JP2016504614A - 多層光学フィルム、その製造方法およびこれを含む偏光板 - Google Patents

多層光学フィルム、その製造方法およびこれを含む偏光板 Download PDF

Info

Publication number
JP2016504614A
JP2016504614A JP2015541709A JP2015541709A JP2016504614A JP 2016504614 A JP2016504614 A JP 2016504614A JP 2015541709 A JP2015541709 A JP 2015541709A JP 2015541709 A JP2015541709 A JP 2015541709A JP 2016504614 A JP2016504614 A JP 2016504614A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical film
film
film layer
multilayer optical
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015541709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6140833B2 (ja
Inventor
ジュン−クン・ウム
ナム−ジョン・イ
サン−ミン・カク
スク−イル・ヨン
セイ−ジュン・パク
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Priority claimed from PCT/KR2014/005288 external-priority patent/WO2014204168A1/ko
Publication of JP2016504614A publication Critical patent/JP2016504614A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6140833B2 publication Critical patent/JP6140833B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00634Production of filters
    • B29D11/00644Production of filters polarizing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/308Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising acrylic (co)polymers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2033/00Use of polymers of unsaturated acids or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2033/04Polymers of esters
    • B29K2033/12Polymers of methacrylic acid esters, e.g. PMMA, i.e. polymethylmethacrylate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0085Copolymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/033 layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/306Resistant to heat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/402Coloured
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/42Polarizing, birefringent, filtering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2551/00Optical elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/22Absorbing filters
    • G02B5/223Absorbing filters containing organic substances, e.g. dyes, inks or pigments
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • G02B5/3025Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state
    • G02B5/3033Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid
    • G02B5/3041Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks
    • G02B5/305Polarisers, i.e. arrangements capable of producing a definite output polarisation state from an unpolarised input state in the form of a thin sheet or foil, e.g. Polaroid comprising multiple thin layers, e.g. multilayer stacks including organic materials, e.g. polymeric layers

Abstract

本発明は、熱可塑性アクリル系樹脂組成物100重量部に対して、トリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第1フィルム層;トリアゾール(Triazole)系、ベンゾフェノン(Benzophenon)系、オキサニリド(Oxanilide)系及びシアノアクリル(Cyanoacryl)系紫外線吸収剤からなる群より選択された1種以上の紫外線吸収剤0.1重量部ないし5.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第2フィルム層;及びトリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第3フィルム層を含む多層光学フィルム、その製造方法及びこれを含む偏光板に関するものである。

Description

本発明は、多層光学フィルム、その製造方法及びこれを含む偏光板に関する。
近年、光学技術の発展によって、従来のブラウン管(CRT)を代替するプラズマディスプレイ(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機ELディスプレイ(LED)などのような多様なディスプレイ技術が提案され、市販されている。一方、このようなディスプレイ装置には、偏光フィルム、偏光子保護フィルム、位相差フィルム、導光板、プラスチック基板のような多様なポリマーフィルムが使用されており、このようなディスプレイ用のポリマー素材は、その要求特性がさらに高度化しつつある傾向にある。
一方、現在、液晶表示装置のような画像表示装置で使用される偏光板は、一般にポリビニルアルコール偏光子を保護するための保護フィルムとしてトリアセチルセルロースフィルム(以下、TACフィルム)を主に使用している。しかしながら、TACフィルムは、耐湿熱性が十分でなくて、高温または高湿下で使用されると、フィルム変形によって偏光度や色相などの偏光板特性が低下するという問題点を有している。よって、最近は、偏光子保護フィルムの材料として、TACフィルムの代わりに、耐湿熱性に優れた透明性アクリル系樹脂フィルムを使用する方案が提案された。
また、このようなアクリル系フィルムに紫外線吸収剤を添加して紫外線吸収性能を持たせることで、偏光子が紫外線によって劣化することを防止する技術も提案された。このような従来のアクリルフィルムの場合、紫外線吸収剤としてベンゾトリアゾール(benzotriazol)系化合物、ベンゾフェノン(benzophenone)系化合物、ベンゾトリアジン(Benzotriazine)系化合物、シアノアクリレート(cyano acrylate)系化合物またはサリチル酸系化合物などが使用できることが知られている。
しかしながら、上記知られている紫外線吸収剤は、ほとんど高温加工時に分解されるため紫外線吸収能力が低下するだけでなく、紫外線吸収剤の熱分解によって樹脂及びフィルムが黄変する問題がある。
特に、上記ベンゾトリアジン(Benzotriazine)系化合物は、紫外線B領域(315nm〜280nm)の吸収能は高いが、紫外線A領域(400nm〜315nm)の吸収能は低い特性を有するため、紫外線A領域の吸収能を高めるためには過量で添加しなければならない。しかしながら、このように過量の紫外線吸収剤を添加させる場合、アクリルフィルムの製造過程で押出機の高い温度と圧力を受けて溶融されて出たアクリル樹脂がTダイ(T−die)を経てキャスティングロール(Casting Roll)を経る過程で急に冷えるとき、紫外線吸収剤が分解されながらフィルムの外に抜け出て、キャスティングロールにつく現象であるマイグレーションがひどく、その結果、熱分解される紫外線吸収剤がフィルムにもついてしまってフィルム外観が不良になる問題点がある。
さらに、上記知られている紫外線吸収剤は、分子量及びガラス転移温度が低いため、これをアクリル樹脂に多量添加すれば、樹脂組成物のガラス転移温度が大きく低下して耐熱性が落ちるか、光学フィルムの光学物性に悪影響を及ぼす恐れがある。
したがって、紫外線吸収性能に優れ、かつ、高いガラス転移温度(Tg)値を有し、着色及び汚染問題が発生しないように光学フィルムを製造できる技術の開発が要求される。
本発明は、耐熱性に優れ、紫外線吸収性能に優れると共に、高い経済性を有する多層光学フィルム、その製造方法及びこれを含む偏光板を提供するためのものである。
上記課題を解決するために、一側面において、本発明は、熱可塑性アクリル系樹脂組成物100重量部に対して、トリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第1フィルム層;トリアゾール(Triazole)系、ベンゾフェノン(Benzophenon)系、オキサニリド(Oxanilide)系及びシアノアクリル(Cyanoacryl)系紫外線吸収剤からなる群より選択された1種以上の紫外線吸収剤0.1重量部ないし5.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第2フィルム層;及びトリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第3フィルム層を含む多層光学フィルムを提供する。
他の側面において、本発明は、上記のような第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を共押出するステップ、上記共押出されたフィルムを延伸するステップを含む多層光学フィルムの製造方法を提供する。
また他の側面において、本発明は、偏光子及び上記偏光子の少なくとも一面に備えられた保護フィルムを含む偏光板であって、上記保護フィルムのうち少なくとも一つが、上記第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を含む多層光学フィルムである偏光板を提供する。
本発明に係る多層光学フィルムは、耐熱性に優れ、紫外線吸収性能に優れると共に、高い経済性を有する。
また、本発明に係る多層光学フィルムの製造方法による場合、フィルム製造工程及び延伸工程を連続式で構成できるため生産性が向上し、別途の追加工程がなくても所望の紫外線透過度を有する光学フィルムの製造が容易であるため高い経済性があり、これによって製造された光学フィルムは、機械的強度及び衝撃強度が非常に高い。
また、本発明の偏光板は、偏光子及び上記偏光子の少なくとも一面に備えられた保護フィルムを含み、上記保護フィルムのうち少なくとも一つが、上記第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を含む多層光学フィルムであるものであって、耐久性に優れている。
本発明の一実現例による多層光学フィルムを示す図面である。
以下、添付の図面を参照して本発明の好ましい実施の形態を説明する。しかし、本発明の実施の形態は種々の他の形態に変形されることができ、本発明の範囲が以下で説明する実施の形態に限定されるものではない。また、本発明の実施の形態は、当該技術分野における通常の知識を持つ者に本発明をより完全に説明するために提供されるものである。図面において各要素の形状及び大きさなどは、より明確な説明のために誇張されることがある。
本発明の発明者らは、紫外線遮断効果に優れると共に、透明度、色感及び耐熱性のような物性にも優れ、高い紫外線吸収性能を有し、経済性の高い光学フィルムを開発すべく研究を重ねた結果、本発明の多層光学フィルムを開発するに至った。
すなわち、本発明の発明者らは、光学フィルムを多層に製造し、各フィルム層の紫外線吸収剤の種類及び成分を選択的に使用することで、紫外線吸収性能に優れ、かつ、高い経済性及び熱安定性を有する本発明に係る多層光学フィルムを完成した。
一側面において、本発明は、熱可塑性アクリル系樹脂組成物100重量部に対して、トリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第1フィルム層;トリアゾール(Triazole)系、ベンゾフェノン(Benzophenon)系、オキサニリド(Oxanilide)系及びシアノアクリル(Cyanoacryl)系紫外線吸収剤からなる群より選択された1種以上の紫外線吸収剤0.1重量部ないし5.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第2フィルム層;及びトリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第3フィルム層を含む多層光学フィルムを提供する。
図1には、本発明の多層光学フィルムの一実現例が開示されている。図1に示すように、本発明に係る多層光学フィルムは、第1フィルム層10、第2フィルム層20及び第3フィルム層30の多層構造を有する。上記のような多層構造の光学フィルムは、各フィルム層の構成を異ならせて製造することができる長所がある。すなわち、第1フィルム層及び第3フィルム層には耐熱性に優れたトリアジン系紫外線吸収剤を含ませ、第2フィルム層には紫外線吸収性能に優れたトリアゾール(Triazole)系、ベンゾフェノン(Benzophenon)系、オキサニリド(Oxanilide)系及びシアノアクリル(Cyanoacryl)系紫外線吸収剤からなる群より選択された1種以上の紫外線吸収剤を含ませることで、耐熱性と紫外線吸収性能にいずれも優れた光学フィルムを製造することができる。特に、非常に高価であるトリアジン系紫外線吸収剤を、上記のような多層光学フィルムの一部の層にのみ少量使用しても、耐熱性に優れた光学フィルムを得ることができるので、光学フィルムの生産単価を下げることができ、経済的な面で非常に有利な長所がある。
一方、上記第1フィルム層及び第3フィルム層を形成する熱可塑性アクリル系樹脂組成物は、トリアジン系紫外線吸収剤の含量が、熱可塑性アクリル系樹脂組成物100重量部に対して0.01重量部ないし2.0重量部の範囲であってもよい。第1フィルム層及び第3フィルム層に含まれるトリアジン系紫外線吸収剤の含量が上記数値範囲を満足する場合には、多層光学フィルムの製造過程で押出機で高い温度と圧力を受けて溶融されて出たアクリル樹脂がTダイ(T−die)を経てキャスティングロール(Casting Roll)を経る過程で急に冷えるとき、紫外線吸収剤が分解されながらフィルムの外に抜け出てキャスティングロールにつく現象であるマイグレーションが発生しないので、紫外線吸収剤がフィルムの汚染源として作用することを防止することができる。これを通じて、外観特性に優れると共に、紫外線吸収性能にも優れた多層光学フィルムを得ることができる。また、高価のトリアジン系紫外線吸収剤を少量だけ添加しても優れた耐熱性を有する光学フィルムを得ることができるので、製造原価を下げることができ、生産性を向上することができる長所もある。
また、上記第2フィルム層を形成する熱可塑性アクリル系樹脂組成物は、トリアゾール(Triazole)系、ベンゾフェノン(Benzophenon)系、オキサニリド(Oxanilide)系及びシアノアクリル(Cyanoacryl)系紫外線吸収剤からなる群より選択された1種以上の紫外線吸収剤の含量が、熱可塑性アクリル系樹脂組成物100重量部に対して0.1重量部ないし5.0重量部の範囲であってもよい。第2フィルム層に含まれる紫外線吸収剤の含量が上記数値範囲を満足する場合、樹脂組成物のガラス転移温度が大幅に低下することを防止することができ、本発明の多層光学フィルムは、耐熱特性及び紫外線吸収性能に非常に優れている。
特に、本発明において、上記第1フィルム層及び第3フィルム層に含まれる紫外線吸収剤の含量が上記数値範囲を超過して過量で添加されるか、第2フィルム層に含まれる紫外線吸収剤の含量が上記数値範囲を超過して過量で添加される場合には、第1フィルム層及び第2フィルム層を形成する熱可塑性樹脂組成物間または第3フィルム層及び第2フィルム層を形成する熱可塑性アクリル系樹脂組成物間の溶融粘度の差が大きくなる恐れがあり、この場合、多層光学フィルムの各界面に波模様が発生してフィルムの外観特性が不良になる問題点が発生する恐れがある。
一方、本発明に係る多層光学フィルムにおいて、上記第1フィルム層及び第3フィルム層に含まれるトリアジン系紫外線吸収剤は、280nmないし400nmの波長範囲で紫外線吸収性能が10%ないし80%の範囲のものであれば、特に制限されるものではないが、例えば、ヒドロキシ基を含むベンゾトリアジン系化合物及び炭素数1ないし20の有機残基を1種以上含むベンゾトリアジン系化合物からなる群より選択された1種以上であってもよい。上記のように、ベンゾトリアジン系化合物がヒドロキシ基または炭素数1ないし20の有機残基を1種以上含む場合、上記トリアジン系紫外線吸収剤の最大吸収波長(λmax)が380nmの波長帯域の近傍である長波長領域に移動する作用をするため、フィルムに含まれる紫外線吸収剤の含量を最小化できる面で、非常に有利な効果がある。
特に、上記第1フィルム層及び第3フィルム層を形成する熱可塑性樹脂組成物に含まれるトリアジン系紫外線吸収剤は、重量分子量が300ないし2,000であるのが好ましい。トリアジン系紫外線吸収剤の重量分子量が上記数値範囲を満足する場合、紫外線吸収剤と熱可塑性アクリル系樹脂組成物との相溶性に優れ、形成された第1フィルム層及び第3フィルム層の機械的、熱的物性に優れるという長所がある。
一方、本発明に係る多層光学フィルムにおいて、上記第1フィルム層及び第3フィルム層は、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、380nmの波長で直進光透過率が10%ないし30%であってもよい。380nmの波長の場合、UVA領域と言うが、これはオゾン層に吸収されず、強度(Intensity)もまた非常に高いため、必ず遮断する必要がある。よって、上記のような条件で第1フィルム層及び第3フィルム層の直進光透過率が上記数値範囲を満足する場合、紫外線吸収性能、特にUVA領域の紫外線吸収性能に優れる光学フィルムを得ることができる。
また、上記第1フィルム層及び第3フィルム層は、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、290nmの波長で直進光透過率が3%ないし12%であってもよい。290nmの波長の場合、UVB領域と言うが、これはほとんどがオゾン層に吸収されるが、波長が短い分だけエネルギーが強いので、地表に逹する量が少なくても遮断する必要がある。よって、上記のような条件で第1フィルム層及び第3フィルム層の直進光透過率が上記数値範囲を満足する場合、紫外線吸収性能、特にUVB領域の紫外線吸収性能に優れた光学フィルムを得ることができる。
本発明に係る多層光学フィルムにおいて、上記第2フィルム層の紫外線吸収剤は、280nmないし400nmの波長範囲で紫外線吸収性能が10%ないし80%の範囲であるものであれば、特に制限されるものではないが、例えば、トリアゾール(Triazole)系、ベンゾフェノン(Benzophenon)系、オキサニリド(Oxanilide)系及びシアノアクリル(Cyanoacryl)系紫外線吸収剤からなる群より選択された1種以上であってもよい。特に、本発明において、第2フィルム層に含まれる紫外線吸収剤は、ヒドロキシ基とアクリロニトリル基及び塩素元素を含むトリアゾール系化合物及び炭素数1ないし20の有機残基を1種以上含むトリアゾール系化合物などからなる群より選択された1種以上のものが、光学フィルムの紫外線吸収性能を向上する面、すなわち紫外線吸収剤の含量を最小化しながらも、所望の紫外線吸収性能を有する光学フィルムを得ることができるので、より好ましい。
また、上記第2フィルム層を形成する熱可塑性樹脂組成物に含まれる紫外線吸収剤は、重量平均分子量が100ないし1000または200ないし800であるのが好ましい。第2フィルム層に含まれる紫外線吸収剤の重量平均分子量が上記数値範囲を満足する場合、紫外線吸収剤の熱安定性に優れ、樹脂組成物の熱安定性にも優れており、沸点が高くて紫外線吸収剤の添加量の制御が容易であり、形成された第2フィルム層の機械的、熱的物性に優れるからである。
一方、本発明に係る多層光学フィルムにおいて、上記第2フィルム層は、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、380nmの波長で直進光透過率が1%ないし15%であってもよい。上記のような条件で第2フィルム層の直進光透過率が上記数値範囲を満足する場合、紫外線、特にUVA領域の紫外線による偏光素子の変性を防止することができるので、UVA領域の紫外線が偏光子の光学物性に悪影響を及ぼすことを防止することができる。
また、上記第2フィルム層は、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、290nmの波長で直進光透過率が0.1%ないし7%であってもよい。上記のような条件で第2フィルム層の直進光透過率が上記数値範囲を満足する場合、紫外線、特にUVB領域の紫外線による偏光素子の変性を防止することができるので、UVB領域の紫外線が偏光子の光学物性に悪影響を及ぼすことを防止することができる。
一方、上記熱可塑性アクリル系樹脂は、(a)アルキル(メタ)アクリレート系単位と、(b)スチレン系単位とを含む共重合体を含む。また、上記熱可塑性アクリル系樹脂は、主鎖にカーボネート部を持つ芳香族系樹脂をさらに含むことができる。
本発明において、上記アルキル(メタ)アクリレート系単位は、延伸過程でフィルムに負の面内位相差(Rin)と負の厚さ方向位相差(Rth)を弱い程度で付与し、上記スチレン系単位は、強い負の面内位相差(Rin)と負の厚さ方向位相差(Rth)を付与することができる。一方、主鎖にカーボネート部を持つ芳香族系樹脂は、正の面内位相差(Rin)特性及び正の厚さ方向位相差(Rth)特性を付与することができる。
ここで、負の面内位相差とは、延伸方向と面内で垂直な方向に屈折率が最も大きくなることを意味し、正の面内位相差とは、延伸方向に屈折率が最も大きくなることを意味し、負の厚さ方向位相差とは、厚さ方向の屈折率が面方向平均屈折率よりも大きいことを意味し、正の厚さ方向位相差とは、面内平均屈折率が厚さ方向屈折率よりも大きいことを意味する。
上述した各単位の特性によって、これより製造される光学フィルムの位相差特性は、各成分の組成、延伸方向、延伸比及び延伸方法によって変わり得る。よって、本発明においては、上記各成分の組成と延伸方法を調節して、特にゼロ(0)位相差フィルム、すなわち保護フィルムとして使用できる多層光学フィルムを製造することができる。
一方、本明細書において共重合体とは、本明細書において「単位」と言及された要素が単量体で重合されて共重合体樹脂内で繰り返し単位として含まれるものを意味し、本明細書において上記共重合体は、ブロック共重合体またはランダム共重合体であってもよいが、共重合の形態がこれに制限されるものではない。
また、本明細書において「アルキル(メタ)アクリレート系単位」の意味は、「アルキルアクリレート系単位」及び「アルキルメタクリレート系単位」をいずれも含むものであって、これに限定されるものではないが、光学的な透明性、相溶性、加工性及び生産性を考慮するとき、上記アルキル(メタ)アクリレート系単位のアルキル部分(moiety)は、炭素数が1ないし10であるのが好ましく、炭素数が1ないし4であるのがより好ましく、メチル基またはエチル基であるのがより好ましい。より具体的に、上記アルキル(メタ)アクリレート系単位は、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、イソプロピルメタクリレート、n−ブチルメタクリレート、t−ブチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、イソボルニルメタクリレート及びシクロヘキシルメタクリレートからなる群より選択される少なくとも一つであってもよいが、これに制限されるものではない。
このとき、上記アルキル(メタ)アクリレート系単位は、共重合体100重量部を基準に70重量部ないし98重量部程度を含み、82重量部ないし97重量部程度を含むのがより好ましい。含量が上記範囲を満足する場合、光学フィルムの透過度及び耐熱性に優れたフィルムを得ることができ、延伸時に発生する複屈折性を最小に抑えることができる。
次に、本発明において、上記(b)スチレン系単位は、各単量体間の重合効率を向上することができ、これを含む樹脂組成物によって製造されたフィルムは、延伸位相差をより容易に制御することができて、優れた複屈折性を有するゼロ位相差フィルムを得ることができる。
このとき、上記(b)スチレン系単位としては、置換されていないスチレン単量体または置換されたスチレン単量体であってもよい。上記置換されたスチレン単量体は、ベンゼン環またはビニル基に脂肪族炭化水素またはヘテロ原子を含む置換基で置換されたスチレンであってもよい。例えば、スチレン、α−メチルスチレン、3−メチルスチレン、4−メチルスチレン、2,4−ジメチルスチレン、2,5−ジメチルスチレン、2−メチル−4−クロロスチレン、2,4,6−トリメチルスチレン、cis−β−メチルスチレン、trans−β−メチルスチレン、4−メチル−α−メチルスチレン、4−フルオロ−α−メチルスチレン、4−クロロ−α−メチルスチレン、4−ブロモ−α−メチルスチレン、4−t−ブチルスチレン、2−フルオロスチレン、3−フルオロスチレン、4−フルオロスチレン、2,4−ジフルオロスチレン、2,3,4,5,6−ペンタフルオロスチレン、2−クロロスチレン、3−クロロスチレン、4−クロロスチレン、2,4−ジクロロスチレン、2,6−ジクロロスチレン、オクタクロロスチレン、2−ブロモスチレン、3−ブロモスチレン、4−ブロモスチレン、2,4−ジブロモスチレン、α−ブロモスチレン及びβ−ブロモスチレンからなる群より選択された1種以上であってもよいが、これに限定されるものではない。より好ましくは、C1−4アルキルまたはハロゲンで置換されたスチレンを使用することができる、より詳細に、上記スチレン系単量体は、スチレン、α−メチルスチレン、p−ブロモスチレン、p−メチルスチレン及びp−クロロスチレンからなる群より選択される1種以上を使用することができ、最も好ましくは、スチレン、α−メチルスチレン及びp−メチルスチレンである。
上記スチレン系単量体の含量は、上記共重合体100重量部を基準に0.1重量部ないし10重量部程度であることが好ましく、0.5重量部ないし5重量部程度を含むことがより好ましい。スチレン系単量体の含量が上記範囲を満足する場合、フィルムの延伸位相差の調節が容易であって、フィルムの光学的特性の面でより好ましい効果が得られるからである。
一方、本発明において、上記主鎖にカーボネート部を持つ芳香族系樹脂は、下記[化学式I]で表される少なくとも1種の単位を5ないし10,000個含むのが好ましい。
Figure 2016504614
式中、Xは少なくとも一つのベンゼン環を含む2価基である。より詳細に、上記Xは、下記構造式からなる群より選択された2価基であるのが好ましい。
Figure 2016504614
なお、上記主鎖にカーボネート部を持つ芳香族系樹脂は、位相差の調節のために添加されるものであって、全体熱可塑性アクリル系樹脂組成物100重量部を基準に0.1重量部ないし10重量部程度の含量で含まれることができ、1重量部ないし5重量部程度で含まれるのがより好ましい。上記主鎖にカーボネート部を持つ芳香族系樹脂がこれより少ない量で含まれる場合、延伸フィルムの厚さ方向位相差が正の方向に増加する問題があり、これを超過する量で含まれる場合、延伸フィルムの厚さ方向位相差が負の方向に増加する問題がある。また、10重量部を超過する場合には、熱可塑性アクリル系樹脂組成物との相溶性が低下して、白化現象が発生する問題がある。よって、主鎖にカーボネート部を持つ芳香族系樹脂の含量が上記数値範囲を満足する場合、下記[式1]で定義される面方向位相差(Rin)の絶対値、及び下記[式2]で定義される厚さ方向位相差(Rth)の絶対値をそれぞれ5nm、好ましくは3nm、より好ましくは0になるように含量を調節して添加することができる。
[式1] Rin=(n−n)× d
[式2] Rth=(n−n)× d
上記[式1]及び[式2]において、
は、光学フィルムの面方向屈折率のうち最大の屈折率であり、
は、光学フィルムの面方向屈折率のうちnと垂直な方向の屈折率であり、
は、厚さ方向の屈折率であり、
dは、フィルムの厚さである。
このとき、上記共重合体樹脂と主鎖にカーボネート部を持つ芳香族系樹脂とを含む本発明の樹脂組成物は、例えば、コンパウンディング法のような当該技術分野によく知られている方法を用いて製造されることができる。
さらに、上記(a)アルキル(メタ)アクリレート系単位と、(b)スチレン系単位とを含む共重合体は、これを用いて製造されるフィルムに優れた耐熱性を提供することができる面で、(c)少なくとも一つのカルボニル基で置換された3員ないし6員の複素環単位をさらに含むことが好ましく、上記複素環単位は、マレイン酸無水物、マレイミド、グルタル酸無水物、グルタルイミド、ラクトン及びラクタムからなる群より選択されることができる。また、上記(c)少なくとも一つのカルボニル基で置換された3員ないし6員の複素環単位と、上記(a)アルキル(メタ)アクリレート系単位とが共重合体を構成する場合、共重合体樹脂と主鎖にカーボネート部を持つ芳香族系樹脂との相溶性を向上することができる。
なお、上記(c)少なくとも一つのカルボニル基で置換された3員ないし6員の複素環単位は、より具体的に、例えば、エチルマレイミド、n−ブチルマレイミド、t−ブチルマレイミド、シクロヘキシルマレイミド、フェニルマレイミドなどのようなマレイミド誘導体であることが好ましく、フェニルマレイミド系単位であることが特に好ましい。フェニルマレイミド系単位は、置換されているフェニル基の影響で単量体の化学的な構造が一定であって、(a)アルキル(メタ)アクリレート系単位と(b)スチレン系単位との共重合体の形成が容易であり、耐熱性を向上することができ、重合時間が相対的に短い長所があるからである。
一方、上記フェニルマレイミド系単位の具体的な例としては、フェニルマレイミド、ニトロフェニルマレイミド、モノクロロフェニルマレイミド、ジクロロフェニルマレイミド、モノメチルフェニルマレイミド、ジメチルフェニルマレイミド、及びエチルメチルフェニルマレイミドからなる群より選択される少なくとも一つであるのが好ましい。
このとき、上記(c)少なくとも一つのカルボニル基で置換された3員ないし6員の複素環単位は、共重合体樹脂100重量部に対して0.1重量部ないし10重量部の含量で含まれるのが好ましい。上記少なくとも一つのカルボニル基で置換された3員ないし6員の複素環単位の含量が上記数値範囲を満足する場合、光学フィルムの耐熱性に優れ、樹脂特性が不安定(brittle)になって製造された光学フィルムが折れやすい状態になることを防止することができる。
一方、本発明において、上記熱可塑性アクリル系共重合体は、樹脂組成物に重合安定性及び熱安定性と延伸されたフィルムに強靭性を付与するために、アルキルアクリレート系単位をさらに含むことができる。この構造単位を導入することで、離型性などの成形加工性が向上し、工程中で熱による重量減少を防止するなど耐熱性に優れた組成物を得ることができる。
このとき、上記アルキルアクリレート系単量体のアルキル部分(moiety)は、シクロアルキル基または置換されたアルキル基であってもよく、炭素数が1ないし10程度であるのが好ましく、1ないし6であるのがより好ましく、メチル基またはエチル基であるのが最も好ましい。具体的に、メチルアクリレート、エチルアクリレート、イソプロピルアクリレート、n−ブチルアクリレート、t−ブチルアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、イソボルニルアクリレート、ヒドロキシメチルアクリレートまたはヒドロキシエチルアクリレートであってもよいが、これに制限されるものではない。
上記アルキルアクリレート系単位は、熱可塑性アクリル系共重合体100重量部を基準に0.1重量部ないし5重量部程度を含むことができ、0.5重量部ないし3.0重量部程度を含むのがより好ましい。アルキルアクリレート系単位の含量が上記範囲の場合、共重合体形成の際に、(a)アルキル(メタ)アクリレート系単位と、(c)少なくとも一つのカルボニル基で置換された3員ないし6員の複素環単位との重合が容易であり、樹脂の溶融過程で発生し得る熱分解現象を克服することができ、フィルム延伸時に強靭性を付与して延伸工程が容易に進行される効果があるので、非常に有利である。
一方、本発明の実施の形態で使用される熱可塑性アクリル系樹脂は、ガラス転移温度が70℃以上であれば非常に好適に使用することができる。ペレットの吸湿をより抑制するために、熱可塑性アクリル系樹脂のガラス転移温度は、110℃以上であることが好ましく、例えば、115℃以上、120℃以上または125℃以上であってもよい。熱可塑性アクリル系樹脂のガラス転移温度が高ければ高いほど、ペレットの融着の起きる温度が高くなり、より高い温度でペレットの製造が可能であるので、結果としてより含水量の低い熱可塑性アクリル系樹脂ペレットを製造することができる。
次に、上記紫外線吸収剤は、その形状が特に限定されるものではないが、例えば、粉末(powder)、顆粒(granule)またはフレーク(flake)または液状(Liquid)などであってもよい。
本発明に係る多層光学フィルムにおいて、各フィルム層を構成するフィルムのガラス転移温度の差は、2℃以下であってもよい。各フィルム層を構成するフィルムのガラス転移温度の差が上記数値範囲を満足する場合、各フィルム層の熱膨脹係数の差によって、多層光学フィルムに撓み(bending)及びカール(curl)現象が発生することを防止することができる。
本発明に係る多層光学フィルムは、380nmの波長で紫外線透過率が1%ないし10%の範囲であってもよい。380nmの波長で紫外線透過率が上記数値範囲を満足する場合、これは400nmないし800nmの可視光線領域、特に400nmの波長帯域の近傍における紫外線吸収能に優れることを示すので、この近傍における光透過度が減少することを防止することができ、このような多層光学フィルムを適用した偏光板の耐久性を向上することができる。これに関連して、400nmの波長帯域近傍の紫外線透過率が高くなる場合、すなわち、光透過度が減少する場合には、相対的に赤い系列の光がより目立つことになり、フィルムが黄色に変わる黄変現象が発生することがあり、これにより偏光板の色相変化及び偏光素子の変性が発生する恐れがある。
本発明に係る多層光学フィルムは、第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を共押出したものであってもよい。多層光学フィルムを上記のように共押出工程で製造する場合、別途の追加工程がなくても所望の紫外線吸収性能を有する光学フィルムの製造が可能であり、各層の厚さ調節及び紫外線吸収剤の含量調節が容易であるという長所がある。
本発明に係る多層光学フィルムは、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、550nmの波長で直進光透過率が80%以上であってもよく、より具体的には85%ないし100%であってもよい。上記多層光学フィルムを光学フィルムの厚さを60μmに換算して、550nmの波長で測定した直進光透過率が上記数値範囲を満足する場合、偏光板の透過度が向上して視認性に優れ、色相変化を防止してコントラスト比(Contrast ratio,CR)が減少して液晶パネルの鮮明度が高い。
また、上記多層光学フィルムは、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、380nmの波長で直進光透過率が0.1%ないし15%、より好ましくは0.1%ないし10%であってもよい。上記多層フィルムを光学フィルムの厚さを60μmに換算して、380nmの波長で測定した直進光透過率が上記数値範囲を満足する場合、紫外線吸収性能、特にUVA領域の紫外線吸収性能に優れるので、このような光学フィルムを偏光板に適用する場合、UVA領域の紫外線による偏光素子の変性を防止することができる。
さらに、上記多層光学フィルムは、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、290nmの波長で直進光透過率が0.01%ないし5%、より好ましくは0.01%ないし4%であってもよい。上記多層フィルムを光学フィルムの厚さを60μmに換算して、290nmの波長で測定した直進光透過率が上記数値範囲を満足する場合、紫外線吸収性能、特にUVB領域の紫外線吸収性能に優れるので、このような光学フィルムを偏光板に適用する場合、UVB領域の紫外線による偏光素子の変性を防止することができる。
本発明に係る多層光学フィルムは、第1フィルム層及び第3フィルム層の紫外線吸収剤の成分は同一であり、第2フィルム層の紫外線成分を異ならせる方式で、各フィルム層の紫外線吸収剤の成分を選択的に使用することで、紫外線吸収性能に優れると共に、高い経済性及び熱安定性を有する長所がある。
次に、本発明に係る多層光学フィルムの製造方法を説明する。
他の側面において、本発明は、上述した第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を共押出するステップ;及び上記共押出されたフィルムを延伸するステップを含む多層光学フィルムの製造方法を提供する。
本発明に係る光学フィルムの製造方法において、上記第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を共押出するステップは、連続工程で多層光学フィルムを得るためのものであって、共押出によって行われることができる。より具体的に、例えば、共押出Tダイ法、共押出インフレーション法、共押出ラミネート法などによって行われることができるが、これに制限されるものではない。
特に、上記第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を共押出するステップは、共押出Tダイ法によって行われることができる。例えば、第2フィルム層を形成する上記熱可塑性アクリル系樹脂組成物は、直径が32φであり、L/Dが40である二軸型の第1押出機を用いて押出を行うことができ、第1フィルム層及び第3フィルム層を形成する上記熱可塑性樹脂組成物は、直径が30φであり、L/Dが28である一軸型の第2押出機を用いて押出を行うことができる。上記第1押出機及び第2押出機でそれぞれ溶融された樹脂は、押出機以後、フィードブロックユニット(Feed Block Unit)で合流してそれぞれ溶融流れ層を形成し、Tダイ(T−die)を通じて多層フィルムに成形されることができる。ここで、L/Dとは、スクリュー(screw)の全体長さをスクリュー直径で割った値を意味する。
一方、上記共押出を行う際の押出温度は、樹脂が押出成膜に好適な溶融粘度になるように適宜選択されるが、第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層はいずれも220℃ないし290℃または240℃ないし280℃であってもよい。また、上記多層光学フィルムにおいて、第1フィルム層及び第2フィルム層との温度差または第3フィルム層及び第2フィルム層との押出温度差は、各フィルム層の樹脂がTダイ内またはフィードブロック内で接触したときに、温度変化によって溶融粘度が過度に変化して、成形性が悪化しないように、30℃以内または20℃以内であってもよい。
また、上記第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を形成する熱可塑性アクリル系樹脂組成物の溶融粘度は、溶融温度265℃、せん断速度100l/sの条件で200Pa・sないし900Pa・sであってもよく、このとき、第1フィルム層及び第2フィルム層を形成する熱可塑性アクリル系樹脂組成物間の溶融粘度差、または第3フィルム層及び第2フィルム層を形成する熱可塑性アクリル系樹脂組成物間の溶融粘度差は、成形性、特に各層の厚さの均一性を確保するために、300Pa・s以内、好ましくは50Pa・sないし200Pa・sであってもよい。各フィルム層を構成する溶融樹脂の粘度差が300Pa・sを超過する場合、各フィルム層の界面でせん断速度差による波模様の発生で、フィルムの外観品質が不良になる問題点があるからである。
本発明の多層光学フィルムに用いられる熱可塑性アクリル系樹脂は、共押出による熱融着によって、第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層が直接接した状態で十分な密着強度を得ることができる。また、延伸処理をした後にも、上記第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層の密着性は良好に維持される。
一方、上記多層光学フィルムの製造方法において、すべてのフィルム層が共押出によって製造されることに限定されるものではなく、第1フィルム層または第3フィルム層は、例えばコーティング及び硬化して形成されることもできる。
次に、上記共押出されたフィルムを延伸するステップを説明する。
本発明に係る光学フィルムの製造方法において、上記共押出されたフィルムを延伸するステップでの延伸工程は、縦方向(MD)延伸、横方向(TD)延伸をそれぞれ行うこともでき、両方行うこともできる。また、縦方向延伸と横方向延伸を両方行う場合に、ある一方を先に延伸した後に他の方向に延伸することもでき、二つの方向を同時に延伸することもできる。一方、上記延伸は、一段階で行われることもでき、多段階にかけて行われることもできる。縦方向延伸の場合、ロール間の速度差による延伸を行うことができ、横方向延伸の場合、テンターを使用することができる。テンターのレール開始角は、通常10゜以内にして、横方向延伸時に生じるボーイング(Bowing)現象を抑制し、光軸の角度を規則的に制御する。横方向延伸を多段階で行う場合にも、ボーイングの抑制効果を得ることができる。上記のような延伸過程を通じてフィルムの位相差特性を調節することができる。
本発明に係る光学フィルムの製造方法において、上記共押出されたフィルムを延伸するステップでの延伸倍率は、縦方向(MD)に1.3倍ないし3.5倍、1.5倍ないし3.0倍または1.7倍ないし2.7倍であってもよい。縦方向の延伸倍率が上記数値範囲を満足する場合、フィルムの取り扱い性に優れ、延伸フィルムの破断を防止することができる。なお、本明細書において、縦方向(MD,Machine Direction)とは、フィルムの進行方向を意味する。
また、上記共押出されたフィルムを延伸するステップでの延伸倍率は、横方向(TD)に1.3倍ないし3.5倍、1.5倍ないし3.0倍または1.7倍ないし2.7倍であってもよい。横方向の延伸倍率が上記数値範囲を満足する場合、フィルムの取り扱い性に優れ、延伸フィルムの破断を防止することができる。なお、本明細書において、縦方向(MD,Machine Direction)とは、フィルムの進行方向を意味する。一方、本明細書において、横方向(MD,Machine Direction)とは、フィルムの進行方向に垂直な方向を意味する。
なお、本発明に係る光学フィルムの製造方法における延伸するステップにおいて、延伸温度は、上記多層光学フィルムの各フィルム層のフィルムのガラス転移温度に基づいて決定することが、位相差を調整するにおいて好ましい。具体的に、上記多層光学フィルムの各フィルム層のうち最も高いガラス転移温度を有するフィルムのガラス転移温度+30℃以内または+20℃以内の温度であってもよい。延伸温度が上記数値範囲を満足する場合、光学フィルムの機械的物性に優れ、延伸時に破断が発生する問題点を防止することができる。
このとき、上記多層光学フィルムの各フィルム層のフィルムのガラス転移温度は、いずれも110℃以上であることが好ましく、特に、熱安定性及び延伸加工性を確保するために、各フィルム層のフィルムのガラス転移温度は110℃ないし180℃または120℃ないし150℃であることが好ましい。
本発明に係る上記光学フィルム製造方法による場合、フィルムの製造工程及び延伸工程を連続式で構成することができるので、生産性が向上し、別途の追加工程がなくても所望の紫外線透過度を有する光学フィルムの製造が容易であるので高い経済性があり、これによって製造された光学フィルムは、機械的強度及び衝撃強度が著しく増加する。
本発明の第3態様によれば、偏光子及び上記偏光子の少なくとも一面に備えられた保護フィルムを含む偏光板であって、上記保護フィルムのうち少なくとも一つが、第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層からなる上記多層光学フィルムである偏光板を提供する。
本発明に係る多層光学フィルムは、偏光子保護フィルムとして使用されることができる。この場合、接着力向上のために表面を改質することができる。改質方法としては、コロナ処理、プラズマ処理、UV処理などで保護フィルムの表面を処理する方法と、保護フィルムの表面にプライマー層を形成する方法などがあり、上記二つの方法を同時に使用することもできる。プライマーの種類は特に限定されないが、シランカップリング剤のように反応性官能基を有する化合物を使用するのが好ましい。
本発明に係る多層光学フィルムを保護フィルムとして含む偏光板は、偏光子及び上記偏光子の少なくとも一面に備えられた保護フィルムを含み、上記保護フィルムのうち少なくとも一つが、上述した本発明に係る多層光学フィルムである構造を有することができる。
一方、本発明に係る偏光板において、上記偏光子としては、当該技術分野に知られているものを制限なく使用することができ、例えばヨウ素または二色性染料を含むポリビニルアルコール(PVA)からなるフィルムを使用することができる。上記偏光子は、PVAフィルムにヨウ素または二色性染料を染着させて製造されることができるが、これの製造方法は特に限定されない。本明細書において、偏光子は保護フィルムを含まない状態を意味し、偏光板は偏光子と保護フィルムとを含む状態を意味する。
上記偏光子と保護フィルムとの接着は接着剤層を用いて行うことができる。上記保護フィルムと偏光板との貼り合わせの際に使用可能な接着剤としては、当該技術分野に知られているものであれば、特に限定されない。例えば、一液型または二液型のポリビニルアルコール(PVA)系接着剤、ポリウレタン系接着剤、エポキシ系接着剤、スチレンブタジエンゴム系(SBR系)接着剤、またはホットメルト型接着剤などがある。
さらに、上記偏光子と保護フィルムとの接着は、偏光子用保護フィルムまたは偏光子であるPVAフィルムの表面上にロールコーター、グラビアコーター、バーコーター、ナイフコーター、またはキャピラリーコーターなどを使用して接着剤を先にコーティングし、接着剤が完全に乾燥する前に保護フィルムと偏光膜とを貼り合わせロールで加熱圧着するか、常温圧着して貼り合わせる方法によって行われることができる。ホットメルト型接着剤を用いる場合には、加熱圧着ロールを使用しなければならない。
また、十分な粘着力を発揮できれば、粘着剤も使用されることができる。粘着剤は貼り合わせ後に熱または紫外線によって十分硬化が起きて機械的強度が接着剤の水準に向上するものが好ましく、界面接着力も大きくて粘着剤が付着した両方のフィルムのうちいずれか一方が破壊されずには剥離されない程度の粘着力を有するものが好ましい。
特に、使用可能な粘着剤の具体的な例としては、光学透明性の高い天然ゴム、合成ゴムまたはエラストマー、塩化ビニル/酢酸ビニル共重合体、ポリビニルアルキルエーテル、ポリアクリレート、変性ポリオレフィン系粘着剤などと、これにイソシアネートなどの硬化剤を添加した硬化型粘着剤が挙げられる。
上記のように製造される本発明に係る偏光板は、各種の用途に用いられることができる。具体的に、液晶表示装置(LCD)用の偏光板、有機EL表示装置の反射防止用の偏光板などを含む画像表示装置に好適に使用されることができる。また、本発明に係る偏光板は、各種の機能性膜、例えばλ/4板、λ/2板などの位相差板、光拡散板、視野角拡大板、輝度向上板、反射板などの種々の光学層を組み合わせた複合偏光板に適用されることができる。
上記偏光板は、以後の画像表示装置などへの適用が容易であるように、少なくとも一面に粘着剤層を備えることができる。また、上記偏光板が画像表示装置などに適用されるまで粘着剤層を保護するために、上記粘着剤層上に離型フィルムをさらに備えることができる。
本発明に係る偏光板は、偏光子及び上記偏光子の少なくとも一面に備えられた保護フィルムを含むものであって、上記保護フィルムのうち少なくとも一つが、上記第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を含む多層光学フィルムである偏光板は、耐久性が高い。
[製造例1]
(1)樹脂組成物の製造
メチルメタクリレート92重量部、N−フェニルマルレイミド5重量部、α−メチルスチレン2重量部及びメタクリレート1重量部で構成された単量体混合物1000gを準備して、5リットルの反応器に蒸留水2000g、5%ポリビニルアルコール溶液8.4g(POVAL PVA217、Kuraray社)、ホウ酸0.1g、n−オクチルメルカプタン2.5g及び2,2’−アゾビスイソブチロニトリル1.5gと混合して、400rpmで攪拌しながら水相に分散させた。
次に、1次重合は80℃で行い、懸濁液が80℃に逹してから、約60分後に重合最高点が発生することを確認し、115℃に昇温して約40分間2次重合を行った。上記のような2次重合の実施後、懸濁液を30℃に冷却し、重合された粒子状の樹脂組成物を得た。上記樹脂組成物は蒸留水で洗浄して脱水してから、乾燥過程を経た後、使用した。
このとき、上記樹脂組成物は、光学顕微鏡(LV100P,Nikon)を用いて確認した結果、250μmの平均粒径を有する球状の粒子形態を示した。
(2)原料ペレットの製造
次に、上記樹脂組成物100重量部にトリアジン系紫外線吸収剤(Tinuvin−1577、BASF社)1重量部を入れて、固体ミキサー(Solid Mixer)で2分間混合した後、上記原料混合物を原料ホッパー(hopper)から第2押出機までを窒素置換した24φの押出機に供給して260℃で溶融し、原料ペレット(pellet)を製造した。
このとき、上記製造された樹脂は、DSC(DSC823,Mettler Toledo)を用いて10℃/minの昇温条件でガラス転移温度(Tg)を測定した。
[製造例2]
製造例1において、同一の組成及び方法で樹脂組成物を製造した。
次に、上記樹脂組成物を用いて、樹脂組成物100重量部を基準にトリアゾール系紫外線吸収剤(TINUVIN 326,BASF)3重量部を使用すること以外には、製造例1と同一の方法で原料ペレットを製造した。
[製造例3]
製造例1において、同一の組成及び方法で樹脂組成物を製造した。
次に、上記樹脂組成物を用いて、紫外線吸収剤を含まないこと以外には、製造例1と同一の方法で原料ペレットを製造した。
[製造例4]
製造例1において、同一の組成及び方法で樹脂組成物を製造した。
次に、上記樹脂組成物を用いて、樹脂組成物100重量部を基準に紫外線吸収剤2重量部を使用すること以外には、製造例1と同一の方法で原料ペレットを製造した。
[製造例5]
製造例2において、同一の組成及び方法で樹脂組成物を製造した。
次に、上記樹脂組成物を用いて、樹脂組成物100重量部を基準に紫外線吸収剤6重量部を使用すること以外には、製造例2と同一の方法で原料ペレットを製造した。
[製造例6]
製造例1において、アクリロニトリル及びスチレン共重合体樹脂ペレット(82TR,LG Chem.)を用いたこと以外には、同一の方法で樹脂組成物を製造した。
次に、上記樹脂組成物100重量部を基準にトリアジン系紫外線吸収剤(Tinuvin−1577、BASF社)1重量部を使用したこと以外には、製造例1と同一の方法で原料ペレットを製造した。
[製造例7]
製造例1において、ポリカーボネート樹脂ペレット(LUPOY,LG Chem.)を用いたこと以外には、同一の方法で樹脂組成物を製造した。
次に、上記樹脂組成物100重量部を基準にトリアジン系紫外線吸収剤(Tinuvin−1577,BASF社)1重量部を使用したこと以外には、製造例1と同一の方法で原料ペレットを製造した。
[製造例8]
製造例1において、同一の組成及び方法で樹脂組成物を製造した。
次に、上記樹脂組成物を用いて、樹脂組成物100重量部を基準にトリアジン系紫外線吸収剤(Tinuvin−1577,BASF社)1重量部とトリアゾール系紫外線吸収剤(TINUVIN 326,BASF社)3重量部とを混合して使用したこと以外には、製造例1と同一の方法で原料ペレットを製造した。
上記製造例1ないし8によって製造された原料ペレットに添加された紫外線吸収剤の種類、分子量及び含量を下記[表1]に示す。
Figure 2016504614
[実施例1]
製造例1によって製造された原料ペレットを80℃で6時間熱風乾燥し、260℃で第2押出機で溶融して、第1フィルム層及び第3フィルム層を形成した。また、製造例2によって製造された原料ペレットを80℃で6時間熱風乾燥し、265℃で第1押出機で溶融して、第2フィルム層を形成した。
次に、上記第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層をコートハンガー型のTダイ(T−die)に通過させ、クロムめっきキャスティングロール及び乾燥ロールなどを経て、厚さ210μmの光学フィルムを製造した。このとき、製造されたフィルムの厚さは、接触式厚さ測定機(m−hite,TEAS,Swiss)を用いて測定した。
その後、上記フィルムを実験用フィルム延伸装備を使用して、各フィルム層のガラス転移温度(Tg)よりも10℃高い条件である131℃ないし135℃で200mm/minの速度で縦方向(MD)及び横方向(TD)方向にそれぞれ100%延伸して、厚さ52μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例1]
実施例1において、製造例2によって製造された原料ペレットを用いて第1フィルム層及び第3フィルム層を形成し、製造例1によって製造された原料ペレットを用いて第2フィルム層を形成したこと以外には、同一の方法で厚さ54μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例2]
実施例1において、製造例1によって製造された原料ペレットを用いて第1フィルム層及び第3フィルム層を形成し、製造例3によって製造された原料ペレットを用いて第2フィルム層を形成したこと以外には、同一の方法で厚さ55μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例3]
実施例1において、製造例1によって製造された原料ペレットを用いて第1フィルム層及び第3フィルム層を形成し、製造例5によって製造された原料ペレットを用いて第2フィルム層を形成したこと以外には、同一の方法で厚さ58μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例4]
実施例1において、製造例2によって製造された原料ペレットを用いて第1フィルム層及び第3フィルム層を形成し、製造例3によって製造された原料ペレットを用いて第2フィルム層を形成したこと以外には、同一の方法で厚さ53μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例5]
実施例1において、製造例2によって製造された原料ペレットを用いて第1フィルム層及び第3フィルム層を形成し、製造例4によって製造された原料ペレットを用いて第2フィルム層を形成したこと以外には、同一の方法で厚さ54μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例6]
実施例1において、製造例4によって製造された原料ペレットを用いて第1フィルム層及び第3フィルム層を形成したこと以外には、同一の方法で厚さ57μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例7]
実施例1において、製造例6によって製造された原料ペレットを用いて第1フィルム層及び第3フィルム層を形成したこと以外には、同一の方法で厚さ54μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例8]
実施例1において、製造例7によって製造された原料ペレットを用いて第1フィルム層及び第3フィルム層を形成したこと以外には、同一の方法で厚さ52μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例9]
実施例1において、第1フィルム層ないし第3フィルム層をいずれも製造例2によって製造された原料ペレットを用いて形成したこと以外には、同一の方法で厚さ52μmの多層光学フィルムを製造した。
[比較例10]
実施例1において、製造例8によって製造された原料ペレットを第1押出機を用いてフィルムを形成したことを除いては、同一の方法で厚さ51μmの単層光学フィルムを製造した。
<ロールの汚染有無の測定>
上記実施例1及び比較例1ないし10による多層光学フィルムの製造過程でロールの汚染有無を測定して、その結果を下記[表2]に示す。ロールの汚染有無は、フィルム成膜1時間後、キャスティングロールの表面を観察して、紫外線吸収剤による汚染度を肉眼で確認する方法で測定した。このとき、キャスティングロールの汚染度は、ロール表面を肉眼で観察したとき、濁った部分が存在する場合、「○」と表示し、ガラス面のようにきれいな状態を維持する場合、「×」と表示した。
<フィルムの外観不良有無の測定>
上記実施例1及び比較例1ないし10による多層光学フィルムの製造過程でフィルムの外観不良の有無を測定して、その結果を下記[表2]に示す。フィルムの外観不良の測定は、キャスティングロールを経た上記光学フィルムに対して肉眼観察を通じてフィルムの外観不良の有無を確認する方法で行った。このとき、成膜されたフィルムの各層の間に波模様の不良が存在する場合、「×」と表示し、ガラス面のようにきれいな状態を維持する場合、「○」と表示した。
<光学フィルムの直進光透過度の測定>
上記実施例1及び比較例1ないし10によって製造された光学フィルムに対して、直進光透過度を測定して、その結果を下記[表2]に示す。このとき、光学フィルムの直進光透過度は、UV−Visible Spectrophotometer(U−3310,Hitachi,Japan)を用いて、積分球を装着しない状態で測定した。
<光学フィルムの衝撃強度の測定>
上記実施例1及び比較例1ないし10によって製造された光学フィルムに対して、フィルムの衝撃強度を測定して、その結果を下記[表2]に示す。このとき、上記衝撃強度は、Drop Impact Tester装備を用いて一定重さの金属ボールを落下させてフィルムが破断する高さを測定し、このように測定された高さに該当する位置エネルギーをフィルムの単位体積に換算して衝撃強度に変換した。
Figure 2016504614
上記[表2]に示すように、実施例1の場合、ロール汚染が発生しなかったし、フィルムの外観特性に優れ、直進光透度及び衝撃強度にも優れた多層光学フィルムが得られた。
しかし、比較例1及び比較例4ないし6による光学フィルムの場合、ロールが汚染する問題点が発生し、直進光透過率も良くないことが分かる。また、比較例2及び4による光学フィルムの場合、直進光透過度が著しく良くないことが分かる。
一方、比較例3による光学フィルムの場合、第2フィルム層に含まれた多量の紫外線吸収剤によって第1フィルム層及び第3フィルム層との溶融粘度の不均衡が発生し、これによりフィルム層の界面に波模様が観察された。さらに、比較例7及び8による光学フィルムの場合、第2フィルム層を形成する樹脂組成物とのガラス転移温度の差が大きい樹脂組成物を第1フィルム層及び第3フィルム層として使用したため、比較例3と同様に第2フィルム層との溶融粘度の不均衡問題が発生し、これにより各フィルム層の界面に波模様が観察された。また、比較例10のように光学フィルムを単層で形成する場合には、衝撃強度が著しく落ちることが分かった。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、請求の範囲に記載された本発明の技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の修正及び変形が可能であるということは、当技術分野における通常の知識を有する者には自明であろう。
10 第1フィルム層
20 第2フィルム層
30 第3フィルム層

Claims (20)

  1. 熱可塑性アクリル系樹脂組成物100重量部に対して、
    トリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第1フィルム層;
    トリアゾール系、ベンゾフェノン系、オキサニリド系及びシアノアクリル系紫外線吸収剤からなる群より選択された1種以上の紫外線吸収剤0.1重量部ないし5.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第2フィルム層;及び
    トリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第3フィルム層を含む多層光学フィルム。
  2. 前記第1フィルム層及び第3フィルム層の紫外線吸収剤は、重量平均分子量が300ないし2000である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  3. 前記第1フィルム層及び第3フィルム層は、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、380nmの波長で直進光透過率が10%ないし30%である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  4. 前記第1フィルム層及び第3フィルム層は、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、290nmの波長で直進光透過率が3%ないし12%である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  5. 前記第2フィルム層の紫外線吸収剤は、重量平均分子量が100ないし1000である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  6. 前記第2フィルム層は、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、380nmの波長で直進光透過率が1%ないし15%である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  7. 前記第2フィルム層は、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、290nmの波長で直進光透過率が0.1%ないし7%である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  8. 前記熱可塑性アクリル系樹脂組成物は、熱可塑性アクリル系樹脂がアルキル(メタ)アクリレート系単位及びスチレン系単位を含む共重合体を含むものである請求項1に記載の多層光学フィルム。
  9. 前記熱可塑性アクリル系樹脂組成物は、前記熱可塑性アクリル系樹脂が主鎖にカーボネート部を持つ芳香族系樹脂をさらに含むものである請求項8に記載の多層光学フィルム。
  10. 各フィルム層を構成する熱可塑性アクリル系樹脂組成物のガラス転移温度の差は、2℃以下である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  11. 前記多層光学フィルムは、380nmの波長で紫外線透過率が0.1%ないし10%である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  12. 前記多層光学フィルムは、第1フィルム層、第2フィルム層及び第3フィルム層を共押出したものである請求項1に記載の多層光学フィルム。
  13. 前記多層光学フィルムは、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、550nmの波長で直進光透過率が85%ないし100%である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  14. 前記多層光学フィルムは、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、380nmの波長で直進光透過率が0.1%ないし15%である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  15. 前記多層光学フィルムは、光学フィルムの厚さを60μmに換算して測定した場合、290nmの波長で直進光透過率が0.01%ないし5%である請求項1に記載の多層光学フィルム。
  16. 熱可塑性アクリル系樹脂組成物100重量部に対して、
    トリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第1フィルム層;
    トリアゾール系、ベンゾフェノン系、オキサニリド系及びシアノアクリル系紫外線吸収剤からなる群より選択された1種以上の紫外線吸収剤0.1重量部ないし5.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第2フィルム層;及び
    トリアジン系紫外線吸収剤0.01重量部ないし2.0重量部を含む熱可塑性アクリル系樹脂組成物で形成された第3フィルム層を共押出するステップ、及び
    前記共押出されたフィルムを延伸するステップを含む多層光学フィルムの製造方法。
  17. 前記延伸するステップは、前記共押出されたフィルムを縦方向(MD)に1.3倍ないし3.5倍延伸するものである請求項16に記載の多層光学フィルムの製造方法。
  18. 前記延伸するステップは、前記共押出されたフィルムを横方向(TD)に1.3倍ないし3.5倍延伸するものである請求項16に記載の多層光学フィルムの製造方法。
  19. 前記延伸するステップは、前記多層光学フィルムの各フィルム層のうち最も高いガラス転移温度を有するフィルムのガラス転移温度+30℃以内の温度で延伸するものである請求項16に記載の多層光学フィルムの製造方法。
  20. 偏光子;及び
    前記偏光子の少なくとも一面に備えられた保護フィルムを含む偏光板であって、
    前記保護フィルムのうち少なくとも一つが、請求項1ないし15のいずれか一項に記載の多層光学フィルムである偏光板。
JP2015541709A 2013-06-18 2014-06-17 多層光学フィルム、その製造方法およびこれを含む偏光板 Active JP6140833B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20130069629 2013-06-18
KR10-2013-0069629 2013-06-18
KR10-2014-0072860 2014-06-16
KR1020140072860A KR101613785B1 (ko) 2013-06-18 2014-06-16 다층 광학 필름, 그 제조방법 및 이를 포함하는 편광판
PCT/KR2014/005288 WO2014204168A1 (ko) 2013-06-18 2014-06-17 다층 광학 필름, 그 제조방법 및 이를 포함하는 편광판

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016504614A true JP2016504614A (ja) 2016-02-12
JP6140833B2 JP6140833B2 (ja) 2017-05-31

Family

ID=52676007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015541709A Active JP6140833B2 (ja) 2013-06-18 2014-06-17 多層光学フィルム、その製造方法およびこれを含む偏光板

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9804307B2 (ja)
JP (1) JP6140833B2 (ja)
KR (1) KR101613785B1 (ja)
TW (1) TWI537316B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030622A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 東洋製罐株式会社 加飾多層押出ブローボトル
WO2018124137A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本ゼオン株式会社 光学フィルム及び偏光板
JP2018128567A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 帝人株式会社 防眩フィルムおよび成形体の製造方法
JP2020514788A (ja) * 2017-03-31 2020-05-21 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
CN112596271A (zh) * 2020-12-03 2021-04-02 明月镜片股份有限公司 一种抗紫外线的变色眼镜片及其制备方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107407755B (zh) * 2015-03-17 2020-06-05 东丽株式会社 叠层膜、使用了该叠层膜的液晶显示器、触摸面板以及有机el显示器
JP6718340B2 (ja) * 2016-09-08 2020-07-08 株式会社ダイセル ハードコート積層体並びに成形体及びその製造方法
CN109844583B (zh) * 2016-10-31 2021-09-14 日本瑞翁株式会社 宽频带波长膜及其制造方法以及圆偏振膜的制造方法
TWI676844B (zh) * 2018-05-16 2019-11-11 住華科技股份有限公司 液晶顯示裝置及其製造方法
CN114407463B (zh) * 2021-12-22 2023-04-11 北京工商大学 一种非开挖修复用原位固化法管道修复用的抗紫外多层保护膜及其制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070296A (ja) * 2002-06-14 2004-03-04 Toray Ind Inc 偏光板保護シートおよび偏光板
JP2004163684A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nippon Zeon Co Ltd 積層位相差フィルム及びその製造方法
JP2004224909A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料用支持体
JP2005028837A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP2008181078A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Nitto Denko Corp 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2010121080A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toray Ind Inc ポリエステルの製造方法およびそれを用いたフィルム
JP2010238917A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd 感光性レジスト保護用テープと半導パッケージ基板の製造方法および半導体パッケージ基板
JP2011137130A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Hyosung Corp セルロースエステルフィルム及びその製造方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7252733B2 (en) * 2004-05-04 2007-08-07 Eastman Kodak Company Polarizer guarded cover sheet with adhesion promoter
US7279060B2 (en) * 2004-05-04 2007-10-09 Eastman Kodak Company Guarded cover film for LCD polarizers
WO2007119560A1 (ja) * 2006-03-31 2007-10-25 Zeon Corporation 偏光板, 液晶表示装置, および, 保護フィルム
JP4999095B2 (ja) * 2006-12-27 2012-08-15 日東電工株式会社 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
WO2011105382A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 旭硝子株式会社 ハードコート層を有する樹脂基板
JP2012082358A (ja) 2010-10-14 2012-04-26 Kaneka Corp 光学用フィルム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004070296A (ja) * 2002-06-14 2004-03-04 Toray Ind Inc 偏光板保護シートおよび偏光板
JP2004163684A (ja) * 2002-11-13 2004-06-10 Nippon Zeon Co Ltd 積層位相差フィルム及びその製造方法
JP2004224909A (ja) * 2003-01-23 2004-08-12 Fuji Photo Film Co Ltd 感光材料用支持体
JP2005028837A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Toppan Printing Co Ltd 化粧シート
JP2008181078A (ja) * 2006-12-27 2008-08-07 Nitto Denko Corp 偏光子保護フィルム、偏光板、および画像表示装置
JP2010121080A (ja) * 2008-11-21 2010-06-03 Toray Ind Inc ポリエステルの製造方法およびそれを用いたフィルム
JP2010238917A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Toppan Printing Co Ltd 感光性レジスト保護用テープと半導パッケージ基板の製造方法および半導体パッケージ基板
JP2011137130A (ja) * 2009-12-31 2011-07-14 Hyosung Corp セルロースエステルフィルム及びその製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018030622A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 東洋製罐株式会社 加飾多層押出ブローボトル
WO2018124137A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 日本ゼオン株式会社 光学フィルム及び偏光板
JPWO2018124137A1 (ja) * 2016-12-28 2019-10-31 日本ゼオン株式会社 光学フィルム及び偏光板
JP2018128567A (ja) * 2017-02-08 2018-08-16 帝人株式会社 防眩フィルムおよび成形体の製造方法
JP2020514788A (ja) * 2017-03-31 2020-05-21 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
JP2021107928A (ja) * 2017-03-31 2021-07-29 東友ファインケム株式会社Dongwoo Fine−Chem Co., Ltd. 青色感光性樹脂組成物、これを用いて製造されたカラーフィルタおよび画像表示装置
CN112596271A (zh) * 2020-12-03 2021-04-02 明月镜片股份有限公司 一种抗紫外线的变色眼镜片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI537316B (zh) 2016-06-11
TW201510011A (zh) 2015-03-16
KR101613785B1 (ko) 2016-04-19
US20160054490A1 (en) 2016-02-25
US9804307B2 (en) 2017-10-31
KR20140147033A (ko) 2014-12-29
JP6140833B2 (ja) 2017-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6140833B2 (ja) 多層光学フィルム、その製造方法およびこれを含む偏光板
JP6389261B2 (ja) 光学フィルム用樹脂組成物、これを用いて形成された光学フィルム、これを含む偏光板及び画像表示装置
KR101042213B1 (ko) 위상차 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
CN102533135A (zh) 光固化性粘合剂组合物、偏振片及其制造方法、光学部件及液晶显示装置
KR101410267B1 (ko) 수지 조성물, 이를 이용하여 형성된 광학 필름, 이를 포함하는 편광판 및 액정 표시 장치
JP6670236B2 (ja) 光学用樹脂組成物およびフィルム
JP7153657B2 (ja) 高いガラス転移温度を有する樹脂成分をベースとする透明フィルム
TWI678406B (zh) 黏著劑組成物、偏光板以及影像顯示裝置
TWI698666B (zh) 光學膜及其製造方法
CN104395792A (zh) 多层光学膜,其制备方法和包括所述多层光学膜的偏光片
JP6077671B2 (ja) 樹脂組成物、その製造方法及びこれを含む光学フィルム
KR101757031B1 (ko) 편광소자 보호필름 및 이를 포함하는 편광판
KR101188751B1 (ko) 파지티브 복굴절을 갖는 아크릴계 위상차 필름 및 이를포함하는 액정 표시 장치
CN111954835B (zh) 延迟膜、包括其的偏光板和包括其的液晶显示装置
JP6834992B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層延伸フィルム
JP6834991B2 (ja) 熱可塑性樹脂積層延伸フィルム
JPWO2016002665A1 (ja) 光学フィルム及びその製造方法
KR102164771B1 (ko) 광학 필름의 제조방법, 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판
KR101743805B1 (ko) 아크릴계 수지 조성물, 이를 포함하는 수지 펠렛 및 광학필름
KR101150290B1 (ko) 광학 필름용 수지 조성물 및 이를 포함하는 광학 필름
KR101146169B1 (ko) 광학 필름용 수지 조성물 및 이를 포함하는 광학 필름
CN111936901A (zh) 延迟膜、包括其的偏光板和包括其的液晶显示装置
KR20140105094A (ko) 자외선 차단 기능이 우수한 광학 필름 및 이를 포함하는 편광판

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160509

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170501

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6140833

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250