JP2016506376A - O−アシルイセチオン酸塩とn−アシルアミノ酸界面活性剤とのブレンド - Google Patents

O−アシルイセチオン酸塩とn−アシルアミノ酸界面活性剤とのブレンド Download PDF

Info

Publication number
JP2016506376A
JP2016506376A JP2015543570A JP2015543570A JP2016506376A JP 2016506376 A JP2016506376 A JP 2016506376A JP 2015543570 A JP2015543570 A JP 2015543570A JP 2015543570 A JP2015543570 A JP 2015543570A JP 2016506376 A JP2016506376 A JP 2016506376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acyl
isethionate
amino acid
surfactant
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015543570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6033970B2 (ja
Inventor
コシティ,ニーマル
サワント,バゲッシュ,ジャガンナート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Galaxy Surfactants Ltd
Original Assignee
Galaxy Surfactants Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51866876&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2016506376(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Galaxy Surfactants Ltd filed Critical Galaxy Surfactants Ltd
Publication of JP2016506376A publication Critical patent/JP2016506376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6033970B2 publication Critical patent/JP6033970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/46Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur
    • A61K8/466Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing sulfur containing sulfonic acid derivatives; Salts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/41Amines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/40Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing nitrogen
    • A61K8/44Aminocarboxylic acids or derivatives thereof, e.g. aminocarboxylic acids containing sulfur; Salts; Esters or N-acylated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/10Washing or bathing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/126Acylisethionates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/37Mixtures of compounds all of which are anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/46Esters of carboxylic acids with amino alcohols; Esters of amino carboxylic acids with alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/38Cationic compounds
    • C11D1/65Mixtures of anionic with cationic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/349Organic compounds containing sulfur additionally containing nitrogen atoms, e.g. nitro, nitroso, amino, imino, nitrilo, nitrile groups containing compounds or their derivatives or thio urea
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/59Mixtures
    • A61K2800/596Mixtures of surface active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/74Biological properties of particular ingredients
    • A61K2800/75Anti-irritant
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/805Corresponding aspects not provided for by any of codes A61K2800/81 - A61K2800/95

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、一般的な脂肪酸塩化物を活用して、O−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤とのブレンドを、定量的収量で調製する方法を開示する。このブレンドは液体形態であり、あるいは固形乾燥形態物を得るために噴霧乾燥できる。

Description

本発明は、O−アシルイセチオン酸塩(「O−アシルイソチオネート」とも呼称)(式I)およびN−アシルアミノ酸界面活性剤(式II)の均質ブレンドの製造のためのコスト効果が高いプロセスに関する。式中、Rは飽和または不飽和C〜C12アルキル基から選択され、RはHまたはC〜Cの小型アルキル鎖であり、RはHまたは天然アミノ酸のα炭素上の全ての基から選択され、RはCOOX、CH−SOX(X=Li、NaまたはK)におけるものの如きアルカリ金属の対カチオンを含んだカルボキシルまたはスルホニルのごとき酸基であり、RはHまたはメチルであり、MはNa、K、NH 、または定量収率での同一脂肪酸塩化物からの三級アミン由来の四級アンモニウムカチオンから選択されるカチオンである。特には、本発明は、ヒドロキシアルキルスルホネートのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩を脂肪酸塩化物と反応させ、続いて残余脂肪酸塩化物を、水性媒質内にて塩基の存在下で等量の1以上のアミノ酸の水溶液と反応させ、アニオン系界面活性剤、具体的には、O−アシルイセチオネート(式I)およびN−アシルアミノ酸界面活性剤(式II)を所望の割合で調合したブレンドを準備することによるO−アシルイセチオネートの調製のためのプロセスに関する。
Figure 2016506376
今日の身体用(個人使用)クレンジングコンポジション(洗浄組成物)は、皮膚の保湿のごとき効能に加えて良好なクレンジング効果を提供するようにデザインされている。優れたクレンジングおよび皮膚保湿効果を達成するため、これまでペトロラタム(ワセリン)のごとき非常に多量の吸蔵剤が使用されてきた。例えば、ダブクリームオイル(ユニリバー社)およびオウレイリボンボディウォッシュ(プロクター・アンド・ギャンブル社)は30%もの皮膚軟化オイルを使用している。シリコンオイル、ペトロラタムおよび様々なトリグリセリドのごとき活性成分を使用して、クレンジングコンポジションからスキンケア(皮膚用)およびヘアケア(毛髪用)の効果を発揮させるための努力が継続されている。一部のクレンジングコンポジションは50%もの皮膚軟化剤を使用していると報告されている(チャンバーズ他の米国特許第5,612,307号およびパッバダ他の米国特許第5,965,500号)。
近年、ツァウア他は、マイルドな界面活性剤の様々な組み合せ物を発明することによってクレンジング技術を革新した。米国特許第8,263,538号は、パッチテスト法を活用した0.5%のドデシル硫酸ナトリウム水溶液に対して75%未満の総刺激スコアを示した「スーパーマイルド」な身体用クレンジングコンポジションのためのN−アシルアミノ酸界面活性剤、具体的にはN−ココイルグリシン酸ナトリウムやN−ココイルサルコシン酸ナトリウムと、両性/双性イオン系界面活性剤との組み合わせを教示する。
同グループのさらに別な近年の特許(ツァウア他の米国特許第8,268,767号)は、皮膚をクレンジングしてその効果を発揮させるだけではなく、皮膚に「スーパーマイルド」な効果を提供するクレンジング用の界面活性剤類の組み合わせを報告する。このコンポジションは、皮膚と毛髪の両方のための液体クレンザー用のO−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤の両方を含む。志願者に対する標準パッチテスト法で試験されたとき、このコンポジションは皮膚に対して「スーパーマイルド」であったと報告されている。上述の特許は、吸蔵性保湿剤を非常に効果的に送達する例外的にマイルドなコンポジションも開示する。同様に、米国特許第8,114,824号公報は、最大量の保湿剤を含むことができるO−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤のコンポジションを開示する。要するに、O−アシルイセチオネートとN−アシルグリシネートまたはN−アシルサルコシネートを主要成分として含んだこの界面活性剤システム(調合物質)は、皮膚に対して「スーパーマイルド/低刺激」であり、活性物質(皮膚軟化剤、シリコーン、トリグリセリドおよびペトロラタム等の有効成分)の優れた送達ビヒクルである非常に良好なクレンジングシステムであることが報告されている。上記の特許は、特にこれら2種類のマイルドな界面活性剤、具体的にはO−アシルイセチオネート(式I)とN−アシルアミノ酸界面活性剤(式II)の組み合わせによって達成される非常に優れた共力(相乗)効果によって、「スーパーマイルド性」および「送達効能」が提供されることを教示する。
これらマイルドな界面活性剤の中から、調合剤のために、N−アシルアミノ酸界面活性剤、具体的にはN−アシルグリシン酸塩(アシルグリシネートとも呼称)、サルコシン酸塩(サルコシネートとも呼称)、タウリン酸塩、グルタミン酸塩、アラン酸塩、等々のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩が固形物形態で商業的に入手でき、加えて、それらが高度に水溶性であるため水溶液形態で商業的に入手できる。しかしながら、これとは反対に、対応的なN−アシルイセチオネートは、事実上、水中で溶解性を全く示さない。例えば、ココイルイセチオン酸ナトリウムは25℃の水中でたった0.1%の溶解性である(脂肪酸、ココ、スルホエチルエステル、ナトリウム塩(ケラー・アンド・ヘックマンLLP社により提供されたココイルイセチオン酸ナトリウム)のための評価計画、2006年11月)。さらに、全てのO−アシルイセチオネートのアルカリ金属塩は200℃を超える非常の高融点を有する。非常に高融点のO−アシルイセチオネートのアルカリ金属塩を身体ケア用の調合物(ボディウォッシュ、フェースウォッシュ)に使用することは、物質全体を加熱するためのエネルギー消費に加えて、他の敏感な成分の熱影響性によって時に推奨できない調合物の加熱が必然的に関与する。固形物形態であるO−アシルイセチオネートのアルカリ金属塩の利用の困難性を克服するため、他の界面活性剤の助けでO−イセチオネートのアルカリ金属塩が水性媒質内に溶解され、流動性を維持し、身体ケア用調合物での利用(常温混合)が容易である調合剤に利用可能な「液体送達システム(LDS)」を研究者は開発した。欧州公開0964674A2と米国特許第5,925,603号(ローディア,ポール・ドアンジェロ)は、濃縮された「液体送達システム」を報告する。そこでは、O−アシルイセチオネートはアルキルイミダゾリン両性系界面活性剤およびアニオン系界面活性剤で分散される。米国特許公開第20090062406号および米国特許第5,415,810号(クラリアント,マチアス・ローエフラ)は、O−アシルイセチオネートがN−アシルタウリンおよびベタインで送達可能にされている水性濃縮ブレンドを教示する。米国特許第7,879,780号は、O−アシルイセチオネートとベタインおよびスルホスクシネートの安定したクレンジングコンポジションを報告する。ギャラクシ・サーファクタンツ社の近年の特許願は、N−アシルグリシネートとアルキルベタインを使用したO−アシルイセチオネートのための液体送達システムを報告する(US特許願13/749458、A・ジャワール他)。商業的に入手できるココイルイセチオン酸ナトリウムのための「液体送達システム」は、(1)ケモリル(登録商標)SFB、ルブリゾール(ココイルイセチオン酸ナトリウム、ラウレススルホスクシネート、およびココミドプロピルベタイン)、(2)ホスタポンSCB、クラリアント(ココイルイセチオン酸ナトリウム、ココベタイン)、および(3)ミラケアプライサント、ローディア(ココイルイセチオン酸ナトリウム、ココアンホアセテート、およびココイルタウリン酸ナトリウム)である。
過去に報告された全ての液体送達システム(LDS)は基本的に他のアニオン系または両性/双性系界面活性剤(「溶解性ココイルイセチオン酸ナトリウム」;J・Z・サン、M・C・E・エリックソン、およびJ・W・パー,J.Cosmetic Science 54、559−568、2003)を使用し、固形物のO−アシルイセチオネートのアルカリ金属塩を水性媒質内における溶解性または分散性に変換する。これら”液体送達システム“の最大の弱点は、それらが、針形態、トローチ形態、粉末形態または顆粒形態で入手可能なO−アシルイセチオネートの塩の固形物形態に基づいていることである。O−アシルイセチオネートの固形物形態自体は、所望の物理的形態の固形物に変換させるために225℃での反応と、融解物質の取り扱いとが関与する。これらO−アシルイセチオネートの液体送達システムは身体ケア調合物の利用を容易化するように提供されている。しかし、液体送達システムの製造者は、硬質であり、事実上、水不溶性であり、高温融解性(200℃以上)であるO−アシルイセチオネートを扱わなければならない。このことは、固形物のO−アシルイセチオネートを、アニオン系または両性系あるいはそれら両方の他の界面活性剤と加熱混合することで達成される。O−アシルイセチオネートを製造するための産業プロセスには、200℃から240℃の高温が関与し、そこでは、脂肪酸はヒドロキシルエチルスルホネートのアルカリ金属塩と反応する(フリードマン,M、2004年、5章“化学、調合物、および合成洗剤とコンボバーの性能”、イン・スピッツ・L(編集者)SODEOPEC(石鹸、洗剤、オレオ化学剤、ならびに身体ケア用製品)AOCSプレス社、キャンペーンII)。典型的な産業的手法には、酸触媒エステル化を実行するため、アルカリ金属イセチオネート(40%から100%余剰脂肪酸)に対して少なくとも1.4モル等量から2.0モル等量の脂肪酸の使用が関与する。所望程度のエステル化の後に余剰脂肪酸は回収される。このプロセスは文献ではDEFI(直接的にエステル化された脂肪アシルイセチオネート)として知られる。ヒドロキシエチルスルホネートと脂肪酸の間のエステル化は、200℃から225℃以上で実行され、余剰脂肪酸は典型的には高真空下にて200℃を超える温度で回収される。脂肪酸の回収は決して完全には行われない。従って、商業的に利用可能なアルカノイルイセチオネート(O−アシルイセチオネート)は約65%から85%の純度である。いくらかの量の脂肪酸(最終コンポジションの10%w/wから15%w/w)が反応塊内に残されことが必要であり、よって、65%から85%のO−アシルイセチオネートでの反応塊は200℃から240℃で流動性を維持する。これで、非常に高温での融解塊の劣化を存在させないよう、複雑な技術によって融解塊を針形態またはプリル形態に変換させる。生成されるO−アシルイソチアネートのあらゆる形態の固形物(顆粒形態、粉末形態またはプリル形態)では、関連して幾分かのダスティング現象が発生し、このダストの吸引が重大な健康危害を及ぼす虞があるため、特別な予防措置が必要となる。O−アシルイセチオネートは非常に高温での融解化合物であり、事実上水中では溶解しないため、これらアニオン系界面活性剤は身体ケア調合物内への取り込みが困難である。よって、液体送達システムは商業的に利用可能な固形物形態のO−アシルイセチオネートを使用し、固形物形態のO−アシルイセチオネートを他の界面活性剤を使用して液体/流体送達可能な形態に変換する。O−アシルイセチオネートのための液体搬送システムの別な主要弱点は、商業的に利用可能であって、特許されているLDSが大量の特定界面活性剤を伴って提供されることである。これは、所謂「液体送達システム」の利用性を規制する。なぜなら、調合者は調合剤が、液体送達可能なO−アシルイセチオネートシステムの提供に使用される他の界面活性剤を含むことを必ずしも欲しないからである。市販の「液体送達システム」は、イミダゾリン両性物またはアルキルベタインまたは脂肪アルコールエーテルスルフェートのごときアニオン性物さえも伴い、使用されるこれら界面活性剤の量は、水中に溶解あるいは分散されるO−アシルイセチオネートの量に対して多すぎる。加えて、脂肪アルキルベタインのごとき界面活性剤(ギャラクシ・サーファクタンツ社とクラリアント社使用)は非常に高価である。なぜなら、それらは、三級窒素上に1本の長鎖と2本の短アルキル鎖を備えた三級脂肪アミンの形態の高価な原材料から製造されるからである。最後に、「スーパーマイルド」なO−アシルイセチオネートおよびN−アシルアミノ酸界面活性剤の組み合わせのみで成る液体搬送システムが今日までに報告されている。その明白な理由は、固形物形態のO−アシルイセチオネートの使用によっては、流体の安定したシステムを提供することが可能ではないからである。例えば、ココイルイセチオン酸ナトリウムとココイルグリシン酸ナトリウムを1:1のモル比で含んだ均質水溶液を、商業的に入手できる固形物形態のココイルイセチオン酸ナトリウムから生成することは可能ではない。
O−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤が「スーパーマイルド」な身体用クレンジングシステムであるという観点で、この技術には、(1)身体ケア用調合剤に採用するのが容易であるこれら2種類だけの「スーパーマイルド」な界面活性剤を使用してコンポジションを調製し、(2)それを、O−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤の混合比を変化させることができる柔軟性を備えた優れた製造プロセスで実行させる必要が存在する。
米国特許第5,612,307号公報 米国特許第5,965,500号公報 米国特許第8,263,538号公報 米国特許第8,268,767号公報 米国特許第8,114,824号公報 欧州特許公開第0964674A2号公報 米国特許第5,925,603号公報 米国特許公開第20090062406号公報 米国特許第5,415,810号公報 米国特許第7,879,780号公報
J.Cosmetic Science 54、559−568、2003
(i)従って、本発明の1目的は、他の界面活性剤を追加することなく、組み合わせによって「スーパーマイルド」であると確定された2種類の界面活性剤、具体的には、一般的な原材料である脂肪酸塩化物からのO−アシルイセチオネート(式I)とN−アシルアミノ酸界面活性剤(式II)のブレンドを調製する能力を備えた便利で単純なエネルギー効率が高い方法を開発することである。
(ii)本発明の別目的は、O−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤の混合比を変化させて、界面活性剤の「スーパーマイルド」なブレンドを調製する柔軟性を備えたプロセスを開発することである。
(iii)本発明のさらに別目的は、他の場合には水に不溶性であり、調合が困難なO−アシルイセチオネートのアルカリ金属塩のための「液体送達システム(調合物質)」を提供することである。
(iv)本発明のさらに別目的は、水が回避されるべき特定の適用形態のために固形物形態のブレンドを調製することである。
本発明は、式IのO−アシルイセチオネートの界面活性剤と、式IIのN−アシルアミノ酸ベースの界面活性剤とのブレンドを調製する方法を開示する。このプロセスは、(A)1等量を超える脂肪酸塩化物をヒドロキシアルキルスルホン酸塩のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩と50℃から70℃で反応させて式Iの化合物を得る工程と、(B)工程(A)の生成物(残余未反応脂肪酸塩化物含有)を、典型的な水性ショッテン−バウマン反応条件下でpH9からpH10.5を維持して50℃未満の温度で、等量の1以上のアミノ酸の水溶液および塩基の水溶液と反応させて式IIの化合物を形成する工程と、を含んでいる。
Figure 2016506376
式中、Rは飽和または不飽和C〜C12アルキル基から選択され、RはHまたはC〜Cアルキル基から選択され、RはHまたは天然アミノ酸のα炭素上の全ての基から選択され、RはCOOX、CH−SOX(X;Li、NaまたはKから選択される)から選択され、RはHまたはメチル基から選択され、MはNa、K、NH 、または三級アミン由来の四級アンモニウムカチオンから選択されるカチオンである。
従って、本発明は、アルカリ金属イセチオネートとまず反応させ、続いて1以上のアミノ酸と反応させることで、この脂肪酸塩化物から水性O−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤とのブレンドを調製する新規な方法を提供する。また、本発明は、O−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤とのブレンドを調製する簡単な調製方法を提供する。O−アシルイセチオネートをN−アシルアミノ酸界面活性剤と任意の混合比で組み合わせた「液体送達システム」が、従来技術で報告されているような第三の界面活性剤の仲介なしで、本発明の方法により得られる。
式IのO−アシルイセチオネートと式IIのN−アシルアミノ酸界面活性剤はブレンドされると「スーパーマイルド」な身体用クレンジングコンポジションが調製されると報告されている。本発明は、異なる混合比の上記「スーパーマイルド」な界面活性剤のブレンドを調製するコスト効果的で非常に「プロセス容易な」製造方法を教示する。
本発明の上述の特徴および利点は、本明細書の詳細な説明と請求項から当業界の専門家によって解釈および理解されよう。
反応の第1段階のFTIRを示す。ここでは3400cm−1でのヒドロキシルエチルイセチオネートのヒドロキシルの伸縮振動(または振動数)の消滅、および1734/cm−1でのエステル基(O−アシルイセチオネート)の伸縮振動の同時的出現が示され、余剰脂肪酸塩化物は約1800/cm−1でそのカルボニル伸縮を示す。 実施例1の乾燥サンプルの赤外線スペクトルを示す。1:2の混合比であるSCI:SCGのブレンドは、1605cm−1、1620cm−1および3344cm−1それぞれでのアミド連結のカルボニル伸縮およびNH伸縮を示す。
本発明は、式Iのマイルドな界面活性剤であるO−アシルイセチオネートと式IIのN−アシルアミノ酸界面活性剤との様々な混合比のブレンドの製造のためのエコ的でコスト効果が高い方法を説明する。これら2種のマイルドなクレンジング剤を互いに混合することにより、「スーパーマイルド」なクレンジングコンポジションを提供する(米国特許第8,268,767号、米国特許第8,114,824号および米国特許第8,263,538号)。
Figure 2016506376
本発明の製造方法は、2ステッププロセスによる両タイプのマイルドな界面活性剤の合成のために同じ開始物質である脂肪酸塩化物を使用した「スーパーマイルド」なブレンドの製造に適している。本願で説明されているプロセスは非常にエネルギー効率が高く、O−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤の比を調節する柔軟性を備える。収量は定量的であり、この方法は無駄を一切発生させない。最後に、身体用クレンジングのための確立された「スーパーマイルド」なO−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤のブレンドの調製に加えて、この方法は、それ以外では使用するのが非常に困難であり、商業的に入手可能な固形物形態のO−アシルイセチオネートのアルカリ金属塩を、身体ケア用調合物のために容易に利用できる液体形態で送達する(O−アシルイセチオネートは、米国特許第5,925,603号、米国特許第5,415,810号および米国特許第7,879,780号で報告されているように、「液体送達システム」に変換される)。文献(特許広報および商業的に入手できるもの;従来技術の章参照)で報告されている過去のO−アシルイセチオネートの「液体送達システム」とは異なり、本発明のLDSは2種類の成分、具体的にはO−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤だけで構成される。これら2種類の界面活性剤は「スーパーマイルド」(米国特許第8,268,767号)な身体用クレンジングシステムの核である。
従って、本発明は、式IのO−アシルイセチオネートの界面活性剤と式IIのN−アシルアミノ酸ベースの界面活性剤の「スーパーマイルド」なブレンドの調製を教示する。
Figure 2016506376
式中、Rは飽和または不飽和C〜C12アルキル基を表し、RはHまたはC〜Cアルキル基を表し、RはHまたは天然アミノ酸のα炭素上の全ての基を表し、RはCOOX、CH−SOX(X=Li、NaまたはKから選択される)に存在する如きアルカリ金属の対カチオンを含んだカルボキシルまたはスルホニルの如き酸基を表わし、RはHまたはメチル基から選択され、MはNa、K、NH 、または三級アミン由来の四級アンモニウムカチオンから選択されるカチオンである。
本願のプロセスにはブレンドの「2ステップ」合成が関与する。これらステップは連続的に実施される。ヒドロキシアルキルスルホネート(1等量)と脂肪酸塩化物(1等量を超える量)の粉末化されたアルカリ金属塩またはアンモニウム塩が50℃から70℃で約3時間から4時間かけて徐々に窒素パージ処理を施しながら撹拌される(スキーム1)。徐々な窒素パージ処理によって駆逐される気体の塩化水素酸はアルカリトラップによって吸収される。反応の進行は3400cm−1でのヒドロキシルエチルイセチオネートのヒドロキシル伸縮振動の消滅と、FTIRにおける1734cm−1でのエステル基のカルボニル伸縮振動の同時的出現によってモニターされる。余剰脂肪酸塩化物は、FTIRでの1800cm−1程度のそのカルボニル伸縮を示す(図1参照)。
約3時間から4時間後に、ヒドロキシアルキルスルホネートのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩に等量脂肪酸塩化物が反応し、反応塊は室温にまで冷却される。よって、この段階(ステップ1、スキーム1)で得られた流動性で、少々ペースト状である反応塊は、O−アシルイセチオネートと、未反応脂肪酸塩化物の余剰分(当初の化学量論的組成に応じて、1以上または1未満の等量物)を含む。第1ステップでのこの化学量論的余剰の脂肪酸塩化物は媒質として作用し、ヒドロキシアルキルスルホネートの固形物形態のアルカリ金属塩との反応が、定量的変換(転換)を伴って70℃未満の温度で実施可能である。典型的には、エステル化の第1ステップ(スキーム1)は、FT赤外線スペクトロスコピーでモニターされながら、50℃から70℃で3時間から4時間以内に完了する。第1ステップの余剰脂肪酸塩化物は、第2ステップの塩基の存在下でのアミノ酸とのショッテン−バウマン反応のための反応物質である(ステップ2、スキーム1)。
Figure 2016506376
余剰量の脂肪酸塩化物は、次のステップのために、反応塊に化学量論的に十分な量のO−アシルイセチオネートを含ませたままにする。アミノ酸のN−アシル化の第2工程のため、スキーム1で説明したように、通常は25%または48%の水溶液(例:水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム)としてアルカリ(アミノ酸または脂肪酸塩化物に対して2等量)を同時的に加えて反応塊のpHを9.0から10.5に維持したまま、第1ステップの流動ペースト状反応塊が、窒素の存在下にて30℃から35℃で水中(量は所望の最終固形物に対応)のアミノ酸の撹拌塊(アミノ酸の等量は第1ステップの元の化学量論組成に応じて余剰の脂肪酸塩化物により決定)に加えられる。スキーム1の工程1の流動ペースト状塊での未反応脂肪酸塩化物は、ショッテン−バウマン反応の典型的な条件下(US特許2527657)で反応処理される。ショッテン−バウマン反応は20℃から50℃の温度で実行される。好適な温度範囲は20℃から35℃である。ショッテン−バウマン縮合のため、pH範囲は最大収量の達成に重要である。一般的に、アミノ酸のN−アシル化はpH範囲10.0から10.5で容易に実行できる。工程1の薄い流動ペースト(余剰の脂肪酸塩化物とO−アシルイセチオネートを含む)および2等量のアルカリ溶液の同時的追加後に、反応混合物はさらに3時間から4時間かけて撹拌される。最後に、反応塊のpHは少量の鉱物酸(塩酸)により7.0から8.0に調節され、固形物含有量は30%から40%に調節される。マイルドな界面活性剤のブレンド中の固形物含有量は所望レベルに調節される。最終調合物の良好な流動性を備える固形物含有量の好適範囲は30%から40%である(実施例10と実施例11)。しかし、さらに多い固形物(40%を超える量)での混合もまた可能である。さらに多い固形物量で、透明な溶液の代わりに、一般的にはペースト状(高粘性1000cpsから10cps、室温では流動性)の調合物が得られ、この現象はブレンドの成分と、O−アシルイセチオネートおよびN−アシルアミノ酸界面活性剤の比に応じて変動する。
O−アシル化の第1工程の終了時に、未反応脂肪酸塩化物とN−アシル化の第2工程で使用されるアミノ酸との化学量論的組成は、モル基準で1:1から1:1.10まで変動させることが可能である。アミノ酸の好適な余剰は約3.0モル%から5.0モル%である。実施例1は、1:2の比(ココイルイセチオン酸ナトリウム(SCI):ココイルグリシン酸ナトリウム(SCG))の「スーパーマイルド」な界面活性剤のブレンドの合成を説明しており、実施例7は、1:1の比である同じ「スーパーマイルド」な界面活性剤の合成を説明している。
SCI:SCGの比が1:2のブレンドでの実施例1の乾燥サンプルの赤外線スペクトル(図2)は、それぞれ1605cm−1、1620cm−1および3344cm−1でのN−アシルグリシネートのアミド結合のカルボニル伸縮およびNH伸縮を示した。O−アシルイセチオネートのカルボニル(エステルのカルボニル)伸縮は1734cm−1で出現し、両方のマイルドな界面活性剤のアルキル鎖のCH伸縮は2850cm−1、2920cm−1および2956cm−1で出現した。
本発明で使用される脂肪酸塩化物は、近年に出願された特許願(PCT/IB2012/055197)でコシティ他によって報告されているようにエコ的な触媒プロセスによって調製される。
実施例1から実施例10は、異なる脂肪酸塩化物を使用したO−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤のブレンドの形成を説明する。
スキーム1の脂肪酸塩化物においてRで表わされるアルキル鎖は偶数または奇数が付された直鎖または枝鎖であり得る。それは単鎖または、C5〜C21であるいくつかのアルキル鎖の混合であり得る。アルキル鎖は完全飽和状態であるか、1以上の二重結合を有した不飽和状態であり得る。これらアルキル鎖は天然由来の脂肪酸で、大抵は動物性脂肪または植物油由来のものである。不飽和アルキル鎖はオレイン酸、レシノレン酸、リノール酸、リノレン酸、エレオオステリン酸、エイコセノン酸、オイリシン酸、ドコソジエノン酸、およびウンデシレン酸からの由来物でよい。これら飽和脂肪酸は通常はパーム油/パーム核油またはココナツ油由来であり、全てはオクタン酸(C8)からステアリン酸(C18)までの範囲の偶数のものである。さらに多い数の炭素原子(C18〜C22)の脂肪酸はマスタード油、キリ油、ナタネ油由来である。本発明の説明(実施例1、実施例3、実施例5から実施例7および実施例9)に使用される典型的なココイル塩化物の組成は以下の表1に提示されている。実施例4はさらに高い百分率の塩化ステアロイルを有した別なグレードのココイル塩化物を使用して説明されている。
Figure 2016506376
本発明の説明に使用される塩化ラウロイルの組成(実施例2と実施例8)を表2に示す。
Figure 2016506376
本発明によれば、この方法の第2工程において式IIの化合物の合成に使用されるアミノ酸のタイプは、天然由来のα−アミノ酸(グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、プロリン、システイン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、アルギニン、リシン、ヒスチジン、アスパラ酸、グリタミン酸、セリン、トレオニン、アスペルギン、グルタミン)、非天然アミノ酸(「D」立体化学構造を有する対抗エナンチオマー)、立体異性体、非天然アミノ酸(アミノプロピオン酸、N−メチルタウリン、サルコシン)のブレンドである。即ち、式IIの化合物の合成に必要なアミノ酸は一級アミノ基または二級アミノ基を1端に有し、カルボン酸またはスルホン酸の酸基を他端に有する必要がある。本発明は、グリシン(カルボキシル基を含む一級アミノ酸、実施例1から実施例4、実施例7と実施例8)、N−メチルタウリン(スルホン酸基を含んだ二級アミノ酸、実施例5)およびサルコシン(カルボキシル基を含む二級アミノ基、実施例6)等のアミノ酸を使用して説明されている。実施例9は、それら3種の全てのアミノ酸が、O−アシルイセチオネートと共に全ての3種のN−アシルアミノ酸界面活性剤のブレンドを得るために共に使用できることを説明している。
ショッテン−バウマン反応の第2ステップのための塩基は、カリウム、ナトリウムまたはアンモニウムの水酸化物または炭酸塩から選択できる。水溶性の三級アミン、例えば、トリメチルまたはトリエチルアミンまたはトリエタノールアミンも、式IIのN−アシルアミノ酸界面活性剤を提供するための水溶液を調製するのに使用できる。実施例3は塩基としての水酸化カリウムの使用を説明する。全ての他の実施例は水酸化ナトリウムをアミノ酸のショッテン−バウマンのN−アシル化のための塩基として使用する。
式Iの化合物を合成するために、脂肪酸塩化物とヒドロキシルエチルスルホネートとをさせる本発明の第1ステップでは、スキームIIで説明されているように、いくらかの量のエステル混合無水物種(式III)が生成できる。脂肪酸塩化物がイセチオネートのアルカリ塩と反応する第1ステップの偶発的超過によって、エステル混合無水物種の形成が相当量で発生する可能性がある。しかし、得られた流動性ペースト状塊がアミノ酸の水溶液と反応する第2ステップ中に、求核性の一級アミノ基または二級アミノ基が選択的に式IIIの化合物の高度に活性化された無水物基と反応し、スキームIIで示すように、本来的に所望された比の式Iの化合物と式IIの化合物が得られる。
Figure 2016506376
よって、実施例1から実施例11は、異なるグレードの脂肪酸塩化物を、様々な異なるアミノ酸および塩基と共に使用した、異なるモル比でのO−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤のブレンドの調製を説明する。O−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤の透明なブレンドは噴霧乾燥(スプレードライ)でき、均質な粉末が得られる。これら2種類の界面活性剤の噴霧乾燥された粉末の、元の固形物量との水中での溶解で、同じ化学分析による透明溶液が得られる。従って、乾燥形態のスーパーマイルドな界面活性剤のブレンドは、定型的な噴霧乾燥工程によって容易に入手できる。固形物形態のスーパーマイルドなブレンドは、水が回避される適用事例によっては望まれるであろう。例えば、スーパーマイルドな界面活性剤の水溶液は容易に利用できるが、固形合成洗浄剤である顔面用クレンザーまたはボディウォッシュの場合とは異なり、スーパーマイルドな界面活性剤の水溶液の追加は、押し出し成型前に全塊からの水分の除去が必然的に関与するため、熱と真空によるシグマ混合においてそれを実行することは不可能な作業であろう。そのような場合には、マイルドな界面活性剤の乾燥形態物が、粉末形態または顆粒形態あるいはプリル形態で必要になるであろう。
実施例12は、本願のO−アシルイセチオネートおよびN−アシルアミノ酸界面活性剤の水性ブレンドが乾燥可能で、乾燥形態に容易に転換できることを示している。
発明の利点
(1)O−アシルイソシアネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤で成る「スーパーマイルド」な界面活性剤のコスト効果が高い効率的な製造方法。
(2)本願で説明されている製造方法は、O−アシルイセチオネートを得るための従来のエネルギーを多用するヒドロキシエチルスルホネートのアルカリ金属塩での脂肪酸のエステル化DEFIプロセス(200℃を超える高温)に関連する多くの弱点を克服する。脂肪酸の直接的な非常に高温でのエステル化プロセスには非常な高温が関与するだけではなく、化学量論的量の余剰脂肪酸を使用する。この大きな余剰の化学量論的量は反応の最後に除去することが必要であり、さらに長いバッチサイクル時間が必要になり、それだけエネルギー消費も多くなる。高温プロセスの別な最大級の弱点は、脂肪酸の回収時に幾分かのトランスエステル化によって下級脂肪酸が除去され、脂肪酸の混合の場合には、O−アシルイセチオネート生成物の最終組成は脂肪酸の入力アルキル鎖分布とは異なることである。ここで説明する方法は、O−アシルイセチオネート(生成物)の熔融アルカリ金属塩を粉末、顆粒/プリルまたは針形態に転換するための複雑な装置の使用を必須化する別な装置の運用も回避する。
(3)ヒドロキシアルキルスルホネートのアルカリ金属塩またはアンモニウム塩およびアミノ酸のそれぞれの脂肪酸塩化物によるO−アシル化およびN−アシル化は、4時間から5時間かけて70℃を決して超えない温度で実行される。
(4)脂肪酸塩化物である同一開始原材料物質からの1.0:0.5から1.0:10のモル比でのO−アシルイセチオネート(式I)およびN−アシルアミノ酸界面活性剤(式II)で成る「スーパーマイルド」な界面活性剤システム(調合物質)の製造。
(5)1.0:0.5から1.0:10のモル比のO−アシルイセチオネートおよびN−アシルアミノ酸界面活性剤で成るスーパーマイルドな界面活性剤システム(N−アシルアミノ酸界面活性剤は1種または1種を超えるものであり得る)の製造。さらに、グリシネート、タウレートまたはサルコシネート等の対応するN−アシルアミノ酸界面活性剤のブレンドとのアシルイセチオネートの共力(相助)効果が促進できる。
(6)O−アシルイセチオネートは固形物形態で商業的に入手でき、N−アシルアミノ酸界面活性剤は固形物形態および水溶液形態で入手できる。O−アシルイセチオネートの固形物形態は、アミノ酸界面活性剤のみの存在下では溶解させることが困難であり、よって、文献で報告されている複数のシステムが存在しており、生成物はO−アシルイセチオネートの「液体搬送システム」として商業的に入手可能であり、ベタイン、アンホアセテート、およびスルホスクシネート、等々の他の界面活性剤が使用されてきた。しかし、本願の方法では、その他の界面活性剤の助けを借りずに、N−アシルアミノ酸界面活性剤単独とでO−アシルイセチオネートの液体送達システムを提供することが可能である。O−アシルイセチオネート(式I)とN−アシルアミノ酸界面活性剤(式II)は「スーパーマイルド」なクレンジングシステムの核とも言うべき存在である。
(7)乾燥形態のO−アシルイセチオネートとN−アシルアミノ酸界面活性剤による「スーパーマイルド」な界面活性剤のブレンドは、本願で説明されているそれらの水溶液から得られる。「スーパーマイルド」な界面活性剤の固形物乾燥形態は一部のスキンケアでの利用のために必要とされ、例えば、固形合成洗剤その他における利用のために必要とされ、水を回避する必要があるか、最小限の水を使用する場合に(非水性環境)、これら2種類の「スーパーマイルド」な界面活性剤の固形ブレンドが想定可能である。
本発明は、限定的な説明に基づいた実施例を活用して説明される。以下の実施例による本発明の詳細は説明のためのみに提供されているものであり、本発明を限定するものと解釈されるべきではない。
脂肪酸はマレーシアのナチュラル・オレオ−ケミカルズ社から入手し、塩化チオニルはインドのバドダラのトランスペック・インダストリーズ社から入手した。グリシン、サルコシンおよびN−メチルタウリンはシグマ−アルドリッヒ社から入手したものである。
脂肪酸塩化物は、コシティ他の特許願(PCT/IB2012/055197「N−アシルアミノ酸界面活性剤または対応する無水物を触媒として使用したN−アシルアミノ酸界面活性剤の生成方法」)で報告されている方法に従って調製した。
本発明のブレンドのアニオン活性は、文献(D・C・キュラム 「Introduction と Surfactant Analysis」 59〜61頁、1994年、ブラッキー・アカデミック&プロフェッショナル社出版(チャプマン&ホール))で提供されている2段階滴定に従って評価した。
実施例1
ココイルイセチオン酸ナトリウムとココイルグリシン酸ナトリウムのブレンド(1:2)の合成
この実験に使用されたココイル塩化物は、以下のアルキル鎖分布率を有していた。
C8:5.0%
C10:6.0%
C12: 63%
C14: 20%
C16: 6%
C18:0.4%
室温での窒素による徐々なパージ処理下で、撹拌されたココイル塩化物(234g、1.05gmol)にイセチオン酸ナトリウム(52g、0.35gmol)を加、そのスラリーを55℃から60℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収させ、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物の存在(1800cm−1でのカルボニル伸縮)およびココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)およびイセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
この流動粘性反応塊(270g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら、水中(730g)のグリシン(53.55g、0.71gmol)水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48.8%、116g、1.41gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10.2から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は2時間で完了し、反応塊をさらに4時間、25℃で撹拌した。pHはHClで7.5に調節した。反応塊の固形物含有量を30%の固形物含有量に調節し、1169gの水溶液生成物を得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドカルボニル伸縮、および3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのアルカノイルイセチオネートのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例2
ラウロイルイセチオン酸ナトリウムとラウロイルグリシン酸ナトリウムのブレンド(1:2)の合成
この実験に使用されたラウロイル塩化物は、以下のアルキル鎖分布率を有していた。
C8:5.0%
C10:5.0%
C12: 90%
室温での窒素による徐々のパージ処理下で、ラウロイル塩化物(228g、1.04gmol)にイセチオン酸ナトリウム(52g、0.35gmol)を撹拌しながら加え、そのスラリーを65℃から70℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ラウロイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)およびラウロイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)と、イセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
この流動粘性反応塊(260g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら、水中(709g)のグリシン(53.5g、0.71gmol)水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48.8%、116g、1.41gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は3時間で完了し、反応塊をさらに4時間、30℃の室温で撹拌した。pHは数滴のHClで7.5に調節した。反応塊の固形物含有量を30%の固形物含有量に調節し、1138gの水溶液生成物を得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮、および3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのアルカノイルイセチオネートのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例3
ココイルイセチオン酸カリウムとココイルグリシン酸カリウムのブレンド(1:2)の合成
この実験に使用されたココイル塩化物は、以下のアルキル鎖分布率を有していた。
C8:5.0%
C10:6.0%
C12: 63%
C14: 20%
C16: 6%
C18:0.4%
室温での窒素による徐々のパージ処理下で、撹拌しながらココイル塩化物(234.5g、1.05gmol)にイセチオン酸カリウム(57.4g、0.35gmol)を加え、そのスラリーを50℃から55℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)と、ココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)、およびイセチオン酸カリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
この流動粘性反応塊(270g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら、水中(757g)のグリシン(53.55g、0.71gmol)水溶液に水酸化カリウム溶液(50%、160g、1.41gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は3時間で完了し、反応塊をさらに4時間、30℃で撹拌した。pHは数滴のHClで7.5に調節した。反応塊の固形物含有量を30%の固形物含有量に調節し、1239gの水溶液生成物を得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮、および3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのアルカノイルイセチオネートのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例4
ココイルイセチオン酸ナトリウムとココイルグリシン酸ナトリウムのブレンド(1:2)の合成
この実験に使用されたココイル塩化物は、更に高百分率の長鎖脂肪酸塩化物、具体的には塩化パルミトイルと塩化ステアロイルであり、以下のアルキル鎖分布率を有していた
C8: 6.1%
C10: 6.2%
C12:58.5%
C14:19.5%
C16: 6.5%
C18: 3.2%
室温での窒素による徐々なパージ処理下で、撹拌しながらココイル塩化物(236g、1.05gmol(MW221))にイセチオン酸ナトリウム(52g、0.35gmol)を加え、そのスラリーを55℃から60℃で3.5時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)と、ココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)、およびイセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
この流動粘性反応塊(265g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら、水中(720g)のグリシン(53.55g、0.71gmol)水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48%、116g、1.41gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は3時間で完了し、反応塊をさらに4時間、25℃で撹拌した。pHは数滴のHClで7.5に調節した。反応塊の固形物含有量を30%の固形物含有量に調節し、1154gの水溶液生成物を得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮、および3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのアルカノイルイセチオネートのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例5
ココイルイセチオン酸ナトリウムとN−ココイル,N−メチルタウリン酸ナトリウムのブレンド(1:2)の合成
この実験に使用されたココイル塩化物は、以下のアルキル鎖分布率を有していた。
C8:5.0%
C10:6.0%
C12: 63%
C14: 20%
C16: 6%
C18:0.4%
室温での窒素による徐々なパージ処理下で、撹拌しながらココイル塩化物(234g、1.05gmol)にイセチオン酸ナトリウム(52g、0.35gmol)を加え、そのスラリーを60℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)と、ココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)、およびイセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
このペースト状反応塊(260g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら、水中(805g)のN−メチルタウリン(99.246g、0.714gmol)水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48.8%、116g、1.414gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は3時間で完了し、反応塊をさらに4時間、25℃で撹拌した。pHは数滴のHClで7.5に調節した。反応塊の固形物含有量を30%の固形物含有量に調節し、1280gの水溶液生成物がを得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮、および3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例6
ココイルイセチオン酸ナトリウムとN−ココイルサルコシン酸ナトリウムのブレンド(1:2)の合成
この実験に使用されたココイル塩化物は、以下のアルキル鎖分布率を有していた。
C8:5.0%
C10:6.0%
C12: 63%
C14: 20%
C16: 6%
C18:0.4%
室温での窒素による徐々なパージ処理下で、撹拌しながらココイル塩化物(234g、1.05gmol)にイセチオン酸ナトリウム(52g、0.35gmol)を加え、そのスラリーを60℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)と、ココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)、およびイセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
このペースト状反応塊(260g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら水中(670g)のサルコシン酸ナトリウム(198gの40%水溶液、0.71gmol)水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48.8%、57.4g、0.7gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は3時間で完了し、反応塊をさらに4時間、25℃で撹拌した。pHは数滴のHClで7.5に調節した。反応塊の固形物含有量を30%の固形物含有量に調節し、1185gの水溶液生成物を得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮、および3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。
上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例7
ココイルイセチオン酸ナトリウムとココイルグリシン酸ナトリウムのブレンド(1:1)の合成
この実験に使用されたココイル塩化物は、以下のアルキル鎖分布率を有していた。
C8:5.0%
C10:6.0%
C12: 63%
C14: 20%
C16: 6%
C18:0.4%
室温での窒素による徐々なパージ処理下で、撹拌しながらココイル塩化物(223g、1.0gmol)にイセチオン酸ナトリウム(74.05g、0.5gmol)を加え、そのスラリーを55℃から60℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)と、ココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)、およびイセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
このペースト状反応塊(265g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら、水中(671g)のグリシン(38.25g、0.51gmol)水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48.8%、83g、1.01gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は3時間で完了し、反応塊をさらに4時間、30℃で撹拌した。反応塊の固形物含有量を30%の固形物含有量に調節し、1057gの水溶液生成物を得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮、および3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例8
ラウロイルイセチオン酸ナトリウムとラウロイルグリシン酸ナトリウムのブレンド(1:1)の合成
この実験に使用されたラウロイル塩化物は、以下のアルキル鎖分布率を有していた。
C8:5.0%
C10:5.0%
C12: 90%
室温での窒素による徐々なパージ処理下で、撹拌しながらラウロイル塩化物(217.47g、1.00gmol)にイセチオン酸ナトリウム(74.05g、0.gmol)を加え、そのスラリーを65℃から70℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)と、ココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)、およびイセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
この流動性反応塊(265g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら水中(671g)のグリシン(38.25g、0.71gmol)水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48.8%、82.78g、1.01gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は3時間で完了し、反応塊をさらに4時間、30℃で撹拌した。反応塊の固形物含有量を30%の固形物含有量に調節し、1057gの水溶液生成物を得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮と、3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのアルカノイルイセチオネートのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例9
ココイルイセチオン酸ナトリウムとココイルアミノ酸ナトリウムの界面活性剤のブレンド:ココイルイセチオン酸ナトリウム:(ココイルグリシン酸ナトリウム、ココイルサルコシン酸ナトリウムおよびココイルタウリン酸ナトリウム)::1:2の合成
この実験に使用されたココイル塩化物は、以下のアルキル鎖分布率を有していた。
C8:5.0%
C10:6.0%
C12: 63%
C14: 20%
C16: 6%
C18:0.4%
室温での窒素による徐々なパージ処理下で、撹拌しながらココイル塩化物(234g、1.05gmol)にイセチオン酸ナトリウム(52g、0.35gmol)を加え、そのスラリーを55℃から60℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)と、ココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)、およびイセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
この流動粘性反応塊(260g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら水中(706g)のグリシン(17.5g、0.23gmol)、N−メチルタウリン(32.5g、0.23gmol)およびサルコシン(65gの40%水溶液、0.23mol)の水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48.5%、95.63g、1.16gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は2時間で完了し、反応塊をさらに4時間、25℃で撹拌した。反応塊の固形物含有量を30%の固形物含有量に調節し、1176gの水溶液生成物が得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮と、3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのアルカノイルイセチオネートのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例10
固形物含有量が35%w/wであるココイルイセチオン酸ナトリウムとN−ココイル,N−メチルタウリン酸ナトリウム(1:2)のブレンドの合成
この実験に使用されたココイル塩化物は、以下のアルキル鎖分布率を有していた。
C8:5.0%
C10:6.0%
C12: 63%
C14: 20%
C16: 6%
C18:0.4%
室温での窒素による徐々なパージ処理下で、撹拌しながらココイル塩化物(234g、1.05gmol)にイセチオン酸ナトリウム(52g、0.35gmol)を加え、そのスラリーを60℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)、ココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)、およびイセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
このペースト状反応塊(260g)を室温に冷却し、続いて撹拌しながら、水中(696g)のN−メチルタウリン(99.246g、0.714gmol)水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48.8%、116g、1.414gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は3時間で完了し、反応塊をさらに4時間、25℃で撹拌した。pHを数滴のHClで7.5に調節した。反応塊の固形物含有量を35%の固形物含有量に調節し、1171gの水溶液生成物を得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮、および3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例11
固形物含有量が40%w/wのココイルイセチオン酸ナトリウムとN−ココイル,N−メチルタウリン酸ナトリウム(1:2)のブレンドの合成
この実験に使用されたココイル塩化物は以下のアルキル鎖分布率を有した。
C8:5.0%
C10:6.0%
C12: 63%
C14: 20%
C16: 6%
C18:0.4%
室温での窒素による徐々なパージ処理下で、撹拌しながらココイル塩化物(234g、1.05gmol)にイセチオン酸ナトリウム(52g、0.35gmol)を加え、そのスラリーを60℃で4時間撹拌した。発生したHClガスはアルカリ溶液に吸収され、反応の進行はIRスペクトル分析によってモニターした。中間のFTIRスペクトルは、未反応ココイル塩化物(1800cm−1でのカルボニル伸縮)と、ココイルイセチオン酸ナトリウムの存在(1734cm−1でのエステルのカルボニル)、およびイセチオン酸ナトリウムのヒドロキシル伸縮(3323cm−1)の消滅を示した。
このペースト状反応塊(260g)は室温に冷却され、続いて撹拌しながら水中(560g)のN−メチルタウリン(99.246g、0.714gmol)水溶液に水酸化ナトリウム溶液(48.8%、116g、1.414gmol)と共に同時的に徐々に加え、反応塊のpHを10から10.5に、温度を20℃から30℃に維持した。この追加は3時間で完了し、反応塊をさらに4時間、25℃で撹拌した。pHを数滴のHClで7.5に調節した。反応塊の固形物含有量を40%の固形物含有量に調節し、1034gの水溶液生成物を得た。
乾燥サンプルのIRスペクトルは、1600cm−1から1620cm−1でのアミドのカルボニル伸縮と、3344cm−1でのNH伸縮を示した。他の重要な伸縮振動は1734cm−1でのエステルのカルボニル伸縮振動と、ココイル塩化物のカルボニル伸縮振動(1800cm−1)の全消滅であった。上記の水性界面活性剤ブレンドの分析結果は以下の通りであった。
Figure 2016506376
実施例12
実施例1の水性ブレンド(ココイルイセチオン酸ナトリウムとN−ココイルグリシン酸ナトリウム(1:2))の粉末形態への変換
実施例1の水溶液を窒素によって噴霧し、200ml/時の供給速度でラボスプレードライヤ内にて、180℃(入口温度)と100℃(出口温度)の熱風によって、霧状粒子が乾燥された。
微粉末はメッシュサイズ60から200の間および200メッシュサイズを10%超え、60メッシュサイズを10%下回る粒子サイズ分布率80%を示した。
粉末は再溶解され、30%である固形物含有量の水溶液を提供した。
Figure 2016506376

Claims (11)

  1. 式IのO−アシルイセチオネート界面活性剤と式IIのN−アシルアミノ酸界面活性剤との水性ブレンドを調製する方法であって、
    Figure 2016506376
    式中、Rは飽和または不飽和C〜C12アルキル基から選択され、RはHまたはC〜Cアルキル基から選択され、RはHまたは天然アミノ酸のα炭素上の全ての基から選択され、RはCOOX、CH−SOX(X;Li、NaまたはKから選択される)から選択され、RはHまたはメチル基から選択され、MはNa、K、NH 、または三級アミン由来の四級アンモニウムカチオンから選択されるカチオンであり、
    (A)1等量を超える等量の脂肪酸塩化物と、ヒドロキシルアルキルスルホン酸塩のアルカリ金属塩またはアンモニウム塩とを反応させ、式Iの化合物を得る工程と、
    (B)典型的な水性ショッテン−バウマン反応条件にて、塩基の存在下で、上記工程(A)の生成物(残余脂肪酸塩化物を含有するもの)と、1種以上のアミノ酸とを反応させ、式IIの化合物を得る工程と、
    を含む方法。
  2. 上記工程(A)の温度が50℃〜70℃である、請求項1記載の方法。
  3. 上記工程(B)のpHは9〜10.5に維持される、請求項1記載の方法。
  4. 上記工程(B)の温度が50℃未満である、請求項1記載の方法。
  5. 上記アミノ酸が、天然由来のα−アミノ酸および非天然アミノ酸から選択される、請求項1記載の方法。
  6. 上記天然由来のα−アミノ酸が、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、メチオニン、プロリン、システイン、フェニルアラニン、チロシン、トリプトファン、アルギニン、リシン、ヒスチジン、アスパラギン酸、グルタミン酸、セリン、トレオニン、アスパラギン、およびグルタミンからなる群から選択される、請求項5記載の方法。
  7. 上記非天然アミノ酸が、D立体化学構造を有するアミノ酸、アミノプロピオン酸、N−メチルタウリン、およびサルコシンからなる群から選択される、請求項5記載の方法。
  8. 1.0:0.5から1.0:10のモル比で、式IのO−アシルイセチオネート界面活性剤と、式IIのN−アシルアミノ酸界面活性剤とを含む組成物;
    Figure 2016506376
    式中、Rは飽和または不飽和C〜C12アルキル基から選択され、RはHまたはC〜Cアルキル基から選択され、RはHまたは天然アミノ酸のα炭素上の全ての基から選択され、RはCOOX、CH−SOX(X;Li、NaまたはKから選択される)から選択され、RはHまたはメチル基から選択され、MはNa、K、NH 、または三級アミン由来の四級アンモニウムカチオンから選択されるカチオンである。
  9. 全固形物含有量が10〜50重量%の水性形態物である、請求項8記載の組成物。
  10. 固形物形態である、請求項8記載の組成物。
  11. 前記組成物は、固形物形態を得るために、上記水性ブレンドを噴霧乾燥することにより得られる、請求項10記載の組成物。
JP2015543570A 2013-05-08 2013-08-12 O−アシルイセチオン酸塩とn−アシルアミノ酸界面活性剤とのブレンド Active JP6033970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN1669MU2013 2013-05-08
IN1669/MUM/2013 2013-05-08
PCT/IN2013/000494 WO2014181342A1 (en) 2013-05-08 2013-08-12 Blends of o-acyl isethionates and n- acyl amino acid surfactants

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016506376A true JP2016506376A (ja) 2016-03-03
JP6033970B2 JP6033970B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=51866876

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015543570A Active JP6033970B2 (ja) 2013-05-08 2013-08-12 O−アシルイセチオン酸塩とn−アシルアミノ酸界面活性剤とのブレンド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9308156B2 (ja)
EP (1) EP2882410B1 (ja)
JP (1) JP6033970B2 (ja)
CN (2) CN107260564B (ja)
BR (1) BR112015011083B8 (ja)
RU (1) RU2606113C2 (ja)
WO (1) WO2014181342A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529358A (ja) * 2016-09-28 2019-10-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ Defi及びタウレートアミド混合物並びにそのプロセス

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9833395B2 (en) * 2013-10-25 2017-12-05 Galaxy Surfactants Ltd. Sustainable cold-dispersible pearlescent concentrate
US9526684B2 (en) 2014-08-25 2016-12-27 Galaxy Surfactant, Ltd. Isotropic, flowable, skin pH aqueous cleansing compositions comprising N-acyl glycinates as primary surfactants
WO2016147196A1 (en) 2015-03-16 2016-09-22 Galaxy Surfactants Ltd. Concentrated and self-preserving compositions of mild surfactants for transparent and skin-ph personal care formulations
EP3651862B1 (en) * 2017-07-10 2021-02-17 Unilever Plc. High glycerol composition comprising blends of alkyl isethionate and alkyl taurate
CN111187606B (zh) * 2020-02-25 2022-06-14 江苏海洋大学 一种用于海水基可循环清洁压裂液的表面活性剂及其制备方法
WO2022261635A1 (en) * 2021-06-08 2022-12-15 The Procter & Gamble Company Blends of n-acyl alaninates and other n-acyl amino acid surfactants and derivatives thereof
CN113444013B (zh) * 2021-06-28 2022-03-29 江苏金桥油脂科技有限公司 一种月桂酰甘氨酸钠的制备装置及生产工艺
CN113549503A (zh) * 2021-07-09 2021-10-26 宁波锋成先进能源材料研究院有限公司 一种纳米乳液及其制备方法和应用
WO2024089643A1 (en) * 2022-10-27 2024-05-02 Johnson & Johnson Consumer Inc. Solid cleansing compositions

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150190A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2005097190A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Fancl Corp 弱酸性液体皮膚洗浄料
WO2009030594A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-12 Unilever Plc Stable liquid cleansing compositions containing fatty acyl isethionate surfactant
JP2009057383A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Clariant Internatl Ltd イセチオネート、タウレート及びベタインの水性濃厚液
WO2012072424A2 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Unilever Plc Anti-dandruff shampoo

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1881172A (en) * 1932-10-04 The-main
US2527657A (en) 1944-09-26 1950-10-31 Standard Pressed Steel Co Lubricating system for refrigerator motor-compressors
US2703798A (en) 1950-05-25 1955-03-08 Commercial Solvents Corp Detergents from nu-monoalkyl-glucamines
BE512632A (ja) 1951-07-19
US4455263A (en) * 1983-03-15 1984-06-19 Westvaco Corporation Adhesive latex polymerization surfactants
JP2775915B2 (ja) 1989-11-06 1998-07-16 ライオン株式会社 非イオン性界面活性剤
US5372751A (en) * 1990-02-09 1994-12-13 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Acyl isethionate skin cleaning compositions containing betaines, amido sulfosuccinates or combinations of the two
US5186855A (en) 1991-03-18 1993-02-16 W. R. Grace & Co.-Conn. Process for producing a synthetic detergent soap base from n-acyl sarcosine
JP3346420B2 (ja) * 1991-07-26 2002-11-18 花王株式会社 洗浄剤組成物
GB9123422D0 (en) 1991-11-05 1991-12-18 Unilever Plc Detergent composition
DE69214402T2 (de) 1991-11-25 1997-03-20 Unilever Nv Fettsäureester von alkoxylierter Isethionsäure und sie enthaltende Reinigungsmittelzusammensetzungen
US5529712A (en) 1993-03-30 1996-06-25 Ajinomoto Co., Inc. Detergent composition
US5496959A (en) * 1994-05-23 1996-03-05 Hoechst Celanese Corporation Preparation of N-acyl taurates
GB9414573D0 (en) 1994-07-19 1994-09-07 Unilever Plc Detergent composition
US6057463A (en) * 1996-04-30 2000-05-02 Rhodia Inc. N-acylaminoalkane sulfonate and amphoteric surfactant blends and methods for preparing the same
US5837668A (en) * 1996-04-30 1998-11-17 Rhodia Inc. Acyloxyalkane sulfonate and amphoteric surfactant blend compositions and methods for preparing same
AU5898598A (en) 1996-12-19 1998-07-15 Rhodia Inc. Liquid delivery systems
US5965500A (en) 1997-07-24 1999-10-12 Levers Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Stable liquid composition comprising high levels of emollients
US5923603A (en) * 1997-08-20 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Equilibrate circuit for dynamic plate sensing memories
CN1151774C (zh) * 1997-09-05 2004-06-02 普罗克特和甘保尔公司 调理成分的沉积性能改进的清洁和调理皮肤或毛发的产品
DE10144264A1 (de) 2001-09-08 2003-03-27 Cognis Deutschland Gmbh Detergenszubereitungen
JP2003096038A (ja) 2001-09-27 2003-04-03 Kashima Oil Co Ltd 高純度n−長鎖アシルアミノ酸またはその塩の製造方法
US6998113B1 (en) 2005-01-31 2006-02-14 Aquea Scientific Corporation Bodywashes containing additives
US7025952B1 (en) * 2005-01-31 2006-04-11 Aquea Scientific Corporation Methods of preparation and use of bodywashes containing additives
US7037513B1 (en) * 2005-01-31 2006-05-02 Aquea Scientific Corporation Bodywash additives
US6703517B2 (en) 2001-11-26 2004-03-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for preparing N-long chain acyl neutral amino acid
ATE476954T1 (de) * 2003-05-07 2010-08-15 Kemira Pigments Oy Zusammensetzungen zur gezielten freisetzung von duftstoffen und aromen
JPWO2004099121A1 (ja) * 2003-05-07 2006-07-13 味の素株式会社 固体状n−アシルアラニンまたはその塩
US20060089279A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Brennan Michael A Mild acyl isethionate toilet bar composition
US7001592B1 (en) 2005-01-31 2006-02-21 Aquea Scientific Corporation Sunscreen compositions and methods of use
CA2649624C (en) * 2006-05-02 2015-01-06 Huntsman Petrochemical Corporation Process compositions and production of acyl alkylisethionate compositions
US7659235B2 (en) * 2006-12-20 2010-02-09 Conopco, Inc. Stable liquid cleansing compositions which may be prepared using fatty acyl isethionate surfactants
US20090270397A1 (en) * 2008-04-08 2009-10-29 Orlow Seth J Methods and compositions for the treatment of cancers, such as melanomas and gliomas
US7879780B2 (en) * 2008-09-23 2011-02-01 Conopco, Inc. Stable cleansing compositions containing fatty acyl isethionate surfactant products having more than 10 wt. % of fatty acid/fatty soap content using high level of polyol and methods thereof
GB0912468D0 (en) * 2009-07-17 2009-08-26 Innospec Ltd Composition and method
US8124574B2 (en) 2009-10-12 2012-02-28 Conopco, Inc. Mild, foaming liquid cleansers comprising low levels of fatty isethionate product and low total fatty acid and/or fatty acid soap content
MX2012011170A (es) * 2010-03-31 2012-11-19 Unilever Nv Limpiador de lavado personal con sistemas surfactantes suaves comprendiendo compuestos de alcanoilo definidos y producto surfactante de isetionato de acilo graso definido y agente de beneficio para la piel o cabello opcional.
US8263538B2 (en) * 2010-03-31 2012-09-11 Conopco, Inc. Personal wash cleanser with mild surfactant systems comprising defined alkanoyl compounds and defined fatty acyl isethionate surfactant product
US8268767B2 (en) * 2010-03-31 2012-09-18 Conopco, Inc. Personal wash cleanser comprising defined alkanoyl compounds, defined fatty acyl isethionate surfactant product and skin or hair benefit agent
US8846592B2 (en) 2010-10-14 2014-09-30 Conopco, Inc. Stable liquid cleansing compositions comprising critical window of hydrogenated triglyceride oils
US8722604B2 (en) 2010-10-14 2014-05-13 Conopco, Inc. Stable liquid cleansing compositions comprising critical window of partially hydrogenated triglyceride oil of defined iodine value
US8114824B1 (en) * 2010-12-06 2012-02-14 Conopco, Inc Compositions comprising fatty acyl isethionate surfactant product, alkanoyl compounds and triglycerides with low level of hydrogenation
US20130189212A1 (en) 2012-01-24 2013-07-25 Galaxy Surfactants Ltd. Novel Surfactant Composition
EP2888226B2 (en) 2012-08-23 2019-07-03 Galaxy Surfactants Ltd. Method to produce n-acyl amino acid surfactants using n-acyl amino acid surfactants or the corresponding anhydrides as catalysts

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07150190A (ja) * 1993-11-30 1995-06-13 Kao Corp 洗浄剤組成物
JP2005097190A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Fancl Corp 弱酸性液体皮膚洗浄料
JP2009057383A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Clariant Internatl Ltd イセチオネート、タウレート及びベタインの水性濃厚液
WO2009030594A1 (en) * 2007-09-05 2009-03-12 Unilever Plc Stable liquid cleansing compositions containing fatty acyl isethionate surfactant
WO2012072424A2 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Unilever Plc Anti-dandruff shampoo

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019529358A (ja) * 2016-09-28 2019-10-17 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ Defi及びタウレートアミド混合物並びにそのプロセス
JP7094503B2 (ja) 2016-09-28 2022-07-04 ユニリーバー・アイピー・ホールディングス・ベスローテン・ヴェンノーツハップ Defi及びタウレートアミド混合物並びにそのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
CN107260564A (zh) 2017-10-20
US20150250694A1 (en) 2015-09-10
BR112015011083A2 (pt) 2017-07-11
RU2606113C2 (ru) 2017-01-10
CN104837477A (zh) 2015-08-12
JP6033970B2 (ja) 2016-11-30
EP2882410A4 (en) 2016-02-17
CN104837477B (zh) 2017-06-20
BR112015011083B1 (pt) 2019-08-20
BR112015011083B8 (pt) 2020-02-11
RU2015113570A (ru) 2016-11-10
US9308156B2 (en) 2016-04-12
CN107260564B (zh) 2020-09-25
WO2014181342A1 (en) 2014-11-13
EP2882410B1 (en) 2017-09-27
EP2882410A1 (en) 2015-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6033970B2 (ja) O−アシルイセチオン酸塩とn−アシルアミノ酸界面活性剤とのブレンド
JP6193499B2 (ja) N−アシル酸性アミノ酸又はその塩の製造方法及びその使用
EP1672055B1 (en) Detergent compositions and processes for the production thereof
EP0647469B1 (fr) Procédé de préparation d'amphoacétates tensio-actifs de plus grande pureté, dérivés de l'imidazoline
ES2930660T3 (es) Composición para limpiar materiales queratínicos con propiedades de aclarado mejoradas
EP3063137B1 (en) Detergent compositions
CN101362711A (zh) 一种高浓高纯甜菜碱水溶液的制备方法
WO2004099121A1 (ja) 固体状n-アシルアラニンまたはその塩
FR3064472B1 (fr) Composition nettoyante stable sous forme de mousse
JP2004284964A (ja) 固形洗浄剤
JP7052221B2 (ja) 洗浄剤組成物
KR20130018277A (ko) 조성물
JP2002129187A (ja) N−長鎖アシルアミノ酸及び洗浄剤
KR20190009332A (ko) 수성 계면활성제 조성물
US11007132B2 (en) Aqueous surfactant compositions
JP2003226621A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
CN117379329A (zh) 一种低含水量n-酰基氨基酸盐的组合物及其制备方法
JPH03111500A (ja) ゲル状洗浄剤
JP2007126396A (ja) 透明皮膚洗浄料
JPH02283799A (ja) 洗浄剤
JPH06330083A (ja) 洗浄剤組成物
JP2003226620A (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JPS62178512A (ja) シヤンプ−の製造方法
JP2013082803A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0987660A (ja) 洗浄剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160630

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161026

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6033970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250