタンへの接触は、通気部断裂パネルがヒンジを中心に枢動するにつれてボタン上を初期接点から後方に移動する(すなわち、接点がリベットに対してボタン上を移動する)。通気部ヒンジは、リベットに対向することが好ましい。
ボタン及びタブは、通気部スコア線が、タブのヒール部からボタンに伝わる下向きの力によってスコア線が破断するように、通気部スコア線がボタン側壁に最も近い地点で測定した、ボタン側壁から−0.010インチ(すなわち、マイナス0.010インチ)〜0.020インチの距離D3又はD13を有するように構成されることが好ましい。距離D3又はD13は、−0.006インチ〜0.015インチであることが好ましく、−0.001インチ〜0.013インチであることがさらに好ましく、−0.001又は0.000インチ〜0.006インチであることが最も好ましい。また、ボタンは、約0.130インチの直径を有することが好ましい。タブビードは、リベットの中心と通気ボタンとの間の距離とほぼ等しい半径で湾曲することができる。
ボタン側壁に最も近い通気部スコア線の位置は、通気部ヒンジに対向することが好ましい。或いは、ボタン側壁に最も近い通気部スコア線の位置は、通気部ヒンジに対向しない。タブは、通気部スコア線がボタン側壁に最も近くなる箇所に近接するボタン上の位置でタブビードによるボタンへの初期接触が生じるように構成することができる。
タブは、好ましくは通気部断裂パネルを押圧することによって形成される通気開口部に入り込めるようにサイズ決めされた細長い下向きに突出するビードである、ボタンに接触するように構成された接触要素を有する。通気部スコア線は、ユーザによって加えられる下向きの圧力に応答して、最初にボタン側壁に最も近い地点で破断することが好ましい。タブビードは、リベットの中心と通気ボタンとの間の距離とほぼ等しい半径で湾曲することができる。
さらに、この通気部構成は、上述したようなX、Y及びZの寸法及び関係を定めることができる。通気部は、中心パネル及び主凹部に形成された通気凹部内に形成することができる。
飲料缶を開封して通気する方法は、上記段落のいずれかに記載した端部構造を用いて開始することができる。この方法は、(i)タブを作動させて主断裂パネルに押し付け、主スコア線を破断させることによって注ぎ口を形成するステップと、(ii)タブが通気ボタンに接触できるようにタブを枢動させるステップと、(iii)枢動させるステップ後に、タブに下向きの力を加えてタブの下面を通じてボタンの初期接点に力を与え、その後に下向きの力を加えて通気部スコア線を破断させ、タブによるボタンへの接触が、通気部断裂パネルが通気部ヒンジを中心に枢動するにつれてボタン上を初期位置から後方に移動するようにして通気部を開放するステップとを含む。通気部は、ステップ(i)において注ぎ口が形成される前に開くことも、又はその後に開くこともできる。
炭酸飲料を保持する飲料缶、別様に加圧された缶、又は加圧されていない缶と端部の組み合わせも提供する。本発明の通気部付き缶端部は、本明細書で説明するあらゆる缶端部を使用することができる。本発明は、これらの構成及び実施形態の各々、並びに提供する特徴のあらゆる組み合わせの飲料缶端部を作動させる対応する方法を含む。
本発明の第1の実施形態による缶端部の上面図である。 図1の缶端部の底面図である。 図1の缶端部の斜視図である。 図1の缶端部の、注ぎ口を開くように作動するタブを示す上面斜視図である。 図1の缶端部の、明確にするために主断裂パネルを除去した、開位置に作動した通気開口部を示す底面斜視図である。 通気部が非作動、非通気状態にある通気開口部上のタブを示す、缶本体と缶端部の組み合わせである。 通気部上のボタンの一部の拡大概略図である。 図2に示す端部の通気部スコア線を形成するために使用する金型インサートの斜視図である。 図2に示す端部の通気部の一部の拡大平面図である。 端部の通気部の一部の第2の構成の拡大平面図である。 端部の通気部の一部の第3の構成の拡大平面図である。 端部の通気部の一部の第2の実施形態の拡大平面図である。 第1の実施形態の缶端部によるタブ及び通気部の一部の、タブを下向きに作動させる前に通気部上に回転させた拡大断面図である。 図13Aの実施形態の、下向きに偏向したタブ及び破断した通気部スコア線を示す断面図である。 図13Aの実施形態の、完全な作動位置にあるタブ及び完全に開いた通気部断裂パネルを示す断面図である。
第1の実施形態を示す図1〜図6を参照すると、アルミニウム合金(好ましくは5000系合金)で形成された飲料缶端部10が、周辺カール12、壁構造14、環状ビード16及び中心パネル18を含むシェルを有する。缶端部10は、中心パネル上に形成された通気部40、及びリベットによってシェルに固定されたタブ70も含む。図1〜図5には、継ぎ合わされていない状態の缶端部10を示す。図6には、缶端部と、炭酸飲料を保持する缶本体との組み合わせを示す。
カール12は、好ましくは従来の二重継ぎ目によってアルミ缶本体8のフランジに継ぎ合わされるように構成される。二重継ぎ目によって接合された缶本体と缶端部の組み合わせは図6に示す。カール12からは、好ましくは従来の軽量端部で見られるタイプの壁構造14が延びる。この点、壁構造14は、図示のように傾斜し、湾曲部、キック部、キンク部、倍角部及び当業で周知の同様の構造を含むこともできる。壁構造14の基部には、皿穴ビード16が位置する。皿穴ビード16からは、中心パネル18が延びる。本発明は、ビード16の内壁及び中心パネル18に融合するパネル壁又は面取り部(図示せず)も含む。
中心パネル18は平坦であり、製造公差及び完全な平面からの何らかの固有の偏差、さらには本明細書で説明するデボスパネル及びビードなどの構造的特徴に起因する理論的平面からの変動を含む。平坦という用語の使用は、継ぎ合わされていない端部、及び炭酸飲料を保持することからの通常の加圧条件下における曲率の両方を含む。中心パネル18には、好ましくはその中心にリベット22が形成される。中心パネル18には、好ましくは主断裂パネル28を定める楕円形の主スコア線26が形成され、この主断裂パネル28は、スコア線の破断時に注ぎ口を形成する。スコア線26の両端部は主ヒンジ30を形成し、タブ70の作動中には、この主ヒンジ30を中心に断裂パネルが枢動する。主スコア線26及び断裂パネル28は、従来のものであることが好ましい。例えば、断裂パネルは、1.3〜1.7のアスペクト比を有することができる。図示のように、中心パネル18は、主デボスパネル34、すなわちパネル18内の凹部を含む。本発明は、特許請求の範囲に明確に必要とされない限り、主デボスパネルを有する端部に限定されるものではない。むしろ、本発明は、当業で周知のように中心パネル上に形成されたビードを有することができる、主デボスパネルを有していない端部を含む。
第1の実施形態では、通気部40が、通気部スコア線42、通気部ヒンジ46、通気部抗破断スコア線48、及び上向きに突出するボタン50を含む。通気部40は、主デボスパネル34に形成された通気凹部又はデボスパネル62内に位置することが好ましい。デボスパネル62は、好ましくは少なくとも0.5インチの、好ましくは0.7インチ未満の、図示の実施形態では約0.63インチの直径を有する。デボスパネル62は、通気部40の周囲領域を強化して開放性を高めることができる。通気部デボスパネル62の深さは、通気部スコア線42に過度の応力を及ぼさないパネルの剛性及び最小の金属緩みを最終目的として選択することができる。この点、通気パネルのサイズは、端部形成技術に精通している人物が本開示の検討時に理解すると思われるパラメータに従って、通気部スコア線の寸法及び構成、ボタンのサイズ及び構成、他の凹部又はビード、並びに凹部の深さとの関係などのパラメータを考慮して選択することができる。
通気部デボスパネル62は、タブ70が製造時又は出荷時の構成にある間、或いは主スコア線26を作動させるように構成された位置にある間、ボタン50がタブの下方、又は後述する下向きに突出するビードの下方に存在しないように配置されることが好ましい。この点、ボタン50、特に図示の実施形態におけるボタン50の中心又は接触部分は、ユーザがタブの接触面をボタン50と位置合わせする目的でタブ70を枢動又は回転させるまでタブ70に加わる下向きの力によってボタン50に力が加わらないように、タブ70の側部の外寄りに存在する。さらに、デボスパネル62は、缶が注ぎ位置に傾けられた時に、又は缶が水平であって端部が垂直の時に、通気部40が端部上の最も高い実行可能地点又はその近くに位置できるように、主凹部パネル34内に形成されながらも(ただし、デボスパネルが主凹部パネル内に位置する必要はない)、主スコア線26から離れて位置することが好ましい。従って、図1に示すように、通気部デボス62の縁部又は側壁は、主デボスパネル34の縁部又は側壁に正接し、又はこれらと部分的に同一の広がりを持つことができる。この構成では、主凹部パネル34が、その長手方向中心線に関して非対称であり、これは従来のストール様式の凹部パネルと異なる。主凹部パネル34の長手方向軸は、リベット、断裂パネルのほぼ中心、及び主凹部パネルの縁部の底部中心を通る線として定義される。
図8は、通気部40の通気部スコア線42を形成するために使用する金型インサートである。図9は、図8の金型インサートによって一部が形成される構造の拡大図である。図示、並びに寸法の精密性及び正確性の便宜上、金型インサートの説明と対応する構造を併せて提供しており、ツールの説明は、ツールによって形成される通気構造の説明に当てはまると理解されたい。ツール上の構造と端部における対応する構造とを区別するために、必要に応じてダッシュ記号(’)を使用する。
図9で最も良く分かるように、通気部スコア線42はヒンジ46に平行な長手方向中心線CLを含む。通気部スコア線42は、一対の両端部45aを含む。スコア線42は、各側部において端部45aから移行部45bを通り、好ましくは直線状の側部45eで交わる第1及び第2の湾曲部45c及び45dに融合する。湾曲した移行部45c及び45dの半径は、約0.083インチであることが好ましい。図9のR1は、半径45dを特定する。
スコア線42内には、ボタン50が形成される。便宜上、及び業界の慣例に従い、ここでは金型の寸法を示しており、完成した端部の寸法は金型の寸法に従い、スプリングバック又はツールの摩耗などの製造偏差による若干の変動を伴うと理解されたい。特許請求時の精度を目的として、この寸法が端部構造に適用され、端部上で測定することができる。
図7に概略的に示すように、ボタン50は、中心パネル18のデボスパネル62から丸みのある又は曲がった移行部52を介して上昇する。通気部スコア線を中心パネルの主凹部に形成した場合、湾曲した移行部52は、主凹部から融合する。通気部スコア線を凹んでいない部分(図示せず)に形成した場合、湾曲した移行部52は、中心パネルの凹んでいない部分から融合する。湾曲した移行部52は、ボタン頂部56に従うように広がるボタン側壁54に融合する。湾曲した移行部52は、側壁54に融合する内寄りの地点53aと、中心パネル18に融合する、或いはさらに具体的には、図示の実施形態ではデボスパネル62に融合する外寄りの地点53bとの間に延びる。湾曲した移行部52は、好ましくは0.005インチ〜0.020インチの、より好ましくは0.0075インチ〜0.0115インチの、最も好ましくは約0.0095インチの半径R2(図7)を有する。
本発明者らは、通気開口部を制御自在に反復的に開放できるようにする上で、いくつかの実施形態ではスコア線とボタン側壁54の間の距離の選択が有用であることを発見した。図7で最も良く分かるように、この距離は、半径R2の外寄りの地点53bからスコア線42の内壁までの距離D3によって測定することができる。後述するように、距離D3は、通気部スコア線がボタン側壁に最も近い、近位点57と呼ばれる地点で測定される。図9に示すボタン50では、近位点57によって特定される円周位置における点53bから測定した寸法D3を示す。
寸法D3は、−0.010インチ(すなわち、マイナス0.010インチ)〜0.020インチであることが好ましい。マイナスの範囲は、通気部スコア線42の内壁が、ボタンの湾曲した移行部52又はボタン側壁上、或いはボタンの湾曲した移行部52又はボタン側壁内に、すなわち外寄りの地点53bの内側(すなわち、図7の向きで右)に位置できることを意味する。D3の範囲はゼロを含むので、通気部スコア線42の内壁は、湾曲した移行部52が終了する、又は中心パネル18に融合する地点53b上に存在することもできる。また、この寸法は、地点53bから(すなわち、ボタンから外向きに)最大0.020インチ離れて存在する通気部スコア線を含む。寸法D3は、−0.006インチ〜0.015インチであることがより好ましく、−0.003インチ〜0.013インチであることがさらに好ましく、−0.001又は0.000インチ〜0.006インチであることが最も好ましい。D3と同じ線を通じて測定した場合、ボタンの中心線からスコア線42の内側縁部までの距離は、−0.005〜0.040インチにD1の2分の1を加えたものであり、これは半径R2に寸法D3とボタン半径を加えたものを表す。従って、0.130インチのボタン直径では、ボタンの中心線からスコア線42の内側縁部までの寸法は0.060〜0.105インチである。
ボタン50の直径は、0.100インチ〜0.180インチであることが好ましく、約0.115インチ〜0.15インチであることがより好ましく、約0.130インチであることが最も好ましい。ボタン50の直径は、図7及び図9にD1として示している。測定を容易にするために、D1(及び以下のD13)は、ボタン50上の地点53aと53aの反対側の地点において測定される。たとえ図示の実施形態におけるD1の測定から湾曲した移行部52が除外されている場合でも、概念的には湾曲した移行部52をボタン50の一部と見なすことができる。図示のボタン50は上から見ると円形であるが、本発明は円形のボタンに限定されるものではない。図には、直線状の側壁54を有するボタン50を示しており、本発明は、ボタン側壁54及びボタン頂部56を形成する湾曲した側壁及び頂部、並びに曲線と直線部分の組み合わせを含む。従って、本発明は、ボタン側壁のあらゆる場所に通気部スコア線を形成することを含む。「ボタン側壁」という用語の使用は、ボタンの表面全体を含むことを意図するものである。
近位点57は、スコア線42上のボタン側壁54に最も近い点として、具体的にはボタンの外寄りの半径地点53bに最も近い点として定義される。図9に示す実施形態では、ボタン50からスコア線42に力を伝える有効性を高めるために、近位点57が、通気部ヒンジ46の反対側のボタン側面に存在する。さらに、図2に示すように、通気部ヒンジ46は、ボタン50に関してリベット22の反対側に存在することが好ましい。本発明は、リベット22の反対側ではなくリベット22に近い位置、及びその他の位置に存在する通気部ヒンジも含む。図示の実施形態では、近位点57は、スコア線42とボタン側壁54の間の距離が最も小さな位置であり、近位点57の左側及び右側の地点では、スコア線42とボタン側壁54の間の距離が大きくなる(すなわち、地点57で測定した距離よりも)。
寸法Xは、長手方向中心線CLに沿ったボタンの中心からスコア線の外側端部42’までの距離である。寸法Yは、ボタンの中心から通気部ヒンジ46までの距離である。寸法Zは、ボタンの中心から、ヒンジ46の反対側におけるスコア線42の近位点まで(すなわち、近位点57まで)の距離である。或いは、寸法Zは、(例えば、図9に示す実施形態のように)寸法Yと平行な対極の寸法として定義することもできる。以下の特定の寸法では、たとえボタン50の直径D1、並びにX、Y及びZの寸法が特定の設計パラメータに従って変化したとしても、ボタン50の直径D1は0.130インチである。本発明者らは、通気部スコア線の様々な構成が、信頼性の高い開口部の特徴を実現すると推量する。この点、寸法Xは、Zよりも大きく5Z未満であることが好ましい。寸法Yは、0.5Zよりも大きく3Z未満であることが好ましい。寸法Xは、1.2Zよりも大きく3Z未満であり、寸法Yは、0.75Zよりも大きく2Z未満であることがさらに好ましく、寸法Yは、0.9Zよりも大きく1.5Z未満であることがさらに好ましい。Z寸法は、0.0625〜0.090インチであることが好ましく、0.065〜0.085インチであることがより好ましく、0.068〜0.078インチであることがさらに好ましい。図2に示す実施形態では、Xが約0.150インチであり、Zが約0.83インチであり、Yが約0.117インチであり、これらの各々は、本明細書で説明したボタン50に関連する。本発明は、対称な通気部構成及び非対称な通気部構成を含むことが明らかである。
本発明は、他の寸法の通気部スコア線も含む。例えば、通気部スコア線及びボタン50を、X寸法が約0.150インチ、Y寸法が約0.082インチ、Z寸法が約0.067インチ、及びボタン直径D1が約0.130インチになるように構成することができ、この構成を図10に示す。別の例では、通気部スコア線及びボタン50を、X寸法が約0.183インチ、Y寸法が約0.108インチ、Z寸法が約0.083インチ、及びボタンの直径D1が約0.130インチになるように構成することができ、この構成を図11に示す。図11の実施形態では、デボスパネル62の幅に比べて通気部スコア線42の幅が大きく、抗破断スコア線48の部分が省略されている。本明細書で説明したようなボタンを伴う円形の通気部スコア線(図示せず)も想定され、このスコア線は、X寸法が約0.083インチ、X寸法が約0.133インチ、Z寸法が約0.083インチ、ボタン寸法が約0.130インチである。
タブ70は、ノーズ72、細長い本体74及びヒール部76を含む細長いステイオンタブである。本体74の主要部の下方にはリベットアイランド78が延び、中心パネルにぴったりと接する。本体74の両側面は、平行又はほぼ平行であることが好ましい。リベットアイランド78の穴にはリベット22が貫通して、タブとシェルを互いに固定する。従来同様に、タブ70はヒンジ80を含み、従来の作動中に、タブがヒンジ80を中心に枢動して主開口部を形成する。
他の図には示さず、図4に直接示すように、タブ本体74には、ヒール部76の近傍にビード82が形成される。ビード82は、本体74の周囲部分に対して下向きに延び、細長いことが好ましい。ビード82は、平面的に見て湾曲していても、或いは真っ直ぐであってもよい。図13Cで最も良く分かるように、ビード82は、通気部断裂パネル44の作動時に、ビード82の少なくとも一部、好ましくはビード82の全範囲が開いた通気部40に入り込めるようにサイズ及び位置を定められることが好ましい。本発明は、開いた通気部にタブビード又はタブ構造が入り込まない中心パネル、タブ及び通気部の構成も含む。
図12に、第2の実施形態の端部110の通気部140として指定する通気部の第2の実施形態を示す。この通気部を除き、端部110のシェル、タブ及び凹部は、第1の実施形態の端部10と同じ構造を有することが好ましい。通気部140は、通気部スコア線142、通気部断裂パネル144、通気部ヒンジ146、通気部抗破断スコア線148及びボタン150を含む。通気部140は、主デボスパネル34に形成された凹部又はデボスパネル62内に位置することが好ましく、この構造については上述した。
通気部スコア線142は、ヒンジ146に垂直な長手方向中心線CLを含む。通気部スコア線142は、ヒンジ146の遠位側にある端部145aを含む。スコア線142は、端部145aからその両側において直線状の側部145bを経てヒンジ146の方に延びる。スコア線142の寸法は、Xが約0.143インチであり、Yが約0.101インチであり、Zが約0.083インチであることが好ましい。寸法Zは、0.2X〜1Xであることが好ましく、0.33X〜0.83Xであることが最も好ましい。寸法Zは、0.5Y〜1.33Yであることが好ましく、0.67Y〜1.1Yであることが最も好ましい。
ボタン150は、第1の実施形態の通気部のボタン50について説明した約0.130インチの直径を含む構造と同じ構造を有することが好ましい。ボタン150は、スコア線端部145aよりもヒンジ146に近い側に位置し、この点において偏心していることが好ましい。近位点157は、ボタン150に最も近いスコア線142上の地点として定義され、これらの間の距離をD13として定める。この第2の実施形態の通気部は、スコア線142の構成に起因して、ボタン150の両側に一対の近位点157を有する。
寸法D13は、−0.010インチ(すなわち、マイナス0.010インチ)〜0.020インチであることが好ましい。寸法D13は、−0.006インチ〜0.015インチであることがより好ましく、−0.003インチ〜0.013インチであることがさらに好ましく、−0.001又は0.000インチ〜0.006インチであることが最も好ましい。図12に示すように、D13は、図7で同様に定義した点53bに相当する153bで示す点から測定される。
ボタン50(及び150)は、その静止した製造時の状態ではタブ70の外側に位置し、すなわちタブ本体74の側部の垂直投影は、ボタン50、150のいずれの部分も有意には取り囲まない。従って、タブ70がその静止状態にある間に押し下げられたとしても、タブがボタン50を押し下げることはなく、これにより継ぎ合わされていない端部、並びに充填されて継ぎ合わされた缶の取扱い及び輸送中における通気部スコア線42の不慮の破断が防がれる。
飲料容器を開封するには、ユーザがヒール部76を指で摘まんで持ち上げる。ヒール部76の持ち上げに応答して、(図4で最も良く分かる)ヒンジ80を中心にタブ70が変形し、タブノーズ72が主断裂パネル28に接触するようになる。ユーザは、主スコア線26が破断して主注ぎ口を形成するまでヒール部76を持ち上げ続ける。主注ぎ口を開く過程は、従来通りであることが好ましい。
次に、ユーザは、タブ70が元の位置の近くにくるようにヒール部76を押し下げる。この時、タブ70は、図6に示すようにタブビード82が通気ボタン50と位置合わせされるまでリベット22を中心に枢動することができる。ビード82は、ボタンの中心から近位点57(第1の実施形態)に向かう方向にずれた位置でボタン50に接触することが好ましく、従って近位点57は、ボタン50の通気部ヒンジ46とは反対側に位置することが好ましい。
図13Aに示すように、ビード82は、まず上述したように近位点57に対して配向された地点Aにおいてボタン50に接触する。ユーザがタブ70を押し下げることによって下向きの力を加えると、図13Bに示すように、最初に地点57の付近で通気部スコア線42が破断する。(第1の実施形態の)近位点57及び初期接点Aの配向、並びにボタン50及び通気部スコア線42の幾何形状は、効率的かつ確実な開放を促す。通気部断裂パネル44の細長い形状は、円形のスコア線形状に比べて通気面積(すなわち、通気部スコア線42の破断時に偏向しないデボスパネル62と通気部断裂パネル44のリップとの間の開口部の面積)を増大させる。初期破断後には、通気部断裂パネル44がヒンジ46を中心に枢動し、その後のビード82の下向きの動きにより、接点が初期位置Aから後方(タブの中心線に沿った向き)の接点Bへ、最終的には図13Cに示すさらに後方の接点Cへと変化する。換言すれば、この通気部の実施形態の作動時には、タブとボタンの接点が後方に移動する。開放過程中に、接点A〜Cが通気部ヒンジの方に転動又は摺動することによって通気部断裂パネル44の角偏向が大きくなり、このことが開口面積にとって有益になる。ビード82が通気開口部に入り込むようにサイズ決めされた実施形態では、(ビードが開口部に入り込むことによって可能になる、ヒンジの周囲のより大きな角偏向で示される)通気開口部の大きさが増して通気性が良くなる。
近位点57の付近における通気部スコア線42の破断後、この破断は、通気部断裂パネル44が下向きに偏向するにつれ、通気部スコア線42の両端に達するまでボタン50の周囲を二方向に伝播する。
第2の実施形態の通気部140では、接点Aが近位点157と一致しておらず、むしろボタン外周に関して近位点157から90度の位置にある。大まかに上述したように、初期破断後には、接点A〜C(図示せず)が転動又は摺動によって後方に(リベットから離れて)、すなわち通気部ヒンジの方に移動する。通気部スコア線142は、最初に一方の近位点157の付近で破断すると思われる。この破断は、通気部断裂パネル44が下向きに撓むにつれ、通気部スコア線42の両端に達するまで二方向に伝播する。或いは、初期破断前に通気部断裂パネル144に十分なエネルギが蓄積している場合、スコア線142は、近位点157から90度の地点又は複数の場所において同時に又は事実上同時に破断する。
特許請求の範囲において使用する「〜」という用語は、範囲の限界を含む。例えば、寸法A〜Bという記載が請求項にある場合、この請求項は、正確にA及び正確にBである寸法、並びに同等値及び近似値を含む。
飲料缶端部の複数の特徴部、及び缶端部と缶本体の組み合わせについて説明した。本発明は、本明細書で説明した特徴部のいずれかの組み合わせに限定されるものではない。むしろ、特許請求の範囲は、これらの適切な全範囲に基づいて解釈すべきである。機能の説明の理解は、端部を形成して継ぎ合わせ、端部に凹部、ビード及びスコア線を形成する技術などの、アルミニウム飲料缶の技術に精通している人物に依拠する。

Claims (46)

  1. 飲料缶端部であって、
    継ぎ合わせによって缶本体に接合できる周辺カールと、
    前記カールの半径方向内側の壁構造と、
    中心パネルと、
    主ヒンジ及び主断裂パネルを定め、破断時に開いて注ぎ口を形成できる主スコア線と、
    前記主スコア線を破断するように前記主断裂パネルの一部に接触するノーズと、本体と、前記ノーズの反対側に形成されユーザによって把持されるように構成されたヒール部とを含み、リベットによって前記中心パネルに結合されたタブと、
    通気部と、
    を備え、前記通気部は、
    通気部スコア線であって、通気部断裂パネルと、前記通気部スコア線の両端部のほぼ間に位置する通気部ヒンジとを定める前記通気部スコア線と、
    前記通気部断裂パネル上に位置し、ボタン側壁と、該ボタン側壁を前記通気部断裂パネルに融合させる湾曲した移行部とを含む、上向きに突出するボタンと、
    を含み、
    前記通気部スコア線は、前記タブの前記ヒール部から前記ボタンに伝わる下向きの力によって前記通気部スコア線が破断するように、前記ボタン上に位置し、或いは前記通気部スコア線が前記ボタン側壁に最も近くなる地点で測定して前記ボタン側壁から0.020インチ以下の距離D3又はD13を有し、
    これにより、前記ヒール部を持ち上げることによる前記タブの作動によって前記主スコア線を破断することができ、前記タブを押し下げることによる前記タブの作動によって前記通気部スコア線を破断することができる、
    ことを特徴とする飲料缶端部。
  2. 飲料缶端部であって、
    継ぎ合わせによって缶本体に接合できる周辺カールと、
    前記カールの半径方向内側の壁構造と、
    中心パネルと、
    主ヒンジ及び主断裂パネルを定め、破断時に開いて注ぎ口を形成できる主スコア線と、
    前記主スコア線を破断するように前記主断裂パネルの一部に接触するノーズと、本体と、前記ノーズの反対側に形成されユーザによって把持されるように構成されたヒール部とを含み、リベットによって前記中心パネルに結合されたタブと、
    通気部スコア線と、
    を備え、前記通気部は、
    通気スコア線であって、通気部断裂パネルと、前記通気スコア線の両端部のほぼ間に位置する通気部ヒンジとを定める前記通気部スコア線と、
    前記通気部断裂パネル上に位置する上向きに突出するボタンと、
    を含み、前記飲料缶端部は、
    前記中心パネルに形成された通気凹部をさらに備え、前記通気部断裂パネルは前記通気パネル凹部内に位置し、
    これにより、前記ヒール部を持ち上げることによる前記タブの作動によって前記主スコア線を破断することができ、前記タブを押し下げることによる前記タブの作動によって前記通気部スコア線を破断することができる、
    ことを特徴とする飲料缶端部。
  3. 飲料缶端部であって、
    継ぎ合わせによって缶本体に接合できる周辺カールと、
    前記カールの半径方向内側の壁構造と、
    中心パネルと、
    主ヒンジ及び主断裂パネルを定め、破断時に開いて注ぎ口を形成できる主スコア線と、
    前記主スコア線を破断するように前記主断裂パネルの一部に接触するノーズと、本体と、前記ノーズの反対側に形成されユーザによって把持されるように構成されたヒール部とを含み、リベットによって前記中心パネルに結合されたタブと、
    通気部と、
    を備え、前記通気部は、
    通気部スコア線であって、通気部断裂パネルと、前記通気部スコア線の両端部のほぼ間に位置する通気部ヒンジとを定める前記通気部スコア線と、
    前記中心パネルの一部に融合する半径に従うボタン側壁を含む、前記通気部断裂パネル上に位置する上向きに突出するボタンと、
    を含み、前記通気部断裂パネルは、
    通気部中心線CLに沿ったボタン中心から前記通気部スコア線の横方向端部までの寸法Xと、
    前記ボタン中心から前記通気部ヒンジまでの寸法Yと、
    前記ボタン中心から、前記ボタンに最も近い前記通気部スコア線上の地点である前記通気部スコア線の近位点までの寸法Zと、
    を定め、
    前記寸法Xは、前記寸法Zよりも大きく5Z未満であり、前記寸法Yは、0.5Zよりも大きく3Z未満である、
    ことを特徴とする飲料缶端部。
  4. 前記タブは、タブビードによる前記ボタンへの初期接触が、前記ボタン上の初期接点である位置において生じ、その後の前記タブビードによる前記ボタンへの接触時に、前記通気部断裂パネルが前記通気部ヒンジを中心に枢動するにつれて、前記ボタン上を前記初期接点から後方に移動するように構成される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  5. 前記通気部スコア線は、前記タブの前記ヒール部から前記ボタンに伝わる下向きの力によって前記通気部スコア線が破断するように、前記ボタン上に位置し、或いは前記通気部スコア線が前記ボタン側壁に最も近くなる地点で測定して前記ボタン側壁から0.020インチ以下の距離D3又はD13を有する、
    請求項2から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  6. 前記中心パネルに形成された通気凹部をさらに備え、前記通気部断裂パネルは、前記通気パネル凹部内に位置する、
    請求項1、3又は4に記載の飲料缶端部。
  7. 前記断裂パネルは、
    通気部中心線CLに沿ったボタン中心から前記通気部スコア線の横方向端部までの寸法Xと、
    前記ボタン中心から前記通気部ヒンジまでの寸法Yと、
    前記ボタン中心から、前記ボタンに最も近い前記通気部スコア線上の地点である前記通気部スコア線の近位点までの寸法Zと、
    を定め、前記寸法Xは、前記寸法Zよりも大きく5Z未満であり、前記寸法Yは、0.5Zよりも大きく3Z未満である、
    請求項1、2又は4に記載の飲料缶端部。
  8. 前記距離D3又はD13は、−0.010インチ以上である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  9. 前記距離D3又はD13は、−0.006インチ〜0.015インチである、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  10. 前記距離D3又はD13は、0.000インチ〜0.006インチである、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  11. 前記通気部ヒンジは、前記スコア線の破断が前記通気部断裂パネルの周囲を二方向に伝播して前記通気部ヒンジに至るように配向される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  12. 前記通気部スコア線は、前記ボタンの中心線から約0.060インチ〜約0.105インチに位置する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  13. 前記湾曲した移行部の半径は、約0.005インチ〜約0.020インチである、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  14. 前記湾曲した移行部の半径は、約0.0075インチ〜約0.0115インチである、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  15. 前記湾曲した移行部の半径は、約0.0095インチである、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  16. 前記ボタンは、約0.10インチ〜約0.18インチの直径を有する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  17. 前記ボタンは、約0.115インチ〜約0.15インチの直径を有する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  18. 前記ボタンは、約0.130インチの直径を有する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  19. 前記ボタン側壁に最も近い前記通気部スコア線の位置は、前記通気部ヒンジに対向する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  20. 前記ボタン側壁に最も近い前記通気部スコア線の位置は、前記通気部ヒンジに対向しない、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  21. 前記通気部ヒンジは、前記リベットに対向する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  22. 前記通気部ヒンジは、前記ボタンの前記リベットに近接する側に存在する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  23. 前記タブは、前記ボタンに接触するように構成された接触要素を有する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  24. 前記タブの前記接触要素は、下向きに突出するビードである、
    請求項23に記載の飲料缶端部。
  25. 前記タブビードは細長く、前記通気部スコア線の破断時に形成される通気開口部に前記タブビードが入り込めるようにサイズ決めされる、
    請求項24に記載の飲料缶端部。
  26. 前記タブビードは、前記リベットの中心と前記通気ボタンとの間の距離とほぼ等しい半径で湾曲する、
    請求項24に記載の飲料缶端部。
  27. 前記通気部スコア線は、前記タブに下向きの力が加わったことに応答して、最初に前記ボタン側壁に最も近い地点で破断する、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  28. 前記タブは、タブビードによる前記ボタンへの初期接触が、前記通気部スコア線が前記ボタン側壁に最も近くなる箇所に近接する前記ボタン上の位置で生じるように構成される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  29. 前記タブ及び前記ボタンは、前記初期接触の後に、その後の前記タブビードによる前記ボタンへの接触が、前記通気部断裂パネルが前記通気部ヒンジを中心に枢動するにつれて、前記ボタン上を前記初期接点から後方に移動するように構成される、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  30. 前記寸法Xは、1.2Zよりも大きく3Z未満であり、寸法Yは、0.75Zよりも大きく2Z未満である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  31. 前記寸法Yは、0.9Zよりも大きく1.5Z未満である、
    請求項30に記載の飲料缶端部。
  32. 前記寸法Zは、0.0625〜0.090インチである、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  33. 前記寸法Zは、0.065〜0.085インチである、
    請求項32に記載の飲料缶端部。
  34. 前記寸法Zは、0.068〜0.078インチである、
    請求項32に記載の飲料缶端部。
  35. 前記寸法Zは、0.2X〜1Xであり、前記寸法Zは、0.5Y〜1.33Yである、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  36. 前記寸法Zは、0.33X〜0.83Xであり、前記寸法Zは、0.67Y〜1.1Yである、
    請求項35に記載の飲料缶端部。
  37. 前記寸法Zは、ボタン直径D1の0.5〜0.81である、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  38. 前記寸法Zは、0.55D1〜0.7D1である、
    請求項37に記載の飲料缶端部。
  39. 前記寸法Zは、約0.6D1である、
    請求項37に記載の飲料缶端部。
  40. 前記中心パネルは、主凹部と、主スコア線、リベット及び前記主凹部に形成された通気パネル凹部のうちの各1つとをさらに含む、
    請求項1から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  41. 前記通気パネル凹部の外周は、前記主凹部の外周に正接する、
    請求項40に記載の飲料缶端部。
  42. 前記主凹部は、長手方向軸を有し、前記主凹部の前記長手方向軸に関して非対称である、
    請求項40に記載の飲料缶端部。
  43. 前記通気ボタンは、前記タブの外側に配置され、前記タブは、前記主スコア線を作動させるように位置付けられ、前記通気パネル凹部は、前記リベットから離れた前記中心パネルの周縁部に近接して配置され、これによって前記通気部は、通気性を高めるように配置される、
    請求項40に記載の飲料缶端部。
  44. 前記通気部ヒンジは、前記細長い通気部スコア線の長軸に平行である、
    請求項2から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  45. 前記通気部ヒンジは、前記細長い通気部スコア線の長軸に垂直である、
    請求項2から4のいずれか1項に記載の飲料缶端部。
  46. 炭酸飲料又は加圧飲料を保持する飲料缶を開封して通気する方法であって、前記缶は、絞りしごき加工された缶本体と、該缶本体に継ぎ合わされた端部とを含み、該端部は、請求項1から45のいずれか1項に記載の構造を有し、前記方法は、
    (i)前記タブを作動させて前記主断裂パネルに押し付け、前記主スコア線を破断させることによって注ぎ口を形成するステップと、
    (ii)前記タブが前記通気ボタンに接触できるように前記タブを枢動させるステップと、
    (iii)前記枢動させるステップ後に、前記タブに下向きの力を加えて前記タブの下面を通じて初期接点において前記ボタンに力を与え、その後に下向きの力を加えて前記通気部スコア線を破断させ、前記タブによる前記ボタンへの前記接触が、前記通気部断裂パネルが前記通気部ヒンジを中心に枢動するにつれて、前記ボタン上を前記初期位置から後方に移動するようにして前記通気部を開放するステップと、
    を含むことを特徴とする方法。
JP2016500987A 2013-03-14 2014-03-10 通気部付き飲料缶及び缶端部 Active JP6416186B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361782316P 2013-03-14 2013-03-14
US61/782,316 2013-03-14
PCT/US2014/022524 WO2014159208A1 (en) 2013-03-14 2014-03-10 Vented beverage can and can end

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016518984A true JP2016518984A (ja) 2016-06-30
JP2016518984A5 JP2016518984A5 (ja) 2017-04-13
JP6416186B2 JP6416186B2 (ja) 2018-10-31

Family

ID=50588801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016500987A Active JP6416186B2 (ja) 2013-03-14 2014-03-10 通気部付き飲料缶及び缶端部

Country Status (12)

Country Link
US (1) US9403628B2 (ja)
EP (1) EP2969794B1 (ja)
JP (1) JP6416186B2 (ja)
CN (1) CN105473455B (ja)
BR (1) BR112015023167B1 (ja)
CA (1) CA2905292C (ja)
ES (1) ES2922887T3 (ja)
HU (1) HUE060271T2 (ja)
JO (1) JOP20140084B1 (ja)
MX (1) MX365133B (ja)
PL (1) PL2969794T3 (ja)
WO (1) WO2014159208A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514905A (ja) * 2018-02-22 2021-06-17 ストール マシーナリ カンパニー, エルエルシーStolle Machinery Company, LLC 押しボタンクロージャ

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8678221B2 (en) 2010-04-28 2014-03-25 Crown Packaging Technology, Inc. Beverage container lid with mouth opening and separate push in vent
US8567158B2 (en) 2010-08-06 2013-10-29 Ball Corporation Container end closure with optional secondary vent opening
US10017295B2 (en) 2010-08-06 2018-07-10 Ball Corporation Container end closure with optional secondary vent opening
USD691039S1 (en) 2011-10-27 2013-10-08 Ball Corporation Vented container end closure
AU2012332214C1 (en) * 2011-11-04 2016-12-22 Ball Corporation Vented metallic container end closure
USD715144S1 (en) 2012-11-13 2014-10-14 Ball Corporation Vented container end closure
USD715647S1 (en) 2012-11-28 2014-10-21 Ball Corporation Vented end closure
US10246229B2 (en) 2013-03-14 2019-04-02 Crown Packaging Technology, Inc. Vented beverage can and can end
WO2015138413A1 (en) * 2014-03-10 2015-09-17 Crown Packaging Technology, Inc. Vented beverage can and can end
US9694935B2 (en) 2013-03-15 2017-07-04 Ball Corporation End closure with a ring pull actuated secondary vent
US9714115B2 (en) 2014-07-30 2017-07-25 Ball Corporation Vented container end closure
EP3183181A4 (en) 2014-08-19 2018-03-28 Ball Corporation Metal end closure with an extended score which is opened with a secondary tool
USD820678S1 (en) * 2015-10-09 2018-06-19 Crown Packaging Technology, Inc. Beverage can top
USD823112S1 (en) * 2016-03-23 2018-07-17 Crown Packaging Technology, Inc. Can end

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132936A (ja) * 1993-11-05 1995-05-23 Mitsubishi Materials Corp 缶蓋およびそれを用いた飲料用缶
JP3011347U (ja) * 1994-09-19 1995-05-23 一修 三原 発泡性飲料用缶容器
US20110266281A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Daniel Alan Thiemann Beverage container lid with mouth opening and separate push in vent

Family Cites Families (91)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3215305A (en) 1963-09-27 1965-11-02 Continental Can Co Wire opener fulcrumed on can-end for breaking scored segment thereof
US3441169A (en) 1966-10-17 1969-04-29 Linda M Hrovath Container opening device
US3782586A (en) 1971-10-28 1974-01-01 Fraze Ermal C Easy opening container wall
US3741432A (en) 1972-01-20 1973-06-26 Coors Container Co Container with closure tab and pressure release tab on closure tab
US3869063A (en) 1972-06-13 1975-03-04 Schmalbach Lubeca Easy opening closure for containers
US3795340A (en) 1972-08-04 1974-03-05 Continental Can Co Tab mounting arrangement for easy opening can end
US3838788A (en) 1973-03-15 1974-10-01 Dorn Co V Can end construction
US3964632A (en) 1974-09-16 1976-06-22 Continental Can Company, Inc. Closure with a slotted pull tab
US3967754A (en) 1975-05-12 1976-07-06 Continental Can Company, Inc. Pull tab anti-rotation mounting
US4136797A (en) 1976-11-15 1979-01-30 Crown Cork & Seal Company, Inc. Easy-opening can end and method of opening
US4014455A (en) 1976-06-21 1977-03-29 American Can Company Accurate flow control container means
US4134517A (en) 1977-09-06 1979-01-16 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Easy open end
US4367996A (en) 1981-02-11 1983-01-11 National Steel Corporation Tab opener end closure assembly method
JPS60150922A (ja) 1984-01-18 1985-08-08 Mazda Motor Corp ボルト類の仮組み装置
US5011037A (en) 1989-11-30 1991-04-30 Adolph Coors Company Container end member
US5310081A (en) 1990-10-22 1994-05-10 Mccabe Brad M Integral beverage container closure
KR0168052B1 (ko) * 1990-11-28 1998-12-01 타카사끼 요시로오 따기 쉬운 캔뚜껑 및 그 제조방법
USD322222S (en) 1991-03-08 1991-12-10 Peter Coy Closure
US5131555A (en) 1991-11-12 1992-07-21 Demars Robert A Beverage container opening top
JPH05178345A (ja) 1991-12-20 1993-07-20 Kuwabara Yasunaga 開口容易な缶蓋
JPH05310248A (ja) 1992-05-06 1993-11-22 Kuwabara Yasunaga 開口容易な缶蓋
US5224618A (en) 1992-06-22 1993-07-06 Garbiso Michael J Easy opening tab for container
US5285919A (en) 1992-12-30 1994-02-15 Donald Recchia Beverage container with air access for direct drinking
US5375729A (en) 1993-04-21 1994-12-27 Dayton Reliable Tool & Mfg. Co. Easy-open container end
JP3468548B2 (ja) * 1993-06-30 2003-11-17 三菱マテリアル株式会社 ステイオンタブ式缶蓋
US5397014A (en) 1993-12-22 1995-03-14 Aydt; Robert Dual aperture retained tab
US5555992A (en) 1994-07-15 1996-09-17 Coors Brewing Company Double hinged opening for container end members
JPH1035662A (ja) 1996-07-23 1998-02-10 Takaaki Kuga 容易開口缶蓋における、容易開口エア抜き穴
US5695085A (en) 1996-10-11 1997-12-09 Hadener; Albert K. Beverage can with an opener
GB2349374A (en) 1996-12-09 2000-11-01 Atlantic Industries Can with sequentially opened apertures, one of which apertures displays data
WO1998046493A1 (en) 1997-04-15 1998-10-22 Matthew John Searle Improvements in or relating to beverage container closures
US6491433B2 (en) 1997-10-15 2002-12-10 Lyle F. Shabram, Jr. Bag with venting means
US6354453B1 (en) 1998-03-16 2002-03-12 Ball Corporation Vented container end apparatus and method
US6079583A (en) 1998-03-16 2000-06-27 Ball Corporation Vented container end apparatus and method
US6116446A (en) 1998-05-18 2000-09-12 Snappull Technologies Inc. Stoppers for individual bottle-type beverage container
US6015060A (en) 1998-06-05 2000-01-18 Rightenour; Tim Beverage container and opening means
JPH11348979A (ja) 1998-06-05 1999-12-21 Nihon Tetrapak Kk 飲料用容器
GB9826602D0 (en) 1998-12-04 1999-01-27 Crown Cork & Seal Tech Corp Small diameter can end with large opening
JP4270622B2 (ja) 1998-12-18 2009-06-03 コンビ株式会社 飲料密閉容器
JP2001018960A (ja) 1999-07-01 2001-01-23 Hokkai Can Co Ltd ステイオンタブ式缶蓋
CA2280461A1 (en) 1999-08-11 2001-02-11 Jeremy Newell Beverage can air intake seal
USD437223S1 (en) 1999-09-30 2001-02-06 Valid, Llc Container lid
US20020113069A1 (en) 2000-12-27 2002-08-22 Forrest Randy G. Can end for a container
US20030038134A1 (en) 2001-01-08 2003-02-27 Chasteen Howard C. Small opening beverage can end adapted for receiving a straw
US20020145000A1 (en) 2001-04-10 2002-10-10 Hongbiao Li Non-spillable beverage container
US6748789B2 (en) 2001-10-19 2004-06-15 Rexam Beverage Can Company Reformed can end for a container and method for producing same
US6715629B2 (en) 2001-12-19 2004-04-06 Rexam Beverage Can Company Can end for a container
JP2003285837A (ja) 2002-03-28 2003-10-07 Toyo Seikan Kaisha Ltd 吹きこぼれ防止易開封蓋および容器
US20030192889A1 (en) * 2002-04-10 2003-10-16 Chasteen Howard C. Lance through straw opening end
US20090001081A1 (en) 2002-05-02 2009-01-01 Oliver Schlattl Container lid and container
US6763964B1 (en) 2002-06-11 2004-07-20 Pacific Market, Inc. One hand openable lid for beverage container
JP2004042982A (ja) 2002-07-15 2004-02-12 Richell Corp 飲料容器
US6889862B2 (en) 2002-09-19 2005-05-10 Ball Corporation Large opening beverage container
KR100387622B1 (en) 2002-10-18 2003-06-18 Bo Yeoun Hwang Can opening apparatus
US6951293B2 (en) 2003-01-22 2005-10-04 Rexam Beverage Can Company End closure with anti-rotation tab
US20040144787A1 (en) 2003-01-23 2004-07-29 Heck Jonathan Andrew Quick-pour can
US20040159665A1 (en) 2003-02-13 2004-08-19 Gloria Morrissey Easy opening venting and resealable container closure
US20060016815A1 (en) 2003-11-03 2006-01-26 Hajo Rieck Anti rotation bead
JP2005343557A (ja) 2004-05-31 2005-12-15 Makusamu:Kk 紙製カップの蓋。
US8186532B2 (en) 2004-09-30 2012-05-29 Universal Can Corporation Can lid
JP2006160303A (ja) 2004-11-10 2006-06-22 Kazunori Abiko ステイオンタブを備えた缶
JP4731188B2 (ja) 2005-03-22 2011-07-20 大和製罐株式会社 開口容易缶蓋
US20060261064A1 (en) 2005-05-17 2006-11-23 Insta-Mix, Inc., Subsidiary A (Dba Umix, Inc.) Non-spill container with flow control structure including baffle and elastic membrane having normally-closed pinholes
JP4883942B2 (ja) 2005-06-15 2012-02-22 ピジョン株式会社 飲料容器及び飲み口付蓋体
WO2007016638A2 (en) 2005-08-02 2007-02-08 Prolabel Beverage containers and accessories with integrated straw
JP4614185B2 (ja) 2006-05-31 2011-01-19 サーモス株式会社 飲料容器の栓体
DE102007028048A1 (de) 2006-06-17 2008-06-19 Horst Heigl Behälterverschlussvorrichtung
US7975884B2 (en) 2006-07-12 2011-07-12 Alcoa Inc. Vent tube for liquid container
NL2000193C2 (nl) 2006-08-23 2008-02-26 4Sight Innovation Bv Afsluitelement voor een drankblikje en drankblikje voorzien van een dergelijk afsluitelement.
CN101244771A (zh) * 2007-02-16 2008-08-20 翁信伟 容器的盖体结构
US8973780B2 (en) 2007-08-10 2015-03-10 Rexam Beverage Can Company Can end with reinforcing bead
US8011527B2 (en) 2007-08-10 2011-09-06 Rexam Beverage Can Company Can end with countersink
US8056752B2 (en) 2007-09-12 2011-11-15 Carnevali Jeffrey D Dripless lid for beverage container
US8870012B2 (en) 2007-10-05 2014-10-28 Gilbert P. Stengel, JR. Flip-up pop-top can lid
KR100942867B1 (ko) 2007-10-16 2010-02-17 나종갑 캔 뚜껑 및 이를 채용한 캔 용기
BRPI0817411A2 (pt) * 2007-11-09 2017-09-26 Crown Packaging Technology Inc combinação de tampa de lata resselável e lata de bebida resselável
NZ561599A (en) 2007-12-14 2009-01-31 Aaron Lewis Holder Improvements in pull tab containers
JP4491022B2 (ja) 2008-04-08 2010-06-30 株式会社タカラトミー カップ玩具とそのカップ玩具に擬似的に飲料を供給するディスペンサ玩具
US20100018976A1 (en) 2008-07-25 2010-01-28 Christian Allen B Liquid dispenser with relief valve opening to provide uniform drainage
JP5607057B2 (ja) 2008-10-22 2014-10-15 アンハイザー−ブッシュ インベブ エス.アー. 飲料用缶の二重開封システム
US8397935B2 (en) 2009-09-10 2013-03-19 Arthur Joseph Emanuele, III Vent opening mechanism
US8567158B2 (en) 2010-08-06 2013-10-29 Ball Corporation Container end closure with optional secondary vent opening
US20120199587A1 (en) 2011-02-09 2012-08-09 Kirk Norris Beverage Containers, And Tabs And Lids For Use With Beverage Containers
US8783495B2 (en) 2011-02-14 2014-07-22 Rexam Beverage Can Company Can end
US20130037542A1 (en) * 2011-08-09 2013-02-14 Drt Mfg. Co. Can end
JP6154376B2 (ja) 2011-08-11 2017-06-28 ストール マシーナリ カンパニー, エルエルシーStolle Machinery Company, LLC 缶エンド、缶エンド用の複動式タブ、工具アセンブリ、及び関連方法
US20130075401A1 (en) 2011-09-23 2013-03-28 Rexam Beverage Can Company Stay-on tab for a beverage container
DE102011114640B3 (de) 2011-10-04 2013-01-03 Flexi-Bogdahn Technik Gmbh & Co. Kg Griff zum Ergreifen mit einer Hand und eine Leineneinrichtung mit einem solchen Griff
AU2012332214C1 (en) 2011-11-04 2016-12-22 Ball Corporation Vented metallic container end closure
US9186924B2 (en) 2012-04-17 2015-11-17 Rexam Beverage Can Company Decorated beverage can tabs
US8893913B2 (en) 2012-08-24 2014-11-25 Stolle Machinery Company, Llc Rotating tab

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07132936A (ja) * 1993-11-05 1995-05-23 Mitsubishi Materials Corp 缶蓋およびそれを用いた飲料用缶
JP3011347U (ja) * 1994-09-19 1995-05-23 一修 三原 発泡性飲料用缶容器
US20110266281A1 (en) * 2010-04-28 2011-11-03 Daniel Alan Thiemann Beverage container lid with mouth opening and separate push in vent

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021514905A (ja) * 2018-02-22 2021-06-17 ストール マシーナリ カンパニー, エルエルシーStolle Machinery Company, LLC 押しボタンクロージャ
JP7146929B2 (ja) 2018-02-22 2022-10-04 ストール マシーナリ カンパニー,エルエルシー 押しボタンクロージャ

Also Published As

Publication number Publication date
BR112015023167A2 (pt) 2017-07-18
EP2969794B1 (en) 2022-06-15
HUE060271T2 (hu) 2023-02-28
BR112015023167B1 (pt) 2023-12-26
CA2905292A1 (en) 2014-10-02
MX365133B (es) 2019-05-24
EP2969794A1 (en) 2016-01-20
WO2014159208A1 (en) 2014-10-02
US9403628B2 (en) 2016-08-02
CA2905292C (en) 2021-04-13
US20140263333A1 (en) 2014-09-18
CN105473455A (zh) 2016-04-06
ES2922887T3 (es) 2022-09-21
PL2969794T3 (pl) 2022-11-14
JOP20140084B1 (ar) 2021-08-17
JP6416186B2 (ja) 2018-10-31
MX2015012259A (es) 2015-12-01
CN105473455B (zh) 2018-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6416186B2 (ja) 通気部付き飲料缶及び缶端部
US6024239A (en) End closure with improved openability
US6761281B2 (en) Modified score for smooth openability
US10486852B2 (en) Can end produced from downgauged blank
CA2566777C (en) Can end with tab for improved accessibility
CA2872448C (en) Metallic end closure with tear panel having improved rigidity
US10246229B2 (en) Vented beverage can and can end
US5964366A (en) Can end having score groove with thickened residual area
EP3116798B1 (en) Vented beverage can end
KR102328373B1 (ko) 전체 개구 단부
JP2018536592A (ja) 通気機構を備えた缶端部
MX2014014827A (es) Cierre de apertuta facil con desempeño mejorado a la presion.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6416186

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250