JP2016506721A - セルロースエーテルおよび天然ガムを含むソーセージ添加剤 - Google Patents

セルロースエーテルおよび天然ガムを含むソーセージ添加剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2016506721A
JP2016506721A JP2015554008A JP2015554008A JP2016506721A JP 2016506721 A JP2016506721 A JP 2016506721A JP 2015554008 A JP2015554008 A JP 2015554008A JP 2015554008 A JP2015554008 A JP 2015554008A JP 2016506721 A JP2016506721 A JP 2016506721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edible
carrageenan
sausage
cellulose ether
gum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015554008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6170180B2 (ja
Inventor
カイ・カオ
ヨンチェン・ヤン
ドン・ユン
チウチン・シ
シャオイ・パン
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2016506721A publication Critical patent/JP2016506721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6170180B2 publication Critical patent/JP6170180B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/238Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seeds, e.g. locust bean gum or guar gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/40Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof containing additives
    • A23L13/42Additives other than enzymes or microorganisms in meat products or meat meals
    • A23L13/422Addition of natural plant hydrocolloids, e.g. gums of cellulose derivatives or of microbial fermentation gums
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L13/00Meat products; Meat meal; Preparation or treatment thereof
    • A23L13/60Comminuted or emulsified meat products, e.g. sausages; Reformed meat from comminuted meat product
    • A23L13/65Sausages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/244Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from corms, tubers or roots, e.g. glucomannan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/256Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seaweeds, e.g. alginates, agar or carrageenan
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/262Cellulose; Derivatives thereof, e.g. ethers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)

Abstract

(a)マンノース反復単位を含有する多糖親水コロイド(a1)を含む天然ガムと、(b)カラギーナンと、(c)セルロースエーテル、任意選択的に(d)水と、からなる食用組成物であって、カラギーナン(b)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は0.4:1〜1.4:1の範囲であり、セルロースエーテル(c)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は少なくとも0.02:1である、食用組成物、食用製品におけるその使用、および食用製品、典型的には食用組成物を含むソーセージ。【選択図】なし

Description

本発明は、ソーセージ添加剤として、より具体的にはソーセージ系食肉製品用の結合剤として有用なセルロースエーテルおよび天然ガムの組み合わせに関する。
ソーセージは、食肉産業の主要な加工品であり、その製造は何世紀も遡る。今日、ますます多くのソーセージ製造業者が、滑らかな表面および切り口、高い保油性および保水性、調理中に亀裂が生じないこと等のソーセージのテクスチャー品質、ならびに高い咀嚼性および硬さ、高い弾力性、高い凝集性および低い付着性等の官能的品質の改善を目指している。彼らの他の関心事は、品質を低下させることなく製造コストをコントロールすることである。
米国特許第4,348,420号は、アルカリ金属カゼイン塩等の水溶性乳タンパク質および親水コロイドの存在下で挽肉を結合させるためのプロセスに関する。親水コロイドは、アルギン、カラギーナン、グアー、アカシア、ローカストビーンガム、カルボキシメチルセルロース、およびカルボキシメチルデンプンからなる群から選択される。セルロースエーテルと1つ以上の天然ガムの組み合わせは教示されていない。米国特許第4,348,420号の根底にある課題は、乳タンパク質を含有する挽肉において、大規模な細砕後の収率の減少を回避することであった。
米国特許第5,213,834号は、グルコマンナンの中性の完全凝塊の細砕ゲル粒子を含む低カロリー食品に関与する。例えば、脂肪酸エステル、大豆リン脂質、卵黄、牛乳カゼイン、ならびにカルボキシメチルセルロースおよびメチルセルロース等の天然高分子誘導体を含む結合剤および/または食用乳化剤としての天然ガム(とりわけカラギーナンを含む)が、ゲル粒子と一緒に加えられてもよい。米国特許第5,213,834号は、セルロースエーテルとカラギーナンの特定の組み合わせについては記載していない。
Fu Qiangquanらによる「MEAT REASEARCH」(2008年10月、28〜30ページ)内の記事では、テクスチャーを改善するために、カラギーナンとコンニャクガムの混合物がソーセージ添加剤として使用されている。しかしながら、ソーセージの硬さが不十分である。
本発明の根底にある課題は、好ましくは製造コストを増加させることなく、テクスチャーおよび官能特性に関するソーセージの品質を改善する添加剤を提供することである。
課題は、
(a)マンノース反復単位を含有する多糖親水コロイド(a1)を含む天然ガムと、
(b)カラギーナンと、
(c)セルロースエーテルと、任意選択的に
(d)水と、からなる食用組成物であって、
カラギーナン(b)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は0.4:1〜1.4:1の範囲であり、セルロースエーテル(c)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は少なくとも0.02:1である、食用組成物によって解決される。
本発明はまた、1〜99重量%の上記食用組成物と、1〜99重量%のタンパク質とを含む結合剤混合物も対象とする。
さらに、本発明は、0.05重量%〜100重量%未満の上記食用組成物を含む食用製品に関し、その場合、食用製品中のカラギーナン(b)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は0.4:1〜1.4:1の範囲であり、食用製品中のセルロースエーテル(c)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は少なくとも0.02:1である。
さらに、本発明は、典型的には、食用製品、好ましくはソーセージ等の挽肉を含む食用製品における結合剤としての、食用組成物の使用に関する。
既定の比率の上記天然ガム(a)、カラギーナン(b)、およびセルロースエーテル(c)の組み合わせをソーセージ系製品に添加することによりその品質が大幅に改善されることは驚くべきことである。
本発明による食用組成物の成分(a)は、マンノース反復単位を含有する多糖親水コロイド(a1)を含む天然ガムである。本明細書において使用される「天然ガム」という用語は、1種類の天然ガムだけではなく種々の種類の天然ガムの混合物も含む。本出願において使用される「多糖親水コロイド」という用語は、1種類の多糖親水コロイドだけではなく異なる種類の多糖親水コロイドの混合物も含む。親水コロイドは、当業者に周知であり、多糖親水コロイドは、水中にコロイド分散系(「コロイド溶液」とも称される)を形成する多糖ベースの組成物である。典型的には、それらはゲルを形成することもできる。
好ましい実施形態において、多糖親水コロイド(a1)は、グルコマンナン、ガラクトマンナン、およびそれらの混合物から選択される。典型的には、本発明において使用される天然ガム(a)は、コンニャクガム、コロハガム、グアーガム、タラガム、ローカストビーンガム(キャロブガム)、またはこれらのうちの少なくとも2つの混合物等の植物性ガムである。多糖親水コロイド(a1)に加えて、天然ガム(a)は、精製の方法に応じて様々な量の水を含有し得る。
理解し易くするため、および当該技術分野における慣例に従うために、本出願内の多糖は、当然、常に環状である多糖分子におけるそれらの実際の立体構造とは関係なく、それらの開鎖形態の名称(例えばグルコース)によって称される。6員環は、ピラノースとして知られている。例えば、多糖中のグルコース単位の場合、それらの正しい名称はグルコピラノース単位であり、この用語は、多糖の組成を説明するためにはあまり一般的ではない。
グルコマンナンは、1β→4結合によって連結された5:8の割合のD−グルコース(G単位)およびD−マンノース(M単位)からなる多糖である。基本の重合反復単位は、GGMMGMMMMMGGMのパターンを有する。11〜16単糖の短い側鎖は、1β→3結合によって付着された主鎖の50〜60単位の間隔で生じる。また、炭素6上のアセテート基は、主鎖の9〜19単位ごとに生じる。好ましくは、本発明において使用されるグルコマンナンは、凝固されない、すなわち、好ましくはアルカリ処理されない。グルコマンナンは、アモルフォファルスコンニャクの塊茎から得られるコンニャクガムの主成分である。精製後、市販のコンニャクガムは、なおも水および他の成分を含有する可能性がある。典型的には、本発明において使用されるコンニャクガムは、各々、コンニャクガムの重量に基づいて、少なくとも40重量%または少なくとも50重量%または少なくとも60重量%または少なくとも70重量%または少なくとも80重量%または少なくとも90重量%または少なくとも92重量%のグルコマンナンを含む。
ガラクトマンナンは、D−ガラクトース側鎖基を有するD−マンノース骨格からなる多糖である。マンノース単位は1β→4結合で連結され、ガラクトース単位が1α→6結合でそれに付着している。ガラクトマンナンは、いくつかの植物性ガムに存在し、以下のガムについて、マンノース対ガラクトースのおよその比率を示す:コロハガム:マンノース:ガラクトース=1:1、グアーガム:マンノース:ガラクトース=2:1、タラガム:マンノース:ガラクトース=3:1、およびローカストビーンガム(キャロブガム):マンノース:ガラクトース=4:1。精製後、市販のローカストビーンガムは、なおも水および他の成分を含有する可能性がある。典型的には、本発明において使用されるローカストビーンガムは、各々、ローカストビーンガムの重量に基づいて、少なくとも40重量%または少なくとも50重量%または少なくとも60重量%または少なくとも70重量%または少なくとも80重量%または少なくとも90重量%または少なくとも92重量%のガラクトマンナンを含む。
好ましくは、天然ガム(a)は、コンニャクガム、ローカストビーンガム、またはそれらの組み合わせである。コンニャクガムは、本発明の食用組成物の成分(a)として最も好ましい。
本発明による食用組成物の成分(b)は、カラギーナンである。カラギーナン(b)は、例えば、スギノリおよびヤハズツノマタ(アイリッシュモス)等の海藻から抽出される、直鎖状の硫酸化多糖のファミリーの総称である。全てのカラギーナンは、ガラクトースおよび3,6−無水ガラクトース(3,6−AG)(両方とも硫酸化されているおよび硫酸化されていない)の反復単位からできた多糖である。この単位は、1α→3および1β→4グリコシド結合を交互に繰り返すことによって連結される。3つの主要な市販クラスのカラギーナンは、κ−カラギーナン、ι−カラギーナン、およびλ−カラギーナンであるが、さらなる種類のカラギーナンも存在する。本発明の食用組成物において、単独で、または少なくとも1つの他の種類と混合されて、いずれの種類のカラギーナンが使用されてもよい。好ましい実施形態において、成分(b)は、κ−カラギーナンを含む。
本発明による食用組成物の成分(c)は、セルロースエーテルである。有用なセルロースエーテルの例として、メチルセルロース等のC−C−アルキルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、およびエチルヒドロキシエチルセルロース等のC−C−アルキルヒドロキシ−C−C−アルキルセルロース;ヒドロキシエチルセルロースおよびヒドロキシプロピルセルロース等のヒドロキシ−C−C−アルキルセルロース;ヒドロキシエチルヒドロキシプロピルセルロース等の混合ヒドロキシ−C−C−アルキルセルロースが挙げられる。好ましい実施形態において、セルロースエーテル(c)は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)(c1)、メチルセルロース(MC)(c2)、または両方の混合物である。HPMC(c1)が最も好ましい。
本発明で使用するのに好ましいHPMC(c1)は、1.4〜2.5、好ましくは1.6〜2.0、より好ましくは1.7〜1.9の平均置換度DSmethylを有し、0.1〜0.4、好ましくは0.1〜0.3、より好ましくは0.1〜0.2のモル置換度MShydroxypropylを有する。典型期には、Brookfield LVT粘度計(3番スピンドル、試験速度50rpm)を用いて決定した25℃のHPMC(c1)の2重量%水溶液の粘度は、20〜100mPa・s、好ましくは40〜70mPa・s、より好ましくは48〜60mPa・sの範囲であり、最も好ましい2重量%粘度は約50mPa・sである。本発明において有用な市販のHPMC(c1)の例示的な例として、The Dow Chemical Company(Midland,U.S.A)から入手可能なMethocel(登録商標)F50(DSmethyl=1.7〜1.9;MShydroxypropyl=0.1〜0.2;2重量%粘度=50mPa・s)が挙げられる。
本発明で使用するのに好ましいMC(c2)は、1.4〜2.2、より好ましくは1.5〜2.1、最も好ましくは1.6〜1.9の平均置換度DSmethylを有する。典型的には、Brookfield LVT粘度計(3番スピンドル、試験速度50rpm)を用いて決定した25℃のMC(c2)の2重量%水溶液の粘度は、13,000〜70,000mPa・s、好ましくは14,000〜60,000mPa・s、より好ましくは16,000〜50,000mPa・sの範囲である。本発明において有用な市販のMCの例として、METHOCEL(登録商標)MX(DSmethyl=1.8、2重量%の粘度=50,000mPa・s)およびMETHOCEL(登録商標)SG A7C(DSmethyl=1.9、2重量%の粘度=700mPa・s)が挙げられる:両方とも、The Dow Chemical Company(Midland,U.S.A)またはDow Wolff Cellulosics(Walsrode,Germany)から入手可能である。
DSmethylは、無水グルコース単位当たりの、メトキシ基によって置換されたヒドロキシル基の平均数を表す。MShydroxypropylは、無水グルコース単位の1モル当たりのエーテル結合によって結合されたヒドロキシプロピル基の数である。ヒドロキシプロポキシル化の間に、複数の置換が側鎖に生じ得る。
DSmethylおよびMShydroxypropylは、ヨウ化水素を用いたHPMCのZeisel切断、およびそれに続く定量ガスクロマトグラフィー分析によって決定することができる(G.Bartelmus and R.Ketterer,Z.Anal.Chem.,286(1977)161−190)。
天然ガム(a)に含有され得る水の量に加えて、本発明の食用組成物は、任意選択的に、市販の製品として得られるカラギーナン(b)および/またはセルロースエーテル(c)中に含有され得るさらなる水(d)を含む。典型的には、カラギーナン(b)によって導入される水の量は、各々、カラギーナン(b)および水の総重量に基づいて、0〜20重量%または1〜19重量%または5〜18重量%または10〜16重量%または12〜15重量%等、20重量%以下である。典型的には、セルロースエーテル(c)によって導入される水の量は、セルロースエーテル(c)および水の総重量に基づいて5重量%未満である。
食用組成物に関して本明細書において使用される「〜からなる」という用語は、「〜から本質的になる」という意味を意図し、すなわち、成分(a)、(b)および/または(c)によって導入される不純物の存在を除外しない。全ての成分(a)、(b)、および(c)は、それぞれ、天然産物または修飾された天然産物であり、原料起源の不純物ならびに/または精製、製造、および/もしくは処理中に導入される不純物の存在を完全に回避することはできない。したがって、本発明の食用組成物は、微量の不純物を含有し得る。正確な不純物の量を決定することは困難であり、それらの存在は本発明を損ねるものではない。
成分(a)、(b)および(c)、ならびに任意選択的に(d)からなる本発明の食用組成物において、以下の重量比が観察される。カラギーナン(b)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は、0.4:1〜1.4:1、好ましくは0.6:1〜1.2:1、より好ましくは0.7:1〜1.1:1、最も好ましくは0.8:1〜1.0:1の範囲である。セルロースエーテル(c)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は、少なくとも0.02:1である。典型的には、それは0.02:1〜18:1、特に典型的には0.1:1〜15:1、好ましくは0.2:1〜5:1、特に好ましくは0.25:1〜3:1、より好ましくは0.3:1〜2:1、さらにより好ましくは0.4:1〜1.8:1または0.4:1〜1.6:1、さらにより好ましくは0.5:1〜1.3:1、最も好ましくは0.6:1〜1.1:1の範囲である。
本発明の食用組成物は、食用製品、典型的には、ソーセージ、好ましくは調理済みソーセージ等の挽肉を含む食用製品において、添加剤として使用することができる。
「調理済みソーセージ」という用語は、エマルジョンに加工した後、成形および加熱して製品を安定な物理的形態に凝固させることを必要とする食用製品(食品)を対象とする。このエマルジョン系において、連続相(マトリックス)は、主に水およびタンパク質(主として食肉由来のミオシン)と、存在する場合は、本発明の添加剤およびデンプンを含むさらなる添加剤とからなり、分散相は、マトリックスに埋め込まれ、表面活性を有するタンパク質または他の材料によって安定化された脂肪または油である。マトリックスは、脂肪および水を系全体に緊密に結合させる。その結果、ソーセージの性能は、主にマトリックス(連続相)によって決定される。「ソーセージ」という用語は、略円筒形状を有する食品に一般的に関し、不特定の塊の形状を有する類似製品も、本明細書において「ソーセージ」という用語によって包含される。
典型的には、本発明の食用組成物は、ソーセージ、好ましくは調理済みソーセージ等の食肉を含む食用製品において結合剤として作用する。これは、タンパク質と、カラギーナン、セルロースエーテル、およびデンプン等の多糖との間の相互作用を増強することによってマトリックスを強化する。
食肉由来のミオシンに加えて、さらなるタンパク質が、結合を強化するために、ソーセージ、好ましくは調理済みソーセージのマトリックスに加えられてもよい。したがって、本発明はまた、1〜99重量%、好ましくは10〜90重量%、より好ましくは20〜85重量%の成分(a)、(b)、(c)および任意選択的に(d)からなる上記食用組成物と、1〜99重量%、好ましくは10〜90重量%、およびより好ましくは15〜80重量%のタンパク質とを含む食用結合剤混合物も対象とする。タンパク質は、植物源および乳製品源等の動物源に由来してもよい。本出願において使用される「タンパク質」という用語は、1種類のタンパク質だけではなく異なる種類のタンパク質の混合物も含む。例示的なタンパク質は、大豆タンパク質、大豆タンパク質分離物、小麦タンパク質、乳清タンパク質、カゼイン酸ナトリウム、およびそれらの組み合わせを含む。
より一般的に、本発明は、0.05重量%〜100重量%未満の成分(a)、(b)、(c)、および任意選択的に(d)からなる上記食用組成物を含む食用製品、典型的には食品に関与する。いくつかの実施形態において、食用製品は、挽肉またはミンチ肉を含む。食用製品は、0.1〜4重量%の上記食用組成物と8〜70重量%の挽肉とを含むことが好ましい。いくつかの実施形態において、食用製品は、0.1〜1.5重量%、好ましくは0.2〜1重量%の上記食用組成物と、8〜15重量%または10〜14重量%の挽肉とを含む。他の実施形態において、食用製品は、0.8〜4重量%、好ましくは1〜3重量%、より好ましくは1.1〜2重量%の上記食用組成物と、15〜70重量%または20〜30または20〜40または20〜50または20〜60重量%を超える挽肉とを含む。典型的には、食肉を含有する食用製品は、ソーセージ、好ましくは調理済みソーセージである。比較的少ない量の食肉(15重量%以下)を有するソーセージを「低級ソーセージ」と命名し、一方、より多くの量の食肉(15重量%超)を有するソーセージを「中級〜上級ソーセージ」と命名する。
食肉および水に加えて、脂肪は、ソーセージの必要不可欠な成分である。例示的な脂肪成分は、網脂、カモの皮、および鶏の脂肪を含む。典型的には、ソーセージ内の脂肪の量は、5〜50重量%、例えば、7〜20重量%または10〜30%重量の範囲である。
それぞれの国の伝統および法規定に依存して、ソーセージは、さらなる様々な成分を含有し得る。例として、デンプン等の増量剤;砂糖および甘味剤;成分(a)、(b)および(c)とは異なる追加の多糖親水コロイド(キサンタンガム等);香辛料;香味剤;風味増強剤;乳化剤;および保存剤が挙げられる。いくつかの実施形態において、食用製品は、セルロースエーテル(c)以外のいずれのさらなる有機乳化剤も含有しない。
追加の量の成分(a)、(b)および/または(c)が、食用製品に加えられてもよい。しかしながら、本発明の利益を得るためには、各々の成分(a1)、(b)および(c)の合計量は、好ましい範囲を含む食用組成物に関して先述した重量要件を常に満たさなければならない。
本発明による食用組成物を加えることによって製造されるソーセージは、滑らかな表面および切り口、高いエマルジョン安定性、調理中に亀裂が生じないこと等のソーセージのテクスチャー品質の改善、ならびに高い咀嚼性および硬さ、高い弾力性、高い凝集性等の官能的(感覚的)品質の改善を示す。好ましい実施形態において、ソーセージは低い付着性も示す。ソーセージの品質におけるこの顕著な改善は、製造コストの増加を伴わない。テクスチャーの向上は、多糖親水コロイド(a1)、カラギーナン(b)、およびセルロースエーテル(c)の特有の組み合わせによるものである。カラギーナン(b)は、水素結合を通して水をしっかりと閉じ込めることができ、また、錯体形成下にミオシンと反応して強力なゲルを生成することもできる。多糖親水コロイド(a1)の存在が相乗作用をもたらし、ゲルがさらに増強されることが分かっている。表面活性を有するセルロースエーテル(c)が乳化剤として作用し、したがって、存在する場合、ミオシンおよびさらなるタンパク質の安定効果を促進すると考えられる。
次に、以下の実施例において、本発明のいくつかの実施形態を詳細に説明する。
別途指示のない限り、全てのパーセンテージは重量によって示される。
[表]
中級〜上級ソーセージ
表1は、本発明の中級〜上級ソーセージの配合を示し、表2は、比較用の中級〜上級ソーセージの配合を示す。
IE M1には、コンニャク、カラギーナン、およびMethocel(登録商標)F50を5:5:3の重量比で含む本発明の食用混合物が使用される。IE M2は、5%豚肉赤身が5%大豆タンパク質分離物に置き換えられている。IE M3は、豚肉赤身および網脂が、それぞれ鶏胸肉およびカモの皮によって置き換えられている。IE M4は、IE M3と比較すると、Methocel(登録商標)F50がMethocel(登録商標)MXで置き換えられている。コンニャク:カラギーナン:セルロースエーテルの重量比は、IE M5では5:5:5に等しく、IE M6では5:5:7に等しく、IE M7では5:5:60に等しい。CE M8は、Methocel(登録商標)F50を含まない。CE M9は、いずれの親水コロイドも含まないが、他の例と同じコストを維持するために、より多くの豚肉赤身を含有する。CE M10には、1種類の市販のソーセージ用ガムが基準として使用される。CE M11は、CE M9に類似するが、豚肉赤身および網脂が、それぞれ鶏胸肉およびカモの皮で置き換えられ、さらに大豆タンパク質分離物が使用される。CE M11〜M13には全て、広範に架橋したタンパク質ネットワークを形成することができるトランスグルタミナーゼ(TG)酵素が用いられる。CE M11は、いずれの多糖親水コロイドも含まず、CE M12には、Methocel(登録商標)F50がコンニャクと併せて使用されるがカラギーナンは含まれず、CE M13には、Methocel(登録商標)F50がカラギーナンと併せて使用されるが、コンニャクを含まない。
低級ソーセージ
表3は、本発明の低級ソーセージの配合を示し、表4は、比較用の低級ソーセージの配合を示す。
IE L1には、コンニャク、カラギーナン、およびMethocel(登録商標)F50を5:5:3の重量比で含む本発明の食用混合物が使用される。IE L2およびIE L3には、ソーセージ産業において一般的に使用される添加剤であるトランスグルタミナーゼ酵素が使用され、IE L3はさらに大豆タンパク質分離物を含有する。IE L4およびIE L5は、トランスグルタミナーゼ酵素だけでなく、カゼイン酸ナトリウムもソーセージにおける補助タンパク質として含有する。さらに、IE L4およびIE L5には、改質されたデンプンが使用される。IE L8は、コンニャクがローカストビーンガムで置き換えられている。IE L6およびIE L7は、IE L1に類似するが、コンニャク:カラギーナン:セルロースエーテルの重量比は、IE L6では5:5:5に等しく、IE L7では5:5:7に等しい。IE L9、IE L10、およびIE L11は、IE L8に類似するが、ローカストビーンガムが、グアー、コロハ、およびタラガムにそれぞれ置き換えられている。CE L12は、いずれの親水コロイドも含まない。CE L13は、市販のソーセージ用ガムを含むが、本発明の食用混合物を含まない。
サンプルの調製
全ての食肉(豚肉赤身または鶏胸肉)および脂肪(網脂およびカモの皮)を使用前に4℃で一晩保存し、次いで、肉挽き器で別々に挽いた。全ての食肉(豚肉赤身または鶏胸肉)、脂肪(網脂およびカモの皮)、および氷水の1/4を切断混合機に加え、約30秒間切断および混合した。NaCl、リン酸塩、および氷水の1/4を切断混合機に加え、約30秒間切断および混合した。全てのガム(コンニャク、カラギーナン、ローカストビーンガム、セルロースエーテル、大豆タンパク質分離物、市販のソーセージ用ガム)および氷水の1/4を切断混合機に加え、約60秒間切断および混合した。全ての調味料(砂糖、五香粉、グルタミン酸モノナトリウム)を切断混合機に加え、約30秒間切断および混合した。全てのデンプン(コーンスターチ、ジャガイモデンプン、小麦デンプン、および改質されたデンプン)および氷水の最後の1/4を切断混合機に加え、約60秒間切断および混合した。均質な食肉エマルジョンが形成されるまで約3.5分間切断および混合を続けた。食肉エマルジョンを特殊な容器に移し、真空ミキサーで脱気した。真空混合を約30秒間続けた。脱気した食肉エマルジョンをプラスチックケーシングまたはコラーゲンケーシングに充填した。82℃の水浴中、約1時間ソーセージを加熱した。その後、ソーセージを水浴から取り出し、ケーシングをはさみで切断し、ソーセージの性能について検査した。
試験方法
テクスチャープロファイル分析(TPA)
テクスチャープロファイル分析は、Stable Micro Systems、United Kingdomによって製造されたTA.XT.Plus−Texture Analyzerを用いて実行した。剥皮したソーセージを各3cmの長さの輪切りにした。試験モードは、2つの圧縮モードであった(「2バイト試験」)。試験設定は以下の通りであった:
試験前速度:1.0mm/秒
試験速度:5.0mm/秒
試験後速度:5.0mm/秒
標的モード:ひずみ
ひずみ:40%
トリガー力:5.0g
時間:5秒
プローブ:P/36R
テクスチャープロファイル分析は、食品の特徴付けを行うための一般的な方法である。本発明の場合、硬さ、弾力性、付着性、凝集性、および咀嚼性を測定した。
gで表される「硬さ」は、最初の圧縮サイクル(「最初のバイト」)の間の最大力に相当する。
「弾力性」は、1回目のバイトと2回目のバイトの間に製品がどれだけ回復するかを表す。力−時間図において、これは2回目の圧縮で検出された製品の高さと元の圧縮距離との距離の比率に等しい。したがって、高い値は、高い弾力性に相当するものであり、好ましい。
gで表される「付着性」は、最初の圧縮サイクルの最大の負の仕事量に相当する。より低い絶対値は、より低い付着性に相当する。
「凝集性」は、製品が、最初の変形下でどのように挙動したかと比較して、2回目の変形にどれだけ耐えられるかを表す。これは、1回目のサイクルの正の仕事量に対する2回目の圧縮サイクルの間の正の仕事量の比率に相当する。したがって、高い値は、高い凝集性に相当するものであり、好ましい。
咀嚼性は、硬さ×弾力性×凝集性として算出される。高い値が好ましい。
感覚的および視覚的試験方法
ソーセージの感覚的および視覚的特徴の評価は、26〜40歳の年齢域の8人の審査員団によって実行された。審査員に8つのサンプルを提示し、各サンプルを味見する前にそれらを水ですすぐよう要求した。あらゆる風味のキャリーオーバー効果を避けるために、サンプルの提示順序を無作為化した。評価者に、以下の記述子を用いてソーセージを評価するように要求した:硬さ、弾力性、付着性、咀嚼性、および断面の外観。以下の評点を用いて快・不快度の5点評価を使用した:
5=極端に快
4=やや快
3=どちらでもない
2=やや不快
1=極端に不快
試験結果と考察
中級〜上級ソーセージ
CE M8およびCE M9のソーセージケーシングを高温(約82℃)ではさみを用いて切断した時に、ソーセージに亀裂が入り、またテクスチャーが粗かった(スポンジ様)。残りのサンプルには亀裂は入らなかった。さらに、IE M1、IE M2、IE M3、IE M4、IE M5、IE M6、およびIE M7のテクスチャーは、CE M10およびCE M11のものより滑らかで張りがあった。
表5および6は、ソーセージサンプルの硬さ、弾力性、付着性、凝集性、および咀嚼性を含むテクスチャーの比較と、感覚的試験の結果をそれぞれ示す。
表5および6から分かるように、本発明の実施例の咀嚼性および硬さは、CE M8〜M11のものより高かった。CE M12およびM13の咀嚼性および硬さは、いくつかの本発明の実施例、例えばIE M1のものより高かったが、それらの付着性の絶対値は、本発明の実施例のものよりはるかに高く、したがって消費者には許容されない。さらに、IE M1〜IE M5、およびIE M7の付着性の絶対値は、全ての比較例のものより低く、このことは、これらの本発明の実施例が比較例ほど歯に粘着しないことを意味するものである。IE M6のみが、比較例のうちのいくつかよりも高い付着性の値を有するが、その値はなおも許容される。高い咀嚼性、硬さ、および歯への粘着性の低さは、消費者にとって好ましい。さらに、CE M8〜CE M11の断面の外観に関する視覚的評価は、本発明の全ての実施例より劣っている。実際に、全ての比較例および本発明の実施例の弾力性および凝集性の値は、十分に高かった。
低級ソーセージ
ケーシングに充填する前に食肉エマルジョンを検査することで、本発明の実施例の食肉エマルジョンの表面が、比較例のものより滑らかで明るい色であることが分かった。また、CE L12およびCE L13において、望ましくない遊離油滴が明瞭に視認された。それは、比較例の食肉エマルジョンがはるかにより不安定であり、潜在的にソーセージの性能を悪化させ、消費者への訴求力の低下を引き起こし得ることを意味する。
表7および8は、ソーセージサンプルの硬さ、弾力性、付着性、凝集性、および咀嚼性を含むテクスチャーの比較と、感覚的試験の結果をそれぞれ示す。
表7および8から分かるように、本発明の実施例の咀嚼性および硬さは、比較例のものより高かった。IE L1〜IE L6およびIE L8〜IE L11の付着性の絶対値は、比較例のものより低く、このことは、これらの本発明の実施例が比較例ほど歯に粘着しないことを意味するものである。IE L7のみが、やや高い付着性を有する。さらに、比較例の断面の外観に関する視覚的評価は、本発明の全ての実施例より劣っている。本発明の全ての実施例の凝集性は、比較例のものよりもわずかに高い。
要約
以上の結果から、ソーセージ添加剤としての本発明の食用組成物の使用が、ソーセージのテクスチャー品質および官能的(感覚的)品質/ソーセージの外観を有意に改善することは明らかである。本発明は、ソーセージにバランスの取れたテクスチャーおよび感覚的品質を付与する。さらに、これは製造コストを増加させることなく達成されることが判明した。

Claims (15)

  1. (a)マンノース反復単位を含有する多糖親水コロイド(a1)を含む天然ガムと、
    (b)カラギーナンと、
    (c)セルロースエーテルと、任意選択的に
    (d)水と、からなる食用組成物であって、
    カラギーナン(b)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は0.4:1〜1.4:1の範囲であり、セルロースエーテル(c)対多糖親水コロイド(a1)の重量比は少なくとも0.02:1である、食用組成物。
  2. セルロースエーテル(c)対多糖親水コロイド(a1)の前記重量比は0.02:1〜18:1の範囲である、請求項1に記載の食用組成物。
  3. カラギーナン(b)対多糖親水コロイド(a1)の前記重量比は、0.6:1〜1.2:1、好ましくは0.7:1〜1.1:1の範囲であり、セルロースエーテル(c)対多糖親水コロイド(a1)の前記重量比は、0.1:1〜15:1、好ましくは0.3:1〜2:1、より好ましくは0.6:1〜1.1:1の範囲である、請求項2に記載の食用組成物。
  4. 前記多糖親水コロイド(a1)は、グルコマンナン、ガラクトマンナン、およびそれらの組み合わせを含む、請求項1〜3のいずれか1項に記載の食用組成物。
  5. 前記天然ガム(a)は、コンニャクガム、コロハガム、グアーガム、タラガム、ローカストビーンガム、またはそれらの組み合わせを含む、請求項4に記載の食用組成物。
  6. 前記カラギーナン(b)は、κ−カラギーナン、ι−カラギーナン、λ−カラギーナン、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1〜5のいずれか1項に記載の食用組成物。
  7. 前記セルロースエーテル(c)は、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、またはそれらの組み合わせを含む、請求項1〜6のいずれか1項に記載の食用組成物。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の1〜99重量%の前記食用組成物と、1〜99重量%のタンパク質とを含む、食用結合剤混合物。
  9. 0.05重量%〜100重量%未満の請求項1〜7のいずれか1項に記載の食用組成物を含む食用製品であって、前記食用製品中のカラギーナン(b)対多糖親水コロイド(a1)の前記重量比は0.4:1〜1.4:1の範囲であり、前記食用製品中のセルロースエーテル(c)対多糖親水コロイド(a1)の前記重量比は少なくとも0.02:1である、食用製品。
  10. 挽肉をさらに含む、請求項9に記載の食用製品。
  11. 0.1〜4重量%の請求項1〜7のいずれか1項に記載の食用組成物と、8〜70重量%の挽肉と、を含む、請求項10に記載の食用製品。
  12. ソーセージである、請求項10または11のいずれか1項に記載の食用製品。
  13. 食用製品、好ましくは挽肉を含む食用製品における、請求項1〜7のいずれかに記載の食用組成物の使用。
  14. 挽肉を含む食用製品における結合剤としての、請求項1〜7のいずれかに記載の食用組成物の使用。
  15. 前記食用製品はソーセージである、請求項13または14のいずれか1項に記載の使用。

JP2015554008A 2013-01-30 2013-01-30 セルロースエーテルおよび天然ガムを含むソーセージ添加剤 Active JP6170180B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CN2013/071163 WO2014117349A1 (en) 2013-01-30 2013-01-30 Sausage additive comprising cellulose ether and natural gums

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506721A true JP2016506721A (ja) 2016-03-07
JP6170180B2 JP6170180B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=51261404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015554008A Active JP6170180B2 (ja) 2013-01-30 2013-01-30 セルロースエーテルおよび天然ガムを含むソーセージ添加剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11918015B2 (ja)
EP (1) EP2951236B1 (ja)
JP (1) JP6170180B2 (ja)
KR (1) KR20150110810A (ja)
CN (1) CN105073870B (ja)
BR (1) BR112015011076B1 (ja)
WO (1) WO2014117349A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018007637A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 味の素株式会社 挽肉加工食品の製造方法
JP2019513017A (ja) * 2016-03-30 2019-05-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セルロースエーテル及び繊維含有ペクチン生成物を含む食肉加工製品
JP2020163134A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 伊那食品工業株式会社 可食性飲食用具
JP2022528523A (ja) * 2019-04-30 2022-06-14 ビスコファン,エセ.アー 食用食品ケーシング用フィルム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103717091A (zh) * 2011-07-27 2014-04-09 陶氏环球技术有限责任公司 包含纤维素醚的可食用组合物及其在乳制品中作为脂肪替代物的用途
DE102015003740A1 (de) * 2015-03-23 2016-09-29 Print2Taste Gmbh Lebensmittelzusammensetzung
WO2017192445A1 (en) 2016-05-03 2017-11-09 Dow Global Technologies Llc Food products comprising methylcellulose
GB201910913D0 (en) * 2019-07-31 2019-09-11 Lo Dough Ltd Food product
WO2021110760A1 (en) * 2019-12-02 2021-06-10 Dupont Nutrition Biosciences Aps Plant based food product
CA3230605A1 (en) 2021-09-30 2023-04-06 Theodorus Berend Jan Blijdenstein Fat tissue mimetic
WO2023126248A1 (en) 2021-12-29 2023-07-06 Unilever Ip Holdings B.V. Fat tissue mimetic
CN114259040B (zh) * 2021-12-31 2024-03-19 深圳市星期零食品科技有限公司 一种植物三文鱼及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028003A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kaneka Corp 新規な畜肉加工品
US20110076364A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Casetech Gmbh Shrinkable casing for foods having an adhesive system and transferable functional substance
WO2012173838A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Dow Global Technologies Llc Food composition comprising a cellulose ether

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427704A (en) * 1979-04-11 1984-01-24 Mars Limited Food product thickened or gelled with carrageenan and glucomannan
US4348420A (en) 1980-08-25 1982-09-07 Nutrisearch Company Process for binding comminuted meat
US4851394A (en) * 1986-12-30 1989-07-25 Uni Colloid Kabushiki Kaisha Glucomannan/polyhydric alcohol composition and film prepared therefrom
JPH02245148A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Unie Koroido Kk グルコマンナンの凝固方法及びこれに用いる組成物
US5213834A (en) 1990-10-05 1993-05-25 Uni Colloid Kabushiki Kaisha Low calorie processed food made with gel-particles of glucomannan coagulum
US5270071A (en) * 1992-06-18 1993-12-14 Mcneil-Ppc, Inc. Reduced calorie fruit spreads
CN1048859C (zh) * 1994-10-10 2000-02-02 中国科学院石家庄农业现代化研究所 一种植物蛋白肠及其制造方法
US6479649B1 (en) * 2000-12-13 2002-11-12 Fmc Corporation Production of carrageenan and carrageenan products
CN1199585C (zh) * 2002-02-27 2005-05-04 孙光谷 肉元子及其制作方法
US8003152B1 (en) * 2006-03-30 2011-08-23 Vitalico LLC Fast-hydratable konjac composition
US20080260908A1 (en) * 2007-04-23 2008-10-23 Pepsico, Inc. Stabilizer System For Food And Beverage Products
CN101411343B (zh) * 2007-10-19 2012-06-27 安琪酵母股份有限公司 速冻面食改良剂,含有其的面粉、速冻饺子、面条、馄饨
DE102009059807B4 (de) 2009-12-21 2013-12-12 Mars Inc. Verfahren zur Herstellung eines Futter- oder Lebensmittels und danach erhaltenes Produkt enthaltend viskoses Gel

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009028003A (ja) * 2007-07-30 2009-02-12 Kaneka Corp 新規な畜肉加工品
US20110076364A1 (en) * 2009-09-29 2011-03-31 Casetech Gmbh Shrinkable casing for foods having an adhesive system and transferable functional substance
WO2012173838A1 (en) * 2011-06-14 2012-12-20 Dow Global Technologies Llc Food composition comprising a cellulose ether

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019513017A (ja) * 2016-03-30 2019-05-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー セルロースエーテル及び繊維含有ペクチン生成物を含む食肉加工製品
JP2018007637A (ja) * 2016-07-15 2018-01-18 味の素株式会社 挽肉加工食品の製造方法
JP2020163134A (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 伊那食品工業株式会社 可食性飲食用具
JP2022528523A (ja) * 2019-04-30 2022-06-14 ビスコファン,エセ.アー 食用食品ケーシング用フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014117349A1 (en) 2014-08-07
CN105073870A (zh) 2015-11-18
EP2951236B1 (en) 2018-10-10
EP2951236A1 (en) 2015-12-09
EP2951236A4 (en) 2016-11-09
US20150351440A1 (en) 2015-12-10
US11918015B2 (en) 2024-03-05
CN105073870B (zh) 2018-01-12
JP6170180B2 (ja) 2017-07-26
BR112015011076B1 (pt) 2021-05-04
KR20150110810A (ko) 2015-10-02
BR112015011076A2 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6170180B2 (ja) セルロースエーテルおよび天然ガムを含むソーセージ添加剤
US10212950B2 (en) Composition, batter material using same, food or drink and feed, and method of producing composition
CN115209742A (zh) 植物基食品
EP3888473A1 (en) Batter for fried food
US11051540B2 (en) Simulated shrimp meat food product and production method therefor
WO2022212945A1 (en) Chitosan-based thermogellable binding mixtures for vegetable-based textured meat products
EP3451858B1 (en) Food products comprising methylcellulose
JP5992166B2 (ja) ゼリー状調味料及び該ゼリー状調味料を含む食肉加工食品
JP2007159564A (ja) 麺類用食感改良剤
JP6423238B2 (ja) 麺類の製造方法
JPH11164660A (ja) 大麦麺の製造方法
EP1129630B1 (en) Method of producing a food product containing konjak and meat
JP5877525B2 (ja) ベーカリー食品用ミックスおよびベーカリー食品
JP3222439B2 (ja) ひき肉加工品
JP2010081867A (ja) アルカリでゲル化させるコンニャク利用食品用の糊化物、それから得られたコンニャク利用食品およびその製造方法
JP6662545B2 (ja) 麺類用生地、及び麺類の製造方法
EP4197347A1 (en) Meat substitute products free of methylcellulose
JP6182253B1 (ja) 調味液、卵とじ料理、卵とじ料理の製造方法および調味液の使用方法
WO2024023258A1 (en) A streaky bacon substitute and a method of preparing same
WO2023049750A1 (en) Meat substitute products free of methylcellulose
WO2019154883A1 (en) Filling composition for coated food products
CN117998995A (zh) 不含甲基纤维素的肉代用品产品
JP5916128B2 (ja) 高食味食感の食物繊維入りうどん
JP5489339B2 (ja) 食品用てり・つや剤
JP2018023368A (ja) 液状調味料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6170180

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250