JP2016514691A - Fc変異体 - Google Patents

Fc変異体 Download PDF

Info

Publication number
JP2016514691A
JP2016514691A JP2016503152A JP2016503152A JP2016514691A JP 2016514691 A JP2016514691 A JP 2016514691A JP 2016503152 A JP2016503152 A JP 2016503152A JP 2016503152 A JP2016503152 A JP 2016503152A JP 2016514691 A JP2016514691 A JP 2016514691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypeptide
domain
antibody
seq
substitution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016503152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6449229B2 (ja
JP2016514691A5 (ja
Inventor
ハーディング,フィオナ・エイ
ヒントン,ポール・アール
シオン,ムオンリ
ラゾー,オリビア・ジェニファー
イエ,シーミン
Original Assignee
アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド filed Critical アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド
Publication of JP2016514691A publication Critical patent/JP2016514691A/ja
Publication of JP2016514691A5 publication Critical patent/JP2016514691A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6449229B2 publication Critical patent/JP6449229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2887Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against CD20
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/24Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against cytokines, lymphokines or interferons
    • C07K16/241Tumor Necrosis Factors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2875Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF/TNF superfamily, e.g. CD70, CD95L, CD153, CD154
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2878Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/524CH2 domain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/71Decreased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/72Increased effector function due to an Fc-modification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本開示は、Fc受容体への親和性が変更された改変Fcドメインを有するポリペプチド変異体に関する。

Description

1.関連出願の相互参照
本出願は、米国特許法第§119(e)条の下、2013年3月15日に出願され、参照により全体が組み込まれる、仮出願第61/791,624号の権益を主張する。
2.配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された、およびここに参照により全体が組み込まれる配列表を含む。2014年3月13日に作製された前記ASCIIコピーは、381493−884WO(125234)_SL.txtと名付けられ、サイズは31,705バイトである。
3.背景
抗体の結晶性断片(「Fc」)領域は、抗体の2つの重鎖の第2および第3の定常ドメインに由来する2つの同一のタンパク質断片で構成される。Fc領域は、Fc受容体(「FcR」)として知られる免疫細胞上の受容体に結合して、活性化シグナルおよび阻害シグナルをもたらす。例えば、FcγRIIIA(CD16またはCD16aとしても知られる)は、ナチュラルキラー細胞およびマクロファージで見出され、Fc領域に低い親和性を有する。FcγRIIIA受容体へのFcリガンドの結合は、抗体依存細胞媒介細胞傷害性(ADCC)の誘導およびマクロファージによるサイトカイン放出の誘導をもたらすことができる。対照的に、FcγRIIB受容体(CD32bとしても知られる)は、マクロファージ、好中球、B細胞および好酸球で見出され、FcγRIIB受容体へのFcリガンドの結合は細胞活性を阻害する。
異なるFcRによる影響を受ける下流シグナル伝達の差は、構造差に基づく。FcγRI(CD64)、FcγRIIA(CD32)、FcγRIIIA(CD16a)およびFcγRIIIB(CD16b)を含むFcガンマ受容体(「FcγR」)ファミリーの中で、Fc受容体は免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)として知られるモチーフを通して活性化シグナルを生成する。FcγRIIA、FcγRIおよびFcγRIIIAの全ては、それらのITAMを通して、またはITAM含有サブユニットとの相互作用によって活性化シグナルを生成する。あるいは、Fc受容体は、阻害シグナルを生成する免疫受容体チロシンベースの阻害モチーフ(ITIM)を含有することができる。FcγRIIB1およびFcγRIIB2、あるいはFcγRIIBのスプライシングされた形(「FcγRIIB」と総称される)はITIM配列を有し、したがって阻害Fc受容体として機能する(Blankら、2009、Immunol Rev.232(1):59−71頁を参照)。
抗体のFc領域を変化させることによって、抗体治療効力を増加させ、抗体半減期を増加させ、望ましくない副作用を低減するために、改良を加えることができる。
Blankら、2009、Immunol Rev.232(1):59−71頁
4.要旨
FcγRIIIAは、免疫細胞、特にADCCを媒介する細胞を活性化するシグナルを生成するので、FcγRIIIAへのFc結合を減少させることは免疫細胞活性化の減少およびADCCレベルの低減になると考えられている。さらに、FcγRIIBは免疫細胞を阻害するシグナルを生成するので、FcγRIIBへのFc結合を増加させることに加えてFcγRIIIへのFc結合を減少させることの二重の作用は、単一の受容体の結合をモジュレートすることと比較して免疫細胞活性化のより大きな阻害をもたらす。本発明者らは、Fc分子のCH2ドメインで両方のFc受容体への結合に影響する単一のアミノ酸置換または点突然変異を同定した。例えば、下でさらに詳細に議論されるように、単一の位置(例えば、V263)のアミノ酸置換はFcγRIIBへの結合を有意に増加させることができ、およびFcγRIIIAへの結合を減少させることができる。抗体および他のFcをベースとした治療分子へのそのようなアミノ酸置換の組込みは、単一の受容体への結合をモジュレートする置換と比較して、免疫細胞活性化のより大きな阻害を有する変異体ポリペプチドをもたらすことができる。変異体ポリペプチドは、免疫活性化の誘導が望ましくない適応症の処置のために、例えば免疫障害の処置で特に適している。
したがって、一態様では、本開示は、対応する野生型CH2(配列番号2)またはFc領域(配列番号1)の結合と比較してFcγRIIBへの結合を増加させおよび/またはFcγRIIIAへの結合を低減するアミノ酸置換を含む、改変(または変異体)CH2ドメインまたは全Fcドメインを含むポリペプチド(「変異体ポリペプチド」または「変異体Fcポリペプチド」と総称する)を提供する。開示のポリペプチドは単量体または多量体(例えば、二量体または四量体)であってもよく、各単量体単位は1つ以上のCH2またはFcドメインを含む。開示のポリペプチドは、一般的に、開示の変異体CH2またはFcドメインを含む抗体またはFc融合タンパク質である。本開示の変異体CH2または変異体Fcドメインは、263位、266位、273位および305位に1つ以上の置換を一般的に含み、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。これらのアミノ酸位置は、図2でアスタリスク(*)、ダガー(†)、ダブルダガー(‡)および番号符号(#)によってそれぞれ示される。
したがって、一態様では、本開示は、配列番号2のCH2ドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチドを提供する。配列番号2のCH2ドメインと比較して、開示したポリペプチドは、(a)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV263置換;(b)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV266置換;および(c)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV273置換から選択される1つ以上の置換を含むことができる。
一部の実施形態では、ポリペプチドは、配列番号2のCH2ドメインと比較して、V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wから選択される1つ以上の置換を含む。具体的な実施形態では、CH2ドメインの1つ以上の置換は、V263L、V273E、V273F、V273M、V273SおよびV273Yから選択される。
別の態様では、本開示は、配列番号2のCH2ドメインと比較して、(a)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV263置換;(b)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV266置換;および(c)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV273置換から選択される1つ以上の置換を含む、最高6つ、最高5つ、最高4つ、最高3つ、最高2つの置換を有する、または単一のアミノ酸置換を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチドを提供する。
開示のポリペプチドは、配列番号2のCH2ドメインと比較して、V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wから選択される1つ以上の置換を含む、最高6つ、最高5つ、最高4つ、最高3つ、最高2つの置換を有する、または単一のアミノ酸置換を有する変異体CH2ドメインを含むこともできる。具体的な実施形態では、CH2ドメインの1つ以上の置換は、V263L、V273E、V273F、V273M、V273SおよびV273Yから選択される。
本明細書に詳述されるように、CH2ドメインは抗体のFcドメインの成分である。したがって、一態様では、Fcドメインを含むポリペプチドが提供され、前記Fcドメインは開示のCH2ドメインを含む。一部の実施形態では、Fcドメインは、配列番号1のFcドメインのCH2ドメインと比較して、最高20個、最高15個、最高12個、最高10個、最高9個、最高8個、最高7個、最高6個、最高5個または最高4個のアミノ酸置換を有する。全体として、ポリペプチドのFcドメインは、配列番号1のFcドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有することができる。
当業者は、開示されるFcドメインが本明細書に記載される1つ以上のCH2置換のいずれかを含むことができることを理解する。したがって、V263置換(例えば、V263L)、V266置換(例えば、V266L)、V273置換(例えば、V273E、V273F、V273L、V273M、V273SまたはV273Y)またはV305置換(例えば、V305KまたはV305W)を含むそれらを含むポリペプチドが提供される。
様々な実施形態では、ポリペプチドは、配列番号2のCH2ドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有し、配列番号2のCH2ドメインと比較して、FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV263置換;およびFcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV273置換から選択される1つ以上の置換を有する変異体CH2ドメインを含む。
様々な実施形態では、ポリペプチドは、配列番号2のCH2ドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有し、配列番号2のCH2ドメインと比較して、置換V263L;および/またはV273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Yから選択されるV273置換を有する、変異体CH2ドメインを含む。
様々な実施形態では、ポリペプチドは、配列番号2のCH2ドメインと比較して、FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV263置換;FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV266置換;FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV273置換から選択される1つ以上の置換を含む、最高6つ、最高5つ、最高4つ、最高3つ、最高2つの置換を有する、または単一のアミノ酸置換を有する変異体CH2ドメインを含む。
様々な実施形態では、ポリペプチドは、配列番号2のCH2ドメインと比較して、置換V263L;および/またはV273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Yから選択されるV273置換から選択される1つ以上の置換を含む、最高6つ、最高5つ、最高4つ、最高3つ、最高2つの置換を有する、または単一のアミノ酸置換を有する変異体CH2ドメインを含む。
セクション3.5に記載の通り、FcドメインはFcエフェクター機能を媒介することが知られている。したがって、本開示は、Fcエフェクター機能を改変する1つ以上の追加の置換または置換の組合せをさらに含むポリペプチドを提供する。一般的に、改変することができるFcエフェクター機能には、(a)FcRNへの結合の低減もしくは増加;(b)FcγRIへの結合の低減もしくは増加;(c)FcγRIIAもしくはFcγRIIBへの結合の低減もしくは増加;(d)FcγRIIIAへの結合の低減もしくは増加;または(e)上述のものの2つ、3つ、4つもしくは全ての組合せが含まれる。
Fcエフェクター機能を改変することが公知である例示的な置換はFc置換M428Lであり、M428LはFc置換T250Qと一緒に起こることができる。さらに、開示のFcドメインは、配列番号1のFcドメインと比較して、表1から選択される1つ以上の追加の置換を含むことができる。
一態様では、本開示は、セクション3.1でさらに詳述される、抗体であるポリペプチドを提供する。これらの抗体は、ヒト抗体またはヒト化抗体であってもよい。一般的な実施形態では、抗体は、CD40、CD25、CD3、HLA分子、副刺激分子、サイトカイン(例えば、TNF−αまたはIL−2)、ケモカイン、細胞接着因子(例えば、α4インテグリン)、活性化マーカーまたは免疫調節性タンパク質に特異的に結合する。副刺激分子は、CD28、PD−1、CTLA−4、CD80、CD86、TIM3、OX40、BB−1、GITR、CD27、B7−H4またはDC−SIGNであってもよい。一部の実施形態では、免疫調節性タンパク質は、細胞表面分子である。他の実施形態では、免疫調節性タンパク質は、可溶性分子である。
一般的な実施形態では、抗体はCD25に特異的に結合する。他の実施形態では、抗体はCD40に特異的に結合する。
開示のポリペプチドは、CH2ドメインが少なくとも1つの融合パートナーに作動可能に連結されるFcドメインの一部であるFc融合タンパク質も含む。Fc融合タンパク質は、セクション3.3で詳述される。そのようなFcタンパク質では、前記少なくとも1つの融合パートナーは、TNF受容体IIの細胞外ドメイン(「ECD」);リンパ球機能関連抗原3(LFA−3)の第1のECD;ヒト細胞傷害性Tリンパ球関連分子−4(CTLA−4)のECD;IL−1Rアクセサリータンパク質リガンド結合領域のC末端;IL−1RI ECDのN末端;ペプチドトロンボポエチン(TPO)模倣体;2つのアミノ酸置換L104EおよびA29Yを有するCTLA−4のECD;ならびにVEGF受容体1のECDおよび/またはVEGF受容体2のECDであってもよい。
別の態様では、本開示は、本開示がエフェクター部分または検出可能な標識に連結したポリペプチドを含むコンジュゲート化合物を提供する。コンジュゲート化合物は、セクション3.6でさらに議論される。一部の実施形態では、コンジュゲート化合物は、検出可能な標識、例えば放射性化合物、蛍光化合物、酵素、基質、エピトープタグまたは毒素に連結させたポリペプチドを含む。一部の実施形態では、コンジュゲート化合物は、細胞傷害剤などの、エフェクター部分に連結させたポリペプチドを含む。当業者は、オーリスタチン、DNA副溝結合剤、DNA副溝アルキル化剤、エンジイン、デュオカルマイシン、マイタンシノイドまたはビンカアルカロイドを含む、開示のポリペプチドに連結させることができる様々な細胞傷害剤を理解する。他の例示的な細胞傷害剤は、抗チューブリン、AFP、MMAFまたはMMAEである。
本開示は、開示のポリペプチドおよび医薬として許容される担体または開示のコンジュゲート化合物を含む医薬組成物をさらに提供する。医薬組成物および処置方法は、セクション3.7で詳述される。
開示のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸は本明細書で提供され、核酸を含むベクターも同様である。さらに、開示されるポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含むベクターで形質転換される原核生物および真核生物の宿主細胞が本明細書で提供され、このヌクレオチド配列を発現するように操作される真核生物(例えば哺乳動物)の宿主細胞も同様である。宿主細胞を培養することおよびポリペプチドを回収することによってポリペプチドを生成する方法も提供され、下のセクション3.4でさらに議論される。
当業者は、開示のポリペプチドが、それを必要とする患者に開示の適当なポリペプチド、医薬組成物またはコンジュゲート化合物を投与することが適する、免疫障害またはがんなどの様々な疾患または障害の処置で有益であることを理解する。
一部の実施形態では、ポリペプチドはがんの処置のために有益な抗CD40抗体である。特定の実施形態では、がんは、慢性リンパ球性白血病、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、T細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、ワルデンストレームマクログロブリン血症またはカポジ肉腫から場合によって選択される血液がんである。特定の実施形態では、がんは、卵巣がん、乳がん、肺がん、黒色腫、膵がんおよび腎臓がんから場合によって選択される固形腫瘍である。抗CD40抗体の例示的なVLおよびVH配列は、配列番号3および配列番号4としてそれぞれ提供される。具体的な実施形態では、抗CD40抗体は、多重特異的抗体である。
他の実施形態では、ポリペプチドは、関節リウマチまたは多発性硬化症である免疫障害の処置のために有益な抗CD20抗体である。抗CD20抗体の例示的なVLおよびVH配列は、配列番号5および配列番号6としてそれぞれ提供される。
さらに他の実施形態では、ポリペプチドは、多発性硬化症、喘息、乾癬、ブドウ膜炎、眼性炎症もしくは臓器移植拒絶反応である免疫障害の処置、またはヒトT細胞白血病ウイルス1関連T細胞白血病であるがんの処置のために有益である、抗CD25抗体である。抗CD25抗体の例示的なVL配列には、配列番号7および配列番号9が含まれる。抗CD25抗体の例示的なVL配列には、配列番号8および配列番号10が含まれる。
さらに他の実施形態では、ポリペプチドは、関節リウマチ、若年性特発性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、潰瘍性大腸炎またはプラーク乾癬である免疫障害の処置のために有益である、抗TNFα抗体である。抗TNFα抗体の例示的なVL配列には、配列番号11および配列番号13が含まれる。抗TNFα抗体の例示的なVL配列には、配列番号12および配列番号14が含まれる。
さらなる実施形態では、ポリペプチドは、関節リウマチまたはキャッスルマン病である免疫障害の処置のために有益である、抗IL−6受容体抗体である。抗IL−6受容体抗体の例示的なVLおよびVH配列は、配列番号15および配列番号16としてそれぞれ提供される。ポリペプチドは、多発性硬化症である免疫障害の処置のために有益である、抗α4インテグリン抗体であってもよい。一部の実施形態では、ポリペプチドは、Cryopyrin関連周期熱症候群(「CAPS」)である免疫障害の処置のために有益である、抗IL−1抗体である。抗IL−6受容体抗体の例示的なVLおよびVH配列は、配列番号17および配列番号18としてそれぞれ提供される。ポリペプチドは抗BAFF抗体であってもよく、全身性エリテマトーデスまたはアレルギーである免疫障害の処置のために役立つこともできる。抗BAFF抗体の例示的なVLおよびVH配列は、配列番号19および配列番号20としてそれぞれ提供される。
上の概要は、本明細書に開示される様々な発明のあらゆる実施形態またはあらゆる実行例を記載することを意図しないことを理解すべきである。発明を実施するための形態および実施例のセクションは、例証的実施形態をさらに例示する。本明細書に記載される様々な実施形態は、各具体的な組合せが明示的に開示されているかのように、組合せで開示されることを意図する。実施例は代表させることだけを目的とし、排他的であるまたは本明細書に開示される様々な発明の範囲を限定するものであると解釈されるべきでない。
本明細書に開示される様々な発明およびその付随する利点の多くのより完全な理解は、後に続く詳細な説明によって提供される。
ここに明細書全体および添付の請求項で用いるように、以下の用語および表現は以下の意味を有するものとする。
不定冠詞「a」および「an」ならびに定冠詞「the」は、それらが使用される文脈が明らかに別途示さない限り、単数形および複数形の両方を含むものとする。
「少なくとも1つ」および「1つ以上」は互換的に使用され、その冠詞が掲載要素の1つまたは複数を含むことができることを意味する。
特に明記しない限り、明細書および請求項で使用される、成分、反応条件などの量、比および数値的特性を表す全ての数字は、用語「約」によって全ての場合に修飾することができることが企図されることを理解すべきである。
5.図面の簡単な説明
天然のIgGの概略図である。ジスルフィド結合は、CH1とCLドメインの間および2つのCH2ドメインの間の太線によって表される。Vは可変ドメインであり、Cは定常ドメインであり、Lは軽鎖を表し、Hは重鎖を表す。 ヒトIgG1(配列番号1)からの野生型Fcドメインの配列を示す図である。Fcドメインの中で、CH2ドメイン(その配列は
Figure 2016514691
である)は二重下線を引かれ、CH3ドメイン(その配列は
Figure 2016514691
である)は太字である。残基263、266、273および305は、アスタリスク(*)、ダガー(†)、ダブルダガー(‡)および番号符号(#)によってそれぞれ示される。
CH1、ヒンジ、CH2およびCH3ドメインでのアミノ酸配列およびアミノ酸の番号付けを示す図である。図2BのCH1、ヒンジ、CH2およびCH3ドメインの完全長配列は、配列番号38と呼ばれる。 Fc受容体への開示のポリペプチドの結合を測定するために使用される複合体の概略図を示す図である。 (A)FcγRIIB1および(B)FcγRIIIAへの野生型hu1D10の結合についてのFACS滴定曲線およびEC50測定を示す図である。 代表的なFACS分類結果を示す図である。 FcγRIIB結合が有意に増加し、FcγRIIIA結合が有意に減少した個々のクローンの濃縮比を提示するグラフである。 FcγRIIB結合の有意な増加およびFcγRIIIA結合の有意な減少を有すると同定された位置および置換を示す図である。各突然変異体の濃縮比が、表にされる。 FcγRIIBへの開示のポリペプチドの結合の単点FACSデータを示す図である。 FcγRIIIAへの開示のポリペプチドの結合の単点FACSデータを示す図である。 開示のポリペプチドがFcγRIIBへの野生型抗体より高い最大結合を実証したことを示す確証データを示す図である。図10Aは、FcγRIIBに対するWTおよび変異体Fc領域の結合曲線を示す。 開示のポリペプチドがFcγRIIBへの野生型抗体より高い最大結合を実証したことを示す確証データを示す図である。図10Bは、各変異体の結合のEC50および野生型結合に対する倍率を示す。 開示のポリペプチドがFcγRIIIAへの野生型抗体より高い最大結合を実証したことを示す確証データを示す図である。図11Aは、FcγRIIIAに対するWTおよび変異体Fc領域の結合曲線を示す。 開示のポリペプチドがFcγRIIIAへの野生型抗体より高い最大結合を実証したことを示す確証データを示す図である。図11Bは、各変異体の結合のEC50および野生型結合に対する倍率を示す。 非放射性ADCCアッセイを用いた開示のポリペプチドの試験からのFACSデータを示す図である。 EC50を判定するためにIgG濃度に対してグラフで示した細胞傷害性パーセントを示すデータを示す図である。 野生型より低いが多少のADCC活性を有するFcγRIIB上方突然変異体を示す図である。 ADCC活性のほとんどないポリペプチドを示す図である。 非ADCC hu1D10ポリペプチドとFcγRIIIAへの結合の減少をもたらす既知の置換(S267E、L328F、二重突然変異体「SELF」)との比較を示す図である。 クロム遊離試験を用いた開示のポリペプチドのためのADCCの誘導の結果を示す図である。 図14Aのシンボルキーを示す図である。 単球由来の未熟樹状細胞を用いた開示のポリペプチドのための樹状細胞活性化の結果を示す図である。図15Aは、ADCCを誘導する変異体による樹状細胞活性化を示す。 単球由来の未熟樹状細胞を用いた開示のポリペプチドのための樹状細胞活性化の結果を示す図である。図15Bは、ADCCを誘導しない変異体による樹状細胞活性化を示す。 単球由来の未熟樹状細胞を用いた開示のポリペプチドのための樹状細胞活性化の結果を示す図である。図15Cは、IL−12誘導のEC50を示す。 最も低いADCC活性のFc変異体を示す図であり、太字は保持された/改善されたFcγRIIB結合である。
6.詳細な説明
6.1.Fc変異体ポリペプチド
免疫グロブリンのFcドメインは、非抗原結合機能に関与し、エフェクター分子の結合によって媒介されるいくつかのエフェクター機能を有する。図1で例示されるように、Fcドメインは2つの主ドメイン、CH2ドメインおよびCH3ドメインで構成され、CH2ドメインのN末端側に小さいヒンジ領域を有する。本開示は、本明細書において変異体ポリペプチド、Fc変異体または単に変異体もしくはポリペプチドと総称される、改変CH2ドメインを含むポリペプチド(および改変CH2ドメインを含む改変Fcドメイン)を提供する。変異体ポリペプチドは、一般的に、抗体または抗体断片(本明細書において抗体変異体と総称される)またはFc融合タンパク質である。
本明細書で用いるように、抗体アミノ酸残基の番号付けは、特に明記しない限りKabatのEU命名法に従って行われる。
本明細書で用いるように、用語「Fcドメイン」は、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を指す。免疫グロブリン重鎖のFcドメインの一般に認められた境界は異なることもあるが、ヒトIgG重鎖のFcドメインは、通常Cys226位のアミノ酸残基からまたはPro230からそのカルボキシル末端に及ぶと規定される。一部の実施形態では、変異体はFcドメインの一部だけを含み、カルボキシル末端を含むことができまたは含むことができない。免疫グロブリンのFcドメインは、2つの定常ドメイン、CH2およびCH3を一般に含む。開示のFc変異体ポリペプチドは、一般的に少なくともCH2ドメインを含み、しばしばCH3ドメインも含む。
本明細書で用いるように、「CH2ドメイン」(「Cγ2」ドメインとも呼ばれる)は、Fcドメイン(例えば、ヒトIgG Fcドメイン)のアミノ酸231あたりからアミノ酸340あたりまで延びるひと続きの残基を一般に含む。CH2ドメインは、別のドメインと緊密に対合しない点で特異である。むしろ、2つのN連結分枝状炭水化物鎖が、そのままの天然のIgG分子の2つのCH2ドメインの間に挿入される。
本明細書で用いるように、「CH3ドメイン」(「Cγ3」ドメインとも呼ばれる)は、FcドメインのCH2ドメインC末端側のひと続きの残基(例えば、ヒトIgG Fc領域のアミノ酸残基341あたりからアミノ酸残基447あたりまで)を一般に含む。
用語「Fc受容体」および「FcR」は、Fcドメイン(例えば抗体または抗体断片のFcドメイン)に結合する受容体を記載するために用いられる。本発明の一部の実施形態では、Fc受容体の一部が特に企図される。好ましい実施形態では、FcRは天然配列ヒトFcRである。他の好ましい実施形態では、FcRは、IgG抗体に結合するもの(ガンマ受容体)であり、例としてはFcγRI、FcγRIIおよびFcγRIIIサブクラスの受容体があり、これらの受容体の対立遺伝子変異体あるいはスプライシングされた形が含まれる。FcγRII受容体には、その細胞質ドメインが主に異なる類似したアミノ酸配列を有する、FcγRIIA(「活性化受容体」)およびFcγRIIB(「阻害性受容体」)が含まれる。活性化受容体FcγRIIAは、その細胞質ドメインに免疫受容体チロシンベースの活性化モチーフ(ITAM)を含む。阻害性受容体FcγRIIBは、その細胞質ドメインに免疫受容体チロシン阻害モチーフ(ITIM)を含む。将来同定されるものを含む他のFcRは、本明細書の用語「FcR」に包含される。本用語には、新生児受容体、FcRnも含まれる。
開示のポリペプチドは、ヒト免疫グロブリン定常領域、好ましくはIgG Cドメインの全部または一部に実質的に相同的であるアミノ酸配列を有するFc変異体ドメインを含む。
ヒトC領域の多数の配列が公表されている;例えば、Clark、1997、Chem.Immunol.65:88−110頁を参照する。ヒト免疫グロブリン重鎖の他の配列は、Lasergeneソフトウェア(DNAStar Limited、London UK)を使用して、ヒトIgγ−1鎖C領域については受託番号A93433、B90563、A90564、B91668、A91723およびA02146の下で、ヒトIgγ−2鎖C領域についてはA93906、A92809、A90752、A93132、A02148の下で、ヒトIgγ−4鎖C領域についてはA90933、A90249、A02150の下で、ヒトIgγ−3鎖C領域についてはA23511の下で、SwissProtおよびPIRデータベースから得ることができる。例示的なFcドメインは、配列番号1のアミノ酸配列を有する。
様々な実施形態では、Fc変異体ドメインのアミノ酸配列は、参照の前述のFcドメインのいずれかと少なくとも約70%、75%、80%、85%、90%、95%、96%、97%、98%または99%の配列同一性を共有する。好ましい実施形態では、参照のFcドメインは、配列番号1を含む。
配列比較は、「比較ウィンドウ」にわたって配列を比較して、配列類似性の局所領域を同定し、比較することによって一般的に実施される。「比較ウィンドウ」は、参照配列と比較される一般的に12個の連続した残基の概念上のセグメントを指す。比較ウィンドウは、それぞれの配列の最適な整列のための参照配列(付加または欠失を含まない)と比較して約20%以下の付加または欠失(すなわち、ギャップ)を含むことができる。比較ウィンドウを整列させるための配列の最適な整列は、アルゴリズム(IntelligeneticsによるGeneworksプログラム;Wisconsin Genetics Software Packageリリース7.0、Genetics Computer Group、575 Science Drive Madison、Wis.、USA中のGAP、BESTFIT、FASTAおよびTFASTA、参照により本明細書に組み込まれる)のコンピュータによる実行、または検査および選択される様々な方法のいずれかによって生成される最良のアラインメント(すなわち、比較ウィンドウにわたって最高百分率の相同性をもたらす。)によって実行することができる。BLASTファミリーのプログラム、例えば参照により本明細書に組み込まれるAltschulら、1997、Nucl.Acids Res.25(17):3389−402頁によって開示されるものを参照することもできる。
本開示は、改変Fcドメインを含むポリペプチドを提供し、そこにおいて、第1のFc受容体、例えばFcγRIIBへのポリペプチドの結合は野生型Fcドメインのそれと比較して増加し、第2のFc受容体、例えばFcγRIIIAへのポリペプチドの結合は野生型Fcドメインを有する抗体のそれと比較して減少する。ポリペプチドは、抗体またはFc融合タンパク質であってもよい。
Fc変異体ポリペプチドは、野生型Fcドメインを有するポリペプチドのそれと比較して、FcγRIIBへの結合の増加およびFcγRIIIAへの結合の減少の両方をもたらす単一の置換を含むことができる。
Fc変異体ポリペプチドは、配列番号2のCH2ドメインと比較して、V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wから選択される少なくとも1つの置換を有する、変異体定常領域重鎖ドメイン2(「CH2」)を含むことができる。変異体CH2ドメインは、配列番号2のCH2ドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を好ましくは有する。様々な実施形態では、CH2ドメインは、V263L、V273E、V273F、V273M、V273SおよびV273Yから選択される少なくとも1つの置換を含む。
一部の実施形態では、変異体CH2ドメインは、配列番号2のCH2ドメインと比較して、合計で最高20個、最高15個、最高12個、最高10個、最高9個、最高8個、最高7個、最高6個、最高5個または最高4個のアミノ酸置換を有する。一部の実施形態では、CH2ドメインは、配列番号2のCH2ドメインと比較して、6以下、5以下、4以下、3以下または2以下の数のアミノ酸置換を有することができる。
Fc変異体ポリペプチドは、配列番号2のCH2ドメインと比較して、V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wから選択される少なくとも1つの置換を有するCH2ドメインを含む変異体Fc領域を含むことができる。変異体Fc領域は、配列番号1のFc領域と少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を好ましくは有する。様々な実施形態では、CH2ドメインは、V263L、V273E、V273F、V273M、V273SおよびV273Yから選択される少なくとも1つの置換を含む。
一部の実施形態では、変異体Fc領域ドメインは、配列番号1のFcドメインと比較して、合計で最高20個、最高15個、最高12個、最高10個、最高9個、最高8個、最高7個、最高6個、最高5個または最高4個のアミノ酸置換を有する。一部の実施形態では、変異体Fc領域は、配列番号1のFc領域と比較して、6以下、5以下、4以下、3以下または2以下の数のアミノ酸置換を有することができる。
開示の変異体ポリペプチドは、抗体またはFc融合タンパク質であってもよい。例えば、しかし限定することなく、Fc融合タンパク質は、例えばサイトカインタンパク質、毒素タンパク質または他の生体活性タンパク質との融合タンパク質として組換えで発現される抗体であってもよい。他の実施形態では、Fc融合タンパク質は、融合パートナーとの融合タンパク質として組換えで発現される、本明細書に開示される変異体Fcドメインなどの、抗体のFcドメインを含有する。他の実施形態では、Fc融合タンパク質は、融合パートナーとの融合タンパク質として組換えで発現される、本明細書に開示される変異体CH2ドメインなどの、Fc領域のCH2またはCH3ドメインを含有する。開示の変異体抗体は、抗体−薬物コンジュゲートであってもよい。例えば、しかし限定されずに、変異体抗体は、モル分子毒素または生体活性小分子化合物にコンジュゲートされてもよい。例示的な抗体および融合タンパク質は、セクションで記載される。
開示の変異体Fcドメインは、(FcγRIIBへの親和性の増加およびFcγRIIIAへの親和性の低減をもたらす1つ以上の置換に加えて)エフェクター機能に影響を与える1つ以上の置換を含むことができる。
一実施形態では、変異体Fcドメインは、FcγRへの結合の低減をもたらす1つ以上の置換を含有し、Fcドメインのアミノ酸位置238、239、248、249、252、254、265、268、269、270、272、278、289、292、293、294、295、296、298、301、303、322、324、327、329、333、335、338、340、373、376、382、388、389、414、416、419、434、435、437、438または439の任意の1つ以上でアミノ酸改変を含み、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。
例えば、変異体Fcドメインは、FcγRIへの結合の低減をもたらす1つ以上の置換を含有することができ、Fcドメインのアミノ酸位置238、265、269、270、327または329の任意の1つ以上でアミノ酸改変を含むことができ、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。
変異体Fcドメインは、FcγRIIへの結合の低減をもたらす1つ以上の置換を含有することができ、Fcドメインのアミノ酸位置238、265、269、270、292、294、295、298、303、324、327、329、333、335、338、373、376、414、416、419、435、438または439の任意の1つ以上でアミノ酸改変を含むことができ、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。
対象の変異体Fcドメインは、FcγRIIIへの結合の低減をもたらす1つ以上の置換を含有することができ、Fcドメインのアミノ酸位置238、239、248、249、252、254、265、268、269、270、272、278、289、293、294、295、296、301、303、322、327、329、338、340、373、376、382、388、389、416、434、435または437の1つ以上でアミノ酸改変を含むことができ、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。
別の実施形態では、変更されたFcγR結合親和性を有する変異体Fcドメインは、FcγRへの結合の向上をもたらす1つ以上の置換を含有し、Fcドメインのアミノ酸位置255、256、258、267、268、272、276、280、283、285、286、290、298、301、305、307、309、312、315、320、322、326、330、331、333、334、337、340、360、378、398または430の任意の1つ以上でアミノ酸改変を含み、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。
例えば、変異体Fcドメインは、FcγRIIIへの結合の増加をもたらす1つ以上の置換を含有することができ、FcγRIIへの結合の減少をもたらす1つ以上の置換を場合によってさらに含有することができる。例示的なそのような変異体は、Fcドメインの位置(複数可)298および/または333でアミノ酸改変(複数可)を含み、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。
変異体Fcドメインは、FcγRIIへの結合の増加をもたらす1つ以上の置換を含有することができ、Fcドメインのアミノ酸位置255、256、258、267、268、272、276、280、283、285、286、290、301、305、307、309、312、315、320、322、326、330、331、337、340、378、398または430の任意の1つ以上でアミノ酸改変を含むことができ、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。FcγRIIへの結合の増加を有するそのような変異体Fcドメインは、FcγRIIIへの結合の減少をもたらす1つ以上の置換を場合によってさらに含有することができ、例えば、Fcドメインのアミノ酸位置268、272、298、301、322または340の任意の1つ以上でアミノ酸改変を含むことができ、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。
さらに別の態様では、Fc変異体ポリペプチドは、例えば、FcRn相互作用に関与する特定の領域で免疫グロブリン定常領域セグメントを突然変異させることによって、胎児Fc受容体FcRnへのそれらの結合親和性を増加または低減させるように改変することができる(例えば、WO2005/123780を参照)。したがって、本開示は、変更された新生児Fc受容体(FcRn)結合親和性を有する変異体Fcドメインを含むポリペプチドをさらに提供し、このポリペプチドは、Fcドメインのアミノ酸位置238、252、253、254、255、256、265、272、286、288、303、305、307、309、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、386、388、400、413、415、424、433、434、435、436、439または447の任意の1つ以上でアミノ酸改変を含み、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。FcRnへの結合の低減を有するそのような変異体Fcドメインは、Fcドメインのアミノ酸位置252、253、254、255、288、309、386、388、400、415、433、435、436、439または447の任意の1つ以上でアミノ酸改変を含むことができ、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。あるいは上記の変異体Fcドメインは、FcRnへの結合の増加をもたらす1つ以上の置換を含有することができ、Fcドメインのアミノ酸位置238、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424または434の任意の1つ以上でアミノ酸改変を含むことができ、そこにおいて、Fcドメインの残基の番号付けは、KabatのようにEUインデックスのそれである。さらに他の実施形態では、変異体Fcドメインは、FcRnへの親和性を増強する少なくとも1つ以上の改変、例えば1つ以上のアミノ酸残基251−256、285−290、308−314、385−389および428−436の改変(例えば、M428L)、または位置250および428の改変(例えば、T250Q/M428L)を有する、例えば、Hintonら、2004、J Biol Chem 279(8):6213−6頁;PCT公開番号WO97/34631;およびWO02/060919を参照、これらは全て参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。特定の実施形態では、IgGクラスの抗体は、重鎖定常領域のアミノ酸残基250、314および428の少なくとも1つが単独で、またはその任意の組合せで、例えば位置250および428、または位置250および314、または位置314および428、または位置250、314および428で置換されるように突然変異させられ、位置250および428が具体的な組合せである。位置250については、置換するアミノ酸残基は、トレオニン以外の任意のアミノ酸残基、例えば、限定されずに、アラニン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、フェニルアラニン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、リジン、ロイシン、メチオニン、アスパラギン、プロリン、グルタミン、アルギニン、セリン、バリン、トリプトファンまたはチロシンであってもよい。位置314については、置換するアミノ酸残基は、ロイシン以外の任意のアミノ酸残基、例えば、限定されずに、アラニン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、フェニルアラニン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、リジン、メチオニン、アスパラギン、プロリン、グルタミン、アルギニン、セリン、トレオニン、バリン、トリプトファンまたはチロシンであってもよい。位置428については、置換するアミノ酸残基は、メチオニン以外の任意のアミノ酸残基、例えば、限定されずに、アラニン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、フェニルアラニン、グリシン、ヒスチジン、イソロイシン、リジン、ロイシン、アスパラギン、プロリン、グルタミン、アルギニン、セリン、トレオニン、バリン、トリプトファンまたはチロシンであってもよい。そのような突然変異はFcRnへの抗体の結合を増加させ、そのことは抗体を分解から保護し、その半減期を増加させる。
Fcエフェクター機能の改変につながる他の例示的な置換は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている米国特許第7,632,497号に開示されているものである。具体的な実施形態では、追加の置換は、下の表1のものから選択される。表1は、示された置換についての示されたFcγRへの結合に及ぼす効果(上方、下方または不変「nc」)を示す(Shieldsら、2001、J Biol Chem 276(9):6591−604頁)。
Figure 2016514691
Figure 2016514691
ある特定の実施形態では、開示の変異体Fc領域は、例えばWO2009/006520に記載されているようにそれらのヒンジ領域(CH2ドメインのN末端側の配列番号1の部分)に、特にWO2009/006520の請求項7に示されているアミノ酸位置に、エフェクター機能に影響を与える1つ以上の置換を有することができる。具体的な実施形態では、ヒンジ領域は、WO2009/006520の請求項8に示されているようにaからffと命名された置換の組合せの少なくとも1つを含むことができる。WO2009/006520は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
6.2.変異体抗体
開示のポリペプチドは、「変異体抗体」と呼ばれる本明細書に記載されている変異体Fc配列を含む抗体であってもよい。
ある特定の実施形態では、開示の変異体抗体は、モノクローナル抗体である。本明細書で用いられている用語「モノクローナル抗体」は、ハイブリドーマ技術を通して生成される抗体に限定されない。用語「モノクローナル抗体」は、任意の真核生物、原核生物またはファージのクローンを含む単一のクローンから導かれる抗体を指し、それが生成される方法を指すものではない。本開示に関連して有益なモノクローナル抗体は、ハイブリドーマの使用、組換えおよびファージディスプレイ技術またはその組合せを含む、当技術分野で公知である各種の技術を使用して調製することができる。開示のFc変異体には、キメラの、霊長類化された、ヒト化されたまたはヒト抗体が含まれる。
開示の変異体抗体は、キメラ抗体であってもよい。本明細書で用いられている用語「キメラ」抗体は、ヒト以外の免疫グロブリン、例えばラットまたはマウスの抗体から導かれる可変配列、およびヒト免疫グロブリン鋳型から一般的に選択されるヒト免疫グロブリン定常領域を有する抗体を指す。キメラ抗体の生成方法は、当技術分野で公知である。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、Morrison、1985、Science 229(4719):1202−7頁;Oiら、1986、BioTechniques 4:214−221頁;Gilliesら、1985、J Immunol Methods 125:191−202頁;米国特許第5,807,715号;第4,816,567号;および第4,816,397号を参照。
開示の変異体抗体は、ヒト化されてもよい。ヒト以外の(例えば、マウス)抗体の「ヒト化」形は、ヒト以外の免疫グロブリンに由来する最小限の配列を含有する、キメラ免疫グロブリン、その免疫グロブリン鎖または断片(例えば、抗体のFv、Fab、Fab’、F(ab’)または他の標的結合性サブドメイン)である。一般に、ヒト化抗体は少なくとも1つの、および一般的に2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、そこにおいて、CDR領域の全てまたは実質的に全てはヒト以外の免疫グロブリンのそれらに対応し、FR領域の全てまたは実質的に全てはヒト免疫グロブリン配列のそれらである。ヒト化抗体は、免疫グロブリン定常領域(Fc)、一般的にヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のそれの少なくとも一部を含むこともできる。抗体ヒト化の方法は、当技術分野で公知である。例えば、その全ては参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、Riechmannら、1988、Nature 332:323−7頁;米国特許第5,530,101号;第5,585,089号;第5,693,761号;第5,693,762号;および第6,180,370号、Queenら;EP239400;PCT公開WO91/09967;米国特許第5,225,539号;EP592106;EP519596;Padlan、1991、Mol Immuno、28:489−498頁;Studnickaら、1994、Prot.Eng.7:805−814頁;Roguskaら、1994、Proc.Natl.Acad.Sci.91:969−973頁;および米国特許第5,565,332号を参照。
開示の変異体抗体は、ヒト抗体であってもよい。完全「ヒト」Fc変異体が、ヒト患者の治療処置にとって望ましい場合がある。本明細書で用いられているように、「ヒト抗体」にはヒト免疫グロブリンのアミノ酸配列を有する抗体が含まれ、ヒト免疫グロブリンライブラリーから単離されたまたは1つ以上のヒト免疫グロブリンについてトランスジェニックであり、内因性免疫グロブリンを発現しない動物から単離された抗体が含まれる。ヒト抗体は、ヒト免疫グロブリン配列に由来する抗体ライブラリーを用いるファージディスプレイ方法を含む、当技術分野で公知である様々な方法によって作製することができる。その各々は参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、米国特許第4,444,887号および第4,716,111号;ならびにPCT公開WO98/46645;WO98/50433;WO98/24893;WO98/16654;WO96/34096;WO96/33735;そして、WO91/10741を参照。ヒト抗体は、機能的内因性免疫グロブリンを発現することはできないが、ヒト免疫グロブリン遺伝子を発現することができるトランスジェニックマウスを用いて生成することもできる。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、PCT公開WO98/24893;WO92/01047;WO96/34096;WO96/33735;米国特許第5,413,923号;第5,625,126号;第5,633,425号;第5,569,825号;第5,661,016号;第5,545,806号;第5,814,318号;第5,885,793号;第5,916,771号;および第5,939,598号を参照。さらに、Medarex(Princeton、NJ)、Astellas Pharma(Deerfield、IL)、Amgen(Thousand Oaks、CA)およびRegeneron(Tarrytown、NY)などの会社は、上の記載されているそれに類似の技術を使用して、選択された抗原に向けられるヒト抗体を提供することに従事している可能性がある。選択されたエピトープを認識する完全ヒト抗体は、「誘導選択」と呼ばれる技術を用いて生成することができる。このアプローチでは、同じエピトープを認識する完全ヒト抗体の選択を誘導するために、マウス抗体などの選択されたヒト以外のモノクローナル抗体が用いられる(Jespersら、1988、Biotechnology 12:899−903頁)。
開示の変異体抗体は、霊長類化されてもよい。用語「霊長類化された抗体」は、サル可変領域およびヒト定常領域を含む抗体を指す。霊長類化された抗体の生成方法は、当技術分野で公知である。例えば、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、米国特許第5,658,570号;第5,681,722号;および第5,693,780号を参照。
開示の変異体抗体は、二重特異的抗体であってもよい。二重特異的抗体は、少なくとも2つの異なる抗原に結合特異性を有する、モノクローナルの、しばしばヒトのまたはヒト化された抗体である。二重特異的抗体の抗原標的の非限定例には、細胞表面タンパク質、受容体、受容体サブユニット、組織特異的抗原、ウイルス由来タンパク質、ウイルスコードエンベロープタンパク質、細菌由来タンパク質または細菌表面タンパク質などが含まれる。
開示の変異体抗体は、二重可変ドメイン(「DVD」)免疫グロブリン(「DVD−Ig」)であってもよい(参照によりその全体が本明細書に組み込まれている、Gu & Ghayur、2012、Methods in Enzymology 502:25−41頁を参照)。DVD−Igは、リンカーを通して2つのモノクローナル抗体の標的結合性可変ドメインを合わせて、四価の二重標的化単一薬剤を作製する。本開示のDVDの軽鎖に用いるのに適するリンカーには、参照により本明細書に組み込まれている、Gu & Ghayur、2012、Methods in Enzymology 502:25−41頁の30頁の表2.1で特定されているそれら:κ短鎖リンカーADAAP(配列番号22)(マウス)およびTVAAP(配列番号23)(ヒト);κ長鎖リンカーADAAPTVSIFP(配列番号24)(マウス)およびTVAAPSVFIFPP(配列番号25)(ヒト);λ短鎖リンカーQPKAAP(配列番号26)(ヒト);λ長鎖リンカーQPKAAPSVTLFPP(配列番号27)(ヒト);GS−短リンカーGGSGG(配列番号28)、GS−中間リンカーGGSGGGGSG(配列番号29)およびGS−長リンカーGGSGGGGSGGGGS(配列番号30)(全てのGSリンカーはマウスおよびヒトである。)が含まれる。本開示のDVDの重鎖に用いるのに適するリンカーには、参照により本明細書に組み込まれている、Gu & Ghayur、2012、Methods in Enzymology 502:25−41頁の30頁の表2.1で特定されているそれら:短リンカーAKTTAP(配列番号31)(マウス)およびASTKGP(配列番号32)(ヒト);長リンカーAKTTAPSVYPLAP(配列番号33)(マウス)およびASTKGPSVFPLAP(配列番号34)(ヒト);GS−短リンカーGGGGSG(配列番号35)、GS−中間リンカーGGGGSGGGGS(配列番号36)およびGS−長リンカーGGGGSGGGGSGGGG(配列番号37)(全てのGSリンカーはマウスおよびヒトである。)が含まれる。好ましくはヒトリンカーは、ヒトのまたはヒト化されたDVD−Igのために使用されている。
本開示では、DVD−Igは、2つの異なる標的の方に向けられる。標的は、EGFR、HER2、ErbB3、または2011年2月24日に公表されたTariqら、米国特許出願公開第2011/0044980号(参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。)に記載されている任意の他の標的から選択することができる。
DVD免疫グロブリンの標的結合性ドメインは一般的に縦に並んで配置され、1つの可変ドメインが別の上に積み重ねられて、内側および外側のFvドメインを形成する。
開示の変異体抗体は、誘導体化された抗体を含む。例えば、しかし限定せずに、誘導体化される抗体は、グリコシル化、アセチル化、ペグ化、リン酸化、アミド化、公知の保護基/ブロック基による誘導体化、タンパク分解性切断、細胞性リガンドまたは他のタンパク質への連結(抗体コンジュゲートの議論についてはセクション6.5を参照)などによって一般的に改変される。公知の技術、例えば限定されずに特異的化学的切断、アセチル化、ホルミル化、ツニカマイシンの代謝合成などによって、多数の化学的改変のいずれかを実行することができる。さらに、誘導体は、例えばAmbrx技術を用いて、1つ以上の非天然アミノ酸を含有することができる(例えば、Wolfson、2006、Chem.Biol.13(10):1011−2頁を参照)。
6.2.1.Fc変異体抗体の標的
それらに限定されないが、サイトカインなどの可溶性因子および膜貫通受容体を含む膜結合因子の両方を含む、標的抗原の以下のリストに属するタンパク質、サブユニット、ドメイン、モチーフおよび/またはエピトープを含む、事実上いかなる抗原も開示の抗体の標的にすることができる:17−IA、4−1BB、4Dc、6−ケト−PGF1a、8−イソ−PGF2a、8−オキソ−dG、A1アデノシン受容体、A33、ACE、ACE−2、アクチビン、アクチビンA、アクチビンAB、アクチビンB、アクチビンC、アクチビンRIA、アクチビンRIA ALK−2、アクチビン RIB ALK−4、アクチビンRIIA、アクチビンRIIB、ADAM、ADAM10、ADAM12、ADAM15、ADAM17/TACE、ADAM8、ADAM9、ADAMTS、ADAMTS4、ADAMTS5、アドレシン、aFGF、ALCAM、ALK、ALK−1、ALK−7、アルファ−1−抗トリプシン、アルファ−V/ベータ−1アンタゴニスト、ANG、Ang、APAF−1、APE、APJ、APP、APRIL、AR、ARC、ART、アルテミン、抗Id、ASPARTIC、心房性ナトリウム利尿因子、av/b3インテグリン、Ax1、b2M、B7−1、B7−2、B7−H、Bリンパ球刺激物質(BlyS)、BACE、BACE−1、Bad、BAFF、BAFF−R、Bag−1、BAK、Bax、BCA−1、BCAM、Bc1、BCMA、BDNF、b−ECGF、bFGF、BID、Bik、BIM、BLC、BL−CAM、BLK、BMP、BMP−2 BMP−2a、BMP−3 オステオゲニン、BMP−4 BMP−2b、BMP−5、BMP−6 Vgr−1、BMP−7(OP−1)、BMP−8(BMP−8a、OP−2)、BMPR、BMPR−IA(ALK−3)、BMPR−IB(ALK−6)、BRK−2、RPK−1、BMPR−II(BRK−3)、BMP、b−NGF、BOK、ボンベシン、骨由来神経栄養因子、BPDE、BPDE−DNA、BTC、補体因子3(C3)、C3a、C4、C5、C5a、C10、CA125、CAD−8、カルシトニン、cAMP、がん胎児抗原(CEA)、癌腫関連抗原、カテプシンA、カテプシンB、カテプシンC/DPPI、カテプシンD、カテプシンE、カテプシンH、カテプシンL、カテプシンO、カテプシンS、カテプシンV、カテプシンX/Z/P、CBL、CCI、CCK2、CCL、CCL1、CCL11、CCL12、CCL13、CCL14、CCL15、CCL16、CCL17、CCL18、CCL19、CCL2、CCL20、CCL21、CCL22、CCL23、CCL24、CCL25、CCL26、CCL27、CCL28、CCL3、CCL4、CCL5、CCL6、CCL7、CCL8、CCL9/10、CCR、CCR1、CCR10、CCR10、CCR2、CCR3、CCR4、CCR5、CCR6、CCR7、CCR8、CCR9、CD1、CD2、CD3、CD3E、CD4、CD5、CD6、CD7、CD8、CD10、CD11a、CD11b、CD11c、CD13、CD14、CD15、CD16、CD18、CD19、CD20、CD21、CD22、CD23、CD25、CD27L、CD28、CD29、CD30、CD30L、CD32、CD33(p67タンパク質)、CD34、CD38、CD40、CD40L、CD44、CD45、CD46、CD49a、CD52、CD54、CD55、CD56、CD61、CD64、CD66e、CD74、CD80(B7−1)、CD89、CD95、CD123、CD137、CD138、CD140a、CD146、CD147、CD148、CD152、CD164、CEACAM5、CFTR、cGMP、CINCクロストリジウム・ボツリナム(Clostridium botulinum)毒素、クロストリジウム・パーフリンジェンス(Clostridium perfringens)毒素、CKb8−1、CLC、CMV、CMV UL、CNTF、CNTN−1、COX、C−Ret、CRG−2、CT−1、CTACK、CTGF、CTLA−4、CX3CL1、CX3CR1、CXCL、CXCL1、CXCL2、CXCL3、CXCL4、CXCL5、CXCL6、CXCL7、CXCL8、CXCL9、CXCL10、CXCL11、CXCL12、CXCL13、CXCL14、CXCL15、CXCL16、CXCR、CXCR1、CXCR2、CXCR3、CXCR4、CXCR5、CXCR6サイトケラチン腫瘍関連抗原、DAN、DCC、DcR3、DC−SIGN、崩壊促進因子、デス(1−3)−IGF−I(脳IGF−1)、Dhh、ジゴキシン、DNAM−1、Dnアーゼ、Dpp、DPPIV/CD26、Dtk、ECAD、EDA、EDA−A1、EDA−A2、EDAR、EGF、EGFR(ErbB−1)、EMA、EMMPRIN、ENA、エンドセリン受容体、エンケファリナーゼ、eNOS、Eot、エオタキシン1、EpCAM、エフリンB2/EphB4、EPO、ERCC、E−セレクチン、ET−1、10a因子、第VII因子、第VIIIc因子、第IX因子、線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)、Fas、FcR1、FEN−1、フェリチン、FGF、FGF−19、FGF−2、FGF3、FGF−8、FGFR、FGFR−3、フィブリン、FL、FLIP、Flt−3、Flt−4、卵胞刺激ホルモン、フラクタルキン、FZD1、FZD2、FZD3、FZD4、FZD5、FZD6、FZD7、FZD8、FZD9、FZD10、G250、Gas6、GCP−2、GCSF、GD2、GD3、GDF、GDF−1、GDF−3(Vgr−2)、GDF−5(BMP−14、CDMP−1)、GDF−6(BMP−13、CDMP−2)、GDF−7(BMP−12、CDMP−3)、GDF−8(ミオスタチン)、GDF−9、GDF−15(MIC−1)、GDNF、GDNF、GFAP、GFRa−1、GFR−アルファ1、GFR−アルファ2、GFR−アルファ3、GITR、グルカゴン、Glut4、糖タンパク質10b/IIIa(GP10b/IIIa)、GM−CSF、gp130、gp72、GRO、成長ホルモン放出因子、ハプテン(NP−capまたはNIP−cap)、HB−EGF、HCC、HCMV gBエンベロープ糖タンパク質、HCMV)gHエンベロープ糖タンパク質、HCMV UL、造血増殖因子(HGF)、Hep B gp120、ヘパラナーゼ、Her2、Her2/neu(ErbB−2)、Her3(ErbB−3)、Her4(ErbB−4)、単純ヘルペスウイルス(HSV)gB糖タンパク質、HSV gD糖タンパク質、HGFA、高分子量黒色腫関連抗原(HMW−MAA)、HIV gp120、HIV IIIB gp120 V3ループ、HLA、HLA−DR、HM1.24、HMFG PEM、HRG、Hrk、ヒト心筋ミオシン、ヒトサイトメガロウイルス(HCMV)、ヒト成長ホルモン(HGH)、HVEM、I−309、IAP、ICAM、ICAM−1、ICAM−3、ICE、ICOS、IFNg、Ig、IgA受容体、IgE、IGF、IGF結合タンパク質、IGF−1R、IGFBP、IGF−I、IGF−II、IL、IL−1、IL−1R、IL−2、IL−2R、IL−4、IL−4R、IL−5、IL−5R、IL−6、IL−6R、IL−8、IL−9、IL−10、IL−12、IL−13、IL−15、IL−18、IL−18R、IL−23、インターフェロン(INF)−アルファ、INF−ベータ、INF−ガンマ、インヒビン、iNOS、インスリンA鎖、インスリンB鎖、インスリン様増殖因子1、インテグリンアルファ2、インテグリンアルファ3、インテグリンアルファ4、インテグリンアルファ4/ベータ1、インテグリンアルファ4/ベータ7、インテグリンアルファ5(アルファV)、インテグリンアルファ5/ベータ1、インテグリンアルファ5/ベータ3、インテグリンアルファ6、インテグリンベータ1、インテグリンベータ2、インターフェロンガンマ、IP−10、I−TAC、JE、カリクレイン2、カリクレイン5、カリクレイン6、カリクレイン11、カリクレイン12、カリクレイン14、カリクレイン15、カリクレインL1、カリクレインL2、カリクレインL3、カリクレインL4、KC、KDR、ケラチノサイト増殖因子(KGF)、ラミニン5、LAMP、LAP、LAP(TGF−1)、潜在性TGF−1、潜在性TGF−1 bp1、LBP、LDGF、LECT2、Lefty、ルイス−Y抗原、ルイス−Y関連抗原、LFA−1、LFA−3、Lfo、LIF、LIGHT、リポタンパク質、LIX、LKN、Lptn、L−セレクチン、LT−a、LT−b、LTB4、LTBP−1、肺界面活性剤、黄体形成ホルモン、リンフォトキシンベータ受容体、Mac−1、MAdCAM、MAG、MAP2、MARC、MCAM、MCAM、MCK−2、MCP、M−CSF、MDC、Mer、メタロプロテアーゼ、MGDF受容体、MGMT、MHC(HLA−DR)、MIF、MIG、MIP、MIP−1−アルファ、MK、MMAC1、MMP、MMP−1、MMP−10、MMP−11、MMP−12、MMP−13、MMP−14、MMP−15、MMP−2、MMP−24、MMP−3、MMP−7、MMP−8、MMP−9、MPIF、Mpo、MSK、MSP、ムチン(Muc1)、MUC18、ミュラー管抑制因子(Muellerian−inhibitin substance)、Mug、MuSK、NAIP、NAP、NCAD、N−カドヘリン、NCA90、NCAM、NCAM、ネプリリシン、ニューロトロフィン−3、−4または−6、ニュールツリン、ニューロン成長因子(NGF)、NGFR、NGF−ベータ、nNOS、NO、NOS、Npn、NRG−3、NT、NTN、OB、OGG1、OPG、OPN、OSM、OX40L、OX40R、p150、p95、PADPr、副甲状腺ホルモン、PARC、PARP、PBR、PBSF、PCAD、P−カドヘリン、PCNA、PDGF、PDGF、PDK−1、PECAM、PEM、PF4、PGE、PGF、PGI2、PGJ2、PIN、PLA2、胎盤アルカリ性ホスファターゼ(PLAP)、PIGF、PLP、PP14、プロインスリン、プロリラキシン、プロテインC、PS、PSA、PSCA、前立腺特異的膜抗原(PSMA)、PTEN、PTHrp、Ptk、PTN、R51、RANK、RANKL、RANTES、RANTES、リラキシンA鎖、リラキシンB鎖、レニン、RSウイルス(RSV)F、RSV Fgp、Ret、リウマチ因子、RLIP76、RPA2、RSK、S100、SCF/KL、SDF−1、SERINE、血清アルブミン、sFRP−3、Shh、SIGIRR、SK−1、SLAM、SLPI、SMAC、SMDF、SMOH、SOD、SPARC、Stat、STEAP、STEAP−II、TACE、TACI、TAG−72(腫瘍関連糖タンパク質−72)、TARC、TCA−3、T細胞受容体(例えば、T細胞受容体アルファ/ベータ)、TdT、TECK、TEM1、TEM5、TEM7、TEM8、TERT、精巣PLAP様アルカリ性ホスファターゼ、TfR、TGF、TGF−アルファ、TGF−ベータ、TGF−ベータPan特異的、TGF−ベータRI(ALK−5)、TGF−ベータRII、TGF−ベータRIIb、TGF−ベータRIII、TGF−ベータ1、TGF−ベータ2、TGF−ベータ3、TGF−ベータ4、TGF−ベータ5、トロンビン、胸腺Ck−1、甲状腺刺激ホルモン、Tie、TIMP、TIQ、組織因子、TMEFF2、Tmpo、TMPRSS2、TNF、TNF−アルファ、TNF−アルファベータ、TNF−ベータ2、TNFc、TNF−RI、TNF−RII、TNFRSF10A(TRAIL R1 Apo−2、DR4)、TNFRSF10B(TRAIL R2 DR5、KILLER、TRICK−2A、TRICK−B)、
TNFRSF10C(TRAIL R3 DcR1、LIT、TRID)、TNFRSF10D(TRAIL R4 DcR2、TRUNDD)、TNFRSF11A(RANK ODF R、TRANCE R)、TNFRSF11B(OPG OCIF、TR1)、TNFRSF12(TWEAK R FN14)、TNFRSF13B(TACI)、TNFRSF13C(BAFF R)、TNFRSF14(HVEM ATAR、HveA、LIGHT R、TR2)、TNFRSF16(NGFR p75NTR)、TNFRSF17(BCMA)、TNFRSF18(GITR AITR)、TNFRSF19(TROY TAJ、TRADE)、TNFRSF19L(RELT)、TNFRSF1A(TNF RI CD120a、p55−60)、TNFRSF1B(TNF RII CD120b、p75−80)、TNFRSF26(TNFRH3)、TNFRSF3(LTbR TNF RIII、TNFC R)、TNFRSF4(OX40 ACT35、TXGP1 R)、TNFRSF5(CD40 p50)、TNFRSF6(Fas Apo−1、APT1、CD95)、TNFRSF6B(DcR3M68、TR6)、TNFRSF7(CD27)、TNFRSF8(CD30)、TNFRSF9(4−1 BB CD137、ILA)、TNFRSF21(DR6)、TNFRSF22(DcTRAIL R2TNFRH2)、TNFRST23(DcTRAIL R1TNFRH1)、TNFRSF25(DR3 Apo−3、LARD、TR−3、TRAMP、WSL−1)、TNFSF10(TRAIL Apo−2リガンド、TL2)、TNFSF11(TRANCE/RANKリガンドODF、OPGリガンド)、TNFSF12(TWEAK Apo−3リガンド、DR3リガンド)、TNFSF13(APRIL TALL2)、TNFSF13B(BAFF BLYS、TALL1、THANK、TNFSF20)、TNFSF14(LIGHT HVEMリガンド、LTg)、TNFSF15(TL1A/VEGI)、TNFSF18(GITRリガンドAITRリガンド、TL6)、TNFSF1A(TNF−aコネクチン、DIF、TNFSF2)、TNFSF1B(TNF−b LTa、TNFSF1)、TNFSF3(LTb TNFC、p33)、TNFSF4(OX40リガンドgp34、TXGP1)、TNFSF5(CD40リガンドCD154、gp39、HIGM1、IMD3、TRAP)、TNFSF6(FasリガンドApo−1リガンド、APT1リガンド)、TNFSF7(CD27リガンドCD70)、TNFSF8(CD30リガンドCD153)、TNFSF9(4−1 BBリガンドCD137リガンド)、TP−1、t−PA、Tpo、TRAIL、TRAIL R、TRAIL−R1、TRAIL−R2、TRANCE、トランスフェリン受容体、TRF、Trk、TROP−2、TSG、TSLP、腫瘍関連抗原CA125、腫瘍関連抗原発現ルイスY関連炭水化物、TWEAK、TXB2、Ung、uPAR、uPAR−1、ウロキナーゼ、VCAM、VCAM−1、VECAD、VE−カドヘリン、VE−カドヘリン−2、VEFGR−1(flt−1)、VEGF、VEGFR、VEGFR−3(flt−4)、VEGI、VIM、ウイルス抗原、VLA、VLA−1、VLA−4、VNRインテグリン、フォンウィルブラント因子、WIF−1、WNT1、WNT2、WNT2B/13、WNT3、WNT3A、WNT4、WNT5A、WNT5B、WNT6、WNT7A、WNT7B、WNT8A、WNT8B、WNT9A、WNT9A、WNT9B、WNT10A、WNT10B、WNT11、WNT16、XCL1、XCL2、XCR1、XCR1、XEDAR、XIAP、XPDならびにホルモンおよび成長因子の受容体。
本明細書に記載されている変異体Fcドメインを含む開示の抗体は、公知の「親」抗体のCDR配列または可変ドメイン配列を含むことができる。一部の実施形態では、親抗体および開示の抗体は、本明細書に開示されているFcドメインへの改変を除いて類似したまたは同一の配列を共有することができる。
例えば、親抗体は、リツキシマブ(Rituxan(登録商標)、IDEC/Genentech/Roche)(例えば米国特許第5,736,137号を参照)、非ホジキンリンパ腫を処置するために承認されたキメラ抗CD20抗体;HuMax−CD20、Genmabによって現在開発中の抗CD20、米国特許第5,500,362号に記載されている抗CD20抗体、AME−133(Applied Molecular Evolution)、hA20(Immunomedics,Inc.)、HumaLYM(Intracel)およびPRO70769(PCT/US2003/040426、表題「Immunoglobulin Variants and Uses Thereof」)にかなり類似していてもよい。EGFR(ErbB−1)、Her2/neu(ErbB−2)、Her3(ErbB−3)、Her4(ErbB−4)を含む上皮成長因子受容体のファミリーのメンバーを標的にするいくつかの抗体は、本発明のFcポリペプチドから恩恵を受けることができる。例えば、本発明のFcポリペプチドは、トラスツズマブ(Herceptin(登録商標)、Genentech)(例えば米国特許第5,677,171号を参照)、乳がんを処置するために承認されたヒト化抗Her2/neu抗体;ペルツズマブ(rhuMab−2C4、Omnitarg(商標))、現在Genentechによって開発中;米国特許第4,753,894号に記載されている抗Her2抗体;セツキシマブ(Erbitux(登録商標)、Imclone)(米国特許第4,943,533号;PCT WO96/40210)、様々ながんのために臨床試験中のキメラ抗EGFR抗体;ABX−EGF(米国特許第6,235,883号)、現在Abgenix−Immunex−Amgenによって開発中;HuMax−EGFr(米国特許シリアルナンバー10/172,317)、現在Genmabによって開発中;425、EMD55900、EMD62000およびEMD72000(Merck KGaA)(米国特許第5,558,864号;Murthyら1987、Arch Biochem Biophys.252(2):549−60頁;Rodeckら、1987、J Cell Biochem.35(4):315−20頁;Kettleboroughら、1991、Protein Eng.4(7):773−83頁);ICR62(Institute of Cancer Research)(PCT WO95/20045;Modjtahediら、1993、J Cell Biophys.1993、22(1−3):129−46頁;Modjtahediら、1993、Br J Cancer.1993、67(2):247−53頁;Modjtahediら、1996、Br J Cancer、73(2):228−35頁;Modjtahediら、2003、Int J Cancer、105(2):273−80頁);TheraCIM hR3(YM Biosciences、Canada and Centro de Immunologia Molecular、Cuba(米国特許第5,891,996号;米国特許第6,506,883号;Mateoら、1997、Immunotechnology、3(1):71−81頁);mAb−806(Ludwig Institute for Cancer Research、Memorial Sloan−Kettering)(Jungbluthら2003、Proc Natl Acad Sci USA.100(2):639−44頁);KSB−102(KS Biomedix);MR1−1(IVAX、National Cancer Institute)(PCT WO0162931A2);およびSC100(Scancell)(PCT WO01/88138)にかなり類似している抗体での使用が可能である。別の好ましい実施形態では、本発明のFcポリペプチドは、アレムツズマブ(Campath(登録商標)、Millenium)、B細胞慢性リンパ球性白血病の処置のために現在承認されているヒト化モノクローナル抗体で使用できる。本発明のFcポリペプチドは、他の臨床製品および候補、例えばそれらに限定されずに、ムロモナブ−CD3(Orthoclone OKT3(登録商標))、Ortho Biotech/Johnson & Johnsonによって開発された抗CD3抗体、イブリツモマブチウキセタン(Zevalin(登録商標))、IDEC/Schering AGによって開発された抗CD20抗体、ゲムツズマブオゾガミシン(Mylotarg(登録商標))、Celltech/Wyethによって開発された抗CD33(p67タンパク質)抗体、Centocor/Lillyによって開発されたアブシキシマブ(ReoPro(登録商標))、Novartisによって開発されたバシリキシマブ(Simulect(登録商標))、MedImmuneによって開発されたパリビズマブ(Synagis(登録商標))、インフリキシマブ(Remicade(登録商標))、Centocorによって開発された抗TNFアルファ抗体、アダリムマブ(Humira(登録商標))、Abbottによって開発された抗TNFアルファ抗体、Humicade(商標)、Celltechによって開発された抗TNFアルファ抗体、ABX−CBL、Abgenixによって開発中の抗CD147抗体、ABX−IL8、Abgenixによって開発中の抗IL8抗体、ABX−MA1、Abgenixによって開発中の抗MUC18抗体、ペムツモマブ(R1549、90Y−muHMFG1)、Antisomaによって開発中の抗MUC1、Therex(R1550)、Antisomaによって開発中の抗MUC1抗体、Antisomaによって開発中のAngioMab(AS1405)、Antisomaによって開発中のHuBC−1、Antisomaによって開発中のチオプラチン(AS1407)、Antegren(登録商標)(ナタリズマブ)、Biogenによって開発中の抗アルファ−4−ベータ−1(VLA−4)およびアルファ−4−ベータ−7抗体、VLA−1 mAb、Biogenによって開発中の抗VLA−1インテグリン抗体、LTBR mAb、Biogenによって開発中の抗リンフォトキシンベータ受容体(LTBR)抗体、CAT−152、Cambridge Antibody Technologyによって開発中の抗TGFβ2抗体、J695、Cambridge Antibody TechnologyおよびAbbottによって開発中の抗IL−12抗体、CAT−192、Cambridge Antibody TechnologyおよびGenzymeによって開発中の抗TGFβ1抗体、CAT−213、Cambridge Antibody Technologyによって開発中の抗エオタキシン1抗体、LymphoStat−B(商標)、Cambridge Antibody TechnologyおよびHuman Genome Sciences Inc.によって開発中の抗Blys抗体、TRAIL−R1 mAb、Cambridge Antibody TechnologyおよびHuman Genome Sciences,Inc.によって開発中の抗TRAIL−R1抗体、Avastin(商標)(ベバシズマブ、rhuMAb−VEGF)、Genentechによって開発中の抗VEGF抗体、Genentechによって開発中の抗HER受容体ファミリー抗体、抗組織因子(ATF)、Genentechによって開発中の抗組織因子抗体、Xolair(商標)(オマリズマブ)、Genentechによって開発中の抗IgE抗体、Raptiva(商標)(エファリズマブ)、GenentechおよびXomaによって開発中の抗CD11a抗体、GenentechおよびMillenium Pharmaceuticalsによって開発中のMLN−02抗体(旧称LDP−02)、HuMax CD4、Genmabによって開発中の抗CD4抗体、HuMax−IL15、GenmabおよびAmgenによって開発中の抗IL15抗体、GenmabおよびMedarexによって開発中のHuMax−Inflam、HuMax−がん、GenmabおよびMedarexおよびOxford GeoSciencesによって開発中の抗ヘパラナーゼI抗体、GenmabおよびAmgenによって開発中のHuMax−リンパ腫、Genmabによって開発中のHuMax−TAC、IDEC−131、IDEC Pharmaceuticalsによって開発中の抗CD40L抗体、IDEC−151(クレノリキシマブ)、IDEC Pharmaceuticalsによって開発中の抗CD4抗体、IDEC−114、IDEC Pharmaceuticalsによって開発中の抗CD80抗体、IDEC−152、IDEC Pharmaceuticalsによって開発中の抗CD23、IDEC Pharmaceuticalsによって開発中の抗マクロファージ遊走阻止因子(MIF)抗体、BEC2、Imcloneによって開発中の抗イディオタイプ抗体、IMC−1C11、Imcloneによって開発中の抗KDR抗体、DC101、Imcloneによって開発中の抗flk−1抗体、Imcloneによって開発中の抗VEカドヘリン抗体、CEA−Cide(商標)(ラベツズマブ)、Immunomedicsによって開発中の抗がん胎児性抗原(CEA)抗体、LymphoCide(商標)(エプラツズマブ)、Immunomedicsによって開発中の抗CD22抗体、Immunomedicsによって開発中のAFP−Cide、Immunomedicsによって開発中のMyelomaCide、Immunomedicsによって開発中のLkoCide、Immunomedicsによって開発中のProstaCide、MDX−010、Medarexによって開発中の抗CTLA4抗体、MDX−060、Medarexによって開発中の抗CD30抗体、Medarexによって開発中のMDX−070、Medarexによって開発中のMDX−018、Osidem(商標)(IDM−1)、MedarexおよびImmuno−Designed Moleculesによって開発中の抗Her2抗体、HuMax(商標)−CD4、MedarexおよびGenmabによって開発中の抗CD4抗体、HuMax−IL15、MedarexおよびGenmabによって開発中の抗IL15抗体、CNTO 148、MedarexおよびCentocor/J&Jによって開発中の抗TNFα抗体、CNTO 1275、Centocor/J&Jによって開発中の抗サイトカイン抗体、MOR101およびMOR102、MorphoSysによって開発中の抗細胞間接着分子1(ICAM−1)(CD54)抗体、MOR201、MorphoSysによって開発中の抗線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR−3)抗体、Nuvion(登録商標)(ビシリズマブ)、Protein Design Labsによって開発中の抗CD3抗体、HuZAF(商標)、Protein Design Labsによって開発中の抗ガンマインターフェロン抗体、Protein Design Labsによって開発中の抗α5β1インテグリン、Protein Design Labsによって開発中の抗IL−12、ING−1、Xomaによって開発中の抗Ep−CAM抗体、ならびにMLN01、Xomaによって開発中の抗ベータ2インテグリン抗体、にかなり類似している様々な抗体またはFc融合体で使用でき、この段落の上で引用した参照の全ては、参照により本明細書に明示的に組み込まれる。
一実施形態では、本発明の変異体は、自己免疫性、炎症性または移植適応症の処置のために使用される。そのような疾患に関連する標的抗原および臨床製品および候補には、限定されずに抗α4β7インテグリン抗体、例えばLDP−02、抗ベータ2インテグリン抗体、例えばLDP−01、抗補体(C5)抗体、例えば5G1.1、抗CD2抗体、例えばBTI−322、MEDI−507、抗CD3抗体、例えばOKT3、SMART抗CD3、抗CD4抗体、例えばIDEC−151、MDX−CD4、OKT4A、抗CD11a抗体、抗CD14抗体、例えばIC14、抗CD18抗体、抗CD23抗体、例えばIDEC152、抗CD25抗体、例えばZenapax、抗CD40L抗体、例えば5c8、Antova、IDEC−131、抗CD64抗体、例えばMDX−33、抗CD80抗体、例えばIDEC−114、抗CD147抗体、例えばABX−CBL、抗E−セレクチン抗体、例えばCDP850、抗gpIIb/IIIa抗体、例えばReoPro/Abcixima、抗ICAM−3抗体、例えばICM3、抗ICE抗体、例えばVX−740、抗FcR1抗体、例えばMDX−33、抗IgE抗体、例えばrhuMab−E25、抗IL−4抗体、例えばSB−240683、抗IL−5抗体、例えばSB−240563、SCH55700、抗IL−8抗体、例えばABX−IL8、抗インターフェロンガンマ抗体、抗TNF(TNF、TNFa、TNFa、TNF−アルファ)抗体、例えばCDP571、CDP870、D2E7、インフリキシマブ、MAK−195F、および抗VLA−4抗体、例えばAntegrenが含まれる。
開示の変異体Fc領域を組み込むように操作することができる例示的な抗体を、下の表2に示す:
Figure 2016514691
Figure 2016514691
このセクションで記載されている抗体のいくつかは、それらの生体特性を改善するために突然変異分析にかけた。望ましい特性を有するそのような突然変異体抗体は、開示の変異体CH2ドメインおよびFc領域を組み込むように改変することができる。例えばUS2010/0266613A1は、抗TNFα抗体アダリムマブの変異体VおよびV配列を開示している。開示の変異体CH2ドメインおよびFc領域は、参照により本明細書にその全体が組み込まれているUS2010/0266613A1に開示されている変異体抗TNFα抗体のいずれかに組み込むことができる。一部の実施形態では、変異体抗TNFα抗体は、US2010/0266613の表5の置換、すなわちV鎖中のA25W、Q27R、Q27T、I29V、R30QおよびL33Eの1つ以上を含む。他の実施形態では、変異体抗TNFα抗体は、US2010/0266613の表10からの置換の組合せ、すなわちV鎖中のI29T/A34G、N31T/A34G、R30Q/A34S、R30Q、Q27G/A34G、Q27H/A34S、Q27R/A34S、G28S/A34S、N31T/A34SまたはN31S/A34Sを含み、最も好ましくはG28S/A34Sを含む。上の表2において、A25からA34までのひと続きのアミノ酸は、太字で、下線を引いたフォントである。
一部の実施形態では、感染性疾患に対する抗体が使用される。真核生物の細胞に対する抗体には、酵母細胞、例えば限定されずに、サッカロミセス・セレビジエ(Saccharomyces cerevisiae)、ハンセヌラ・ポリモルファ(Hansenula polymorpha)、クルイベロミセス・フラジリス(Kluyveromyces fragilis)およびK.ラクチス(K.lactis)、ピチア・ギレリモンジ(Pichia guillerimondii)およびP.パストリス(P.pastoris)、シゾサッカロミセス・ポンベ(Schizosaccharomyces pombe)、プラスモディウム・ファルシパリウム(Plasmodium falciparium)およびヤロウィア・リポリチカ(Yarrowia lipolytica)を標的にする抗体が含まれる。
カンジダ・グラブラタ(Candida glabrata)、カンジダ・アルビカンス(Candida albicans)、C.クルセイ(C.krusei)、C.ルシタニエ(C.lusitaniae)およびC.マルトーサ(C.maltosa)を含むカンジダ属の株、ならびにアスペルギルス属(Aspergillus)、クリプトコッカス属(Cryptococcus)、ヒストプラズマ属(Histoplasma)、コクシジオイデス属(Coccidioides)、ブラストミセス属(Blastomyces)およびペニシリウム属(Penicillium)の種に関連した標的抗原を含む、追加の真菌細胞に対する抗体も有益である。
原生動物に関連した標的抗原に対する抗体には、限定されずに、トリパノソーマ属(Trypanosoma)、リーシュマニア・ドノバニ(Leishmania donovanii)を含むリーシュマニア属種;プラスモディウム属種(Plasmodium spp.)、ニューモシスチス・カリニ(Pneumocystis carinii)、クリプトスポリジウム・パルブム(Cryptosporidium parvum)、ジアルジア・ランブリア(Giardia lamblia)、エントアメーバ・ヒストリティカ(Entamoeba histolytica)およびシクロスポラ・カイエタネンシス(Cyclospora cayetanensis)に関連した抗体が含まれる。
原核生物の抗原に対する抗体、例えば、病原性および非病原性の原核生物などの適する細菌、例えば限定されずに、バシラス属(Bacillus)、例えばバシラス・アンスラシス(Bacillus anthracis);ビブリオ属(Vibrio)、例えばV.コレラ(V.cholerae);エシェリヒア属(Eschrichia)、例えば腸内毒素原性E.コリー(E.coli)、シゲラ属(Shigella)、例えばS.ジセンテリエ(S.dysenteriae);サルモネラ属(Salmonella)、例えばS.チフィ(S.typhi);マイコバクテリウム属(Mycobacterium)例えばM.ツバークローシス(M.tuberculosis)、M.レプレ(M.leprae);クロストリジウム属(Clostridium)、例えばC.ボツリナム(C.botulinum)、C.テタニ(C.tetani)、C.ディフィシル(C.difficile)、C.パーフリンジェンス(C.perfringens);コリネバクテリウム属(Cornynebacterium)、例えばC.ジフテリエ(C.diphtheriae);ストレプトコッカス属(Streptococcus)、S.ピオゲネス(S.pyogenes)、S.ニューモニエ(S.pneumoniae);スタフィロコッカス属、例えばS.アウレウス(S.aureus);ヘモフィルス属(Haemophilus)、例えばH.インフルエンザ(H.influenzae);ナイセリア属(Neisseria)、例えばN.メニンジチディス(N.meningitidids)、N.ゴノローエ(N.gonorrhoeae);エルシニア属(Yersinia)、例えばY.ランブリア(Y.lamblia)、Y.ペスチス(Y.pestis)、シュードモナス属(Pseudomonas)、例えばP.アエルジノーサ(P.aeruginosa)、P.プチダ(P.putida);クラミジア属(Chlamydia)、例えばC.トラコマチス(C.trachomatis);ボルデテラ属(Bordetella)、例えばB.ペルタシス(B.pertussis);トレポネーマ属(Treponema)、例えばT.パラジウム(T.palladium);B.アンスラシス、Y.ペスチス、ブルセラ属種(Brucella spp.)、F.ツラレンシス(F.tularensis)、B.マレイ(B.mallei)、B.シュードマレイ(B.pseudomallei)、B.マレイ、B.シュードマレイ、C.ボツリナム、サルモネラ属種、SEBV.コレラ毒素B、E.コリーO157:H7、リステリア属種(Listeria)、トリコスポロン・ベイゲリ(Trichosporon beigelii)、ロドトルラ属種(Rhodotorula species)、ハンゼヌラ・アノマラ(Hansenula anomala)、エンテロバクター属種(Enterobacter sp.)、クレブシエラ属種(Klebsiella sp.)、リステリア属種、マイコプラズマ属種(Mycoplasma sp.)などに対する抗体も有益である。
一部の態様では、抗体はウイルス感染症に向けられる;これらのウイルスには、オルソミクソウイルス(例えばインフルエンザウイルス)、パラミキソウイルス(例えばRSウイルス、おたふくかぜウイルス、はしかウイルス)、アデノウイルス、ライノウイルス、コロナウイルス、レオウイルス、トガウイルス(例えば風疹ウイルス)、パルボウイルス、ポックスウイルス(例えば痘瘡ウイルス、ワクシニアウイルス)、エンテロウイルス(例えばポリオウイルス、コクサッキーウイルス)、肝炎ウイルス(A型、B型およびC型を含む)、ヘルペスウイルス(例えば単純ヘルペスウイルス、水痘帯状疱疹ウイルス、サイトメガロウイルス、EBウイルス)、ロタウイルス、ノーウォークウイルス、ハンタウイルス、アレナウイルス、ラブドウイルス(例えば狂犬病ウイルス)、レトロウイルス(HIV、HTLV−Iおよび−IIを含む)、パポバウイルス(例えば乳頭腫ウイルス)、ポリオーマウイルスおよびピコルナウイルスなどが含まれるが、これらに限定されない。
6.3.Fc融合タンパク質
一実施形態では、本発明のポリペプチドは、Fc融合タンパク質である。Fcをベースとした融合タンパク質は、別のペプチドに直接連結されている免疫グロブリンFcドメインで一般的に構成される。Czajkowskyら、2012、EMBO Mol Med4:1015−1028頁によって説明されているように、融合パートナーは対象の任意の他のタンパク性分子、例えば細胞表面受容体との相互作用によりタンパク質を活性化するリガンド、難しい病原体に対するペプチド抗原(Ag)またはタンパク質マイクロアレイで組み立てられた結合パートナーを同定するための「餌」タンパク質であってもよい。最も頻繁には、Fcドメインは治療潜在能力を有するポリペプチドに融合されて、いくつかの追加の有益な生物学的および薬理学的特性を融合に与える。Fcドメインの存在は、タンパク質の血漿半減期を著しく増加させることができ、それはサルベージ新生児Fc受容体とのその相互作用(FcRn;Roopenian&Akilesh、2007、Nat Rev Immunol 7:715−725頁)、ならびにより大きな分子のより遅い腎クリアランス(Kontermann、2011、Curr Opin Biotechnol 22:868−876頁)のためにその治療活性を長引かせる。付着しているFcドメインは、これらの分子が免疫細胞の上で見出されるFc受容体(FcR)と相互作用することも可能にする(Nimmerjahn&Ravetch、2008、Nat Rev Immunol 8:34−47頁)。
したがって、Fc融合体は、抗体のFc領域、したがってその好都合のエフェクター機能および薬物動態を、受容体の標的結合領域、リガンドまたは一部の他のタンパク質もしくはタンパク質ドメインと組み合わせる。後者の役割は標的認識を媒介することであり、したがってそれは抗体可変領域に機能的に類似している。Fc融合体の抗体との構造的および機能的重複のために、本開示での抗体に関する議論は特記しない限りFc融合体に拡張する。
例示的な実施形態では、Fc融合パートナーは、TNF受容体IIの細胞外ドメイン(「ECD」);リンパ球機能関連抗原3(LFA−3)の第1のECD;ヒト細胞傷害性Tリンパ球関連分子−4(CTLA−4)のECD;IL−1RI ECDのN末端に融合しているIL−1Rアクセサリータンパク質リガンド結合領域のC末端;ペプチドトロンボポエチン(TPO)模倣体;2つのアミノ酸置換L104EおよびA29Yを有するCTLA−4のECD;またはVEGF受容体1および2のECDである。
本明細書に記載されている変異体Fcドメインを含む開示のFc融合タンパク質は、公知の「親」Fc融合体、例えば表3に記載されている承認された生物製剤に基づいてもよい。
Figure 2016514691
一部の実施形態では、開示の親Fc融合体およびFc融合体は、本明細書に開示されているFcドメインへの改変を除いて類似したまたは同一の配列を共有することができる。
Fc融合タンパク質は、完全なFc領域の代わりに変異体CH2ドメインだけを含有することもできる。変異体CH2ドメインを含有する融合タンパク質は、例えば二量体化ドメインとしておよび/または融合ポリペプチドをFCγIIBに誘導するために使用することができる。一実施形態では、融合パートナーは、「直列型の」Fcポリペプチドを形成する、IgE Fcドメインなどの別のFcドメインである。IgG−IgE融合ポリペプチドは、FcεRおよびFcγRIIBに結合し、肥満細胞脱顆粒を停止することが示された。Cermerskiら、2012、Immunol.Lett.143:34−43頁を参照。
6.4.核酸および発現系
本開示は、開示のFc変異体ポリペプチドをコードする核酸分子および宿主細胞を包含する。
抗体である開示の変異体抗体は、宿主細胞での免疫グロブリンの軽鎖および重鎖遺伝子の組換え発現によって調製することができる。例えば、組換えで抗体を発現させるために、軽鎖および重鎖が宿主細胞で発現され、場合によって、抗体を回収することができる、宿主細胞が培養される培地に分泌されるように、抗体の免疫グロブリン軽鎖および重鎖をコードするDNA断片を運ぶ1つ以上の組換え発現ベクターで宿主細胞をトランスフェクトする。抗体重鎖および軽鎖遺伝子を得、これらの遺伝子を組換え発現ベクターに組み込み、ベクターを宿主細胞に導入するために、標準の組換えDNA方法、例えばMolecular Cloning;A Laboratory Manual、第2版(Sambrook、FritschおよびManiatis(編)、Cold Spring Harbor、N.Y.、1989)、Current Protocols in Molecular Biology(Ausubel、F.M.ら、編、Greene Publishing Associates、1989)、および米国特許第4,816,397号に記載されている方法が使用される。
一実施形態では、Fc変異体ポリペプチドは、それらのFcドメインでの変化を除いてそれらの野生型同等物に類似している。そのようなFc変異体ポリペプチドをコードする核酸を生成するために、野生型抗体のFcドメインまたはFcドメインの一部(「野生型Fcドメイン」と呼ぶ)をコードするDNA断片を合成して、日常の突然変異誘発技術を使用して本明細書に記載されているポリペプチドを生成する突然変異誘発のための鋳型として使用することができ;あるいは、ポリペプチドをコードするDNA断片を直接に合成することができる。
野生型FcドメインをコードするDNA断片が得られると、例えば定常領域遺伝子を完全長抗体鎖遺伝子に変換するために、標準の組換えDNA技術によってこれらのDNA断片をさらに操作することができる。これらの操作では、CHをコードするDNA断片は、別のタンパク質、例えば抗体可変領域またはフレキシブルリンカーをコードする別のDNA断片に作動可能に連結される。この文脈で使用されるように、用語「作動可能に連結される」は、その2つのDNA断片によってコードされるアミノ酸配列がインフレームのままであるように、2つのDNA断片が連結されることを意味するものとする。
開示のFc変異体ポリペプチドを発現させるために、その遺伝子が転写および翻訳制御配列に作動可能に連結されるように、上記のように得られる部分的なまたは完全長の軽鎖および重鎖をコードするDNAが発現ベクターに挿入される。この文脈において、用語「作動可能に連結される」は、ベクターの中の転写および翻訳制御配列がポリペプチド遺伝子の転写および翻訳を調節するそれらの意図された機能を果たすように、ポリペプチド遺伝子がベクター中にライゲーションされることを意味するものとする。発現ベクターおよび発現制御配列は、使用する発現宿主細胞に適合するように選択される。変異体抗体軽鎖遺伝子および抗体重鎖遺伝子は別々のベクターに挿入されてもよく、またはより一般的には、両遺伝子は同じ発現ベクターに挿入される。
ポリペプチド遺伝子は、標準の方法によって発現ベクターに挿入される(例えば、ポリペプチド遺伝子断片およびベクターの上の相補的制限部位のライゲーション、または制限部位が存在しない場合は平滑末端ライゲーション)。変異体Fcドメイン配列の挿入の前に、発現ベクターは既に抗体可変領域配列をもっていてもよい。さらに、または代わりに、組換え発現ベクターは、宿主細胞からの抗体鎖の分泌を促進するシグナルペプチドをコードすることができる。シグナルペプチドが抗体鎖遺伝子のアミノ末端にインフレームで連結されるように、抗体鎖遺伝子をベクターにクローニングすることができる。シグナルペプチドは、免疫グロブリンシグナルペプチドであってもよく、または異種シグナルペプチド(すなわち、免疫グロブリン以外のタンパク質からのシグナルペプチド)であってもよい。
抗体鎖遺伝子に加えて、開示の組換え発現ベクターは、宿主細胞で抗体鎖遺伝子の発現を制御する調節配列を運ぶ。用語「調節配列」は、抗体鎖遺伝子の転写または翻訳を制御するプロモーター、エンハンサーおよび他の発現制御エレメント(例えば、ポリアデニル化シグナル)を含むものとする。そのような調節配列は、例えば、Goeddel、Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185(Academic Press、San Diego、CA、1990)に記載されている。調節配列の選択を含む発現ベクターの設計は、形質転換する宿主細胞の選択、所望のタンパク質の発現レベルなどの因子によって決めることができることは、当業者に理解される。哺乳動物宿主細胞での発現のために適する調節配列には、哺乳動物細胞で高レベルのタンパク質発現を誘導するウイルスエレメント、例えばサイトメガロウイルス(CMV)(例えばCMVプロモーター/エンハンサー)、シミアンウイルス40(SV40)(例えばSV40プロモーター/エンハンサー)、アデノウイルス(例えば、アデノウイルス主後期プロモーター(AdMLP))およびポリオーマに由来するプロモーターおよび/またはエンハンサーが含まれる。ウイルス調節エレメントおよびその配列のさらなる説明については、例えば、Stinskiによる米国特許第5,168,062号、Bellらによる米国特許第4,510,245号およびSchaffnerらによる米国特許第4,968,615号を参照。
抗体鎖遺伝子および調節配列に加えて、開示の組換え発現ベクターは、宿主細胞でのベクターの複製を調節する配列(例えば複製開始点)などの追加の配列、および選択マーカー遺伝子を運ぶことができる。選択マーカー遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞の選択を容易にする(例えば、全てAxelらによる米国特許第4,399,216号、第4,634,665号および第5,179,017号を参照)。例えば、一般的に、選択マーカー遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞に、G418、ピューロマイシン、ブラストサイジン、ハイグロマイシンまたはメトトレキセートなどの薬物への耐性を付与する。適する選択マーカー遺伝子には、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)遺伝子(DHFR宿主細胞でメトトレキセート選択/増幅と使用するために)およびネオ遺伝子(G418選択のために)が含まれる。軽鎖および重鎖の発現のために、重鎖および軽鎖をコードする発現ベクター(複数可)は、標準の技術によって宿主細胞にトランスフェクトされる。用語「トランスフェクション」の様々な形は、原核生物または真核生物の宿主細胞への外因性DNAの導入のために一般的に使用される様々な技術、例えば、エレクトロポレーション、リポフェクション、リン酸カルシウム沈殿、DEAE−デキストラントランスフェクションなどを包含するものとする。
原核生物または真核生物のいずれかの宿主細胞で開示のポリペプチドを発現させることが可能である。ある特定の実施形態では、ポリペプチドの発現は、適切に折り畳まれている、免疫活性のあるポリペプチドの最適な分泌のために、真核生物細胞、例えば哺乳動物の宿主細胞で実行される。開示の組換えポリペプチドを発現させるための例示的な哺乳動物宿主細胞には、チャイニーズハムスター卵巣(CHO細胞)(DHFR選択マーカー、例えばKaufmanおよびSharp、1982、Mol.Biol.159:601−621頁に記載されているものと使用された、UrlaubおよびChasin、1980、Proc.Natl.Acad.Sci.USA77:4216−4220頁に記載されているDHFR CHO細胞を含む)、NS0骨髄腫細胞、COS細胞、293細胞およびSP2/0細胞が含まれる。ポリペプチド遺伝子をコードする組換え発現ベクターが哺乳動物宿主細胞に導入されるとき、宿主細胞でのポリペプチドの発現を可能にするまたは宿主細胞が増殖する培地へのポリペプチドの分泌を可能にするのに十分な時間、宿主細胞を培養することによってポリペプチドは生成される。ポリペプチドは、標準のタンパク質精製方法を使用して培地から回収することができる。宿主細胞は、無傷のポリペプチドの一部、例えばFab断片またはscFv分子を生成するために使用することもできる。上記の手順の変形が本開示の範囲内であると理解される。
組換えDNA技術は、抗原への結合のために必要でない軽鎖および重鎖の一方または両方をコードするDNAの一部または全部を取り除くために使用することもできる。そのようなトランケーションされたDNA分子から発現される分子も、開示のポリペプチドに包含される。
一部の実施形態では、開示のポリペプチドは、二官能基抗体であってもよい。1つの重鎖および1つの軽鎖が1つの抗原に特異的であり、他の重鎖および軽鎖が第2の抗原に特異的であるそのような抗体は、標準の化学架橋法によって開示の抗体を第2の抗体へ架橋させることによって生成することができる。二官能基の抗体は、二官能基抗体をコードするように操作された核酸を発現させることによって作製することもできる。
ある特定の実施形態では、二重特異抗体、すなわち同じ結合部位を使って1つの抗原および第2の無関係な抗原に結合する抗体は、軽鎖および/または重鎖のCDRのアミノ酸残基を突然変異させることによって生成することができる。例示的な第2の抗原には、炎症誘発性サイトカイン(例えばリンフォトキシン、インターフェロン−γまたはインターロイキン−1)が含まれる。二重特異的ポリペプチドは、例えば、抗原結合部位の末梢のアミノ酸残基を突然変異させることによって生成することができる(例えば、Bostromら、2009、Science 323:1610−1614頁を参照する)。二重官能性のポリペプチドは、二重特異的ポリペプチドをコードするように操作された核酸を発現させることによって作製することができる。
開示のポリペプチドは、化学的合成(例えば、Solid Phase Peptide Synthesis、第2版、1984、The Pierce Chemical Co.、Rockford、Illに記載されている方法による)によって生成することもできる。ポリペプチドは、無細胞プラットホームを使用して生成することもできる(例えば、Chuら、Biochemia 2号、2001(Roche Molecular Biologicals)を参照)。
Fc融合タンパク質の組換え発現のための方法は、Flanaganら、Methods in Molecular Biology、第378巻:Monoclonal Antibodies:Methods and Protocolsに記載されている。
開示のポリペプチドが組換え発現によって生成されると、それは免疫グロブリン分子の精製のための当技術分野で公知の任意の方法によって、例えば、クロマトグラフィー(例えば、イオン交換、親和性、プロテインAまたはプロテインG選択の後の抗原については特に親和性、およびサイズ処理カラムクロマトグラフィー)、遠心分離、差別的溶解性、またはタンパク質の精製のための任意の他の標準技術によって精製することができる。さらに、本開示のポリペプチドまたはその断片は、精製を促進するために、本明細書に記載されているさもなければ当技術分野で公知である異種ポリペプチド配列に融合させることができる。
単離されると、ポリペプチドは所望により、例えば高速液体クロマトグラフィー(例えば、Fisher、Laboratory Techniques In Biochemistry And Molecular Biology(WorkおよびBurdon編、Elsevier、1980))、またはSuperdex(商標)75カラム(Pharmacia Biotech AB、Uppsala、Sweden)でのゲル濾過クロマトグラフィーによってさらに精製されてもよい。
6.5.Fc変異体ポリペプチドの生体活性
FcγRIIIAおよび/またはFcγRIIBへの結合に影響を与えるFc領域中のアミノ酸置換の組込みのために、開示のポリペプチドは、改変された生体活性、例えば改変されたエフェクター機能ならびに/またはFcγRIIIAおよび/もしくはFcγRIIBへの結合を提示する。
一実施形態では、エフェクター機能はADCCである。したがって、本開示は、非変異体Fcポリペプチド、すなわち、FcγRIIBへの結合を増加させおよび/またはFcγRIIIAへの結合を減少させる置換(複数可)、例えば置換V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wの1つ以上を除いて同一であるポリペプチドと比較して、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約70%またはそれ以上も低減されるADCCを示すことで特徴付けられる変異体Fcポリペプチドを提供する。
ある特定の実施形態では、ADCCの低減は、例えば3以上、6以上、10以上または50以上の数の健康なドナーからのPBMCエフェクター細胞を使用するときに、例えば25:1、40:1、50:1または60:1のエフェクター対標的細胞比を使用して、1μg/mLまたは2μg/mL以上(例えば、3μg/mL、4μg/mLまたは5μg/mL)のポリペプチド濃度でのインビトロアッセイで測定される。実施例9に記載されているようにADCC活性はフローサイトメトリーによって測定することができ、または実施例10に記載されているように51クロム放出を測定することによって測定することができる。ADCCアッセイで利用される標的細胞は変異体ポリペプチドの結合特異性に依存し、当業者ならば容易に決定することができる。例えば、実施例9に記載されているように、Raji細胞は、抗体Hu1D10(およびそのFc変異体)のADCC活性の検査のための適する標的細胞であり、実施例10に記載されているように、リンパ腫RL細胞は、抗CD40抗体(およびそのFc変異体)のADCC活性の検査のための適する標的細胞である。
別の実施形態では、エフェクター機能は架橋Fcポリペプチドによる標的細胞の免疫活性化である。例えば1つのアッセイでは、標的細胞は樹状細胞であり、架橋Fcポリペプチドは抗CD40抗体である。一般的に、FcγRIIBへのFc領域の結合は、受容体のITAMモチーフを通してFcγRIIB陽性細胞に負のシグナルを提供する。しかし、樹状細胞の表面でのFcγRIIBへの抗CD40抗体のFc領域の結合はCD40の架橋を向上させ、樹状細胞によるIL−12生成の増加をもたらす。したがって、FcγRIIBへの親和性を増加させることは、より高いIL−12分泌をもたらす。したがって、開示は、CD40抗体に接いだときに、そのFc領域が樹状細胞でIL−12分泌を増加させる変異体Fcポリペプチドを提供する。様々な実施形態では、Fc領域は、非変異体抗CD40抗体、すなわち、FcγRIIBへの結合を増加させ、場合によってさらにFcγRIIIAへの結合を減少させる置換(複数可)、例えば置換V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wの1つ以上を除いて同一である抗CD40抗体と比較して、少なくとも約10%、少なくとも約15%、少なくとも約20%、少なくとも約25%、少なくとも約30%、少なくとも約35%、少なくとも約40%、またはそれ以上も樹状細胞を活性化することができる。
ある特定の実施形態では、樹状細胞の免疫活性化は、IL−12p70分泌アッセイで測定される。簡潔には、単球由来の未熟な樹状細胞(「moDC」)は、開示のポリペプチドで刺激することができ、IFNγでプライミングすることができ、生成されたIL−12p70の生じた量は例えばELISAによって検査することができる。例示的な実施形態では、IL−12p70分泌アッセイは、下記の実施例11に記載されているように実施される。
さらに他の実施形態では、開示の変異体ポリペプチドは、FcγRIIBへの結合の増加および/またはFcγRIIIAへの結合の低減を提示する。例示的な結合アッセイは、実施例7および8に記載されている。ある特定の実施形態では、FcγRIIBへの変異体ポリペプチドの結合は、非変異体Fcポリペプチド、例えば、V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wの置換の1つ以上を除いて同一であるポリペプチドのFcγRIIBへの結合より少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%または少なくとも約50%大きい。さらなる実施形態では、FcγRIIIAへの変異体ポリペプチドの結合は、非変異体Fcポリペプチド、例えば、V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wの置換の1つ以上を除いて同一であるポリペプチドのFcγRIIIAへの結合より少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%または少なくとも約50%小さい。
6.6.ポリペプチドコンジュゲート
開示のポリペプチドには、例えば、共有結合が抗原への結合に干渉しないような、ポリペプチドへの任意の種類の分子の共有結合によって改変されるポリペプチドコンジュゲートが含まれる。
ある特定の態様では、開示のポリペプチドは、エフェクター部分または標識にコンジュゲートされてもよい。本明細書で用いられる用語「エフェクター部分」には、例えば、抗腫瘍薬、薬物、毒素、生物活性タンパク質、例えば酵素、抗体もしくは抗体断片、合成されたもしくは天然に存在するポリマー、核酸(例えば、DNAおよびRNA)、放射性核種、特に放射性ヨウ化物、放射性同位体、キレート化金属、ナノ粒子およびレポーター基、例えば蛍光性化合物またはNMRもしくはESR分光法によって検出することができる化合物が含まれる。
1つの例では、所与の生体応答を改変するために、ポリペプチドはエフェクター部分、例えば細胞傷害剤、放射性核種または薬物部分にコンジュゲートされてもよい。エフェクター部分は、タンパク質またはポリペプチド、例えば、限定せずに、毒素(アブリン、リシンA、シュードモナス外毒素またはジフテリア毒素など)、シグナル伝達分子(α−インターフェロン、β−インターフェロン、神経成長因子、血小板由来成長因子または組織プラスミノーゲン活性化因子など)、血栓剤もしくは抗血管新生剤(例えば、アンギオスタチンまたはエンドスタチン)または生体応答調整剤、例えばサイトカインもしくは成長因子(例えば、インターロイキン−1(IL−1)、インターロイキン−2(IL−2)、インターロイキン−6(IL−6)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM−CSF)、顆粒球コロニー刺激因子(G−CSF)または神経成長因子(NGF))であってもよい。
別の例では、エフェクター部分は、細胞毒素または細胞傷害剤であってもよい。細胞毒素および細胞傷害剤の例には、タキソール、サイトカラシンB、グラミシジンD、臭化エチジウム、エメチン、マイトマイシン、エトポシド、テノポシド、ビンクリスチン、ビンブラスチン、コルヒチン、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ジヒドロキシアントラシンジオン、ミトキサントロン、ミトラマイシン、アクチノマイシンD、1−デヒドロテストステロン、糖質コルチコイド、プロカイン、テトラカイン、リドカイン、プロプラノロール、およびピューロマイシン、およびその類似体または相同体が含まれる。
エフェクター部分には、限定されずに、代謝拮抗薬(例えば、メトトレキセート、6−メルカプトプリン、6−チオグアニン、シタラビン、5−フルオロウラシルデカルバジン)、アルキル化剤(例えば、メクロルエタミン、チオテパクロラムブシル、メルファラン、カルムスチン(BSNU)およびロムスチン(CCNU)、シクロホスファミド、ブスルファン、ジブロモマンニトール、ストレプトゾトシン、マイトマイシンC5およびシス−ジクロロジアミン白金(II)(DDP)シスプラチン)、アントラサイクリン(例えば、ダウノルビシン(旧ダウノマイシン)およびドキソルビシン)、抗生物質(例えば、ダクチノマイシン(旧アクチノマイシン)、ブレオマイシン、ミトラマイシン、アントラマイシン(AMC)、カリケアマイシンまたはデュオカルマイシン)、および有糸分裂阻害剤(例えば、ビンクリスチンおよびビンブラスチン)も含まれる。
他のエフェクター部分には、放射性核種、例えば限定されずに、111Inおよび90Y、Lu177、ビスマス213、カリホルニウム252、イリジウム192およびタングステン188/レニウム188、ならびに薬物、例えば限定されずに、アルキルホスホコリン、トポイソメラーゼI阻害剤、タキソイドおよびスラミンが含まれてもよい。
そのようなエフェクター部分をポリペプチドにコンジュゲートする技術は当技術分野で周知である(例えば、Hellstromら、Controlled Drug Delivery、第2版、623−53頁(Robinsonら編、1987));Thorpeら、1982、Immunol.Rev.62:119−58頁およびDubowchikら、1999、Pharmacology and Therapeutics 83:67−123頁)。
1つの例では、ポリペプチドは、共有結合(例えば、ペプチド結合)により、ポリペプチドのN末端もしくはC末端を通して、または内部的に別のタンパク質のアミノ酸配列(またはその一部、例えばタンパク質の少なくとも10、20または50アミノ酸部分)に融合される。ポリペプチドは、他のタンパク質にポリペプチドのFcドメインのN末端で連結することができる。そのような融合体を作製するために、例えばWO86/01533およびEP0392745に記載されているように、組換えDNA方法を使用することができる。別の例では、エフェクター分子はインビボ半減期を増加させることができ、および/または上皮障壁を横断する免疫系へのポリペプチドの送達を増強することができる。このタイプの適するエフェクター分子の例には、ポリマー、アルブミン、アルブミン結合性タンパク質またはアルブミン結合性化合物、例えばWO2005/117984に記載されているものが含まれる。
ある特定の態様では、ポリペプチドは小分子毒素にコンジュゲートされる。ある特定の例示的な実施形態では、開示のポリペプチドは、ドラスタチンまたはドラスタチンペプチド類似体もしくは誘導体、例えばオーリスタチンにコンジュゲートされる(米国特許第5,635,483号および第5,780,588号)。ドラスタチンまたはオーリスタチン薬物部分は、そのN(アミノ)末端、C(カルボキシル)末端を通して、または内部的にポリペプチドに付着させることができる(WO02/088172)。ここに参照によりその全体が組み込まれている米国特許第7,498,298に開示されているように(例えば、リンカーおよびリンカーにコンジュゲートされるMMAEおよびMMAFなどのモノメチルバリン化合物の調製方法を開示している)、例示的なオーリスタチン実施形態には、N末端に連結されたモノメチルオーリスタチン薬物部分DEおよびDFが含まれる。
他の例示的実施形態では、小分子毒素には、限定されずに、カリケアマイシン、マイタンシン(米国特許第5,208,020号)、トリコテセン(tricothene)およびCC1065が含まれる。本開示の一実施形態では、ポリペプチドは、1つ以上のマイタンシン分子(例えばポリペプチド1分子につき約1から約10の数のマイタンシン分子)にコンジュゲートされる。マイタンシンは、例えば、May−SH3に還元してポリペプチドと反応させて(Chariら、1992、Cancer Research 52:127−131頁)、マイタンシノイド−ポリペプチドまたはマイタンシノイド−Fc融合コンジュゲートを生成することができる、May−SS−Meに変換することができる。同じく用いることができるカリケアマイシンの構造類似体には、限定されずに、γ 、γ 、γ N−アセチル−γ 、PSAGおよびθ が含まれてもよい(Hinmanら、1993、Cancer Research 53:3336−3342頁;Lodeら、1998、Cancer Research 58:2925−2928頁;米国特許第5,714,586号;米国特許第5,712,374号;米国特許第5,264,586号;米国特許第5,773,001号)。
開示のポリペプチドは、標的送達のためにリポソームにコンジュゲートされてもよい(例えば、Parkら、1997、Adv.Pharmacol.40:399−435頁;Marty & Schwendener、2004、Methods in Molecular Medicine 109:389−401頁を参照)。
1つの例では、本開示のポリペプチドは、ポリ(エチレングリコール)(PEG)部分に付着させることができる。1つの特定の例では、ポリペプチドは抗体断片であり、PEG部分は抗体断片に位置する任意の利用可能なアミノ酸側鎖または末端のアミノ酸官能基、例えば任意の遊離のアミノ、イミノ、チオール、ヒドロキシルまたはカルボキシル基を通して付着させることができる。そのようなアミノ酸は抗体断片に天然に存在してもよくまたは組換えDNA方法を用いて断片に導入することができる。例えば、米国特許第5,219,996号を参照。2つ以上のPEG分子を付着させるために、多部位を使用することができる。PEG部分は、抗体断片に位置する少なくとも1つのシステイン残基のチオール基を通して共有結合することができる。チオール基が付着点として使用される場合、適切に活性化されたエフェクター部分(例えば、マレイミドおよびシステイン誘導体などのチオール選択的誘導体)を使用することができる。
本明細書で用いるとき、語「標識」は、開示のポリペプチドと直接または間接にコンジュゲートさせることができる検出可能な化合物または組成物を指す。標識はそれ自体検出可能であってもよく(例えば放射性同位体標識または蛍光標識)または、酵素標識の場合は検出可能な基質化合物または組成物の化学的変化を触媒することができる。有益な蛍光性部分には、限定されずに、フルオレセイン、フルオレセインイソチオシアネート、ローダミン、5−ジメチルアミン−1−ナフタレンスルホニル塩化物、フィコエリトリンなどが含まれる。有益な酵素標識には、限定されずに、アルカリ性ホスファターゼ、西洋ワサビペルオキシダーゼ、グルコースオキシダーゼなどが含まれる。
6.7.医薬組成物および治療方法
それらの低いADCC活性のために、開示のポリペプチドは、細胞殺滅が望ましくない、自己免疫性疾患を含む免疫疾患および障害の状況で特に有益である。そのような疾患および障害の例には、アジソン病、耳の自己免疫性疾患、ブドウ膜炎などの眼の自己免疫性疾患、自己免疫性肝炎、クローン病、糖尿病(I型)、精巣上体炎、糸球体腎炎、グレーブズ病、ギランバレー症候群、橋本病、溶血性貧血、全身性エリテマトーデス(SLE)、多発性硬化症、重症筋無力症、尋常天疱瘡、乾癬、関節リウマチ、サルコイドーシス、強皮症、乾癬、シェーグレン症候群、脊椎関節症、甲状腺炎、潰瘍性大腸炎および/または血管炎が含まれる。しかし、開示のポリペプチドは、特にポリペプチドが標的分子を通してシグナル伝達することが可能であるときおよび/またはエフェクター部分にコンジュゲートされるときは、細胞殺滅が望ましい適応症、例えば腫瘍適応症の処置で使用することもできる。Fc変異体ポリペプチドを使用する処置のために適する具体的な適応症(複数可)は、Fc変異体ポリペプチドの非Fc部分の配列および/または特性に依存し、当業者が容易に判定することができる。例示的な実施形態を、下に示す。
一実施形態では、開示の変異体ポリペプチドは抗CD40抗体であり、CD40発現がん、例えば慢性リンパ球性白血病、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、T細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、ワルデンストレームマクログロブリン血症、カポジ肉腫、卵巣がん、乳がん、肺がん、黒色腫、膵がんまたは腎臓がんを処置するために使用される。抗CD40抗体は、多重特異的抗体であってもよい。
別の実施形態では、開示の変異体ポリペプチドは抗CD20抗体であり、関節リウマチまたは多発性硬化症を処置するために使用される。
別の実施形態では、開示の変異体ポリペプチドは抗CD25抗体であり、多発性硬化症、乾癬、喘息、ブドウ膜炎、眼性炎症またはヒトT細胞白血病ウイルス−1関連のT細胞白血病を処置するために、または臓器移植拒絶反応を予防するために使用される。
別の実施形態では、開示の変異体ポリペプチドは抗TNFα抗体であり、関節リウマチ、若年性特発性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、潰瘍性大腸炎またはプラーク乾癬を処置するために使用される。
別の実施形態では、開示の変異体ポリペプチドは抗IL−6受容体抗体であり、関節リウマチまたはキャッスルマン病を処置するために使用される。
別の実施形態では、開示の変異体ポリペプチドは抗α4−インテグリン抗体であり、多発性硬化症を処置するために使用される。
別の実施形態では、開示の変異体ポリペプチドは抗IL−1抗体であり、Cryopyrin関連周期熱症候群(「CAPS」)を処置するために使用される。
別の実施形態では、開示の変異体ポリペプチドは抗BAFF抗体であり、全身性エリテマトーデスまたはアレルギーを処置するために使用される。
本開示は、それを必要とする患者で上述の疾患のいずれかを処置する方法であって、開示の適当なポリペプチドを治療的有効用量で患者に投与することを含む方法を提供する。
本明細書で用いるように、ポリペプチドの「治療的有効」量は、単一の用量としてまたは治療レジメンクールにわたって、例えば、1週、2週、3週、1カ月、3カ月、6カ月、1年もしくはそれより長いクールにわたって投与することができる。
投与される開示のポリペプチドの投薬量は、特定の抗原特異性、自己免疫性または炎症性疾患の種類、対象、および疾患の性質および重症度、対象の身体状態、治療レジメン(例えば、組合せ治療薬が使用されるかどうか)、ならびに選択される投与経路によって異なり;適当な投薬量は、当分野の技術者が容易に判定することができる。
ヒトおよび動物での自己免疫性または炎症性の疾患の処置および/または予防のために、任意の適する投与経路、例えば注射および当技術分野で公知である抗体ベースの臨床製品のための他の投与経路を使用して、患者(例えば、ヒト対象)にポリペプチドを含む医薬組成物を治療的または予防的に有効な投薬量(例えば、自己免疫性または炎症性の疾患の阻止および/または自己免疫性または炎症性の疾患症状の軽減をもたらす投薬量)で投与することができる。
開示のポリペプチドの個々の投薬の最適な量および間隔は、処置されている状態の性質および程度、投与の形、経路および部位、ならびに処置されている特定の対象の年齢および状態によって決定されること、ならびに使用する適当な投薬量を最終的に医師が決定することは、当業者によって認識される。この投薬は、適宜何回でも繰り返すことができる。副作用が生じる場合は、通常の医療慣行に従って、投薬の量および/または頻度を変更または低減することができる。
本開示に従って、疾患の処置は、任意の臨床ステージまたは徴候の任意の形の疾患を有すると既に診断されている患者の処置;疾患の症状もしくは徴候の開始もしくは進展もしくは悪化もしくは増悪の遅延;ならびに/または疾患の予防および/もしくはその重症度の低減を包含する。
開示のポリペプチドが投与される「対象」または「患者」は、好ましくは非霊長類(例えば、ウシ、ブタ、ウマ、ネコ、イヌ、ラットなど)または霊長類(例えば、サルまたはヒト)などの哺乳動物である。ある特定の実施形態では、対象または患者はヒトである。ある特定の態様では、ヒトは小児患者である。他の態様では、ヒトは成人患者である。
開示のポリペプチドを含む組成物が本明細書で提供される。組成物は、医薬として許容される担体を通例含む、無菌の医薬組成物の一部として一般的に供給される。この組成物は、任意の適する形であってよい(患者にそれを投与する所望の方法による)。
医薬組成物は、1用量につき開示のポリペプチドの所定量を含有する単位用量形で便利に提供することができる。そのような単位は、例えば、限定されずに、5mgから5g、例えば10mgから1g、または20から50mg、40mgから100mg、または50mgから300mgを含有することができる。開示で用いられる医薬として許容される担体は、例えば処置される状態または投与経路によって多種多様の形をとることができる。
開示のポリペプチドの治療製剤は、所望の純度を有するポリペプチドを、当技術分野で一般的に用いられる場合による医薬として許容される担体、賦形剤または安定剤(その全ては本明細書において「担体」と呼ばれる)、すなわち、緩衝剤、安定化剤、保存剤、等張剤、非イオン性界面活性剤、抗酸化剤および他の雑多な添加剤と混合することによって、保存のために凍結乾燥製剤または水性溶液として調製することができる。Remington’s Pharmaceutical Sciences、第16版(Osol編、1980)を参照。そのような添加剤は、用いられる投薬量および濃度においてレシピエントに無毒でなければならない。
緩衝剤は、生理的条件に近似した範囲にpHを維持するのを助ける。それらは、約2mMから約50mMの範囲内の濃度で存在してもよい。本開示の使用に適する緩衝剤には、有機および無機の酸およびその塩、例えばクエン酸緩衝液(例えば、クエン酸一ナトリウム−クエン酸二ナトリウム混合液、クエン酸−クエン酸三ナトリウム混合液、クエン酸−クエン酸一ナトリウム混合液など)、コハク酸緩衝液(例えば、コハク酸−コハク酸一ナトリウム混合液、コハク酸−水酸化ナトリウム混合液、コハク酸−コハク酸二ナトリウム混合液など)、酒石酸緩衝液(例えば、酒石酸−酒石酸ナトリウム混合液、酒石酸−酒石酸カリウム混合液、酒石酸−水酸化ナトリウム混合液など)、フマル酸緩衝液(例えば、フマル酸−フマル酸一ナトリウム混合液、フマル酸−フマル酸二ナトリウム混合液、フマル酸一ナトリウム−フマル酸二ナトリウム混合液など)、グルコン酸緩衝液(例えば、グルコン酸−グリコン酸ナトリウム混合液、グルコン酸−水酸化ナトリウム混合液、グルコン酸−グリコン酸カリウム混合液など)、シュウ酸緩衝液(例えば、シュウ酸−シュウ酸ナトリウム混合液、シュウ酸−水酸化ナトリウム混合液、シュウ酸−シュウ酸カリウム混合液など)、乳酸緩衝液(例えば、乳酸−乳酸ナトリウム混合液、乳酸−水酸化ナトリウム混合液、乳酸−乳酸カリウム混合液など)および酢酸緩衝液(例えば、酢酸−酢酸ナトリウム混合液、酢酸−水酸化ナトリウム混合液など)が含まれる。さらに、リン酸緩衝液、ヒスチジン緩衝液およびトリメチルアミン塩、例えばトリスを使用することができる。
微生物の増殖を遅らせるために保存剤を加えてもよく、0.2%−1%(w/v)の範囲内の量で加えることができる。本開示の使用に適する保存剤には、フェノール、ベンジルアルコール、メタクレゾール、メチルパラベン、プロピルパラベン、オクタデシルジメチルベンジルアンモニウムクロリド、ベンズアルコニウムハライド(例えば、塩化物、臭化物およびヨウ化物)、塩化ヘキサメトニウム、ならびにアルキルパラベン、例えばメチルまたはプロピルパラベン、カテコール、レソルシノール、シクロヘキサノールおよび3−ペンタノールが含まれる。本開示の液体組成物の等張性を確保するために、時には「安定剤」として知られる等張剤を加えることができ、多価の糖アルコール、例えば三価またはより高級である糖アルコール、例えばグリセリン、エリスリトール、アラビトール、キシリトール、ソルビトールおよびマンニトールが含まれる。安定剤は、増量剤から治療薬剤を可溶化するまたは変性もしくは容器壁への接着を阻止するのを助ける添加剤まで機能が様々であってよい広いカテゴリーの賦形剤を指す。一般的な安定剤は、多価の糖アルコール(上で列挙される);アミノ酸、例えばアルギニン、リジン、グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アラニン、オルニチン、L−ロイシン、2−フェニルアラニン、グルタミン酸、トレオニンなど、有機糖または糖アルコール、例えば乳糖、トレハロース、スタキオース、マンニトール、ソルビトール、キシリトール、リビトール、ミオイノシトール、ガラクチトール、グリセロールなど、例えばイノシトールなどのシクリトール;ポリエチレングリコール;アミノ酸ポリマー;含硫黄還元剤、例えば尿素、グルタチオン、チオクト酸、チオグリコール酸ナトリウム、チオグリセロール、α−モノチオグリセロールおよびチオ硫酸ナトリウム;低分子量ポリペプチド(例えば、10残基以下のペプチド);ヒト血清アルブミン、ウシ血清アルブミン、ゼラチンまたは免疫グロブリンなどのタンパク質;親水性ポリマー、例えばポリビニルピロリドン、単糖、例えばキシロース、マンノース、フルクトース、グルコース;乳糖、マルトース、スクロースなどの二糖およびラフィノースなどの三糖;ならびにデキストランなどの多糖であってよい。安定剤は、1重量部の活性タンパク質につき0.1から10,000重量部までの範囲で存在してもよい。
治療薬剤の可溶化を助けるために、ならびに撹拌によって誘導される凝集から治療的タンパク質を保護するために、非イオン性界面活性剤または洗浄剤(「湿潤剤」としても知られる)を加えてもよく、そのことはタンパク質の変性を引き起こすことなくストレス下の剪断表面に製剤を曝露させることも可能にする。適する非イオン性界面活性剤には、ポリソルベート(20、80など)、ポロキサマー(184、188など)、プルロニックポリオール、ポリオキシエチレンソルビタンモノエーテル(TWEEN(登録商標)−20、TWEEN(登録商標)−80など)が含まれる。非イオン性界面活性剤は、約0.05mg/mLから約1.0mg/mL、例えば約0.07mg/mLから約0.2mg/mLの範囲で存在してもよい。
追加の雑多の賦形剤には、増量剤(例えば、デンプン)、キレート化剤(例えば、EDTA)、抗酸化剤(例えば、アスコルビン酸、メチオニン、ビタミンE)および助溶剤が含まれる。開示のポリペプチドのために適するさらなる製剤は米国特許出願第2004/0033228A1号に開示されており、その内容は参照によりその全体が本明細書に組み込まれている。
7.実施例
[実施例1] CH2のポイントごとの(P×P)ライブラリーの構築
Hu1D10、HLA−DRのベータ鎖に特異的なモノクローナル抗体(Shiら、2002、Leuk Lymphoma.43(6):1303−12頁)を、モデル系として使用した。Hu1D10の合成VLおよびVHドメインは、民間の遺伝子合成供給業者(DNA 2.0 Inc.、Menlo Park、CA)によって構築され、ベクターpYA206にクローニングしてpYA206−Hu1D10プラスミドを作製した。ベクターpYA206は、哺乳動物細胞の表面での抗体の発現およびディスプレイのために設計された、EBウイルス由来のエピソームベクターである。
定常領域重鎖ドメイン2(CH2)の84アミノ酸位置を、NNKランダム化アプローチを使用する突然変異誘発の標的にした。以下の理由により、NNKコード体系を使用した(そこでは、N=A、C、GまたはTおよびK=GまたはT)。1)全20個の天然に存在するアミノ酸をコードするために32個のコドンだけが必要とされる、2)単一の終止コドン(TAG)だけが32個の中に含まれる、3)完全な64コドン遺伝子コードに存在する最大6倍の縮重ではなしに、最大縮重(単一のアミノ酸をコードする異なるコドンの数)が3である。
各々異なるCH2位置にNNK縮重を有する、ヒトFcγアイソタイプ(Fcγ)をコードする84個の異なるDNA断片が、合成遺伝子の民間供給業者(DNA 2.0、Menlo Park、CA)によって合成された。合成Fcγ遺伝子をSalIおよびNotI制限酵素で消化し、プラスミドpYA206−hu1D10にサブクローニングした。そのサブライブラリー中の可能なコドンの総数より少なくとも10倍多くのE.コリー形質転換体が得られるように、ライゲーションをE.コリーTop10細胞(Invitrogen、CA)に形質転換させた。生じたCH2ライブラリーは、84個の異なる位置で合計1680個の異なるコドンで構成された。
[実施例2] FcγRIIB結合性判定
未改変の対照FcγへのFcγRIIBの結合を評価するために、蛍光活性化セルソーター(FACS)滴定を実施した。FcγRIIBとFcγの間の低親和性相互作用のため、フローサイトメトリーのために8:4:1の複合体を使用した(図3):5マイクログラムのFcγRIIB(R&D Systems、1875−CD)を、12.5μgのビオチン化抗ポリヒスチジン(R&D Systems、BAM050)とプレインキュベートし、次に3.5μgのストレプトアビジン−APC(Southern Biotech、カタログ番号7100−11L)に加えた。この複合体を次に4倍に連続希釈し、ヤギ抗ヒトカッパ−PE(Southern Biotech、2060−09)と合わせた。FcγR−複合体結合のEC50を判定するために、100μlの複合体を各濃度で2×10個の細胞に加え、1時間インキュベートした。FACS緩衝液で3回の洗浄の後、細胞をFACSCalibur(BD Biosciences)でフローサイトメトリーにより分析した。二重正の象限での細胞のパーセントを判定し、FcγRIIB濃度に対してプロットした。EC50は、3.6μg/mLと判定された(図4A)。
[実施例3] FcγRIIIA結合性判定
FcγへのFcγRIIIAの結合を評価するために、FACS滴定を実施した。FcγRIIIAとFcγの間の低親和性相互作用のため、フローサイトメトリーのために2:1:1の複合体を使用した(図3)。9μgのFcγRIIIA(R&D Systems、カタログ番号4325−FC)を、15μgのビオチン化抗ポリヒスチジン(R&D Systems、BAM050)とプレインキュベートし、次に15μgのストレプトアビジン−APC(Southern Biotech、カタログ番号7100−11L)に加えた。この複合体を次に4倍に連続希釈し、ヤギ抗ヒトカッパ−PE(Southern Biotech、2060−09)と合わせた。FcγR−複合体結合のEC50を判定するために、100μlの複合体を各濃度で2×10個の細胞に加え、1時間インキュベートした。FACS緩衝液で3回の洗浄の後、細胞をFACSCalibur(BD Biosciences)でフローサイトメトリーにより分析した。二重正の象限での細胞のパーセントを判定し、FcγRIIIA濃度に対してプロットした。EC50は、0.17μg/mLと判定された(図2B)。
[実施例4] CH2ライブラリーの蛍光活性化細胞分取(FACS)
CH2ライブラリーは、0.5μgのライブラリープラスミド、100μgのpACYC184担体プラスミドおよび250μlリポフェクタミンで293c18細胞にトランスフェクトさせ;2日後に0.8μg/mlピューロマイシンを使用して選択し、さらなる18日間培養してからFACS選別を実施した。
細胞は、1:200のPE標識抗ヒトカッパ−PE抗体(Southern Biotech)と、滴定によって判定される50%最大結合以下のFcγRIIIA−またはFcγRIIB−複合体(図3)とで同時染色した。FcγRへの差別的結合に基づいて、最小限1×10個の細胞を3つの集団、高(H)、中間(M)および低(L)から選別した。代表的なFACS選別結果を、図5に示す。所望の特性を有する変異体は、FcγRIIB結合のH−ゲートで濃縮され、FcγRIIIA結合のL−ゲートで濃縮された。
[実施例5] 「発現され」、「選別された」集団の大規模並行配列決定
実施例4に記載されている選別されたH、MおよびL細胞集団からプラスミドを回収し、大規模並行配列決定に適する短いアンプリコンを調製するためにPCR増幅を実施した。製造業者(454 Life Sciences、Branford、CT)の指示通りにゲノムシーケンサーFLXを用いて、次にアンプリコンを配列決定した。FACS選別された細胞の各集団について、およそ800,000個の個々の配列を判定した。
配列を検査し、「発現され」、「選別された」集団で各点突然変異が見出された回数を表にした。各アミノ酸コドンを最初に同定して、表にした。複数のコドンを有するアミノ酸については、各アミノ酸の異なるコドンの発生を一緒に加えて、各亜集団でのそのアミノ酸変異体の行動の全体的概要を作製した。FcγRIIIAまたはFcyRIIBへの結合を評価するためのCH2ライブラリーの3方向選別のために、濃縮比(ER)スコアを各コドン変異体に割り当てた。ERは、その全体頻度と比較してどの程度高いまたは低い頻度で変異体がH集団で見出されるかを表す。同様に、MおよびL集団の各々での各変異体について濃縮比を計算することができる。より高い親和性の変異体は、H集団で濃縮され(ER>1)、L集団で減損する(ER<1)ことが予想される。反対に、より低い親和性の突然変異体は、H集団で減損し(ER<1)、L集団で濃縮される(ER>1)ことが予想される。H集団の濃縮比を単に観察することによって、より高い、より低いおよび中間の親和性の変異体を同定することが可能である。
[実施例6] 所望の特性を有する点突然変異体の同定
CH2での84個の位置の包括的突然変異誘発は、有意に増加したFcγRIIB結合および減少したFcγRIIIA結合(WTより低い)を有する変異体を同定した、図6の右下の四半部。この例では、野生型平均より上の2つの標準偏差は有意に増加したととられ、野生型平均より低いものは減少したととられた。
有意に増加したFcγRIIB結合および減少したFcγRIIIAへの結合を有すると同定された位置および置換を、図7に示す。変異体ヒトIgGは、可溶性IgG1としてまたは293c18細胞の表面で発現されて、Hu1D10結合ドメインで発現された。
[実施例7] 単一ポイント(ワンポイント)FACSを用いた向上した結合の確認
FcγRIIBへの向上した結合を確認するために、293c18細胞の上で発現された親IgGと変異体を比較した、ワンポイントFACS分析を実施した。IgG変異体を発現する293c18および対照を、EC50濃度のFcγRIIB複合体で染色した。N297A改変を含有するFc変異体を発現する293c18は、陰性対照として使用した。S267E、L328Fおよび二重突然変異体「SELF」は、陽性対照として含まれた。試料はFACSCalibur装置でフローサイトメトリーによって分析し、各変異体の結果はFcγR結合はy軸に、IgG発現はx軸に、野生型に対してプロットした(図8)。
FcγRIIIAへの減少した結合を確認するために、293c18細胞の上で発現された親IgGと変異体を比較した、ワンポイントFACS分析を実施した。IgG変異体を発現する293c18および対照を、EC50濃度のFcγRIIIA複合体で染色した。N297A、S267E、L328Fおよび二重突然変異体「SELF」を発現する293c18は、対照として使用した。試料はFACSCalibur装置を使用してフローサイトメトリーによって分析し、各変異体の結果はFcγR結合はy軸に、IgG発現はx軸に、WTに対してプロットした(図9)。最も有意な下方シフトを有する変異体は、V263L、V273E、V273F、V273M、V273SおよびV273Yであることが見出された。
[実施例8] FcγR発現細胞への変異体の結合
Hu1D10 IgG変異体抗体は可溶形で発現され、精製されて、FcγRIIBを発現するCHO細胞への結合を評価するために次に使用された。IgG変異体は、20μg/mLまたは133nMから開始して3倍に連続希釈され、次に1試験につき細胞数2×10に加えられた。変異体IgG結合を検出するために、抗ヒトカッパ抗体を使用した。試料はFACSCaliburで分析し、蛍光をIgG濃度に対してプロットした。図10は、全ての変異体がFcγRIIBに対して野生型抗体より高い最大結合を有することを確認する。
Hu1D10 IgG変異体を精製し、FcγRIIIA CHOトランスフェクタントへの結合を評価するために使用した。IgG変異体は、20μg/mLまたは133nMから開始して3倍に連続希釈され、次に1試験につき細胞数2×10に加えられた。変異体IgG結合を検出するのに、抗ヒトカッパ抗体の二次染色を使用した。試料はFACSCaliburで分析し、図11で蛍光をIgG濃度に対してプロットした。全ての変異体は、野生型Fc含有抗体と同等以下でFcγRIIIAに結合した。
[実施例9] FACSに基づく抗体依存細胞媒介細胞傷害性
非放射性抗体依存性細胞傷害(ADCC)アッセイを最適化し、Hu1D10 IgG変異体を試験するために使用した。Raji細胞および新たに引き抜かれた全血から精製されたPBMCをそれぞれ標的およびエフェクター細胞として1:40の比で使用した。
Raji細胞を洗浄し、PBS中に細胞数10/mLで再懸濁させ、次に30分の間CSFE(Cell Technology,Inc.、パート4002)の1:2000希釈溶液とインキュベートした。CFSEで負荷したRaji細胞を次に洗浄し、RPMI+10%熱不活性化FBSからなる増殖培地に4×10/mLに再懸濁させた。V底プレートの各ウェルに、50μLの細胞懸濁液を加えた。18μg/mLから開始して3倍連続希釈のIgG変異体の50μLを各ウェルに加えた。
665RCFで30分の間Ficoll−Paque(GE、17−1440−02)で遠心分離された、新たに引き抜かれたヘパリン添加血からPBMCを精製した。PBMC層を収集し、PBS+10%FBSで3回洗浄し、1回目の洗浄は1350RCFで15分間、2回目の洗浄は225RCFで10分間、3回目の洗浄は225RCFで10分間であった。最終洗浄の後、細胞を増殖培地に再懸濁させ、Vi−Cell Rxを使用して数えた。細胞を遠心分離し、増殖培地において細胞数8×10/mLに再懸濁させた。100μLの細胞懸濁液を標的/IgG懸濁液の各ウェルに加え、37℃で4時間インキュベートした。細胞懸濁液を7AAD(BD Biosciences、カタログ番号559925)の1:5希釈溶液で染色し、30分間インキュベートした。標的細胞の自然死を判定するために、CSFEを負荷したRaji細胞を培地だけ(0mg/mL IgG、PBMCなし)とインキュベートし、次に7AADで染色した。試料は、FACSCaliburで分析した。
各試料についてCFSE(FL1)をx軸に、7AAD(FL3)をy軸に、FACSデータをグラフに示した。四半部を引き抜き、標的細胞(CFSE+)をPBMC(CFSE−)と区別し、ならびに7AAD陽性細胞を7AAD陰性細胞と区別した(図12)。右上四半部の細胞数は「死」と規定し、右下四半部のそれは「生」と規定した。細胞傷害性パーセントを計算し、自然死を引き算した。EC50を判定するために、IgG濃度に対して細胞傷害性パーセントをグラフに示した(図13A)。
Hu1D10変異体を、ADCC活性に基づいて分類した。図13Bは、野生型より低いが多少のADCC活性を有するFcγRIIB上方突然変異体を示す。図13Cは、ADCC活性のほとんどない変異体を示す。図13Dは、非ADCC hu1D10変異体と、文献によりFcγRIIIAへの結合の減少をもたらす置換(S267E、L328F、二重突然変異体「SELF」)とを比較する。図14Dは、V263L、V273E、V273F、V273M、V273SおよびV273YがL328Fと同等の応答ならびにS267EおよびSELFより低いADCC応答を導き出したことを示す。
[実施例10] 抗CD40 mAbのFc結合変異体の抗体依存細胞媒介細胞傷害性
Fcγ改変を有する抗CD40モノクローナル抗体を使用して、抗体依存細胞媒介細胞傷害性(ADCC)アッセイを標準プロトコルに従って設計した(Lawら、2005、Cancer Res.65:8331−8頁)。標的細胞として、リンパ腫RL細胞を51クロムで1時間標識した。エフェクター細胞としてPBMCを使用し、50:1の比で標的と混合した。抗CD40を連続希釈し、標的/エフェクター細胞混合物に加えた。37℃、5%COで4時間のインキュベーションの後に、100μlの培養上清を収集し、放出された放射能をガンマ計数器によって監視した。抗体のない培養物は培地処理陰性対照として記録し、最大51クロム放出は標識標的細胞のTriton X100処理によって達成された。細胞傷害性の最終パーセントは、以下の式を用いて計算した:((試料−(標的+培地))/((標的+Triton)−(標的+培地)))*100。Fcγ変異体V263L、V273E、V273F、V273M、V273SおよびV273Yは、ADCC活性を誘導しなかった。(図14)。
[実施例11] Fcγ置換を有する抗CD40 mAbの機能的活性
FcγRIIBへの差別的結合が樹状細胞の免疫活性化に影響を及ぼすかどうかについて試験するために、抗CD40モノクローナル抗体をFcγの置換で構築し、IL−12p70分泌アッセイで試験した。
等量のPBSで希釈した健康ヒトドナーからの全血を、フリット未満(15mL)のFicoll−Paque Plusを含有するLeucosep(Greiner Bio One)管に加えた。次にブレーキなしで15分間、血液を1,000gで遠心分離した。PBMCを収集し、PBSで一度洗浄し、室温で5分間、1,300rpmで遠心分離し、RPMI 1640で一度洗浄した。細胞は、SN12C培地(RPMI1640+10%熱不活性化FBS)に再懸濁させた。
単球由来の未熟な樹状細胞(moDC)の生成:StemCellからの濃縮キットで単球をPBMCから単離し、37℃、5%CO2で6日間、10ng/mlのGM−CSFおよび20ng/mlのIL−4を付加したStemSep無血清培地で培養した。DC分化の維持を助けるために、3日目に培養物に新鮮なGM−CSFおよびIL−4を加えた。6日間の培養の後、未熟DCの表現型:Lin−、CD80/CD86+、HLA−DR+、CD11C+を検証するために、単球由来の未熟DCをFACS分析にかけた。
moDCからのIL−12p70を刺激することにおける抗CD40のアゴニスト活性の監視:未熟なmoDCを抗CD40で刺激し、GM−CSFおよびIL−4を付加したStemSep無血清培地において48時間、IFNγで初回刺激した。培養上清を採取し、市販のELISAキットによってIL−12p70生成について分析した。図15は、ADCC誘導(図15A)および非ADCC誘導(図15B)変異体のIL−12p70生成を示す。IL−12p70分泌によって測定したとき、非ADCC変異体のうち、V273FおよびV273Yは最も増強された樹状細胞活性化を示した(図15C)。
本出願で引用される全ての刊行物、特許、特許出願および他の文書は、各個々の刊行物、特許、特許出願または他の文書が全ての目的のために参照により組み込まれていることが個々に示されているかのように、全ての目的のためにここに参照によりその全体が組み込まれる。
様々な具体的な実施形態が例示され、記載されたが、本発明(複数可)の精神および範囲から逸脱することなく様々な変更を加えることができることが理解される。

Claims (77)

  1. 配列番号2のCH2ドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有し、配列番号2のCH2ドメインと比較して、
    (a)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV263置換;
    (b)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV266置換;および
    (c)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV273置換
    から選択される1つ以上の置換を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチド。
  2. 配列番号2のCH2ドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有し、配列番号2のCH2ドメインと比較して、
    (a)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV263置換;および
    (b)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV273置換
    から選択される1つ以上の置換を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチド。
  3. 配列番号2のCH2ドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有し、配列番号2のCH2ドメインと比較して、
    (a)置換V263L;および/または
    (b)V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Yから選択されるV273置換
    を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチド。
  4. 配列番号2のCH2ドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有し、配列番号2のCH2ドメインと比較して、V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wから選択される1つ以上の置換を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチド。
  5. CH2ドメインが、V263L、V273E、V273F、V273M、V273SおよびV273Yから選択される1つ以上の置換を含む、請求項4に記載のポリペプチド。
  6. 配列番号2のCH2ドメインと比較して、
    (a)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV263置換;
    (b)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV266置換;および
    (c)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV273置換
    から選択される1つ以上の置換を含む、最高6つ、最高5つ、最高4つ、最高3つ、最高2つの置換を有する、または単一のアミノ酸置換を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチド。
  7. 配列番号2のCH2ドメインと比較して、
    (a)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV263置換;
    (b)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV266置換;および
    (c)FcγRIIBへの親和性を増加させ、FcγRIIIAへの親和性を減少させるV273置換
    から選択される1つ以上の置換を含む、最高6つ、最高5つ、最高4つ、最高3つ、最高2つの置換を有する、または単一のアミノ酸置換を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチド。
  8. 配列番号2のCH2ドメインと比較して、
    (a)置換V263L;および/または
    (b)V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Yから選択されるV273置換
    から選択される1つ以上の置換を含む、最高6つ、最高5つ、最高4つ、最高3つ、最高2つの置換を有する、または単一のアミノ酸置換を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチド。
  9. 配列番号2のCH2ドメインと比較して、V263L、V266L、V273C、V273E、V273F、V273L、V273M、V273S、V273Y、V305KおよびV305Wから選択される1つ以上の置換を含む、最高6つ、最高5つ、最高4つ、最高3つ、最高2つの置換を有する、または単一のアミノ酸置換を有する変異体CH2ドメインを含むポリペプチド。
  10. CH2ドメインが、V263L、V273E、V273F、V273M、V273SおよびV273Yから選択される1つ以上の置換を含む、請求項9に記載のポリペプチド。
  11. Fcドメインを含むポリペプチドであって、Fcドメインが請求項1から10のいずれか一項に記載のCH2ドメインを含むポリペプチド。
  12. Fcドメインが配列番号1のFcドメインのCH2ドメインと比較して最高20個、最高15個、最高12個、最高10個、最高9個、最高8個、最高7個、最高6個、最高5個または最高4個のアミノ酸置換を有する、請求項11に記載のポリペプチド。
  13. Fcドメインが配列番号1のFcドメインと少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%または少なくとも99%の配列同一性を有する、請求項12に記載のポリペプチド。
  14. CH2ドメインがV263置換V263Lを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  15. CH2ドメインがV266置換V266Lを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  16. CH2ドメインがV273置換V273Cを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  17. CH2ドメインがV273置換V273Eを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  18. CH2ドメインがV273置換V273Fを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  19. CH2ドメインがV273置換V273Lを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  20. CH2ドメインがV273置換V273Mを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  21. CH2ドメインがV273置換V273Sを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  22. CH2ドメインがV273置換V273Yを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  23. CH2ドメインがV273置換V305Kを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  24. CH2ドメインがV273置換V305Wを含む、請求項1から13のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  25. CH2ドメインがFcγRIIBへの親和性の少なくとも10%の増加を有し、FcγRIIIAへの親和性の10%の減少を有する、請求項1から24のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  26. Fcエフェクター機能を改変する1つ以上の追加の置換または置換の組合せをさらに含む、請求項1から25のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  27. Fcエフェクター機能を改変する1つ以上の追加の置換または置換の組合せが、
    (a)FcRNへの結合を低減もしくは増加させる;
    (b)FcγRIへの結合を低減もしくは増加させる;
    (c)FcγRIIAもしくはFcγRIIBへの結合を低減もしくは増加させる;または
    (d)FcγRIIIAへの結合を低減もしくは増加させる;
    またはその組合せである、請求項25に記載のポリペプチド。
  28. 変異体CH2ドメインが置換M428Lを含むFcドメインの一部である、請求項27に記載のポリペプチド。
  29. 変異体CH2ドメインがT250QおよびM428Lを含むFcドメインの一部である、請求項27に記載のポリペプチド。
  30. 変異体CH2ドメインが、配列番号1のFcドメインと比較して表1から選択される1つ以上の追加の置換を含むFcドメインの一部である、請求項1から29のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  31. 抗体である、請求項1から30のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  32. ヒトのまたはヒト化された抗体である、請求項31に記載のポリペプチド。
  33. 抗体が、CD40、CD25、CD3、HLA分子、副刺激分子、サイトカイン、ケモカイン、接着分子、活性化マーカーまたは免疫調節性タンパク質に特異的に結合する、請求項31または請求項32に記載のポリペプチド。
  34. 副刺激分子が、CD28、PD−1、CTLA−4、CD80、CD86、TIM3、OX40、BB−1、GITR、CD27、B7−H4またはDC−SIGNである、請求項33に記載のポリペプチド。
  35. サイトカインがTNF−αまたはIL−2である、請求項33に記載のポリペプチド。
  36. 細胞接着分子がα4インテグリンである、請求項33に記載のポリペプチド。
  37. 免疫調節性タンパク質が細胞表面分子である、請求項33に記載のポリペプチド。
  38. 免疫調節性タンパク質が可溶性分子である、請求項33に記載のポリペプチド。
  39. 抗体がCD25に特異的に結合する、請求項33に記載のポリペプチド。
  40. 抗体がCD40に特異的に結合する、請求項33に記載のポリペプチド。
  41. CH2ドメインが少なくとも1つの融合パートナーに作動可能に連結されているFcドメインの一部であるFc融合タンパク質である、請求項1から30のいずれか一項に記載のポリペプチド。
  42. 少なくとも1つの融合パートナーが、TNF受容体IIの細胞外ドメイン(「ECD」);リンパ球機能関連抗原3(LFA−3)の第1のECD;ヒト細胞傷害性Tリンパ球関連分子−4(CTLA−4)のECD;IL−1Rアクセサリータンパク質リガンド結合領域のC末端;IL−1RI ECDのN末端;ペプチドトロンボポエチン(TPO)模倣体;2つのアミノ酸置換L104EおよびA29Yを有するCTLA−4のECD;VEGF受容体1のECD;またはVEGF受容体2のECDである、請求項41に記載のポリペプチド。
  43. エフェクター部分または検出可能な標識に連結されている請求項1から42のいずれか一項に記載のポリペプチドを含むコンジュゲート化合物。
  44. ポリペプチドが検出可能な標識に連結されている、請求項43に記載のコンジュゲート化合物。
  45. 検出可能な標識が放射性化合物、蛍光化合物、酵素、基質、エピトープタグまたは毒素である、請求項44に記載のコンジュゲート化合物。
  46. ポリペプチドがエフェクター部分に連結されている、請求項43に記載のコンジュゲート化合物。
  47. エフェクター部分が細胞傷害剤である、請求項46に記載のコンジュゲート化合物。
  48. 細胞傷害剤がオーリスタチン、DNA副溝結合剤、DNA副溝アルキル化剤、エンジイン、デュオカルマイシン、マイタンシノイドまたはビンカアルカロイドである、請求項47に記載のコンジュゲート化合物。
  49. 細胞傷害剤が抗チューブリン剤である、請求項47に記載のコンジュゲート化合物。
  50. 細胞傷害剤がAFP、MMAFまたはMMAEである、請求項49に記載のコンジュゲート化合物。
  51. 請求項1から42のいずれか一項に記載のポリペプチドおよび医薬として許容される担体または請求項43から50のいずれか一項に記載のコンジュゲート化合物を含む医薬組成物。
  52. 請求項1から42のいずれか一項に記載のポリペプチドをコードするヌクレオチド配列を含む核酸。
  53. 請求項52に記載の核酸を含むベクター。
  54. 請求項53に記載のベクターで形質転換した原核生物の宿主細胞。
  55. 請求項53に記載のベクターで形質転換した真核生物の宿主細胞。
  56. 請求項52に記載の核酸を発現するように操作された真核生物の宿主細胞。
  57. 哺乳動物の宿主細胞である、請求項56に記載の真核生物の宿主細胞。
  58. ポリペプチドの生成方法であって、(a)請求項56または請求項57に記載の真核生物の宿主細胞を培養すること、および(b)ポリペプチドを回収することを含む方法。
  59. 場合によって免疫障害またはがんを処置する方法であって、それを必要とする患者に請求項1から42のいずれか一項に記載の適するポリペプチド、請求項51に記載の医薬組成物または請求項43から50のいずれか一項に記載のコンジュゲート化合物を投与することを含む方法。
  60. ポリペプチドが抗CD40抗体であり、がんが、慢性リンパ球性白血病、バーキットリンパ腫、多発性骨髄腫、T細胞リンパ腫、非ホジキンリンパ腫、ホジキン病、ワルデンストレームマクログロブリン血症、カポジ肉腫から場合によって選択される血液がん、または卵巣がん、乳がん、肺がん、黒色腫、膵がんおよび腎臓がんから場合によって選択される固形腫瘍がんである、請求項59に記載の方法。
  61. 抗CD40抗体が配列番号3のVLおよび配列番号4のVHを含む、請求項60に記載の方法。
  62. 抗CD40抗体が多重特異的抗体である、請求項60または請求項61に記載の方法。
  63. ポリペプチドが抗CD20抗体であり、免疫障害が関節リウマチまたは多発性硬化症である、請求項59に記載の方法。
  64. 抗CD20抗体が配列番号5のVLおよび配列番号6のVHを含む、請求項63に記載の方法。
  65. ポリペプチドが抗CD25抗体であり、免疫障害が多発性硬化症、乾癬、喘息、乾癬、ブドウ膜炎、眼の炎症もしくは臓器移植拒絶反応であり、またはがんがヒトT細胞白血病ウイルス−1関連のT細胞白血病である、請求項59に記載の方法。
  66. 抗CD25抗体が配列番号7のVLおよび配列番号8のVHを含む、請求項65に記載の方法。
  67. 抗CD25抗体が配列番号9のVLおよび配列番号10のVHを含む、請求項65に記載の方法。
  68. ポリペプチドが抗TNFα抗体であり、免疫障害が抗TNFα抗体であり、免疫障害が関節リウマチ、若年性の特発性関節炎、乾癬性関節炎、強直性脊椎炎、クローン病、潰瘍性大腸炎またはプラーク乾癬である、請求項59に記載の方法。
  69. 抗TNFα抗体が配列番号11のVLおよび配列番号12のVHを含む、請求項68に記載の方法。
  70. 抗TNFα抗体が配列番号13のVLおよび配列番号14のVHを含む、請求項68に記載の方法。
  71. ポリペプチドが抗IL−6受容体抗体であり、免疫障害が関節リウマチまたはキャッスルマン病である、請求項59に記載の方法。
  72. 抗IL−6受容体抗体が配列番号15のVLおよび配列番号16のVHを含む、請求項71に記載の方法。
  73. ポリペプチドが抗α4−インテグリン抗体であり、免疫障害が多発性硬化症である、請求項59に記載の方法。
  74. ポリペプチドが抗IL−1抗体であり、免疫障害がCryopyrin関連周期熱症候群(「CAPS」)である、請求項59に記載の方法。
  75. 抗IL−1抗体が配列番号17のVLおよび配列番号18のVHを含む、請求項74に記載の方法。
  76. ポリペプチドが抗BAFF抗体であり、免疫障害が全身性エリテマトーデスまたはアレルギーである、請求項59に記載の方法。
  77. 抗BAFF抗体が配列番号19のVLおよび配列番号20のVHを含む、請求項76に記載の方法。
JP2016503152A 2013-03-15 2014-03-14 Fc変異体 Active JP6449229B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361791624P 2013-03-15 2013-03-15
US61/791,624 2013-03-15
PCT/US2014/029585 WO2014144960A2 (en) 2013-03-15 2014-03-14 Fc variants

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016514691A true JP2016514691A (ja) 2016-05-23
JP2016514691A5 JP2016514691A5 (ja) 2017-04-13
JP6449229B2 JP6449229B2 (ja) 2019-01-09

Family

ID=50588907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016503152A Active JP6449229B2 (ja) 2013-03-15 2014-03-14 Fc変異体

Country Status (11)

Country Link
US (2) US20140377253A1 (ja)
EP (1) EP2970436B1 (ja)
JP (1) JP6449229B2 (ja)
CN (1) CN105143257B (ja)
AU (1) AU2014233528B2 (ja)
BR (1) BR112015022119A2 (ja)
CA (1) CA2904528C (ja)
ES (1) ES2699599T3 (ja)
HK (1) HK1220214A1 (ja)
MX (1) MX368665B (ja)
WO (1) WO2014144960A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523221A (ja) * 2016-05-27 2019-08-22 アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド 抗cd40抗体とその使用
JP2021508478A (ja) * 2017-12-28 2021-03-11 ユリウス・マクシミリアンス−ウニヴェルジテート・ヴュルツブルクJulius Maximilians−Universitaet Wuerzburg FcγR非依存性アゴニスト活性がある腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー(TNFRSF)受容体活性化抗体融合タンパク質(FcγR非依存性アゴニスト活性があるTNFRSF受容体活性化抗体融合タンパク質;TRAAFFIAA)
WO2023245086A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Navrogen, Inc. Humoral immune activators for the treatment of humoral immunosuppressed pathologies, cancer and infectious disease and humoral immune suppressors for the treatment of inflammatory diseases

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3623473A1 (en) 2005-03-31 2020-03-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Process for production of polypeptide by regulation of assembly
JP5624276B2 (ja) 2006-03-31 2014-11-12 中外製薬株式会社 抗体の血中動態を制御する方法
US9670269B2 (en) 2006-03-31 2017-06-06 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Methods of modifying antibodies for purification of bispecific antibodies
ES2566957T3 (es) 2007-09-26 2016-04-18 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Región constante de anticuerpo modificado
EP3689912A1 (en) 2007-09-26 2020-08-05 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Method of modifying isoelectric point of antibody via amino acid substitution in cdr
JP5717624B2 (ja) 2009-03-19 2015-05-13 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
TWI682995B (zh) 2009-03-19 2020-01-21 日商中外製藥股份有限公司 抗體恆定區域改變體
JP5837821B2 (ja) 2009-09-24 2015-12-24 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
MX2012007497A (es) * 2009-12-25 2012-08-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Metodo para modificacion de polipeptidos para purificar multimeros de polipeptido.
JP5889181B2 (ja) 2010-03-04 2016-03-22 中外製薬株式会社 抗体定常領域改変体
MX355060B (es) 2010-11-17 2018-04-03 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Molecula multiespecifica de union a antigeno que tiene funcion alternativa a la funcion del factor viii de coagulacion sanguinea.
CN103429737B (zh) 2010-11-30 2020-07-14 中外制药株式会社 细胞毒诱导治疗剂
DK3050896T3 (da) 2013-09-27 2021-07-19 Chugai Pharmaceutical Co Ltd Fremgangsmåde til fremstilling af en polypeptid-heteromultimer
US10618963B2 (en) 2014-03-12 2020-04-14 Yeda Research And Development Co. Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of disease and injury of the CNS
KR102248804B1 (ko) 2014-03-12 2021-05-11 예다 리서치 앤드 디벨럽먼트 캄파니 리미티드 Cns의 질환 및 손상을 치료하기 위한 전신적 조절 t 세포 수준 또는 활성의 감소
US9394365B1 (en) 2014-03-12 2016-07-19 Yeda Research And Development Co., Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of alzheimer's disease
US10519237B2 (en) 2014-03-12 2019-12-31 Yeda Research And Development Co. Ltd Reducing systemic regulatory T cell levels or activity for treatment of disease and injury of the CNS
PL3148579T3 (pl) 2014-05-28 2021-07-19 Agenus Inc. Przeciwciała anty-gitr i sposoby ich zastosowania
WO2016159213A1 (ja) 2015-04-01 2016-10-06 中外製薬株式会社 ポリペプチド異種多量体の製造方法
CN113603784A (zh) 2015-05-29 2021-11-05 艾吉纳斯公司 抗-ctla-4抗体及其使用方法
JP6913682B2 (ja) 2015-07-23 2021-08-04 インヒブリックス, インコーポレイテッド 多価および多重特異性gitr結合融合タンパク質
TWI617319B (zh) * 2015-09-01 2018-03-11 免疫功坊股份有限公司 用以治療病理性血栓的融合蛋白
AR106184A1 (es) 2015-09-29 2017-12-20 Celgene Corp Proteínas de unión a pd-1 y sus métodos de uso
AU2016350701B2 (en) 2015-11-02 2021-08-19 Five Prime Therapeutics, Inc. CD80 extracellular domain polypeptides and their use in cancer treatment
US11447557B2 (en) 2015-12-02 2022-09-20 Agenus Inc. Antibodies and methods of use thereof
JP7219005B2 (ja) 2015-12-28 2023-02-07 中外製薬株式会社 Fc領域含有ポリペプチドの精製を効率化するための方法
EA039322B1 (ru) * 2016-04-15 2022-01-13 Эйдженус Инк. Антитела против ctla-4 и способы их применения
RU2018146050A (ru) 2016-05-27 2020-06-29 Эббви Байотерапьютикс Инк. Биспецифические связывающие белки, которые связывают иммуномодулирующий белок и опухолевый антиген
EP3464362B1 (en) 2016-05-27 2020-12-09 AbbVie Biotherapeutics Inc. Anti-4-1bb antibodies and their uses
EP4371570A3 (en) 2016-06-08 2024-07-17 Xencor, Inc. Treatment of igg4-related diseases with anti-cd19 antibodies crossbinding to cd32b
EP3778643A1 (en) 2016-09-14 2021-02-17 AbbVie Biotherapeutics Inc. Pharmaceutical uses of anti-pd-1(cd279) antibodies
WO2018053401A1 (en) 2016-09-19 2018-03-22 Celgene Corporation Methods of treating vitiligo using pd-1 binding proteins
KR102257154B1 (ko) 2016-09-19 2021-05-28 셀진 코포레이션 Pd-1 결합 단백질을 사용하는 면역 질환의 치료 방법
MD3551660T2 (ro) 2016-12-07 2024-03-31 Agenus Inc Anticorpi anti-CTLA-4 și procedee de utilizare a acestora
ES2813057T3 (es) 2016-12-15 2021-03-22 Abbvie Biotherapeutics Inc Anticuerpos anti-ox40 y sus usos
EP3569616B1 (en) * 2017-01-13 2021-09-29 Taizhou Hanzhong Biopharmaceutics, Inc. Monoclonal antibody against pd-1 and applications thereof
CN108299560B (zh) * 2017-01-13 2019-07-19 泰州翰中生物医药有限公司 抗pd-1的单克隆抗体及其应用
WO2018134787A2 (en) 2017-01-20 2018-07-26 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the depletion of cd137+ cells
KR20200006526A (ko) * 2017-03-28 2020-01-20 리브젠 바이오파마 홀딩스 리미티드 종양 미세 환경에서 면역 반응을 향상시키기 위한 치료제 및 방법
WO2018191438A1 (en) 2017-04-11 2018-10-18 Inhibrx, Inc. Multispecific polypeptide constructs having constrained cd3 binding and methods of using the same
AU2018258661A1 (en) 2017-04-28 2019-10-17 Five Prime Therapeutics, Inc. Methods of treatment with CD80 extracellular domain polypeptides
UY37758A (es) * 2017-06-12 2019-01-31 Novartis Ag Método de fabricación de anticuerpos biespecíficos, anticuerpos biespecíficos y uso terapéutico de dichos anticuerpos
CN109721657B (zh) * 2017-10-27 2021-11-02 北京比洋生物技术有限公司 阻断pd-1/pd-l1信号传导途径且活化t细胞的融合蛋白及其用途
WO2019209995A2 (en) 2018-04-25 2019-10-31 Precision Ibd, Inc. Optimized anti-tl1a antibodies
EP3715367B1 (en) * 2018-09-17 2024-06-12 GI Innovation, Inc. Fusion protein comprising il-2 protein and cd80 protein, and use thereof
EP3873532A1 (en) 2018-10-31 2021-09-08 Novartis AG Dc-sign antibody drug conjugates
EP3725370A1 (en) 2019-04-19 2020-10-21 ImmunoBrain Checkpoint, Inc. Modified anti-pd-l1 antibodies and methods and uses for treating a neurodegenerative disease
CN114829407B (zh) * 2019-09-23 2024-06-21 南开大学 利用哺乳动物展示筛选FcγR特异性结合Fc
BR112022007720A2 (pt) 2019-10-24 2022-08-23 Prometheus Biosciences Inc Anticorpos humanizados para ligante 1a tnf-like (tl1a) e seus usos
WO2022002036A1 (zh) * 2020-06-30 2022-01-06 和铂医药(上海)有限责任公司 一种双特异性抗体及其用途

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512407A (ja) * 2002-09-27 2006-04-13 ゼンコー・インコーポレイテッド 最適化Fc変異体およびそれらの生成方法
WO2013109279A2 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Therapeutic Proteins Inc. Stabilization of the anti-cd20 antibody rituximab

Family Cites Families (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
US4444887A (en) 1979-12-10 1984-04-24 Sloan-Kettering Institute Process for making human antibody producing B-lymphocytes
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4716111A (en) 1982-08-11 1987-12-29 Trustees Of Boston University Process for producing human antibodies
US4510245A (en) 1982-11-18 1985-04-09 Chiron Corporation Adenovirus promoter system
GB8308235D0 (en) 1983-03-25 1983-05-05 Celltech Ltd Polypeptides
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4753894A (en) 1984-02-08 1988-06-28 Cetus Corporation Monoclonal anti-human breast cancer antibodies
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US5807715A (en) 1984-08-27 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
US5168062A (en) 1985-01-30 1992-12-01 University Of Iowa Research Foundation Transfer vectors and microorganisms containing human cytomegalovirus immediate-early promoter-regulatory DNA sequence
US4968615A (en) 1985-12-18 1990-11-06 Ciba-Geigy Corporation Deoxyribonucleic acid segment from a virus
GB8607679D0 (en) 1986-03-27 1986-04-30 Winter G P Recombinant dna product
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
GB8720833D0 (en) 1987-09-04 1987-10-14 Celltech Ltd Recombinant dna product
JP3040121B2 (ja) 1988-01-12 2000-05-08 ジェネンテク,インコーポレイテッド 増殖因子レセプターの機能を阻害することにより腫瘍細胞を処置する方法
US5530101A (en) 1988-12-28 1996-06-25 Protein Design Labs, Inc. Humanized immunoglobulins
GB8907617D0 (en) 1989-04-05 1989-05-17 Celltech Ltd Drug delivery system
US5413923A (en) 1989-07-25 1995-05-09 Cell Genesys, Inc. Homologous recombination for universal donor cells and chimeric mammalian hosts
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
DE69133566T2 (de) 1990-01-12 2007-12-06 Amgen Fremont Inc. Bildung von xenogenen Antikörpern
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
KR100272077B1 (ko) 1990-08-29 2000-11-15 젠팜인터내셔날,인코포레이티드 이종 항체를 생산할 수 있는 전이유전자를 가진 인간이외의 동물
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
CZ282603B6 (cs) 1991-03-06 1997-08-13 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschränkter Haftun G Humanizované a chimerické monoklonální protilátky
EP0519596B1 (en) 1991-05-17 2005-02-23 Merck & Co. Inc. A method for reducing the immunogenicity of antibody variable domains
US5264586A (en) 1991-07-17 1993-11-23 The Scripps Research Institute Analogs of calicheamicin gamma1I, method of making and using the same
IE922437A1 (en) 1991-07-25 1993-01-27 Idec Pharma Corp Recombinant antibodies for human therapy
US5565332A (en) 1991-09-23 1996-10-15 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
ES2341666T3 (es) 1991-12-02 2010-06-24 Medimmune Limited Produccion de autoanticuerpos de repertorios de segmentos de anticue rpos expresados en la superficie de fagos.
US5639641A (en) 1992-09-09 1997-06-17 Immunogen Inc. Resurfacing of rodent antibodies
US5736137A (en) 1992-11-13 1998-04-07 Idec Pharmaceuticals Corporation Therapeutic application of chimeric and radiolabeled antibodies to human B lymphocyte restricted differentiation antigen for treatment of B cell lymphoma
US5635483A (en) 1992-12-03 1997-06-03 Arizona Board Of Regents Acting On Behalf Of Arizona State University Tumor inhibiting tetrapeptide bearing modified phenethyl amides
US5780588A (en) 1993-01-26 1998-07-14 Arizona Board Of Regents Elucidation and synthesis of selected pentapeptides
GB9401182D0 (en) 1994-01-21 1994-03-16 Inst Of Cancer The Research Antibodies to EGF receptor and their antitumour effect
US5773001A (en) 1994-06-03 1998-06-30 American Cyanamid Company Conjugates of methyltrithio antitumor agents and intermediates for their synthesis
KR20050085971A (ko) 1995-04-27 2005-08-29 아브게닉스, 인크. 면역화된 제노마우스 유래의 인간 항체
AU2466895A (en) 1995-04-28 1996-11-18 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
EP0831880A4 (en) 1995-06-07 2004-12-01 Imclone Systems Inc ANTIBODIES AND FRAGMENTS OF ANTIBODIES INHIBITING TUMOR GROWTH
US5712374A (en) 1995-06-07 1998-01-27 American Cyanamid Company Method for the preparation of substantiallly monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
US5714586A (en) 1995-06-07 1998-02-03 American Cyanamid Company Methods for the preparation of monomeric calicheamicin derivative/carrier conjugates
CA2249195A1 (en) 1996-03-18 1997-09-25 Board Of Regents, The University Of Texas System Immunoglobin-like domains with increased half lives
US5916771A (en) 1996-10-11 1999-06-29 Abgenix, Inc. Production of a multimeric protein by cell fusion method
EP2314625B1 (en) 1996-12-03 2014-05-07 Amgen Fremont Inc. Transgenic mammals having human Ig loci including plural VH and Vkappa regions and antibodies produced therefrom
US7227002B1 (en) 1997-04-14 2007-06-05 Micromet Ag Human antibodies that bind human 17-A1/EpCAM tumor antigen
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
JP2003523771A (ja) 2000-02-25 2003-08-12 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ, アズ レプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ デパートメント オブ ヘルス アンド ヒューマン サービシーズ 改善された細胞傷害性および収率を有する抗EGFRvIIIscFv、それに基づく免疫毒素、ならびにその使用方法
KR100480985B1 (ko) 2000-05-19 2005-04-07 이수화학 주식회사 표피 성장 인자 수용체에 대한 사람화된 항체
DK1355919T3 (da) 2000-12-12 2011-03-14 Medimmune Llc Molekyler med længere halveringstider, sammensætninger og anvendelser deraf
US6884869B2 (en) 2001-04-30 2005-04-26 Seattle Genetics, Inc. Pentapeptide compounds and uses related thereto
WO2003074679A2 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Xencor Antibody optimization
US20040132101A1 (en) * 2002-09-27 2004-07-08 Xencor Optimized Fc variants and methods for their generation
US20040033228A1 (en) 2002-08-16 2004-02-19 Hans-Juergen Krause Formulation of human antibodies for treating TNF-alpha associated disorders
US8388955B2 (en) * 2003-03-03 2013-03-05 Xencor, Inc. Fc variants
US20050025763A1 (en) * 2003-05-08 2005-02-03 Protein Design Laboratories, Inc. Therapeutic use of anti-CS1 antibodies
SI1725249T1 (sl) 2003-11-06 2014-04-30 Seattle Genetics, Inc. Spojine monometilvalina, sposobne konjugacije na ligande
WO2005123780A2 (en) 2004-04-09 2005-12-29 Protein Design Labs, Inc. Alteration of fcrn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
GB0412181D0 (en) 2004-06-01 2004-06-30 Celltech R&D Ltd Biological products
WO2006034488A2 (en) * 2004-09-23 2006-03-30 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
US20100111856A1 (en) * 2004-09-23 2010-05-06 Herman Gill Zirconium-radiolabeled, cysteine engineered antibody conjugates
AU2005335714B2 (en) * 2004-11-10 2012-07-26 Macrogenics, Inc. Engineering Fc antibody regions to confer effector function
JP2009511067A (ja) * 2005-10-14 2009-03-19 メディミューン,エルエルシー 抗体ライブラリーの細胞提示
US20080112961A1 (en) * 2006-10-09 2008-05-15 Macrogenics, Inc. Identification and Engineering of Antibodies with Variant Fc Regions and Methods of Using Same
US20110077383A1 (en) 2007-07-03 2011-03-31 Medimmune, Llc Hinge domain engineering
US8722860B2 (en) 2009-04-16 2014-05-13 Abbvie Biotherapeutics Inc. Anti-TNF-α antibodies and their uses
TW201109438A (en) 2009-07-29 2011-03-16 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2011120134A1 (en) * 2010-03-29 2011-10-06 Zymeworks, Inc. Antibodies with enhanced or suppressed effector function
US20140093496A1 (en) * 2011-02-25 2014-04-03 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Fc-gamma-RIIb-SPECIFIC Fc ANTIBODY

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006512407A (ja) * 2002-09-27 2006-04-13 ゼンコー・インコーポレイテッド 最適化Fc変異体およびそれらの生成方法
WO2013109279A2 (en) * 2012-01-19 2013-07-25 Therapeutic Proteins Inc. Stabilization of the anti-cd20 antibody rituximab

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J. BIOL. CHEM., (2001), 276, [9], P.6591-6604, JPN6018003775, ISSN: 0003732571 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019523221A (ja) * 2016-05-27 2019-08-22 アッヴィ・バイオセラピューティクス・インコーポレイテッド 抗cd40抗体とその使用
JP2021508478A (ja) * 2017-12-28 2021-03-11 ユリウス・マクシミリアンス−ウニヴェルジテート・ヴュルツブルクJulius Maximilians−Universitaet Wuerzburg FcγR非依存性アゴニスト活性がある腫瘍壊死因子(TNF)受容体スーパーファミリー(TNFRSF)受容体活性化抗体融合タンパク質(FcγR非依存性アゴニスト活性があるTNFRSF受容体活性化抗体融合タンパク質;TRAAFFIAA)
WO2023245086A1 (en) * 2022-06-15 2023-12-21 Navrogen, Inc. Humoral immune activators for the treatment of humoral immunosuppressed pathologies, cancer and infectious disease and humoral immune suppressors for the treatment of inflammatory diseases

Also Published As

Publication number Publication date
JP6449229B2 (ja) 2019-01-09
HK1220214A1 (zh) 2017-04-28
AU2014233528A1 (en) 2015-09-24
WO2014144960A2 (en) 2014-09-18
EP2970436A2 (en) 2016-01-20
BR112015022119A2 (pt) 2017-08-29
AU2014233528B2 (en) 2019-02-28
MX2015012553A (es) 2016-06-02
US20140377253A1 (en) 2014-12-25
CN105143257A (zh) 2015-12-09
CN105143257B (zh) 2020-10-27
WO2014144960A3 (en) 2015-01-15
EP2970436B1 (en) 2018-09-05
CA2904528C (en) 2021-01-19
MX368665B (es) 2019-10-10
ES2699599T3 (es) 2019-02-11
CA2904528A1 (en) 2014-09-18
US20180251565A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6449229B2 (ja) Fc変異体
US20210179693A1 (en) Fc VARIANTS THAT IMPROVE FcRn BINDING AND/OR INCREASE ANTIBODY HALF-LIFE
US20210284754A1 (en) HETERODIMERIC HUMAN IgG1 POLYPEPTIDES WITH ISOELECTRIC POINT MODIFICATIONS
JP6043395B2 (ja) FcRnへの変異結合を有するFc変異体
US20200181258A1 (en) Modified antibody constant region
JP6310394B2 (ja) 抗体を精製する方法
US8546543B2 (en) Fc variants that extend antibody half-life
JP5953303B2 (ja) 改変された等電点を有する抗体
JP4652414B2 (ja) FcRnとの変化した結合を有するFc変異体
US20230348577A1 (en) Modified fc regions
US10150814B2 (en) Fc variants with improved complement activation
WO2015035044A2 (en) Fc VARIANTS WITH IMPROVED ANTIBODY-DEPENDENT CELL-MEDIATED CYTOTOXICITY

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170310

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6449229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250