JP2016506777A - 特に家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム、および家具または陳列構造のアイテム - Google Patents

特に家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム、および家具または陳列構造のアイテム Download PDF

Info

Publication number
JP2016506777A
JP2016506777A JP2015553027A JP2015553027A JP2016506777A JP 2016506777 A JP2016506777 A JP 2016506777A JP 2015553027 A JP2015553027 A JP 2015553027A JP 2015553027 A JP2015553027 A JP 2015553027A JP 2016506777 A JP2016506777 A JP 2016506777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
furniture
wall module
connecting member
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553027A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6542675B2 (ja
Inventor
ウォルフガング フンフゲルド
ウォルフガング フンフゲルド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Schreinerei Wolfgang Funfgeld
Original Assignee
Schreinerei Wolfgang Funfgeld
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schreinerei Wolfgang Funfgeld filed Critical Schreinerei Wolfgang Funfgeld
Publication of JP2016506777A publication Critical patent/JP2016506777A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6542675B2 publication Critical patent/JP6542675B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B47/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B47/00Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements
    • A47B47/04Cabinets, racks or shelf units, characterised by features related to dismountability or building-up from elements made mainly of wood or plastics
    • A47B47/042Panels connected without frames
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/14Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using threaded bolts or screws
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/44Leg joints; Corner joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/67Rigid angle couplings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Assembled Shelves (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Combinations Of Kitchen Furniture (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Abstract

【課題】製造および取り付けが簡単でありながら、組み立てられたモジュールに高度な安定性をもたらすこと。【解決手段】本発明は、壁モジュール(100)を有する、家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)を提供し、壁モジュールは各々、以下のものを備える。互いに対向して配置された壁面(101、102)と、前面(105)、および前面(105)に対向して配置された後面(106)と、互いに対向して配置され、壁モジュール(100)を互いに連結するための連結部材(150、155、159、160、170)を備える接触領域(103、104)であって、連結部材は、少なくとも1つのL字形、T字形、または十字形の断面領域を有し、壁モジュール(100)は、連結部材(150、155、159、160、170)の1つの部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜170d)をその各々で受けるための、少なくとも1つの凹部(110)を有し、連結部材(150、155、159、160、170)の1つの部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜170d)は、凹部(110)の形状に適合する。凹部(110)は、壁モジュール(100)の片側の接触領域(103、104)を始点として、前述の接触領域に対向して配置された、壁モジュール(100)のもう一方の側にある接触領域(103、104)の方向に延び、壁面(101、102)から、反対側の壁面(102、101)の方向に壁モジュール(100)を通り、互いに対向して配置された前面(105)と後面(106)との部分(105a、106a)同士の間に配置され、連結部材(150、160、170)の部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜170d)の範囲が、それらが壁モジュール(100)の凹部(110)に、互いに対向して配置された、壁モジュール(100)の壁面(101、102)に垂直な方向に挿入されるときに、互いに対向して配置された、壁モジュール(100)の壁面(101、102)同士の間の距離に対応する。【選択図】図1

Description

本発明は、特に家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム、および家具または陳列構造のアイテムに関する。
家具、陳列構造等は、すぐに使える状態や組み立て済みの状態で配達されることが次第に極めて少なくなり、個別の部品のセットとして、配達と同時に、供給業者または購入者の取次店によって、あるいは購入者が自分で買った場合は、購入者によって組み立てられる。
この進展の結果、家具、陳列構造、さらには部屋構造等でさえも組み立て可能な、モジュラーシステムが生成されてきた。家具、陳列構造等のための、このようなモジュラーシステムの1つは、通常、壁、天井、および/または床のモジュール等の、一連の規格化された家具または陳列台の構成部品から成り、これは、本明細書では「壁モジュール」および連結部材という概念にまとめられ、これによりこれらの規格化された部品は互いに連結可能である。
構成部品を組み合わせることによって、および/または構造自体を変化させることによって、モジュラーシステムから組み立てられた家具または陳列構造のアイテムは、取り付けるべき空間だけでなく、顧客の所望であり理想である空間に、簡単かつ柔軟に適応させることができる。顧客にとってのこの明らかな利点に加えて、このようなモジュラーシステムは、それにもかかわらず、製造者にも実質的な利点をもたらす。家具や陳列構造の全く異なるアイテムの広範な取り合わせを、数個の個別の構造的構成部品に基づいて提供できるので、そのそれぞれを、その場合簡便な方法で大量に製造することができるからである。
家具、陳列構造等のためのこのようなモジュラーシステムは、例えば、国際公開第2005/087048号A1パンフレット、ドイツ特許公開第102007043561号A1明細書、およびドイツ特許公開第102007043564号A1明細書で知られている。
国際公開第2005/087048号A1パンフレット ドイツ特許公開第102007043561号A1明細書 ドイツ特許公開第102007043564号A1明細書
しかしながら、これらの公開特許から知られる家具、陳列構造等のためのモジュラーシステムでは、連結部材の基本的にプレート状の部分は、少なくとも部分品として、壁モジュールに設けられた溝で受けられ、この壁モジュールの溝は、組み立てられた家具を正対する位置から見た場合の前面から、この前面に対向して配置された後面へと延び、壁モジュールの壁面の表面領域間に位置する。すなわち、家具の組み立てられたアイテムにあるそれらの面が、その内部空間内あるいは外部空間に対して、同じ境界を画定しているということが問題となる。
この溝の幾何学的形状は、重い負荷にさらされた際に破損しがちであり、特に、壁モジュールが、その連結部材が挿入された状態で持ち上げられた場合、例えば、既に挿入されたコネクタの反対側に位置する壁モジュールの側面に、追加の壁モジュールを連結するために、家具または陳列台のアイテムを組み立てている際によくある事例である。
本発明の基礎となる技術的解題は、家具、陳列構造等のため、特に、複数の区画を有するラック様の部分のためのモジュラーシステムを提供することから成り、製造および取り付けが簡単でありながら、同時に、組み立てられたモジュールに高度な安定性をもたらすことである。
この課題は、請求項1の特徴を有する、家具、陳列構造等のためのモジュラーシステムによって解決される。本発明の、さらなる有利な展開は、従属する請求項の主題を含んでいる。
家具、陳列構造等のための、本発明によるモジュラーシステムは、通常、壁モジュールと、壁モジュール用の連結部材とを含む。壁モジュールは、このモジュールが家具のアイテムに組み込まれる場合は、家具または陳列台のアイテムの内壁または外壁の壁部分、もしくはその一部、例えば、ラック区画の壁、床、および/または天井だけでなく、家具のアイテムの床板、天井板、または側壁を形成する構成部品を含むものと理解される。
壁モジュールは、その各々が、やはり通常は、互いに対向して配置された壁面と、前面、および前面に対向して配置された後面と、互いに対向して配置された接触領域とを有している。
家具または陳列台の、組み立てられたアイテムの内部にある壁の面を画定する領域、特にラック区画の床、天井、および側面は、したがって、壁面として示される。
これに対し、本説明によれば、前面とは、家具または陳列台のアイテムが組み立てられた状態で、見る人の方に向いている壁モジュールの面であり、後面とは、前面に対向して配置された面であり、接触領域とは、家具または陳列台のアイテムが組み立てられた状態で、別の壁モジュールの接触領域と接触するようになされた、壁モジュールの面である。
念のため、これらの定義は、どの所与の壁モジュールに関しても明らかであることに注意されたい。壁モジュールは、意図的にプレートまたはボードとして形成され、つまり、扁平な直方体の基本形状の本体として形成され、壁面として使用可能な面は、当然、直方体形状の本体の、広い方の両面である。これに加えて、特に連結部材によって、他の壁モジュールとの接触が確立される接触領域は、連結部材によって、前側および後側の面が、互いにいかなる連結もすることができないため、モジュラーシステムから家具、陳列台等のアイテムを組み立てる使用者にとって、および当業者にとっては確実に、明確に区別することができる。
家具、陳列構造等のためのモジュラーシステムは、壁モジュールを互いに連結するための連結部材をさらに含み、連結部材の少なくとも1つの断面領域が、L字形、T字形、または十字形である。それらに付与された基本形状は、コネクタが、2つの壁モジュール用であるか、3つ用であるか、あるいは4つ用であるかを規定する。L字形の連結部材は、凹部に挿入する2つの部分を有し、T字形の連結部材は3つの部分を有し、十字形の連結部材は4つの部分を有し、その各々が、Lの2本の腕、Tの3本の腕、または十字の4本の腕で形成されているからである。
本発明の基本的なこととして、壁モジュールは、連結部材の1つの部分を、その各々で正確に受けるための少なくとも1つの凹部を有し、連結部材の1つの部分は、凹部の形状に適合し、凹部は、以下の条件を満たす。
第1に、壁モジュールの片側にある接触領域を始点として、それに対向して配置された壁モジュールのもう一方の側の、接触領域の方向に延びる。
第2に、1つの壁面から、それに対向して配置された壁面へと、壁モジュールを通る。
第3に、互いに対向して配置された前面と後面との、部分同士の間に配置される。
さらに、連結部材の部分の範囲は、互いに対向して配置された壁モジュールの壁面に垂直な方向に、凹部に挿入されるときに、互いに対向して配置された壁モジュールの、壁面の距離に対応する。この条件は、特に、壁モジュールの凹部に挿入されない面挿入ガイド、またはガイドレールを、壁モジュールの面の少なくとも1つの部分に設ける連結部材と、この連結部材とを区別している。凹部は、特に、連結部材の腕の断面が凹部の断面と適合する場合、または同一の断面が存在する場合に満たされる。
この設計は、一連の大きな利点をもたらす。特に、連結部材は、凹部に挿入されて、1つの壁面から反対側に配置された壁面へと壁モジュールを通り、前面と後面との間の総距離のうちのわずかな部分のみを横切って延びるので、負荷の下で、特に、家具または陳列構造のアイテムが組み立てられている間に、壁モジュールが傾けられた場合でも、壁モジュールが破損する危険性が著しく軽減される。
同時に、連結部材の部分の形状と凹部との間が相互に適合することによって、一方では、家具または陳列構造のアイテムが組み立てられた状態で、凹部の領域にも平坦で連続的な材料表面が存在することが保証され、これはラックの床として使用される壁モジュールには特に重要である。また他方では、この適合は、連結された状態で、正確に位置が合った、がたつきの少ない連結を生成する。
また、連結部材の寸法を、対向して配置された壁モジュールの壁面の距離に適合させることと組み合わせて、この手段によって非常に安定した連結部材がもたらされ、これが壁モジュールと広範に接触する。これは、家具、陳列構造等のアイテムが組み立てられる面に垂直に立っている壁モジュールにとって、とりわけ重要である。地面から離して配置された壁モジュールの負荷は、連結部材の中に伝わることができ、そこから、床に垂直に配置された隣の壁モジュールの方向に伝達されるので、効果的な負荷の伝達が生成され、家具、陳列構造、または部屋構造のアイテムの安定性にとって有利である。
連結部材は、その単純な形状ゆえに、連結部材の製造に関しても、壁モジュールに凹部を導入することに関しても、特に低コストに抑えることができる。連結部材は、互いに連結されるL字形、T字形、または十字形の部分の形状に、棒状部分を有することが好ましい。したがって、前述の形状の連結部材は、これもまた、鋳造または金属射出成形等で生成された1つの部品で形成され、相互に連結できる部分を有していることに注意しなければならない。
したがって、1つの部分は、その延長方向に真っ直ぐに、かつその延長方向に垂直に延び、少なくとも一部に、長方形の長辺の、長方形の短辺に対する比率が<5、好ましくは<2の長方形の断面、または正方形の断面を有する場合に、特に棒状である。しかしながら、部分が棒状であるためには、その断面に垂直な方向に、その部分に接する断面と平行な面を有することが、絶対に必要というわけではない。特に、この面は、曲面または半円形でもよく、その他の形状を有していてもよい。
さらにこの設計によれば、連結部材の棒状部分の長方形断面の範囲は、長方形の一辺の方向において、互いに対向して配置された壁ユニットの壁面の距離に対応し、かつ長方形のもう一方の辺の方向において、前面と後面との直接連結の方向で凹部の範囲に対応し、前面と後面との間の総距離のごくわずか、特に1/4未満であることが望ましい。
壁モジュールと連結部材との間の取り付けは、したがって、異なる方法で達成することができる。原則として、連結部材が、その部分の1つによって意図された通りに壁モジュールの凹部に挿入される場合、連結部材の1つの部分は、壁モジュールの前面と後面との間の直接連結の方向に延びる穴を有していれば十分である。次に、ねじが、前述の穴と係合するか、または穴に導入されるために、壁モジュールを通ることができる。対応する穴が、このために壁モジュールに有利に設けられるが、これもまた、組み立て中に最初に生成することができる。
代替的で好ましい可能性は、壁モジュールの凹部に、接触領域間の直接連結の方向に延びるほぞを設けることと、連結部材が、ほぞを正確に受けるための穴を有する少なくとも1つの部分を備えることである。ほぞの中に穴が、特にねじ穴が付加的に配置される場合は、壁モジュールの、対向して配置された壁面同士の間の連結の直線方向に延びる、円錐形の挿入部を有することが特に好ましく、穴でほぞを受ける連結部材のこの部分は、連結部材を壁モジュールに意図したように配置する、対応する穴を有する。この穴は、壁モジュールの、対向して配置された壁面同士の間の連結の直線方向に延び、その結果、壁モジュールと連結部材との間の連結は、これらの穴を通して、例えば、ねじがねじ込まれることによって固定することができる。これにより、挿入して、予め穿孔された(ねじ山をつけた)穴の中でねじを用いて固定するだけでよいため、組み立て中に、壁モジュールを非常に簡単に固定することができる。
特に、壁モジュールにねじ込まれるペグをほぞとして用いることができ、これは例えば、Scheulenburgdirekt GmbH&Co.KGから入手することができる。
本発明の特に好ましい実施形態で、少なくとも1つの連結部材が、ねじに配置された家具の足や、陳列台の足を調節可能に受けるためのねじ穴を備えていることが規定されている。これは、家具の足、または陳列台の足用の個別の受け具を不要にし、さらに、非常に簡単な方法で、家具や陳列構造のアイテムが、平らでない地面の上でも、その個別のラックまたは区画が水平になるように組み立てられることを可能にする。
特に、本発明によるモジュラーシステムを用いれば、2つの所与の壁モジュールを互いに組み合わせ、その各々が、1つの連結部材のみを使用すれば十分である。そのため、凹部が、壁モジュールの前面および後面から等距離に配置されている場合は、特に便利である。
接触領域がくさび形で、壁モジュールの壁面を始点として、45度の角度で前述の壁面から外向きに延びて、互いに収束するサブ領域を備えていると、特に有利である。これは特に、受けられるべき関連する連結部材の、棒状部分の対応する長さに凹部を適合させることによって、家具または陳列構造のアイテムが組み立てられると、異なるモジュールのサブ領域同士の間に接触が生成され、接触領域のこの形状によって、特に、区画用の足として使用されている壁モジュールに加えられた力が、それに対して垂直に延びる、支持している壁モジュールに伝達されるのに有利となるためである。
本発明による家具のアイテム、または本発明による陳列構造は、家具または陳列構造のアイテムが、少なくとも部分的に、本発明による家具、陳列構造等のためのモジュラーシステムに基づいているということによって区別される。
特に好ましいのは、以下のような家具または陳列構造のアイテムである。家具または陳列構造のアイテムが立っている床に垂直に配置された壁モジュールの負荷が、床に向かう方向で連結部材に渡され、連結部材は、各壁モジュールを、床に垂直に配置された隣接する壁モジュールに連結している。そして、負荷は、連結部材から、この隣接する壁モジュールへと伝達される。
異なる壁モジュールの接触領域のサブ領域が、互いに支持されている場合、家具または陳列構造のアイテムの安定性に関して、特に有利である。
本発明は、図面に基づいて以下でさらに詳細に説明され、図面は本発明の特定の実施形態を示す。
モジュラーシステムから組み立てられた、家具のアイテムの1つの分解組立図として示された、家具、陳列構造等のためのモジュラーシステムである。 図1に示すモジュラーシステムから組み立てられた、家具、陳列構造等の、組み立てられた状態のアイテムの部分である。 本発明によるモジュラーシステムによって可能になる負荷の伝達を示す、図2aの拡大図である。 図1の分解組立図の、第1の拡大図である。 図1の分解組立図の、第2の拡大図である。 L字形の連結部材の、第1の変形例の使用を示す、図3bの拡大図である。 L字形の連結部材の、第2の変形例の使用を示す、図3bの拡大図である。 L字形の連結部材の断面図である。 T字形の連結部材の断面図である。
全ての図面で、同一の実施形態の同一の構成部品は、特に指示のない限り、同一の参照符号で示される。さらに、ある構成部品が複数回出現する図面において、図面の明確さを確保するために、その全てに関連する参照符号がつけられているわけではない。
図1、図2a、および図2bで、家具、陳列構造等のためのモジュラーシステムの構成部品は、透明なものとして示され、これは当然、実際の事例ではないが、より有益な表示をもたらしていることに、さらに注意しなければならない。
図1は、壁モジュール100を有する、家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム10を示す。壁モジュール100は、2つの大きい面101、102をもつプレート状の基本形状を有し、プレートの上側および下側と、4つの周縁面103、104、105、106とを形成する。
大きい面101、102は、これらの面101、102が、壁モジュール100の壁面を形成するように、意図された通りに組み立てられた家具のアイテムの、壁部分として機能する。
周縁103、104は、壁モジュールの面であり、これによって、家具の組み立てられたアイテムにおいて、他の壁モジュールに連結される。つまり、端面103、104は、壁モジュール100の接触領域である。その各々は、平坦な面としてではなく、くさび形の隣接した外形として設計され、各々が、サブ領域103a、103b、104a、104bから形成される。サブ領域は、壁モジュール100の壁面101、102を始点として、接触線103c、104cに接触するまで、45度の角度で外向きに延びて互いに接近する。
この形状は、特に、以下でさらに詳しく説明する、挿入される連結部材150、160、170の棒状部分の長さに対する、凹部110のそれに合わせた調整と組み合わせることによって、以下の結果がもたらされる。つまり、2つ、3つ、または4つの壁モジュール100は、各サブ領域103a、103b、104a、104bが、互いに隣接して位置するように、L字型、T字形、または十字形の形状に配列することができ、その結果、それらのサブ領域の上方に、水平に配置された壁モジュール100は、垂直に配置された壁モジュール100によって支持することができる。また、これによって、組み立てられた家具または陳列構造のアイテムの、前側および後側から見て、視線方向の連結部材150、160、170が隠されるように、閉じた面が生成されることも確実になる。
残りの端面は、壁モジュール100の前面105、および後面106である。
さらに、図1に示す壁モジュール100は、各々が凹部110を備え、そのうちの1つの設計は、図1と併せて、図3a、および図3bによる拡大された詳細から、特によく収集することができる。
壁モジュール100の片側の接触領域103または104を始点として、凹部110は、壁モジュール100の反対側に配置された側面の、対向する接触領域104または103に向かう方向に延びる。これにより凹部は、1つの壁面101から、対向して配置された壁面102へと壁モジュール100を通り、互いに対向して配置された、壁モジュール100の前面105および後面106の、部分105a、106a間に位置する。その結果、凹部は、壁モジュール100が作られている材料によって3方を囲まれる。このようにして、実際に、この実施形態は、凹部110、および連結部材150、160、170の形状に関して、本明細書で純粋に例示的に説明されている。凹部は、第1の境界面111、および第2の境界面112を画定し、これらは、前面105、および後面106と平行に、かつ壁面101、102に垂直に延びて、凹部110と、壁モジュール100の材料との間の境界の部分を画定している。一方、第3の境界面113は、前面105、および後面106に垂直に、かつ壁面101、102と垂直に延びている。
示されているように、3種類の連結部材が、家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム10に属し、例えば、図1に、L字形連結部材150、T字形連結部材160、および十字形連結部材170がある。その各々の形状は、例えば、図2a、図2b、図3a、および図3bで、150a、150b、160a〜160c、170a〜170dの符号が付された棒状部分から組み立てられる。ここで、連結部材の全体形状を得るために、対応する棒状部分をどのように画定するかは重要ではない。この実施形態で、棒状部分150a、150b、160a〜160c、170a〜170dは、したがって、L字形、T字形、または十字形の連結部材の腕を表している。
図2aは、図1にその組み立てられた状態が示されている、モジュラーシステム10から組み立てられた、家具、陳列構造等のアイテムの部分を示す。この部分は、3つの壁モジュール100から成り、壁モジュール100のうちの2つが、床に垂直な方向に、一方が他方の上に重なって配置されるように、2つのT字形連結部材160を用いて互いに連結され、図2aに示されていない接触線103c、104cに沿って、互いに接触するように、T字形連結部材160によって互いに連結されている。それらに垂直に、つまり床と平行に延びている第3の壁モジュール100は、図2aに示されていないその接触領域104a、104bが、上側の壁モジュール、および下側の壁モジュールの接触領域の各々と接触するように、T字形連結部材160に配置されている。
図2は、接触領域103a、103b、104a、104bのくさび形の設計のために、特に家具、陳列構造等の端部で、以前に発生したジレンマを示している。一方で、この設計は、実際に、家具または陳列構造の使用中に水平に延びている壁モジュール100にかかる負荷を、床により近い場所で、垂直に延びている隣接する壁モジュールに伝達するのによく適している。しかしながら、他方で、第4の方向に安定性がないため、床に垂直な方向への負荷の伝達には問題がある。
しかしながら、図2bの拡大図が示すように、この問題は、本発明による凹部110および連結部材150、160、170の設計を介して、軽減することができる。この図では、壁モジュール100によって生成されるか、または壁モジュール100を介して伝えられるべき、垂直に働く力F1は、連結部材160に伝達され、そこから下側の壁モジュール100に伝達される。一方で、連結部材160の設計が比較的大きいために、これは壁モジュール100の厚さによって調節され、他方では、連結部材160と壁モジュール100との間の接触領域が大きいために、負荷の伝達は、ほとんど、さらには完全に、連結部材160を介して行うことができる。また、強い力の影響下でも、図2bには示されていない凹部の幾何学的形状によって、その破損を安全に防止する。
図3aおよび図3bに特によく見られるように、これらの図において、棒状部分に破線で例示として示されている断面Qは、凹部110の形状に適合する。
図3aおよび図3bに、連結部材150、170に対する、壁モジュール100の2つの異なる種類の固定が、例示として示されている。図3aによる描写において、ねじ穴171が、連結部材170の4つの棒状部分の各々に穿孔され、前面105または後面106に、穴172が設けられている。これを通して、家具のアイテムの組み立て中に、壁モジュール100と連結部材170との間に、確実で耐荷重性のある連結が生成されるように、ねじを挿入してねじ穴にねじ込むことができる。
固定のさらに別の可能性は、図3bに、L字形の連結部材150として例示的に示されている。より明確に理解するために、参照符号が図4aおよび図4bと同様に付され、これらの図は連結部材150、160の断面を示す。これら連結部材は、ここで説明されている固定の可能性のために構成されている。
図3bに示すように、ほぞ181は、接触領域103に対向して配置された接触領域104の、凹部110にある境界面180の中心にねじ込まれ、凹部110はここから延びており、穴182がほぞを貫通している。穴は、丸い挿入部を有する穴であることが好ましい。ねじ穴182は、したがって、ペグ181をねじ込むことによって方向づけられ、その結果、壁モジュール100の壁面101と102との間の連結線の方向に位置する。凹部110に挿入される、棒状部分150a、150b、または160a〜160cには、各々、中央の第1の穴151または161が設けられ、これは、図4aおよび図4bによる断面図で、最もよく見ることができる。穴151または161に挿入されたほぞ181が、壁面101、102と、連結部材150、160、170の対応する面との間に途切れのない移行部を生成するような方法で、これのらの穴がほぞ181に対応する。
連結部材150または160をこの位置に固定するために、第2の穴152または162が、棒状部分150a、150b、または160a〜160cの各々に、さらに設けられる。これは、第1の穴151または161に垂直であり、各壁モジュール100の壁面101、102の連結線の方向に延びている。凹部110において、家具または陳列構造のアイテムの組み立て中に、各棒状部分150a、150b、または160a〜160cがその中に挿入されるが、連結部材150または160が、壁モジュール100と組み合わされて穴182と連通する場合は、連結部材150は、特に、止めねじ192の使用を介した、穴182の係合によって、壁モジュール100に連結できるか、または固定することができる。
図3cおよび図3dは、図3bに表された状態をそれぞれ示すが、連結部材155または159、および壁モジュール100の対応する凹部の形状が異なっている。これらは特に、本発明による設計が、必ずしも棒状部分からの組み立てを必要としないことを示しているが、連結部材155、159には、部分的に、さらには全体的に異なる形状も可能であり、凹部110は、同様に、必ずしも長方形の基本形状を有する必要はない。重要なことは、壁モジュール100と、壁モジュール100に挿入される連結部材150、155、159、160または170との間に境界面を形成する面同士間の適合であり、すなわち、図3cおよび図3dにおいて、特に、面156、157、および153、154と、凹部内の、対応する壁モジュールの境界面183または184との適合である。特に、壁モジュール100の各凹部で受けられる部分に関係するこの形状は、図3cおよび図3dに示すL字形の連結部材155、159で可能なだけでなく、T字形および十字形の連結部材にも適用可能であることは自明である。
図4aおよび図4bは、追加の任意のねじ穴190を破線でさらに示している。ねじ穴190は、図1に示すような、ねじに設けられた家具足191を、各連結部材150、160、170の中、および必然的に、図3cおよび図3dに示す設計原理から生じた形状を有する連結部材155、159の中にも、ねじ込むことを可能にする。これにより、特に、家具または陳列台のアイテムの区画の床、またはラックの床を形成する壁モジュール100の傾きを避けられるような方法で、モジュラーシステム10から組み立てられた家具、またはそれから組み立てられた陳列構造のアイテムを、平らでない床でも組み立てる可能性がもたらされる。
必然的に、この取り付けの可能性は、十字形の連結部材にも直接適用される。これは、任意選択のねじ穴190を無視して、点線で示されている軸線A−Aの上方に位置する、T字形の連結部材160のその部分を、前述した軸線上で反射させれば、十字形の連結部材170の断面が得られると考えると、直接当てはまる。
10 モジュラーシステム
100 壁モジュール
101、102 壁面
103、104 接触領域
103a、103b、104a、104b 接触領域のサブ領域
103c、104c 接触線
105 前面
105a 前面の部分
106 後面
106a 後面の部分
110 凹部
111 第1の境界面
112 第2の境界面
113 第3の境界面
150、155、159 L字形の連結部材
150a、150b 棒状部分
151、161 第1の穴
152、162 第2の穴
153、154、156、157 連結部材の面
160 T字形の連結部材
160a、160b、160c 棒状部分
170 十字形の連結部材
170a、170b、170c、170d 棒状部分
171 ねじ穴
172 穴
180 壁部分
181 ほぞ
182、190 ねじ穴
183、184 壁モジュールの面
191 家具足
192 止めねじ
A−A 軸線
Q 断面

Claims (10)

  1. 壁モジュール(100)を有する、家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)であって、前記壁モジュール(100)の各々が、
    互いに対向して配置された壁面(101、102)と、
    前面(105)と、前記前面(105)に対向して配置された後面(106)と、
    互いに対向して配置され、前記壁モジュール(100)を互いに連結するための連結部材(150、155、159、160、170)を備える接触領域(103、104)であって、前記連結部材が、少なくとも1つのL字形、T字形、または十字形の断面領域を有する接触領域(103、104)と
    を備えるモジュラーシステムにおいて、
    前記壁モジュール(100)が、その各々で、凹部(110)の形状に適合する、前記連結部材(150、155、159、160、170)の1つの部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜170d)を受けるための少なくとも1つの前記凹部(110)を有し、
    前記凹部(110)が、
    前記壁モジュール(100)の片側の前記接触領域(103、104)から、前記壁モジュール(100)のもう一方の側にある、前記接触領域に対向して配置された前記接触領域(103、104)の方向に延び、
    前記壁面(101、102)から、反対側の壁面(102、101)の方向に前記壁モジュール(100)を通り、
    互いに対向して配置された前記前面(105)と前記後面(106)との部分(105a、106a)同士の間に配置され、
    前記連結部材(150、155、159、160、170)の前記部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜170d)の範囲が、それらが前記壁モジュール(100)の前記凹部(110)の中に、互いに対向して配置された、前記壁モジュール(100)の前記壁面(101、102)に垂直な方向に挿入されるときに、互いに対向して配置された、前記壁モジュール(100)の前記壁面(101、102)同士の間の距離に対応することを特徴とする家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)。
  2. 前記連結部材(150、160、170)が、互いに連結したL字形、T字形、または十字形の形状の棒状部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜170d)を有すること、および前記連結部材(150、160、170)の前記棒状部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜170d)の長方形の断面(Q)の範囲が、前記断面(Q)を画定する前記長方形の一辺の方向では、互いに対向して配置された、前記壁モジュール(100)の前記壁面(101、102)の前記距離に対応し、かつ前記長方形のもう一方の辺の方向では、前記壁モジュール(100)の前記前面(105)と前記後面(106)との間の直接連結の方向における前記凹部(110)の範囲に対応することを特徴とする請求項1に記載の家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)。
  3. 前記連結部材(150、155、159、160、170)の少なくとも1つの部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜d)が、ねじ穴(171)を有し、前記連結部材(150、155、159、160、170)が、前記部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜d)により、意図通りに前記壁モジュール(100)の前記凹部(110)に挿入されるときに、前記ねじ穴(171)が、前記壁モジュール(100)の前記前面(105)と前記後面(106)との間の直接連結の方向に延びていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)。
  4. 前記接触領域(103、104)同士の間の直接連結の方向に延びるほぞ(181)が、前記壁モジュール(100)の前記凹部(110)内に設けられ、前記連結部材が、前記ほぞ(181)を正確に受けるための穴(151)を有する少なくとも1つの部分(150a、150b、160a〜160c、170a〜d)を有することを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)。
  5. 少なくとも1つの前記連結部材(150、160、170)が、ねじに設けられた家具足(191)を、調節可能に受けるためのねじ穴(190)有することを特徴とする、請求項1乃至請求項4の何れか一項に記載の家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)。
  6. 前記凹部(110)が、前記壁モジュール(100)の前記前面(105)および前記後面(106)から、等距離の間隔を空けられていることを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれか一項に記載の家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)。
  7. 前記接触領域(103、104)が、くさび形として構成され、前記壁面(101、102)を始点として、互いに収束するように、前記壁面から45度の角度で外向きに延びるサブ領域(103a、103b、104a、104b)を備えることを特徴とする、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)。
  8. 家具または陳列構造のアイテムであって、前記家具または陳列構造のアイテムが、少なくとも部分的に、請求項1乃至請求項7のいずれか一項に記載の家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム(10)に基づいていることを特徴とする、家具または陳列構造のアイテム。
  9. 前記家具または陳列構造の前記アイテムが立っている床に垂直に配置された、壁モジュール(100)の負荷が、各々の前記壁モジュール(100)を、前記床に垂直に配置された、隣接する前記壁モジュール(100)に連結する連結部材(150、155、159、160、170)へと、前記床に向かう方向に渡され、かつ前記連結部材(150、155、159、160、170)から、この隣接する壁モジュール(100)へと伝達されることを特徴とする、請求項8に記載の家具または陳列構造のアイテム。
  10. 異なる壁モジュール(100)の接触領域(103、104)のサブ領域(103a、103b、104a、104b)が、互いに支持されていることを特徴とする、請求項8又は請求項9に記載の家具または陳列構造のアイテム。
JP2015553027A 2013-01-17 2013-12-10 特に家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム、および家具または陳列構造のアイテム Active JP6542675B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013100481.4A DE102013100481B4 (de) 2013-01-17 2013-01-17 Baukastensystem, insbesondere für Möbel, Messeaufbauten oder dergleichen und Möbelstück oder Messeaufbau
DE102013100481.4 2013-01-17
PCT/EP2013/076099 WO2014111203A1 (de) 2013-01-17 2013-12-10 Baukastensystem, insbesondere für möbel, messeaufbauten oder dergleichen und möbelstück oder messeaufbau

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506777A true JP2016506777A (ja) 2016-03-07
JP6542675B2 JP6542675B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=49779874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553027A Active JP6542675B2 (ja) 2013-01-17 2013-12-10 特に家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム、および家具または陳列構造のアイテム

Country Status (11)

Country Link
US (1) US10085553B2 (ja)
EP (1) EP2945511B1 (ja)
JP (1) JP6542675B2 (ja)
CN (1) CN104918517B (ja)
AU (1) AU2013373773B2 (ja)
BR (1) BR112015016611B1 (ja)
DE (1) DE102013100481B4 (ja)
ES (1) ES2650370T3 (ja)
PL (1) PL2945511T3 (ja)
RU (1) RU2649931C2 (ja)
WO (1) WO2014111203A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299656B1 (ja) 2022-12-05 2023-06-28 前田鋼材株式会社 壁面連結構造

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202013011496U1 (de) * 2013-12-30 2014-02-27 Gunther Wobser Aus Platten bestehendes universelles Möbelstück
USD773293S1 (en) * 2014-03-06 2016-12-06 Mausoleum, S.A. De C.V. Connector
US10441077B2 (en) * 2016-12-14 2019-10-15 Sizable Enterprises Incorporated Compartment divider assembly
DE102017104183A1 (de) * 2017-02-28 2018-08-30 ambigence GmbH & Co. KG Möbel und Wandelement für ein Möbel
WO2018162105A1 (en) * 2017-03-08 2018-09-13 Larsandpeter Aps Modular furniture unit for assembly by a wedge
CN109730472B (zh) * 2017-04-10 2021-12-03 韩厚华 一种带有多画面画布展示装置的家具
US10982699B2 (en) * 2017-05-08 2021-04-20 Steve Bright Modular frame assembly
CN111655075A (zh) * 2017-09-06 2020-09-11 克劳福伯克有限公司 柜组装
DE102017129909B4 (de) * 2017-12-14 2020-07-09 Günter Fuchs Möbelbausystem
USD922862S1 (en) * 2018-01-29 2021-06-22 Columbarium By Design, Llc Niche bracket
USD891814S1 (en) * 2018-05-01 2020-08-04 Columbarium By Design, Llc Niche cabinet
US11253060B2 (en) 2018-10-31 2022-02-22 American Woodmark Corporation Modular enclosure system
JP7237270B2 (ja) * 2019-01-17 2023-03-13 遠藤 祥 一種類のサイズの部材だけを用いる組立式筐体
CN210204058U (zh) * 2019-01-31 2020-03-31 浙江永强集团股份有限公司 一种具有无焊快装结构的户外家具
US11585148B2 (en) 2019-02-08 2023-02-21 Ged Integrated Solutions, Inc. Muntin assembly and method of manufacture
USD902023S1 (en) * 2019-02-08 2020-11-17 Ged Integrated Solutions, Inc. Muntin cross joiner clip
EP4021602A4 (en) * 2019-08-30 2024-01-10 Pollywog Toys Llc FURNITURE AND LARGE PLAY STRUCTURES THAT HAVE IDEAL MODULARITY
KR102259853B1 (ko) * 2019-09-09 2021-06-03 주식회사 에보니아 조립식 가구
US20210401167A1 (en) * 2020-06-26 2021-12-30 Pan Pantry Llc Cabinet storage assembly
CN212623545U (zh) * 2020-08-28 2021-02-26 中强光电股份有限公司 框架模块与投影装置
EP4104713A1 (de) 2021-06-18 2022-12-21 Innverlag Lehr- und Lernsystem GmbH Anordnung zur ausbildung eines modularen möbelbausystems
DE102022109805B4 (de) 2022-04-22 2024-01-25 zeroseven design studios GmbH Modulares Möbelsystem

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121142A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Tsuzuki Co Ltd 立体格子組立用のジョイント部材並びに立体格子組立方法
DE202008000485U1 (de) * 2008-01-14 2008-04-24 Person, Frank, Dipl.-Designer (FH) Regal Bausystem
JP2010167020A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Iwate Univ 組立式収納家具及びこれに用いられる連結具
JP2012511986A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ユニリン,ビーヴィビーエー 組み立て要素、多層ボード、および当該組み立て要素を作るためのパネル形要素

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2254973A (en) * 1940-04-19 1941-09-02 Charles R Nalle Adjustable caster construction
BE696433A (ja) 1966-03-31 1967-09-01
NL6609005A (ja) * 1966-06-29 1968-01-02
NL168590C (nl) * 1971-06-10 1982-04-16 Arthur Aurelius Xaverius Silvi Bevestigingssysteem voor het aan elkaar bevestigen van plaatvormige elementen.
DE2257090A1 (de) * 1972-11-21 1974-05-22 Nielsen Hans Ebbe Bern Anbauregal
IT1028807B (it) * 1975-04-23 1979-02-10 Sts Societa Toscana Semilavo R Struttura ad elementi componibili, per l formazione di mobili scaffalature, rivestimenti ed altro
ES212232Y (es) 1975-04-28 1976-11-01 Euroart, S. A. Elementos de ramas multiples formando angulos, para la u- nion de tablas y superficies laminares.
US4045104A (en) * 1975-08-20 1977-08-30 Peterson Clinton B Cabinet structure and method of construction
DE7529231U (de) 1975-09-16 1976-02-12 Esslinger, Hartmut, 7272 Altensteig Moebelstueck, insbesondere regal, schrank oder dgl.
FR2491169B1 (fr) * 1980-09-26 1986-02-21 Ind Bois Sa Systeme d'assemblage et de fixation de panneaux
US4886326A (en) * 1988-01-29 1989-12-12 Tetrad Marketing/Sales Ltd. Interlock system for ready to assemble furniture, and furniture incorporating such system
US5240317A (en) * 1992-01-07 1993-08-31 Presnick Michael C Knock-down skeletal cabinet
GB2271051A (en) * 1992-10-05 1994-04-06 Jonathan Harvey Dismountable furniture
US5470139A (en) * 1994-01-24 1995-11-28 Hsiao; Szu-Chang Combined display case
DE9401222U1 (de) * 1994-01-26 1994-06-16 Stosch Martin Regal- und/oder Schranksystem
CN2188310Y (zh) * 1994-03-09 1995-02-01 陈耕农 改良构造的置物架
RU656U1 (ru) * 1994-04-05 1995-08-16 Малое предприятие "Вера" Стеллаж
DE29700234U1 (de) * 1997-01-10 1997-06-26 Beyer Thomas Dipl Designer Regalsystem
US6389773B1 (en) * 1999-06-04 2002-05-21 Knoll, Inc. Stackable panel system for modular office furniture
US6371035B1 (en) * 1999-06-06 2002-04-16 Herman Miller Inc. Storage device
DE10300590A1 (de) * 2003-01-10 2004-07-22 Christian Lessing Möbelsystem mit plattenförmigen Bauelementen
US20050200250A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Dolf Zillmann Modular furniture
CN200944967Y (zh) * 2006-07-06 2007-09-12 洪达仁 模块化组合柜
US20080069631A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Dolf Zillmann Modular furniture
US20080128184A1 (en) 2006-11-30 2008-06-05 Loper John T Lubricating oil compositions having improved corrosion and seal protection properties
CN101305866B (zh) * 2007-05-15 2010-11-10 冷鹭浩 一种组合式板式家具
DE102007043985A1 (de) * 2007-09-14 2009-03-19 Karl Klenk Möbelfabrik GmbH Bausatz für Kastenmöbel
US7918515B2 (en) * 2008-10-06 2011-04-05 Chi Yu Steel Co., Ltd. Modular shelving system
US7967401B2 (en) * 2009-01-21 2011-06-28 Li-Chung Hsu Systemic cabinet
US8469756B2 (en) * 2011-02-25 2013-06-25 Michael Becker Sectional sportboard system
US20130068762A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 Pei-Chuan Ma Assembled Box
MX348913B (es) * 2014-04-23 2017-07-04 Mausoleum S A De C V Sistema modular de nichos o criptas para el depósito de cenizas y/o restos áridos.

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121142A (ja) * 2003-10-17 2005-05-12 Tsuzuki Co Ltd 立体格子組立用のジョイント部材並びに立体格子組立方法
DE202008000485U1 (de) * 2008-01-14 2008-04-24 Person, Frank, Dipl.-Designer (FH) Regal Bausystem
JP2012511986A (ja) * 2008-12-17 2012-05-31 ユニリン,ビーヴィビーエー 組み立て要素、多層ボード、および当該組み立て要素を作るためのパネル形要素
JP2010167020A (ja) * 2009-01-21 2010-08-05 Iwate Univ 組立式収納家具及びこれに用いられる連結具

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7299656B1 (ja) 2022-12-05 2023-06-28 前田鋼材株式会社 壁面連結構造

Also Published As

Publication number Publication date
AU2013373773A1 (en) 2015-07-30
US10085553B2 (en) 2018-10-02
ES2650370T3 (es) 2018-01-18
BR112015016611A2 (pt) 2017-07-11
CN104918517B (zh) 2017-08-29
CN104918517A (zh) 2015-09-16
US20150335151A1 (en) 2015-11-26
EP2945511A1 (de) 2015-11-25
RU2015134355A (ru) 2017-02-21
DE102013100481B4 (de) 2015-08-06
AU2013373773B2 (en) 2017-02-02
EP2945511B1 (de) 2017-08-30
DE102013100481A1 (de) 2014-07-17
WO2014111203A1 (de) 2014-07-24
BR112015016611B1 (pt) 2021-03-23
RU2649931C2 (ru) 2018-04-05
PL2945511T3 (pl) 2018-01-31
JP6542675B2 (ja) 2019-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016506777A (ja) 特に家具、陳列構造等のためのモジュラーシステム、および家具または陳列構造のアイテム
US20080224579A1 (en) Modular storage system
US9655443B2 (en) Adjustable shelf support system for medicine cabinets
US20060283822A1 (en) Wall hanging system
IT201600070959A1 (it) Giunzione per intercollegare stabilmente un primo e un secondo pannello di mobili e di altri articoli da arredamento
US9833070B2 (en) Drawer front connection unit
KR20180087650A (ko) 가구용 골격 조립구조
JP6939356B2 (ja) 脚体と天板ブラケットの連結構造
KR200483193Y1 (ko) 배관 트레이용 받침대
US10687621B2 (en) Spacer assembly
EP3319481B1 (en) Furniture system with insertable plate
KR200374430Y1 (ko) 조립식 서랍
JP2010035935A (ja) カウンター装置
WO2020194553A1 (ja)
JP2014008119A5 (ja)
KR200463947Y1 (ko) 조립식 가구의 지지프레임
JP5238311B2 (ja) システムキッチン
KR200467485Y1 (ko) 진열대가 연결될 수 있는 퍽 커넥터가 구비된 벽면 고정형 퍽
JP2020180439A (ja) パネル接続具及びこれを用いたパネル接続構造
JP2006214563A (ja) ジョイント金具及びキャビネットの組立構成方法
ES2753452T3 (es) Sistema de montaje de un armario de pared a una estructura de soporte que comprende una pared trasera y una pared delantera, que tienen un espacio intermedio una con respecto a la otra
JP3198360U (ja) 重量物積載可能組立式棚様家具
AU2007262668B2 (en) A shelving system
WO2002005685A1 (en) A fitting system for walls or panels
JPH11123112A (ja) 組立式棚

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170905

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20171204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6542675

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250