JP2016513100A - フルオロスルホナートエステル、およびそれから誘導されるオニウム塩の調整、 - Google Patents

フルオロスルホナートエステル、およびそれから誘導されるオニウム塩の調整、 Download PDF

Info

Publication number
JP2016513100A
JP2016513100A JP2015557204A JP2015557204A JP2016513100A JP 2016513100 A JP2016513100 A JP 2016513100A JP 2015557204 A JP2015557204 A JP 2015557204A JP 2015557204 A JP2015557204 A JP 2015557204A JP 2016513100 A JP2016513100 A JP 2016513100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resulting
aprotic
alcohol
fluorosulfonate
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015557204A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6417336B2 (ja
JP2016513100A5 (ja
Inventor
ジョンソン,マーティン,リード
Original Assignee
トリナプコ インコーポレイテッド
トリナプコ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トリナプコ インコーポレイテッド, トリナプコ インコーポレイテッド filed Critical トリナプコ インコーポレイテッド
Publication of JP2016513100A publication Critical patent/JP2016513100A/ja
Publication of JP2016513100A5 publication Critical patent/JP2016513100A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6417336B2 publication Critical patent/JP6417336B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C211/00Compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C211/62Quaternary ammonium compounds
    • C07C211/63Quaternary ammonium compounds having quaternised nitrogen atoms bound to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B17/00Sulfur; Compounds thereof
    • C01B17/45Compounds containing sulfur and halogen, with or without oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C213/00Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C213/02Preparation of compounds containing amino and hydroxy, amino and etherified hydroxy or amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton by reactions involving the formation of amino groups from compounds containing hydroxy groups or etherified or esterified hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • C07D233/58Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/02Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements
    • C07D295/037Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring hetero elements with quaternary ring nitrogen atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、溶解フッ化スフホニル(RFSO2F)をアルコキシドアニオン(RO−)と、任意に非プロトン性塩基(B)の存在下で、反応させることによって、フルオロスルホナートエステルまたはその塩を調整する方法に関する。ここで、RFはフッ素またはC1−C8ペルフルオロアルキル基であり、Rは第一級アルキルまたはアルコキシアルキルである。アルコキシドアニオン(RO−)は、例えばアルコールまたはシリルエーテルのような前駆体から生成され得る。

Description

本発明は、フルオロスルホナートエステル、関連の塩、およびフルオロスルホナートエステルを含む関連の組成物を生成する方法に関する。
関連出願の参照
本願は、2013年2月11日付けで出願された米国仮特許出願第61/763087号および2013年2月15日付けで出願された米国仮特許出願第61/765560号の出願日の利益を主張する。ここでその全体を参照により組み込む。
フルオロスルホナート(fluorosulfonate)(FSO )の有機塩は、例えば、電解質等としての有機化合物合成の分野において、イオン輸送剤として、有用である。
1968年に、アセトニトリル中でトリメチルアミン(triethylamine)をエチルフルオロスルホナート(ethyl fluorosulfonate)でアリキル化してテトラエチルアンモニウムフルオロスルホナート(tetraethylammonium fluorosulfonate)を得ることが報告された(Ahmed, M. G.; Alder, R. W.; James, G. H.; Sinnott, M. L.; Whiting, M. C., Chemical Communications (London) 1968, 1533-1534参照)。その塩は分離されず、その反応においてアルコールは存在しなかった。
2010年に、第四級アンモニウムフルオロスルホナートが、石井氏および共同研究者(欧州特許出願公開第2243769号、米国特許出願公開第2010/0087673号)によって、トリエチルアミンの存在下でスルフリルフルオリド(sulfuryl fluoride)(SO)のヒンダード第一級アルコール(hindered primary alcohol)との反応の副生成物として記載されており、33%の収率で副生成物が得られた。
2012年に、2つの特許出願(欧州特許出願公開第2535976号、米国特許出願公開第2012/0308881号)において、多種の有機フルオロスルホナートが記載された。有機フルオロスルホナートを調整するための実際の手順は報告されず、可能性ある複数の方法だけが報告された。特に、これらの出願には、“フルオロスルホン酸エステルが、第三級アミン、またはホスフィン、等と反応されて、第三級アミンまたはホスフィンの四級化反応によってフルオロスルホン酸塩が得られる方法”に関する一般的記載が含まれていた。フルオロスルホナートエステル前駆体を製造する方法の記載も、これらのエステルのアミンとの反応の記載もなされなかった。
欧州特許出願公開第2243769号 米国特許出願公開第2010/0087673号 欧州特許出願公開第2535976号 米国特許出願公開第2012/0308881号 米国特許第7807858号 米国特許第8058412号 米国特許第8217196号 米国特許第8283489号 米国特許第8304576号 米国特許出願公開第2008/0125589号 米国特許出願公開第2009/0250658号 米国特許出願公開第2011/0201825号
Ahmed, M. G.; Alder, R. W.; James, G. H.; Sinnott, M. L.; Whiting, M. C., Chemical Communications (London) 1968, 1533-1534 Beyl, V.; Niederpruem, H.; Voss, P., Justus Liebigs Annalen der Chemie, 1970, 731, 58-66
幾種かのフルオロスルホナートエステルは非常に有害であり、特に、低級アルキルエステルMeOSOFおよびEtOSOFは商業的に実現可能な規模でのこれらの化合物の取り扱いを実現困難にする。フルオロスルホナートエステルとの接触(contact with and exposure to)を最小化するために、基材と同じポットでフルオロスルホナートエステルを生成することが好ましい。
単一のポットでのフルオロスルホナートエステルの生成および反応が試行されて来た。しかし、アルコールがフッ化アルキル(alkyl fluoride)に変換されるデオキシフッ素化(deoxyfluorination)反応が一般的に報告されている。有機フルオロスルホン酸塩は、存在する場合には、低い収率で得られる不所望な副生成物である(例えば、米国特許第7807858号、米国特許第8058412号、米国特許出願公開第8217196号、米国特許第8283489号、米国特許第8304576号、米国特許出願公開第2008/0125589号、米国特許出願公開第2009/0250658号、米国特許出願公開第2010/0087673号、米国特許出願公開第2011/0201825号、欧州特許出願公開第2243769号参照)。
ペルフルオロアルカンスルホナートオニウム塩(Perfluoroalkanesulfonate onium salts)(RSO )は、単一のポットで、ペルフルオロアルカンスルホニルフルオリド(perfluoroalkanesulfonyl fluorides)(RSOF)、シリルエーテル(silyl ethers)および非プロトン性アミン(aprotic amines)から生成されて来た(Beyl, V.; Niederpruem, H.; Voss, P., Justus Liebigs Annalen der Chemie, 1970, 731, 58-66参照)。しかし、SOについては言及されていない。
発明の概要
本発明は、フルオロスルホナートエステルまたはその塩を、非プロトン性塩基(aprotic base)の存在下でアルコキシドアニオン(alkoxide anion)をスルフリルフルオリド(sulfuryl fluoride)で処理することによって、生成する方法に関する。アルコキシドアニオンは、例えば原(parent:出発)アルコールの脱プロトン化(deprotonation)によって、またはシリルエーテルのフルオリドイオン開裂によって、生成される。そのようにして生成されたフルオロスルホナートエステルは、ポットから単離(分離)されてもよく、または、その場で(in situ)または後で添加される(added afterward)より高い塩基性またより低い塩基性非プロトン性求核試薬(nucleophiles)と反応して、オニウムフルオロスルホン酸塩を形成してもよい。安定なフルオロスルホナートエステルがポット中で生成される場合、プロトン性アミンが導入されて、そのようにして多種の生成物が得られてもよい。本発明の生成物は、電気化学エネルギ蓄積用の電解質として、およびその他の産業部門において有用である。
本発明を用いて、アンヒンダード(障害のない)第一級アルコキシド([RO])は、例えば非プロトン性アミンのような非プロトン性塩基(B)の存在下でスルフリルフルオリドと反応して、近似的に定量的収率でオニウムフルオロスルホナート(RBFSO )が形成される。
例えば“非プロトン性アミン”のような“非プロトン性塩基”は、本明細書での使用では、不安定な(labile)水素原子を有していない。例えば、ジエチルアミンはプロトン性アミンであり、トリエチルアミンは非プロトン性アミンである。その他の非プロトン性塩基は、炭酸塩(carbonates:カーボナート)、およびここで記載するフッ化物(fluorides:フルオリド)を含んでいる。適した炭酸塩の例は、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸セシウム、炭酸リチウムおよびテトラエチルアンモニウムカーボナート(tetraethylammonium carbonate)を含むが、これらに限定されない。適したフッ化物の例は、フッ化アルカリおよび有機フッ化オニウム(organic onium fluorides)を含むが、これらに限定されない。アルコキシド[RO]は、最も単純には、アルコキシドアニオン[RO]を与えるアルコールROHの脱プロトン化によって生成され、余分なモル(数)のBを必要とする。また、シリルエーテル(例えば、ROSiMe)は、生成されたフッ化物と反応するように使用されて、触媒サイクルにおいて[RO]が生成される。双方の方法は、たいていの場合、90%以上の収率を与え、シリルエーテルの方法は、より高い純度の生成物がポットから得られる点で、好ましい。また、シリルエーテルは、非プロトン性ポリアミンのポリアルキル化(polyalkylation)に適し、ポット中で安定なフルオロスルホナートエステルを生成するのに適している。
水溶液(酸解離指数)pKa>4を有する殆どの非プロトン性アミンを非プロトン塩基として用いてもよい。第一級のアンヒンダードアルコキシドは、−20℃で急速に反応する。ヒンダード第一級アルコキシドはよりゆっくりと反応する。第二級アルコキシドは、急速に反応するが、結果的に得られるフルオロスルホナートエステルまたは塩をより低い収量(収率)で生成する。オニウム塩の生成のために、その反応は、通常、ポット中にSOを加える速度によって制御され、好ましくは大気圧より低い気圧で行われる。
より広くは、本発明は、フルオロスルホナートエステルまたはその塩を調整する方法に関する。その方法は、溶解フッ化スルホニル(sulfonyl fluoride:スルホニルフルオリド)(RSOF)を、非プロトン性塩基(B)の存在下でその場で(in situ)生成されたアルコキシドアニオン(RO)と反応させることを含んでいる。ここで、Rはフッ素またはC−Cペルフルオロアルキル基であり、Rは第一級アルキルまたはアルコキシアルキル基である。Rがフッ素であるとき、フッ化スルホニルはSOである。アルコキシドアニオン(RO)前駆体(precursor)は、第一級アルコール(ROH)、または、化学式ROSiR”、(RO)SiR”、(RO)SiR”または(RO)Siを有するシリルエーテルとすることができる。ここで、Rは第一級アルキルまたはアルコキシアルキル基であり、R”は、例えばメチルまたはエチルのようなアルキル基である。
幾つかの実施形態において、非プロトン性塩基は、第三級アミン(R’N)およびヘテロ(複素)芳香族第三級アミン(:NAr)からなる群から選択された塩基を含んでいる。ここで、各R’は、独立に、C−Cアルキル、アルコキシアルキル、シクロアルキル、モルホリニルまたはビシクロアルキル(基)であり、:NArは窒素含有ヘテロ芳香族基(nitrogen-containing heteroaromatic group)である。その結果得られるオニウム塩[RB][RSO ]は、第四級アンモニウム塩[RSO[RR’N]、または第四級ヘテロ芳香族塩[RSO[RNAr]とすることができる。
発明の詳細な説明
本発明は、フルオロスルホナートエステルまたはその塩を調整する方法に関する。その方法は、溶解フッ化スルホニル(RSOF)を、非プロトン性塩基(B)の存在下でその場で(in situ)生成されたアルコキシドアニオン(RO)と反応させることを含んでいる。ここで、Rはフッ素またはC−Cペルフルオロアルキル基であり、Rは、例えば第一級アルキルまたはアルコキシアルキルのような適した基であり、その基は、任意に、任意の他の飽和または不飽和アルキル基またはアリール(aryl)基で置換されたものである。本開示内容における“第一級アルキルまたはアルコキシアルキル”への言及は、例えばアリル(allyl)、プロパルギル(propargyl)およびベンジル(benzyl)(例に記載されたもの)のような、非置換基および置換基を包含するものと理解されるであろう。Rがフッ素であるとき、フッ化スルホニルはSOである。アルコキシドアニオン(RO)は、第一級アルコール(ROH)またはシリルエーテルからその場で(in situ)生成することができる。
アルコール由来のアルコキシド:
幾つかの実施形態において、フルオロスルホナートエステルまたはその塩を調整する方法において、アルコールが使用されて、アルコキシドアニオン(RO)が生成される。その方法は、溶解フッ化スルホニ(RSOF)を、例えば非プロトン性アミンのような非プロトン性塩基(B)の存在下で、アルコール(ROH)と反応させることを含む。ここで、Rはフッ素またはC−Cペルフルオロアルキル基であり、Rは、ここで記載するように、第一級アルキルまたはアルコキシアルキル(基)である。フルオロスルホナートエステルまたは結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]は単離することができる。例えば、非プロトン性塩基が第三級アミン(R’N)を含むとき、結果的に得られるオニウム塩は第四級アンモニウム塩[RSO[RR’N]である。
ROHの溶解SOとの反応は非常にゆっくりとしており、反応を開始するために、[RO]が生成されなければならない。関連する式は次のとおりである。
Figure 2016513100
RO- + SO22 → ROSO2F + F- (2)
ROSO2F + B → RB+ + FSO3 - (3)
たいていの第一級アルコールのpKa(pKa=15〜16)はたいていの非プロトン性アミンのpKa(pKa=4〜12)より充分に低いので、アルコールROHは、急速に可逆的に塩基Bによって脱プロトン化されて、低濃度のアルコキシド[RO]が生成される(式1)。アルコキシド[RO]は、溶解SOと急速に反応して、フルオロスルホナートエステルROSOFおよびフッ化物を形成する(式2)。また、ROSOFは、低濃度で存在し、急速にBと反応して、オニウム塩RBFSO を形成する(式3)。
オニウム塩の生成において、以下の寄生反応が生じるので、[RO]またはROSOFの増大は望ましくない。
RO- + ROSO2F → ROR + FSO3 - (4)
オニウム塩の高い収率を達成するためには、本発明が開示するように、[RO]またはROSOFのいずれかまたは双方の濃度が高くなるのを防止する条件を採用しなければならない。
従来技術は、詳細に、次のような別の寄生反応、即ち求核性フッ化物(nucleophilic fluoride)の寄生反応を記述している。
ROSO2F + F- → RF + FSO3 - (5)
従来技術では、式(5)が最適化され、式(3)が最小化される。本発明において、式(5)は最小化され、式(3)が最適化される。
また、フルオロスルホナートエステルは、例えばエーテルおよびニトリルのような多種の弱い求核性溶媒(weakly nucleophilic solvents)をアルキル化することが知られている(Ahmed et al., Chemical Communications (London) 1968, 1533-1534参照)。これらの溶媒を用いるときに副反応を最小化するために、低い温度が用いられてもよい。
本発明において使用されるアルコール(ROH)は、任意の適したアルコールとすることができる。例えば、そのアルコールは、1乃至20個の炭素原子を有する第一級のアルコールまたはアルコキシアルコールとすることができる。そのアルコールは、幾つかの実施形態において、直鎖第一級アルコールとすることができる。第一級のアルキルまたはアルコキシアルキルにおけるRは、任意に飽和または不飽和であり、任意に他のアルキル基またはアリール(aryl)基で置換される。適したアルコールの例は、メタノール(methanol)、エタノール(ethanol)、n−プロパノール(n-propanol)、n−ブタノール(n-butanol)、n−ペンタノール(n-pentanol)、n−ヘキサノール(n-hexanol)、2−メトキシエタノール(2-methoxyethanol)、3−メトキシプロパノール(3-methoxypropanol)、2−エトキシエタノール(2-ethoxyethanol)、3−エトキシプロパノール(3-ethoxypropanol)、高級ポリ(アルコキシ)エタノール(a higher poly(alkoxy)ethanol)、アリルアルコール(allyl alcohol)、プロパギルアルコール(propagyl alcohol)、ベンジルアルコール(benzyl alcohol)、環置換ベンジルアルコール(ring-substituted benzyl alcohol)、2−エチルヘキサノール(2-ethylhexanol)およびネオペンタノール(neopentanol)を含むが、これらに限定されない。いかなる反応基をも有していない式RCHCHOHの任意のアルコールを使用することができる。アルコール(ROH)は、ヒドロキシル炭素(hydroxyl carbon)を除いて、部分的にまたは全体的にフッ素化できる。
使用してもよいアミンは、pK>4の任意の非プロトン性アミンを含んでいる。適したアミンの例は、非プロトン性非環式アルキルアミン(aprotic acyclic alkylamines)、非プロトン性ピロリジン(aprotic pyrrolidines)、ピリジン(pyridines)、ピペリジン(piperidines)、モルホリン(morpholines)、アゼピン(azepines)、N−アルキルイミダゾール(N-alkylimidazoles)、例えば1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)(1,4-diazabicyclo[2.2.2]octane (DABCO))のようなに環式非プロトン性アミン(bicyclic aprotic amines)、および例えばヘキサメチレンテトラミン(hexamethylenetetramine)のような三環式非プロトン性アミン(tricyclic aprotic amine)を含むが、これらに限定されない。非プロトン性非環式アルキルアミンは、第三級アミン(tertiary amine)、例えば、トリメチルアミン(trimethyl amine)、トリエチルアミン(triethyl amine)、トリプロピルアミン(tripropyl amine)、N,N−ジエチルメチルアミン(N,N-diethylmethyl amine)、N,N−ジエチルエチルアミン(N,N-dimethylethyl amine)である。例えば2,6−ジ−tert−ブチルピリジン(2,6-di-tert-butylpyridine)のような或るヒンダード塩基を除いて、プロトン化塩基のpKa>4を有するピリジンおよびN−アルキルイミダゾールを使用することができる。
幾種かの非プロトン性アミンは、他の非プロトン性アミンよりもゆっくりと反応し、本発明の幾つかの実施形態はこの相対な反応性を利用する。例えば、ジイソプロピルエチルアミン(“DIPEA”)は、本発明の幾つかの実施形態において、唯一の非プロトン性塩基として存在する場合、アルキル化される。しかし、DIPEAおよびトリメチルアミンが共にポット中に存在するとき、トリメチルアミンは、DIPEAを上回って排他的にアルキル化され、アルキル化されたDIPEAの証拠は見出されない(例15参照)。
シリルエーテル由来のアルコキシド:
幾つかの他の実施形態において、フルオロスルホナートエステルまたはその塩を調整する方法において、シリルエーテルを用いてアルコキシドアニオン(RO)を生成することができる。その方法は、溶解フッ化スルホニル(RSOF)を、シリルエーテルと、オニウム塩が所望の生成物である場合に、任意に非プロトン性塩基(B)の存在下で、反応させることを含んでいる。ここで、Rはフッ素またはC−Cペルフルオロアルキル基であり、Rは第一級アルキルまたはアルコキシアルキル基である。例えば、シリルエーテルは、化学式ROSiR”、(RO)SiR”、(RO)SiR”または(RO)Siを有することができる。ここで、第一級アルキルまたはアルコキシアルキル基であり、R”は、例えばメチルまたはエチルのようアルキル基である。また、RはR”と同じとすることができる。結果的に得られるフルオロスルホナートエステルまたはオニウム塩[RB][RSO ]は単離することができる。例えば、非プロトン性塩基が第三級アミン(R’N)を含むとき、結果的に得られるオニウム塩は、第四級アンモニウム塩[RSO[RR’N]である。Rがフッ素のとき、フッ化スルホニルはSOであり、結果的に得られるオニウム塩は第四級アンモニウムフルオロスルホナート[FSO[RR’N]である。
シリルエーテルを用いて次の式(6)に従ってアルコキシドアニオンを生成してもよい。
ROSiR” 3 + F- → RO- + FSiR”3 (6)
式(6)は、例えばアセトニトリルのような適した溶媒中で−20℃で直ちに進行する。本発明の幾つかの実施形態において、少量の水が、SOとの反応によってフッ化物源として作用することができる。本発明の幾つかの実施形態において、少量の母(parent:出発)アルコールをフッ化物源として加えてもよい。
シリルエーテルは、安定なフルオロスルホナートエステルの生成に特に有用である。安定な中間または単離生成物としてのフルオロスルホナートエステルの高い収率を達成するために、式(3)および(4)の双方を抑制しなければならない。アルコキシド([RO])は、ROSOFとではなく、優先的にSOと反応しなければならない。これは、SOの濃度を最大化し[RO]の濃度を最小化し(例えば、[RO]前駆体をポットにゆっくりと加えることによる)、より低い求核性(less nucleophilic)塩基Bを使用し、および低下された温度という諸条件を形成することによって達成される。高ヒンダード(more hindered:より高い立体障害の)アルコキシド基材(substrates:基質)が、低ヒンダード(less hindered:より低い立体障害の)アルコキシド基材より良好な安定性を有する生成物を与える。塩基Bがヒンダード非プロトン性アミン(例えば、DIPEA)であり及び[RO]前駆体がシリルエーテルである場合、ほんの少量の不足当量論(亜化学量論)的量(substoichiometric amounts)の塩基が必要となる。
シリルエーテルを使用する本発明の幾つかの実施形態において、フッ化物[F]を含むイオン対(ペア)が、脱シリル化剤(desilylating agents)として作用して、[RO]を生成し、他の非プロトン性塩基を使用することなく安定なフルオロスルホナートエステルを生成することができる。本発明のこれらの実施形態において、非プロトン性塩基Bは[F]である(但し、技術的に[F]は、脱シリル化剤として作用し、塩基として作用しない)。本発明のこれらの実施形態において、全ての反応物(reactants:反応剤)および溶媒は、残留アルコールを含まず、完全に乾燥状態でなければならない。適したフッ化物源は、オニウム塩の生成に有用であり、安定なフルオロスルホナートエステルの生成に特に有用であり、例えばフッ化カリウムのようなアルカリフッ化物(alkali fluoride)、フッ化セシウム、アルカリフッ化物または水酸化物(ヒドロキシド)の混合物(Busch-Petersen, J.; Bo, Y.; Corey, E. J. Tetrahedron Letters, 1999, 40, 2065-2068参照)、テトラブチルアンモニウムフルオリド(Sun, H.; DiMagno, S. G. Journal of the American Chemical Society, 2005, 127, 2050-2051参照)、テトラメチルアンモニウムフルオリド およびその他のテトラアルキルアンモニウムフルオリド、ホスファゼニウムフルオリド(phosphazenium fluorides)(Schwesinger, R.; Link, R.; Wenzl, P.; Kossek, S. Chemistry - A European Journal 2006, 12, 438-445参照)、[S(NMe[MeSiF(“TASF”)(Borrmann, T.; Lork, E.; Mews, R.; Stohrer, W.-D. Journal of Fluorine Chemistry, 2004, 125, 903-916参照)、および文献において“裸”の(naked)フッ化物(フルオリド)と一般的に称されるその他のフッ化物源を含む。これらの裸のフッ化物の多くは、ボルマン氏(Borrman)他の文献に概要が説明されており、ここでこの文献全体を参照により組み込む。
使用してよいシリルエーテルは、モノ−、ビス−、トリス−、テトラキス−エーテル、例えばROSiR”、(RO)SiR”、(RO)SiR”、および(RO)Siを含む。ここで、Rは第一級アルキルまたはアルコキシアルキル(基)とすることができ、R”はアルキル基とすることができる。モノエーテル(ROSiR”)は、脱シリル化に向う最も高い反応性があり、好ましい。適したシリルエーテルの例は、ROSiMe、(RO)SiMe、ROSiEt、および(RO)SiEt、等を含むが、これらに限定されない。以下では、用語ROSiMeは、本発明で記述される全てのシリルエーテルの典型例として使用する。揮発性のシリルエーテルが好ましい。R”は低級のアルキル基、好ましくはメチルまたはエチル基であってもよい。
高度に精製(純化)されたシリルエーテルは−20℃でゆっくりとだけ反応することが分かり、これは、SOがペルフルオロブタンスルホニルフルオリドで置換されたときに観測される22〜50℃での対応の結果とは対照的である。ベイル氏(Beyl)の文献(段落11)参照。
遊離アルコール含有量に関して従来技術において使用されるシリルエーテルの純度は指定されなかった。また、式(6)を維持するフッ化物を生成するような、例えば非プロトン性アミンと、SOとの間の強い相互作用の証拠は無いと思われる。それにもかかわらず、少量のアルコールを含むより低い純度のシリルエーテルを本発明の幾つかの実施形態で使用することができる。そのようにして生成された残留[BH]は、以下で説明するように、NHまたはシリルアミンで取り除いてもよい。
また、プロトン性アミン(例えば、ジエチルアミン、等)をプレ触媒として使用して、次のようにSOとの反応によってフッ化物を生成してもよい。
Et2NH + SO22 + B → Et2NSO2F + BH+- (7)
式(7)は、−80℃であっても、非常に容易にでき、生成されたフッ化物は式(6)により直ちに反応する。副生成物(例えば、EtNSOF)は、アルコール、アルコキシドおよびフルオロスルホナートエステルに向かう適度な反応性があり(例えば、King, J. F.;Lee, T. M.-L. Canadian Journal of Chemistry, 1981, 59, 362-372参照)、プロトン性アミンプレ触媒の導入で生じる不純物は、オムニウム塩生成物の精製を妨害し得る。
副生成物(例えば、FSiMe、沸点(b.p.)= 16℃)は、残留SOとの反応の終了時にポンプで汲み出される。
オニウム塩の生成用の[RO]前駆体としてのシリルエーテルの使用によって、重要なまたは有意な利点が得られる。[RO]前駆体としてのシリルエーテルの使用によって、結果的に、多くの場合に(添加された触媒以外には)固形物が存在することなく、透明で無色のポット液が一般的に得られる。シリルエーテルが反応剤(反応物)として使用されるとき、しばしば固形物が全く得られず、生成物が高純度で単離される。これと比較すると、ROHが[RO]前駆体として使用されるとき、その後のアンモニアの急冷(quench)によって、かなりのまたは有意な量のフッ化アンモニウムが得られ、これを濾過しなければならず、その粗製品(crude product)はしばしば黄色である。また、オニウム塩生成物はイオン性液体であり、再結晶化が実現困難である。シリルエーテルは、高純度のイオン性液体オニウムフルオロスルホナートの生成に特に有用である。
シリルエーテルと共に使用し得るアミンは、アルコールと共に使用するよう記述されたアミン類の全て、およびテトラメチルエチレンジアミン(tetramethylethylenediamine)、N,N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ジアミノプロパン(N,N,N’,N’-tetramethyl-1,3-diaminopropane)、およびその他の非プロトン性ジアミンおよびポリアミンを含む。この方法によって、ジカチオン性およびポリカチオン性のフルオロスルホナートが生成されてもよい。また、低い塩基度(pKa<4)を有する非プロトン性アミンを加えてもよく、温度が適したレベルに上昇されて、アルコールが[RO]前駆体として使用されるときに生成できないオニウム塩が形成される。
安定なフルオロスルホナートが中間体として生成される場合、異なるプロトン性塩基をポットに加えてもよく、或る範囲の生成物を得ることができる。
ヒンダードアルコキシドおよび第二級アルコキシド:
第二級アルコキシドが使用されるとき、収率は一般的に低い。例えば、比較例3に示されるように、イソプロパノールを[RO]前駆体として使用すると、結果的に、収率14%の純粋な生成物が得られる。イソプロピルフルオロスルホナートは極性媒質(polar media)において解離する(dissociate)傾向があるので、その収率は低い(Cafferata, L. F. R.; Desvard, O. E.; Sicre, J. E. Journal of the Chemical Society, Perkin Transactions 2 1981, 940-943参照)。
幾つかの実施形態において、ヒンダード第一級アルコキシド、特に部分的にフッ素化されたヒンダードアルコキシド(例えば、RCHOH)は有用である。例16に示されるように、単離可能な生成物FSOOCHCFを得ることができる。
使用してもよい溶媒:
全ての反応剤を溶解することができる任意の不活性溶媒を使用することができ、より高い極性の溶媒が好ましい。典型例の溶媒は、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran)(THF)、エチルエーテル(ethyl ether)、n−プロピルエーテル(n-propyl ether)、イソプロピルエーテル(iso-propyl ether)、1,2−ジメトキシエタン(1,2-dimethoxyethane)、メチルtert−ブチルエーテル(methyl tert-butyl ether)、アセトニトリル(acetonitrile)、ジクロロメタン(dichloromethane)、1,1,1−トリクロロエタン(1,1,1-trichloroethane)、クロロホルム(chloroform)、クロロベンゼン(chlorobenzene)、フルオロベンゼン(fluorobenzene)、1,2−ジフルオロベンゼン(1,2-difluorobenzene)、トルエン(toluene)、およびジ−n−ブチルエーテル(di-n-butyl ether)、等およびそれらの組合せを含むが、これらに限定されない。溶媒との反応から得られる副生成物を最小化する条件を確実にするように注意を払わなければならない。FSORと反応することが知られている溶媒は、THFおよびアセトニトリルを含んでいる。双方は、測定可能な速度でアルキル化され、副生成物を生じさせることができる。これらの副反応は、低温によって最小化される。エチルエーテルは、その相対的な不活性に加えて、エチル化に適した溶媒である。その理由は、トリエチルオキソニウムカチオン(triethyloxonium cation)が唯一のタイプ(種類)の官能基を有し、副生成物があまり見込まれないからである。n−プロピルエーテルをプロピル化に使用してもよい。同様に、従来技術(Wong, C.-P.; Jackman, L. M.; Portman, R. G. Tetrahedron Letters, 1974, 15, 921-924)に記載されているように、リン酸エステル(RO)P=Oを、オニウム塩の生成用の溶媒として使用してもよい。ここで、(RO)P=Oの(RO)は、[RO]前駆体と同じR基を有する。多種の非プロトン性溶媒、例えば、ジエチルホルムアミド(dimethylformamide)(DMF)、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide))(DMSO)、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テラヒドロ−2(1H)−ピリミジノン(1,3-dimethyl-3,4,5,6-tetrahydro-2(1H)-pyrimidinone)(DMPU)、ヘキサメチルホスホルアミド(hexamethylphosphoramide)(DMPU)は、使用するにはフルオロスルホナートエステルとの反応性が高すぎる(Wong参照)。
溶媒を用いずに原液の塩基(liquid neat bases)を用いてもよい。結果的に得られる生成物がイオン性液体である場合、それを溶媒または共溶媒として用いてもよい。
各反応剤を加える方法、順序、および速度:
一般的に、SOは上のヘッドスペースに注入されるか、または[RO]前駆体および塩基(B)の攪拌溶液中に投入または注入される。安定なフルオロスルホナートエステルの生成のために、シリルエーテルをBおよびSOの混合物中に加えてもよい。代替形態として、Bを[RO]前駆体およびSOの混合物中に加えてもよい。副反応の最小化が、[RO]の濃度を低く、温度を低く、およびオニウム塩生成のためにBの高い濃度を保つことによって、行われる。従って、本発明の一実施形態において、[RO]前駆体は、BおよびSOの溶液中にゆっくりと加えられえる。別の実施形態において、SOと[RO]前駆体の双方が同時にBの溶液中にゆっくりと加えられる。SOガス、および例えばMeNまたはEtNのようなアミンについて、−15乃至−17℃で完全に静的な真空状態でSOを[RO]前駆体/B溶液の上のヘッドスペース内に注入して、反応熱が冷却力(パワー)と整合するまで圧力を上昇させることによって、優れた収率が得られた。
そのようにして生成されたフルオロスルホナートエステルは、(充分に安定な場合に)ポットから単離されてもよく、またはより多くのB(more B)と反応してオニウムフルオロスルホナート塩を形成してもよい。安定なフルオロスルホナートエステルがポット中で生成された場合、プロトン性アミンが加えられてもよく、それによって多種の生成物が得られてもよい。本発明の幾つかの実施形態において、ポット内容物は、過剰なプロトン性アミンを含む第2のポットに移送される。幾つかの実施形態において、フルオロスルホナートエステルは、安定なエステルであり、プロトン性アミンで処理され、結果的に得られる生成物は中性のプロトン性または非プロトン性アミンである。また、安定なフルオロスルホナートエステルはプロトン性アミンで処理することができ、結果的に得られる生成物はオニウム塩である。
フッ化物の存在下での溶解フッ化スルホニルRSOFのシリルエーテルROSiMeとの反応の結果、安定なRSOFの溶液が得られる。その安定な溶液は、プロトン性基材(HZ)と混合されて、アルキル化されたまたはポリアルキル化された基材RZが生成される。ここで、RZのRはシリルエーテルROSiMeに由来し、nは1乃至100000の整数である。基材HZは、アンモニア、第一級アミン、第二級アミン、または、任意の置換度の1以上のアミンを含むポリマーの中から選択されてもよく、その生成物は、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、テトラアルキルアンモニウム塩、スピロアンモニウム塩(spiroammonium salt)(例えば、[N(CH[FSO、等)、これらの組合せ、またはそのアルキル化ポリマーである。相対的ヒンダード(相対的な立体障害の)非プロトン性塩基(例えば、DIPEA、等)を適した低い温度でポットに加えて、フルオロスルホナートエステルの安定な溶液にプロトン性アミンを加えることで得られるプロトンを吸収してもよい。
各反応剤のモル比:
アルコール(ROH)が[RO]前駆体として使用されるとき、最良の結果が得られるのは、ROHが、限定試薬(limiting reagent)であり、完全に消費されるときである。これは、特に、より高い沸点のアルコールについて当てはまる。反応を完了させるために、非プロトン性塩基対アルコール(B:ROH)のモル比は、2:1またはそれより大きいことが好ましい。例えば、良好な結果が比2:5:1を用いることによって得られた。フッ化スルホニル(RSOF、例えばSO)対アルコール(SO:ROH)のモル比は1:1またはそれより大きい、例えば1:1より僅かに大きい。
最良の結果が得られるのは、反応剤および溶媒が乾燥状態であるときである。水は、水1モル当り1モルのSOおよび2モルのBを消費し、従って減衰反応剤(damp reactants)はより多量のSOとBの双方を必要とする。さらに、それらの生成物は全て水におよびアルコールに敏感であり、生成物が水分または残留アルコールを含むとき、乾燥処理の期間にHFを生成することができる。本発明の幾つかの実施形態において、例えば、シリルエーテルが反応剤として使用されかつBが非プロトン性アミンである場合、少量の水を発生期(nascent)のポットに加えると(即ち、冷却およびSOの飽和の後)、そのプロセス(処理)の開始が、SOとの反応によって生じ、その場で(in situ)フッ化物[F]を生成することができる。
シリルエーテルは、反応剤として使用されるとき、例えば、いずれの試薬がより高価であるかに応じて、Bに対して過剰に使用されたり、または過剰には使用されなかったりしてもよい。
各反応剤の濃度は、0.001乃至10超(>10)の重量モル濃度(molal)の範囲を取ることができる。重量モル濃度は、一般的に、反応剤の分子量が増大するにしたがって、低下する。例えば、系MeOH/MeN/SO(例1参照)について、アセトニトリル(−15℃)中の1.9重量モル濃度のメタノールが使用されて、収率79%が得られた。系EtOH/EtN/SO(例2参照)について、アセトニトリル(−17℃)中の0.8重量モル濃度のエタノールが使用されて、収率96%が得られた。
圧力:
作動(作用)圧力は、完全な静的真空状態から大気圧より充分高い状態までの範囲を取る。作動圧力は、幾つかの実施形態では大気圧より低い。その反応は、超大気圧(superatomospheric pressures)で行われてもよいが、速度の利点は、安全上の危険性(ハザード)によって相殺され得る。また、高い反応性の低級フルオロスルホナートエステルが中間体として使用される場合、ポットの冷却力(パワー)の限界も、より高圧ではより重要になる。しかし、安定な中間体(または単離された生成物)としてのフルオロスルホナートエステルの生成が望ましい場合、超大気圧が有用であり得る。SOの圧力依存性の(圧力のゲート制御による)供給(添加)を用いて行われた観察は、所与の速度の反応を維持するのに必要なSOの圧力が、反応温度が低下するにしたがって、および反応が進行するにしたがって、増加することを示す。SO用の制限的低い供給(添加)圧力は存在せず、圧力が低下するにしたがって供給(添加)時間の増加だけが存在する。使用し得る最低の絶対的圧力は、ポットの静的蒸気圧に近づく。実際には、幾つかの実験では、使用される圧力は、ROHが[RO]前駆体として使用されるとき、−17℃で、50Torr(開始時)乃至400Torr(終了時)の範囲にある。
温度:
Bの存在下でのSOのセトニトリル溶液の[RO]前駆体との反応は、一般的に−20℃で容易になるが、Bなしでは、反応はゆっくりとだけ生じるかまたは全く生じない。また、本発明を逸脱することなく、より高い温度を用いてもよい。本発明の幾つかの実施形態では、反応期間中の温度は、例えば、より低い反応性または低ヒンダード(より低い立体障害)のフルオロスルホナートエステルが中間体であり、かつオニウム塩が生成物であるとき、60℃またはそれより高い範囲を取ることができる。また、溶媒系の氷点までのより低い温度を用いることができる。
急冷:
急冷は、任意選択的であり、アンモニアを用いて行うことができる。その供給(添加)は発熱性である。アンモニア供給(付加)は、次の2つの主要な目的に役立つ。即ち、大部分の[BH]塩は、存在する場合、不溶性のフッ化アンモニウムに変換され、また、残留スルホニルエステルは、存在する場合、ポットから除去される。アンモニアが生成物または溶媒と反応する場合、その他の急冷剤が使用されてもよい。大部分の非プロトン性アミンについて、[BH]は、アンモニアでの処理によってジクロロメタンから完全に除去される。アセトニトリルが使用されるとき、[BH]はアンモニアでの処理によってより不完全に除去される。これに関して、より低い温度が役立つ。また、アンモニウムフルオロスルホナートは、大部分の非プロトン性溶媒において溶性が劣り、任意の[BH][FSO ]が存在する場合、同様に、アンモニアでの処理によって未加工のポットから取り出されてもよい。例外は、アンモニアによって直ちには脱プロトン化されない塩[DIPEA−H][FSO ](例15参照)であり、より強い塩基または大きく過剰なアンモニアをこの汚染物質(contaminant)のために使用しなければならない。
シリルアミンでの処理:
本発明の脂肪族アルキルアンモニウムフルオロスルホナート生成物は、全て吸湿性であり、フルオロスルホナートは感水性がある。従って、粗生成物(粗製品、未加工品)から水および残留アルコールを除去することは重要である。直接または濾過によって得た透明なポット内容物は、効率的に水分を取り除いて(脱水または乾燥させて)擦り取って、シリルアミンでの処理によってフッ化物のない状態にしてもよい。また、粗生成物は、本発明の範囲内で同様に処理されてもよい。粗生成物は、溶媒の存在下または不存在下で、シリルアミンで処理してもよい。必要なシリルアミンの量は、ポット中に存在する、任意の水、フッ化物、および中間シラノールと反応するのに充分であるべきである。過剰なシリルアミンが、他の生成物(アミン、ROSiMeおよびMeSiOSiMe)と共に、減圧下でおよび/または上昇させた温度で取り出されて、より純粋な生成物が得られる。使用し得るシリルアミンは、ヘキサメチルジシラザン(hexamethyldisilazane)、ジメチルアミノトリメチルシラン(dimethylaminotrimethylsilane)、ジエチルアミノトリエチルシラン(diethylaminotrimethylsilane)、等、およびこれらの組合せを含むが、これらに限定されない。より低い沸点のシリルアミンが好ましい。また、容易に排出されないまたは抜けないより高い沸点のアルコールまたはエーテル汚染物質について、処理後の精製は、生成物を溶解することなく、ROSiMeを溶解する溶媒を用いた洗浄または共蒸溜(co-distillation)を含んでもよい。適正な溶媒の選択は、精製される生成物に応じて決まる。一般的に、本発明の大部分のオニウム生成物はこれらの溶媒での溶性が劣るので、アルキルエーテルおよび炭化水素が適している。
反応剤の有害性:
SOは、非常に有害で完全に無臭および無色の気体である。従って、充分な予防策を講じなければならない。全ての反応は、充分な換気を有する領域で行うべきである。実験規模では、これは、少なくとも急冷ガス(NH)が除去されるまでは、全ての反応を、ドラフト(fume hood)内で行わなければならないことを意味する。産業規模では、適正な換気を設計してその後に適正な安全対策を講じるべきである。SOは有害であるが、それは、気体であり、封じ込められまたは換気されるときに、例えばFSOMe、液体の場合よりも作業上の危険性がはるかに小さい。
本発明は、安全な形態で大規模に低コストで、強力なアルキル化剤を調整し、任意に単離し、使用することを可能にする。本発明は、腐食性のスルホン酸の使用、または反応器外での極めて有毒なFSORエステル(例えば、メチルまたはエチルフルオロスルホナート)の操作に対するニーズ(必要生)を無くする。多種のフルオロスルホナートエステルは、同様に感熱性があり、例えば蒸留によるそのようなエステルの単離は実現困難であり得る。フッ化スルフリルは、安価で燻蒸剤(fumigant)として広く使用されている。本発明は、プロセスの流れからより高い(原子番号の)ハロゲン(塩素、臭素、ヨウ素)を除去する。より高いハロゲンは、第四級アンモニウム塩の永続的な汚染物質であり、特に、例えばリチウムイオン電池の動作に干渉(を妨害)する。FSORエステルは、アルキルクロリド(alkyl chlorides:塩化アルキル)またはアルキルスルファート(alkyl sulfates:硫酸アルキル)よりも反応性が高く、本発明で調整するのに安価である。アルキル(alkyl)クロリド、ブロミド、スルファート、トシラート(tosylates)、メシラート(mesylates)、トリフラート(triflates)は、多くの事例で、本発明の安価な生成物と置換することができる。
例示として、第三級アミン(R’N)は非プロトン性塩基として使用される。しかし、非プロトン性塩基は第三級アミンのみに限定されない。幾つかの実施形態では、非プロトン性塩基は、アルカリ炭酸塩(alkali carbonate)、アルカリ土類炭酸塩(alkaline earth carbonate)、または第四級炭酸アンモニウム(quaternary ammonium carbonate)、フッ化物(fluoride)、塩基(base)、例えばヘテロ芳香族第三級アミン(heteroaromatic tertiary amine)(:NAr)を含む。ここで、各R’は、独立に、C1−C6アルキルまたはアルコキシアルキル、シクロアルキル(cycloalkyl)、モリホリニル(morpholinyl)、またはビシクロアルキル(bicycloalkyl)であり、:NArは、窒素を含むヘテロアリール基(heteroaryl group)である。結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]は、第四級アンモニウム塩[RSO[RR’N]または第四級ヘテロ芳香族塩[RSO[RNAr]とすることができる。結果的に得られるオニウム塩のRは、[RO]前駆体に由来する。R’は、対応する非プロトン性塩基に由来する。
生成物を含む組成物:
本発明は、さらに、上述の生成物を含む組成物に関する。幾つかの実施形態では、組成物は本発明の生成物を含み(即ち、[RSO[RR’N]、ここで、Rは第一級アルキルまたはアルコキシアルキルであり、各R’は、独立に、アルキル、N,N−シクロアルキル、またはアルコキシアルキル、そのテトラキスアンモニウム塩、その芳香族ヘテロ環第四級アンモニウム塩であり、純度95%以上、98%以上、99%以上、99.5%以上、99.9%以上、または99.999%以上である)。
また、本発明は、製造製品、組成物、および/またはここで記載するプロセスの生成物を含む装置に関する。例えば、本発明のイオン性生成物は、エネルギ貯蔵装置、電池、および超(スーパー)キャパシタ(例えば、電気化学二重層キャパシタ)、等における電解質として使用することができる。本発明の非イオン性のアルキル化生成物は産業の多くの部門で広く使用される。

例1
テトラメチルアンモニウムフルオロスルホナート(tetramethylammonium fluorosulfonate)。密閉された2リットルの圧力反応器(パーインストゥルメント社(Parr Instrument Company))には、アセトニトリル(781g)、メタノール(48g、1.5モル)およびトリメチルアミン(283g、4.8モル)が充填された。その反応器は、−20℃に冷却されて、攪拌しながら一定の静的圧力に真空引きされた。フッ化スルフリル(155.3g、152モル)が、攪拌しながら減圧下で140分にわたって温度−15℃で加えられ、次いで−15℃未満の温度で4時間攪拌された。反応器は、深いチューブを通してアンモニアで大気圧より高い圧力に加圧された。5分間攪拌した後、反応器は排気されて開かれた。反応器内容物が濾過され、大量の白い固形沈殿物から透明で無色の濾液が分離された。濾液は、回転蒸発器上で乾燥状態になるまで濃縮され、10.6gの固形物が得られた。乾燥された複数の固形物が組み合わされて、1kgの水から再結晶化されて、分解による融点(mp)=342〜345℃の、純粋なテトラメチルアンモニウムフルオロスルホナート(206g、1.18モル、78.9%)が得られた。APCI MS m/e 74(M)、247(2M/FSO )。
例2
テトラエチルアンモニウムフルオロスルホナート(tetraethylammonium fluorosulfonate)。密閉された2リットルのパー社製反応器には、アセトニトリル(784g)、エタノール(28.2g、0.61モル)およびトリエチルアミン(211g、2.1モル)が充填された。反応器は、−19℃に冷却されて、真空引きされた(12Torr)。フッ化スルフリル(63.5g、0.62モル)が、攪拌しながら減圧下で68分にわたって温度−17℃で加えられ、次いで−17℃未満の温度で35分間攪拌された。反応器は、深いチューブを通してアンモニアで約600Torrに加圧され、温度が−20℃から+3℃に上昇した。10分間攪拌した後、反応器が開かれた。反応器内容物が濾過され、白い固形沈殿物から透明で無色の濾液が分離された。濾液は、回転蒸発器上で乾燥状態になるまで濃縮され(90℃/0.8Torr)、135gの生成物(EtOHから0.59モル、96%)が白い固形物として得られた。水の重量の3分の1から生成物が再結晶化されて、真空オーブンで乾燥されて(60℃)、分解による融点(mp)=296〜298℃の、2群(two crops)の純粋な結晶固形物が得られた。生成物EtNFSOは、ジクロロメタン(25℃で0.5M)に可溶である(溶解できる)。APCI MS m/e 130(M)、359(2M/FSO )。
例3
N−ヘクシル−N−メチルピロリジニウムフルオロスルホナート(N-hexyl-N-methylpyrrolidinium fluorosulfonate)。密閉された2リットルのパー社製反応器には、アセトニトリル(779g)、n−ヘキサノール(50g、0.49モル)およびN−メチルピロリジノン(127.7g、1.5モル)が充填された。反応器は、15℃で静的圧力76Torrに真空引きされた。フッ化スルフリル(49.4g、0.48モル)が、攪拌しながら74分にわたって温度15〜17℃を維持して攪拌された溶液に加えられた。反応器は26℃に加熱されて、追加的な2時間、攪拌された。過剰なアンモニアガスが導入されて、その後で、深いチューブを通して窒素ガスが反応器に散布(スパージ)された。反応器が開かれ、その内容物が濾過され、透明な濾液が回転蒸発されて、ヘキサノールの臭いを有する残留物(159g)が得られた。この残留物は、圧力1.1Torrに達するまで、130℃に加熱され、次いで冷却されて、融点(mp)=123〜125℃の、透明な黄金のガラス状の固形物(113.1g、0.42モル、86%)が得られた。
比較例1
2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(630g)、ジメチルスルフィド(22.4g、0.36モル)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(“DIPEA”)(130g、1モル)およびメタノール(12.8g、0.4モル)が充填され、−5℃に冷却されて、真空引きされた(44Torr)。SO(46.6g、0.45モル)が、攪拌しながら700Torrで13分の期間にわたって加えられ、温度が−5℃から+9℃に上昇した。反応器内容物は1時間にわたって0℃に冷却され、次いで一晩中(9時間)加熱された。終了時の圧力は12℃で210Torrであった。反応器は、真空引きされて、アンモニア(9.1g、0.53モル)が加えられた。20分後、反応器が開かれて、固形物が濾過されて取り除かれた。透明な濾液が、固形物に濃縮され、エタノール(100g)で洗浄され、真空オーブンにおいて45℃で乾燥された。数時間後、その真空オーブンの壁面上に昇華物(sublimate)が観測された。残りの固形物(65.4g)は、質量分析によって、0.27モル、67%の、N−エチル−N−メチル−N,N−ジイソプロピルアンモニウムフルオロスルホナート(N-ethyl-N-methyl-N,N-diisopropylammonium fluorosulfonate)であることが判明した(APCI MS m/e=144)。
例4
1−プロピル−3−メチルイミダゾリウムフルオロスルホナート(1-Propyl-3-methylimidazolium Fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(750g)、N−メチルイミダゾール(250g、3.04モル)、およびn−プロパノール(60g、1モル)が充填され、−20℃に冷却されて、真空引きされた。SOが、ゲート制御された圧力500Torrで温度−17乃至−20℃で77分にわたって導入された。反応器は、17時間、−17乃至−10℃で攪拌され、その時間の間に圧力が27Torrに低下した。反応器は、真空引きされ、22.6gのアンモニアが導入され、反応器が+10℃に加熱された。その内容物は濾過され、そのケーキがアセトニトリルで(2×100mL)洗浄された。透明で無色の濾液が回転蒸発されて(48℃/8Torr)、油が得られた。次いで、N−メチルイミダゾールが100℃の油槽で0.3Torrで蒸留されて、155gが回収された。無色の結晶残留物は、生成物(222.9g、0.99モル、98%)、mp(融点)≒26℃で構成されていた。118℃の槽で6ミクロンの真空度でイミダゾールの痕跡の除去をさらに試行したところ、追加的な4.5gのイミダゾールが除去され、残留物が黄色になり、質量全体は、23.6乃至2.51℃で溶融した。収率97%、APCI MS m/e 125(M)、349(2M/FSO )であった。
例5
N−エチルピリジニウムフルオロスルホナート(N-ethylpyridinium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(856g)、エタノール(46.1g、1モル)、ピリジン(236.2g、3モル)が充填され、−20℃に冷却されて、真空引きされた(10Torr)。SOが、ゲート制御された圧力500〜700Torrで温度−19乃至−20℃で27分にわたって、攪拌しながら加えられた。その内容物は、常に大気圧より低い圧力(subatomospheric pressure)を維持しながら、23時間にわたって攪拌されて段階的に温度が上昇して−3℃になった。終了時点での圧力は163Torrであった。反応器は、真空引きされ、アンモニア(26g、1.5モル)が導入された。次いで、内容物は濾過され、透明で無色の濾液が58℃/4Torrで回転蒸発された。結果的に得られた油がさらに50〜60℃の水槽中で加熱されて10ミクロンの真空度にされ、無色の固形物(174.6g、0.84モル、84%)が生成され、質量全体は、49.8〜52.0℃で溶融した。APCI MS m/e 108(M)、315(2M/FSO )であった。
例6
テトラエチルアンモニウムフルオロスルホナート(tetraethylammonium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(461g)、エトキシトリメチルシラン(78.7g、0.66モル)、トリエチルアミン(81.3g、0.804モル)が充填され、−20℃に冷却されて、真空引きされた(13Torr)。SO(64.7g、0.63モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力300〜500Torrで103分にわたって加えられた。その内容物は−14℃で一晩中攪拌されて、圧力が75Torrに低下した。反応器は真空引きされ、27℃に加熱され、窒素ガスで大気圧にされた。その内容物は、透明で淡黄色の液体で、ほぼ乾燥状態(55℃/6Torr)まで回転蒸発された。結果的に得られた僅かに湿った固形物は、均一な懸濁液が達成されるまで(90分)、トルエン(500mL)およびジクロロメタン(25mL)と共に80℃で攪拌された。懸濁液は濾過された。白い固形物および淡黄色の濾液が観測された。固形物は真空オーブンで80℃で乾燥されて、分解による融点(m.p.)=301〜302℃の生成物(141.7g、0.62モル、97.5%)が得られた。
例7
アリルトリエチルアンモニウムフルオロスルホナート(allyltriethylammonium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(624g)、トリエチルアミン(111g、1.1モル)、およびアリルアルコール(28.95g、0.5モル)が充填され、−19℃に冷却されて、真空引きされた(9Torr)。SO(51.7g、0.51モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力139Torrで−17℃で2時間にわたって加えられた。−17乃至−18℃で追加的な2時間の後、反応器圧力は20Torrに低下した。アンモニア(11.2g、0.66モル)が導入されて、反応器は23℃に加熱されて、内容物が濾過された。透明で無色の濾液が、回転蒸発されて(46℃/5Torr)乾燥状態にされた。粗(未加工の)固形物はジクロロメタン/トルエンから再結晶化されて、真空オーブンで45℃で一晩中乾燥されて、融点(m.p.)=212〜219℃の生成物(118.7g、0.49モル、98%)が得られた。APCI MS m/e 142(M)、383(2M/FSO )。
例8
N−エチル−N−メチルピロリジニウムフルオロスルホナート(N-ethyl-N-methylpyrrolidinium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器には、アセトニトリル(668g)、エトキシトリメチルシラン(60g、0.51モル)、およびN−メチルピロリジン(42.3g、0.5モル)が充填された。反応器は、−19℃に冷却されて、真空引きされた(14Torr)。SOが、攪拌しながら、ゲート制御された圧力100〜400Torrで−19℃で37分にわたって加えられた。反応器は一晩中攪拌され、圧力が53Torrに低下した。反応器は、真空引きされて、2.3gのアンモニアが加えられた。反応器は28℃に加熱され、窒素が充填され、内容物、僅かに不透明な無色の液体が、仕上げ(ポリッシュ)濾過されて、濾液が回転蒸発されて(45℃/5Torr)、1Torr未満で乾燥されて、融点(mp)=123〜157℃の102.3gの白い固形物(0.48モル、97%)が、容易には再結晶化できない高い潮解性の(deliquescent)固形物として得られた。APCI MS m/e 114(M)。
例9
プロパルギルトリエチルアンモニウムフルオロスルホナート(propargyltrimethylammonium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(638g)、プロパルギルアルコール(28.6g、0.51モル)、およびトリエチルアミン(113.7g、1.12モル)が充填され、−26℃に冷却されて、真空引きされた(7Torr)。SOが、攪拌しながら、ゲート制御された圧力50〜75Torrで116分にわたって加えられた。さらに−25℃で23分後、圧力が17Torrに低下した。反応器は、真空引きされて、アンモニア(19g、1.1モル)が加えられた。次いで、反応器は、+12℃に加熱され、窒素が充填され、透明で無色の内容物が回転蒸発され、1Torrで一晩中乾燥されて、融点(mp)=160〜164℃の生成物(118.5g、0.495モル、97%)がほぼ無色の結晶として得られた。アセトニトリル/トルエンからの再結晶化で、融点(mp)=163〜169℃の98gの生成物が得られた。APCI MS m/e 140(M)、379(2M/FSO )であった。生成物は吸湿性でなかった。
例10
n−プロピルトリメチルアンモニウムフルオロスルホナート(n-propyltrimethylammonium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(1062g)、プロポキシトリメチルシラン(propoxytrimethylsilane)(211.6g、1.6モル)、およびトリメチルアミン(90.5g、1.53モル)が充填され、冷却されて(−19℃)、真空引きされた(96Torr)。真空引きの期間に、15.8gのトリメチルアミンが除去され、イオン交換樹脂トラップによって捕獲され、ポット中に74.7g(1.26モル)が残された。SO(130.1g、1.27モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力400Torrで217分にわたって−9乃至−12℃で加えられて、12時間、−12℃で攪拌された。圧力は132Torrに低下した。反応器は、0℃まで加熱されて、真空引きされて(68Torr)、開けられた。透明で無色の液体が回転蒸発されて(45℃/1.8Torr)、白い固形物(264g)が得られ、これが回転蒸発器で(0〜13℃/60〜20Torr)ジクロロメタン/トルエン/ヘキサメチルジシラザン(dichloromethane/toluene/hexamethyldisilazane)(1200mL/300mL/25g)から再結晶化されて乾燥されて(45℃/1Torr)、融点(mp)=98〜99.5℃の生成物(250g、1.24モル、99%)が微細な蝋性の(ワックス状の)フレークとして得られた。APCI MS m/e 102(M)、303(1M/FSO )。
例11
エチルトリメチルアンモニウムフルオロスルホナート(ethyltrimethylammonium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(811g)、およびエトキシトリメチルシラン(120.8g、1.02モル)が充填され、冷却されて(−21℃)、真空引きされた(11Torr)。トリメチルアミン(59.5g、1.01モル)が加えられて、圧力が−20℃で64Torrに上昇した。SO(103.8g、1.02モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力300Torrで79分にわたって−9乃至−15℃で加えられた。反応器は、12時間、−10℃で攪拌され、0℃まで加熱され、真空引きされて、窒素が充填された。その内容物は微細なフリットガラス製のフィルタを通して濾過され、透明で無色の濾液が回転蒸発されて(45℃/80Torr)乾燥状態にされ、結果的に得られた固形物が一晩中乾燥されて(45℃/1Torr)、分解による融点(m.p.)=278〜286℃の生成物(182.2g、0.97モル、96%)が得られた。アセトニトリル/トルエンから再結晶化されて、融点(m.p.)=292〜295℃(d)の生成物が得られた。APCI MS m/e 88(M)、275(2M/FSO )。
比較例2
ネオペンタノール/EtN/SO(Neopentanol/Et3N/SO2F2): 2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(924g)、ネオペンタノール(103g、1.16モル)、およびトリエチルアミン(260g、2.57モル)が充填され、冷却されて(−17℃)、真空引きされた(14Torr)。SO(120.6g、1.18モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力300Torrで70分にわたって−9℃で加えられた。反応器は、一晩中(15時間)−11℃で攪拌されて、圧力が30Torrまで低下した。反応器は、0℃まで加熱され、真空引きされて(29Torr)、アンモニア(25.3g、1.5モル)が加えられた。反応器は、窒素が充填されて開かれ、重い懸濁液が見られた。これが濾過されて取り除かれ、透明で無色の濾液が回転蒸発されて(45℃/80Torr)、穏やかに煙を出す残留液体が残った。その液体は47℃の槽で蒸留されて、沸点(bp)=29℃/6Torrの透明で無色の蒸留物が得られた。これが、60℃の槽で再蒸留されて、沸点41℃/14Torr、81gの僅かに濁った蒸留物が得られた。この蒸留物に対してFTIR分析が行われ、3000cm−1より上にはピークが見出されなかった。フラスコは軽く栓がされて保存された。一日後、内容物が噴出して、栓を吹き飛ばし、フラスコおよびドラフトに暗赤色の油状残留物が残された。残留物は更に分析されることはなかった。
比較例3
イソプロピルトリエチルアンモニウムフルオロスルホナート(isopropyltriethylammonium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(862g)、イソプロパノール(60.1g、1モル)、およびトリエチルアミン(250g、2.47モル)が充填され、冷却されて(−12℃)、真空引きされた(12Torr)。SO(107.2g、1.05モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力50乃至400Torrで160分にわたって−19℃で加えられた。反応器は、追加的な45分間攪拌され、圧力が369Torrから321Torrに低下した。次いで、反応器は、真空引きされ(33Torr)、−10℃に加熱されて、アンモニア(22.7g、1.3モル)が加えられた。次いで、反応器は、+20℃に加熱され、窒素が充填されて、内容物が濾過された。濾液は、透明で僅かに有色の液体であり、回転蒸発されて(45℃/32Torr)、油状の残留物(180g)が得られた。残留物は、取り出されてジクロロメタン(500mL)中に入れられ、アンモニアが拡散されて、沈殿したNHFが得られこれが濾過されて取り除かれた。油は、取り出されてジクロロメタン(500mL)およびヘキサメチルジシラザン(7g)中に入れられ、固形物が出現するまで回転蒸発された(200Torr)。次いで、フラスコは、充分冷却される(chilled)までドライアイス“ライス”(rice)のベッド(層)に移され、次いで直ぐに濾過されて、23.9gの粗固形物が得られた。さらに2つの群が、このようにして濾液の濃縮によって得られ、合計61gの粗固形物が得られた。粗固形物は、ジクロロメタン/トルエンから再結晶化されて、分解による融点(mp)=278〜280℃の純粋な生成物(35.1g、0.14モル、14%)が得られた。APCI MS m/e 144(M)、387(2M/FSO )。
例12
ベンジルトリエチルアンモニウムフルオロスルホナート(benzyltriethyammonium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(864g)、ベンジルアルコール(117.5g、1.1モル)、およびトリエチルアミン(244g、2.41モル)が充填され、冷却されて(−22℃)、真空引きされた(10Torr)。SO(113.8g、1.15モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力100Torrで120分にわたって−18乃至−20℃で加えられた。反応器は、18分間、−20℃で攪拌され、圧力が54Torrに低下した。反応器は、真空引きされ、アンモニア(20.1g、1.18モル)が加えられ、反応器は、室温に加熱されながら一晩中攪拌された。反応器は、窒素が充填され、開かれ、その内容物が濾過された。透明で無色の濾液に、ヘキサメチルジシラザン(hexamethyldislazane)(32g)およびトルエン(750mL)が加えられて、沈殿物を生じさせ、それが加熱されて回転蒸発器上で再び溶解された。その透明な溶液は回転蒸発されて(38℃/77Torr)約700mLにされ、沈殿物が形成された。次いで、フラスコが氷上で回転されて、濾過された。そのケーク(cake)が、ラバー・ダム(rubber dam)で圧縮され、トルエン(50mL)で洗浄された。ケークは、45℃/1Torrで乾燥されて、生成物が、融点(mp)=137〜139℃の白い固形物(247.4g、0.85モル、77%)として得られた。第2の群が、濾液から、融点(mp)=124〜138℃の淡黄色の固形物(39.5℃、0.135モル、12%)として得られた。APCI MS m/e 192(M)、483(2M/FSO )。
例13
(2−メトキシエチル)トリメチルアンモニウムフルオロスルホナート((2-methoxyethyl)trimethylammonium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(842g)、および(2−メトキシエトキシ)トリエチルシラン(192.4g、1.29モル)が充填され、冷却されて(−17℃)、真空引きされた(9Torr)。トリメチルアミン(75.2g、1.27モル)が加えられ、圧力は−19℃で78Torrに上昇した。SO(132.8g、1.3モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力125〜250Torrで134分にわたって−15乃至−17℃で加えられた。次いで、反応器は、4時間、−15乃至−17℃で攪拌され、圧力が116Torrに低下した。反応器は、真空引きされ、−2℃に加熱され、窒素が充填されて、開かれた。内容物は、透明で無色の液体であり、回転蒸発されて乾燥状態になり、さらに4時間回転されて(45℃/2.2Torr)、生成物が融点(mp)=93℃の白い固形物(271.8g、1.25モル、98.5%)として得られた。APCI MS m/e 118(M)、335(2M/FSO )。
例14
(2−エチルヘキシル)(トリエチル)アンモニウムフルオロスルホナート((2-ethylhexyl)(triethyl)ammonium fluorosulfonate)。2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(653g)、2−エチルヘキサノール(97.5g、0.75モル)、およびトリエチルアミン(174g、1.71モル)が充填され、−19℃に冷却されて、真空引きされた(12Torr)。SO(78g、0.76モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力200Torrで174分にわたって−15乃至−21℃で加えられた。反応器は、12時間、−21℃で攪拌され、圧力が48Torrに低下した。反応器は、−10℃に加熱され、真空引きされた(22Torr)。アンモニア(17.6g、1モル)が15分にわたって加えられ、次いで反応器は+19℃に加熱され、窒素が充填されて、開かれた。固形物NHF(26g、0.7モル)が濾過されて取り除かれ、オクタノールの微臭がある207gの粘着性の淡黄色の油が得られた(45℃/1.4Torr)。その油は、45℃で17時間、36ミクロンの真空度で攪拌されて、生成物(200g、0.64モル、85%)が、無臭の淡黄色の油として得られた。APCI MS m/e 214(M)、527(2M/FSO )。
例15
2リットルのパー社製反応器は、アセトニトリル(936g)、エタノール(39.8g、0.86モル)、DIPEA(249g、1.9モル)、およびトリメチルアミン(56.7g、0.96モル)が充填され、−35℃に冷却されて、真空引きされた(6Torr)。SO(87g、0.85モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力100〜150Torrで46分にわたって−30乃至−38℃で加えられた。反応器は、90分間、−25℃で攪拌され、圧力が11Torrに低下した。アンモニア(28.6g、1.7モル)が7分にわたって加えられ、次いで反応器は+12℃に加熱され、窒素が充填されて、開かれた。白い固形物が濾過されて取り除かれ、濾液は回転蒸発されて(65℃/9.7Torr)、147gの白い固形物が得られた。この固形物のAPCI質量分光法は、それがエチルトリメチルアンモニウムフルオロスルホナート(m/e88)およびDIPEA−Hフルオロスルホナート(m/e130)の混合物であることを示した。m/e158においてピークは見出されず、DIPEAがこの反応ではアルキル化されなかったことが示された。
例16
2,2,2−トリフルオロエチルフルオロスルホナート(2,2,2-trifluoroethyl fluorosulfonate)(最適化されていない手順)。2リットルのパー社製反応器は、ジクロロメタン(1.3kg)、およびDIPEA(133g、1.03モル)が充填され、−20℃に冷却されて、真空引きされた(48Torr)。フッ化スルフリル(102.3g、1モル)が、攪拌しながら、ゲート制御された圧力100〜200Torrで1時間にわたって−19℃で加えられた。反応器は追加的な18時間、−21℃で攪拌され、圧力が72Torrに低下した。反応器は、真空引きされ(47Torr)、25℃に加熱されて、窒素が充填されて、開かれた。透明で無色の内容物が、回転蒸発器に配置されて、37℃/300Torrで150分間、回転されて、湿った残留物および蒸留物が得られた。残留物を含むフラスコが45〜50℃の水槽に浸漬され、揮発性物質が10〜20Torrで蒸留されて取り出されてドライアイス・トラップ(捕獲手段)内に入って、69gの蒸留物が得られた。残留の乾燥状態の固形物が分析され(APCI MS)、アルキル化されたDIPEA(m/e212)の証拠は見出されず、プロトン化されたDIPEA(m/e 130)だけが見出された。次いで、トラップ内容物が部分的に大気圧で蒸留された。42〜45℃での前留分(forerun)は廃棄された。次いで、二相の蒸留物(10.6)が79〜82℃で収集されて、分析された(GCMS)。上層(0.6g)はDIPEAであり、下層(10g)は生成物FSOOCHCF(文献による沸点(bp)=82〜83℃(文献King))であった。
これらの例は、本発明の可能な実施形態を例示している。以上で本発明の種々の実施形態を説明したが、これらは単なる例として提示されたもので、限定ではない、と理解されるべきである。本発明の精神および範囲から逸脱することなく、形態および詳細について種々の変更を行うことができることは、関連分野の専門家には明らかであろう。従って、本発明の広がり幅および範囲は、上述の例示された実施形態のいずれによっても限定されるべきではなく、特許請求の範囲およびその均等手段によってのみ規定されるべきである。
ここで挙げた全ての文書は、雑誌論文または要約、公開されたまたは対応する米国または外国特許出願、発行されたまたは外国の特許、または任意のその他の文書を含めて、それぞれ、挙げた文書中の全てのデータ、表、図面、文字を含めて、ここで参照によりそれぞれの全体を組み込む。

Claims (33)

  1. フルオロスルホナートエステルまたはその塩を調整する方法であって、
    溶解フッ化スフホニル(RSOF)をアルコキシドアニオン(RO)前駆体と、非プロトン性塩基(B)の存在下で反応させることを含み、
    ここで、Rはフッ素またはC−Cペルフルオロアルキル基であり、Rは第一級アルキルまたはアルコキシアルキル基である、
    方法。
  2. はフッ素であり、前記フッ化スルホニルはSOである、請求項1に記載の方法。
  3. 前記アルコキシドアニオン(RO)前駆体は第一級アルコール(ROH)である、請求項1に記載の方法。
  4. 前記アルコキシドアニオン(RO)前駆体は、化学式ROSiR”、(RO)SiR”、(RO)SiR”または(RO)Siを有するシリルエーテルであり、R”はアルキル基である、請求項1に記載の方法。
  5. 前記非プロトン性塩基(B)は第三級アミン(R’N)であり、各R’は、独立に、C−Cアルキルまたはアルコキシアルキル、シクロアルキル、モルホリニル、またはビシクロアルキル基である、請求項1に記載の方法。
  6. 前記非プロトン性塩基はヘテロ芳香族第三級アミンである、請求項1に記載の方法。
  7. 前記反応は大気圧以下で行われるものである、請求項1に記載の方法。
  8. さらに、結果的に得られるフルオロスルホナートエステルRSOFを単離することを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記アルコキシドアニオン(RO)前駆体は、ヒンダード第一級アルコキシドである、請求項8に記載の方法。
  10. 前記非プロトン性塩基はヒンダード塩基である、請求項8に記載の方法。
  11. さらに、結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]を単離することを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]は、結果的に得られるフルオロスルホナートエステルRSORを、その場で(in situ)または、後で加えられる非プロトン性塩基と反応させることによって得られるものである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]は、第四級アンモニウム塩[RSO[RR’N]、または第四級ヘテロ芳香族塩[RSO[RNAr]であり、
    各R’は、独立に、C−Cアルキルまたはアルコキシアルキル、シクロアルキル、モルホリニルまたはビシクロアルキル基であり、
    NArはヘテロ芳香族基である、請求項11に記載の方法。
  14. フルオロスルホナートエステルまたはその塩を調整する方法であって、
    溶解フッ化スフホニル(RSOF)をアルコール(ROH)と、非プロトン性塩基(B)の存在下で反応させることを含み、
    ここで、Rはフッ素またはC−Cペルフルオロアルキル基であり、Rは第一級アルキルまたはアルコキシアルキル基であり、
    さらに、結果的に得られるフルオロスルホナートエステルRSOFまたは結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]を単離することを含む、
    方法。
  15. はフッ素であり、前記フッ化スルホニルはSOである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記アルコール(ROH)は、1乃至20個の炭素原子を有する直鎖第一級アルコールまたはアルコキシアルコールである、請求項14に記載の方法。
  17. 前記アルコール(ROH)は、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノール、2−メトキシエタノール、3−メトキシプロパノール、2−エトキシエタノール、および3−エトキシプロパノール、ベンジルアルコール、環置換ベンジルアルコール、2−エチルヘキサノールおよびネオペンタノールからなる群から選択されるものである、請求項14に記載の方法。
  18. 前記アルコール(ROH)が、ヒドロキシル炭素を除いて、部分的にまたは全体的にフッ素化される、請求項14に記載の方法。
  19. 溶解フッ化スフホニル(RSOF)とアルコール(ROH)との反応は溶媒中で行われ、
    前記溶媒は、ジクロロメタン、1,1,1−トリクロロエタン、クロロホルム、テトラヒドロフラン、アセトニトリル、エチルエーテル、クロロベンゼン、フルオロベンゼン、1,2−ジフルオロベンゼン、トルエン、n−プロピルエーテル、イソプロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、およびメチルtert−ブチルエーテルからなる群から選択されるものである、請求項14に記載の方法。
  20. 前記非プロトン性塩基(B)対前記アルコール(ROH)のモル比は2:1またはそれより大きく、RSOF対ROHのモル比は1:1またはそれより大きいものである、請求項14に記載の方法。
  21. 結果的に得られるフルオロスルホナートエステルRSOFは単離され、
    前記アルコール(ROH)がヒンダード第一級アルコールである、または前記非プロトン性塩基がヒンダード塩基である、請求項14に記載の方法。
  22. 前記非プロトン性塩基は、第三級アミン(R’N)またはヘテロ芳香族第三級アミン(:NAr)を含み、
    各R’は、独立に、C−Cアルキルまたはアルコキシアルキル、シクロアルキル、モルホリニル、またはビシクロアルキル基である、請求項14に記載の方法。
  23. 前記結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]は、第四級アンモニウム塩[RSO[RR’N]、または第四級ヘテロ芳香族塩[RSO[RNAr]であり、
    各R’は、独立に、C−Cアルキルまたはアルコキシアルキル、シクロアルキル、モルホリニル、またはビシクロアルキル基である、請求項14に記載の方法。
  24. 前記フッ化スルホニルはSOであり、前記非プロトン性塩基は第三級アミン(R’N)を含み、前記結果的に得られるオニウム塩は第四級アンモニウム塩[RSO[RR’N]である、請求項14に記載の方法。
  25. フルオロスルホナートエステルまたはその塩を調整する方法であって、
    溶解フッ化スフホニル(RSOF)をシリルエーテルと、任意に非プロトン性塩基(B)の存在下で、反応させることを含み、
    ここで、Rはフッ素またはC−Cペルフルオロアルキル基であり、Rは第一級アルキルまたはアルコキシアルキル基であり、
    さらに、結果的に得られるフルオロスルホナートエステルRSOFまたは結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]を単離することを含む、
    方法。
  26. 前記シリルエーテルは、化学式ROSiR”または(RO)SiR”、(RO)SiR”または(RO)Siを有し、R”はアルキル基である、請求項25に記載の方法。
  27. 前記R”はメチルまたはエチル基である、請求項25に記載の方法。
  28. 前記フッ化スルホニルはSOであり、
    前記非プロトン性塩基は第三級アミン(R’N)を含み、
    前記結果的に得られるオニウム塩は、第四級アンモニウム塩[RSO[RR’N]であり、
    各R’は、独立に、C−Cアルキルまたはアルコキシアルキル、シクロアルキル、モルホリニル、またはビシクロアルキル基である、請求項25に記載の方法。
  29. 結果的に得られるフルオロスルホナートエステルRSOFが単離される、請求項25に記載の方法。
  30. 結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]が単離され、
    ここで、前記結果的に得られるオニウム塩[RB][RSO ]は、結果的に得られるフルオロスルホナートエステルRSORを、その場で(in situ)または、後で加えられる前記非プロトン性塩基と反応させることによって得られるものである、請求項25に記載の方法。
  31. 非プロトン性アミンを加えてSOとの反応によってフッ素イオンを生成することを含む、請求項1、14および25のいずれかに記載の方法。
  32. 前記フルオロスルホナートエステルは、安定なエステルであり、非プロトン性アミンで処理され、
    中性のプロトン性または非プロトン性アミンが結果的に得られる生成物である、請求項1、14および25のいずれかに記載の方法。
  33. 前記フルオロスルホナートエステルは、安定なエステルであり、非プロトン性アミンで処理され、
    オニウム塩が結果的に得られる生成物である、請求項1、14および25のいずれかに記載の方法。
JP2015557204A 2013-02-11 2014-02-11 フルオロスルホナート塩を調整する方法 Active JP6417336B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361763087P 2013-02-11 2013-02-11
US61/763,087 2013-02-11
US201361765560P 2013-02-15 2013-02-15
US61/765,560 2013-02-15
PCT/US2014/015859 WO2014124456A1 (en) 2013-02-11 2014-02-11 Preparation of fluorosulfonate esters and onium salts derived therefrom

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016513100A true JP2016513100A (ja) 2016-05-12
JP2016513100A5 JP2016513100A5 (ja) 2017-03-23
JP6417336B2 JP6417336B2 (ja) 2018-11-07

Family

ID=51300205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015557204A Active JP6417336B2 (ja) 2013-02-11 2014-02-11 フルオロスルホナート塩を調整する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9676700B2 (ja)
EP (2) EP2953929B1 (ja)
JP (1) JP6417336B2 (ja)
KR (1) KR102167685B1 (ja)
CN (1) CN105102426B (ja)
CA (1) CA2900665C (ja)
HK (1) HK1218535A1 (ja)
MX (1) MX2015010331A (ja)
WO (1) WO2014124456A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3419744B1 (de) 2016-02-25 2021-05-12 HWK Kronbichler GmbH Zusammensetzung umfassend ein fluorhaltiges tensid
CN108003033A (zh) * 2017-12-05 2018-05-08 常州大学 一种超级电容器用季铵盐的制备方法
CN110407705A (zh) * 2019-08-02 2019-11-05 武汉理工大学 季铵盐的合成方法
US11591218B2 (en) * 2019-12-17 2023-02-28 Honeywell International Inc. Integrated processes for producing bis(fluorosulfonyl) imide

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227596A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Central Glass Co Ltd 光学活性フルオロアミン類の製造方法
JP2009286779A (ja) * 2008-04-28 2009-12-10 Central Glass Co Ltd α−フルオロ−β−アミノ酸類の製造方法
JP2010120919A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Central Glass Co Ltd フルオロ硫酸エステル類の製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5186722B2 (ja) 2005-03-18 2013-04-24 セントラル硝子株式会社 スルフリルフルオリドを用いるフッ素化反応
JP4940790B2 (ja) * 2006-06-30 2012-05-30 セントラル硝子株式会社 脱ヒドロキシフッ素化剤
JP5109530B2 (ja) 2007-01-23 2012-12-26 セントラル硝子株式会社 光学活性α−フルオロカルボン酸エステルの製造方法
JP5338138B2 (ja) * 2008-05-29 2013-11-13 セントラル硝子株式会社 ハロゲン化α−フルオロエーテル類の製造方法
KR101412899B1 (ko) 2010-02-12 2014-06-26 미쓰비시 가가꾸 가부시키가이샤 비수계 전해액 및 비수계 전해액 2 차 전지
WO2012128964A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-27 Trinapco, Inc. Method of making fluorosulfonylamine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009227596A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Central Glass Co Ltd 光学活性フルオロアミン類の製造方法
JP2009286779A (ja) * 2008-04-28 2009-12-10 Central Glass Co Ltd α−フルオロ−β−アミノ酸類の製造方法
JP2010120919A (ja) * 2008-10-22 2010-06-03 Central Glass Co Ltd フルオロ硫酸エステル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2900665A1 (en) 2014-08-14
CN105102426B (zh) 2018-06-05
EP2953929A4 (en) 2016-09-14
CN105102426A (zh) 2015-11-25
KR102167685B1 (ko) 2020-10-19
EP3842382A1 (en) 2021-06-30
EP2953929A1 (en) 2015-12-16
WO2014124456A1 (en) 2014-08-14
JP6417336B2 (ja) 2018-11-07
US9676700B2 (en) 2017-06-13
US20150368182A1 (en) 2015-12-24
EP2953929B1 (en) 2021-04-14
CA2900665C (en) 2021-02-09
KR20150116445A (ko) 2015-10-15
MX2015010331A (es) 2016-06-07
HK1218535A1 (zh) 2017-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417336B2 (ja) フルオロスルホナート塩を調整する方法
KR100719669B1 (ko) 비닐렌 카보네이트의 제조방법 및 그의 용도
JP5738451B2 (ja) 含フッ素n−アルキルスルホニルイミド化合物の製造方法およびイオン性化合物の製造方法
US10913696B2 (en) Method for aromatic fluorination
JP3533134B2 (ja) フッ素化剤及びその製法と使用
US7592486B2 (en) Anhydrous fluoride salts and reagents and methods for their production
EP1473276A2 (en) Process for the fluorination of boron hydrides
KR100632521B1 (ko) 헤테로사이클릭 화합물의 제조방법
KR101316971B1 (ko) 함불소 n-알킬술포닐이미드 화합물 및 그 제조 방법, 그리고 이온성 화합물의 제조 방법
JPS5915910B2 (ja) 対称n−置換ビス−カルバモイルオキシイミノジスルフイド
EP0908448B1 (en) Thermally stable aminosulfur trifluorides
Hao et al. Application of alkoxy‐λ6‐sulfanenitriles as strong alkylating reagents
CN109641845B (zh) 用于芳香族氟化的方法
EP4112600A1 (en) Vinyl thianthrenium compound, process for its preparation and its use for transferring a vinyl group
WO2019057667A1 (en) PROCESS FOR ALKYLATION OF MOLECULE OR ION
KR820002082B1 (ko) N-클로로 이미드의 제조방법
CS200381B1 (cs) Způsob přípravy 9-arylxantheaů

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170207

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170207

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180706

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6417336

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250