JP2016508943A - 紫外線放射による酸化物の急速な固相反応 - Google Patents

紫外線放射による酸化物の急速な固相反応 Download PDF

Info

Publication number
JP2016508943A
JP2016508943A JP2015551997A JP2015551997A JP2016508943A JP 2016508943 A JP2016508943 A JP 2016508943A JP 2015551997 A JP2015551997 A JP 2015551997A JP 2015551997 A JP2015551997 A JP 2015551997A JP 2016508943 A JP2016508943 A JP 2016508943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
minutes
irradiation
sample
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015551997A
Other languages
English (en)
Inventor
アレックス ミュラー カール
アレックス ミュラー カール
シェンゲライア アレキサンダー
シェンゲライア アレキサンダー
ダラセリア ディミトリ
ダラセリア ディミトリ
ジブチ ズラブ
ジブチ ズラブ
ジャパリゼ デビッド
ジャパリゼ デビッド
Original Assignee
ミュラー、カール アレックス
ミュラー、カール アレックス
シェンゲライア、アレキサンダー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミュラー、カール アレックス, ミュラー、カール アレックス, シェンゲライア、アレキサンダー filed Critical ミュラー、カール アレックス
Publication of JP2016508943A publication Critical patent/JP2016508943A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/016Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on manganites
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/80Constructional details
    • H10N60/85Superconducting active materials
    • H10N60/855Ceramic superconductors
    • H10N60/857Ceramic superconductors comprising copper oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G3/00Compounds of copper
    • C01G3/006Compounds containing, besides copper, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/45Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides
    • C04B35/4504Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on copper oxide or solid solutions thereof with other oxides containing rare earth oxides
    • C04B35/4508Type 1-2-3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/08Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances oxides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B12/00Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines
    • H01B12/02Superconductive or hyperconductive conductors, cables, or transmission lines characterised by their form
    • H01B12/06Films or wires on bases or cores
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0436Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by chemical vapour deposition [CVD]
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0521Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by pulsed laser deposition, e.g. laser sputtering
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0296Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers
    • H10N60/0548Processes for depositing or forming copper oxide superconductor layers by deposition and subsequent treatment, e.g. oxidation of pre-deposited material
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0268Manufacture or treatment of devices comprising copper oxide
    • H10N60/0661Processes performed after copper oxide formation, e.g. patterning
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N60/00Superconducting devices
    • H10N60/01Manufacture or treatment
    • H10N60/0884Treatment of superconductor layers by irradiation, e.g. ion-beam, electron-beam, laser beam or X-rays
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3208Calcium oxide or oxide-forming salts thereof, e.g. lime
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3213Strontium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3227Lanthanum oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3267MnO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/658Atmosphere during thermal treatment
    • C04B2235/6583Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures
    • C04B2235/6585Oxygen containing atmosphere, e.g. with changing oxygen pressures at an oxygen percentage above that of air
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/66Specific sintering techniques, e.g. centrifugal sintering
    • C04B2235/661Multi-step sintering
    • C04B2235/662Annealing after sintering
    • C04B2235/663Oxidative annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/768Perovskite structure ABO3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9646Optical properties
    • C04B2235/9661Colour

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)

Abstract

本発明は、セラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の固相合成方法に関し、前記方法は前記セラミック材料を製造するために有効な量の出発原料を用意し、その後、前記原料内での固相反応を用いて前記原料に処理を行う工程を含むか又は当該工程からなり、前記反応は少なくとも1つの光源からの紫外光で前記原料を照射することによって行われる。本発明はまた、薄膜の製造方法及び高温超伝導体の製造のための当該方法の使用に関する。【選択図】図1

Description

本発明は、請求項1によるセラミック材料を製造する方法に関する。本発明による方法は、特に、酸化物材料又は銅塩の合成のための迅速で、簡易で安価な方法を提供することを目的とする。重要なことは、本発明は、既存の製造ラインで容易に実施することができ、収量と品質を大きく向上し、一方で製造時間とエネルギー消費を低減し得る方法を提案することである。
今日、効率的なエネルギー伝送はあらゆる経済システムにとって成功への絶対的な鍵である。特に、電力を製造場所から消費場所へ、時には数千キロメートルの距離を超えて移動することがしばしば必要となる。1980年代後半から、このような電力伝送のための最適な材料:高温超電導体が実際に知られていた。しかしながら、銅塩超電導性の発見から20年以上経過しても、業界はこれらの脆いセラミック化合物の大規模な合成と加工に未だに取り組んでいる。例えば、これらの例外的な材料から長いケーブルやテープを経済的に大量生産することは、巨大な商業的、環境的関連性にもかかわらず未だに重要な課題である。
高温超電導体、大きな磁気抵抗を有する亜マンガン酸塩、及び高度で近年の技術にまさに不可欠な他の多くの酸化物材料は、通常、時間とエネルギーを消費する固相合成によって得られる。これらの材料は上記の電力伝送のみでなく、2,3例のみ挙げると、高磁場又はコンピューター科学技術等でも利用されている。
現在の方法は、よく混合した粉末状の反応材料又は前駆体薄膜を、高温(800〜1200℃)のオーブン中で数十〜数百時間連続して加熱する。この工程の間に、固相合成反応が生じる(L.C.Pathak and S.K.Mishra,Supercond.Sci.Technol 18,R67−R89(2005)の総説参照)。
このような高温での加熱と焼き戻しの時間は、得られた製品の品質に関連すると考えられる。しかしながら、高品質の製造は、長い反応時間のみならず高いエネルギー強度を必要とする。さらに、上記の長時間高温加熱の間に、セラミック成分の一部が蒸発する根本的なリスクが存在し、化学量論上好ましくない変化を引き起こし、最終的に品質の劣る製品をもたらす。酸素含有量感受性の材料のいくつかにとって、従来技術において知られ広く用いられる高温加熱は酸素欠損を導き、最低限の材料品質を保証するために要求される望ましい酸素含量を復元するための追加の工程を必要とする。その結果として、上記のセラミック材料の製造コストは高い。
近年、無機材料の迅速な固相合成の新規な手段として、マイクロ波加熱法が開発された。現在まで、マイクロ波照射によって様々な無機固体が製造された。これらの反応が必要とする反応時間は大幅に短いことが見出された(K.J.Rao et al.,Chem.Mater.11,882−895(1999)参照)。この新規なマイクロ波の取り組みは、合成時間とエネルギー消費の大幅な削減をもたらした(EP0336306参照)。
しかしながら、マイクロ波照射による加熱を有効にするために、出発酸化物は適切な吸収特性を有する必要があり、これは全てのセラミック材料に本来備わるものではない。従って、マイクロ波出力によって広範囲なセラミック製品を得ることは難しい。マイクロ波加熱にしばしば関連付けられる他の望ましくない特徴は「熱暴走」の現象であり、これは、マイクロ波出力が一定の出力源にさらされた試料が、開始時にはゆっくり温度が上昇し、その後非常に高い速度で突然温度が上昇し、結果として試料を破壊するというものである。この作用は上記の方法をさらに繊細にし、マイクロ波の照射工程において温度を制御することは一般的に難しく、製造工程全体の再現性の問題をも生じさせる。
技術的に重要なYBaCu7−x等の高温超伝導体を合成するために、マイクロ波照射を用いたいくつかの試みがなされている。従来の加熱炉中での加熱と比べて非常に迅速な3.5時間以内の時間でこの化合物の合成が可能であることが見出された。しかしながら、得られた超電導体材料は品質の劣ったものであった(A.Agostino et al., Supercond. Sci Technol. 17,685(2004)参照)。
従って、本発明の目的の1つは、セラミック材料、特に銅塩又は亜マンガン酸塩等の酸化物材料等の合成をさらに改良することである。本発明の目的の1つは、製造時間を短縮し、最終生成物の高い品質を保ちながら工程の効率をさらに向上することである。
これら目的と他の目的は、請求項1によるセラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の固相合成方法によって達成される。
本発明による方法は、以下の工程を含む、又は以下の工程からなる:
準備工程(a)において、セラミック材料を製造するために有効な量の出発原料を用意する;その後、
処理工程(b)において、前記原料中での固相反応を用いて前記原料に処理を行う。この反応は、約0.2μmから約4.0μmの波長範囲に含まれる放射スペクトル範囲を有する少なくとも1つの光源から、出発酸化物原料の反応を引き起こすために十分な放射束密度で原料を照射することによって行われる。
好ましくは、当該方法は、出発原料を混合する工程をさらに含む。出発原料は好ましくは酸化物材料の粉末である。出発原料からの粉末混合物は、出発原料粉末を混合することで製造することができる。当該粉末混合物を製造した後、標準的な圧縮機によって圧縮してペレットにすることができ、ペレットは好ましくは直径約2〜30mmであり、厚さ約0.5〜3mmである。その後、そのペレットに対して処理工程(b)を行うことができる。出発原料は前駆体材料又は前駆体として理解すべきであり、通常、これは酸化物、例えば金属酸化物である。
他の方法として、出発原料を、適当なバッファー層上に積層して、例えば10nm〜1μmの薄膜とすることもできる。好ましくは、薄層又は薄膜は、少なくとも1つの単層分又は複数の単層分の厚さを有する。好ましくは、構造化された基板の上に出発原料を堆積して得られた薄膜コーティングは、得られた材料の厚さの少なくとも一層分、又は複数の単層分の厚さを有する。例として、銅塩超電導体は基板上にエピタキシャルに堆積させることができ、電流密度を最適化するために、前記基板は好ましくはテクスチャー加工される。テクスチャー加工された基板は、合金基板上にイットリウム酸化物、イットリウム安定化ジルコニア、及び/又はセリウム酸化物の最上層の堆積層を有してもよい。合金基板上のこれら3層はそれぞれ、厚さ50又は75〜100nmとしてもよい。出発原料は、液相又は分子線エピタキシー、パルスレーザー堆積法(PLD)、有機金属気相成長法(MOCVD)、有機金属堆積法(MOD)等の適切な方法、又はイオンビームアシスト蒸着(IBAD)法のような第2世代高温超電導リボン製造に近年用いられる他の適切な方法によって堆積される。
本発明の好ましい実施形態によれば、前記方法又は前記方法の準備工程(a)は、
所定のセラミック材料を製造するために有効な量の出発原料を加熱装置に供給する工程を有し;
処理工程(b)は
加熱工程(c)において出発原料を加熱装置によって第1反応温度まで加熱する工程を有し、第1反応温度は650℃から1200℃の範囲内であり、好ましくは750℃から1000℃の範囲内であり、より好ましくは850℃から950℃の範囲内であり、特に、約900℃であり、
かつ、処理工程(b)は、
加熱工程(c)の前、少なくとも加熱工程(c)の一部の間に、及び/又は加熱工程(c)の後に、照射工程(d)において、少なくとも第1所定時間の間に原料に紫外線を照射する工程を有する。
他の好ましい実施形態によれば、照射工程(d)において、0.5W/cmから5W/cmの範囲、好ましくは1W/cmから4W/cmの範囲、より好ましくは1.5W/cmから3W/cmの範囲、特に約2W/cmの光照度で、少なくとも第1所定温度中に紫外線が照射される。
驚くべきことに、加熱及び/又は合成の間に出発原料の紫外線照射を行うことは、かなり速く、より効果的な製造方法をもたらすだけでなく、加工製品、即ち高品質の銅塩等のセラミック材料をもたらすことが見出された。
近年、紫外線アシスト金属有機化学気相堆積法(MOCVD)(US2012/258863A1参照)及び金属有機堆積法(MOD)(H.Matsui et al.,Physica C 471,960(2011)参照)が提案され、YBCO薄膜堆積に適用されている。しかしながら、これらの方法において、紫外線照射の役割は、金属有機前駆体化合物の分解を補助することのみであり、従って、紫外線は薄膜の合成の前に用いられていた。その後、固相合成は、加熱炉の中で従来の熱アニーリングによって行われていた。しかしながら、本発明はそのような方法とは異なり、合成中の出発原料の紫外線照射が合成を大幅に改良する驚くべき効果があることが見出された。
この知見が本発明の実施形態を導き、当該実施形態は、材料の合成中に処理工程を含み、その工程中に、試料の直接的紫外線照射が、例えばハロゲンランプによる照射等の熱処理と組み合わされる。この紫外光照射が、無機出発酸化物間の固相反応速度を高めることが見出された。従って、本発明の方法は、単に金属有機前駆体の分解又は光励起よりも全般的であり、従って、当該方法は、無機前駆体はもちろん有機前駆体から出発して複合的な酸化物材料を合成するために効率的に用いることができる。
本発明は、熱的照射及び紫外線照射を組み合わせて用いることによる酸化物材料の迅速な固相合成にも関する。本発明の好ましい実施形態によれば、出発酸化物を適切な、好ましくは化学量論的な比で混合し、均一な粉末混合物を製造する。この混合物は、合成の前に圧縮されペレットとされる。得られたペレットは、加熱装置内で熱的照射及び紫外線照射に同時にさらされる。出発原料は、MOCVD、MOD、PLD、IBAD等の上述した方法によって層状に堆積されてもよい。熱的照射にハロゲンランプが用いられ、これは最初の酸化物混合物の急速な熱的加熱を確実にする。追加の紫外線ランプは、固相合成の間の追加的エネルギー及び反応源としての役割を果たす。紫外線照射が重要であり固相反応を促すことが見出され、これは従来の加熱炉における加熱方法に比べて非常に早く、低い温度で進行する。
合成と得られた材料のその後の処理は、必要により空気、酸素又は他の気体流中で行うことができる。
本発明の方法によれば、ミリメートルのオーダーの厚さを有するバルク酸化物材料の迅速な合成を行うことが可能であることが見出された。従って、当該方法は、技術的重要性の高い酸化物又は銅塩等のセラミック材料の薄膜の製造に用いることもできる。
他の好ましい実施形態によれば、高温超伝導性銅塩や他の高度な酸化物等のセラミック材料を基板上へ薄膜堆積する従来のMOD方法は、合成工程中(好ましくは熱的照射と組み合わせて)、及び好ましくは金属有機前駆体の分解行程中での紫外線照射の工程を含むことによって改良される。本発明の方法は、これら材料の薄膜製造の時間を短縮できるため有利である。
好ましくは、加熱工程(c)において、加熱された材料は第2所定時間、第1反応温度で維持し、好ましくは、紫外線照射の第2の所定の時間は、約10,20又は30秒から約5時間の範囲内、好ましくは約1分から約1時間の範囲内、より好ましくは15分から45分間の範囲内、特に約20分又は約30分間である。
好ましい実施形態によれば、第1所定時間は少なくとも第2所定時間の一部である。
紫外線は、連続して、及び/又は1回の、又は複数回の連続した光パルスの形態で照射してもよい。好ましくは、全体の照射時間が短ければ短いほど光の強度を高くすべきである。第1強度で、ある時間中試料の照射を行うことができ、又は同一の試料をより高い強度でより短い時間照射することもできる。強度又は照射を変えながら連続的に試料を照射することも可能である。
紫外線ランプをパルスモードで動作させる場合、光パルスの長さは、好ましくは100ナノ秒から2ミリ秒の範囲内、好ましくは1マイクロ秒から500マイクロ秒の範囲内であり、特に100マイクロ秒である。パルスの長さは、紫外線光源の強度又は照度に応じて所望の照射効果を達成するために調整することができる。
好ましくは、出発原料はほぼ化学量論的な量で加熱装置内に供給される。化学量論的な量とは、出発原料の異なる成分、即ち、異なる金属酸化物又は他の酸化物が化学量論比で供給されることを意味し、通常、所望のセラミック材料を製造するために効率的な組成である。
特に好ましい実施形態によれば、出発原料は電磁波の照射によって、好ましくは、マイクロ波の照射又はハロゲンランプによって加熱され、光源のワット数は、試料を所望の温度まで加熱するために、ランプが加熱装置及び/又は試料に十分なエネルギーを与えるように選択する必要がある。試料の温度は、従来公知のように制御し調整することができる。
好ましくは、例えばペレット又は他の好ましい圧縮セラミック材料が製造される場合、出発原料は、粉末材料の均一な混合物として供給される。
本発明の他の態様によれば、紫外線又は光補助合成は薄膜製造の分野においても適用できる。これは、後述する例えばYBaCuO材料から、ケーブルやテープ等を製造する場合に用いることができる。
本発明の特に好ましい実施形態は、上述した方法によってセラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の薄膜を製造する方法を提供する。当該方法は、
出発原料をほぼ化学量論的な量で溶媒に溶解する工程;その後、
ディップ及び/又はスピンコーティング技術によって基板をコーティングしてコートされた基板を製造する工程;その後、
前述の請求項のいずれかによる加熱工程(c)を適用して、好ましくはハロゲンランプによって、好ましくは約500℃で加熱する工程であって、前記コーティングは好ましくは約900℃で約20分間、前記コートされた基板を加熱し、コーティングを約500℃で所定の20分間紫外線照射し;
コートされた基板は、前記加熱工程(c)の前、少なくとも前記加熱工程(c)の一部の間に、及び/又は前記加熱工程(c)の後に、前述の請求項のいずれかによる照射工程(d)を適用して紫外線が照射される。
好ましくは、基板をディップコーティング又はスピンコーティングした後、基板上に堆積された薄膜コーティングは、好ましくは約200℃から約250℃の範囲の温度で、好ましくは約10分から約15分間乾燥される。
好ましくは、加熱工程(c)の後、基板上に堆積された薄膜コーティングは酸素雰囲気下でアニールされる。アニールは第2温度で行われ、第2温度は好ましくは第1温度より低く、最も好ましくは約550℃である。アニールは好ましくは10分から30分間、より好ましくは20分間の所定時間で行われる。
好ましくは、基板上の、加熱され照射された薄膜コーティングは、酸素気流下で室温まで冷却される。これにより、試料の適切な酸素含有量を確保する。
好ましくは、上記の加熱工程(c)の前に、基板上のコーティングは照射工程(d)を適用して、好ましくは10分から15分の範囲の時間中、紫外線照射により照射される。
本発明の他の好ましい実施形態は、上記の方法によってセラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の薄膜の製造方法を提供し、薄膜によってコートされる基板は堆積室を通って移動され、堆積室は、好ましくは少なくとも1つの真空室、及び少なくとも1つのヒーター、少なくとも1つの出発原料運搬システム、金属酸化物堆積室の堆積ゾーンを通して基板を移動するための基板移動システムを有し、
供給工程(a)の間に、堆積ゾーンを通って移動する基板はヒーターによって加熱され、コーティングをその上に堆積するために、出発原料運搬システムを用いて、出発原料によって連続的に作用を受け、
処理工程(b)の間に、コーティングは紫外光によって照射される。
好ましくは、出発原料は、金属有機堆積法、金属有機化学蒸着、液相エピタキシー、イオンビームエピタキシー、パルスレーザー堆積法、イオンビームアシスト堆積法からなる群から選択される方法によって基板上に提供される。
上述した本発明は、例えばテープ形状の銅塩高温超伝導体材料、特にYBaCu7−xの合成に用いることができる。
上述した全ての温度と時間は、製造される特定のセラミック材料に合わせて調節することができる。
加熱工程(c)は従来の加熱炉内で行ってもよい。紫外線は加熱炉内に導入してもよいし、加熱炉内で発生させてもよい。
これは、既存の製造装置に紫外線光源を追加するだけでよいことを示し、上記セラミック材料の合成において紫外光照射の驚くべき効率向上の影響を享受するために、ランプ等によって既存の製造装置をアップグレードすることは簡素で、容易で、安価であることを意味する。
本発明の他の実施形態によれば、適切な純度を有する出発試薬の粉末を化学量論比でよく混合し、続いて圧縮して所望の形状のペレット(試料)を形成し、これは次に支持体表面上に置かれ、可視及び赤外スペクトル(約0.2μm〜約4.0μmの波長範囲)の広範囲の高強度の放射束を与える光源によって照射される。光による照射は試薬間の固相反応を起こさせ、目的物が得られる。
可視、赤外及び紫外放射範囲を包含する広範囲なスペクトル光束が照射に用いられ得ることに注目すべきである。また、比較的狭いスペクトル範囲もいくつかのセラミック材料に用いることができ、例えば、可視、可視と赤外を一緒に、又はそれらと紫外スペクトル範囲との任意の組み合わせである。
固相反応を可能にするために必要な紫外光の放射束密度、放射照度、又は強度は、酸化物原料及び、上記の方法(MOCVD、MOD、PLD、IBAD、・・・)によって基板上に製造される昌子の粒径、その光学的吸収特性、及び試料温度に依存する。方法のパラメーターである試料温度、照射強度及びその時間はそれぞれ独立して調整される。照射中に試料によって吸収されたエネルギーは、試料を所定の温度まで加熱する。反応器は、空気又は反応器中での工程での使用に適した他のガスの流れを作ることによって温度を下げることができ、又は抵抗加熱器、マイクロ波源又は他の熱源に適切な量の電圧をかけることによって昇温でき、かつ紫外光強度とは独立して温度を調整できるように構成することができる。合成工程に適したガス、例えば酸素雰囲気は、石英管内で作ることができる。通常、試料加熱温度は熱電対プローブ又はパイロメーターによって測定される。
光励起固相反応の効率は、得られた材料の物理的性質に従って制御される(X線回折分析、磁気及び電気的性質、電子常磁性共鳴等)。
本発明の好ましい実施形態を、図面を参照しながら以下に示す。図面は本発明の実施形態を説明するためのものであり、本発明の実施形態を限定するためのものではない。
本発明による方法を実施するための加熱設備の概略配置を示す図である。 紫外線及びハロゲン照射で製造された試料の試料振動型磁力測定結果を示す図である。 ハロゲン照射で製造された試料の試料振動型磁力測定結果を示す図である(紫外線照射は行っていない)。 紫外線照射とハロゲン照射下で製造され、酸素アニールされた後の試料#1の磁気モーメントの温度依存を示す図であり、磁気モーメントは試料振動型磁力計で測定される。 ハロゲン照射下で製造され、酸素アニールされた後の試料#2の磁気モーメントの温度依存を示す図であり、磁気モーメントは試料振動型磁力計で測定される。 光照射を行わず、従来の加熱炉内で製造され、酸素アニールされた後の試料#3の磁気モーメントの温度依存を示す図であり、磁気モーメントは試料振動型磁力計で測定される。 1000℃での光励起合成によって製造されたLSCO 0.16試料の磁気モーメントの温度依存を示す図であり、磁気モーメントは試料振動型磁力計で測定される。 異なる温度で得られた試料の超伝導体相の体積分率を示す図であり、試料は本発明による光励起の適用(四角印)、又は従来の方法のいずれかによって(星印)得られたものである。 100ガウスの磁界で測定された亜マンガン酸塩の試料の磁気モーメントの依存を示す図である。
図1による装置は、本発明の方法を実施するために用いることができる。当該装置は、直線状に配置された、それぞれ1キロワットの電力を有する3つのハロゲンランプ(1)、及び400ワットのワット数を有するWildfire IronArc(登録商標)金属ハライド紫外線ランプLMP−400D(2)を有する光源(1,2)を有する。ハロゲンランプの色温度は3200Kであり、放射束はそれぞれ26000ルーメンである。試料ホルダーの上、即ち、平らで透明なクォーツプレート(4)の表面上に試料(3)が置かれ、これは、高品質光学石英管(5)の一部の中に取り付けられる。この構造は、ガス雰囲気、例えば、酸素雰囲気において照射工程を行うことを可能とする。紫外線ランプ(2)は石英管の上側であって、ハロゲンランプ(1)と直線状に取り付けられる。試料温度は高速応答K型熱電対(5)によって測定され、熱電対(5)は試料表面と直接接触する。この設備一式はセラミックアーク(6)によって覆われる。アーク(6)はKersilからなる。アーク(6)は、電磁波の反射材としての役割を果たす光沢のある内表面を有する。
紫外光源は、400ワットの電力を有する金属ハライド紫外線ランプLMP−400Dである。このランプは、250〜400nmの波長範囲に主強度を有する紫外光を提供する。このランプの光強度は、この波長間隔内で約2W/cmである。他の紫外光源を用いることもできる。
実施例:高温超電導体YBa Cu 7−x の合成
少なくとも純度99.99%のLa、BaCO及びCuOの紛体を、瑪瑙乳鉢内で化学量論比で十分に混合し、粉末混合物を製造する。この後、粉末混合物を5トン圧縮機によって圧縮し、直径約12mm、厚さ約0.4mm〜1mmのペレットとする。次にこれらのペレット又は試料は、上述した設備によって異なる条件で照射を受ける。
試料#1は、紫外線とハロゲンランプの両方によって900℃で約30分間照射された。試料#2は、ハロゲンランプのみによって900℃で約30分間照射された。対照試料#3は約900℃に予熱された従来の加熱炉に入れられ、30分後に取り出された。試料#1、#2及び#3の全ての反応は空気下で行われた。
この合成によりオーム抵抗の低い黒色セラミック試料が得られた。その後のX線回折分析は、試料#1が正確なYBaCu7−x(以下、文章中:YBCO、図面中:YBCO(123))相を形成したことを示した。試料#2と#3は部分的にYBCO構造を形成したが、不純物相を大量に含んでいた。
試料#1〜#3の超電導特性を、磁化の温度依存性を測定することによって分析した。温度範囲2〜300K、最大5Tの磁界において動作するCRYOGENIC Ltd製の振動型試料磁気探知機を用いた。この試料はゼロ磁界において2Kまで冷却され、次に磁界B=20Gが加えられ、試料の加熱中に磁化が測定された。この種類の測定はゼロ磁場冷却(ZFC)測定として知られる。測定は、磁界B=20Gを加えながら、試料を臨界温度T(これより低い温度で試料が超電導化する)より高い温度から冷却することによって行われた。この種類の測定は磁場冷却(FC)測定として知られる。試料が超電導体である場合、遮蔽効果によって、反磁性源の負の磁気モーメントが誘導され、これは遷移温度Tより高い温度で消失する。これらの実験により、臨界温度Tと、磁化の値に比例する超電導相の体積分率が求められる。
上記の測定の実験結果が図2〜6に示される。紫外線とハロゲンランプの光照射を組み合わせて得られた試料#1の超電導体積分率は、ハロゲンランプのみで照射された試料#2と比べて、約3倍大きいことが分かる。この結果は、合成工程における紫外光照射の重要な役割を示している。
YBCOの超電導特性は、試料中の実際の酸素含有量に非常に敏感であるため、測定試料は酸素気流下、550℃で3.5時間ポストアニールされた。図4と5は、試料#1と#2の酸素アニール後の実験結果を示す。酸素アニールは、ハロゲンランプで照射された試料#2における臨界温度T又は超電導相の体積分率を大きくは変化させないことが分かる。対照的に、紫外線とハロゲンランプによって照射された試料#1においては、Tと超電導相の体積分率両方に大きな増加が観測される。ZFC磁化結果に基づく定量計算は、試料#1(紫外線及びハロゲン照射後)は約80%の超電導相を有し、一方、試料#2(ハロゲンのみ)は約20%の超電導相を有することを示す。このことは、試料#1内に高品質のバルク超電導性体が得られることを意味する。
従来の加熱炉内で900℃で同一の時間、即ち30分間アニールされた対照試料#3は、しかしながら、超電導性を示さなかった。酸素気流下、550℃、3.5時間のポストアニールの後でさえ、超電導相の体積分率は、図6で見られるように約2%のみであった。
これらの実験は、紫外線とハロゲンランプの照射を組み合わせ、900℃、時間間隔30分という短さで、迅速な固相合成がYBCOにおいて生じることを明確に示す。これはまた、薄膜の合成における反応時間でもある。従って、本発明による方法はYBCO薄膜を数分以内に合成が実現可能である。加熱炉を用いるYBCOの従来の合成は、通常、940℃で行われ、通常、数十時間を要することは特筆すべきである。
本発明を特定の実施形態を参照して説明したが、本明細書で説明した本発明の要旨を逸脱しない範囲で多くの変更が可能であると理解すべきである。従って、特定の超電導相、即ち、Y−Ba−Cu−Oセラミック系を含む超電導性セラミック材料を製造する、特定の材料のマイクロ波処理を参照して説明された本発明は、これらの特定の実施形態に限定されない。本発明によるマイクロ波処理は、Tl−Ca−BA−Cu−O、Sr−La−Cu−O、Ba−La−Cu−O、Ho−Ba−Cu−O、Gd−Ba−Cu−O及び類似の相を含む他の超電導セラミック材料の製造にも適している。CuOをベースとしない超電導セラミック材料も本発明によって製造することができる。一般的に、本発明によるマイクロ波処理は、マイクロ波吸収材料を含み、加熱によって超電導相を生成し得るあらゆるセラミック粉末混合物に適用することができる。
薄膜製造工程
YBaCu7−x(YBCO)薄膜の製造は、以下の工程を含むことができる。
1.ゾル−ゲル法を用いた安定なYBCO前駆体の製造
前駆体粉末の出発原料、即ち、出発原料は、酢酸イットリウム[Y(CHCOO)・4HO]、酢酸銅[Cu(CHCOO)・HO]及び水酸化バリウム[Ba(OH)・8HO]であり、これらはプロピオン酸及びプロピルアミンの混合物に溶解される。イットリウム酢酸塩、バリウム水酸化物及び銅酢酸塩の化学量論モル比は1:2:3である。溶液の酸化物濃度は約0.1〜0.6mol/Lである。プロピオン酸とプロピルアミンの比の調節は、粘度を約10〜200cpに適合させることで行う。
2.基板の製造
基板の洗浄は、超音波洗浄機内で、希塩酸、脱イオン水、アセトン及び/又はメタノールによって行われる。YBCO薄膜堆積用の基板として、滑らかなSrTiO又はLaAlO、又は他のバッファー層もしくは酸化セリウム等の基板材料を用いることができる。
3.YBCO前駆体溶液の基板上への堆積
薄膜は、滑らかな基板上に、ディップコーティング又はスピンコーティングによって3000〜3500rpmで10〜20秒で堆積することができる。少なくとも1層の堆積された薄膜、即ち、コーティングは、次に約200〜250℃で数分、例えば10〜15分、空気中で乾燥される。
4.堆積された薄膜の合成
薄膜コーティングは、上記の装置と熱的照射及び紫外線照射を組み合わせて合成される。第1工程において、薄膜は紫外線照射のみによって、約10〜15分間処理される。次に、ハロゲンランプが点けられ、前駆体膜コーティングは500℃まで加熱される。約500℃において、コートされた薄膜は、次に紫外線が約20から25分照射され、前駆体中に存在し得る有機物質を分解する。次に、コートされた薄膜は、さらに約900℃まで加熱される。900℃において、薄膜は酸素気流下、約20分間維持される。その後、紫外線ランプを消灯し、試料は約550℃、酸素気流下で約20分間アニールされる。この合成方法の最後において、ハロゲンランプを消灯し、基板上の薄膜コーティングは酸素気流下で室温まで冷却される。
他の好ましい実施形態は、高温超伝導体La1.84Sr0.16CuO(これ以降LSCO0.16と称する)の製造を含む。
光源はそれぞれ1kWの19個のハロゲンランプからなるものであった。ランプの色温度は3200K、放射束は26000ルーメンであった。照射はパルスモードで行われ、パルスの長さはそれぞれ20秒であった。これらの目的のために、化学量論比の粉末材料La、CuO及びSrCOをよく混合し圧縮して、直径12mm、厚さ0.5mmのペレットとした。試料は両側それぞれについて3パルス(合計2分)照射された。試料温度は、高速応答熱電対によって制御され、異なる方法で800℃から1200℃まで変わることが観測された。照射の結果、黒色の低抵抗セラミックが得られた。製造された試料はX線回折分析により、また、磁界によって誘導される反磁モーメントの温度依存を検討することによって検討された。
図7は1000℃で光励起合成によって製造されたLSCO 0.16試料についての磁気モーメントの温度依存を示す。このプロットは、得られた試料が、超電導性セラミックLSCO 0.16が本来有する、T=38Kの超電導遷移の臨界温度を有する超伝導体であるという事実を裏付ける。
従来の反応と光励起固相反応の反応性能を比較分析するために、同一の化合物LSCO 0.16が、従来の加熱炉で、同一の時間(2分間)、種々の温度で合成された。図8は、光励起及び温度を変えた従来の方法を適用して得られた試料における超電導相の体積分率を示す。プロットから分かるように、従来の熱的合成を用いる場合には、試料は1000℃を超える温度でのみ合成できるが、光励起固相反応では850℃から試料を得ることができる。
他の好ましい実施形態は、他のカテゴリーの材料−大きな磁気抵抗を有する亜マンガン酸塩の合成のための光励起固相反応方法を含む。特に、ぺロブスカイト構造を有する亜マンガン酸塩La0.8Ca0.2MnOが得られた。この目的のために、化学量論比の粉末材料La、MnO及びCaCOをよく混合し圧縮して、直径12mm、厚さ0.5mmのペレットとした。ペレットは上記の光照射設備内で両側それぞれについて、1200℃で3パルス(合計2分)照射された。照射の結果、黒色のセラミックペレットが得られた。試料の磁気モーメントの(100ガウスの磁界における)温度依存性が図9に示される。この図から分かるように、この試料は強磁性材料であり、220Kより上の温度で常磁性状態となる。比較のために、同一の結果は、通常、加熱炉を用いて950℃で14時間、次に1200℃で24時間、1300℃で48時間、最後に1350℃で36時間の焼結を行う従来の固相反応によって得られる。
1 加熱のための光源
2 紫外光源
3 試料
4 試料ホルダー
5 石英管
6 セラミックアーク
本発明は、請求項1によるセラミック材料を製造する方法に関する。本発明による方法は、特に、銅塩等の酸化物材料の合成のための迅速で、簡易で安価な方法を提供することを目的とする。重要なことは、本発明は、既存の製造ラインで容易に実施することができ、収量と品質を大きく向上し、一方で製造時間とエネルギー消費を低減し得る方法を提案することである。
今日、効率的なエネルギー伝送はあらゆる経済システムにとって成功への絶対的な鍵である。特に、電力を製造場所から消費場所へ、時には数千キロメートルの距離を超えて移動することがしばしば必要となる。1980年代後半から、このような電力伝送のための最適な材料:高温超電導体が実際に知られていた。しかしながら、銅塩超電導性の発見から20年以上経過しても、業界はこれらの脆いセラミック化合物の大規模な合成と加工に未だに取り組んでいる。例えば、これらの例外的な材料から長いケーブルやテープを経済的に大量生産することは、巨大な商業的、環境的関連性にもかかわらず未だに重要な課題である。
高温超電導体、大きな磁気抵抗を有する亜マンガン酸塩、及び高度で近年の技術にまさに不可欠な他の多くの酸化物材料は、通常、時間とエネルギーを消費する固相合成によって得られる。これらの材料は上記の電力伝送のみでなく、2,3例のみ挙げると、高磁場又はコンピューター科学技術等でも利用されている。
現在の方法は、よく混合した粉末状の反応材料又は前駆体薄膜を、高温(800〜1200℃)のオーブン中で数十〜数百時間連続して加熱する。この工程の間に、固相合成反応が生じる(L.C.Pathak and S.K.Mishra,Supercond.Sci.Technol 18,R67−R89(2005)の総説参照)。
このような高温での加熱と焼き戻しの時間は、得られた製品の品質に関連すると考えられる。しかしながら、高品質の製造は、長い反応時間のみならず高いエネルギー強度を必要とする。さらに、上記の長時間高温加熱の間に、セラミック成分の一部が蒸発する根本的なリスクが存在し、化学量論上好ましくない変化を引き起こし、最終的に品質の劣る製品をもたらす。酸素含有量感受性の材料のいくつかにとって、従来技術において知られ広く用いられる高温加熱は酸素欠損を導き、最低限の材料品質を保証するために要求される望ましい酸素含量を復元するための追加の工程を必要とする。その結果として、上記のセラミック材料の製造コストは高い。
近年、無機材料の迅速な固相合成の新規な手段として、マイクロ波加熱法が開発された。現在まで、マイクロ波照射によって様々な無機固体が製造された。これらの反応が必要とする反応時間は大幅に短いことが見出された(K.J.Rao et al.,Chem.Mater.11,882−895(1999)参照)。この新規なマイクロ波の取り組みは、合成時間とエネルギー消費の大幅な削減をもたらした(EP0336306参照)。
しかしながら、マイクロ波照射による加熱を有効にするために、出発酸化物は適切な吸収特性を有する必要があり、これは全てのセラミック材料に本来備わるものではない。従って、マイクロ波出力によって広範囲なセラミック製品を得ることは難しい。マイクロ波加熱にしばしば関連付けられる他の望ましくない特徴は「熱暴走」の現象であり、これは、マイクロ波出力が一定の出力源にさらされた試料が、開始時にはゆっくり温度が上昇し、その後非常に高い速度で突然温度が上昇し、結果として試料を破壊するというものである。この作用は上記の方法をさらに繊細にし、マイクロ波の照射工程において温度を制御することは一般的に難しく、製造工程全体の再現性の問題をも生じさせる。
技術的に重要なYBaCu7−x等の高温超伝導体を合成するために、マイクロ波照射を用いたいくつかの試みがなされている。従来の加熱炉中での加熱と比べて非常に迅速な3.5時間以内の時間でこの化合物の合成が可能であることが見出された。しかしながら、得られた超電導体材料は品質の劣ったものであった(A.Agostino et al., Supercond. Sci Technol. 17,685(2004)参照)。
従って、本発明の目的の1つは、最終生成物の高い品質を保ちながら、セラミック材料、特に銅塩又は亜マンガン酸塩等の酸化物材料等の合成時間を短縮することである。
これら目的と他の目的は、請求項1によるセラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の固相合成方法によって達成される。
本発明による方法は、以下の工程を含む、又は以下の工程からなる:
準備工程(a)において、セラミック材料を製造するために有効な量の出発原料を加熱装置に供給する;その後、
処理工程(b)において、前記出発原料に処理を行う工程を含み、又は当該工程からなり、前記処理工程(b)は、
加熱工程(c)において前記出発原料を前記加熱装置によって第1反応温度まで加熱する工程であって、前記第1反応温度は650℃から1200℃の範囲内であり、好ましくは750℃から1000℃の範囲内であり、より好ましくは850℃から950℃の範囲内であり、特に900℃であり、
少なくとも前記加熱工程(c)の一部の間に、及び/又は前記加熱工程(c)の後に、照射工程(d)において、紫外線によって少なくとも第1所定時間中、前記出発原料を照射する工程。
好ましくは、当該方法は、出発原料を混合する工程をさらに含む。出発原料は好ましくは酸化物材料の粉末である。出発原料からの粉末混合物は、出発原料粉末を混合することで製造することができる。当該粉末混合物を製造した後、標準的な圧縮機によって圧縮してペレットにすることができ、ペレットは好ましくは直径約2〜30mmであり、厚さ約0.5〜3mmである。その後、そのペレットに対して処理工程(b)を行うことができる。出発原料は前駆体材料又は前駆体として理解すべきであり、通常、これは酸化物、例えば金属酸化物である。
他の方法として、出発原料を、適当なバッファー層上に積層して、例えば10nm〜1μmの薄膜とすることもできる。好ましくは、薄層又は薄膜は、少なくとも1つの単層分又は複数の単層分の厚さを有する。好ましくは、構造化された基板の上に出発原料を堆積して得られた薄膜コーティングは、得られた材料の厚さの少なくとも一層分、又は複数の単層分の厚さを有する。例として、銅塩超電導体は基板上にエピタキシャルに堆積させることができ、電流密度を最適化するために、前記基板は好ましくはテクスチャー加工される。テクスチャー加工された基板は、合金基板上にイットリウム酸化物、イットリウム安定化ジルコニア、及び/又はセリウム酸化物の最上層の堆積層を有してもよい。合金基板上のこれら3層はそれぞれ、厚さ50又は75〜100nmとしてもよい。出発原料は、液相又は分子線エピタキシー、パルスレーザー堆積法(PLD)、有機金属堆積法(MOD)等の適切な方法、又はイオンビームアシスト蒸着(IBAD)法のような第2世代高温超電導リボン製造に近年用いられる他の適切な方法によって堆積される。
一実施形態によれば、照射工程(d)において、0.5W/cmから5W/cmの範囲、好ましくは1W/cmから4W/cmの範囲、より好ましくは1.5W/cmから3W/cmの範囲、特に約2W/cmの光照度で、少なくとも第1所定温度中に紫外線が照射される。
驚くべきことに、加熱の間に出発原料の紫外線照射を行うことは、かなり速く、より効果的な製造方法をもたらすだけでなく、加工製品、即ち高品質の銅塩等のセラミック材料をもたらすことが見出された。
近年、紫外線アシスト金属有機化学気相堆積法(MOCVD)(US2012/258863A1参照)及び金属有機堆積法(MOD)(H.Matsui et al.,Physica C 471,960(2011)参照)が提案され、YBCO薄膜堆積に適用されている。しかしながら、これらの方法において、紫外線照射の役割は、金属有機前駆体化合物の分解を補助することのみであり、従って、紫外線は薄膜の合成の前に用いられていた。その後、固相合成は、加熱炉の中で従来の熱アニーリングによって行われていた。しかしながら、本発明はそのような方法とは異なり、合成中の出発原料の紫外線照射が合成を大幅に改良する驚くべき効果があることが見出された。
この知見が本発明の実施形態を導き、当該実施形態は処理工程を含み、その工程中に、試料の直接的紫外線照射が、例えばハロゲンランプによる照射等の熱処理と組み合わされる。この紫外光照射が、無機出発酸化物間の固相反応速度を高めることが見出された。従って、本発明の方法は、単に金属有機前駆体の分解又は光励起よりも全般的であり、従って、当該方法は、無機前駆体はもちろん有機前駆体から出発して複合的な酸化物材料を合成するために効率的に用いることができる。
本発明は、熱的照射及び紫外線照射を組み合わせて用いることによる酸化物材料の迅速な固相合成にも関する。本発明の好ましい実施形態によれば、出発酸化物を適切な、好ましくは化学量論的な比で混合し、均一な粉末混合物を製造する。この混合物は、合成の前に圧縮されペレットとされる。得られたペレットは、加熱装置内で熱的照射及び紫外線照射に同時にさらされる。出発原料は、MOD、PLD、IBAD等の上述した方法によって層状に堆積されてもよい。熱的照射にハロゲンランプが用いられ、これは最初の酸化物混合物の急速な熱的加熱を確実にする。追加の紫外線ランプは、固相合成の間の追加的エネルギー及び反応源としての役割を果たす。紫外線照射が重要であり固相反応を促すことが見出され、これは従来の加熱炉における加熱方法に比べて非常に早く、低い温度で進行する。
合成と得られた材料のその後の処理は、必要により空気、酸素又は他の気体流中で行うことができる。
本発明の方法によれば、ミリメートルのオーダーの厚さを有するバルク酸化物材料の迅速な合成を行うことが可能であることが見出された。従って、当該方法は、技術的重要性の高い酸化物又は銅塩等のセラミック材料の薄膜の製造に用いることもできる。
他の好ましい実施形態によれば、高温超伝導性銅塩や他の高度な酸化物等のセラミック材料を基板上へ薄膜堆積する従来のMOD方法は、合成工程中(好ましくは熱的照射と組み合わせて)、及び好ましくは金属有機前駆体の分解行程中での紫外線照射の工程を含むことによって改良される。本発明の方法は、これら材料の薄膜製造の時間を短縮できるため有利である。
好ましくは、加熱工程(c)において、加熱された材料は第2所定時間、第1反応温度で維持し、好ましくは、紫外線照射の第2の所定の時間は、約10,20又は30秒から約5時間の範囲内、好ましくは約1分から約1時間の範囲内、より好ましくは15分から45分間の範囲内、特に約20分又は約30分間である。
好ましい実施形態によれば、第1所定時間は少なくとも第2所定時間の一部である。
紫外線は、連続して、及び/又は1回の、又は複数回の連続した光パルスの形態で照射してもよい。好ましくは、全体の照射時間が短ければ短いほど光の強度を高くすべきである。所定の強度で、ある時間中試料の照射を行うことができ、又は同一の試料をより高い強度でより短い時間照射することもできる。強度又は照射を変えながら連続的に試料を照射することも可能である。
紫外線ランプをパルスモードで動作させる場合、光パルスの長さは、好ましくは100ナノ秒から2ミリ秒の範囲内、好ましくは1マイクロ秒から500マイクロ秒の範囲内であり、特に100マイクロ秒である。パルスの長さは、紫外線光源の強度又は照度に応じて所望の照射効果を達成するために調整することができる。
好ましくは、出発原料はほぼ化学量論的な量で加熱装置内に供給される。化学量論的な量とは、出発原料の異なる成分、即ち、異なる金属酸化物又は他の酸化物が化学量論比で供給されることを意味し、通常、所望のセラミック材料を製造するために効率的な組成である。
特に好ましい実施形態によれば、出発原料は電磁波の照射によって、好ましくは、マイクロ波の照射又はハロゲンランプによって加熱され、光源のワット数は、試料を所望の温度まで加熱するために、ランプが加熱装置及び/又は試料に十分なエネルギーを与えるように選択する必要がある。試料の温度は、従来公知のように制御し調整することができる。
好ましくは、例えばペレット又は他の好ましい圧縮セラミック材料が製造される場合、出発原料は、粉末材料の均一な混合物として供給される。
本発明の他の態様によれば、紫外線又は光補助合成は薄膜製造の分野においても適用できる。これは、後述する例えばYBaCuO材料から、ケーブルやテープ等を製造する場合に用いることができる。
本発明の特に好ましい実施形態は、上述した方法によってセラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の薄膜を製造する方法を提供する。当該方法は、
出発原料をほぼ化学量論的な量で溶媒に溶解する工程;その後、
ディップ及び/又はスピンコーティング技術によって基板をコーティングしてコートされた基板を製造する工程;その後、
上記の加熱工程(c)を適用して、好ましくはハロゲンランプによって、好ましくは約500℃で加熱する工程であって、前記コーティングは好ましくは約900℃で約20分間、前記コートされた基板を加熱し、コーティングを約500℃で所定の20分間紫外線照射し;
コートされた基板は、少なくとも前記加熱工程(c)の一部の間に、上記の照射工程(d)を適用して紫外線が照射される。
好ましくは、基板をディップコーティング又はスピンコーティングした後、基板上に堆積された薄膜コーティングは、好ましくは約200℃から約250℃の範囲の温度で、好ましくは約10分から約15分間乾燥される。
好ましくは、加熱工程(c)の後、基板上に堆積された薄膜コーティングは酸素雰囲気下でアニールされる。アニールは第2温度で行われ、第2温度は好ましくは第1温度より低く、最も好ましくは約550℃である。アニールは好ましくは10分から30分間、より好ましくは20分間の所定時間で行われる。
好ましくは、基板上の、加熱され照射された薄膜コーティングは、酸素気流下で室温まで冷却される。これにより、試料の適切な酸素含有量を確保する。
好ましくは、上記の加熱工程(c)の前に、基板上のコーティングは照射工程(d)を適用して、好ましくは10分から15分の範囲の時間中、紫外線照射により照射される。
本発明の他の好ましい実施形態は、上記の方法によってセラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の薄膜の製造方法を提供し、薄膜によってコートされる基板は堆積室を通って移動され、堆積室は、好ましくは少なくとも1つの真空室、及び少なくとも1つのヒーター、少なくとも1つの出発原料運搬システム、金属酸化物堆積室の堆積ゾーンを通して基板を移動するための基板移動システムを有し、
供給工程(a)の間に、堆積ゾーンを通って移動する基板はヒーターによって加熱され、コーティングをその上に堆積するために、出発原料運搬システムを用いて、出発原料によって連続的に作用を受け、
処理工程(b)の間に、コーティングは紫外光によって照射される。
好ましくは、出発原料は、金属有機堆積法、液相エピタキシー、イオンビームエピタキシー、パルスレーザー堆積法、イオンビームアシスト堆積法からなる群から選択される方法によって基板上に提供される。
上述した本発明は、例えばテープ形状の銅塩高温超伝導体材料、特にYBaCu7−xの合成に用いることができる。
上述した全ての温度と時間は、製造される特定のセラミック材料に合わせて調節することができる。
加熱工程(c)は従来の加熱炉内で行ってもよい。紫外線は加熱炉内に導入してもよいし、加熱炉内で発生させてもよい。
これは、既存の製造装置に紫外線光源を追加するだけでよいことを示し、上記セラミック材料の合成において紫外光照射の驚くべき効率向上の影響を享受するために、ランプ等によって既存の製造装置をアップグレードすることは簡素で、容易で、安価であることを意味する。
本発明の他の実施形態によれば、適切な純度を有する出発試薬の粉末を化学量論比でよく混合し、続いて圧縮して所望の形状のペレット(試料)を形成し、これは次に支持体表面上に置かれ、高強度の放射束を与える光源によって照射される。光による照射は試薬間の固相反応を起こさせ、目的物が得られる。
可視、赤外及び紫外放射範囲を包含する広範囲なスペクトル光束が照射に用いられ得ることに注目すべきである。また、比較的狭いスペクトル範囲もいくつかのセラミック材料に用いることができ、例えば、可視及び/又は赤外光と一緒に紫外光を用いる。
固相反応を可能にするために必要な紫外光の放射束密度、放射照度、又は強度は、酸化物原料及び、上記の方法(MOD、PLD、IBAD、・・・)によって基板上に製造される昌子の粒径、その光学的吸収特性、及び試料温度に依存する。方法のパラメーターである試料温度、照射強度及びその時間はそれぞれ独立して調整される。照射中に試料によって吸収されたエネルギーは、試料を所定の温度まで加熱する。反応器は、空気又は反応器中での工程での使用に適した他のガスの流れを作ることによって温度を下げることができ、又は抵抗加熱器、マイクロ波源又は他の熱源に適切な量の電圧をかけることによって昇温でき、かつ紫外光強度とは独立して温度を調整できるように構成することができる。合成工程に適したガス、例えば酸素雰囲気は、石英管内で作ることができる。通常、試料加熱温度は熱電対プローブ又はパイロメーターによって測定される。
光励起固相反応の効率は、得られた材料の物理的性質に従って制御される(X線回折分析、磁気及び電気的性質、電子常磁性共鳴等)。
本発明の好ましい実施形態を、図面を参照しながら以下に示す。図面は本発明の実施形態を説明するためのものであり、本発明の実施形態を限定するためのものではない。
本発明による方法を実施するための加熱設備の概略図を示す図である。 紫外線及びハロゲン照射で製造された試料の試料振動型磁力測定結果を示す図である。 ハロゲン照射で製造された試料の試料振動型磁力測定結果を示す図である(紫外線照射は行っていない)。 紫外線照射とハロゲン照射下で製造され、酸素アニールされた後の試料#1の磁気モーメントの温度依存を示す図であり、磁気モーメントは試料振動型磁力計で測定される。 ハロゲン照射下で製造され、酸素アニールされた後の試料#2の磁気モーメントの温度依存を示す図であり、磁気モーメントは試料振動型磁力計で測定される。 光照射を行わず、従来の加熱炉内で製造され、酸素アニールされた後の試料#3の磁気モーメントの温度依存を示す図であり、磁気モーメントは試料振動型磁力計で測定される。 1000℃での光励起合成によって製造されたLSCO 0.16試料の磁気モーメントの温度依存を示す図であり、磁気モーメントは試料振動型磁力計で測定される。 異なる温度で得られた試料の超伝導体相の体積分率を示す図であり、試料は本発明による光励起の適用(四角印)、又は従来の方法のいずれかによって(星印)得られたものである。 100ガウスの磁界で測定された亜マンガン酸塩の試料の磁気モーメントの依存を示す図である。
図1による装置は、本発明の方法を実施するために用いることができる。当該装置は、直線状に配置された、それぞれ1キロワットの電力を有する3つのハロゲンランプ(1)、及び400ワットのワット数を有するWildfire IronArc(登録商標)金属ハライド紫外線ランプLMP−400D(2)を有する光源(1,2)を有する。ハロゲンランプの色温度は3200Kであり、放射束はそれぞれ26000ルーメンである。試料ホルダーの上、即ち、平らで透明なクォーツプレート(4)の表面上に試料(3)が置かれ、これは、高品質光学石英管(5)の一部の中に取り付けられる。この構造は、ガス雰囲気、例えば、酸素雰囲気において照射工程を行うことを可能とする。紫外線ランプ(2)は石英管の上側であって、ハロゲンランプ(1)と直線状に取り付けられる。試料温度は高速応答K型熱電対(5)によって測定され、熱電対(5)は試料表面と直接接触する。この設備一式はセラミックアーク(6)によって覆われる。アーク(6)はKersilからなる。アーク(6)は、電磁波の反射材としての役割を果たす光沢のある内表面を有する。
紫外光源は、400ワットの電力を有する金属ハライド紫外線ランプLMP−400Dである。このランプは、250〜400nmの波長範囲に主強度を有する紫外光を提供する。このランプの光強度は、この波長間隔内で約2W/cmである。他の紫外光源を用いることもできる。
実施例:高温超電導体YBa Cu 7−x の合成
少なくとも純度99.99%のLa、BaCO及びCuOの紛体を、瑪瑙乳鉢内で化学量論比で十分に混合し、粉末混合物を製造する。この後、粉末混合物を5トン圧縮機によって圧縮し、直径約12mm、厚さ約0.4mm〜1mmのペレットとする。次にこれらのペレット又は試料は、上述した設備によって異なる条件で照射を受ける。
試料#1は、紫外線とハロゲンランプの両方によって900℃で約30分間照射された。試料#2は、ハロゲンランプのみによって900℃で約30分間照射された。対照試料#3は約900℃に予熱された従来の加熱炉に入れられ、30分後に取り出された。試料#1、#2及び#3の全ての反応は空気下で行われた。
この合成によりオーム抵抗の低い黒色セラミック試料が得られた。その後のX線回折分析は、試料#1が正確なYBaCu7−x(以下、文章中:YBCO、図面中:YBCO(123))相を形成したことを示した。試料#2と#3は部分的にYBCO構造を形成したが、不純物相を大量に含んでいた。
試料#1〜#3の超電導特性を、磁化の温度依存性を測定することによって分析した。温度範囲2〜300K、最大5Tの磁界において動作するCRYOGENIC Ltd製の振動型試料磁気探知機を用いた。この試料はゼロ磁界において2Kまで冷却され、次に磁界B=20Gが加えられ、試料の加熱中に磁化が測定された。この種類の測定はゼロ磁場冷却(ZFC)測定として知られる。測定は、磁界B=20Gを加えながら、試料を臨界温度T(これより低い温度で試料が超電導化する)より高い温度から冷却することによって行われた。この種類の測定は磁場冷却(FC)測定として知られる。試料が超電導体である場合、遮蔽効果によって、反磁性源の負の磁気モーメントが誘導され、これは遷移温度Tより高い温度で消失する。これらの実験により、臨界温度Tと、磁化の値に比例する超電導相の体積分率が求められる。
上記の測定の実験結果が図2〜6に示される。紫外線とハロゲンランプの光照射を組み合わせて得られた試料#1の超電導体積分率は、ハロゲンランプのみで照射された試料#2と比べて、約3倍大きいことが分かる。この結果は、合成工程における紫外光照射の重要な役割を示している。
YBCOの超電導特性は、試料中の実際の酸素含有量に非常に敏感であるため、測定試料は酸素気流下、550℃で3.5時間ポストアニールされた。図4と5は、試料#1と#2の酸素アニール後の実験結果を示す。酸素アニールは、ハロゲンランプで照射された試料#2における臨界温度T又は超電導相の体積分率を大きくは変化させないことが分かる。対照的に、紫外線とハロゲンランプによって照射された試料#1においては、Tと超電導相の体積分率両方に大きな増加が観測される。ZFC磁化結果に基づく定量計算は、試料#1(紫外線及びハロゲン照射後)は約80%の超電導相を有し、一方、試料#2(ハロゲンのみ)は約20%の超電導相を有することを示す。このことは、試料#1内に高品質のバルク超電導性体が得られることを意味する。
従来の加熱炉内で900℃で同一の時間、即ち30分間アニールされた対照試料#3は、しかしながら、超電導性を示さなかった。酸素気流下、550℃、3.5時間のポストアニールの後でさえ、超電導相の体積分率は、図6で見られるように約2%のみであった。
これらの実験は、紫外線とハロゲンランプの照射を組み合わせ、900℃、時間間隔30分という短さで、迅速な固相合成がYBCOにおいて生じることを明確に示す。これはまた、薄膜の合成における反応時間でもある。従って、本発明による方法はYBCO薄膜を数分以内に合成が実現可能である。加熱炉を用いるYBCOの従来の合成は、通常、940℃で行われ、通常、数十時間を要することは特筆すべきである。
本発明を特定の実施形態を参照して説明したが、本明細書で説明した本発明の要旨を逸脱しない範囲で多くの変更が可能であると理解すべきである。従って、特定の超電導相、即ち、Y−Ba−Cu−Oセラミック系を含む超電導性セラミック材料を製造する、特定の材料の処理を参照して説明された本発明は、これらの特定の実施形態に限定されない。本発明による処理は、Tl−Ca−BA−Cu−O、Sr−La−Cu−O、Ba−La−Cu−O、Ho−Ba−Cu−O、Gd−Ba−Cu−O及び類似の相を含む他の超電導セラミック材料の製造にも適している。CuOをベースとしない超電導セラミック材料も本発明によって製造することができる。一般的に、本発明による処理は、吸収材料を含み、加熱によって超電導相を生成し得るあらゆるセラミック粉末混合物に適用することができる。
薄膜製造工程
YBaCu7−x(YBCO)薄膜の製造は、以下の工程を含むことができる。
1.ゾル−ゲル法を用いた安定なYBCO前駆体の製造
前駆体粉末の出発原料、即ち、出発原料は、酢酸イットリウム[Y(CHCOO)・4HO]、酢酸銅[Cu(CHCOO)・HO]及び水酸化バリウム[Ba(OH)・8HO]であり、これらはプロピオン酸及びプロピルアミンの混合物に溶解される。イットリウム酢酸塩、バリウム水酸化物及び銅酢酸塩の化学量論モル比は1:2:3である。溶液の酸化物濃度は約0.1〜0.6mol/Lである。プロピオン酸とプロピルアミンの比の調節は、粘度を約10〜200cpに適合させることで行う。
2.基板の製造
基板の洗浄は、超音波洗浄機内で、希塩酸、脱イオン水、アセトン及び/又はメタノールによって行われる。YBCO薄膜堆積用の基板として、滑らかなSrTiO又はLaAlO、又は他のバッファー層もしくは酸化セリウム等の基板材料を用いることができる。
3.YBCO前駆体溶液の基板上への堆積
薄膜は、滑らかな基板上に、ディップコーティング又はスピンコーティングによって3000〜3500rpmで10〜20秒で堆積することができる。少なくとも1層の堆積された薄膜、即ち、コーティングは、次に約200〜250℃で数分、例えば10〜15分、空気中で乾燥される。
4.堆積された薄膜の合成
薄膜コーティングは、上記の装置と熱的照射及び紫外線照射を組み合わせて合成される。第1工程において、薄膜は紫外線照射のみによって、約10〜15分間処理される。次に、ハロゲンランプが点けられ、前駆体膜コーティングは500℃まで加熱される。約500℃において、コートされた薄膜は、次に紫外線が約20から25分照射され、前駆体中に存在し得る有機物質を分解する。次に、コートされた薄膜は、さらに約900℃まで加熱される。900℃において、薄膜は酸素気流下、約20分間維持される。その後、紫外線ランプを消灯し、試料は約550℃、酸素気流下で約20分間アニールされる。この合成方法の最後において、ハロゲンランプを消灯し、基板上の薄膜コーティングは酸素気流下で室温まで冷却される。
他の好ましい実施形態は、高温超伝導体La1.84Sr0.16CuO(これ以降LSCO0.16と称する)の製造を含む。
光源はそれぞれ1kWの19個のハロゲンランプからなるものであった。ランプの色温度は3200K、放射束は26000ルーメンであった。照射はパルスモードで行われ、パルスの長さはそれぞれ20秒であった。これらの目的のために、化学量論比の粉末材料La、CuO及びSrCOをよく混合し圧縮して、直径12mm、厚さ0.5mmのペレットとした。試料は両側それぞれについて3パルス(合計2分)照射された。試料温度は、高速応答熱電対によって制御され、異なる方法で800℃から1200℃まで変わることが観測された。照射の結果、黒色の低抵抗セラミックが得られた。製造された試料はX線回折分析により、また、磁界によって誘導される反磁モーメントの温度依存を検討することによって検討された。
図7は1000℃で光励起合成によって製造されたLSCO 0.16試料についての磁気モーメントの温度依存を示す。このプロットは、得られた試料が、超電導性セラミックLSCO 0.16が本来有する、T=38Kの超電導遷移の臨界温度を有する超伝導体であるという事実を裏付ける。
従来の反応と光励起固相反応の反応性能を比較分析するために、同一の化合物LSCO 0.16が、従来の加熱炉で、同一の時間(2分間)、種々の温度で合成された。図8は、光励起及び温度を変えた従来の方法を適用して得られた試料における超電導相の体積分率を示す。プロットから分かるように、従来の熱的合成を用いる場合には、試料は1000℃を超える温度でのみ合成できるが、光励起固相反応では850℃から試料を得ることができる。
他の好ましい実施形態は、他のカテゴリーの材料−大きな磁気抵抗を有する亜マンガン酸塩の合成のための光励起固相反応方法を含む。特に、ぺロブスカイト構造を有する亜マンガン酸塩La0.8Ca0.2MnOが得られた。この目的のために、化学量論比の粉末材料La、MnO及びCaCOをよく混合し圧縮して、直径12mm、厚さ0.5mmのペレットとした。ペレットは上記の光照射設備内で両側それぞれについて、1200℃で3パルス(合計2分)照射された。照射の結果、黒色のセラミックペレットが得られた。試料の磁気モーメントの(100ガウスの磁界における)温度依存性が図9に示される。この図から分かるように、この試料は強磁性材料であり、220Kより上の温度で常磁性状態となる。比較のために、同一の結果は、通常、加熱炉を用いて950℃で14時間、次に1200℃で24時間、1300℃で48時間、最後に1350℃で36時間の焼結を行う従来の固相反応によって得られる。
1 加熱のための光源
2 紫外光源
3 試料
4 試料ホルダー
5 石英管
6 セラミックアーク

Claims (19)

  1. セラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の固相合成方法であって、
    準備工程(a)において、前記セラミック材料を製造するために有効な量の出発原料(A,B,C)を供給する工程;その後、
    処理工程(b)において、その中での固相反応を用いて前記原料(A,B,C)に処理を行う工程を含み、又は当該工程からなり、前記反応は、約0.2μmから約4.0μmの波長範囲に含まれる放射スペクトル範囲を有する少なくとも1つの光源から、前記出発酸化物原料の固相反応を引き起こすために十分な放射束密度で前記原料を照射することによって行われる方法。
  2. 前記出発原料(A,B,C)、特に酸化物原料を混合し、粉末混合物を製造する工程;その後、
    前記粉末混合物を圧縮する工程;及び
    前記処理工程(b)を行う工程をさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記準備工程(a)がさらに、
    所定のセラミック材料を製造するために有効な量の前記出発原料(A,B,C)を加熱装置(1)に供給する工程を含み、
    前記処理工程(b)がさらに、
    加熱工程(c)において前記出発原料(A,B,C)を前記加熱装置(1)によって第1反応温度(T)まで加熱する工程であって、前記第1反応温度(T)は650℃から1200℃の範囲内であり、好ましくは750℃から1000℃の範囲内であり、より好ましくは850℃から950℃の範囲内であり、特に900℃であり、
    前記加熱工程(c)の前、少なくとも前記加熱工程(c)の一部の間に、及び/又は前記加熱工程(c)の後に、照射工程(d)において、紫外線によって少なくとも第1所定時間(t)中、前記原料(A,B,C)を照射する工程を含む請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記照射工程(d)において、0.5W/cmから5W/cmの範囲、好ましくは1W/cmから4W/cmの範囲、より好ましくは1.5W/cmから3W/cmの範囲、特に2W/cmの光照射照度(4)で、少なくとも第1所定時間(t)中に紫外線が照射される請求項3に記載の方法。
  5. 前記加熱された原料(A,B,C)が、第2所定時間(t)の間、前記第1反応温度(T)で保持され、好ましくは、紫外線照射の前記第2所定時間(t)は、10,20又は30秒から5時間の範囲内であり、好ましくは1分から1時間の範囲内であり、より好ましくは15分から45分の範囲内であり、特に20分又は30分である、請求項3又は4に記載の方法。
  6. 前記第1所定期間(t)が、前記第2所定時間(t)の少なくとも一部である請求項5に記載の方法。
  7. 前記紫外線が連続して、及び/又は1回のもしくは複数回の連続した光パルスの形態で照射される請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
  8. 光パルスの長さが、100ナノ秒から2ミリ秒の範囲内であり、好ましくは1マイクロ秒から500マイクロ秒の範囲内であり、特に100マイクロ秒である請求項7に記載の方法。
  9. 前記出発原料(A,B,C)が、ほぼ化学量論的な量で前記加熱装置(1)に供給される請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
  10. 前記出発原料(A,B,C)が、電磁波の照射によって、好ましくはマイクロ波の照射によって、又はハロゲンランプ(5)によって加熱される請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
  11. 前記出発原料(A,B,C)が、紛末原料の均一な混合物として供給される請求項1〜11のいずれかに記載の方法。
  12. 請求項1〜11のいずれかに記載の方法によって、セラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の薄膜を製造する方法であって、
    前記出発原料(A,B,C)をほぼ化学量論的な量で溶媒に溶解する工程;その後、
    好ましくはディップ及び/又はスピンコーティング技術によって基板をコーティングし、コートされた基板を製造する工程;その後、
    請求項1〜11のいずれかによる前記工程(c)を適用することによって、好ましくはハロゲンランプによって、好ましくは900℃で20分間、前記コートされた基板を加熱する工程を含み、
    前記コートされた基板は、前記加熱工程(c)の前、少なくとも前記加熱工程(c)の一部の間に、及び/又は前記加熱工程(c)の後に、請求項1〜11のいずれかによる前記照射工程(d)を適用して紫外線が照射される方法。
  13. 前記基板をディップコーティング又はスピンコーティングした後、前記基板上に堆積した薄膜コーティングが、好ましくは200℃から250℃の範囲内の温度で、好ましくは10分から15分間乾燥される、請求項12に記載の方法。
  14. 前記加熱工程(c)の後、前記基板上に堆積した薄膜コーティングが、酸素雰囲気下で、第2温度(T)で、好ましくは10分から30分間、より好ましくは20分間の所定時間アニールされ、前記第2温度(T)は好ましくは前記第1温度(T)よりも低く、好ましくは550℃である;
    請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記基板上の、加熱され、照射された薄膜コーティングが、酸素気流下で室温まで冷却される請求項12〜14のいずれかに記載の方法。
  16. 前記加熱工程(c)の前に、前記基板のコーティングが、10分から15分間の範囲の時間中、前記照射工程(d)を適用して紫外線照射により照射される請求項12〜15のいずれかに記載の方法。
  17. 請求項1〜11のいずれかに記載の方法によって、セラミック材料、特に酸化物材料又は銅塩の薄膜を製造する方法であって、
    前記薄膜によってコートされる基板は、堆積室を通して移動され、前記堆積室は、好ましくは少なくとも1つの真空室、及び少なくとも1つのヒーター、少なくとも1つの出発原料運搬システム、及び前記金属酸化物堆積室の堆積ゾーンを通して前記基板を移動するための基板移動システムを有し、
    前記供給工程(a)の間に、前記堆積ゾーンを通って移動する前記基板は、前記ヒーターによって加熱され、コーティングをその上に堆積するために、前記出発原料運搬システムを用いて、前記出発原料によって連続的に作用を受け、
    前記処理工程(b)の間に、前記コーティングは紫外線によって照射される方法。
  18. 前記出発原料が、金属有機堆積法、金属有機化学蒸着、液相エピタキシー、イオンビームエピタキシー、パルスレーザー堆積法、イオンビーム補助堆積法を含む群から選択される方法によって基板上に供給される、請求項12又は17のいずれかに記載の方法。
  19. 銅塩高温伝導体材料、特にYBaCu7−xの合成のための、請求項1〜18のいずれかに記載の方法の使用。
JP2015551997A 2013-01-15 2013-01-15 紫外線放射による酸化物の急速な固相反応 Pending JP2016508943A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2013/050664 WO2014111130A1 (en) 2013-01-15 2013-01-15 Rapid solid-state reaction of oxides with ultraviolet radiation

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016508943A true JP2016508943A (ja) 2016-03-24

Family

ID=47557173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015551997A Pending JP2016508943A (ja) 2013-01-15 2013-01-15 紫外線放射による酸化物の急速な固相反応

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20150357549A1 (ja)
EP (1) EP2945918B1 (ja)
JP (1) JP2016508943A (ja)
CN (1) CN105308004A (ja)
HK (1) HK1217687A1 (ja)
RU (1) RU2015125595A (ja)
WO (1) WO2014111130A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200005548A (ko) * 2017-04-04 2020-01-15 파워 롤 리미티드 광학적으로 투명한 필름의 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7013453B2 (ja) 2016-06-23 2022-01-31 ユニバーシティ・オブ・メリーランド・ボルティモア 内皮安定化及び抗炎症活性を有する非触媒基質選択的p38α特異的MAPK阻害剤、及びその使用方法
EP3890733A4 (en) 2018-12-07 2022-05-04 University of Maryland, Baltimore INHIBITORS OF P38 MITOGEN-ACTIVATED PROTEIN KINASE AT NON-ATP/CATALYTIC SITE
EP4153303A1 (en) 2020-05-18 2023-03-29 GEN1E Lifesciences Inc. P38alpha mitogen-activated protein kinase inhibitors
US11390581B2 (en) 2020-10-29 2022-07-19 Gen1E Lifesciences Inc. Crystalline 5-(dimethylamino)-n-(4-(morpholinomethyl)phenyl)naphthalene-1-sulfonamide di-hydrochloride di-hydrate
DE102021130349A1 (de) 2021-03-12 2022-09-15 Technische Universität Darmstadt, Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Keramiken und keramisches Produkt
IL306101A (en) 2021-03-23 2023-11-01 Gen1E Lifesciences Inc Naphthyl-mutated p38 alpha mitogen-activated protein kinase inhibitors

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188421A (ja) * 1988-01-25 1989-07-27 Hitachi Ltd 超伝導体薄膜の製造方法
JPH026304A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Koroido Res:Kk 複合酸化物の製造方法
JPH069296A (ja) * 1991-02-12 1994-01-18 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導膜の形成方法及び酸化物超電導部材
JP2007070216A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 超電導材料の製造方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK160382C (da) * 1987-09-22 1991-08-12 Ib Johannsen Fremgangsmaade til tilvejebringelse af et elektrisk kredsloeb indeholdende josephson dioder
JPH04502898A (ja) * 1988-10-28 1992-05-28 モーリス,ドナルド,イー. 超電導体の磁束ピニング及び臨界電流を改良するための方法及び組成物
US5021398A (en) * 1989-10-26 1991-06-04 Amp Incorporated Method of forming patterned oxide superconducting films
US6308399B1 (en) * 1991-06-18 2001-10-30 Dawei Zhou High-TC superconducting ceramic oxide products and macroscopic and microscopic methods of making the same
US20040020430A1 (en) * 2002-07-26 2004-02-05 Metal Oxide Technologies, Inc. Method and apparatus for forming a thin film on a tape substrate
US8512798B2 (en) * 2003-06-05 2013-08-20 Superpower, Inc. Plasma assisted metalorganic chemical vapor deposition (MOCVD) system
US7261776B2 (en) * 2004-03-30 2007-08-28 American Superconductor Corporation Deposition of buffer layers on textured metal surfaces
EP1747723A1 (en) * 2005-07-29 2007-01-31 Southwest Jiaotong University An inorganic antimicrobial agent comprising zinc oxides and silver ions loaded in crystal lattices of the said zinc oxides and preparing method thereof
DE102009004533A1 (de) * 2009-01-14 2010-07-15 Becker, Klaus-Dieter, Prof. Dr. Photochromes Material auf Basis von Mayenit
ITRM20110184A1 (it) * 2011-04-12 2012-10-13 Dyepower Procedimento di sinterizzazione di formulazioni a base di ossidi metallici.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01188421A (ja) * 1988-01-25 1989-07-27 Hitachi Ltd 超伝導体薄膜の製造方法
JPH026304A (ja) * 1988-06-24 1990-01-10 Koroido Res:Kk 複合酸化物の製造方法
JPH069296A (ja) * 1991-02-12 1994-01-18 Kokusai Chodendo Sangyo Gijutsu Kenkyu Center 酸化物超電導膜の形成方法及び酸化物超電導部材
JP2007070216A (ja) * 2005-08-10 2007-03-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 超電導材料の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016005540; H. FELDSTEIN et al.: 'Microwave synthesis of high Tc superconductors' Physica C: Superconductivity 235-240, 1994, 929-930. *
JPN6016005542; J. H. PARK et al.: 'Fabrication and characterization of double-sided YBCO superconducting thin films using laser ablatio' Surface and Coatings Technology 113, 1999, 274-277. *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200005548A (ko) * 2017-04-04 2020-01-15 파워 롤 리미티드 광학적으로 투명한 필름의 제조방법
KR102555810B1 (ko) 2017-04-04 2023-07-17 파워 롤 리미티드 광학적으로 투명한 필름의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN105308004A (zh) 2016-02-03
HK1217687A1 (zh) 2017-01-20
US20150357549A1 (en) 2015-12-10
WO2014111130A1 (en) 2014-07-24
RU2015125595A (ru) 2017-02-21
EP2945918B1 (en) 2019-02-27
EP2945918A1 (en) 2015-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016508943A (ja) 紫外線放射による酸化物の急速な固相反応
JP2660248B2 (ja) 光を用いた膜形成方法
CN1539172A (zh) 超导体方法和反应器
JP2003517984A (ja) 被覆導体厚膜前駆体
WO2007018027A1 (ja) 超電導材料の製造方法
Yoon et al. Photoluminescence characteristics of zinc oxide thin films prepared by spray pyrolysis technique
JP2007525790A (ja) 超電導体法およびリアクタ
Bäuerle Laser-induced formation and surface processing of high-temperature superconductors
Nasui et al. Fluorine-free propionate route for the chemical solution deposition of YBa2Cu3O7− x superconducting films
Rousseau et al. High emissivity of a rough Pr 2 NiO 4 coating
Tsabba et al. Superconducting Hg-1223 films obtained by a sol-gel process
Knı́žek et al. Synthesis of HgBa2CuO4+ δ by sol–gel method under controlled oxygen pressure; electron and thermal transport properties
Vaslow et al. Superconducting Bi‐Ca‐Sr‐Cu oxide thin films by spray pyrolysis of metal acetates
Jin et al. Evolution of precursor powders prepared by oxalate freeze drying towards high performance Bi-2212 wires
Penneman et al. Deposition of CeO2 Buffer Layers and YBa2 Cu3O7-δ Superconducting Layers Using an Aqueous Sol-Gel Method
Shen et al. Realizing the Rapid Crystallization of YBa2Cu3O7-δ Films on LaMnO3 Buffer Layer by Induction Heating
Kumar et al. Low cost synthesis of high-Tc superconducting films on metallic substrates via ultrasonic spray pyrolysis
Daraselia et al. Rapid solid-state synthesis of oxides by means of irradiation with light
CN108677154B (zh) 无焙烧Tl源制备Tl-1223高温超导薄膜的方法
KR101069522B1 (ko) 철-비소 기반 초전도성 박막 제조방법
RU2054212C1 (ru) Способ изготовления тонких сверхпроводящих пленок
Siegal et al. Growth and characterization of TlBaCaCuO thin films
CN104788092B (zh) 一种紫外辅助热处理制备钇钡铜氧高温超导薄膜的方法
JPH01203203A (ja) 超伝導材料層の形成方法
Azman et al. Effects of Annealing Treatment and Elemental Composition on Bi^ sub 1.6^ P^ sub b0. 4^ Sr^ sub 2^ Ca^ sub 2^ Cu^ sub 3^ O^ sub y^ Thin Films Grown by Pulsed Laser Deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160208

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025