JP6154376B2 - 缶エンド、缶エンド用の複動式タブ、工具アセンブリ、及び関連方法 - Google Patents

缶エンド、缶エンド用の複動式タブ、工具アセンブリ、及び関連方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6154376B2
JP6154376B2 JP2014525034A JP2014525034A JP6154376B2 JP 6154376 B2 JP6154376 B2 JP 6154376B2 JP 2014525034 A JP2014525034 A JP 2014525034A JP 2014525034 A JP2014525034 A JP 2014525034A JP 6154376 B2 JP6154376 B2 JP 6154376B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
rivet
panel
lift
score line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014525034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014527003A (ja
JP2014527003A5 (ja
Inventor
エイ. マクラング,ジェームズ
エイ. マクラング,ジェームズ
イー. カーステンズ,アーロン
イー. カーステンズ,アーロン
シー. スタメン,デニス
シー. スタメン,デニス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stolle Machinery Co LLC
Original Assignee
Stolle Machinery Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stolle Machinery Co LLC filed Critical Stolle Machinery Co LLC
Publication of JP2014527003A publication Critical patent/JP2014527003A/ja
Publication of JP2014527003A5 publication Critical patent/JP2014527003A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6154376B2 publication Critical patent/JP6154376B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D51/00Making hollow objects
    • B21D51/16Making hollow objects characterised by the use of the objects
    • B21D51/38Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures
    • B21D51/383Making inlet or outlet arrangements of cans, tins, baths, bottles, or other vessels; Making can ends; Making closures scoring lines, tear strips or pulling tabs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D17/00Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions
    • B65D17/28Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness
    • B65D17/401Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall
    • B65D17/4012Rigid or semi-rigid containers specially constructed to be opened by cutting or piercing, or by tearing of frangible members or portions at lines or points of weakness characterised by having the line of weakness provided in an end wall for opening partially by means of a tearing tab
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/001Action for opening container
    • B65D2517/0014Action for opening container pivot tab and push-down tear panel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/0059General cross-sectional shape of container end panel
    • B65D2517/0061U-shaped
    • B65D2517/0062U-shaped and provided with an additional U-shaped peripheral channel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0058Other details of container end panel
    • B65D2517/008Materials of container end panel
    • B65D2517/0082Coated or laminated metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2517/00Containers specially constructed to be opened by cutting, piercing or tearing of wall portions, e.g. preserving cans or tins
    • B65D2517/0001Details
    • B65D2517/0091Means for venting upon initial opening
    • B65D2517/0094Means for venting upon initial opening formed as a separate opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

関連出願:本出願は、2011年8月11日に出願された仮出願第61/510,262号、名称「CAN END, DOUBLE ACTION TAB THEREFOR, TOOLING ASSEMBLY, AND ASSOCIATED METHOD」の利益を主張し、当該仮出願は、引用を以て本明細書の一部となる。
本発明は、概して容器に関しており、より詳しくは、ビール缶や飲料缶などの容器の缶エンドに関する。さらに、本発明は、缶エンド用の複動式タブ(double action tab)に関する。また、本発明は、缶エンド及び缶エンド用のタブのための工具アセンブリと関連する方法とに関する。
例えば液体、飲料、又は食品などの製品を保持するための金属製の容器(例えば、缶)は、通常、イージーオープン缶エンドを備えており、当該缶エンドには、プルタブなどの開放機構が開封帯又は破れパネル(severable panel)に(例えば、これに限られるわけではないが、リベットで)取り付けられている。通常、開封帯は、缶エンドの外側面(例えば、表面)のスコアラインによって定められている。プルタブは、持ち上げられ、引っ張られ、及び/又は回転させられて、スコアラインを切断して開封帯を曲げるように構成されており、これにより、缶の中身を取り出すための開口が生じる。
缶エンドは、製作時に、金属薄板製品(例えば、これらに限られるわけではないが、アルミニウム板、鋼板)から形成された缶エンドシェルとして出発する。次いで、シェルは、連続的な幾つかの工具ステーションを有する変換プレスへと運ばれる。ある工具ステーションから次の工具ステーションへとシェルが進むにつれて、例えば、これに限られるわけではないが、リベット形成、パネル形成、スコアライン形成、型押し、タブの固定、及びタブの接続などの変換工程が、所望の缶エンドへとシェルが完全に変換されて、プレスから排出されるまでに行われる。通常、変換プレスの各工具ステーションは、プレスラムの作動時に下側工具部材に向かって進められるように構成された上側工具部材を備えている。シェルは、上側工具部材及び下側工具部材の間に受け入れられる。従って、上側工具部材がシェルに係合すると、上側及び/又は下側工具部材はシェルの表面及び/又は製品面(例えば、缶ボディに向いた内面)にそれぞれ作用し、上述の幾つかの変換工程を実行する。所与の工程が完了すると、プレスラムは上側工具部材を引っ込めて、部分的に変換されたシェルは隣の工具ステーションへと移動させられ、或いは同じステーション内で工具が変更されて、次の変換工程が実行される。
製缶産業においては、缶の中身が出される速度及び態様を改善することが、現在も望まれている。具体的には、缶エンドのデザインが、缶の注ぎの特性に大きく影響し得る。例えば、空気の流れと、それに関係した缶の内部と外部の間の圧力差とに起因して、流れが断続的又は不連続になることが度々起こる。結果として、ゴボゴボ音(glugging)及び/又は跳ね散り、注ぎ又は流れの速度が所望よりも遅くなること、及び/又は、出される液体の炭酸又は発泡が過度になることが起こり得る。これらの問題に対処するこれまでの提案は、種々の欠点を抱えている。それらの欠点は、とりわけ、複雑な設計、及び/又は多数の構成部品からなるプルタブ若しくは開封機構であって、製造が高コスト及び/又は非現実的であり、或いは所望の結果を達成することができない。また、多くの公知の設計は、缶エンドの大幅な変更又は完全な再設計により、例えば開封帯及びそれに関連する開口の形状を変更し、及び/又は幾つかの追加の開封帯を加えることを必要としている。
従って、ビール及び飲料缶などの容器、缶エンド及び缶エンド用のタブ、並びに、関連する工具アセンブリ及び方法に、改善の余地が存在する。
これらのニーズ及び他のニーズは、缶エンドと、容器用の複動式タブと、関連の工具及び方法とに関する本発明の実施の形態によって満たされる。他の利点のなかでもとりわけ、複動式タブは、容器の中身が出る速度及び態様を改善する。
本発明の一形態では、缶エンド用のタブが提供される。缶エンドは、エンドパネルと、缶エンドに開口をもたらすためにエンドパネルにティアパネル(tear panel)を規定するスコアラインとを備えている。タブは、第1の端部と、第1の端部の反対側にて、第1の端部に対して遠位に配置された第2の端部とを備える本体と、タブの第1の端部又はその付近に位置するノーズ部と、タブの第2の端部又はその付近に位置するリフト部と、ノーズ部の近くに配置され、リベット孔を備えているリベット受け部と、エンドパネルから外へと延びて、タブのリベット受け部を缶エンドへと固定するように構成された第1のリベットと、エンドパネルから外へと延びて、引き上げ部の近くにある本体の一部と協働するように構成された第2のリベットとを備える。
上述のタブを使用する缶エンド及び缶、並びに、関連する工具及び方法も、開示される。
本発明の充分な理解を、好ましい実施の形態についての以下の説明を、添付の図面と併せて検討することによって得ることができる。
本発明の実施の形態による缶エンド及び缶エンド用複動式タブの斜視図である。 図1の缶エンド及び缶エンド用複動式タブの上面図である。 図2の線3−3に沿って得た断面図である。 図4A、図4B、及び図4Cは、図3の缶エンド及び缶エンド用複動式タブの側面図であり、本発明の実施の形態による缶エンドを開封及び通気するタブの操作を順に示している。 図5A〜図5Eは、本発明の実施の形態による一連の形成工程を実行する工具の一部分を示す側面断面図である。 本発明の実施の形態に基づいてベント式缶エンドを形成する手順を示す上面図である。 本発明の実施の形態に基づいてベント式缶エンドを形成する手順を示す上面図である。 本発明の実施の形態に基づいてベント式缶エンドを形成する手順を示す上面図である。 本発明の実施の形態に基づいてベント式缶エンドを形成する手順を示す上面図である。 本発明の実施の形態に基づいてベント式缶エンドを形成する手順を示す上面図である。 本発明の実施の形態に基づいてベント式缶エンドを形成する手順を示す上面図である。 本発明の実施の形態に基づいてベント式缶エンドを形成する手順を示す上面図である。 本発明の実施の形態に基づいてベント式缶エンドを形成する手順を示す上面図である。
例示の目的で、本発明の実施の形態を、飲料/ビール缶の缶エンドに適用されるものとして説明するが、それらは、例えばこれらに限られるわけではないが、ビール及び飲料以外の液体のための缶や食品缶などの他の容器に適用可能であることが、明らかになるであろう。
添付の図面に示され、以下の詳述において説明される具体的な要素は、あくまでも例示の目的で、本発明を限定するものではない例として提示される本発明の典型的な実施の形態にすぎない。従って、本明細書に開示される実施の形態について、具体的な寸法、向き、及び他の物理的特徴を、本発明の技術的範囲を限定するものと考えるべきではない。
例えば「時計方向」、「反時計方向」、「左」、「右」、「前」、「後」、「上」、「下」、「上方」、「下方」、及びこれらの派生語など、本明細書において使用される方向に関する表現は、図面に示されている各要素の向きに関連しており、特許請求の範囲に明確に記載されない限り、特許請求の範囲を限定するものではない。
本明細書において使用されているように、用語「缶」及び「容器」は、物質(例えば、これらに限られるわけではないが、液体、食品、任意の他の適切な物質)を収容するように構成された任意の公知の容器又は適切な容器を称して、実質的に入れ換え可能に使用される。明示するならば、これらに限られるわけではないが、食品缶やビール缶及びソーダ缶などの飲料缶を含む。
本明細書において使用されているように、用語「缶エンド」は、缶に結合されて缶を封じるように構成された蓋又は閉じ具(closure)を指す。
本明細書において使用されているように、用語「缶エンドシェル」は、用語「缶エンド」と実質的に入れ換え可能に使用される。「缶エンドシェル」又は単に「シェル」は、所望の缶エンドをもたらすために、本明細書に開示の工具が作用して変形させられる部材である。
本明細書において使用されているように、2つ以上の部品が一体に「結合」されるという表現は、それらの部品が直接的に、又は、1つ以上の中間の部品を介して繋がれることを意味する。
本明細書において使用されているように、用語「幾つか」は、1又は1よりも大きい整数(即ち、複数)を意味する。
図1は、本発明の非限定的な実施の形態である缶エンド100のタブ2を示している。特徴のうちでもとりわけ、缶エンド100は、エンドパネル102と、ティアパネル106を定めるスコアライン104とを備えている。従って、タブ2が操作される(例えば、これに限られるわけではないが、引き上げられて枢動又は回転させられる)と、ティアパネル106の周囲のスコアライン102が破れて、ティアパネル106が下方へと押し込まれることで、缶エンド100が取り付けられた容器又は缶200(図3にて、一部分が仮想線による図にて簡略化された形態で示されている)の中身を取り出すための開口が缶エンド100にもたらされる。
図1を参照し、図2、図3、及び図4A〜4Cも参照すると、タブ2は、図示及び本明細書において説明される例においては、対向する第1端部6及び第2の端部8を有する本体4を備えている。図示のとおり、ノーズ部10は、タブ2の第1の端部6又はその付近に位置し、リフト部12は、タブ2の第2の端部8又はその付近に位置している。リベット受け部14は、ノーズ部10の近くに配置され、リベット孔16(図3)を備えている。図3の断面図に最もよく示されているように、第1のリベット20は、エンドパネル102から外へと延びて、タブ2のリベット受け部14を缶エンド100に固定している。第2のリベット22は、エンドパネル102から外へと延びて、タブ本体4におけるタブ2のリフト部12の付近の部分と協働するように構成されている。
より具体的には、タブ2の本体4は、好ましくは、凹パネル24をさらに備えている。凹パネル24は、リベット孔26(図3及び図4A〜4C)を備えている。第2のリベット22は、図3に最もよく示されているように、リベット孔26を貫いて延びており、タブ本体4の凹パネル24に(例えば、これに限られるわけではないが、杭のように)固定されている。従って、リフト部12が引き上げられる(例えば、図3の矢印28の方向へと反時計方向に枢動させられる)と、タブ2のリフト部12、とくには凹パネル24は、第2のリベット22をエンドパネル102から分離させて、缶エンド100に通気孔(図4B及び図4C)が生じるように構成されている。タブ2をさらに回転させることで、一般的に良く知られた様相で、スコアライン104が裂けて、ティアパネル106が開き、缶エンド100に取出し開口(図4B及び図4C)が生じる。タブ2の動作が、図4A、図4B、図及び4Cに示される缶エンド100の開口及び通気のための一連の段階を参照して、さらに理解されるであろう。
従って、エンドパネル102から第2のリベット22を取り去る(例えば、これに限られるわけではないが、分離させる)ことによって生じる通気孔(図4B及び図4C)が、容器(例えば、これに限られるわけではないが、図3に一部分が仮想線による図にて簡略化された形態で示されている缶200)の内部と容器200(図3)の外部との間の気圧の調節(例えば、これに限られるわけではないが、均一化)に必要な通気をもたらすことを、理解できるであろう。結果として、先行技術の設計の欠点(例えば、これらに限られるわけではないが、ゴボゴボ音、注ぎ速度の低下、間欠的な注ぎ、跳ね散り、過度の炭酸及び発泡)が、実質的に対処及び克服され、缶エンド100の注ぎの特性が改善される。
さらに、図3及び図4A〜4Cに示されるように、缶エンド100のエンドパネル102は、第2のリベット22の根元を環状に巡って延びる追加のスコアライン110をさらに備えてよいことを、理解できるであろう。そのようなスコアライン110は、図4A、図4B、及び図4Cの一連のステップに示されるように、タブのリフト部12の操作時のエンドパネル102からの第2のリベット22の分離及び離脱と、それに伴う通気孔(例えば、図4B及び図4Cを参照)の生成をさらに容易にする。図4Aは、以下でさらに詳しく説明される随意による追加の開口形成のステップを示している。
従って、この開示のタブ2を、「複動式タブ」と称することができる。即ち、第1の動作、即ち図4A及び4Bに示されているように、リフト部12の引き上げ及びタブ本体4の枢動(例えば、図4Aの視点における矢印28’の方向の反時計方向の回転)では、タブ2が、既に上述したように、図4Bに示されているように第2のリベット22を取り去る。第2の動作、即ち図4Cの最終位置へのタブ本体4のさらなる枢動(例えば、図4Bの視点における矢印28’’の方向の反時計方向の回転)においては、図4B及び図4Cに順に示されているように、タブ2のノーズ部10がスコアライン104を裂いて、ティアパネル106を開く。
利点のなかでもとりわけ、公知の設計によれば複数の比較的複雑な部品又は材料片が必要であるのに対し、タブ2は、好ましいことに、単一の材料片からなっている。また、通気孔の生成及び缶エンドの開放のために、複数の異なる部品について幾つかの異なるステップ及び/又は移動をユーザが実行しなければならないのと反対に、タブ2は、本質的にタブ2のただ1つの連続的な動き(例えば、図4A〜4Cを参照)しか必要としない独特かつ比較的単純なやり方で機能する。具体的には、ユーザは、上述の第2のリベット22分離又は脱離(図4B)と、ティアパネル106の開放(図4C)とを達成するために、伝統的な周知の態様でタブ2のリフト部12を引き上げて枢動させる(例えば、これに限られるわけではないが、図3、4図A、及び図4Bの観点におけるそれぞれの矢印28、28’、及び28’’の方向へと反時計方向に回転させる)だけでよい。
タブ2は、例えば複数のスロット30、32など(ただし、これに限られるわけではない)の幾つかの追加の特徴を、必須ではないが含んでもよいことを、理解できるであろう。より具体的には、長手軸300は、図2に最もよく示されているように、タブ2の中央を通ってタブ2の第1の端部6及び第2の端部8の間を延びている。図示及び本明細書において説明される典型的な実施の形態(但し、これに限られるわけではない)においては、スロット30、32は、タブ本体4の両側においてタブ2のノーズ部10とリフト部12との間に配置されている。従って、スロット30、32は協働し、図2に示されるように長手軸300に対して概ね横方向に延びる支点400を形成する。支点400は、リフト部12がタブ2のノーズ部10に対して上方(例えば、図4Aを参照)及び下方(図示せず)に枢動することを可能にする。これは、例えば、スロット30、32(図3〜図4Cの断面図では、一方のスロット32だけが図示されている)からもたらされるタブ2の高い柔軟性ゆえに、ユーザが最初に図4Aに示されるようにタブ2のリフト部12を引き上げることを、より容易にすることができる。
タブ2をもたらすための工具アセンブリは、通常は、幾つかの工具ステーションを備えており、各々の工具ステーションは、第1の工具部材と、第1の工具部材に対向して配置された第2の工具部材とを備えている。第1及び第2の工具部材は、上述の特徴を有するタブ2を形成するために協働するように構成されている。また、変換プレス内において幾つかの工具ステーションと、それら用の工具部材とが使用されて、完成した缶エンド100へとシェルを変換することが理解できるであろう。缶エンド100には、上記開示のタブ2が取り付けられており、対応する容器(例えば、これに限られるわけではないが、缶ボディ(例えば、図3に一部分が仮想線による図にて簡略化された形態で示されている缶200を参照))に、缶エンド100を直ちに取り付ける(例えば、これに限られるわけではないが、継ぎ合わせる)ことができる。非限定的な一例として、図5A〜図5Eは、工具部材(例えば、これらに限られるわけではないが、図5Aの上側工具アセンブリ306の第1の工具部材302、304及び下側工具アセンブリ312の第2の工具部材208、310を参照)が缶エンド100のリベット20、22を形成すべくシェルへと作用する工具300と、それぞれの成形作業とを示している。
ベント式缶エンド100及び缶エンド100用の複動式タブ2をもたらすための本発明による方法は、上述の工具アセンブリを使用して缶エンド100のエンドパネル102に第1のリベット20と第2のリベット22とを形成するステップを含む。本発明の1つの典型的な実施の形態(ただし、これに限られるわけではない)による一連の形成ステップが、図6A〜図6Hに示されている。
作動時に、タブ2のリフト部12が操作される(例えば、図3の視点における矢印28の方向に反時計方向へと回転させられる)と、タブ2は、缶エンド100のエンドパネル102から第2のリベット22を分離させて缶エンド100に通気孔を生じさせることで、上述したように缶エンド100の注ぎの特性を向上させる。
本発明の具体的な実施の形態を詳しく説明したが、それらの詳細について、本明細書の全体的な教示に照らして種々の変更及び代案を生み出すことができることを、当業者であれば理解できるであろう。従って、開示された特定の構成は、あくまでも例示のためのものにすぎず、添付の特許請求の範囲及びそのあらゆる全ての均等物の広がりの全体が与えられる本明細書の技術的範囲を限定するものではない。

Claims (12)

  1. 缶エンド(100)用タブ(2)であって、
    缶エンド(100)は、エンドパネル(102)と、第1のリベット(20)と、第2のリベット(22)と、缶エンド(100)に開口をもたらすために、エンドパネル(102)にティアパネル(106)を定めるスコアライン(104)とを備えており、
    第1の端部(6)と、第1の端部(6)の反対側にて、第1の端部(6)に対して遠位に配置された第2の端部(8)とを備える本体(4)と、
    タブ(2)の第1の端部(6)に、又はタブ(2)の第1の端部(6)の付近に位置するノーズ部(10)と、
    タブ(2)の第2の端部(8)に、又はタブ(2)の第2の端部(8)の付近に位置するリフト部(12)と、
    ノーズ部(10)の近くに配置され、リベット孔(16)を備えているリベット受け部(14)と、
    第2の端部(8)の近くからリベット受け部(14)に向けて延びており、リベット孔(26)を含んでいる凹パネル(24)と、
    を備えており、
    第2のリベット(22)は、リベット孔(26)を通って延びて、凹パネル(24)に固定されるように構成されており、
    凹パネル(24)は、リベット受け部(14)から離れており、
    第1のリベット(20)は、エンドパネル(102)から外へと延びて、タブ(2)のリベット受け部(14)を缶エンド(100)に固定するように構成されており、
    第2のリベット(22)は、エンドパネル(102)から外へと延びて、本体(4)におけるリフト部(12)の近くの部分と協働するように構成されている、タブ。
  2. エンドパネル(102)は、第2のリベット(22)に隣接した追加のスコアライン(110)をさらに備えており、リフト部(12)は、第2のリベット(22)を中心にして枢動することによって追加のスコアライン(110)を少なくとも部分的に裂いて缶エンド(100)を通気するように構成されている、請求項1に記載のタブ。
  3. 追加のスコアライン(110)は、第2のリベット(22)の周囲を環状に延びている、請求項2に記載のタブ。
  4. リフト部(12)が引き上げられると、リフト部(12)は、第2のリベット(22)をエンドパネル(102)から分離させることによって缶エンド(100)に通気孔を生じるように構成されている、請求項3に記載のタブ。
  5. 本体(4)は、タブ(2)の中央を通って第1の端部(6)と第2の端部(8)との間を延びる長手軸(300)と、複数のスロット(30、32)とをさらに備えており、複数のスロット(30、32)は、ノーズ部(10)とリフト部(12)との間においてタブ(2)の両側に配置され、長手軸(300)に対してほぼ横方向に延びる支点(400)を形成するように協働し、支点(400)は、ノーズ部(10)に対するリフト部(12)の上方又は下方への枢動を可能にする、請求項1に記載のタブ。
  6. 単一の金属片からなる、請求項1に記載のタブ。
  7. 請求項1に記載のタブ(2)と、タブ(2)に取り付けられた缶エンド(100)との組合せ。
  8. 缶エンド(100)は、ビール缶の缶エンド、飲料缶の缶エンド、及び食品缶の缶エンドからなる群から選択される、請求項7に記載の組合せ。
  9. ベント式缶エンド(100)をもたらす方法において、
    タブ(2)を形成する工程であって、タブ(2)は、
    第1の端部(6)と、第1の端部(6)の反対側にて、第1の端部(6)に対して遠位に配置された第2の端部(8)とを備える本体(4)と、
    タブ(2)の第1の端部(6)に、又はタブ(2)の第1の端部(6)の付近に位置するノーズ部(10)と、
    タブ(2)の第2の端部(8)に、又はタブ(2)の第2の端部(8)の付近に位置するリフト部(12)と、
    ノーズ部(10)の近くに配置されており、リベット孔(16)を備えているリベット受け部(14)と、
    第2の端部(8)の近くからリベット受け部(14)に向けて延びており、リベット孔(26)を含んでおり、リベット受け部(14)から離れている凹パネル(24)と、
    を備える工程と、
    缶エンド(100)のエンドパネル(102)に第1のリベット(20)を形成する工程であって、
    エンドパネル(102)は、表面と、製品面と、缶エンド(100)に開口をもたらすべくエンドパネル(102)にティアパネル(106)を定める、表面のスコアライン(104)とを備えており、第1のリベット(20)は、表面から外側へと延びてタブ(2)のリベット受け部(14)を缶エンド(100)に固定する工程と、
    エンドパネル(102)に、表面から外側へと延びてタブ(2)の別の一部分と協働する第2のリベット(22)を形成する工程と、
    を含んでおり、
    第2のリベット(22)は、リベット孔(26)を通って延びて、凹パネル(24)に固定されるように構成されており、
    エンドパネル(102)は、第2のリベット(22)に隣接した追加のスコアライン(110)をさらに備えており、
    タブ(2)のリフト部(12)の引き上げに応じて、タブ(2)が第2のリベット(22)を中心にして枢動することで、追加のスコアライン(104)の少なくとも一部分が裂けて、缶エンド(100)が通気する方法。
  10. タブ(2)のリフト部(12)が引き上げられると、リフト部(12)は、第2のリベット(22)をエンドパネル(102)から分離させることによって缶エンド(100)に通気孔を生じるように構成されている、請求項に記載の方法。
  11. タブ(2)の本体(4)は、タブ(2)の中央を通って第1の端部(6)と第2の端部(8)との間を延びる長手軸(300)と、複数のスロット(30、32)とをさらに備えており、複数のスロット(30、32)は、ノーズ部(10)とリフト部(12)との間においてタブ(2)の両側に配置され、長手軸(300)に対してほぼ横方向に延びる支点(400)を形成するように協働し、支点(400)は、ノーズ部(10)に対するリフト部(12)の上方又は下方への枢動を可能にする、請求項に記載の方法。
  12. タブ(2)は単一の金属片からなる、請求項に記載の方法。
JP2014525034A 2011-08-11 2012-07-20 缶エンド、缶エンド用の複動式タブ、工具アセンブリ、及び関連方法 Expired - Fee Related JP6154376B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161510262P 2011-08-11 2011-08-11
US61/510,262 2011-08-11
PCT/US2012/047567 WO2013022592A1 (en) 2011-08-11 2012-07-20 Can end, double action tab therefor, tooling assembly, and associated method

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082020A Division JP6356861B2 (ja) 2011-08-11 2017-04-18 缶エンド、缶エンド用の複動式タブ、工具アセンブリ、及び関連方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014527003A JP2014527003A (ja) 2014-10-09
JP2014527003A5 JP2014527003A5 (ja) 2015-07-02
JP6154376B2 true JP6154376B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=47668793

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014525034A Expired - Fee Related JP6154376B2 (ja) 2011-08-11 2012-07-20 缶エンド、缶エンド用の複動式タブ、工具アセンブリ、及び関連方法
JP2017082020A Expired - Fee Related JP6356861B2 (ja) 2011-08-11 2017-04-18 缶エンド、缶エンド用の複動式タブ、工具アセンブリ、及び関連方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017082020A Expired - Fee Related JP6356861B2 (ja) 2011-08-11 2017-04-18 缶エンド、缶エンド用の複動式タブ、工具アセンブリ、及び関連方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9016504B2 (ja)
EP (1) EP2741965B1 (ja)
JP (2) JP6154376B2 (ja)
CN (1) CN103732502B (ja)
WO (1) WO2013022592A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8678221B2 (en) 2010-04-28 2014-03-25 Crown Packaging Technology, Inc. Beverage container lid with mouth opening and separate push in vent
US8567158B2 (en) 2010-08-06 2013-10-29 Ball Corporation Container end closure with optional secondary vent opening
US10017295B2 (en) 2010-08-06 2018-07-10 Ball Corporation Container end closure with optional secondary vent opening
USD691039S1 (en) 2011-10-27 2013-10-08 Ball Corporation Vented container end closure
CA2854320C (en) 2011-11-04 2017-08-08 Ball Corporation Vented metallic container end closure
EP2844573B1 (en) * 2012-05-04 2017-08-23 Ball Corporation Metallic end closure with tear panel having improved rigidity
US11952164B1 (en) 2012-08-10 2024-04-09 Powercan Holding, Llc Resealable container lid and accessories including methods of manufacture and use
US9296529B2 (en) * 2012-09-11 2016-03-29 Lalkrushna C. MALAVIYA Beverage canister top
USD715144S1 (en) * 2012-11-13 2014-10-14 Ball Corporation Vented container end closure
USD715647S1 (en) 2012-11-28 2014-10-21 Ball Corporation Vented end closure
US10246229B2 (en) 2013-03-14 2019-04-02 Crown Packaging Technology, Inc. Vented beverage can and can end
US9403628B2 (en) 2013-03-14 2016-08-02 Crown Packaging Technology, Inc. Vented beverage can and can end
USD731887S1 (en) * 2013-03-14 2015-06-16 Crown Packaging Technology, Inc. Vented beverage can end
WO2014149768A1 (en) 2013-03-15 2014-09-25 Ball Corporation End closure with a ring pull actuated secondary vent
MX357385B (es) 2014-07-30 2018-07-06 Ball Corp Recipiente ventilado y cierre.
MX2017002238A (es) 2014-08-19 2017-08-02 Ball Corp Cierre de extremo metalico con una muesca extendida que se abre con una herramienta secundaria.
CN105436842B (zh) * 2014-08-28 2017-10-13 无锡格瑞斯精密机械有限公司 一种拉环模具加工工艺
DE102015122548A1 (de) * 2015-12-22 2017-06-22 Gregor Anton Piech Dosendeckel
DE102016112953A1 (de) * 2016-07-14 2018-01-18 Gregor Anton Piech Metallische Dose und zugehöriger Dosendeckel
CN108163328A (zh) * 2016-12-07 2018-06-15 盛宇Eoe科技股份有限公司 组合式啤酒罐
CN108372970A (zh) * 2017-02-01 2018-08-07 练燕媚 一种易拉罐拉环结构及饮料容器
EP3385184B1 (de) * 2017-04-05 2019-11-27 Gregor Anton Piech Behältnis zum hermetisch dichten aufbewahren von produkten, insbesondere von lebensmitteln
USD917282S1 (en) * 2017-08-30 2021-04-27 Stolle Machinery Company, Llc Shell
US10518926B2 (en) 2017-08-30 2019-12-31 Stolle Machinery Company, Llc Reverse pressure can end
US10947002B2 (en) 2017-08-30 2021-03-16 Stolle Machinery Company, Llc Reverse pressure can end
USD917281S1 (en) * 2017-08-30 2021-04-27 Stolle Machinery Company, Llc Shell
USD917283S1 (en) * 2017-08-30 2021-04-27 Stolle Machinery Company, Llc Shell
USD917284S1 (en) * 2017-08-30 2021-04-27 Stolle Machinery Company, Llc Shell
US10894630B2 (en) 2017-08-30 2021-01-19 Stolle Machinery Company, Llc Pressure can end compatible with standard can seamer
CN107952907B (zh) * 2017-11-24 2019-08-06 烟台亿拉得包装科技股份有限公司 易拉瓶盖拉环铆边无间隙切料成型方法
US11059091B2 (en) * 2018-01-23 2021-07-13 Stolle Machinery Company, Llc Shell with expandable rivet button and tooling therefor
CA3092268A1 (en) 2018-03-01 2019-09-06 Gilbert P. STENGEL JR. Dual acting pop top lid
JP7242193B2 (ja) * 2018-04-27 2023-03-20 大和製罐株式会社 タブ、缶蓋及び缶蓋の製造方法
USD916590S1 (en) * 2019-05-17 2021-04-20 Stolle Machinery Company, Llc Shell
USD959894S1 (en) * 2019-12-06 2022-08-09 Re-Lid Engineering Ag Can end
USD959981S1 (en) 2020-05-11 2022-08-09 Stolle Machinery Company, Llc Ecology can end
USD976704S1 (en) * 2020-05-11 2023-01-31 Stolle Machinery Company, Llc Can end
US11498719B2 (en) * 2020-09-20 2022-11-15 Sbh, Inc. Resealable beverage can lid

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3307737A (en) * 1964-12-11 1967-03-07 Harvey Aluminum Inc Attachment of an opener to the wall of a can
US3499573A (en) * 1968-07-29 1970-03-10 Mjb Co Flexible tab for easy opening can
US3477608A (en) * 1968-11-21 1969-11-11 Ermal C Fraze Easy-opening can end having vent means
JPS5326191B2 (ja) * 1971-12-27 1978-07-31
US3744666A (en) 1971-12-27 1973-07-10 Aluminum Co Of America Easy opening device in a container wall
US3796344A (en) * 1972-05-18 1974-03-12 Continental Can Co Non-detachable tear strip and pull tab structure for easy opening container
JPS6076630U (ja) * 1983-11-02 1985-05-29 東洋製罐株式会社 缶体容器の蓋体
US5011037A (en) 1989-11-30 1991-04-30 Adolph Coors Company Container end member
US5119664A (en) * 1990-11-19 1992-06-09 Dayton Reliable Tool & Mfg. Co. All purpose integral rivet and method of forming same
JPH0715537U (ja) * 1993-08-23 1995-03-14 平吉 櫻井 缶フタ
JPH07132937A (ja) * 1993-11-02 1995-05-23 Kishimoto Akira 開口容易な蓋
US5397014A (en) 1993-12-22 1995-03-14 Aydt; Robert Dual aperture retained tab
US5695085A (en) 1996-10-11 1997-12-09 Hadener; Albert K. Beverage can with an opener
US5819973A (en) * 1996-12-31 1998-10-13 Traub, Sr.; John J. Beverage container lid having a lift tab for opening an aperture and vent hole
US6079583A (en) 1998-03-16 2000-06-27 Ball Corporation Vented container end apparatus and method
US6354453B1 (en) 1998-03-16 2002-03-12 Ball Corporation Vented container end apparatus and method
ATE375928T1 (de) 2004-06-26 2007-11-15 Crown Packaging Technology Inc Dosendeckel
JO2803B1 (en) 2006-05-10 2014-03-15 كراون باكيجنج تكنولوجي،انك. Open Tool
US7975884B2 (en) 2006-07-12 2011-07-12 Alcoa Inc. Vent tube for liquid container
US8109405B2 (en) * 2007-06-22 2012-02-07 Stolle Machinery Company, Llc Can end and rivet base scoreline therefor
US20090050637A1 (en) 2007-08-24 2009-02-26 Nevin Sudhakar Shetty Beverage Container with Secondary Opening
US8870012B2 (en) 2007-10-05 2014-10-28 Gilbert P. Stengel, JR. Flip-up pop-top can lid
JP5628676B2 (ja) * 2007-10-10 2014-11-19 ストール マシーナリ カンパニー,エルエルシーStolle Machinery Company,LLC タブ及びタブを用いた缶エンド
US20090200305A1 (en) 2008-02-08 2009-08-13 Michael Stude Can with bottom venting structure
US20100000997A1 (en) 2008-07-02 2010-01-07 Southers Erik L Double-ended openers beverage can
CA2740953C (en) 2008-10-22 2018-10-30 Ramon Tamarit Rios Double opening system for beverage cans
US20110000913A1 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Todd Allen Bland Beer can with top and bottom pull tabs
US8939308B2 (en) 2009-09-04 2015-01-27 Crown Packaging Technology, Inc. Full aperture beverage end
CN201816859U (zh) * 2010-10-14 2011-05-04 陈妍希 环保、卫生易拉罐

Also Published As

Publication number Publication date
CN103732502B (zh) 2016-01-13
US20130037543A1 (en) 2013-02-14
EP2741965A4 (en) 2015-03-18
EP2741965A1 (en) 2014-06-18
EP2741965B1 (en) 2017-03-22
US9016504B2 (en) 2015-04-28
US9776235B2 (en) 2017-10-03
WO2013022592A1 (en) 2013-02-14
JP2014527003A (ja) 2014-10-09
CN103732502A (zh) 2014-04-16
JP2017159962A (ja) 2017-09-14
US20150196948A1 (en) 2015-07-16
JP6356861B2 (ja) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6356861B2 (ja) 缶エンド、缶エンド用の複動式タブ、工具アセンブリ、及び関連方法
US9102451B2 (en) Rotating tab
US10556718B2 (en) End closure with a ring pull actuated secondary vent
JP6320398B2 (ja) 圧印加工されたパネルアール部を有するエンドクロージャ及びリフォーム工程
US9254945B2 (en) Easy pour spout
EP1755967B1 (en) Can end with tab for improved accessibility
EP2516284B1 (en) Tab with reinforced rivet hole, tooling and associated method for providing same
JP2014527003A5 (ja)
JP2010530835A (ja) 缶端部及び該缶端部を製造する方法
JP2023525310A (ja) エコロジータブ、缶エンド、ツーリング及び方法
WO2019173895A1 (en) Beverage can and lid thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160329

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170418

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170516

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170601

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6154376

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees