JP2016518440A - 炎症性腸疾患の処置のためのチアゾロピリミジノンの使用 - Google Patents

炎症性腸疾患の処置のためのチアゾロピリミジノンの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2016518440A
JP2016518440A JP2016513452A JP2016513452A JP2016518440A JP 2016518440 A JP2016518440 A JP 2016518440A JP 2016513452 A JP2016513452 A JP 2016513452A JP 2016513452 A JP2016513452 A JP 2016513452A JP 2016518440 A JP2016518440 A JP 2016518440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
compound
low dose
pharmaceutically acceptable
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016513452A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016518440A5 (ja
JP6407974B2 (ja
Inventor
ダット、チャイタニヤ
チャウタイワール、ビジャイ
グプタ、ラーム
ザンバッド、シタルクマル
デシュパンデ、シャイレッシュ
コテチャ、ジグネシュ
グプタ、ラメーシュ
スリバスタバ、サンジャイ
チヒパ、ラクシュミーカーント
アブラハム、ジャヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Torrent Pharmaceuticals Ltd
Original Assignee
Torrent Pharmaceuticals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Torrent Pharmaceuticals Ltd filed Critical Torrent Pharmaceuticals Ltd
Publication of JP2016518440A publication Critical patent/JP2016518440A/ja
Publication of JP2016518440A5 publication Critical patent/JP2016518440A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6407974B2 publication Critical patent/JP6407974B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0053Mouth and digestive tract, i.e. intraoral and peroral administration
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2009Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2059Starch, including chemically or physically modified derivatives; Amylose; Amylopectin; Dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • A61K9/2833Organic macromolecular compounds
    • A61K9/284Organic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl pyrrolidone
    • A61K9/2846Poly(meth)acrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

本発明は、低用量医薬組成物、好ましくは、2.5mg〜60mgの範囲内で[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸(化合物A)の治療有効量を含む口腔用組成物に関する。本発明はまた、前記低用量医薬組成物を投与することによる哺乳動物における炎症性腸疾患の処置方法に関する。さらに、本発明は、哺乳動物における炎症性腸疾患の処置のための低用量医薬組成物の製造のための化合物Aの使用にも関する。

Description

本発明は、低用量医薬組成物、好ましくは、2.5mg〜60mgの範囲の[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−1,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸(化合物A)の治療有効量を含む口腔用組成物に関する。本発明はまた、前記低用量医薬組成物を投与することによる哺乳動物における炎症性腸疾患を処置する方法に関する。さらに、本発明は、哺乳動物における炎症性腸疾患の処置のための低用量医薬組成物の製造のための化合物Aの使用にも関する。
炎症性腸疾患(IBD)は、胃腸管の慢性炎症を引き起こす疾患の群に与えられた名称である。それは、宿主腸内細菌叢に対する調節不全免疫応答によって引き起こされる特発性疾患である。IBDの経過は大きく変化し、断続的な緩和期、それに続く急性の疾病期を伴う。IBDの2つの主要なタイプは、潰瘍性大腸炎およびクローン病である。
潰瘍性大腸炎は、結腸および直腸を冒し、典型的には、最も内側の層または粘膜のみに関与し、正常組織のセグメントがない、炎症および潰瘍の連続領域として現れる。結腸および直腸の最も遠位部のみに関与する疾患は、潰瘍性直腸炎と呼ばれ;下行結腸から下の疾患は、限定的な、または遠位大腸炎と呼ばれ;その一方で、大腸全体が関与する疾患は、全大腸炎と呼ばれている(Kathleen Head et al; Altern Med Rev. 2003;8(3):247-83)。
クローン病は、口から肛門までの消化管の任意の部分を冒し得る貫壁性(腸のすべての層を冒す)炎症であるが、主に回腸末端および/または結腸で見られる。クローン病における腸の炎症および潰瘍は非対称性で「つぎはぎ」状に発生し、健康な組織の領域で散在し、腸壁に深く拡がり、肉芽腫性病変を形成する。いくつかのクローン病のカテゴリーが、関与する消化管の部位および現れる総体的徴候によって記載され、定義されてきた(Kathleen Head et al; Altern Med Rev. 2004; 9(4):360-401)。徴候は、腸のどの部分が関与しているかによって、潰瘍性大腸炎よりもしばしば多様である。
IBDの臨床徴候は、腹部の痙攣および痛み、出血性下痢、腸運動を有する便意逼迫(severe urgency)、残便感(sensation of incomplete evacuation)、熱、食欲不振、体重減少および貧血を含む。IBDのマネジメントのために利用可能な治療ストラテジーは、5−アミノサリチル酸(メサラミン)、コルチコステロイド、免疫調節剤、抗生物質および抗腫瘍壊死因子(TNF)剤を含む。IBDのために最も一般的に使用される薬はメサラミンであり、250mg〜2gの範囲の用量強度で利用可能であり、1日あたり少なくとも1gまたはそれ以上の用量の経口による投与が推奨されている。上述の治療ストラテジーが有用であることが見出されているが、5−アミノサリチル酸への患者の非応答性、高いレベルでの、および長期のコルチコステロイドの使用に伴う副作用および非応答/応答の消失、高いコストおよび、特に免疫調節剤と組み合わせた場合、生物学的製剤の使用に伴う感染症および悪性腫瘍のリスク増加が制限となる(Cummins et al; Lab Invest. 2013; 93: 378-383)。これは、利用可能な治療法におけるギャップの存在を示し、IBDの処置のためのさらに新たな治療法の開発のための必要性を強めている。また、上述のとおり、IBDは慢性疾患であり、薬物治療はより長期間必要とされ、例えば、メサラミンは、一般的に6〜8週間、経口により1日の総用量4gが推奨されている。したがって、より長い期間の高用量の薬剤は、患者のコンプライアンスを減少させ得る。
IBDの正確な病因は未だ確立されていないが、IBDの間に、組織代謝の増加および血管炎は、慢性的炎症の粘膜、特に上皮を低酸素にし、低酸素応答性転写因子の低酸素誘導因子(HIF)の活性化を生じさせることが研究者によって見出されてきた。
マウス大腸炎におけるHIF−1の保護的役割は、Karhausenらによって最初に調査された(J Clin Invest. 2004; 114: 1098-1106)。大腸上皮におけるHIF−1αの条件的欠失は、急性大腸炎のオキサゾロンおよびトリニトロベンゼンスルホン酸(TNBS)誘発モデルの両方において、大腸炎の重篤度およびバリア機能障害を増加させた。HIFの活性化はまた、腸のバリア機能の維持に関連するHSP70および抗炎症性サイトカインインターロイキン(IL)−10(Braat et al; Clinical Gastroenterology and Hepatology 2006;4:754-759)などの標的遺伝子のセットをアップレギュレートするとして既知である。
腸管上皮のHSP70は、腸管上皮細胞間の緊密な接合を安定化させることによって、粘膜の完全性および機能を保護することにおいて重要な役割を果たしている。そのような腸管上皮保護は、制限された細菌移動および炎症の減少と関連している(Liedel JL et al;, Pediatr Res. 2011;69:395-400)。また、IL−10の発現は、炎症性障害と直接的に関連している。IL−10欠損マウスは、ヒトにおけるクローン病に似た慢性の腸疾患を発症させ、ネズミIL−10を分泌する組換えラクトコッカスラクティス株の胃内投与は、IL−10ノックアウトマウスにおける大腸炎の発症を防止し、デキストラン硫酸ナトリウム誘発性の慢性大腸炎における炎症の50%を減少させたことが示された。(Braat et al; Clinical Gastroenterology and Hepatology 2006;4:754-759)
WO2009002533は、HIFヒドロキシラーゼ活性を阻害する薬剤を投与することによってIBDを処置するための方法を開示している。それは、IBDの処置のためのHIFヒドロキシラーゼ阻害剤としてピリジン−2−カルボキサミド、キノリン−2−カルボキサミドおよびイソキノリン−3−カルボキサミドを開示している。TNBS誘導性の大腸炎の動物モデルにおいて化合物を毎日腹腔内服用として20mg/kgおよび40mg/kgの投与量で投与したこと、より高い用量がさらに有効であることが見出されたことを開示している。
上記のデータは、開示されたHIFヒドロキシラーゼ阻害剤が、動物におけるIBDの処置において潜在能力を有し得ることを示している。しかしながら、HIFヒドロキシラーゼ阻害剤が、特に経口投与により、IBDの治療に有効であり得るという、利用可能な決定的証拠はまだ存在せず、効果的なIBDの処置のために使用され得るHIFヒドロキシラーゼ阻害剤の薬剤は、まだ上市されていない。
WO2011045811は、貧血、虚血または虚血性疾患によって引き起こされる組織損傷の処置のためのHIFヒドロキシラーゼ阻害剤として、オキサゾロおよびチアゾロ誘導体を開示している。それは、罹患動物に腹腔内経路によって投与された場合、20mg/kgの1日2回(約450mg/日のヒト等価用量)の用量などの高用量で、化合物10が慢性腎疾患(CKD)に対して有効であったことを開示している。
Jamadarkhanaらは、Am J. of nephrology (2012, 36: 208-218)において、新規のHIFヒドロキシラーゼ阻害剤である、化合物[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4aジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸が、腹腔内に投与された場合、虚血性急性腎損傷(AKI)の予防および処置に有効であることが見出されたことを開示している。
Jamadarkhanaら、およびWO2011045811はともに、貧血、虚血、または、CKDまたはAKIなどの虚血性疾患によって引き起こされる組織損傷の治療のために、特に非経口経路によって、HIFヒドロキシラーゼ阻害剤、[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸を使用することを教示している。
本発明は、非腸管外(non-parenteral)投与のための、好ましくは経口投与のための、炎症性腸疾患(以下、IBDと称する)を治療するための1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲で有用である、HIFヒドロキシラーゼ阻害剤、[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸(以下、化合物Aと言及)を含む低用量医薬組成物を提供する。本発明はまた、1日あたり2.5mg〜60mgの低用量範囲において有効である、化合物Aの治療有効量を含む低用量医薬組成物を投与することによって哺乳動物における炎症性腸疾患を処置する方法を提供する。
本発明の一側面は、化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、低用量医薬組成物であって、該組成物が、哺乳動物におけるIBDの処置のために1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲において有効である、前記低用量医薬組成物を提供することである。
本発明の別の側面は、化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、経口投与のための低用量医薬組成物であって、該組成物が、哺乳動物におけるIBDの治療のために1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲において有効である、前記低用量医薬組成物を提供することである。
本発明の別の側面は、2.5mg〜60mgの量の化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む低用量医薬組成物であって、該組成物は、哺乳動物においてIBDを治療するのに有効である、前記低用量医薬組成物を提供することである。
本発明の別の側面は、2.5mg〜60mgの量の化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、経口投与のための低用量医薬組成物であって、該組成物は、哺乳動物においてIBDを治療するのに有効である、前記低用量医薬組成物を提供することである。
本発明の別の側面は、哺乳動物におけるIBDの処置のための、化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、低用量医薬組成物であって、該組成物は、投与された前記化合物の全体量の少なくとも50%の局所曝露を提供する、前記低用量医薬組成物を提供することである。
本発明の別の側面は、化合物Aの治療有効量を含む低用量医薬組成物を投与することによって、哺乳動物においてIBDを処置する方法を提供することである。
本発明の別の側面は、哺乳動物におけるIBDの処置のための低用量医薬組成物の製造のための化合物Aの使用を提供することである。
化合物Aを含む医薬組成物またはプラセボ(化合物Aなしの組成物)の経口投与における、大腸炎の動物モデル(雄のBALB/cマウスにおけるTNBS誘発性大腸炎)の平均DAIスコア(図1a)、平均肉眼検査スコア(図1b)体重の平均百分率変化(図1c)および生存率(図1d)。 化合物Aを含む医薬組成物またはプラセボ(化合物Aなしの組成物)の経口投与における、大腸炎の動物モデル(雌のBALB/cマウスにおけるDSS誘導性大腸炎)または健康な動物の平均DAIスコア(図2a)、体重の平均百分率変化(図2b)および平均大腸炎スコア(図2c)、および大腸炎の動物モデル(雌のBALB/cマウスにおけるDSS誘導性大腸炎)の結腸組織におけるHSP70タンパク質の発現(図2d)。 大腸炎(雌のBALB/cマウスにおけるDSS誘導性大腸炎)の動物モデルにおいて経口および腹腔内経路による化合物Aを含む、医薬組成物の投与後の回腸、盲腸および結腸における化合物Aの組織分布。 10日間の処置直後の、健康な動物へのプラセボ(化合物Aなしの組成物)の経口投与(a);および大腸炎の動物モデル(雌のBALB/cマウスにおけるDSS誘導性大腸炎)への、プラセボ(化合物Aなしの組成物)(b)、1mg/kgの1日2回の化合物A組成物(c)および2.5mg/kgの1日2回の化合物A組成物(d)の経口投与における、結腸の陰窩構造および炎症性細胞。 1mg/kgの1日2回の用量での化合物Aを含む医薬組成物またはビヒクル(化合物Aなしのプラセボ−組成物)の経口投与における、大腸炎の動物モデル(雄のBALB/cマウスにおけるTNBS誘導性大腸炎)の結腸の画像。 化合物Aを含む医薬組成物の腹腔内および経口投与での、大腸炎の動物モデル(雄のBALB/cマウスにおけるTNBS誘導性大腸炎)のDAIスコア(図6a)および肉眼検査スコア(図6b)における平均百分率改善。 化合物Aを含む医薬組成物またはプラセボ(化合物Aなしの組成物)の2.5mg/kgの1日2回(5mg/kg/日)の経口投与における、大腸炎の動物モデル(雌のBALB/cマウスにおけるDSS誘導性大腸炎)の大腸組織におけるIL−10、TNF−α、およびIFN−γのmRNA発現。 6日間の処置直後の、大腸炎の動物モデル(TNBS誘導性大腸炎の雄のBALB/cマウス)への、プラセボ(化合物Aなしの組成物)(a)、1mg/kgの1日2回の化合物A(b)の経口投与における、結腸の陰窩構造および炎症性細胞
発明の詳細な説明
以下のパラグラフは、本発明の様々な態様を詳述する。疑義を避けるため、特に、任意のこれらのパラグラフの1つ(またはその一部)に個別に記載された任意の特定の特徴(複数可)は、1つまたはそれ以上の残りのパラグラフ(またはその一部)に記載された1つまたはそれ以上の他の特徴と組み合わせてよいことが意図されている。言い換えれば、各パラグラフ(またはその一部)において以下で個別に記載される特徴は、単独で採用されてもよいし、実施例および図面を含む本明細書全体内の他の場所に記載される本発明の他の重要な側面と組み合わせてもよい、本発明の重要な側面を表すことが明示的に意図されている。当業者は、本発明がそのような特徴の組み合わせにも拡張されること、および、簡潔にするため、これらは本明細書では詳細に記載されていないことを理解するであろう。
本明細書で使用される用語「[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸」または「化合物A」は、その基礎として[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸、またはその薬学的に許容し得る塩またはその多形体またはエステルを意味するように定義される。これらの前記形態のいずれかも結晶または非晶質であり得る。
本明細書で使用される用語「炎症性腸疾患」または「IBD」は、上皮、特に胃腸上皮の炎症により生じる状態である。それは潰瘍性大腸炎、クローン病、コラーゲン性大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置性大腸炎、ベーチェット症候群、および非定型的大腸炎などの状態を含む。
本明細書で使用される用語「有効量」、「治療有効量」または「有効用量」は、ヒトを含む哺乳動物において治療的応答を開始するのに十分な、化合物Aの量または用量を意味する。
用語「哺乳動物」は、ヒト、またはサル、霊長類、イヌ、ネコ、ウマまたはウシなどを含む動物を意味し、好ましくはヒトである。
本明細書に記載される用語「投与量範囲」または「範囲」は、哺乳動物への投与に適する化合物Aの治療上有効な範囲を意味する。
本明細書に記載される用語「低用量」は、1日あたり100mg未満、好ましくは、1日あたり60mg未満、より好ましくは、1日あたり50mg未満である、哺乳類、好ましくはヒトの1日総投与量を意味する。ヒトを含む哺乳類の様々なタイプの用量変換は、www.fda.govで利用可能なFDAガイドラインのとおりに行われ得る。ヒトについては、70kgが平均体重と考えられてきた。
本明細書で使用される用語「実質的に不溶性」は、組成物の少なくとも75%が、5未満のpHで可溶性でないことを意味する。好ましくは、組成物の少なくとも80%が、5未満のpHで可溶性ではない。より好ましくは、組成物の少なくとも90%が、5未満のpHで可溶性ではない。
本明細書で使用される用語「全身曝露」は、哺乳類の全身循環における、化合物A、存在する場合その活性代謝物を含む、のアベイラビリティを意味する。
本明細書で使用される用語「局所的な曝露」は、罹患部位(affected site)または疾患領域(diseased area)、または、その近傍における化合物A、存在する場合その活性代謝物を含む、のアベイラビリティを意味する。
用語「上部GI管」は、食道、胃および十二指腸を含むGI管の部分を意味する。用語「下部GI管」は、GI管の残りの部分を意味する。
用語の使用は、「a」および「an」および「the」、および本発明を記載する文脈における(特に以下の特許請求の範囲の文脈における)類似の言及は、単数および複数の両方をカバーするように解釈されるべきである。
本発明は、化合物Aの低用量医薬組成物がIBDの処置のために、1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲で有効であることを提供する。本発明はまた、化合物Aの治療有効量を含む低用量医薬組成物を投与することにより哺乳動物におけるIBDを処置する方法を提供する。非経口的に投与された場合に、貧血、虚血または虚血性疾患によって引き起こされる組織損傷の処置のための、WO201145811において開示されたHIFヒドロキシラーゼ阻害剤である、化合物A。特許出願は、20mg/kgを1日2回(約450mg/日のヒト用量)の用量で、疾患動物に腹腔内経路を介して投与された場合、化合物10が慢性腎疾患(CKD)に対して有効であることが見出されたことを開示している。
本発明の発明者らは、2.5mg/日〜60mg/日の低用量範囲を、IBDの処置のために非腸管外経路を介して、好ましくは、口腔経路を介して与えられた場合の、所望の治療効果を達成する最適な用量範囲として見出した。
本発明による化合物Aの治療的有効量を投与することによって処置され得るIBDは、潰瘍性大腸炎、クローン病、コラーゲン性大腸炎、リンパ球性大腸炎、虚血性大腸炎、空置性大腸炎、ベーチェット症候群、および非定型的大腸炎などの状態を含む。上皮の炎症を含む任意の他の疾患もまた、本発明の範囲内である。
従来技術のいずれも、経口投与を試しておらず、IBDの治療のためのHIFヒドロキシラーゼ阻害剤のための好ましい投与経路として非経口経路を主に開示している。任意の化合物の有効量が、活性成分の血中濃度/血漿レベルに主に依存するであろうことは、当業者に既知の一般的な技術である。本発明の発明者らは、経口投与された場合、IBDの処置のための化合物Aの有効用量として2.5mg〜60mgの用量を見出した。驚くべきことに、化合物Aを含む医薬組成物が経口および腹腔内(IP)で与えられた場合に、経口投与は、腹腔内投与よりもさらに有効であり、IBDの処置のためのIPに比べて非常に少ない全身曝露(血中濃度/血漿レベル)および高い標的組織曝露により、治療上の利益を提供することが見出された。したがって、本発明は、安全マージンの改善とともに、さらに優れた治療有効性を提供する。
そのため、本発明の一態様は、化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤、潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、低用量医薬組成物であって、前記組成物が哺乳動物におけるIBDの処置のために1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲で有効である、前記低用量医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様は、化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む低用量医薬組成物であって、前記組成物が1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲で投与された場合、哺乳動物におけるIBDの処置に有効である、前記低用量医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様は、2.5mg〜60mg量の化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む低用量医薬組成物であって、前記組成物が哺乳動物における炎症性腸疾患の治療に有効である、前記低用量医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様は、治療有効量の化合物Aを含む低用量医薬組成物を投与することによる、哺乳動物におけるIBDの治療方法を提供する。
本発明の好ましい態様は、治療有効量の化合物Aを含む低用量医薬組成物を投与することによる、哺乳動物におけるIBDの治療方法であって、前記組成物が1日当たり2.5mg〜60mgの用量範囲で有効である、前記方法を提供する。
本発明の別の好ましい態様は、2.5mg〜60mgの範囲内の化合物Aを含む低用量医薬組成物を投与することによる、哺乳動物におけるIBDの治療方法を提供する。前記低用量医薬組成物はさらに、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む。
本発明の別の態様は、哺乳動物におけるIBDの処置のための低用量医薬組成物の製造のための化合物Aの使用を提供する。
本発明の好ましい態様では、哺乳動物におけるIBDの処置のための低用量医薬組成物の製造のための化合物Aの使用であって、前記組成物が1日当たり2.5mg〜60mgの用量範囲で有効である、前記使用を提供する。
本発明の別の好ましい態様は、哺乳動物におけるIBDの処置のための低用量医薬組成物の製造のための、2.5mg〜60mgの範囲内での化合物Aの使用を提供する。前記低用量医薬組成物はさらに、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む。
好ましくは、本発明は、化合物Aの経口投与など、非腸管外投与のための低用量医薬組成物を提供する。
そのため、本発明の別の態様は、化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、経口投与のための低用量医薬組成物であって、前記組成物が哺乳動物におけるIBDの処置のために、1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲で有効である、前記低用量医薬組成物を提供する。
本発明の好ましい態様は、2.5mg〜60mgの量の化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、経口投与のための低用量医薬組成物であって、前記組成物が哺乳動物における炎症性腸疾患の治療に有効である、前記低用量医薬組成物を提供する。
本発明のIBDの処置のための化合物Aの有効用量は、1日あたり2.5mg〜60mgの範囲、または塩またはエステルとして存在する場合その等用量である。好ましくは、化合物Aの用量は4.5mg〜50mgであり、最も好ましくは、化合物Aの用量は4.5mg〜40mgである。本明細書で定義される有効用量はまた、さらに顕著な治療上の利益を与えず、および/または指定された用量範囲にわたって有害作用を低減させない、投与量範囲のいずれかの側の明白な修正も含まれる。
上述の用量範囲が、最適に有効な用量範囲を提供し、所望の部位での最大有効濃度が、最小限の全身曝露で達成され、そのため、IBDの治療において、安全マージンの改善とともに治療上の利益を提供することが観察されてきた。それゆえ、本発明は、化合物Aの最少の全身曝露およびより多くの局所への曝露が投与により提供される、低用量医薬組成物を提供する。
そのため、本発明の別の態様では、化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、哺乳動物におけるIBDの処置のための低用量医薬組成物であって、前記組成物が、投与された前記化合物の合計量の少なくとも50%の局所曝露を提供する、前記低用量医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様は、治療有効量の化合物Aを含む、低用量医薬組成物を投与することによる哺乳動物におけるIBDの治療方法であって、前記組成物が投与された前記化合物の合計量の少なくとも50%の局所曝露を提供する、前記方法を提供する。前記低用量医薬組成物はさらに、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む。
本発明の別の態様は、哺乳動物におけるIBDの処置のための低用量医薬組成物の製造のための化合物Aの使用であって、前記組成物が投与される前記化合物の合計量の少なくとも50%の局所曝露を提供する、前記使用を提供する。前記低用量医薬組成物はさらに、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む。
本発明による医薬組成物は、投与された化合物Aの量の少なくとも50%の局所曝露を提供する。好ましくは、組成物は、投与された化合物Aの量の少なくとも60%の局所曝露を提供する。最も好ましくは、組成物は、投与された化合物の量の少なくとも70%の局所曝露を提供する。
好ましくは、本発明の低用量医薬組成物は、非腸管外用組成物である;最も好ましくは、低用量医薬組成物は口腔用組成物である。
本発明の一態様は、哺乳動物におけるIBDの処置のための、化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも一つの薬学的に許容し得る担体を含む、即時放出のための低用量医薬組成物を提供する。
好ましくは、本発明は、低用量非経口組成物、特に、化合物Aが2.5mg〜60mgの用量範囲で有効である、化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、哺乳動物におけるIBDの処置のための化合物Aの即時放出のための経口用組成物を提供する。
本発明による組成物は、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される薬学的に許容し得る担体が、化合物Aを処方するのに使用される場合に相乗効果を示すことが認められた。
本発明の別の態様は、2.5mg〜60mgの量の化合物Aおよび希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む低用量医薬組成物を提供し、ここで、希釈剤は、使用される場合、組成物全体の10〜98%w/wの量で存在し、結合剤は、使用される場合、組成物全体の1〜20%w/wの量で存在し、崩壊剤は、使用される場合、組成物全体の0.1〜15%w/wの量で存在し、pH調整剤は、使用される場合、組成物全体の0.01〜20%w/wの量で存在し、および潤滑剤は、使用される場合、組成物全体の0.02〜5%w/wの量で存在する。
さらに、本発明の薬学的に許容し得る担体は、流動促進剤、結晶成長抑制剤、界面活性剤、フィルム形成ポリマー、可塑剤、緩衝剤または錯化剤などの、本発明の組成物を製剤化するために必要な任意の賦形剤であり得る。そのような賦形剤のいずれかは、単独で、または同一の/他の賦形剤と組み合わせて使用されてよい。前記担体のいずれかが本発明の組成物を処方するのに適した量で使用され得る。
希釈剤は、粉末セルロース、微結晶性セルロース、ケイ化微結晶セルロース、デンプン、第二リン酸カルシウム、二塩基性リン酸ナトリウム、三塩基性リン酸ナトリウム;デキストロース、ラクトースまたはスクロースなどの糖;マンニトール、ソルビトール、キシリトールまたはエリスリトールなどの糖アルコール;またはそれらの混合物から選択される。希釈剤は、全組成物の10〜98%w/wまでの範囲の量で存在していてよい。
結合剤は、トウモロコシデンプン、穀物デンプン、アルファ化デンプンなどのデンプン;セルロース粉末、微結晶性セルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ポリエチレングリコール、ヒドロキシエチルセルロースなどのセルロース誘導体;ポリビニルピロリドン、ゼラチン、ポリメタクリレート、アルギン酸ナトリウム、ゴム、合成樹脂またはそれらの混合物から選択される。バインダーは、組成物全体の1〜20%w/wの範囲の量で存在していてよい。
結晶成長抑制剤は、実質的に化合物Aの析出を阻害する薬剤である。結晶成長抑制剤は、メグルミン、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体などであってよい。結晶成長抑制剤は、全組成物の0.01〜20%w/wまでの範囲の量で存在していてよい。
潤滑剤または流動促進剤は、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛などのステアリン酸金属塩;コロイド状二酸化ケイ素、微粉状二酸化ケイ素、ステアリン酸、水素化植物油、パルミトステアリン酸グリセリル、モノステアリン酸グリセリル、ベヘン酸グリセリル、ステアリルフマル酸ナトリウム、三ケイ酸マグネシウム;またはそれらの混合物から選択される。潤滑剤または流動促進剤は、全組成物の0.02〜5%w/wの範囲の量で存在していてよい。
界面活性剤は、医薬組成物に使用するのに適した1つまたはそれ以上の非イオン性またはイオン性(すなわち、カチオン性、アニオン性および両性イオン性)界面活性剤から選択される。適切な界面活性剤は、Tween(登録商標)のブランド名で販売されているものなどのポリオキシエチレンソルビタンのモノ脂肪酸エステル;ラウリル硫酸ナトリウム、Cremophor(登録商標)のブランド名で市販されているものなどのポリオキシエチレンヒマシ油誘導体、ポリエトキシル化脂肪酸およびそれらの誘導体、プロピレングリコール脂肪酸エステル、ステロールおよびステロール誘導体;ソルビタン脂肪酸エステルおよびその誘導体、糖エステル、Poloxamer(登録商標)のブランド名で市販されているものなどのポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレンブロック共重合体、大豆レシチン、またはそれらの混合物を含む。界面活性剤は、組成物全体の0.01〜20%w/wまでの範囲の量で存在していてよい。
本発明のpH調整剤は、好ましくは3を超えて、組成物のpHを維持する任意の剤である。pH調整剤は、有機または無機剤のいずれかである。このような剤の非限定的な例は、メグルミン、NaOH、KOH、NH、水酸化アンモニウム、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムなどの炭酸塩などである。pH調整剤はまた、緩衝剤を含む。pH調整剤は、組成物全体の0.01〜20%w/wの範囲の量で存在していてよい。
緩衝剤は、リン酸ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム二水和物、リン酸水素二ナトリウム、リン酸水素二ナトリウム十二水和物、リン酸カリウム、リン酸二水素カリウムおよびリン酸水素二カリウムなどのリン酸塩;ホウ酸ナトリウムおよびホウ酸カリウムなどの、ホウ酸およびホウ酸塩;クエン酸ナトリウムおよびクエン酸ナトリウムなどのクエン酸およびクエン酸塩;酢酸ナトリウムおよび酢酸カリウムなどの酢酸塩;炭酸ナトリウムおよび炭酸水素ナトリウムなどの炭酸塩などから選択される。緩衝剤は、組成物全体の0.01〜20%w/wの範囲の量で存在していてよい。
崩壊剤は、デンプングリコール酸ナトリウム、クロスポビドン、クロスカルメロースナトリウムなどである。崩壊剤は、組成物全体の0.1〜15%w/wの範囲の量で存在していてよい。
錯化剤は、6〜12個のグルコース単位を含むシクロデキストリン、特に、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリン、γ−シクロデキストリン、などのシクロデキストリン類の分子、またはヒドロキシプロピルベータシクロデキストリンなどのそれらの誘導体、またはそれらの混合物から選択される。錯化剤は、組成物全体の0.1から20%w/wの範囲の量で存在していてよい。
フィルム形成ポリマーは、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、エチルセルロース、ポリエチレングリコール、ヒドロキシプロピルセルロース、ポビドン、ポリデキストロース、ラクトース、マルトデキストリン、アクリルポリマー、またはそれらの混合物から選択される。フィルム形成ポリマーは、組成物全体の0.1〜10%w/wの範囲の量で存在していてよい。
本発明による即時放出性組成物は、コーティングされないかまたは適切なコーティング剤でコーティングされ得る。
本発明の代替的な態様は、組成物が化合物Aの制御放出を提供する、哺乳動物におけるIBDの処置のための化合物Aを含む低用量医薬組成物を提供する。
本発明による制御放出組成物は、化合物Aの改変された放出組成物、持続放出組成物、遅延放出組成物または部位特異的送達のための組成物である。制御放出組成物は、化合物Aの制御放出を提供する少なくとも一つの薬学的に許容し得る担体の適切な量を用いることによって製造される。好ましくは、制御放出組成物は、本発明による遅延放出組成物である。
そのため、本発明の別の態様は、化合物A、および、哺乳動物におけるIBDの処置のための希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される、少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、経口投与のための低用量医薬組成物であって、該組成物が5未満のpHで実質的に不溶性である、前記低用量医薬組成物を提供する。
本発明の別の態様は、化合物A、および、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、哺乳動物におけるIBDの治療のための経口投与のための低用量医薬組成物であって、該組成物は、5を超えるpHでin vivoでの前記化合物の少なくとも50%を放出する、前記低用量医薬組成物を提供する。
本発明による医薬組成物は、5を超えるpHで、in vivoにおいて、前記化合物の少なくとも50%を放出する。好ましくは、本発明による医薬組成物は、5を超えるpHで、in vivoにおいて、前記化合物の少なくとも60%を放出する。最も好ましくは、本発明による医薬組成物は、5を超えるpHで、in vivoにおいて、前記化合物の少なくとも70%を放出する。
本発明の別の態様は、IBDの処置のための化合物Aと少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、経口投与のための低用量医薬組成物であって、前記担体が前記化合物の制御放出に適する、前記低用量医薬組成物を提供する。好ましくは、前記担体は、化合物Aの遅延放出に適する。
本発明の好ましい態様は、哺乳動物におけるIBDの処置のための遅延放出に適する、化合物Aおよび少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む、経口投与のための低用量医薬組成物であって、前記担体が組成物全体の少なくとも1%w/wの量で存在する、前期低用量医薬組成物を提供する。好ましくは、前記担体は、組成物全体の少なくとも2%w/wの量で存在する。より好ましくは、前記担体は、組成物全体の少なくとも10%w/wの量で存在する。最も好ましくは、前記担体は、組成物全体の少なくとも20%w/wの量で存在する。
本発明は、哺乳動物におけるIBDの処置のための、化合物Aおよび遅延放出に適する少なくとも一つの薬学的に許容し得る担体を含む、遅延放出のための低用量医薬組成物を提供する。「制御放出に適した薬学的に許容し得る担体」は、化合物Aの制御放出を容易にする1つまたはそれ以上の賦形剤を含む、そのような賦形剤は、好ましくは、ポリマーまたは非ポリマー化合物、高分子化合物を含む。さらに、そのような高分子化合物は、水溶性ポリマーまたは非水溶性ポリマーであってよい。
本発明の組成物において使用される「水溶性ポリマー」は、水に可溶性または膨潤性であるポリマーである。好ましくは、室温で水に溶解および/または膨潤する。非限定的な例は、セルロースエーテル、親水コロイド(ガム)、ポリビニルアルコールおよびポリビニルピロリドンを含む。セルロースエーテルは、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシブチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルエチルセルロース、ヒドロキシブチルメチルセルロース、ヒドロキシブチルエチルセルロース、カルボキシメチルセルロースおよびそれらの塩を含む。親水コロイド(ガム)は、グアーガム、アルギン酸およびその薬学的に許容し得る塩、例えば、アルギン酸ナトリウムおよびキサンタンゴムを含む。
本発明において使用される「非水溶性ポリマー」は、実質的に水に不溶性のポリマーであり、エチルセルロース、ブチルセルロース、セルロースアセテート、セルロースアセテートブチレートなどのセルロースエーテル、エチレン酢酸ビニル共重合体、酢酸ポリビドン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチレート、エチルアクリレート/メチルメタクリレート共重合体を含むポリメタクリレート、およびアンモニアメタクリレート共重合体を含み、そのため、Kollicoat(登録商標)MAE30DP、Eudragit(登録商標)RL30D、Eudragit(登録商標)NE30D、およびEudragit(登録商標)RS30Dなどの市販の分散液を含む。
遅延放出に適した薬学的に許容し得る担体は、下部GI管において化合物Aの放出を促進するか、または、実質的に上部GI管における化合物Aの放出を妨げる任意の担体である。
「遅延放出するのに適した薬学的に許容し得る担体」は、化合物Aの遅延放出を促進する、1つまたはそれ以上の賦形剤を含む。そのような賦形剤は、ポリマーまたは非ポリマー化合物、好ましくは、ポリマー化合物を含む。このような賦形剤は、pH依存性またはpH非依存性であってよい;好ましくは、pH依存性の化合物が使用される。これらの賦形剤は、セルロース誘導体、アクリル酸誘導体、マレイン酸共重合体、ポリビニル誘導体などを含む。
セルロース誘導体は、ヒドロキシプロピルメチルセルロースアセテートサクシネート、ヒドロキシプロピルメチルセルロースフタレート、ヒドロキシメチルエチルセルロースフタレート、セルロースアセテートフタレート、セルロースアセテートスクシネート、セルロースアセテートマレエート、セルロースアセテートトリメリテート、セルロースベンゾエートフタレート、セルロースプロピオネートフタレート、メチルセルロースフタレート、カルボキシメチルエチルセルロース、エチルヒドロキシエチルセルロースフタレートなどを含む。
アクリル酸誘導体は、スチレン、アクリル酸共重合体、アクリル酸メチル、アクリル酸共重合体、アクリル酸メチル、メタクリル酸共重合体、ブチルアクリレート、スチレンアクリル酸共重合体、メタクリル酸、メチルメタクリレート共重合体(例えば、トレード名:Eudragit(登録商標)L100及びEudragit(登録商標)S)、メタクリル酸ポリマー、アクリル酸エチル共重合体(例えば、商品名:オイドラギットL(登録商標)100−55)、アクリル酸メチル、メタクリル酸オクチル、アクリル酸共重合体などを含む。
マレイン酸共重合体系ポリマーは、酢酸ビニル無水マレイン酸共重合体、スチレン−無水マレイン酸共重合体、スチレン−マレイン酸モノエステル共重合体、ビニルメチルエーテル無水マレイン酸共重合体、エチレン無水マレイン酸共重合体、ビニルブチルエーテル無水マレイン酸共重合体、アクリロニトリル、アクリル酸メチル無水マレイン酸共重合体、ブチルアクリレート、スチレン無水マレイン酸共重合体などを含む。
ポリビニル誘導体系ポリマーは、ポリビニルアルコールフタレート、ポリビニルアセタールフタレート、ポリビニルブチレートフタレート、ポリビニルアセトアセタールフタレートなどを含む。
医薬組成物は、さらに、既知のF.D.&C.およびD.&C.染料、二酸化チタンなどから選択される、着色料などの賦形剤を含んでよい。
哺乳動物への本発明の医薬組成物の投与の好ましい経路は、非腸管外経路であり、最も好ましくは、口腔経路であるが、代替的に直腸内経路もまた、組成物の投与のために使用され得る。
任意の薬学的に許容し得る担体を含まない本発明の医薬組成物もまた、本発明の一部を形成する。本明細書に記載される医薬組成物は、錠剤、カプセル、粉末、経口溶液、懸濁剤、直腸用ゲル剤、泡状注腸剤(rectal foam)、直腸浣腸または座薬などの任意の適切な形態で得られてよい。
本発明のさらなる態様は、本発明の低用量医薬組成物の製造方法を提供する。
本発明に係る組成物は、薬学的に許容し得る担体と化合物Aを混合することにより、当該技術分野で既知の任意の方法によって製造され得る。代替的に、湿式造粒または乾式造粒技術を、本発明の組成物の製造のために採用してよい。
代替的に、本発明の組成物は、化合物Aがマトリックス内に分散されたマトリクスベースの製剤として製造され得る。代替的に、化合物Aを含む粒子を適切な薬学的に許容し得る担体によってコーティングしてよい。粒子のタイプは、顆粒、ペレット、ミニ錠剤、マイクロ粒子またはビーズを含む。
直腸組成物は、当技術分野で既知であるように、当業者によって製造されてよい。
本発明の別の態様は、本発明の医薬組成物を投与することによる哺乳動物におけるIBDの治療方法を提供する。本発明の別の態様は、本発明の低用量医薬組成物の製造のための化合物Aの使用を提供する。
本発明の低用量医薬組成物は、治療効果を達成するために、1日2回、または1日1回投与され得る。好ましくは、本発明の低用量医薬組成物は、治療効果を達成するために、1日2回投与される。
本発明による化合物Aを含む低用量医薬組成物は、さらに、免疫修飾剤、または抗炎症薬を含む、IBDの処置に適した他の剤を含んでよい。代替的に、医薬組成物は、免疫修飾剤、または抗炎症薬を含む、IBDの処置に適した他の剤とともに投与され得る。
本発明によれば、本発明は、本発明の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない以下の例によって説明されてよい。
微結晶セルロース(MCC)、マンニトール、メグルミンおよびデンプングリコール酸ナトリウム(SSG)を化合物Aとともにふるいにかけ、10分間、高速ミキサー造粒機(RMG)中で乾式混合された。その後RMG中で水とともに造粒された。流動床乾燥機で60〜70℃で顆粒(FBD)を乾燥させた後、顆粒は振動造粒機を用いて整粒され、その後、約5分間コンタブレンダーでブレンドされた。これらの顆粒は、組成物iおよびiiについてはMCC、マンニトールおよびSSGの混合物とブレンドされた。得られたブレンドは、約5分間コンタブレンダーを用いて、ステアリン酸Mgとともに潤滑され、その後、錠剤を形成するため、ロータリー圧縮機で圧縮された。HPMC、HPC、タルク及び二酸化チタン水溶液のシールコーティングを調製された錠剤の上に適用した。同様の手順が、組成物iiiについて行われた。
微結晶性セルロース(MCC)、マンニトール、メグルミンおよびデンプングリコール酸ナトリウム(SSG)は、化合物Aとふるいにかけられ、高速ミキサー造粒機(RMG)で10分間、乾式混合された。その後、RMG中で水とともに造粒された。流動床乾燥機で60〜70℃で顆粒(FBD)を乾燥させた後、顆粒は振動造粒機を用いて整粒され、その後、約5分間コンタブレンダーでブレンドされた。これらの顆粒は、組成物iおよびiiについてはMCC、マンニトールおよびSSGの混合物と、一方で、組成物iiiについてはSSGのみとブレンドされた。得られたブレンドは、約5分間コンタブレンダーを用いて、ステアリン酸Mgで潤滑され、その後、錠剤を形成するため、ロータリー圧縮機で圧縮された。HPMC、HPC、タルク及び二酸化チタン水溶液でのシールコーティングを調製された錠剤の上に適用し、さらに、メタクリル酸−エチルアクリレート共重合体(1:1)30%分散物、プロピレングリコールおよびタルクを含む腸溶性コーティングでコーティングした。製造された錠剤はHDPEボトル中に保存された。例1bに従って製造された錠剤のin vitro溶解プロフィールを、900mLのpH5を有する絶食下人工腸液、すなわち、37℃で50mMの酢酸ナトリウム/FaSSIFで試験した。in-vivo状態を模倣するため、溶解は、FaSSIFなどの、pH5で酵素を有する模擬腸液において確認された。FaSSIFまたは絶食下人工腸液はUSPごとに製造されている。結果は、表1のようにまとめられている。
上記の表1で与えられた結果は、本発明による組成物が、酸性のpHで、特に5未満のpHで、実質的に不溶性であり、組成物が下部GI管において、すなわち、5を超えるPhで、化合物Aを放出するであろうことを示す。
例3:TNBS誘発大腸炎モデルの製造
TNBS(2,4,6トリニトロベンゼンスルホン酸)誘発性大腸炎を有する動物は、IBDの確立されたモデルである。雄のBALB/cマウスは、16時間の絶食を維持され、イソフルラン麻酔下で可撓性のポリエチレンカテーテルを使って、肛門内側の直腸内4cmに0.1mlのTNBS溶液(50%エタノール中の1.5mgのTNBSを含む)を投与された。TNBS投与後直ちに、動物の結腸内でのTNBS溶液の保持および分布を確保するために、マウスは、さらに45〜60秒間、頭位で垂直に保持された。 (Fiorucci et al, Immunity, 2002; Vol. 17; 769-780)
例4:TNBS誘発大腸炎モデル(腹腔内(IP)投与および経口(PO)投与)における化合物Aの薬物動態学的評価
化合物Aを含む医薬組成物は、化合物Aの1mg/kgの1日2回の用量で、腹腔内経路および経口経路で投与量10ml/kgで、TNBS誘発性大腸炎(例3に従って発現したように)を有するマウスに投与された。投与は、TNBS大腸炎の誘導(1日目)の前日に開始された。処置された動物の血液サンプルは、5回目の投与前(0分)および5回目の投与後の様々な時点で採取された。血液サンプルは、4000rpmで収集した1時間以内に4℃で10分間、遠心分離され、血漿を分離した。これらの血漿サンプルはLC−MS/MS法を用いて、化合物Aの濃度を分析した。化合物Aの薬物動態パラメーターは、Phoenix WinNolin version 6.2を用いて、非コンパートメント解析法により算出された。薬物動態の結果は、表2にまとめられている。
例5:TNBS誘発大腸炎モデル(経口(PO)投与)における化合物Aの医薬組成物の有効性
医薬組成物を含む化合物Aは、1日2回、化合物Aの1mg/kgの用量で、10ml/kgの投与量で、TNBS誘発性大腸炎(例3に従って発現したように)を有するマウスに経口投与された。投与は、TNBS大腸炎の誘導(1日目)の前日に開始された。処置に関する体重減少の減衰、疾患活動性指数の改善(DAI、体重減少、糞便の状態および糞便中の潜血の有無を考慮した0から最大12までの範囲の集成値)、大腸の健康状態(肉眼検査スコア)および生存率は、化合物Aの有効性を確認するため、6日間処置した動物(1日目から4日目まで)において確立された。体重は、毎日モニターされ、DAIは、2日目および4日目に記録され、その一方で、大腸損傷(肉眼検査スコアおよび病理組織学的スコア)に対し、大腸損傷の程度に基づいてスコア化された。大腸損傷の病理組織学的評価は、試験終了後、Leica(登録商標)DM2500顕微鏡を用いて10倍の倍率で、ヘマトキシリンおよびエオシンで染色した、ホルマリン固定された大腸の組織切片で行われた。プラセボ群は、化合物Aなしの同様の組成物が与えられた。結果は、図1a〜図1d (P<0.05、対プラセボ/ビヒクル{化合物Aなしの組成物})、図5および図8で与えられる。
観察:表2のデータは、化合物Aの同じ用量で、経口投与は、IP投与と比較して有意に低い全身濃度を提供することが見出されたが、経口用量はなおも有効である(図1a−1d)ことが見出されたことを明らかに示している。図1、図5および図8の結果は、化合物Aの組成物が、疾患活動性指数の改善、大腸損傷の程度の減衰、体重減少率の低減および罹患動物における生存率の改善によって治療上の利益を提供したことを示す。
例6:口腔経路および腹腔内経路によって投与された化合物Aの医薬組成物の有効性を比較
例5の上で与えられた手順と同様に、化合物Aの医薬組成物は、腹腔内経路および口腔経路を介して、TNBS誘発性大腸炎を有するマウスにおいて、1日2回投与された。処置された動物は、疾患活動性指数の改善および大腸の健康状態(肉眼検査スコア)について分析された。結果は図6aおよび6bにまとめられている。
観察:図6aおよび6bに与えられたデータは、化合物Aの経口投与が、より低い用量でさえIP投与と比較してより優れた治療有効性を実証したことを示す。
例7:DSSにおける化合物Aの医薬組成物(デキストラン硫酸ナトリウム)誘発性大腸炎モデルの有効性
飲用水に溶解された5%のDSS(MW−36000〜50000)は、11日間、雌のBALB/cマウスに提供され(Gunther et al, The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics, 1999; Vol. 292, No. 1; 22-30)、その後、14日目までの期間はDSSなしであった。化合物Aを含む医薬組成物は、5日目から14日目まで、化合物Aの1および2.5mg/kgの用量で、1日2回、10ml/kgの投与量で口腔経路(PO)によって、これらの動物に投与された。プラセボ群には、化合物Aなしの同様の組成物が与えられた。プラセボ(化合物Aなしの組成物)は健康な動物にも投与され、これは飲用水のみを与えられ、プラセボ(水)として表された。体重減少における処置関連の減衰、疾患活性指数の改善(DAI、体重減少、糞便の状態および糞便中の潜血の有無を考慮した0から最大12までの範囲の集成値)、および大腸組織病理学(スコア)は、化合物Aの有効性を確認するため、10日間処置された動物(5日目から14日目に)において確立された。体重は、毎日モニターされ、1日おきにDAIは記録され、その一方で、例5と同様に、大腸損傷の病理組織学的評価は、試験終了後にホルマリン固定された大腸組織で行われた。結果は、図2a〜図2c(P<0.05 対プラセボ(5%DSS))および図4にまとめられている。
観察:図2および4からのこれらの結果は、化合物Aの組成が、体重減少の速度を減少させ、疾患活動性指数を改善させ、大腸損傷の程度を減衰させ、かつ罹患動物において組織構造を保存することによって、治療上の利益を提供したことを示している。
例8:DSS誘発大腸炎モデルにおける化合物Aの組織分布。
飲用水に溶解した5%のDSS(MW−36000〜50000)を7日間の雌のBALB/cマウスに提供した。化合物Aを含む医薬組成物は、10ml/kgの投与量で、経口で化合物Aの1mg/kgの用量で、腹腔内で化合物Aの0.25mg/kgの用量で、これらの動物に5日目から1日2回投与された。
組成物の7日目の投与の最初の投与6時間後に動物をサクリファイスした。冷リン酸緩衝生理食塩水を用いて心臓を通して全身潅流を行い、その後、対象となる組織を採取し、あらゆる残留GI内容物を除去するためにPBS緩衝液で洗浄した。化合物Aの血漿および組織濃度をLC−MS/MS法を用いて評価した。結果は図3にまとめられている。
観察:データは、経口および腹腔内経路を介して投与された用量における4倍の差で、経口投与を介する目的の組織における化合物Aの平均曝露が、腹腔内投与による達成よりも6〜21倍高いことが判明したことを明らかに示している。
例9:糞便中の化合物Aの排泄
飲用水に溶解させた、5%DSS(MW−36000〜50000)を、9日間の試験期間を通じて雌のBALB/cマウスに提供した。化合物Aの1mg/kgの用量での化合物Aを含む医薬組成物の単回投与は、10ml/kgの投与量で、5日目に、経口的に行われた。糞便は、組成物の投与96時間後に回収された。集めた糞便は、LC−MS/MS法を用いて、化合物Aの濃度について分析した。結果は、表3にまとめられている。
観察:表3からの上記の結果は、本発明の口腔用組成物が罹患した動物に投与された場合、化合物Aの50%以上が糞便から回収されることを示している。
例10:大腸におけるHSP70発現
HSP70の発現に対する化合物Aの医薬組成物の経口投与の効果を、大腸炎のDSSモデルにおいて確認した。飲用水に溶解した5%のDSS(MW−36000〜50000)を5日間雌のBALB/cマウスに提供した。化合物Aの単回投与は、5日目にこれらの動物に投与された。化合物Aを含む組成物は、口腔経路(PO)10ml/kgの投与量で、2.5mg/kgの用量で投与された。プラセボ群は、化合物Aなしで同様の組成物を与えられた。投与6時間後、動物をサクリファイスし、結腸を全組織抽出物の調製のために処理した。タンパク質は、SDS−PAGEで分離され、その後、HSP70抗体を用いて、イムノブロッティングされた。結果は図2dに示される。
観察:それぞれのプラセボ(化合物Aなしの組成物)と比較して、化合物Aの医薬組成物の経口投与は、大腸におけるHSP70の顕著な誘導をもたらしたことが観察された。
例11:大腸における炎症マーカー発現
インターロイキン(IL)−10、TNF−α、およびインターフェロン(INF)−γのmRNAの発現に対する化合物Aの医薬組成物の経口投与の効果は、大腸炎のDSSモデルで評価された。
口腔経路(PO)によって(例7に従って開発されるように)医薬組成物からなる化合物Aは、DSS誘発性大腸炎マウスに、5日目から14日目まで1日2回、2.5mg/kg投与された。動物は、14日目にサクリファイスし、結腸を全組織抽出物の調製のために処理された。18S rRNAの発現に伴うインターフェロン(INF)−γ mRNA、TNF−α、およびインターロイキン(IL)−10の発現は、ABI 7900 HT (Applied Biosystems, Foster City, CA, USA)での定量的リアルタイムポリメラーゼ連鎖反応により、遺伝子特異的プライマーおよびプローブ(Applied Biosystems, Foster City, CA, USA)を用いてモニタリングされた。mRNAの発現は、18S rRNAの発現に対して正規化された。プラセボ群は、化合物Aなしの同様の組成物を与えられた。図7でに示すように、結果はプラセボ(化合物Aなしの組成物)に対する誘導倍率(fold induction)として表された。
観察:化合物Aの医薬組成物の経口投与は、抗炎症性サイトカインIL−10の発現の前炎症性サイトカイン、TNFαおよびINFγ及び高度の発現の減少をもたらしたことが観察された。

Claims (13)

  1. 2.5mg〜60mgの量の[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸またはその薬学的に許容し得る塩、および、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む低用量医薬組成物であって、該組成物が炎症性腸疾患の処置に有効である、前記低用量医薬組成物。
  2. [(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸またはその薬学的に許容し得る塩、および、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体を含む低用量医薬組成物であって、該組成物が炎症性腸疾患の処置に、1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲で有効である、前記低用量医薬組成物。
  3. 非腸管外投与のための、請求項1または2に記載の低用量医薬組成物。
  4. 非腸管外投与が口腔である、請求項3に記載の低用量医薬組成物。
  5. 哺乳動物における炎症性腸疾患の処置のための低用量医薬組成物の製造のための[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸またはその薬学的に許容し得る塩の使用。
  6. [(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸
    またはその薬学的に許容し得る塩が、2.5mg〜60mgの範囲内である、請求項5に記載の使用。
  7. 低用量医薬組成物が1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲で有効である、請求項5に記載の使用。
  8. 低用量医薬組成物が、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体をさらに含む、請求項5〜7に記載の使用。
  9. 哺乳動物における炎症性腸疾患を処置する方法であって、治療有効量の[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H−,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸またはその薬学的に許容し得る塩を含む低用量医薬組成物を投与することを含む、前記方法。
  10. [(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸
    またはその薬学的に許容し得る塩が、2.5mg〜60mgの範囲である、請求項9に記載の方法。
  11. 低用量医薬組成物が、1日あたり2.5mg〜60mgの用量範囲で有効である、請求項9に記載の方法。
  12. 低用量医薬組成物が、希釈剤、結合剤、崩壊剤、pH調整剤および/または潤滑剤から選択される少なくとも1つの薬学的に許容し得る担体をさらに含む、請求項9〜11に記載の方法。
  13. 本明細書に添付の実施例に関して本明細書に記載された、[(2−ヒドロキシ−4−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−4H,5H−10−チア−l,4a−ジアザ−ベンゾ[a]アズレン−3−カルボニル)−アミノ]−酢酸またはその薬学的に許容し得る塩を含む医薬組成物。
JP2016513452A 2013-05-14 2014-05-12 炎症性腸疾患の処置のためのチアゾロピリミジノンの使用 Active JP6407974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1718MU2013 2013-05-14
IN1718/MUM/2013 2013-05-14
IN2309MU2013 2013-07-09
IN2309/MUM/2013 2013-07-09
PCT/IB2014/000707 WO2014184631A1 (en) 2013-05-14 2014-05-12 Use of a thiazolo pyrimidinone for the treatment of inflammatory bowel disease

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016518440A true JP2016518440A (ja) 2016-06-23
JP2016518440A5 JP2016518440A5 (ja) 2017-06-15
JP6407974B2 JP6407974B2 (ja) 2018-10-17

Family

ID=50896342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016513452A Active JP6407974B2 (ja) 2013-05-14 2014-05-12 炎症性腸疾患の処置のためのチアゾロピリミジノンの使用

Country Status (27)

Country Link
US (2) US9610247B2 (ja)
EP (1) EP2996693B1 (ja)
JP (1) JP6407974B2 (ja)
KR (1) KR102239649B1 (ja)
CN (1) CN105209043B (ja)
AU (1) AU2014266968B2 (ja)
BR (1) BR112015028581B1 (ja)
CA (1) CA2912011C (ja)
CY (1) CY1121280T1 (ja)
DK (1) DK2996693T3 (ja)
EA (1) EA030590B1 (ja)
ES (1) ES2712705T3 (ja)
HR (1) HRP20190315T1 (ja)
HU (1) HUE042691T2 (ja)
IL (1) IL242490B (ja)
LT (1) LT2996693T (ja)
MX (1) MX358198B (ja)
MY (1) MY179215A (ja)
PH (1) PH12015502560A1 (ja)
PL (1) PL2996693T3 (ja)
PT (1) PT2996693T (ja)
RS (1) RS58423B1 (ja)
SG (1) SG11201509275PA (ja)
SI (1) SI2996693T1 (ja)
TW (1) TWI661828B (ja)
UA (1) UA117244C2 (ja)
WO (1) WO2014184631A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6877196B2 (ja) * 2016-03-14 2021-05-26 参天製薬株式会社 メグルミン又はその塩からなる防腐剤

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507435A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 トレント・ファーマシューティカルズ・リミテッド 縮合チアゾロ及びオキサゾロピリミジノン

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8962530B2 (en) * 2007-06-27 2015-02-24 Regents Of The University Of Colorado Inflammatory bowel disease therapies
US8541430B2 (en) * 2009-11-27 2013-09-24 Torrent Pharmaceuticals Limited Fused thiazolo and oxazolo pyrimidinones

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013507435A (ja) * 2009-10-13 2013-03-04 トレント・ファーマシューティカルズ・リミテッド 縮合チアゾロ及びオキサゾロピリミジノン

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
DEVISSCHER, LINDSEY ET AL.: "Inverse correlation between matallothioneins and hypoxia-inducible factor 1 alpha in colonocytes and", BIOCHEMICAL AND BIOPHYSICAL RESEARCH COMMUNICATIONS, vol. Vol.416, No.3-4, JPN6018003038, 2011, pages 307 - 312 *
HINDRYCKX, PIETER ET AL.: "Hydroxylase Inhibition Abrogate TNF-α-Induced Intestinal Epithelial Damage by Hypoxia-Inducible Fac", THE JOURNAL OF IMMUNOLOGY, vol. 185, no. 10, JPN7018000268, 2010, pages 6306 - 6316 *
JAMADARKHANA, PRASHANT ET AL.: "Treatment with a Novel Hypoxia-Inducible Factor Hydroxylase Inhibitor (TRC160334) Ameliorates Ischem", AMERICAN JOURNAL OF NEPHROLOGY, vol. 36, no. 3, JPN6018003035, 2012, pages 208 - 218, XP009179107, DOI: doi:10.1159/000341870 *
木村佳代子ほか: "HIF−1を介した低酸素微小環境による腸管免疫制御機構の解明", 日本消化器病学会雑誌, vol. Vol.108(suppl-1.1), JPN6018003036, 2011, pages 2 - 5 *

Also Published As

Publication number Publication date
EA201592159A1 (ru) 2016-04-29
CY1121280T1 (el) 2020-05-29
ES2712705T3 (es) 2019-05-14
PH12015502560B1 (en) 2016-02-22
KR102239649B1 (ko) 2021-04-12
TWI661828B (zh) 2019-06-11
PL2996693T3 (pl) 2019-05-31
WO2014184631A1 (en) 2014-11-20
MX2015015682A (es) 2016-07-20
US20170157129A1 (en) 2017-06-08
PT2996693T (pt) 2019-02-27
MY179215A (en) 2020-11-02
AU2014266968B2 (en) 2019-09-19
IL242490B (en) 2018-11-29
JP6407974B2 (ja) 2018-10-17
SI2996693T1 (sl) 2019-04-30
US20160120801A1 (en) 2016-05-05
EA030590B1 (ru) 2018-08-31
BR112015028581A2 (pt) 2017-07-25
CA2912011A1 (en) 2014-11-20
CN105209043A (zh) 2015-12-30
RS58423B1 (sr) 2019-04-30
EP2996693A1 (en) 2016-03-23
AU2014266968A1 (en) 2015-12-03
SG11201509275PA (en) 2015-12-30
BR112015028581B1 (pt) 2022-05-03
DK2996693T3 (en) 2019-03-18
MX358198B (es) 2018-08-08
US9610247B2 (en) 2017-04-04
NZ714098A (en) 2020-12-18
PH12015502560A1 (en) 2016-02-22
LT2996693T (lt) 2019-03-12
EP2996693B1 (en) 2018-12-12
TW201513866A (zh) 2015-04-16
KR20160008571A (ko) 2016-01-22
CA2912011C (en) 2021-10-26
CN105209043B (zh) 2019-07-02
HRP20190315T1 (hr) 2019-04-05
UA117244C2 (uk) 2018-07-10
HUE042691T2 (hu) 2019-07-29
US10471005B2 (en) 2019-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200000726A1 (en) Gastroresistant pharmaceutical formulations containing rifaximin
JP2011500552A (ja) 胃腸障害を処置するための医薬用組み合わせおよび組成物
JP2018521137A (ja) 液体剤形中の薬学的活性化合物放出性多層微小粒子
JP6407974B2 (ja) 炎症性腸疾患の処置のためのチアゾロピリミジノンの使用
WO2022253034A1 (zh) 吡咯并嘧啶类化合物的用途
EP2809305B1 (en) Bilayer tablet formulations of flurbiprofen and glucosamin
JP2006076956A (ja) 胃炎の治療・予防用配合剤
NZ714098B2 (en) Use of a thiazolo pyrimidinone for the treatment of inflammatory bowel disease
WO2013186191A1 (en) Formulations of metronidazole for the treatment of pouchitis

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170419

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170419

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6407974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250