JP2016511711A - 筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の構成部材並びにその製造方法 - Google Patents

筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の構成部材並びにその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016511711A
JP2016511711A JP2015554078A JP2015554078A JP2016511711A JP 2016511711 A JP2016511711 A JP 2016511711A JP 2015554078 A JP2015554078 A JP 2015554078A JP 2015554078 A JP2015554078 A JP 2015554078A JP 2016511711 A JP2016511711 A JP 2016511711A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
component
wall
layer
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015554078A
Other languages
English (en)
Inventor
ティース アンドレアス
ティース アンドレアス
チェシュカ コンスタンティン
チェシュカ コンスタンティン
ヴィーナル アレクサンダー
ヴィーナル アレクサンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JS Staedtler & Co Kg GmbH
JS Staedtler GmbH and Co KG
Original Assignee
JS Staedtler & Co Kg GmbH
JS Staedtler GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=50030230&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016511711(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by JS Staedtler & Co Kg GmbH, JS Staedtler GmbH and Co KG filed Critical JS Staedtler & Co Kg GmbH
Publication of JP2016511711A publication Critical patent/JP2016511711A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/20Pencil-like cosmetics; Simple holders for handling stick-shaped cosmetics or shaving soap while in use
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A45HAND OR TRAVELLING ARTICLES
    • A45DHAIRDRESSING OR SHAVING EQUIPMENT; EQUIPMENT FOR COSMETICS OR COSMETIC TREATMENTS, e.g. FOR MANICURING OR PEDICURING
    • A45D40/00Casings or accessories specially adapted for storing or handling solid or pasty toiletry or cosmetic substances, e.g. shaving soaps or lipsticks
    • A45D40/26Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball
    • A45D40/261Appliances specially adapted for applying pasty paint, e.g. using roller, using a ball using a ball, a roller or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/14Sheathings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K19/00Non-propelling pencils; Styles; Crayons; Chalks
    • B43K19/16Making non-propelling pencils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/005Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K7/00Ball-point pens
    • B43K7/02Ink reservoirs; Ink cartridges
    • B43K7/08Preventing leakage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K8/00Pens with writing-points other than nibs or balls
    • B43K8/003Pen barrels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/22Tubes or pipes, i.e. rigid
    • B29L2023/225Insulated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/725Drawing or writing equipment

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pens And Brushes (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Gloves (AREA)

Abstract

本発明は、筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の、少なくとも1種の塗布媒体を収容するための構成部材に関し、この構成部材は、ポリマーにより結合された少なくとも1種の木材代替材料からなる少なくとも1つのスリーブを有し、このスリーブはスリーブ内壁とスリーブ外壁とを有し、この構成部材は更に少なくとも1つの移行遮断層を有し、この少なくとも1つの移行遮断層は、少なくとも1つのスリーブのスリーブ内壁を間接的に覆っているか又は直接覆っている。

Description

本発明は、主請求項の上位概念に記載の筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の構成部材、並びにその製造方法、並びに筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具に関する。
構成部材とは、以後、軸部、カートリッジ、芯材用被覆体、閉鎖キャップ及び/又はカバーであると解釈される。この種の記具の構成部材は原則として公知である。
これらの構成部材の機能は、これらの構成部材が液状、ペースト状及び/又は固形の塗布媒体を収容又は包囲することにある。
このように、例えば、芯材を天然木材で取り囲んでいるか又は包囲している、木材で挟まれた用具は以前から公知である。
芯などの塗布媒体中には、顔料、可塑剤、油及び/又はワックスのような移行する成分が含まれていて、これらの移行能力は、特に温度及び濃度に依存する。移行とは、物質中の成分の望ましくない動きであると解釈される。この場合、芯成分は隣接する層内へ移る。
更に、ここ数年、木材の供給不足のために高品質木材の価格が極端に上昇していて、これがこれらの用具の製造コストに直接影響を及ぼしていることが欠点であると見なされている。
冒頭に述べた木材で挟まれた用具とは別に、先行技術から、用具の被覆体がポリスチレン(PS)、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリプロピレン(PP)及びポリエチレン(PE)からなる先鋭化可能な発泡した又は発泡していないポリマー押出物を有する用具が公知である。
この種の用具の被覆体は、ほぼ100%ポリマーからなるため、この種の用具は環境的な視点から受け容れがたい。
この環境的観点は、同様にボールペンの軸部、インク筆記具及び/又はインクカートリッジにも当てはまる。
更に、DE 10 2008 034 0150 A1からは、いわゆる木材・プラスチック複合材料(WPC)からなる芯材被覆体を有する用具が公知である。
しかしながら、多孔性及び/又は浸透性の芯材被覆体の場合には、芯材成分の移行により不可逆的な損傷、例えば変色、強度低下及び表面の汚損を生じるという欠点が明らかになった。更に、この場合、この移行する媒体によって、この用途の使用のために必要である成分も引き出されてしまい、それにより、この製品の一般的な利用が損なわれるか又は更には不可能となる。
従って、本発明の課題は、移行する成分を含む塗布媒体が液状、ペースト状又は固形で形成されているかどうかにかかわらず、この構成部材を有する用具が、長期間にわたりかつ高めた温度でも品質低下を示さないことが保証される筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の構成部材を製造することである。
本発明の他の課題は、この種の構成部材の製造方法を提供することである。
上記課題は、請求項1、14及び15の特徴によって解決される。
好ましい実施態様は、従属請求項に記載されている。
筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の、少なくとも1種の塗布媒体を収容するために本発明による構成された構成部材は、ポリマーにより結合された少なくとも1種の木材代替材料(WPC)からなる少なくとも1つのスリーブを有し、このスリーブはスリーブ内壁とスリーブ外壁とを有する。更に、本発明により構成された構成部材は少なくとも1つの移行遮断層を有し、この少なくとも1つの移行遮断層は、少なくとも1つのスリーブのスリーブ内壁を間接的に覆っているか又は直接覆っている。
少なくとも1つの移行遮断層がスリーブ壁を間接的に覆っている場合、本発明による構成部材は、更に少なくとも1つの定着剤層を有し、この定着剤層がスリーブ内壁を直接覆っていてかつスリーブと少なくとも1つの移行遮断層との間に配置されている。少なくとも1つの定着剤層は、少なくとも1つのスリーブの少なくとも1種の木材代替材料のポリマーと、少なくとも1つの移行遮断層のポリマーとが不相溶性である場合に形成される。この定着剤は、この場合、一方で、少なくとも1つの木材代替材の少なくとも1つのポリマーと結合し、かつ他方では移行遮断層中の少なくとも1つのポリマーと結合する。それにより、少なくとも1つの移行遮断層と少なくとも1つの木材代替材料との強固でかつ持続的な結合が製造される。
少なくとも1つの移行遮断層は、例えばポリオレフィン、特にポリエチレン(PE)及び/又はポリプロピレン(PP)又はポリエチレンテレフタラート(PET)又はポリ塩化ビニル(PVC)、又はスチレンポリマー、例えばポリスチレン(PS)、スチレン−アクリルニトリル(SAN)及びアクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)から形成されていてもよい。
この移行遮断層は、この場合、収容されるべき塗布媒体の極性に合わせられている。
この少なくとも1つの移行遮断層は、2mm未満の層厚を有する。
少なくとも1つの定着剤層は、コポリマー、ブロックポリマー、グラフトポリマー又は1種以上のポリマーからなるポリマー混合物からなることができる。
この定着剤層の層厚は、0.01mm〜1mmの範囲内にある。
スリーブ外壁は、少なくとも部分的に少なくとも1つの装飾層で被覆されていてもよく、この装飾層はポリマー又はポリマー配合物及び/又は塗料及び/又はシートから形成されている。
更に、このスリーブ外壁は、少なくとも部分的に又は一部の領域で三次元構造又は三次元構造群を有していてもよい。この1種の構造又は複数の構造は、スリーブ外壁に及び/又はスリーブ外壁を覆う装飾層に直接配置されていてもよい。
次に、本発明による構成部材を、図1〜3を用いて詳細に図示してかつ説明する。
化粧用具の先端を上から見た図。 色鉛筆の先端を上から見た図。 断面図で示す軸部を備えたボールペンを横から見た図。
図1による用具は、アイライナーの形の化粧用具を示し、この化粧用具はスリーブ11、塗布媒体12、移行遮断層13、定着剤層14並びに装飾層15からなる。
軟質芯材の形の塗布媒体12は、例えばUS 5,039,519の実施例1に記載されているように構成される。移行遮断層13によって、顔料、例えば「黄色酸化鉄」が木材代替材/スリーブ11内へ移行することを妨げることができる。これらの成分がスリーブ/木材代替材11方向へ移行することを妨げるために、塗布媒体12と木材代替材11との間に移行遮断層13が配置されている。
スリーブ11のスリーブ内壁111と移行遮断層13との間には、このために、定着剤層14が配置されている、というのも、移行遮断層13のポリスチレン(PS)は、木材代替材/スリーブ11のポリオレフィン(PE−HD)と不相溶性であるためである。この移行遮断層13は、スリーブ11のスリーブ内壁を間接的に覆っているだけである。
定着剤14は、この場合、スチレン−ブタジエンコポリマー(SB)である。この定着剤又は定着剤層によって、不相溶性のポリマー間の強固な結合が保証される。
スリーブ外壁112に設けられている装飾層15は、この態様の場合には有色WPCとして存在する。
図1/態様1による木材代替材用の配合例:
ポリオレフィン(PE−HD) 20.0質量%
木材粉 70.0質量%
グラフトされた無水マレイン酸を有するポリプロピレン 1.0質量%
アミドワックス 3.0質量%
ステアリン酸 1.0質量%
窒化ホウ素 5.0質量%
スリーブ(11)が、その色彩及び/又は機械特性に関して異なる少なくとも2種の異なる木材代替材料から構成されていている実施態様は、図示されていない。
図2中では、固形の芯材が塗布媒体12として含まれている、木材で挟まれた色鉛筆の形の用具1が示されている。この芯材12は、移行遮断層13及びスリーブ11によって取り囲まれている。この移行遮断層13並びに木材代替材料/スリーブ11は、ポリマー結合剤としてのポリオレフィン(PE)を有し、これは、この態様の場合に定着剤層(14)なしで構成する結果となる、というのも不相溶性のポリマーの問題は解消しているためである。従って、定着剤層なしでも、移行遮断層13とスリーブ11との間の強固な連結/結合が保証される。
この移行遮断層13は、この態様の場合に、スリーブ内壁111を直接覆っている。
図2/態様2による木材代替材のための配合例は、次に記載するように例示的に構成することができる:
ポリエチレン高密度(PE−HD) 25.0質量%
木材粉 65.0質量%
グラフトされた無水マレイン酸を有するポリエチレン 2.0質量%
アミドワックス 3.0質量%
ステアリン酸 3.0質量%
二酸化チタン 2.0質量%
これらの実施例/図1及び2において記載された木材代替材は、多様な形状に造形することができる。例示的に、EP 2 313 426 B1による形状が指摘される。
次の範囲の配合により構成される木材代替材料が特に好ましいことが判明した:
15〜30質量% 少なくとも1種のポリマー結合剤、
50〜80質量% 少なくとも1種の有機充填剤、
0〜20質量% 少なくとも1種の無機充填剤、
0.5〜5質量% 少なくとも1種の定着剤、
1〜30質量% 少なくとも1種のワックス、
0〜10質量% 少なくとも1種の着色顔料、及び
0〜10質量% 少なくとも1種の添加物、
更に、結合剤がポリオレフィンの群から選択されている場合が好ましいことが判明した。
意外にも、図1及び2による用具の先鋭化は、変化/悪化がないか又はほとんどないことが示された、というのも、この遮断層は厚く形成/構成する必要がないためである。
他の実施例は、図3に詳細に図示及び記載されている。図3は、軸部の形の本発明による構成部材を有するボールペンの形状の用具を示し、この軸部はスリーブ11及び移行遮断層13から構成されている。この用具は、一端が先端ユニット17により及び他端が閉鎖栓16によって閉鎖されている。
このように形成された収容空間が、塗布媒体12を密に取り囲み、塗布媒体12の移行する成分に対しても密である。
先端側に、塗布媒体12が、ボールペンペーストの形で存在し、ここでこのペーストの後方流れは後追い部材18によって妨げられる。
ボールペンペーストは、移行遮断層13の形成なしでは木材代替材/スリーブ11内へ侵入かつ移行する移行可能な物質を含む。
この態様の場合に、スリーブ外壁112には三次元構造19が配置されている。
この種の構成部材の製造方法は、次に記載するように行うことができる。特に、同時押出法は、このために優れた結果を提供する。
− 移行遮断層、木材代替材料及び場合による定着剤からなる構成部材の多様な成分を、それぞれ相互に別個に押出機中で溶融させる;
− その後、粘性の溶融物を、1つの共通の金型に供給する;
− 金型中で個々の成分は幾何学的に予備成形され、合一され、かつ一緒に吐出される;
− 金型を離れた後に、こうして押し出されたエンドレスストランド/中空異形材を冷却し、所望の幾何学形状で固化させる;
− このエンドレスストランドを冷却後に分離し、こうして製造された部品が本発明による構成部材に相当する;
− この構成部材は、場合により後続ユニット、例えば装飾ユニット又は組み立てユニットに供給することができる。
この構成部材は、筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具で使用される。この種の用具の場合には、少なくとも1種の塗布媒体は、周囲温度で液状、ペースト状又は固形の状態で存在し、この塗布媒体は、少なくとも1つの移行遮断層により取り囲まれた空間に少なくとも部分的に充填される。
この本発明による構成部材は、鉛筆又は色鉛筆のような芯材を備えた、木材で挟まれた用具、インクを充填されたフェルトペン及び/又はペースト又はゲルを充填したボールペンに使用することができる。
化粧品の分野では、この構成部材は、いわゆるアイライナー、アイブローペンシル及び/又はリップライナーに使用することができる。
これらの部材の外部輪郭は、全ての用途及び使用において、円形、長円形、楕円形、多角形及び/又は星形に形成されていてもよい。ここでは、押出方法のために外部輪郭の多様な形状が可能である。
1 筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具
11 スリーブ
111 スリーブ内壁
112 スリーブ外壁
12 塗布媒体
13 移行遮断層
14 定着剤層
15 装飾層
16 閉鎖栓
17 先端ユニット
18 後追い部材
19 三次元構造/三次元構造群

Claims (15)

  1. 筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の、少なくとも1種の塗布媒体を収容するための構成部材であって、前記構成部材は、ポリマーにより結合された少なくとも1種の木材代替材料からなる少なくとも1つのスリーブを有し、前記スリーブはスリーブ内壁及びスリーブ外壁を有する構成部材において、前記構成部材は、更に少なくとも1つの移行遮断層を有し、前記少なくとも1つの移行遮断層は、前記少なくとも1つのスリーブのスリーブ内壁を間接的に覆っているか又は直接覆っていることを特徴とする、構成部材。
  2. 前記少なくとも1つの移行遮断層が、前記少なくとも1つのスリーブのスリーブ内壁を間接的に覆っていて、前記構成部材は、更に少なくとも1つの定着剤層を有し、前記定着剤層は、前記スリーブ内壁を直接覆っていて、かつ前記少なくとも1つのスリーブと前記少なくとも1つの移行遮断層の間に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の構成部材。
  3. 前記少なくとも1つの移行遮断層は、ポリオレフィン、特にポリエチレン(PE)及び/又はポリプロピレン(PP)又はポリエチレンテレフタラート(PET)又はポリ塩化ビニル(PVC)、又はスチレンポリマー、例えばポリスチレン(PS)、スチレン−アクリルニトリル(SAN)及びアクリルニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)から形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の構成部材。
  4. 前記少なくとも1つの定着剤層は、コポリマー、ブロックポリマー、グラフトポリマー又は1種以上のポリマーからなるポリマー混合物から形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載の構成部材。
  5. 前記木材代替材料は、
    15〜30質量% 少なくとも1種のポリマー結合剤、
    50〜80質量% 少なくとも1種の有機充填剤、
    0〜20質量% 少なくとも1種の無機充填剤、
    0.5〜5質量% 少なくとも1種の定着剤、
    1〜30質量% 少なくとも1種のワックス、
    0〜10質量% 少なくとも1種の着色顔料、及び
    0〜10質量% 少なくとも1種の添加物
    を有することを特徴とする、請求項1から4までのいずれか1項に記載の構成部材。
  6. 前記構成部材が、円形、長円形、楕円形、多角形及び/又は星形の外部輪郭を有することを特徴とする、請求項1から5までのいずれか1項に記載の構成部材。
  7. 前記スリーブは、0.5〜5mmの範囲内の壁厚を有することを特徴とする、請求項1から6までのいずれか1項に記載の構成部材。
  8. 前記少なくとも1つの移行遮断層は、2mm未満の層厚を有することを特徴とする、請求項1から3までのいずれか1項に記載の構成部材。
  9. 請求項3から8までのいずれか1項と組み合わせた、請求項1又は2に記載の構成部材において、前記少なくとも1種の定着剤層は、0.01〜1mmの範囲内の層厚を有する、構成部材。
  10. 前記スリーブ外壁が、少なくとも部分的に装飾層で覆われていることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか1項に記載の構成部材。
  11. 前記スリーブ外壁又は少なくとも部分的に装飾層で覆われているスリーブ外壁が、少なくとも部分的に三次元構造/三次元構造群を有することを特徴とする、請求項1から10までのいずれか1項に記載の構成部材。
  12. 前記少なくとも1つの装飾層は、ポリマー又はポリマー配合物及び/又は塗料及び/又はシートから形成されていることを特徴とする、請求項10又は11に記載の構成部材。
  13. 前記スリーブは、少なくとも2種の異なる木材代替材料から形成されていて、前記木材代替材料は、その色彩及び/又は機械特性に関して異なっていることを特徴とする、請求項1から12までのいずれか1項に記載の構成部材。
  14. 請求項1から13までのいずれか1項に記載の、筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の構成部材の製造方法において、前記構成部材を同時押し出しにより形成することを特徴とする、方法。
  15. 少なくとも1種の塗布媒体は、周囲温度で液状又は固形の状態で存在し、かつ少なくとも1つの移行遮断層により取り囲まれている空間を少なくとも部分的に満たしている、請求項1から13までのいずれか1項に記載の構成部材を有する筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具。
JP2015554078A 2013-01-23 2014-01-08 筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の構成部材並びにその製造方法 Pending JP2016511711A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013001495.6 2013-01-23
DE102013001495.6A DE102013001495B4 (de) 2013-01-23 2013-01-23 Schreib-, Zeichen-, Mal- und/oder Kosmetikstift, umfassend eine Komponente zur Aufnahme von mindestens einem Auftragsmedium, sowie Verfahren zu deren Herstellung
PCT/EP2014/000017 WO2014114421A1 (de) 2013-01-23 2014-01-08 Komponente für schreib-, zeichen-, mal- und/oder kosmetikstifte sowie verfahren zu deren herstellung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016511711A true JP2016511711A (ja) 2016-04-21

Family

ID=50030230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554078A Pending JP2016511711A (ja) 2013-01-23 2014-01-08 筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の構成部材並びにその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9862226B2 (ja)
EP (1) EP2948317B1 (ja)
JP (1) JP2016511711A (ja)
CN (1) CN104968507B (ja)
BR (1) BR112015017421A2 (ja)
DE (1) DE102013001495B4 (ja)
ES (1) ES2901773T3 (ja)
PL (1) PL2948317T3 (ja)
WO (1) WO2014114421A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528135A (ja) * 2016-08-26 2019-10-10 エー.ダブリュー.ファーバー−カステル コスメティックス ゲーエムベーハーA.W.Faber−Castell Cosmetics Gmbh 一体的に射出成形される層スリーブを備えたペンシル

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013008232A1 (de) * 2013-05-08 2014-11-13 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Eingabegerät für berührungsempfindliche, kapazitive Oberflächen
DE102014010308B4 (de) 2014-07-02 2016-10-27 Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg Schreib-, Zeichen-, Markier- und/oder Malgerät oder Kosmetikgerät oder Eingabegerät für berührungsempfindliche Oberflächen und Verfahren zu dessen Herstellung
CN104476946A (zh) * 2014-11-26 2015-04-01 武汉光禾笔业有限公司 一种包覆式铅笔的制备方法
CN104442094A (zh) * 2014-11-26 2015-03-25 武汉光禾笔业有限公司 一种包覆式铅笔
FR3030364B1 (fr) 2014-12-17 2017-01-13 Conte Mine de crayon a papier

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135728A (en) * 1977-04-28 1978-11-27 Schwan Stabilo Schwanhaeusser Pencil and method of producing same
JPS58188810A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Miyazaki Kogyo Kk 鉛筆型化粧料、香水の製造方法
JPH0825876A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Inoue Gakki Seisakusho:Kk 抗菌処理をした木製鞘付筆記具
JPH11139072A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Tombow Pencil Co Ltd ボールペン軸の製造方法
JP2005138287A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Pilot Precision Co Ltd 筆記具
JP2011527953A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 ヨット・エス・ステットラー・ゲゼルシャフト・ミツト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 筆記用、製図用、絵画用または化粧用ペン

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1892508A (en) * 1931-03-27 1932-12-27 Eagle Pencil Co Lead pencil and method of making the same
US1920361A (en) * 1932-05-18 1933-08-01 Joseph Dixon Crucible Co Pencil and method of finishing same
US3551064A (en) * 1967-04-18 1970-12-29 Bernard I Bartner Unitary composite article and method of manufacturing the same
US4413921A (en) * 1978-09-05 1983-11-08 Revlon, Inc. Cosmetic pencil having a sharpenable polyethylene casing
FR2490470A1 (fr) * 1980-09-22 1982-03-26 Oreal Crayon a gaine en matiere plastique, en particulier crayon de maquillage, et son procede de fabrication
EP0249993B1 (en) 1986-06-20 1993-03-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of and apparatus for making bread
US4957992A (en) 1987-04-21 1990-09-18 Kao Corporation Hair cosmetic composition
DE4005894A1 (de) * 1990-02-24 1991-12-12 Schwan Stabilo Schwanhaeusser Verfahren zur herstellung eines kosmetikstiftes
FR2674179B1 (fr) 1991-03-19 1994-11-10 Conte Procede de fabrication par tri-extrusion d'un crayon a ecrire ou a colorier et crayon a ecrire ou a colorier comportant une gaine intermediaire de protection de la mine.
DE4305369C2 (de) 1993-02-22 1995-10-26 Schwan Stabilo Schwanhaeusser Verfahren zur Herstellung von Stiften, insbes. von Kosmetikstiften
PL315481A1 (en) * 1995-08-02 1997-02-03 Inventa Ag Optical fibre shield made of plastic material
DE29616797U1 (de) 1996-09-26 1996-12-19 Glenewinkel Daniel Andre Nachfüllbare Schreib-, Mal- oder Zeichengeräte mit Strichbreiten von 0,1 - 6,00 mm
US5957607A (en) * 1998-06-17 1999-09-28 Tsai; Felix J. Cosmetic pencil structure
DE29822619U1 (de) 1998-12-18 2000-01-20 Schwan Stabilo Cosmetics Gmbh Hülsenrohling
FR2802148B1 (fr) * 1999-12-13 2003-01-24 Conte Procede de fabrication par tri-extrusion d'un crayon a ecrire ou a colorier et crayon a ecrire ou a colorier comportant une couche intermediaire de protection
DE20314274U1 (de) 2003-09-12 2004-05-27 Faber-Castell Ag Holzgefasster Stift für Schreib-, Mal-, Zeichen-, und Kosmetikzwecke
DE202006015052U1 (de) 2006-09-29 2008-02-21 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Schreib-, Zeichen-, Mal- und/oder Kosmetikstift
DE102006046491B4 (de) 2006-09-29 2017-03-16 Staedtler Mars Gmbh & Co. Kg Schreib-, Zeichen-, Mal- und/oder Kosmetikstift
DE102006058485A1 (de) 2006-12-12 2008-06-19 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Schreib-, Zeichen-, Mal -und/oder Kosmetikstift
DE102008034013B4 (de) 2008-07-15 2011-04-28 J. S. Staedtler Gmbh & Co. Kg Verwendung eines Holzersatzwerkstoff
AU2009281702A1 (en) 2008-08-12 2010-02-18 Queensland University Of Technology Novel protease inhibitors
ES2578732T3 (es) 2011-03-17 2016-07-29 Ems-Patent Ag Cuerpo de manguito

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53135728A (en) * 1977-04-28 1978-11-27 Schwan Stabilo Schwanhaeusser Pencil and method of producing same
JPS58188810A (ja) * 1982-04-28 1983-11-04 Miyazaki Kogyo Kk 鉛筆型化粧料、香水の製造方法
JPH0825876A (ja) * 1994-07-12 1996-01-30 Inoue Gakki Seisakusho:Kk 抗菌処理をした木製鞘付筆記具
JPH11139072A (ja) * 1997-11-11 1999-05-25 Tombow Pencil Co Ltd ボールペン軸の製造方法
JP2005138287A (ja) * 2003-11-04 2005-06-02 Pilot Precision Co Ltd 筆記具
JP2011527953A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 ヨット・エス・ステットラー・ゲゼルシャフト・ミツト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンデイトゲゼルシヤフト 筆記用、製図用、絵画用または化粧用ペン

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019528135A (ja) * 2016-08-26 2019-10-10 エー.ダブリュー.ファーバー−カステル コスメティックス ゲーエムベーハーA.W.Faber−Castell Cosmetics Gmbh 一体的に射出成形される層スリーブを備えたペンシル
JP7015296B2 (ja) 2016-08-26 2022-02-02 エー.ダブリュー.ファーバー-カステル コスメティックス ゲーエムベーハー 一体的に射出成形される層スリーブを備えたペンシル

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014114421A1 (de) 2014-07-31
DE102013001495A1 (de) 2014-08-07
CN104968507B (zh) 2017-10-24
ES2901773T3 (es) 2022-03-23
US9862226B2 (en) 2018-01-09
DE102013001495B4 (de) 2023-11-02
BR112015017421A2 (pt) 2017-07-11
EP2948317A1 (de) 2015-12-02
US20150367673A1 (en) 2015-12-24
EP2948317B1 (de) 2021-09-29
CN104968507A (zh) 2015-10-07
PL2948317T3 (pl) 2022-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016511711A (ja) 筆記用具、製図用具、絵画用具及び/又は化粧用具用の構成部材並びにその製造方法
JP5587309B2 (ja) 筆記用、製図用、絵画用または化粧用ペン
ES2724368T3 (es) Lápiz para escribir o colorear
RU2476462C2 (ru) Материал-заменитель древесины и его применение
CN107223150A (zh) 彩色铅笔的笔芯
CN103154161A (zh) 固体描绘材料以及固体描绘工具
KR20020060033A (ko) 연필형 화장품
US6262143B1 (en) Erasable colored pencil lead
AU2018204798B2 (en) Color development writing compositions and writing instruments
RU2581979C2 (ru) Письменная, чертежная, рисовальная или косметическая принадлежность, содержащая ячеистое тело, а также способ для изготовления ячеистого тела или принадлежности, содержащей ячеистое тело
CN109922939A (zh) 具有一体注塑的包覆套层的笔
JP4562856B2 (ja) 塗布具
JP2008264061A (ja) 液体口紅塗布具に用いる塗布部材及びその製造方法
WO2018118640A1 (en) Erasable writing compositions
KR19980072012A (ko) 지우개로 지워지는 필기구 겸 화구(크레용,색연필,칼라샤프연필 심)의 조성물
KR0157854B1 (ko) 지우개로 지워지는 색연필 조성물
JP4562858B2 (ja) 塗布具
JP4562857B2 (ja) 塗布具
JPH0346673Y2 (ja)
US123293A (en) Improvement in paint and varnish brushes
JPH02110175A (ja) 筆記セット、及び筆記具

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170724