JP2016508087A - 加工機械を制御するための制御方法、加工機械、及びこのような制御方法を実行するためのコンピュータプログラム - Google Patents

加工機械を制御するための制御方法、加工機械、及びこのような制御方法を実行するためのコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2016508087A
JP2016508087A JP2015552026A JP2015552026A JP2016508087A JP 2016508087 A JP2016508087 A JP 2016508087A JP 2015552026 A JP2015552026 A JP 2015552026A JP 2015552026 A JP2015552026 A JP 2015552026A JP 2016508087 A JP2016508087 A JP 2016508087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate element
plate
processing
operator
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015552026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6275746B2 (ja
Inventor
ヴァレリー ゴーヴァン
ヴァレリー ゴーヴァン
ドミニーク ラヴォ
ドミニーク ラヴォ
Original Assignee
ボブスト リヨン
ボブスト リヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ボブスト リヨン, ボブスト リヨン filed Critical ボブスト リヨン
Publication of JP2016508087A publication Critical patent/JP2016508087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6275746B2 publication Critical patent/JP6275746B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/002Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with means for applying specific material other than ink
    • B41F19/004Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with means for applying specific material other than ink with means for applying adhesive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/56Folding or cutting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/0009Central control units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F33/00Indicating, counting, warning, control or safety devices
    • B41F33/02Arrangements of indicating devices, e.g. counters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04842Selection of displayed objects or displayed text elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04847Interaction techniques to control parameter settings, e.g. interaction with sliders or dials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

容器を形成するためのプレート要素(4)に作用するように意図された加工機械を制御するための制御方法が、プレート要素(4)、又は該プレート要素によって形成される容器を表す少なくとも1つの画像(21)と、画像(21)上に重なり合って、各プレート要素(4)に対して引き起こすべき加工の特徴規模をそれぞれ象徴する制御領域(24.1、24.2、26.1、26.2、28.1、28.2)とをグラフィカル制御インターフェイス(20)が表示する表示ステップ(102)と、処理装置(22)が、制御領域(24.1、24.2、26.1、26.2、28.1、28.2)をアクティブにすることにより、オペレータによって個別に入力されたコマンドの1つを受信する受信ステップ(103)と、処理装置(22)が、個別に入力されたコマンドに応答して、少なくとも2つのそれぞれの調整可能パラメータを調整するように所定の調整法によって相関付けられた少なくとも2つのそれぞれの調整信号を生成し、対応する加工部材が特徴規模の変化を引き起こすようにする制御ステップ(104)とを含む。【選択図】図3

Description

本発明は、厚紙シートなどのプレート要素に作用するための、印刷機、折り曲げ機又は糊付け機タイプの加工機械を制御する方法に関する。また、本発明は、このような制御方法に従って制御されるように意図された加工機械にも関する。さらに、本発明は、このような加工機械に記憶されてこのような制御方法のステップを実行するのに適したコンピュータプログラムにも関する。
本発明は、厚紙シートを加工して包装容器を形成する分野に適用することができる。特に、本発明は、印刷機、折り曲げ機及び/又は糊付け機に適用することができる。
本出願では、プレート要素という用語は、印刷層を受け取って包装容器を形成するのに適した、紙、厚紙又はポリマーなどの少なくとも1つの材料で構成された実質的に平坦な製品を意味する。従って、プレート要素という用語は、厚紙シート、段ボール、積層段ボール、厚紙板、並びにポリエチレン(PE)、ポリエチレンテレフタレート(PET)及び二軸延伸ポリプロピレン(BOPP)などの軟質プラスチックを意味する。
欧州特許第0616886号には、容器を形成するための厚紙シート上に印刷するための印刷機が記載されている。この加工機械は、各厚紙シートの加工、この場合はインクの付着による印刷を引き起こすための加工部材、特にプレートシリンダ及びアニロックスシリンダを含む。プレートシリンダ及びアニロックスシリンダは、調整可能パラメータに従って動作し、特にこれらの軸は、モータによって移動することができる。また、この加工機械は、グラフィカルインターフェイスと、コマンドを入力するための制御キーボードと、処理装置とを含む。
オペレータは、加工機械の制御方法に従って、同じ加工に影響を及ぼす複数の調整可能パラメータに作用するための複数の異なるコマンドを入力しなければならない。
しかしながら、この加工機械は、同じ加工に個別に影響を及ぼすことができる、各加工部材の両方向における3つの移動方向を含む、典型的には40個の多くの調整可能パラメータを用いて動作する。
例えば、オペレータは、各プレート要素上の色のコントラストを調整するために、11のパラメータを個別に増加方向又は減少方向に調整すること、すなわち以下の22の考えられる調整を行うことを選択することができる。
− 3つの軸によるプレートシリンダの空間位置、
− 3つの軸によるアニロックスシリンダの空間位置、
− 3つの軸による逆圧部材の空間位置、
− プレートシリンダの回転速度、及び/又は、
− アニロックスシリンダの回転速度。
オペレータは、これらの複数の調整可能パラメータに作用するために、複数の異なるコマンドを連続的に入力しなければならない。従って、オペレータは、プレート要素に対する次の加工に各調整可能パラメータがどのように影響するかを必然的に知ってなければならない。特に、オペレータは、増加方向又は減少方向における自身の調整の結果の各々を必然的に予測しなければならない。
従って、先行技術の加工機械を調整するための先行技術の制御方法を実施することは長くてうんざりするものである。通常、加工を変更するための調整時間は、一般に10分よりも長い。
また、先行技術の制御方法では、特にオペレータが経験不足の場合に多くの調整間違いを犯すリスクが高い。
欧州特許第0616886号明細書
本発明は、特に上述の問題を完全に又は部分的に解決することを目的とする。
この目的のために、本発明の主題は、容器を形成するためのプレート要素に作用するように意図された印刷機、折り曲げ機又は糊付け機タイプの加工機械を制御するための制御方法であり、この加工機械は、少なくとも、
− 各々が各プレート要素の加工を直接的又は間接的に引き起こす少なくとも1つの動作を実行するのに適した、各々が調整可能位置などの少なくとも1つの調整可能パラメータに従って動作するように構成された、プレートシリンダ又は折り曲げローラなどの加工部材と、
− オペレータが個別にコマンドを入力できるようにするための制御領域を表示するように構成された、タッチ画面などのグラフィカル制御インターフェイスと、
− グラフィカル制御インターフェイス及び加工部材に接続された処理装置と、
を備え、この制御方法は、
− グラフィカル制御インターフェイスが、プレート要素、又は折り曲げ後にプレート要素によって形成される容器を表す少なくとも1つの画像と、この画像上に重なり合って、各プレート要素に対して引き起こすべき加工の、例えば印刷された色のコントラスト又は折り目の深さを含む特徴規模をそれぞれ象徴する制御領域とを表示する表示ステップと、
− 処理装置が、制御領域をアクティブにすることにより、オペレータによって個別に入力されたコマンドの1つを受け取る受信ステップと、
− 処理装置が、前記個別に入力されたコマンドに応答して、少なくとも2つのそれぞれの調整可能パラメータを調整するように所定の調整法によって相関付けられた少なくとも2つのそれぞれの調整信号を生成し、対応する加工部材が前記特徴規模の変化を引き起こすようにする制御ステップと、
を含むことを特徴とする。
換言すれば、表示ステップでは、グラフィカル制御インターフェイスが、加工すべき製品、すなわちプレート要素、又は加工済み製品、すなわち容器を画面背景において表示する。この画面背景上では、各制御領域が、調整すべき特徴規模を象徴する表意記号を含む。オペレータが制御領域をアクティブにした後、処理装置は、アクチュエータに、オペレータによって選択された方法で特徴規模を変更させる。
このグラフィカル制御インターフェイスは、調整時間及びオペレータのトレーニング時間を最小化する。この理由は、グラフィカル制御インターフェイスが、加工すべき製品であるプレート要素、並びにこの加工すべき製品に対して調整すべき物理的規模をオペレータに対して直接的に示すからである。対照的に、先行技術の制御方法では、グラフィカル制御インターフェイスが、加工機械、その加工部材及びこれらの調整軸を表し、加工すべき製品を具体化しない。
従って、このような制御方法は、オペレータが利用可能な調整を予め記録してから非常に短縮された調整時間で、オペレータが本発明に従って加工機械を調整できるようにする。先行技術の制御方法では、10分を超える調整時間が必要であったのに対し、本発明によれば、通常、この加工のための調整時間は約4分又はそれ以下とすることができる。
また、先行技術の制御方法では、非常に経験豊富で加工機械に精通しているオペレータが必要であったのに対し、この制御方法は、加工機械に詳しくない経験の浅いオペレータによって管理することができる。さらに、調整間違いのリスクは限定され、又は皆無である。
本出願では、加工という用語、又はその変化形の1つは、パターンを形成するインク層を追加すること、折り目を形成すること、スリットを切り込むことなどの、プレート要素に対して行う物理的変更を意味する。このようなプレート要素の加工は、必ずしも大きな物理的変更を伴うわけではない。換言すれば、オペレータは、この加工後のプレート要素と、この加工前の同じプレート要素との間の少なくとも1つの違いを測定し、時には見ることができる。
例えば、プレートシリンダは、直接的に加工を引き起こす動作、すなわち各プレート要素上にインク層を堆積させる動作を実行する。逆に、アニロックスシリンダは、間接的に加工を引き起こす動作、すなわちプレートシリンダに一定量のインクを転送する動作を実行する。より一般的に言えば、プレート要素に接触するプレートシリンダなどの加工部材は、直接的にプレート要素の加工を引き起こす。逆に、プレート要素から離れたアニロックスシリンダなどの加工部材は、間接的にプレート要素の加工を引き起こす。
本出願において、制御領域という用語は、アクティブにすることができる、すなわちオペレータが所望のコマンドを個別に入力するために作用できるグラフィカル制御インターフェイスの一部を意味する。
本出願において、接続するという用語、及びその変化形は、2つの要素間で送信される少なくとも1つの信号の送信及び/又は受信を可能にする接続を意味する。この接続は、電気ケーブル、電磁波又は他のいずれかの同等手段によって実現することができる。
本発明による制御方法では、所定の調整法によって相関付けられる調整可能パラメータが付随的に、すなわち一斉に、及び同時に又は連続的に調整される。換言すれば、同じ所定の調整法は、関連する調整可能パラメータの各々の変動が同時発生的なものであるか、それとも連続発生的なものであるかに関わらず、これらの変動を付随的に引き起こす。
本発明の一実施形態によれば、加工部材は、
− プレートを担持するのに適し、プレート上に定められるパターンに従って各プレート要素上に一定量のインクを堆積するように各プレート要素上でプレートを転動させるように配置された、回転自在に取り付けられたプレートシリンダと、
− インクリザーバから一定量のインクを受け取り、一定量のインクをプレートシリンダとの接触によってプレートシリンダに転送するように、プレートシリンダと平行に配置されたアニロックスシリンダと、
− プレートシリンダ上で転動する各プレート要素に圧力を加えるように、プレートシリンダと平行に配置された逆圧部材と、
を有し、処理装置は、各プレート要素上に堆積されるインクの量を調整するための所定の調整法としてのいわゆるコントラスト法によって相関付けられる少なくとも2つの調整信号を生成し、調整可能パラメータは、プレートシリンダと彫刻ローラとの間の距離、プレートシリンダと逆圧部材との間の距離、プレートシリンダの回転速度、及びアニロックスシリンダの回転速度から成る群内で選択される。
従って、このような調整信号は、各プレート要素上に堆積されるインクの量を、従って色のコントラストを素早く単純に調整できるようにする。
本発明の一実施形態によれば、加工部材は、
− 各プレート要素上に少なくとも1つの折り目を形成するように配置された折り曲げローラと、
− 折り曲げローラを支持するのに適した少なくとも1つのローラ支持体と、
− 折り曲げローラによって加えられる力とは逆方向の圧力を各厚紙シートに加えるように配置された逆圧部材と、
を有し、処理装置は、各プレート要素上の折り目の深さを調整するためのいわゆる折り曲げ法によって相関付けられる少なくとも2つの調整信号を生成し、調整可能パラメータは、容器を折り曲げ状態に保持するための、折り目に対する折り曲げローラの圧迫、ローラ支持体の位置、及びローラ支持体と逆圧部材との間の距離から成る群内で選択される。
従って、このような調整信号は、折り目の深さ及びその垂直性を各プレート要素上で素早く単純に調整できるようにする。
本発明の一実施形態によれば、この制御方法は、オペレータが少なくとも1つの所定の調整法を再設定するように設定手段を実行する再設定ステップをさらに含む。
従って、このような再設定ステップは、調整時間を最小化して加工済み製品の品質を最大化するように各所定の調整法を精細化する。
本発明の一実施形態によれば、加工機械は、各加工部材が前記少なくとも1つの動作を実行できるように、プレート要素を各加工部材に向けて連続的に移送するのに適した移送装置をさらに備え、制御方法は、処理装置が調整信号を生成するステップを実行する前に移送装置を停止させる事前停止ステップをさらに含む。
換言すれば、調整は、2つの一連のプレート要素間で行われる。従って、このような事前停止ステップは、シリーズの生産を再開する前に調整を試験できるようにする。
この代替形態の代わりに、処理装置が事前停止ステップを伴わずに調整信号を生成するステップを行うこともできる。従って、この調整は生産中にオンラインで行われるので、調整時間が生産を減速させることはない。
また、本発明の主題は、容器を形成するためのプレート要素に作用するように意図された印刷機、折り曲げ機又は糊付け機タイプの加工機械であり、この加工機械は、少なくとも、
− 各々が各プレート要素の加工を直接的又は間接的に引き起こす少なくとも1つの動作を実行するのに適した、各々が調整可能位置などの少なくとも1つの調整可能パラメータに従って動作するように構成された、プレートシリンダ又は折り曲げローラなどの加工部材と、
− プレート要素、又は折り曲げ後にプレート要素によって形成される容器を表す少なくとも1つの画像と、この画像上に重なり合って、各プレート要素に対して引き起こすべき加工の、例えば印刷色のコントラスト又は折り目の深さを含む特徴規模をそれぞれ象徴する制御領域とを表示するように構成された、タッチ画面などのグラフィカル制御インターフェイスと、
− グラフィカル制御インターフェイス及び加工部材に接続され、オペレータによって個別に入力されたコマンドに応答して、少なくとも2つのそれぞれの調整可能パラメータを調整するように所定の調整法によって相関付けられた少なくとも2つのそれぞれの調整信号を生成し、対応する加工部材が前記特徴規模の変化を引き起こすようにするようプログラムされた処理装置と、
を備える。
従って、このような加工機械は、オペレータが利用可能な調整を予め記録してからの調整時間を大幅に短縮する。先行技術の制御方法では、10分を超える調整時間が必要であったのに対し、本発明によれば、通常、この加工に影響を及ぼすための調整時間は約4分又はそれ以下とすることができる。
また、先行技術の加工機械では、非常に経験豊富で加工機械に精通しているオペレータが必要であったのに対し、この加工機械は、加工機械に詳しくない経験の浅いオペレータによって制御することができる。さらに、調整間違いのリスクは限定され、又は皆無である。
本発明の一実施形態によれば、グラフィカル制御インターフェイスはタッチ画面を含み、このタッチ画面は、オペレータがタッチ画面の制御領域を押すことにより、個別に入力されたコマンドを処理装置に伝達するのに適する。
従って、このようなタッチ画面は、人間工学的でコンパクトなグラフィカル制御インターフェイスを形成する。
この実施形態の代わりに、グラフィカル制御インターフェイスは、画面と、マウスタイプのポインティングデバイスとを含む。
本発明の一実施形態によれば、加工機械は、各々が前記調整信号の1つに応答して少なくとも1つの調整可能パラメータを調整するのに適した調整アクチュエータをさらに備える。
これらの調整アクチュエータは、例えば、プレートシリンダ、アニロックスシリンダ又は逆圧部材を3つの軸に沿って動かすためのモータ、或いはプレートシリンダ又はアニロックスシリンダを回転させるアクチュエータを含む。
本発明の一実施形態によれば、処理装置は、複数のそれぞれの調整可能パラメータ、特に色のコントラスト、プレート要素上の色パターンの場所、折り目の深さ、切り込みの場所、プレート要素のサイズ及び折り曲げの品質などの、様々な加工に影響を与える調整可能パラメータを調整するように、複数の所定の調整法を記憶するように構成される。
従って、このような処理装置を用いて、複数の異なる加工、又は加工部材によって行われる全ての加工を選択的に調整することができ、これによって加工機械の制御が容易になる。
本発明の1つの代替形態によれば、完成容器において取得される結果を左右する方程式を実験的に決定するために、好ましくは加工機械のメーカーによって行われる実験計画を用いて所定の調整法が確立される。従って、これらの所定の調整法は、比較的少ない試験を行うことによって確立することができる。
さらに、本発明の主題は、本発明による加工機械の処理装置に記憶するのに適した、処理装置によって実行された時に、本発明による制御方法のステップを実行するコード化された命令を含むコンピュータプログラムである。
従って、このようなコンピュータプログラムを用いて、本発明による制御方法に従って本発明による加工機械を制御ことができる。
上述した実施形態及び代替形態は、単独で採用することも、或いはいずれかの技術的に可能な組み合わせで採用することもできる。
添付図面を参照しながらほんの非制限的な例として示す以下の説明に照らせば、本発明が最も良く理解されるとともに、その利点も明らかになるであろう。
本発明による加工機械の概略図である。 図1の細部IIの概略拡大図である。 本発明による方法の表示ステップ中における、図1の加工機械に属するグラフィカル制御インターフェイスを示す図である。 表示ステップ中における図3と同様の図である。 図1の加工機械を制御するための本発明による方法を示すフローチャートである。
図1に印刷機1を示す。また、図1には、折り曲げ機2も記号で示す。印刷機1及び折り曲げ機2は、図示しない容器を形成するための厚紙シート4又はその他のプレート要素に作用するための加工機械を形成する。
印刷機1は、印刷機1内で、その後に折り曲げ機2内で厚紙シート4を移送方向X5に移送するための移送装置5を含む。
印刷機1は、各々が各厚紙シート4の加工を直接的又は間接的に引き起こす少なくとも1つの動作を行うのに適した加工部材を含む。特に、印刷機1は、プレートシリンダ6、アニロックスシリンダ8及び逆圧部材10という加工部材を含む。
印刷機1は、各厚紙シートに4色印刷を、すなわち各厚紙シート上に、
− 部分Yに黄色インク層を、
− 部分Mに赤色インク層を、
− 部分Cに青色インク層を、及び/又は、
− 部分K内に黒色インク層を、
堆積させるのに適する。
この目的のために、印刷機1は、図2に示すように、少なくとも1つのプレートシリンダ6と、1つのアニロックスシリンダ8と、1つの逆圧部材10とを含む印刷アセンブリを色毎に含む。
各プレートシリンダ6は、それぞれの軸Y6の周囲に回転自在に取り付けられる。各プレートシリンダ6は、図示しないプレートを担持するのに適する。各プレートシリンダ6は、プレート上に定められるパターンで各厚紙シート上に一定量のインクを付着させるように、各厚紙シート4上でプレートを転動させるように配置される。
各アニロックスシリンダ8は、それぞれのプレートシリンダ6の軸Y6に平行な軸Y8に沿って延びる。軸Y6及びY8は、移送方向X5に垂直である。各アニロックスシリンダ8は、インクリザーバ12から一定量のインクを受け取り、この一定量のインクをプレートシリンダ6との接触によってプレートシリンダ6に転送するように、それぞれのプレートシリンダ6の近傍に配置される。
本明細書における各逆圧部材10は、プレートシリンダ6上を転動する各厚紙シート4に圧力を与えるように、それぞれのプレートシリンダ6と平行に配置された実質的に円筒形状を有する。これらの圧力により、厚紙シート4上にインク層を堆積させることができる。
同様に、折り曲げ機2は、折り曲げローラ、ローラ支持体及び逆圧部材という図示しない加工部材を含む。各折り曲げローラは、各厚紙シート4上に折り目を形成するように配置される。各ローラ支持体は、折り曲げローラを支持するのに適する。各逆圧部材は、折り曲げローラによって加えられる力とは逆方向の圧力を各厚紙シートに加えるように配置される。
移送装置5は、各厚紙シート4の加工を直接的又は間接的に引き起こす1又はそれ以上の動作を各加工部材が実行できるように、厚紙シート4を連続的に各加工部材に向かって移送するのに適する。
印刷機1では、各加工部材が、1又はそれ以上の調整可能パラメータに従って動作するように構成される。
例えば、プレートシリンダ6、アニロックスシリンダ8及び逆圧部材10は、
− プレートシリンダ6とアニロックスシリンダ8の間の距離6.8〜8.6(図2では、矢印6.8及び8.6がこの調整可能パラメータを示す)、
− プレートシリンダ6と逆圧部材10の間の距離6.10〜10.6(図2では、矢印6.10及び10.6がこの調整可能パラメータを示す)、
− プレートシリンダ6の回転速度、及び、
− アニロックスシリンダ8の回転速度、
から成る群内で選択された調整可能パラメータに従って動作するように構成される。
同様に、折り曲げ機2では、各加工部材が、容器を折られた状態で保持するための、折り目に対する折り曲げローラの締め付け、ローラ支持体の位置、及びローラ支持体と逆圧部材の間の距離から成る群内で選択された調整可能パラメータを用いて動作するように構成される。折り曲げローラの締め付けは、折り曲げの質及び再現性を保証するために、プレート要素、すなわち折り曲げられた容器が受け取られるまでプレート要素を保持する役割を果たす。
印刷機1又は折り曲げ機2は、図示しない調整アクチュエータをさらに含む。各調整アクチュエータは、これらの調整可能パラメータのうちの少なくとも1つを調整するのに適する。例えば、調整アクチュエータは、プレートシリンダ6又はアニロックスシリンダを2つ又は3つの直交方向に沿って動かすのに適したモータによって形成することができる。
また、図1に示すように、印刷機1は、グラフィカル制御インターフェイス20及び処理装置22も含む。処理装置22は、グラフィカル制御インターフェイス、並びに各プレートシリンダ6、各アニロックスシリンダ8及び各逆圧部材10を含む加工部材に接続される。
図1には、これらの処理装置22との接続をダッシュ記号で表している。
図3及び図4に示すように、本明細書では、グラフィカル制御インターフェイス20がタッチ画面を含み、このタッチ画面は、オペレータがタッチ画面の制御領域を押すことにより、個別に入力されたコマンドを処理装置22に伝達するのに適する。
グラフィカル制御インターフェイス20は、厚紙シート4を表す少なくとも1つの画像21を表示するように構成される。
これとは別に、又は異なるメニューでは、グラフィカル制御インターフェイスを、厚紙シートによって形成される折り曲げ後の容器を表示するように構成することもできる。
また、グラフィカル制御インターフェイス20は、それぞれが各厚紙シート4に対して引き起こすべき加工の特徴規模を象徴する、画像21上に重なり合う制御領域を表示するように構成され、後述するように、これらの特徴規模は、例えば印刷色のコントラスト又は折り目の深さを含む。
図3の例では、グラフィカル制御インターフェイス20が、特に以下を用いて各色の管理を表示する。
− 各厚紙シート4上に堆積される青色インクの量を1減分ずつ減少させることによって青色コントラストを調整するためのコマンドをオペレータが単純に押すことによって個別に入力できる制御領域24.1、
− 各厚紙シート4上に堆積される青色インクの量を1増分ずつ増加させることによって青色コントラストを調整するためのコマンドをオペレータが単純に押すことによって個別に入力できる制御領域24.2、
− 現在アクティブな、制御領域24.1及び24.2にアクセスできるようにする制御領域20C、
− 赤色コントラストを調整するために、オペレータが制御領域24.1及び24.2と同じ文脈制御領域にアクセスできるようにアクティブにすることができる制御領域20M、
− 黄色コントラストを調整するために、オペレータが制御領域24.1及び24.2と同じ文脈制御領域にアクセスできるようにアクティブにすることができる制御領域20Y、及び、
− 黒色コントラストを調整するために、オペレータが制御領域24.1及び24.2と同じ文脈制御領域にアクセスできるようにアクティブにすることができる制御領域20K。
図4の例では、グラフィカル制御インターフェイス20が、特に以下を用いて折り目を締め付け又は緩めることによって折り目を保持するための制御領域を表示する。
− 折り曲げた厚紙が開き過ぎており、各厚紙シート4の折り目の深さを調整するために、ローラ支持体の位置を1減分ずつ右に、従ってローラ支持体と逆圧部材の間の距離をシフトさせるためのコマンドをオペレータが単純に押すことによって個別に入力できる制御領域26.1、
− 折り曲げた厚紙が閉じ過ぎており、各厚紙シート4の折り目の深さを調整するために、ローラ支持体の位置を1減分ずつ左に、従ってローラ支持体と逆圧部材の間の距離をシフトさせるためのコマンドをオペレータが単純に押すことによって個別に入力できる制御領域26.2、
− 折り曲げた厚紙が開き過ぎており、各厚紙シート4の折り目の深さを調整するために、ローラの締め付けを1減分ずつ右にシフトさせるためのコマンドをオペレータが単純に押すことによって個別に入力できる制御領域28.1、及び、
− 折り曲げた厚紙が閉じ過ぎており、各厚紙シート4の折り目の深さを調整するために、ローラの締め付けを1減分ずつ左にシフトさせるためのコマンドをオペレータが単純に押すことによって個別に入力できる制御領域28.2。
換言すれば、グラフィカル制御インターフェイス20は、厚紙シート4を加工すべき製品として画面背景に表示するように構成される。この画面背景では、各制御領域24.1、24.2、20Cが、コントラスト、折り目の深さなどの調整すべき特徴規模を象徴する表意記号を含むボタンである。
グラフィカル制御インターフェイス20は、調整時間及びオペレータのトレーニング時間を最小化する。この理由は、グラフィカル制御インターフェイス20が、加工すべき製品、すなわち厚紙シート4、並びにこの加工すべき製品に対して調整すべき物理的規模をオペレータに対して直接的に示すからである。
図5に、印刷機1を制御するための本発明による制御方法を示す。この制御方法は、
− グラフィカル制御インターフェイス20が、厚紙シート4を表す画像21を表示し、グラフィカル制御インターフェイス20が、各厚紙シート4に対して引き起こすべき加工の、例えば印刷色のコントラスト又は折り目の深さを含む特徴規模をそれぞれ表す、画像21上に重なり合う制御領域24.1、24.2、20Cなどを表示する表示ステップ102と、
− 処理装置22が、制御領域24.1、24.2、20Cなどをアクティブにすることにより、オペレータによって個別に入力されるコマンドの1つを受け取る受信ステップ103と、
− この個別に入力されたコマンドに応答して、処理装置22が、それぞれの調整可能パラメータを調整するように所定の調整法によって相関付けられたそれぞれの調整信号を生成し、対応する加工部材が、加工中にこの印刷コントラスト又は折り目の深さなどの特徴規模の変更を引き起こす動作を行うようにする制御ステップ104と、
を含む。
図3の例では、変更すべき特徴規模が、青色インクの量、従って青色コントラストである。対応する加工部材は、プレートシリンダ6、アニロックスシリンダ8及び逆圧部材10である。所定の調整法は、コントラスト法である。それぞれの調整信号は、このコントラスト法により、特に以下を含む対応する調整可能パラメータの全部又は一部の調整を可能にする。
− プレートシリンダ6とアニロックスシリンダ8の間の距離6.8〜8.6(図2では、矢印6.8及び8.6がこの調整可能パラメータを示す)、
− プレートシリンダ6と逆圧部材10の間の距離6.10〜10.6(図2では、矢印6.10及び10.6がこの調整可能パラメータを示す)、
− プレートシリンダ6の回転速度、及び、
− アニロックスシリンダ8の回転速度。
この図3の例を続けると、制御ステップ104の前に、プレートシリンダ6とアニロックスシリンダ8の間の初期距離6.8〜8.6は、厚紙シートの厚み−0.2mmに等しく、プレートシリンダ6と逆圧部材10の間の初期距離6.10〜10.6は、厚紙シートの厚み−0.5mmに等しい。
制御ステップ104後に、オペレータが青色を暗くするように制御領域24.2を押すと、関連するコントラスト法(制御ステップ104)は、距離6.8〜8.6を0.05mm減少させ、距離6.10〜10.6を0.10mm減少させるように2つの調整信号を相関付ける。本発明の作成中に行った複数回の試行では、生産設定の少なくとも80%の場合にこれらの調整可能パラメータのこれらの調整を用いて所望の品質及び印刷コントラストを得ることができ、異なる材料及びインクを使用する特別な生産のみに異なる調整が必要になることが分かった。
図4の例では、変更すべき特徴規模は折り目の深さである。対応する加工部材は、折り曲げローラ、ローラ支持体及び逆圧部材である。所定の調整法は折り曲げ法である。それぞれの調整信号を用いて、特に、容器を折られた状態で保持するための、容器の折り目に対する折り曲げローラの締め付け、ローラ支持体の位置、及びローラ支持体と逆圧部材の間の距離を含む対応する調整可能パラメータの全部又は一部を折り曲げ法に従って調整する。
この図4の例を続けると、制御ステップ104の前に、折り曲げた厚紙が開き過ぎていたり、又は閉じ過ぎていたりする場合、オペレータは、制御領域26.1、26.2、28.1及び28.2のうちの1つを選択的にアクティブにする。
制御ステップ104の後には、関連する折り曲げ法が、ローラ支持体を右又は左に0.5mmだけ移動させ、ローラを0.5mmだけ締め付け又は緩めるように2つの調整信号を相関付ける。
本発明の作成中に行った複数回の試行では、生産設定の少なくとも80%の場合にこれらの調整可能パラメータのこれらの調整を用いて所望の折り目の深さを得ることができ、異なる材料を使用する特別な生産のみに異なる調整が必要になることが分かった。
図の例では、処理装置22が、複数のそれぞれの調整可能パラメータを、特に、黄色、赤色、青色及び黒色などの色のコントラスト、各厚紙シート4上の色パターンの場所、折り目の深さ、切り込みの場所、プレート要素のサイズ及び折り曲げ品質に影響を及ぼす調整可能パラメータを調整するための複数の所定の調整法を記憶するように構成される。
その後、調整ステップ105中に、調整アクチュエータが、処理装置22によって送信されたこれらのそれぞれの調整信号を受け取り、関連する加工部材に適宜作用させる。これらの調整アクチュエータは、例えば、プレートシリンダ6、アニロックスシリンダ8又は逆圧部材10を3つの軸に沿って動かすためのモータ、或いはプレートシリンダ又はアニロックスシリンダを回転させるアクチュエータを含む。
従って、このような制御方法は、通常はオペレータが利用可能な調整を予め記録してから約4分以内の非常に短い調整時間でオペレータが印刷機1又は折り曲げ機2を調整できるようにする。また、この制御方法は、印刷機1又は折り曲げ機に詳しくない経験の浅いオペレータによって管理することもできる。
図5の例では、この制御方法が、処理装置22が調整信号を生成する制御ステップ104を実行する前に移送装置5を停止させる事前停止ステップ101をさらに含む。従って、調整は2つの一連の厚紙シート4間で行われる。従って、このような事前停止ステップ101は、シリーズの生産を再開する前に調整を試験できるようにする。
図5の例では、この制御方法が、必要な場合にオペレータが少なくとも1つの所定の調整法を再設定するために図示しない設定手段を実行できる再設定ステップ106をさらに含む。
従って、オペレータは、調整時間を最小化して加工製品の品質を最大化するように各所定の調整法を精細化することができる。
制御ステップ104を実行するために、処理装置22は、オペレータによって個別に入力されたコマンドに応答して、各厚紙シート4上に堆積されるインクの量を調整するための所定の調整法としての所定のいわゆるコントラスト法によって相関付けられる、
− プレートシリンダ6とアニロックスシリンダ8の間の距離6.8〜8.6(図2では、矢印6.8及び8.6がこの調整可能パラメータを示す)、
− プレートシリンダ6と逆圧部材10の間の距離6.10〜10.6(図2では、矢印6.10及び10.6がこの調整可能パラメータを示す)、
− プレートシリンダ6の回転速度、及び、
− アニロックスシリンダ8の回転速度、
から成る群内で選択された少なくとも2つの調整信号を生成するように予めプログラムされる。
この目的のために、処理装置22にはコンピュータプログラムが記憶される。このコンピュータプログラムは、処理装置22によって実行された時に制御方法のステップを実行するコード化された命令を含む。
1 印刷機
2 折り曲げ機
3 ?
4 厚紙シート
20 グラフィカル制御インターフェイス
21 画像
20C 制御領域
20K 制御領域
20M 制御領域
20Y 制御領域
24.1 制御領域
24.2 制御領域

Claims (10)

  1. 容器を形成するためのプレート要素(4)に作用するように意図された、加工機械を制御するための制御方法であって、前記加工機械は、少なくとも、
    − 各プレート要素(4)の加工を直接的又は間接的に引き起こす少なくとも1つの動作を実行するのに適し、各々が少なくとも1つの調整可能パラメータに従って動作するように構成された加工部材と、
    − オペレータが個別にコマンドを入力できるようにするために制御領域(24.1、24.2、26.1、26.2、28.1、28.2)を表示するように構成されたグラフィカル制御インターフェイス(20)と、
    − 前記グラフィカル制御インターフェイス(20)及び前記加工部材に接続された処理装置(22)と、
    を備え、前記方法は、
    − 前記グラフィカル制御インターフェイス(20)が、プレート要素(4)、又は該プレート要素によって形成される容器を表す少なくとも1つの画像(21)と、前記画像(21)上に重なり合って、各プレート要素(4)に対して引き起こすべき前記加工の特徴規模をそれぞれ象徴する制御領域(24.1、24.2、26.1、26.2、28.1、28.2)とを表示する表示ステップ(102)と、
    − 前記処理装置(22)が、制御領域(24.1、24.2、26.1、26.2、28.1、28.2)をアクティブにすることにより、前記オペレータによって個別に入力された前記コマンドの1つを受け取る受信ステップ(103)と、
    − 前記処理装置(22)が、前記個別に入力されたコマンドに応答して、少なくとも2つのそれぞれの調整可能パラメータを調整するように所定の調整法によって相関付けられた少なくとも2つのそれぞれの調整信号を生成し、対応する前記加工部材が前記特徴規模の変化を引き起こすようにする制御ステップ(104)と、
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記加工部材は、
    − プレートを担持するのに適し、前記プレート上に定められるパターンで各プレート要素(4)上に一定量のインクを堆積するように各プレート要素(4)上で前記プレートを転動させるように配置された、回転自在に取り付けられたプレートシリンダ(6)と、
    − インクリザーバ(12)から前記一定量のインクを受け取り、該一定量のインクを前記プレートシリンダ(6)との接触によって前記プレートシリンダ(6)に転送するように、前記プレートシリンダ(6)と平行に配置されたアニロックスシリンダ(8)と、
    − 前記プレートシリンダ(6)上で転動する各プレート要素(4)に圧力を加えるように、前記プレートシリンダ(6)と平行に配置された逆圧部材(10)と、
    を有し、前記処理装置(22)は、各プレート要素上に堆積されるインクの量を調整するための所定の調整法としてのコントラスト法によって相関付けられる少なくとも2つの調整信号を生成し、前記調整可能パラメータは、前記プレートシリンダ(6)と前記彫刻ローラ(8)との間の距離、前記プレートシリンダ(6)と前記逆圧部材(10)との間の距離、前記プレートシリンダ(6)の回転速度、及び前記アニロックスシリンダ(8)の回転速度から成る群内で選択される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記加工部材は、
    − 各プレート要素上に少なくとも1つの折り目を形成するように配置された折り曲げローラと、
    − 前記折り曲げローラを支持するのに適した少なくとも1つのローラ支持体と、
    − 前記折り曲げローラによって加えられる力とは逆方向の圧力を各プレート要素に加えるように配置された逆圧部材と、
    を有し、前記処理装置(22)は、各プレート要素上の折り目の深さを調整するための折り曲げ法によって相関付けられる少なくとも2つの調整信号を生成し、前記調整可能パラメータは、前記容器を折り曲げ状態に保持するための前記折り目に対する前記折り曲げローラの締め付け、前記ローラ支持体の位置、及び前記ローラ支持体と前記逆圧部材との間の前記距離から成る群内で選択される、
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. オペレータが少なくとも1つの所定の調整法を再設定するように設定手段を実行する再設定ステップ(106)をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記加工機械は、各加工部材が前記動作を実行できるように、前記プレート要素(4)を各加工部材に向けて連続的に移送するのに適した移送装置(5)をさらに備え、前記制御方法は、前記処理装置(22)が調整信号を生成する前記ステップを実行する前に前記移送装置(5)を停止させる事前停止ステップ(101)をさらに含む、
    ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 容器を形成するためのプレート要素(4)に作用するように意図された印刷機タイプの加工機械(1)であって、少なくとも、
    − 各々が各プレート要素(4)の加工を直接的又は間接的に引き起こす少なくとも1つの動作を実行するのに適した、各々が少なくとも1つの調整可能パラメータに従って動作するように構成された加工部材と、
    − 前記プレート要素(4)、又は該プレート要素によって形成される容器を表す少なくとも1つの画像(21)と、前記画像(21)上に重なり合って、各プレート要素(4)に対して引き起こすべき前記加工の特徴規模をそれぞれ象徴する制御領域(24.1、24.2、26.1、26.2、28.1、28.2)とを表示するように構成されたグラフィカル制御インターフェイス(20)と、
    − 前記グラフィカル制御インターフェイス(20)及び前記加工部材に接続され、オペレータによって個別に入力されたコマンドに応答して、少なくとも2つのそれぞれの調整可能パラメータを調整するように所定の調整法によって相関付けられた少なくとも2つのそれぞれの調整信号を生成し、対応する前記加工部材が前記特徴規模の変化を引き起こすようにするようプログラムされた処理装置(22)と、
    を備えることを特徴とする加工機械。
  7. 前記グラフィカル制御インターフェイス(20)はタッチ画面を含み、該タッチ画面は、オペレータが該タッチ画面の制御領域(24.1、24.2、26.1、26.2、28.1、28.2)を押すことにより、個別に入力されたコマンドを前記処理装置(22)に伝達するのに適する、
    ことを特徴とする請求項6に記載の機械。
  8. 各々が前記調整信号の1つに応答して少なくとも1つの調整可能パラメータを調整するのに適した調整アクチュエータをさらに備える、
    ことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の機械。
  9. 前記処理装置(22)は、複数のそれぞれの調整可能パラメータ、特に色のコントラスト、前記プレート要素上の色パターンの場所、折り目の深さ、切り込みの場所、前記プレート要素のサイズ及び折り曲げの品質などの、様々な加工に影響を与える調整可能パラメータを調整するように、複数の所定の調整法を記憶するように構成される、
    ことを特徴とする請求項6から8のいずれか1項に記載の機械。
  10. 請求項6から9のいずれか1項に記載の加工機械の処理装置に記憶するのに適したコンピュータプログラムであって、前記処理装置によって実行された時に、請求項1から5のいずれか1項に記載の制御方法のステップ(102〜104)を実行するコード化された命令を含む、
    ことを特徴とするコンピュータプログラム。
JP2015552026A 2013-01-11 2014-01-07 加工機械を制御するための制御方法、加工機械、及びこのような制御方法を実行するためのコンピュータプログラム Active JP6275746B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR1350267A FR3000917B1 (fr) 2013-01-11 2013-01-11 Procede de commande, pour commander une machine de transformation, machine de transformation et programme d'ordinateur pour realiser un tel procede de commande
FR1350267 2013-01-11
PCT/EP2014/000008 WO2014108324A1 (fr) 2013-01-11 2014-01-07 Procede de commande pour commander une machine de transformation, machine de transformation et programme d'ordinateur pour realiser un tel procede de commande

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016508087A true JP2016508087A (ja) 2016-03-17
JP6275746B2 JP6275746B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=48613729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015552026A Active JP6275746B2 (ja) 2013-01-11 2014-01-07 加工機械を制御するための制御方法、加工機械、及びこのような制御方法を実行するためのコンピュータプログラム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US9989953B2 (ja)
EP (1) EP2943341B1 (ja)
JP (1) JP6275746B2 (ja)
KR (1) KR101741349B1 (ja)
CN (1) CN104955648B (ja)
ES (1) ES2685019T3 (ja)
FR (1) FR3000917B1 (ja)
TW (1) TWI624739B (ja)
WO (1) WO2014108324A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129629A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Fuji Mach Co Ltd 包装機の制御データ入力設定装置
US20120033242A1 (en) * 2010-08-07 2012-02-09 Manroland Ag Printing press central control unit

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3613578A (en) * 1969-08-18 1971-10-19 Pamarco Inc Ink metering roll for use intermediate a fountain roll and a printing roll
US4071896A (en) * 1976-12-17 1978-01-31 Koppers Company, Inc. Numerical control system for finishing machines
DE3708925C2 (de) * 1986-04-30 1995-08-31 Heidelberger Druckmasch Ag Einrichtung zur Steuerung oder Regelung von Betriebsvorgängen an einer Rotations-Offset-Bogendruckmaschine
US5033668A (en) * 1989-05-25 1991-07-23 Flatwrap, Inc. Foldable container and method for making the same
US5156584A (en) * 1989-05-25 1992-10-20 501 Flatwrap, Inc. Foldable container and method for making the same
US5207376A (en) * 1989-05-25 1993-05-04 Flatwrap, Inc. Foldable container and method for making the same
FR2702998B1 (fr) * 1993-03-26 1995-06-16 Cuir Jean Pierre Installation pour l'impression feuille à feuille et ligne d'impression correspondante.
US5659477A (en) * 1994-12-28 1997-08-19 Collins; Charles Michael Self reproducing fundamental fabricating machines (F-Units)
US5630363A (en) * 1995-08-14 1997-05-20 Williamson Printing Corporation Combined lithographic/flexographic printing apparatus and process
US7415428B2 (en) * 1997-03-13 2008-08-19 Safefresh Technologies, Llc Processing meat products responsive to customer orders
WO2000058190A1 (en) * 1999-03-31 2000-10-05 John Anthony Sullivan Apparatus for feeding sheet material
US7039570B2 (en) * 2000-02-04 2006-05-02 Sinapse Graphic International Flexographic simulator and diagnostic system
US6877115B2 (en) * 2000-06-30 2005-04-05 Sinapse Graphic International Interactive on-line diagnostics for printing
US7224978B2 (en) * 2000-12-19 2007-05-29 Bellsouth Intellectual Property Corporation Location blocking service from a wireless service provider
ITBO20020218A1 (it) * 2002-04-23 2003-10-23 Ima Spa Metodo per la realizzazione e la verifica di sostituzioni e/o di registrazioni di componenti meccanici di macchine automatiche durante il ca
US7370456B2 (en) * 2002-05-09 2008-05-13 Fujifilm Corporation Packaging object supplying apparatus, box body supplying apparatus, boxing apparatus, packaging system and packaging method
US20050144189A1 (en) * 2002-07-19 2005-06-30 Keay Edwards Electronic item management and archival system and method of operating the same
US7182837B2 (en) * 2002-11-27 2007-02-27 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Structural printing of absorbent webs
US6918338B2 (en) * 2003-01-30 2005-07-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Printing system
US6991706B2 (en) * 2003-09-02 2006-01-31 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Clothlike pattern densified web
ES2387567T3 (es) * 2004-03-23 2012-09-26 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Máquina impresora con al menos un mecanismo entintador
DE102004044215B4 (de) * 2004-05-25 2008-03-13 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Verfahren zur Einstellung einer Übertragung von Druckfarbe
DE102005009132B4 (de) * 2005-03-01 2019-03-14 Manroland Goss Web Systems Gmbh Verfahren zur Steuerung bzw. Regelung eines Falzapparats einer Druckmaschine
CN101384434B (zh) * 2005-04-21 2013-03-20 柯尼格及包尔公开股份有限公司 具有至少两个配合工作的滚筒及能够进行径向调整的轴承单元的印刷装置
RU2371318C9 (ru) * 2005-04-21 2011-01-10 Кениг Унд Бауер Акциенгезельшафт Печатные аппараты с по меньшей мере двумя взаимодействующими цилиндрами
DE102005026127B4 (de) * 2005-06-07 2007-02-08 Koenig & Bauer Ag Druckmaschine und ein Verfahren zur Herstellung eines Druckerzeugnisses
US20070000365A1 (en) * 2005-06-29 2007-01-04 Edwin Hirahara Method for digital die cutter for containerboard packaging
US20070182977A1 (en) * 2006-02-08 2007-08-09 Xerox Corporation Printing subsystem with improved user interface
JP4847182B2 (ja) * 2006-03-31 2011-12-28 キヤノン株式会社 印刷データ生成装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
US20070245916A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-25 The Diagnostic Group Corrugated sheet fed printing process with UV curable inks
US7530210B2 (en) * 2007-06-21 2009-05-12 Xerox Corporation Custom package wrap
US8023135B2 (en) * 2008-02-29 2011-09-20 Sharp Laboratories Of America, Inc. Interface for building a print container
DE102008002681A1 (de) * 2008-06-26 2009-12-31 Koenig & Bauer Aktiengesellschaft Anzeigevorrichtung zur Anzeige zumindest einer Verwendung einer Druckform an ihrem Einsatzort in einer Druckmaschine
US20100206192A1 (en) * 2009-02-18 2010-08-19 Goss International Americas, Inc. Web Printing Press with Complete Machine Setups
JP5119191B2 (ja) * 2009-03-31 2013-01-16 富士フイルム株式会社 印刷版取り付け装置及び印刷版取り付け方法
US8087773B2 (en) * 2009-05-26 2012-01-03 Xerox Corporation Ink jet printing depth of focus control apparatus
AT508710B1 (de) * 2009-08-13 2011-06-15 Thomas Dr Schalkhammer Sensor
US8534826B2 (en) * 2010-02-22 2013-09-17 Fujifilm Corporation Inkjet recording apparatus and method
US8546301B2 (en) * 2010-06-11 2013-10-01 Ws Packaging Group, Inc. On-demand printable construct
US20130145946A1 (en) * 2010-09-21 2013-06-13 Mauro Chiari Method and arrangement for registering colors for a printing machine
JP5848000B2 (ja) * 2010-09-30 2016-01-27 三菱重工印刷紙工機械株式会社 製函機の不良品除去装置及び製函機
JP5619041B2 (ja) * 2012-01-23 2014-11-05 富士フイルム株式会社 吐出不良検出方法及び装置、画像処理装置、プログラム、並びに印刷システム
JP5619063B2 (ja) * 2012-04-09 2014-11-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 表示入力装置及びこれを備えた画像形成装置
SI2711459T1 (sl) * 2012-09-20 2016-02-29 Omya International Ag Medij za tiskanje
US20140121092A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-01 II Roland R. Schindler Z-folding three-dimensional-structure former
GB201220632D0 (en) * 2012-11-16 2013-01-02 Protomed Ltd Medication container
FR2998503B1 (fr) * 2012-11-29 2014-11-14 Guillaume Sireix Procede et machine d'assemblage de corps tubulaires rigides en materiau cartonne avec une structure obturante
JP6700787B2 (ja) * 2012-12-07 2020-05-27 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 基板上に透明導電体を製作する方法
US20140296386A1 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Toray Resin Company Thermoplastic polyester resin composition and molded article thereof
DE102013214025B4 (de) * 2013-07-17 2017-08-24 Koenig & Bauer Ag Verfahren zum Bedrucken eines Bedruckstoffs
JP6912155B2 (ja) * 2014-10-20 2021-07-28 三菱重工機械システム株式会社 フレキソ印刷機および製函機
US9663261B2 (en) * 2014-11-12 2017-05-30 Honeywell Limited Optimization of print layout, estimation of paperboard requirements and vendor selection based on box orders and printing machine availability
US10169552B2 (en) * 2015-07-17 2019-01-01 Box, Inc. Event-driven generation of watermarked previews of an object in a collaboration environment
US9403383B1 (en) * 2015-09-25 2016-08-02 Xerox Corporation Ink and media treatment to affect ink spread on media treated with primer in an inkjet printer
EP3377322B1 (en) * 2015-11-17 2020-10-28 Impossible Objects, LLC Additive manufacturing method and apparatus
US9654666B1 (en) * 2015-11-19 2017-05-16 Xerox Corporation Direct scan to package printing
US9855782B2 (en) * 2016-01-19 2018-01-02 Lsc Communications Us, Llc De-collatable bindings and methods of producing the same
JP6796852B2 (ja) * 2016-07-07 2020-12-09 株式会社Isowa 段ボールシート製函機、およびシート給送制御装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10129629A (ja) * 1996-10-31 1998-05-19 Fuji Mach Co Ltd 包装機の制御データ入力設定装置
US20120033242A1 (en) * 2010-08-07 2012-02-09 Manroland Ag Printing press central control unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP6275746B2 (ja) 2018-02-07
KR101741349B1 (ko) 2017-05-29
EP2943341A1 (fr) 2015-11-18
TWI624739B (zh) 2018-05-21
US20150355623A1 (en) 2015-12-10
WO2014108324A1 (fr) 2014-07-17
ES2685019T3 (es) 2018-10-05
EP2943341B1 (fr) 2018-07-25
US9989953B2 (en) 2018-06-05
CN104955648B (zh) 2017-10-13
FR3000917B1 (fr) 2015-02-20
KR20150105396A (ko) 2015-09-16
CN104955648A (zh) 2015-09-30
FR3000917A1 (fr) 2014-07-18
TW201439701A (zh) 2014-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106103287B (zh) 施用方法和膜
CN107848293B (zh) 用于将印刷图或滚筒包衬与印刷机中的承印材料变化进行匹配的方法
JP2011242684A5 (ja)
JP2008044281A5 (ja)
JP2009113430A (ja) オフセット印刷機及びオフセット印刷方法
JP6275746B2 (ja) 加工機械を制御するための制御方法、加工機械、及びこのような制御方法を実行するためのコンピュータプログラム
EP3112175B1 (en) Process and apparatus for digital printing on articles
RU2620748C2 (ru) Система печати и способ печати
CN103660531B (zh) 印刷机装调过程期间的套准调整
JP6430693B2 (ja) 静的に印刷された基体ウェブの動的印刷のためのデジタル印刷デバイスおよびリール供給式印刷機
EP1186434B1 (en) Printing control device for printing machine having plural printing drums
CN108189536B (zh) 一种卫星式胶印机预套准装置及其控制方法
EP2106909B1 (en) Printing machine and method for its calibration
JP6008480B2 (ja) 印刷機において着色を調節する方法
JP6212342B2 (ja) 印刷機の印刷準備方法及び印刷機の印刷準備支援装置
EP4279652A1 (en) Spreading work method and numbering spreading system
JP5390777B2 (ja) 印刷用ウェブ張力プリセット装置,印刷機の運転支援装置及び運転支援方法
KR101500424B1 (ko) 인쇄 설비의 화상 인쇄 제어 장치 및 방법
JP6236516B2 (ja) インキ供給方法およびインキ供給装置
JP2717132B2 (ja) 全周印刷用スクリーン印刷機
JP6221511B2 (ja) 校正機及び校正印刷方法
WO2002064330A1 (en) Method for cutting coating blankets from sheet-type work material
JPH10211526A (ja) スピニングマシンにおける絞りロール加圧調整装置
WO2019039176A1 (ja) 多色グラビア輪転機
JP2009233984A (ja) ウェブ位置調整方法およびウェブ位置調整装置ならびに輪転印刷機

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171030

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20171130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6275746

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250