JP2016503831A - 高分子量ポリオレフィンのための重合プロセス - Google Patents

高分子量ポリオレフィンのための重合プロセス Download PDF

Info

Publication number
JP2016503831A
JP2016503831A JP2015553709A JP2015553709A JP2016503831A JP 2016503831 A JP2016503831 A JP 2016503831A JP 2015553709 A JP2015553709 A JP 2015553709A JP 2015553709 A JP2015553709 A JP 2015553709A JP 2016503831 A JP2016503831 A JP 2016503831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
hydrocarbyl
independently
interpolymer
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015553709A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6175146B2 (ja
Inventor
リアム・ピー・スペンサー
ジェニファー・エム・キルシュナー
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2016503831A publication Critical patent/JP2016503831A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6175146B2 publication Critical patent/JP6175146B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F10/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/04Monomers containing three or four carbon atoms
    • C08F210/06Propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F232/00Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system
    • C08F232/02Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings
    • C08F232/04Copolymers of cyclic compounds containing no unsaturated aliphatic radicals in a side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic ring system having no condensed rings having one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/01High molecular weight, e.g. >800,000 Da.
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/03Narrow molecular weight distribution, i.e. Mw/Mn < 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/62003Refractory metals or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/62168Tetra- or multi-dentate ligand
    • C08F4/62186Dianionic ligand
    • C08F4/62193OOOO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/64003Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof the metallic compound containing a multidentate ligand, i.e. a ligand capable of donating two or more pairs of electrons to form a coordinate or ionic bond
    • C08F4/64168Tetra- or multi-dentate ligand
    • C08F4/64186Dianionic ligand
    • C08F4/64193OOOO

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

酸素および2つのZ基を介してアリール基に結合する第3〜6族の1つから選択される金属を含む、本明細書に記載のような構造Iの金属錯体の存在下で、エチレンを重合させるためのプロセス。アリール基は、水素、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、−O(R)、−N(R’R’’)、−S(R’’’)、または−P(RIVRV)から選択される置換基R1a、R1aaからR15a、R15aaを含み;各R、R’、R’’、R’’’、RIVおよびRVは、本明細書に記載される。2つのX基はまた、金属に結合し、それぞれ、ハロ、ヒドロカルビル、またはトリヒドロカルビルシリル基である。各Zは、O、S、N(C1〜C40)ヒドロカルビル、またはP(C1〜C40)ヒドロカルビルである。基YおよびLは、Z基の間の架橋の一部を形成する。Yは、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、−O(RVI)、−N(RVIIRVIII)、−S(RIX)、または−P(RXRXI)であり;各RVI、RVII、RVIII、RIX、RXおよびRXIは、本明細書に記載される。Lは、(C1〜C40)ヒドロカルビレンまたは(C1〜C40)ヘテロヒドロカルビレンである。本発明はまた、構造Iを提供する。【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2013年1月18日出願の米国仮特許出願第61/753,962号の利益を主張する。
高い重合温度(例えば、160℃以上)を使用した高分子量エチレン系ポリマー(例えば、EPDM)の溶液重合のための新たなプロセスが必要とされている。従来の溶液重合は、典型的には、160℃未満の温度で行われ、現在のポリオレフィン触媒技術に関する制限に起因して、重合高分子量および高いコモノマー組み込みのためのより高い温度は達成することができない。
いくつかのポリオレフィン重合プロセスおよび関連触媒は、以下の参考文献に記載されている。国際公開第WO2007/136497号は、嵩のある平面芳香族または置換芳香族基を含む、多官能性ルイス塩基配位子の1種以上の金属錯体を含む触媒組成物、およびその組成物を使用した重合プロセス、例えば、高い触媒効率での1種以上のα−オレフィンの連続的溶液重合を開示している。
国際公開第WO2007/136494号は、多価アリールオキシエーテルのジルコニウム錯体を含む触媒組成物を開示している。そのような錯体は、改善された処理特性を有するインターポリマーを調製するために、エチレン、1種以上のC3〜30オレフィン、および共役または非共役ジエンの連続溶液重合において使用される。
国際公開第WO2007/136496号は、脂肪族および脂環式炭化水素に対する向上した溶解度を有する立体的に嵩のある置換基により適切に置換された、多価アリールオキシエーテルの金属錯体を開示している。そのような錯体が、エチレン/α−オレフィンコポリマーの重合のための触媒成分として使用される場合、それらは、低減されたI10/I値を有する生成物を生成する。
国際公開第WO2006/020624号は、高分子量ポリマーを形成するための付加重合性モノマーの重合における使用のための、担持された不均一触媒組成物を開示している。触媒組成物は、1)固体の微粒子化された高表面積表面改質無機酸化物化合物、2)ビス(ヒドロキシアリールアリールオキシ)配位子の第4族金属錯体、および3)金属錯体の活性化触媒を含む。国際公開第WO2007/136493号は、高分子量ポリマーまたはインターポリマーを調製するための、プロピレン、任意選択でエチレン、ならびにさらに任意選択で1種以上のC4〜30α−オレフィンおよび/または1種以上の共役もしくは非共役ジエンの、連続溶液重合条件下での重合のためのプロセスを開示している。プロセスは、多価アリールオキシエーテルのハフニウム錯体を含む触媒組成物の存在下で重合を行うことを含む。
国際公開第WO2007/136495号は、低減された共触媒副生成物含量を有するコポリマーを調製するための、多価アリールオキシエーテルのジルコニウム錯体およびアルモキサンを含む触媒組成物、ならびにその組成物を使用した重合プロセス、特にエチレンおよび1種以上のC3〜30オレフィンまたはジオレフィンの連続溶液重合を開示している。国際公開第WO2007/136506号は、改善された処理特性を有するインターポリマーを調製するための、多価アリールオキシエーテルのジルコニウム錯体を含む触媒組成物、およびその組成物を使用した重合プロセス、特にエチレンおよび1種以上のC3〜30オレフィンまたはジオレフィンの連続溶液重合を開示している。また、重合プロセス、触媒および/またはポリマー生成物に関して、以下の参考文献を参照されたい:国際公開第WO2011/002998号、国際公開第WO2011/002986号、国際公開第WO2009/067337号、国際公開第WO/2011/008837号、および国際公開第WO/2010/033601号。
しかしながら、良好なコモノマー組み込みを伴う高分子量エチレン系ポリマーを形成するために使用され得る、新たな重合プロセスが依然として必要とされている。さらに、より高い温度(T>170℃)で操作することができ、より高い分子量のポリマーがより低い反応器内粘度で生成され得るようにするようなプロセスが必要とされている。これらの必要性は、以下の発明により満足された。
本発明は、エチレン系ポリマーを形成するためのプロセスであって、少なくとも、
以下の構造I:
(式中、
Mは、元素の周期表の第3族、第4族、第5族または第6族から選択される金属であり、
R1a、R1aa、R2a、R2aa、R3a、R3aa、R4a、R4aa、R5a、R5aa、R6a、R6aa、R7a、R7aa、R8a、R8aa、R9a、R9aa、R10a、R10aa、R11a、R11aa、R12a、R12aa、R13a、R13aa、R14a、R14aa、R15a、R15aaは、それぞれ出現する毎に、独立して、水素、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、−O(R)、−N(R’R’’)、−S(R’’’)、または−P(RIV)であり;各R、R’、R’’、R’’’、RIVおよびRは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビル、またはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルであり;
各Xは、独立して、ハロ、ヒドロカルビル、またはトリヒドロカルビルシリル基から選択され;
各Zは、独立して、O、S、N(C1〜C40)ヒドロカルビル、またはP(C1〜C40)ヒドロカルビルから選択され;
Yは、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリル−ヒドロカルビル、−O(RVI)、−N(RVIIVIII)、−S(RIX)、または−P(RXI)から選択され;各RVI、RVII、RVIII、RIX、RおよびRXIは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビルまたはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルであり;
Lは、(C1〜C40)ヒドロカルビレンまたは(C1〜C40)ヘテロヒドロカルビレンから選択され、(C1〜C40)ヘテロヒドロカルビレンは、少なくとも1つのヘテロ原子置換基を含み、
各ヘテロ原子置換基は、独立して、
−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−Si(RXIIXIII)−、−P(RXIV)−、−N(RXV)−から選択され;各RXII、RXIII、RXIV、RXVは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビル、もしくはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルであり;または、
各ヘテロ原子置換基は、独立して、
−O(RXVI)、−N(RXVIIXVIII)、−S(RXIX)、もしくは−P(RXXXXI)から選択され;各RXVI、RXVII、RXVIII、RXIX、RXXおよびRXXIは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビル、もしくはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルである)から選択される金属錯体の存在下で、エチレンを重合することを含むプロセスを提供する。
本発明はまた、以下の構造I:
(式中、金属および置換基は、上に記載されている)から選択される金属錯体を提供する。
ある特定のビス−フェニル−フェノキシ触媒を使用し、高い触媒効率を維持する一方で、高いコモノマー組み込みを伴いながら分子量の改善を提供する、新たな重合プロセスが発見された。
上述のように、第1の態様において、本発明は、エチレン系ポリマーを形成するためのプロセスであって、少なくとも、
以下の構造I:
(式中、金属および置換基は、上に記載されている)から選択される金属錯体の存在下でエチレンを重合させるステップを含むプロセスを提供する。
本発明のプロセスは、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
第2の態様において、本発明は、以下の構造I:
(式中、金属および置換基は、上に記載されている)から選択される金属錯体を提供する。
本発明の金属錯体は、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
構造Iを対象とする以下の実施形態は、本発明の両方の態様(プロセスおよび金属錯体)に適用される。
一実施形態において、構造Iに関して、R1a、R1aa、R2a、R2aa、R3a、R3aa、R4a、R4aa、R5a、R5aa、R6a、R6aa、R7a、R7aa、R8a、R8aa、R9a、R9aa、R10a、R10aa、R11a、R11aa、R12a、R12aa、R13a、R13aa、R14a、R14aa、R15a、R15aaは、それぞれ独立して、水素、ハロ、またはヒドロカルビルから選択される。さらなる実施形態において、それぞれは、独立して、水素、ハロ、または(C1〜C20)ヒドロカルビルから選択される。さらなる実施形態において、それぞれは、独立して、水素、ハロ、または(C1〜C6)ヒドロカルビルから選択される。
一実施形態において、構造Iに関して、各Zは、Oである。
一実施形態において、構造Iに関して、R6aおよびR6aaは、それぞれ独立して、(C〜C40)ヒドロカルビルである。さらなる実施形態において、R6aおよびR6aaは、それぞれ独立して、(C〜C20)ヒドロカルビルである。さらなる実施形態において、R6aおよびR6aaは、それぞれ独立して、(C〜C)アルキルである。
一実施形態において、構造Iに関して、R10a、R13a、R10aaおよびR13aaは、それぞれ独立して、(C〜C40)ヒドロカルビルである。さらなる実施形態において、R10a、R13a、R10aaおよびR13aaは、それぞれ独立して、(C〜C20)ヒドロカルビルである。さらなる実施形態において、R10a、R13a、R10aaおよびR13aaは、それぞれ独立して、(C〜C)アルキルまたはフェニルである。
一実施形態において、構造Iに関して、R3aおよびR3aaは、それぞれ独立して、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−、((C〜C)アルキル)−N−、(C−C)シクロアルキル、フッ素原子、または塩素原子である。さらなる実施形態において、R3aおよびR3aaは、それぞれ独立して、フッ素原子または塩素原子である。
一実施形態において、構造Iに関して、R3a、R3aa、R10a、R13a、R10aa、R13aa、R6a、およびR6aaは、水素原子ではなく、R3aおよびR3aaは、互いに同じであり;R6aおよびR6aaは、互いに同じであり;R10aおよびR13aは、それぞれR10aaおよびR13aaと同じである。
一実施形態において、各Xは、独立して、ハロ、(C1〜C20)ヒドロカルビル;または水素を含まずに20原子までのトリヒドロカルビルシリル基から選択される。
一実施形態において、各Xは、独立して、ハロ、(C1〜C20)−ヒドロカルビル、さらには(C1〜C10)ヒドロカルビル、さらには(C1〜C5)ヒドロカルビル、さらには(C1〜C3)ヒドロカルビルから選択される。
一実施形態において、構造Iに関して、Lは、(C〜C40)ヒドロカルビレンである。さらなる実施形態において、Lは、(C〜C20)ヒドロカルビレン、さらには(C〜C12)ヒドロカルビレンである。
一実施形態において、構造Iに関して、Lは、−CHCHCH−である。
一実施形態において、構造Iに関して、Mは、元素の周期表の第3族、第4族または第5族から選択される金属である。
一実施形態において、構造Iに関して、Mは、元素の周期表の第4族または第5族から選択される金属である。
一実施形態において、構造Iに関して、Mは、元素の周期表の第4族から選択される金属である。さらなる実施形態において、金属は、Zr(ジルコニウム)、Ti(チタン)またはHf(ハフニウム)である。さらなる実施形態において、金属は、ZrまたはHfである。さらなる実施形態において、金属は、Hfである。さらなる実施形態において、Mは、ハフニウムであり、ハフニウムは、+4の形式酸化状態である。別の実施形態において、金属は、Zrである。
一実施形態において、構造Iは、以下の構造II:
(式中、Rは、(C1〜C8)アルキル基である)から選択される。
一実施形態において、構造IIに関して、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、またはtert−ブチルから選択される。
一実施形態において、構造IIは、6’,6’’’−(1−メチル−プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(3−(3,6−ジ−tert−ブチル−9H−カルバゾール−9−イル)−3’−フルオロ−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−オール)ジメチル−ハフニウムである。
金属錯体は、1種以上の共触媒との組み合わせにより、活性触媒組成物を形成するように活性化されてもよい。イオン化共触媒は、活性プロトン、または、イオン化化合物のアニオンと関連しているがそれに配位していない、もしくはそれに弱く配位するのみである、いくつかの他のカチオンを含有してもよい。そのような化合物は、欧州特許公開第EP−A−570982号、欧州特許公開第EP−A−520732号、欧州特許公開第EP−A−495375号、欧州特許公開第EP−A−500944号、欧州特許公開第EP−A−277003号および欧州特許公開第EP−A−277004号、ならびに米国特許第5,153,157号、米国特許第5,198,401号、米国特許第5,066,741号、米国特許第5,206,197号、米国特許第5,241,025号、米国特許第5,384,299号および米国特許第5,502,124号に記載されている。上述の活性化因子のうち好ましいのは、アンモニウムカチオン含有塩、特に、1つまたは2つのC10〜40アルキル基を含有するトリヒドロカルビル置換アンモニウムカチオンを含有するもの、特にメチルビス(オクタデシル)−アンモニウム−およびメチルビス(テトラデシル)−アンモニウム−カチオン、ならびに非配位アニオン、特にテトラキス(パーフルオロ)アリールボレートアニオン、特にテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。さらに、カチオンは、異なる長さのヒドロカルビル基の混合を含んでもよいことが理解される。例えば、市販の長鎖アミンから得られるプロトン化アンモニウムカチオンは、2つのC14、C16またはC18アルキル基および1つのメチル基の混合を含む。そのようなアミンは、Chemtura Corp.からKEMAMINE T9701の商品名で、およびAkzo−NobelからARMEEN M2HTの商品名で入手可能である。最も好ましいアンモニウム塩活性因子は、メチルジ(C14〜20アルキル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレートである。
活性プロトンを含有しないが、活性触媒組成物、例えば上述の非配位アニオンのフェロセニウム塩を形成し得るイオン化イオン性化合物を使用した活性化方法もまた、本明細書における使用に企図され、欧州特許公開第EP−A−426637号、欧州特許公開第EP−A−573403号および米国特許第5,387,568号に記載されている。また、配位子基、特にヒドロカルビル配位子を抽出することができ、それにより、金属錯体のカチオン性誘導体の非配位対アニオンを形成する、強ルイス酸、特にトリス(パーフルオロ)アリールボラン化合物、例えばトリス(ペンタフルオロ−フェニル)ボランの使用も含まれる。
本発明のプロセスにおける活性化因子として、または四級成分として、アルモキサン(複数を含む)または修飾アルモキサン(複数を含む)を使用することは、本発明の範囲内である。すなわち、化合物は、単独で、または中性もしくはイオン性の他の活性化因子、例えばトリ(アルキル)アンモニウムテトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート化合物、トリスパーフルオロアリール化合物、国際公開第WO98/43983号に開示されるようなポリハロゲン化ヘテロボランアニオン、およびそれらの組み合わせと組み合わせて使用され得る。四級成分として使用される場合、使用されるアルモキサンの量は、一般に、単独で使用された場合に金属錯体を効果的に活性化するのに必要な量より少ない。この実施形態において、そのような考えにより束縛されることを望まないが、アルモキサンは、実際の触媒活性化に大きく寄与しないと考えられる。上記にも関わらず、活性化プロセスにおけるアルモキサンのある程度の関与は、必ずしも排除されるわけではないことを理解されたい。
金属錯体は、カチオン形成触媒、強ルイス酸、またはそれらの組み合わせにより活性化されてもよい。好適な共触媒は、ポリマーまたはオリゴマーアルミノキサン、特にメチルアルミノキサン、および不活性な適合性非配位イオン形成化合物を含む。いわゆる修飾メチルアルミノキサン(MMAO)またはトリエチルアルミニウム(TEA)もまた、共触媒としての使用に好適である。そのような修飾アルミノキサンを調製するための1つの技術は、米国特許第5,041,584号(Crapo et al.)に開示されている。アルミノキサンはまた、米国特許第5,542,199号(Lai et al.);米国特許第4,544,762号(Kaminsky et al.);米国特許第5,015,749号(Schmidt et al.);および米国特許第5,041,585号に開示されるように作製されてもよい。
一実施形態において、プロセスは、溶液重合プロセスである。さらなる実施形態において、重合は、連続溶液重合である。
一実施形態において、重合は、160℃以上の重合温度で生じる。
一実施形態において、重合は、160℃から220℃の重合温度で生じる。さらなる実施形態において、重合は、160℃から200℃の重合温度で生じる。
一実施形態において、重合は、少なくとも1つの反応器内で生じる。
一実施形態において、重合は、少なくとも2つの反応器内で生じる。
一実施形態において、重合は、直列の少なくとも2つの反応器内で生じる。
一実施形態において、重合は少なくとも2つの反応器内で生じる。さらなる実施形態において、第2の反応器温度は、160℃より高く、さらなる実施形態において、170℃より高い。
一実施形態において、重合は、直列の少なくとも2つの反応器内で生じる。さらなる実施形態において、第2の反応器温度は、160℃より高く、さらなる実施形態において、170℃より高い。
一実施形態において、第1の反応器温度は、160℃から200℃であり、第2の反応器温度は、150℃から200℃である。
一実施形態において、各反応器内のポリマー濃度は、反応器への全供給物を基準として、10重量%超、好ましくは15重量%超、より好ましくは20重量%超である。
本発明はまた、本明細書に記載の1つ以上の実施形態の本発明のプロセスから形成されるオレフィン系ポリマーを提供する。一実施形態において、オレフィン系ポリマーは、エチレン系ポリマーである。別の実施形態において、オレフィン系ポリマーは、プロピレン系ポリマーである。
本発明はまた、本明細書に記載の1つ以上の実施形態の本発明のプロセスから形成されるエチレン系ポリマーを提供する。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、30以上のレオロジー比(190℃でV0.1/V100)を有する。さらなる実施形態において、ポリマーは、40以上のレオロジー比(190℃でV0.1/V100)を有する。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、30,000g/モルを超える、さらには50,000g/モル以上、さらには100,000g/モル以上、さらには200,000g/モル以上、さらには300,000g/モル以上のMwを有する。さらなる実施形態において、エチレン系ポリマーは、1.5から3.0のMWD(分子量分布)を有する。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、1.5から3.5、さらには1.7から3.0のMWDを有する。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、50,000g/モルを超えるMw、および1.5から3.0のMWDを有する。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、ポリエチレンホモポリマーである。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、エチレン系インターポリマー、さらにはエチレン/α−オレフィンインターポリマー、さらにはエチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、インターポリマー、さらにはコポリマーは、70/30から40/60の「エチレン対α−オレフィン」モル比を有する。
一実施形態において、インターポリマー、さらにはコポリマーは、85/15から65/35の「エチレン対α−オレフィン」モル比を有する。
一実施形態において、インターポリマーは、インターポリマーの総重量を基準として、0.1から15重量パーセント、好ましくは0.4から10重量パーセントのポリエン重量パーセント含量を有する。
一実施形態において、ポリマーは、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーである。さらなる実施形態において、インターポリマーは、エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーである。さらなる実施形態において、インターポリマーは、EPDMである。さらなる実施形態において、ジエンは、ENBである。
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、13C NMRにより測定されるように、19.5ppmから22.0ppmまでの総積分面積の3.0パーセントを超える、さらには3.5パーセント以上、さらには4.0パーセント以上の「21.3ppmから21.8ppmまでのピーク面積」を有する。
オレフィン系ポリマーは、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン系ポリマーは、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
プロピレン系ポリマーは、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
本発明はまた、本明細書に記載の1つ以上の実施形態の本発明のオレフィン系ポリマーを含む組成物を提供する。一実施形態において、オレフィン系ポリマーは、エチレン系ポリマーである。別の実施形態において、オレフィン系ポリマーは、プロピレン系ポリマーである。
本発明はまた、本明細書に記載の1つ以上の実施形態の本発明のエチレン系ポリマーを含む組成物を提供する。
本発明はまた、本発明の組成物から形成される少なくとも1つの構成要素を備える物品を提供する。
本発明の組成物は、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
本発明のプロセスは、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
本発明の金属錯体は、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
本発明の物品は、本明細書に記載の2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン/α−オレフィンインターポリマー
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、エチレン/α−オレフィンインターポリマーである。エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレンを1種以上の、好ましくは1種のC3〜C10α−オレフィン(複数種可)と重合させることにより形成されるポリマーを含む。例示的なα−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネンおよび1−デセンを含む。好ましくは、α−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンまたは1−オクテンである。好ましいコポリマーは、エチレン/プロピレン(EP)コポリマー、エチレン/ブテン(EB)コポリマー、エチレン/ヘキセン(EH)コポリマー、エチレン/オクテン(EO)コポリマーを含む。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.850g/cc以上、または0.855g/cc以上、または0.860g/cc以上の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.900g/cc以下、または0.895g/cc以下、または0.890g/cc以下の密度を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、0.1g/10分を超える、または0.5g/10分以上、または1.0g/10分以上のメルトインデックス(I2)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、2.0g/10分を超える、または3.0g/10分以上、または5.0g/10分以上のメルトインデックス(I2)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、10g/10分を超える、または15g/10分以上、または20g/10分以上のメルトインデックス(I2)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、500g/10分以下、または200g/10分以下、または100g/10分以下、または50g/10分以下のメルトインデックス(I2)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、GPCにより測定されるように、1.1以上、または1.2以上、または1.5以上、または1.7以上の分子量分布(Mw/Mn)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、GPCにより測定されるように、4.0以下、または3.5以下、または3.0以下、または2.5以下の分子量分布(Mw/Mn)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均一に分岐した直鎖インターポリマー、好ましくはコポリマー、または均一な分岐した実質的に直鎖のインターポリマー、好ましくはコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均一な分岐した実質的に直鎖のインターポリマー、好ましくはコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均一な分岐した直鎖インターポリマー、好ましくはコポリマーである。
「均一な」および「均一に分岐した」という用語は、α−オレフィンコモノマーが所与のポリマー分子内に無作為に分布し、ポリマー分子の全てが同じまたは実質的に同じコモノマー対エチレン比を有する、エチレン/α−オレフィンインターポリマーを参照して使用される。
均一に分岐した直鎖エチレンインターポリマーは、長鎖分岐を有さないが、インターポリマーに重合したコモノマーから得られる短鎖分岐を有し、同じポリマー鎖内に、および異なるポリマー鎖との間に均一に分布したエチレンポリマーである。これらのエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、直鎖ポリマー骨格を有し、測定可能な長鎖を有さず、狭い分子量分布を有する。このクラスのポリマーは、例えば、Elstonにより米国特許第3,645,992号において開示されており、それに続くビス−メタロセン触媒を使用したそのようなポリマーを生成するためのプロセスは、例えば、欧州特許第EP0129368号;欧州特許第EP0260999号;米国特許第4,701,432号;米国特許第4,937,301号;米国特許第4,935,397号;米国特許第5,055,438号;および国際公開第WO90/07526号に示されるように開発されており、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる。上述のように、均一に分岐した直鎖エチレンインターポリマーは、直鎖低密度ポリエチレンポリマーまたは直鎖高密度ポリエチレンポリマーの場合のように、長鎖を有さない。
均一に分岐した実質的に直鎖のエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第5,272,236号;米国特許第5,278,272号;米国特許第6,054,544号;米国特許第6,335,410号および米国特許第6,723,810号に記載されている。実質的に直鎖のエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、長鎖分岐を有する。長鎖分岐は、ポリマー骨格と同じコモノマー分布を有し、ポリマー骨格の長さとほぼ同じ長さを有してもよい。「実質的に直鎖の」とは、典型的には、平均して、「1000個の炭素当たり0.01個の長鎖分岐」から「1000個の炭素当たり3個の長鎖分岐」で置換されたポリマーを指す。長鎖分岐の長さは、ポリマー骨格へのコモノマーの組み込みから形成される短鎖分岐の炭素長よりも長い。
実質的に直鎖のエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、均一に分岐したエチレンポリマーの独特のクラスを形成する。それらは、上述のような従来の均一に分岐した直鎖エチレン/α−オレフィンインターポリマーの周知のクラスとは実質的に異なり、さらに、それらは、従来の不均一「チーグラー−ナッタ触媒重合」直鎖エチレンポリマーと同じクラス(例えばAndersonらにより米国特許第4,076,698号において開示される技術を用いて作製される、超低密度ポリエチレン(ULDPE)、直鎖低密度ポリエチレン(LLDPE)または高密度ポリエチレン(HDPE)等)ではなく;また高圧フリーラジカル開始高分岐ポリエチレン、例えば低密度ポリエチレン(LDPE)、エチレン−アクリル酸(EAA)コポリマーおよびエチレン酢酸ビニル(EVA)コポリマー等と同じクラスではない。
本発明において有用な均一に分岐した実質的に直鎖のエチレン/α−オレフィンインターポリマーは、比較的狭い分子量分布を有するにもかかわらず、優れた処理可能性を有する。驚くべきことに、実質的に直鎖のエチレンインターポリマーのASTM D 1238に従うメルトーフロー比(I10/I2)は、幅広く、また本質的に分子量分布(Mw/MnまたはMWD)から独立して変動し得る。この驚くべき挙動は、従来の均一に分岐した直鎖エチレンインターポリマー、例えばElstonにより米国特許第3,645,992号において説明されるようなもの等、および不均一に分岐した従来の「チーグラー−ナッタ重合」直鎖ポリエチレンインターポリマー、例えばAndersonらにより米国特許第4,076,698号において説明されるもの等とは対照的である。実質的に直鎖のエチレンインターポリマーとは異なり、直鎖エチレンインターポリマー(均一または不均一に分岐しているかに関わらず)は、分子量分布が増加するにつれてI10/I2値もまた増加するようなレオロジー特性を有する。
長鎖分岐は、13C核磁気共鳴(NMR)分光法を使用することにより決定することができ、また、参照によりその開示が本明細書に組み込まれるRandall(Rev.Macromol.Chem.Phys.,C29(2&3),1989,p.285−297)の方法を使用して定量され得る。その他の2つの方法は、低角レーザー光散乱検出器(GPCLALLS)と連結されたゲル浸透クロマトグラフィー、および示差粘度計検出器(GPC−DV)と連結されたゲル浸透クロマトグラフィーである。長鎖分岐検出のためのこれらの技術の使用、およびその根本となる理論は、文献において十分に説明されている。例えば、Zimm,B.H.and Stockmayer,W.H.,J.Chem.Phys.,17,1301(1949)、およびRudin,A.,Modern Methods of Polymer Characterization,John Wiley & Sons,New York(1991)pp.103−112を参照されたい。
「実質的に直鎖のエチレンポリマー」とは対照的に、「直鎖エチレンポリマー」は、測定可能または実証可能な長鎖分岐を有さない、すなわち、ポリマーが平均して「1000個の炭素当たり0.01個の長鎖鎖分岐」未満で置換されていることを意味する。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、4.0以上、または8.0以上、または12以上、または15以上のPRR(処理レオロジー比)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、4.0から70、または8.0から65、または12から60のPRRを有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィンコポリマーである。
インターポリマー粘度は、0.1から100ラジアン毎秒(rad/sec)で行われる動的掃引下で動的機械的分光計(例えばRheometricsからのRMS−800またはARES)を使用して、窒素雰囲気下、190℃において、0.1〜100rad/secの範囲内のせん断速度で、ポアズ(ダイン−秒/平方センチメートル(d−sec/cm))で好都合に測定される。「0.1rad/sec」および「100rad/sec」での粘度は、それぞれ、「V0.1」および「V100」と表現され得、その2つの比は「RR」と呼ばれ、「V0.1/V100」と表現され得る。
PRR値は、式:
PRR=RR+[3.82−インターポリマームーニー粘度(125℃でのML1+4)]×0.3により計算される。PRR測定は、参照により本明細書に全て組み込まれる、米国特許第6,680,361号(同等の国際公開第WO00/26268号も参照されたい)に記載されている。
エチレン/α−オレフィンインターポリマーは、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン/α−オレフィンコポリマーは、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマー
一実施形態において、エチレン系ポリマーは、エチレン/α−オレフィン/−非共役ポリエンインターポリマーである。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィン/デンインターポリマーである。さらなる実施形態において、インターポリマーは、EPDMである。さらなる実施形態において、ジエンは、ENBである。
エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、重合形態において、エチレン、α−オレフィンおよび非共役ポリエンを含む。α−オレフィンの好適な例は、C3〜C10α−オレフィン、好ましくはプロピレンを含む。非共役ポリエンの好適な例は、C4〜C40非共役ジエンを含む。
α−オレフィンは、脂肪族または芳香族化合物であってもよい。α−オレフィンは、好ましくは、C3〜C20脂肪族化合物、好ましくはC3〜C16脂肪族化合物、より好ましくはC3〜C10脂肪族化合物である。好ましいC3〜C10脂肪族α−オレフィンは、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセンおよび1−オクテンからなる群から選択され、より好ましくはプロピレンである。
例示的な非共役ポリエンは、1,4−ヘキサジエンおよび1,5−ヘプタジエン等の直鎖非環式ジエン、5−メチル−1,4−ヘキサジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、3,7−ジメチル−1,6−オクタジエン、3,7−ジメチル−1,7−オクタジエン、5,7−ジメチル−1,7−オクタジエン、1,9−デカジエン、およびジヒドロミルセンの混合異性体等の分岐鎖非環式ジエン;1,4−シクロヘキサジエン、1,5−シクロオクタジエンおよび1,5−シクロドデカジエン等の単環脂環式ジエン;テトラヒドロインデン、メチルテトラヒドロインデン等の多環脂環式縮合および架橋環ジエン;5−mエチレン−2−ノルボルネン(MNB)、5−エチリデン−2−ノルボルネン(ENB)、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−プロペニル−2−ノルボルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、5−(4−シクロペンテニル)−2−ノルボルネン、および5−シクロヘキシリデン−2−ノルボルネン等のアルケニル、アルキリデン、シクロアルケニルおよびシクロアルキリデンノルボルネンを含む。ジエンは、好ましくは、ENB、ジシクロペンタジエン、1,4−ヘキサジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、好ましくはENB、ジシクロペンタジエンおよび1,4−ヘキサジエン、より好ましくはENBおよびジシクロペンタジエンからなる群から選択される非共役ジエン、さらにより好ましくはENBである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、インターポリマーの重量を基準として、過半量の重合エチレンを含む。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィン/デンインターポリマーである。さらなる実施形態において、インターポリマーは、EPDMである。さらなる実施形態において、ジエンは、ENBである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、1.5から3.5、さらには1.8から3.0、さらには2.0から2.6の分子量分布(Mw/Mn)を有する。さらなる実施形態において、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、エチレン/α−オレフィン/デンインターポリマーである。さらなる実施形態において、インターポリマーは、EPDMである。さらなる実施形態において、ジエンは、ENBである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、85/15から40/60の「エチレン対α−オレフィン」モル比を有する。さらなる実施形態において、インターポリマーは、EPDMである。さらなる実施形態において、ジエンは、ENBである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、85/15から65/35の「エチレン対α−オレフィン」モル比を有する。さらなる実施形態において、インターポリマーは、EPDMである。さらなる実施形態において、ジエンは、ENBである。
一実施形態において、インターポリマーは、インターポリマーの総重量を基準として、0.1から15重量パーセント、好ましくは0.4から10重量パーセントのポリエン重量パーセント含量を有する。さらなる実施形態において、インターポリマーは、EPDMである。さらなる実施形態において、ジエンは、ENBである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、13C NMRにより測定されるように、19.5ppmから22.0ppmまでの総積分面積の3.0パーセントを超える「21.3ppmから21.8ppmまでのピーク面積」を有する。さらなる実施形態において、インターポリマーは、EPDMである。さらなる実施形態において、ジエンは、ENBである。
一実施形態において、エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、13C NMRにより測定されるように、19.5ppmから22.0ppmまでの総積分面積の3.5パーセント以上、さらには4.0重量パーセント以上、さらには5.0重量パーセント以上、さらには6.0重量パーセント以上の「21.3ppmから21.8ppmまでのピーク面積」を有する。さらなる実施形態において、インターポリマーは、EPDMである。さらなる実施形態において、ジエンは、ENBである。
本発明のエチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマーは、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマーは、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
EPDMターポリマーは、本明細書に記載のような2つ以上の実施形態の組み合わせを含んでもよい。
添加剤
本発明の組成物は、1種以上の添加剤を含んでもよい。好適な添加剤は、充填剤、酸化防止剤、UV安定剤、難燃剤、可塑剤または油、架橋剤、着色剤または含量、およびそれらの組み合わせを含むが、それらに限定されない。
充填剤は、カーボンブラック;アルミニウム、マグネシウム、カルシウム、ナトリウム、カリウムのケイ酸塩およびそれらの混合物;カルシウム、マグネシウムの炭酸塩およびそれらの混合物;ケイ素、カルシウム、亜鉛、鉄、チタンおよびアルミニウムの酸化物;カルシウム、バリウム、および鉛の硫酸塩;アルミナ三水和物;水酸化マグネシウム;フェノール−ホルムアルデヒド、ポリスチレン、およびポリ(アルファメチル)−スチレン樹脂、天然繊維、合成繊維等を含むが、これらに限定されない。
可塑剤は、芳香族およびナフテン油等の石油;ポリアルキルベンゼン油;オレイン酸およびステアリン酸アルキルおよびアルコキシアルキル等の有機酸モノエステル;フタル酸、テレフタル酸、セバシン酸、アジピン酸、およびグルタル酸ジアルキル、ジアルコキシアルキル、およびアルキルアリール等の有機酸ジエステル;トリ−、テトラ−、およびポリエチレングリコールジアルカノエート等のグリコールジエステル;トリメリト酸トリアルキル;リン酸トリアルキル、トリアルコキシアルキル、アルキルジアリール、およびトリアリール;塩素化パラフィン油;クマロン−インデン樹脂;パインタール;ヒマシ、トール、菜種および大豆油等の植物油、ならびにそのエステルおよびエポキシ化誘導体等を含むが、それらに限定されない。
酸化防止剤は、ヒンダードフェノール、ビスフェノール、およびチオビスフェノール;置換ヒドロキノン;トリス(アルキルフェニル)ホスファイト;ジアルキルチオジプロピオネート;フェニルナフチルアミン;置換ジフェニルアミン;ジアルキル、アルキルアリール、およびジアリール置換p−フェニレンジアミン;モノマーおよびポリマージヒドロキノリン;2−(4−ヒドロキシ−3,5−t−ブチルアニリン)−4,6−ビス(オクチルチオ)1,3,5−トリアジン、ヘキサヒドロ−1,3,5−トリス−β−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオニル−s−トリアジン、2,4,6−トリス(n−1,4−ジメチルペンチルフェニレン−ジアミノ)−1,3,5−トリアジン、トリス−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−イソシアヌレート、ニッケルジブチルジチオカルバメート、2−メルカプトトリルイミダゾールおよびその亜鉛塩、石油ワックス等を含むが、それらに限定されない。
架橋剤は、有機過酸化物等の過酸化物を含むが、それに限定されない。例示的な過酸化物は、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシ)−ジイソプロピルベンゼンを含有し、Hercules,Inc.からVULCUPの商標で入手可能である一連の加硫剤および重合剤、ジクミルペルオキシドを含有し、Hercules,Inc.からDI−CUPの商標で入手可能である一連のそのような薬剤、およびElf Atochem,North America製のLUPERSOL過酸化物、またはAkzo Nobel製TRIGONOX有機化酸化物を含むが、それらに限定されない。LUPERSOL過酸化物は、LUPERSOL 101(2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン)、LUPERSOL 130(2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキシン−3)およびLUPERSOL 575(t−アミルペルオキシ−2−エチルヘキソネート)を含む。他の好適なペルオキシドは、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキシド、ジ−(t−アミル)ペルオキシド、2,5−ジ(t−アミルペルオキシ)−2,5−ジメチルヘキサン、2,5−ジ−(t−ブチルペルオキシ)−2,5−ジフェニルヘキサン、ビス(アルファ−メチルベンジル)ペルオキシド、ベンゾイルペルオキシド、過安息香酸t−ブチル、3,6,9−トリエチル−3,6,9−トリメチル−1,4,7−トリペルオキソナンおよびビス(t−ブチルペルオキシ)−ジイソプロピルベンゼンを含む。
一実施形態において、組成物は、少なくとも1種の油をさらに含む。さらなる実施形態において、油は、組成物の重量を基準として、10重量パーセントを超える、または15重量パーセントを超える、または20重量パーセントを超える量で存在する。
一実施形態において、油は、組成物の重量を基準として、60重量パーセント未満、50重量パーセント未満、または40重量パーセント未満の量で存在する。
用途
本発明の組成物は、様々な物品、またはその構成部品もしくは一部を調製するために使用され得る。本発明の組成物は、複数の従来のプロセスおよび装置のいずれかにより、最終製造物品に変換され得る。例示的プロセスは、押し出し、カレンダー処理、圧縮成形、および他の典型的な熱硬化性材料成形プロセスを含むが、それらに限定されない。例えば、物品は、押し出し、押し出しに続く追加的な熱処理、低圧成形、圧縮成形等により調製され得る。
物品は、シート、フォーム、成形品、および押し出し部品を含むが、それらに限定されない。さらなる物品は、自動車部品、ウェザーストリップ、ベルト、ホース、建物外形、ワイヤおよびケーブル外被、床仕上げ材、ガスケット、タイヤおよびタイヤ構成要素、コンピュータ部品、建築材料ならびに履物の構成要素を含むが、それらに限定されない。当業者は、必要以上の実験を行うことなく、このリストを容易に増補することができる。
定義
逆の意味で説明される、文脈から暗に示唆される、または当該技術分野において習慣的である場合を除き、全ての部およびパーセントは重量基準であり、全ての試験法は、本開示の出願日現在で最新である。
連続重合プロセスは、生成物の連続的な供給および連続的な除去と共に定常状態で行われるプロセスである。そのようなプロセスは、1つ以上の十分に混合されたループ反応器(複数可)および/または撹拌槽型反応器(複数可)および/または栓流反応器を含むがそれらに限定されず、複数の反応器は、順次および/または並列で操作され得る。
バッチプロセスは、バッチ式で行われるプロセスであり、例えば、反応物質およびモノマーは一度に添加され、次いで反応中に部分的または完全に消費される。反応物質は経時的に消費されるため、バッチ反応器は非定常状態で操作される。
半バッチプロセスは、連続的およびバッチ式両方の入力および出力と共に操作される。1種の化学反応物質が反応容器に投入され、第2の化学物質が徐々に添加される。例えば、エチレンおよびプロピレンは、連続的に重合に供給され、溶媒およびターモノマーは、反応の開始時にのみ添加される。反応物質のいくつかは経時的に消費されるため、半バッチ反応器は非定常状態で操作される。
「ヒドロカルビル」という用語は、本明細書において使用される場合、炭素および水素原子のみを含有する一価基、例えば−CH2CH3を指す。ヒドロカルビルは、脂肪族(直鎖もしくは分岐鎖)または芳香族であってもよい。
「ヒドロカルビレン」という用語は、本明細書において使用される場合、炭素および水素原子のみを含有する二価基、例えば−CH2CH2−を含有する。ヒドロカルビレンは、脂肪族(直鎖もしくは分岐鎖)または芳香族であってもよい。
「ヘテロヒドロカルビル」という用語は、本明細書において使用される場合、少なくとも1つのヘテロ原子置換基を含むヒドロカルビルを指す。ヘテロ原子置換基は、少なくとも1つのヘテロ原子を含み、水素および/または炭素を含んでもよい。ヘテロ原子の例は、例えば、O、N、SおよびPを含む。
「ヘテロヒドロカルビレン」という用語は、本明細書において使用される場合、少なくとも1つのヘテロ原子置換基を含むヒドロカルビレンを指す。ヘテロ原子置換基は、少なくとも1つのヘテロ原子を含み、水素および/または炭素を含んでもよい。ヘテロ原子の例は、例えば、O、N、SおよびPを含む。
「組成物」という用語は、本明細書において使用される場合、組成物を含む材料(複数種可)、ならびに組成物の材料から形成される反応生成物および分解生成物を含む。任意の反応生成物または分解生成物は、典型的には、微量または残留量で存在する。
「ポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、同じ種類かまたは異なる種類かを問わず、モノマーの重合により調製されるポリマー化合物を指す。すなわち、ポリマーという総称は、ホモポリマー(1種のモノマーのみから調製されたポリマーを指すように使用され、ポリマー構造内に微量の不純物が組み込まれ得ることが理解される)という用語、および以下で定義されるようなインターポリマーという用語を包含する。微量の不純物、例えば触媒残渣が、ポリマー中および/またはポリマー内に組み込まれてもよい。
「インターポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、少なくとも2つの異なる種類のモノマーの重合により調製されるポリマーを指す。したがって、インターポリマーという用語は、コポリマー(2つの異なる種類のモノマーから調製されたポリマーを指すように使用される)という用語、および3つ以上の異なる種類のモノマーから調製されたポリマーを含む。
「エチレン系ポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、過半量のエチレン(ポリマーの重量を基準として)を含むポリマーを指し、任意選択で1種以上のコモノマーを含んでもよい。
「エチレン系インターポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、過半量のエチレン(インターポリマーの重量を基準として)、および少なくとも1種のコモノマーを含むポリマーを指す。
「エチレン/α−オレフィン/非共役ポリエンインターポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、エチレン、α−オレフィン、および非共役ポリエンを含むポリマーを指す。一実施形態において、「エチレン/α−オレフィン/ 非共役ポリエンインターポリマー」は、過半量のエチレン(インターポリマーの重量を基準として)を含む。
「エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、エチレン、α−オレフィン、およびジエンを含むポリマーを指す。一実施形態において、「エチレン/α−オレフィン/ジエンインターポリマー」は、過半量のエチレン(インターポリマーの重量を基準として)を含む。
「エチレン/α−オレフィンインターポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、過半量のエチレンモノマー(インターポリマーの重量を基準として)、およびα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
「エチレン/α−オレフィンコポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、だだ2つのモノマーの種類として、過半量のエチレンモノマー(コポリマーの重量を基準として)、およびα−オレフィンを含むコポリマーを指す。
「プロピレン系ポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、過半量のプロピレン(ポリマーの重量を基準として)を含むポリマーを指し、任意選択で1種以上のコモノマーを含んでもよい。
「プロピレン系インターポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、過半量のプロピレン(インターポリマーの重量を基準として)、および少なくとも1種のコモノマーを含むポリマーを指す。
「プロピレン/α−オレフィンインターポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、過半量のプロピレンモノマー(インターポリマーの重量を基準として)、およびα−オレフィンを含むインターポリマーを指す。
「プロピレン/α−オレフィンコポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、だだ2つのモノマーの種類として、過半量のプロピレンモノマー(コポリマーの重量を基準として)、およびα−オレフィンを含むコポリマーを指す。
「プロピレン/エチレンインターポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、過半量のプロピレンモノマー(インターポリマーの重量を基準として)、およびエチレンを含むインターポリマーを指す。
「プロピレン/エチレンコポリマー」という用語は、本明細書において使用される場合、重合形態において、だだ2つのモノマーの種類として、過半量のプロピレンモノマー(コポリマーの重量を基準として)、およびエチレンを含むコポリマーを指す。
「備える」、「含む」、「有する」、およびそれらの派生語は、任意の追加的成分、ステップまたは手順の存在が具体的に開示されているか否かに関わらず、それらを除外することを意図しない。疑念を回避するために、「備える」という用語の使用により請求される全ての組成物は、逆の意味で説明されない限り、ポリマーか否かに関わらず、任意の追加的な添加剤、アジュバント、または化合物を含み得る。対照的に、「本質的に〜からなる」という用語は、実施可能性に必須であるものを除き、それに続く任意の列挙の範囲から任意の他の構成要素、ステップまたは手順を除外する。「〜からなる」という用語は、具体的に描写または列挙されていない任意の構成要素、ステップまたは手順を除外する。
試験方法
密度−密度は、ASTM D−792に従い測定される。
メルトインデックス−エチレン系ポリマーのメルトインデックス(I2、またはMI)は、ASTM D−1238、条件190℃/2.16kgに従い測定される。プロピレン系ポリマーのメルトフローレート(MFR)は、ASTM D−1238、条件230℃/2.16kgに従い測定される。
ポリマー組成物分析のためのFTIR法
エチレン、プロピレン、オクテン、および/またはENBを含有するポリマーは、エチレン含量に関してはASTM D9300を、ならびにそのα−オレフィンおよび/またはENB含量に関してはASTM D6047を使用して分析された。
ポリマー試料を、ブチル化ヒドロキシトルエンで安定化した1,2,4−トリクロロベンゼン中に溶解した。試料を160℃に加熱し、約1時間振盪して、ポリマーを完全に溶解させた。ポリマーの一定量を、配列シリコンIRウェハ上の試料ウェル内に堆積させた。配列ウェハを少なくとも30分間140℃に維持し、次いで徐々に室温まで冷却した。次いで、堆積させた試料を窒素でスパージされたFTIR分光器上で分析し、ポリマー中のエチレン、プロピレン、1−オクテン、および/またはENBの1つ以上の重量パーセント(ポリマーの重量を基準とした各モノマーの重量%)を決定した。
ゲル浸透クロマトグラフィー
クロマトグラフィーシステムは、Polymer Laboratories Model PL−210またはPolymer Laboratories Model PL−220からなっていた。カラムおよびカルーセルコンパートメントは、140℃で操作した。カラムは、3つのPolymer Laboratories、10ミクロン、Mixed−Bカラムであった。溶媒は、1,2,4トリクロロベンゼンであった。試料は、「溶媒50ミリリットル中0.1グラムのポリマー」の濃度で調製された。試料を調製するために使用された溶媒は、「200ppmのブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)」を含有していた。試料は、160℃で2時間軽く撹拌することにより調製された。注入体積は100マイクロリットルであり、流量は1.0ミリリットル/分であった。
GPCカラムセットの較正は、21の狭い分子量分布のポリスチレン標準を用いて行ったが、分子量は580から8,400,000の範囲であり、6つの「カクテル」混合物として用意され、個々の分子量の間に少なくとも10の間隔(a decade of separation)を有していた。標準は、Polymer Laboratories(Shropshire、UK)から購入した。ポリスチレン標準は、1,000kg/モル以上の分子量に対して「50ミリリットルの溶媒中に0.025グラム」で、1,000kg/モル未満の分子量に対して「50ミリリットルの溶媒中に0.05グラム」で調製した。ポリスチレン標準は、摂氏80度で30分間の穏やかな撹拌により溶解させた。溶解した標準をまず最初に、および分解を最小限化するために最大分子量成分の高い順に測定した。ポリスチレン標準ピーク分子量を、以下の式、Mポリエチレン=A×(Mポリスチレン(式中、Mは分子量であり、Aは0.431の値を有し、Bは1.0に等しい)を使用して、ポリエチレン分子量に変換した。ポリエチレン当量分子量計算は、VISCOTEK TRISECソフトウェアVersion 3.0を使用して行った。
実験
I.触媒
本試験において使用された触媒を、以下に示す。
II.触媒合成
概要−代表例
3炭素エーテル架橋上のα位に1つのR置換基を有する、配位子およびそれに続く触媒の構造の合成には、適切に置換された「下部断片」および「上部断片」の調製が必要であった。これらの分子は、所望のビフェニルフェノール配位子を生成するために鈴木カップリング条件(以下参照)を使用して互いに結合される。例えば、望ましい上部断片は、国際公開第WO2003/091262号および国際公開第WO2007/136494号に記載のもの等の既知の手順に従って合成され得る。これらの誘導体は、国際公開第WO2003/091262号および国際公開第WO2007/136494号に記載のもの等の同様の手順に従って、好適な下部断片と結合され得る。2つの断片の結合は、C1対称性ビフェニルフェノール配位子を生成し、これはその後、第IV族金属(例えば、ハフニウムまたはジルコニウム)で金属化されて、所望の触媒化合物を生成した。金属化および鈴木カップリングステップは、国際公開第WO2003/091262号および国際公開第WO2007/136494号により以前に説明されているものと同様であった。
CAT 61−C3Me−Hf
6’,6’’’−(1−メチル−プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(3−(3,6−ジ−tert−ブチル−9H−カルバゾール−9−イル)−3’−フルオロ−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−オール)(0.810g、0.65mmol)およびHfCl4(0.209g、0.65mmol)を、35mLの冷(−30℃)トルエン中に懸濁させた。この混合物に、0.98mLの「MeMgBrの3Mジエチルエーテル溶液」を添加した。反応混合物は、約20分間淡黄色を維持し、次いで暗色化し始めた。1.5時間の撹拌後、減圧下で溶媒を除去した。残渣に20mLのトルエンを、続いて25mLのヘキサンを添加した。懸濁液を濾過すると、無色の溶液が得られた。溶媒を減圧下で除去すると、0.404gの白色固体が得られた。収率52%。主要ジアステレオマー:1H NMR(400MHz,C6D6) δ 8.30(br s,2H)、8.06(br s,2H)、7.53(d,J=8Hz,2H)、7.43(d,J=8Hz,2H)、7.34(d,J=8Hz,2H)、7.30(d,J=8Hz,2H)、7.24(m,4H)、7.19(m,4H)、6.34(m,1H)、6.21(m,1H)、4.50(m,2H)、3.30(m,1H)、1.71(br s,4H)、1.51(br s,18H)、1.36(br s,18H)、1.3−1.25(m,14H)、0.79(s,9H)、0.77(s,9H)、0.45(d,J=3Hz,3H)、−1.75(s,3H)、−1.85(s,3H)。
CAT 61−C3Et−Hf
6’,6’’’−(1−エチル−プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(3−(3,6−ジ−tert−ブチル−9H−カルバゾール−9−イル)−3’−フルオロ−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−オール)(0.300g、0.24mmol)およびHfCl4(0.077g、0.24mmol)を、35mLの冷(−30℃)トルエン中に懸濁させた。この混合物に、0.40mLの「MeMgBrの3Mジエチルエーテル溶液」を添加した。反応混合物は、約20分間淡黄色を維持し、次いで暗色化し始めた。1.5時間の撹拌後、減圧下で溶媒を除去した。残渣に20mLのトルエンを、続いて25mLのヘキサンを添加した。懸濁液を濾過すると、無色の溶液が得られた。溶媒を減圧下で除去すると、0.423gの白色固体が得られた。収率57%。主要ジアステレオマー:1H NMR(400MHz,C6D6) δ 8.32(d,J=4Hz,2H)、8.42(d,J=4Hz,2H)、7.68(d,J=8Hz,2H)、7.61(d,J=8Hz,2H)、7.59(d,J=8Hz,2H)、7.48(d,J=8Hz,2H)、7.25(m,4H)、6.98(m,2H)、6.92(m,2H)、6.68(m,1H)、6.58(m,1H)、4.93(m,2H)、3.19(m,1H)、1.69(br s,4H)、1.51(br s,18H)、1.36(br s,18H)、1.3−1.25(m,14H)、0.85(s,9H)、0.83(s,9H)、0.32(t,J=8Hz,3H)、−0.95(s,3H)、−1.05(s,3H)。
CAT 61−C3Me−Zr
6’,6’’’−(1−メチル−プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(3−(3,6−ジ−tert−ブチル−9H−カルバゾール−9−イル)−3’−フルオロ−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−オール)(0.350g、0.28mmol)およびZrCl4(0.066g、0.28mmol)を、35mLの冷(−30℃)トルエン中に懸濁させた。この混合物に、0.47mLの「MeMgBrの3Mジエチルエーテル溶液」を添加した。反応混合物は、約20分間淡黄色を維持し、次いで暗色化し始めた。1.5時間の撹拌後、減圧下で溶媒を除去した。残渣に20mLのトルエンを、続いて25mLのヘキサンを添加した。懸濁液を濾過すると、無色の溶液が得られた。溶媒を減圧下で除去すると、0.315gの白色固体が得られた。収率82%。主要ジアステレオマー:1H NMR(400MHz,C6D6) δ 8.32(br s,2H)、8.04(br s,2H)、7.51(d,J=8Hz,2H)、7.44(d,J=8Hz,2H)、7.35(d,J=8Hz,2H)、7.32(d,J=8Hz,2H)、7.22(m,4H)、7.17(m,4H)、6.29(m,1H)、6.18(m,1H)、4.46(m,2H)、3.32(m,1H)、1.72(br s,4H)、1.52(br s,18H)、1.37(br s,18H)、1.3−1.24(m,14H)、0.80(s,9H)、0.78(s,9H)、0.44(d,J=3Hz,3H)、−1.02(s,3H)、−1.34(s,3H)。
CAT 61−C3Et−Zr
6’,6’’’−(1−エチル−プロパン−1,3−ジイルビス(オキシ))ビス(3−(3,6−ジ−tert−ブチル−9H−カルバゾール−9−イル)−3’−フルオロ−5−(2,4,4−トリメチルペンタン−2−イル)−[1,1’−ビフェニル]−2−オール)(0.350g、0.28mmol)およびZrCl4(0.065g、0.28mmol)を、35mLの冷(−30℃)トルエン中に懸濁させた。この混合物に、0.47mLの「MeMgBrの3Mジエチルエーテル溶液」を添加した。反応混合物は、約20分間淡黄色を維持し、次いで暗色化し始めた。1.5時間の撹拌後、減圧下で溶媒を除去した。残渣に20mLのトルエンを、続いて25mLのヘキサンを添加した。懸濁液を濾過すると、無色の溶液が得られた。溶媒を減圧下で除去すると、0.333gの白色固体が得られた。収率88%。主要ジアステレオマー:1H NMR(400MHz,C6D6) δ 8.28(d,J=4Hz,2H)、8.43(d,J=4Hz,2H)、7.67(d,J=8Hz,2H)、7.63(d,J=8Hz,2H)、7.61(d,J=8Hz,2H)、7.48(d,J=8Hz,2H)、7.24(m,4H)、7.00(m,2H)、6.93(m,2H)、6.71(m,1H)、6.62(m,1H)、4.95(m,2H)、3.21(m,1H)、1.67(br s,4H)、1.50(br s,18H)、1.37(br s,18H)、1.31−1.26(m,14H)、0.86(s,9H)、0.84(s,9H)、0.34(t,J=8Hz,3H)、−0.78(s,3H)、−0.92(s,3H)。
III.重合
コポリマー1−代表的重合
表1に示される各触媒を、半バッチ式反応器内で使用して、エチレン/プロピレンコポリマーまたはプロピレン/エチレンコポリマーを160℃で生成した。1ガロンの撹拌オートクレーブ反応器に、約1.3kgのISOPAR E混合アルカン溶媒およびプロピレン(200g)を投入した。反応器を160℃に加熱し、水素(20mmol)を、次いで約50gのエチレンを投入して、全圧を約430psigまで上昇させた。パイロットプラント供給物からエチレン供給物を取り出し、追加の精製カラムに通過させた。不活性雰囲気下、ドライボックス内で、1.3当量のビス(水素化タロウアルキル)メチルアミンおよび100当量のトリイソブチルアルミニウム修飾アルモキサン(MMAO−3A)の触媒および触媒混合物を追加の溶媒と混合することにより、触媒組成物を調製し、約17mLの全体積を得た。ポンプシステムにより、活性化触媒混合物を4分間にわたり反応器内に注入した。重合中エチレンを供給し、必要に応じて反応器を冷却することにより、反応器圧力および温度を一定に維持した。10分後、エチレン供給物を遮断し、溶液を窒素パージ樹脂ケトル内に移した。リン安定剤およびフェノール酸化防止剤(トルエン中2:1の重量比のIRGAFOS 168およびIGANOX 1010)を含有する添加剤溶液を添加して、ポリマー中約0.1重量%の全添加剤含量を得た。真空炉内でポリマーを完全に乾燥させた。重合と重合の間で、反応器を高温ヘキサンで十分に洗浄した。
表1は、上記触媒を使用して調製されたエチレン/プロピレンコポリマーおよびプロピレン/エチレンコポリマーのポリマー特性を列挙している。
コポリマー2−代表的重合
表2に示される各触媒を、半バッチ式反応器内で使用して、EPまたはPEポリマーを160℃で生成した。1ガロンの撹拌オートクレーブ反応器に、約1.3kgのISOPAR E混合アルカン溶媒およびプロピレン(200g)を投入した。反応器を160℃に加熱し、水素(20mmol)を、次いで約50gのエチレンを投入して、全圧を約430psigまで上昇させた。パイロットプラント供給物からエチレン供給物を取り出し、追加の精製カラムに通過させた。不活性雰囲気下、ドライボックス内で、触媒および共触媒(1.3当量のビス(水素化タロウアルキル)メチルアミンおよび50当量のトリイソブチルアルミニウム修飾アルモキサン(MMAO−3A)の混合物)を追加の溶媒と混合することにより、触媒組成物を調製し、約17mLの全体積を得た。ポンプシステムにより、活性化触媒混合物を4分間にわたり反応器内に注入した。重合中エチレンを供給し、必要に応じて反応器を冷却することにより、反応器圧力および温度を一定に維持した。10分後、エチレン供給物を遮断し、溶液を窒素パージ樹脂ケトル内に移した。リン安定剤およびフェノール酸化防止剤(トルエン中2:1の重量比のIRGAFOS 168およびIGANOX 1010)を含有する添加剤溶液を添加して、ポリマー中約0.1重量%の全添加剤含量を得た。真空炉内でポリマーを完全に乾燥させた。重合と重合の間で、反応器を高温ヘキサンで十分に洗浄した。
表2は、上記触媒を使用して調製されたエチレン/−プロピレンコポリマーおよびプロピレン/エチレンコポリマーのポリマー特性を列挙している。
エチレン/プロピレン/5−エチリデン2−ノルボルネンターポリマー(EPDM)−代表的重合
1ガロンの撹拌オートクレーブ反応器に、約1.3kgのISOPAR E混合アルカン溶媒、12gの5−エチリデン2−ノルボルネン(ENB)およびプロピレン(70g)を投入した。反応器を175℃に加熱し、水素(20mmol)を、次いで約68gのエチレンを投入して、全圧を約430psigまで上昇させた。パイロットプラント供給物からエチレン供給物を取り出し、追加の精製カラムに通過させた。不活性雰囲気下、ドライボックス内で、触媒および共触媒(1.2当量のビス(水素化タロウアルキル)メチルアミンおよび50当量のトリイソブチルアルミニウム修飾アルモキサン(MMAO−3A)の混合物)を追加の溶媒と混合することにより、触媒組成物を調製し、約17mLの全体積を得た。ポンプシステムにより、活性化触媒混合物を4分間にわたり反応器内に注入した。重合中エチレンを供給し、必要に応じて反応器を冷却することにより、反応器圧力および温度を一定に維持した。10分後、エチレン供給物を遮断し、溶液を窒素パージ樹脂ケトル内に移した。リン安定剤およびフェノール酸化防止剤(トルエン中2:1の重量比のIRGAFOS 168およびIGANOX 1010)を含有する添加剤溶液を添加して、ポリマー中約0.1重量%の全添加剤含量を得た。真空炉内でポリマーを完全に乾燥させた。重合と重合の間で、反応器を高温ヘキサンで十分に洗浄した。
表3は、上述の触媒を使用して調製されたEPDMのポリマー特性を列挙している。
エチレン/オクテンコポリマー1(140℃)−代表的重合
1ガロンの撹拌オートクレーブ反応器に、約1.3kgのISOPAR E混合アルカン溶媒および1−オクテン(251g)を投入した。反応器を140℃に加熱し、水素(20mmol)を、次いで約95gのエチレンを投入して、全圧を約430psigまで上昇させた。パイロットプラント供給物からエチレン供給物を取り出し、追加の精製カラムに通過させた。不活性雰囲気下、ドライボックス内で、触媒および共触媒(1.3当量のビス(水素化タロウアルキル)メチルアミンおよび50当量のトリイソブチルアルミニウム修飾アルモキサン(MMAO−3A)の混合物)を追加の溶媒と混合することにより、触媒組成物を調製し、約17mLの全体積を得た。ポンプシステムにより、活性化触媒混合物を4分間にわたり反応器内に注入した。重合中エチレンを供給し、必要に応じて反応器を冷却することにより、反応器圧力および温度を一定に維持した。10分後、エチレン供給物を遮断し、溶液を窒素パージ樹脂ケトル内に移した。リン安定剤およびフェノール酸化防止剤(トルエン中2:1の重量比のIRGAFOS 168およびIGANOX 1010)を含有する添加剤溶液を添加して、ポリマー中約0.1重量%の全添加剤含量を得た。真空炉内でポリマーを完全に乾燥させた。重合と重合の間で、反応器を高温ヘキサンで十分に洗浄した。
表4は、上述の触媒を使用して調製されたエチレン/オクテンコポリマーのポリマー特性を列挙している。
エチレン/オクテンコポリマー2(190℃)−代表的重合
1ガロンの撹拌オートクレーブ反応器に、約1.3kgのISOPAR E混合アルカン溶媒および1−オクテン(251g)を投入した。反応器を190℃に加熱し、水素(20mmol)を、次いで約95gのエチレンを投入して、全圧を約430psigまで上昇させた。パイロットプラント供給物からエチレン供給物を取り出し、追加の精製カラムに通過させた。不活性雰囲気下、ドライボックス内で、触媒および共触媒(1.3当量のビス(水素化タロウアルキル)メチルアミンおよび50当量のトリイソブチルアルミニウム修飾アルモキサン(MMAO−3A)の混合物)を追加の溶媒と混合することにより、触媒組成物を調製し、約17mLの全体積を得た。ポンプシステムにより、活性化触媒混合物を4分間にわたり反応器内に注入した。重合中エチレンを供給し、必要に応じて反応器を冷却することにより、反応器圧力および温度を一定に維持した。10分後、エチレン供給物を遮断し、溶液を窒素パージ樹脂ケトル内に移した。リン安定剤およびフェノール酸化防止剤(トルエン中2:1の重量比のIRGAFOS 168およびIGANOX 1010)を含有する添加剤溶液を添加して、ポリマー中約0.1重量%の全添加剤含量を得た。真空炉内でポリマーを完全に乾燥させた。重合と重合の間で、反応器を高温ヘキサンで十分に洗浄した。
表5は、上述の触媒を使用して調製されたエチレン/オクテンコポリマーのポリマー特性を列挙している。
結果の概要
上述の本発明の重合により示されるように、本発明の触媒は、エチレンをα−オレフィンと、ならびにエチレンをα−オレフィンおよびジエンと効果的に重合させる。本発明の重合は、高い重合温度で行うことができ、高分子量のエチレン系ポリマーを生成することができる。本発明の触媒はまた、高い反応温度において高い触媒活性を示す。

Claims (15)

  1. エチレン系ポリマーを形成するためのプロセスであって、少なくとも、
    以下の構造I:
    (式中、
    Mは、元素の周期表の第3族、第4族、第5族または第6族から選択される金属であり、
    R1a、R1aa、R2a、R2aa、R3a、R3aa、R4a、R4aa、R5a、R5aa、R6a、R6aa、R7a、R7aa、R8a、R8aa、R9a、R9aa、R10a、R10aa、R11a、R11aa、R12a、R12aa、R13a、R13aa、R14a、R14aa、R15a、R15aaは、それぞれ出現する毎に、独立して、水素、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、−O(R)、−N(R’R’’)、−S(R’’’)、または−P(RIV)であり;各R、R’、R’’、R’’’、RIVおよびRは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビル、またはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルであり;
    各Xは、独立して、ハロ、ヒドロカルビル、またはトリヒドロカルビルシリル基から選択され;
    各Zは、独立して、O、S、N(C1〜C40)ヒドロカルビル、またはP(C1〜C40)ヒドロカルビルから選択され;
    Yは、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリル−ヒドロカルビル、−O(RVI)、−N(RVIIVIII)、−S(RIX)、または−P(RXI)から選択され;各RVI、RVII、RVIII、RIX、RおよびRXIは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビルまたはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルであり;
    Lは、(C1〜C40)ヒドロカルビレンまたは(C1〜C40)ヘテロヒドロカルビレンから選択され、(C1〜C40)ヘテロヒドロカルビレンは、少なくとも1つのヘテロ原子置換基を含み、
    各ヘテロ原子置換基は、独立して、
    −O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−Si(RXIIXIII)−、−P(RXIV)−、−N(RXV)−から選択され;各RXII、RXIII、RXIV、RXVは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビル、もしくはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルであり;または、
    各ヘテロ原子置換基は、独立して、
    −O(RXVI)、−N(RXVIIXVIII)、−S(RXIX)、もしくは−P(RXXXXI)から選択され;各RXVI、RXVII、RXVIII、RXIX、RXXおよびRXXIは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビル、もしくはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルである)から選択される金属錯体の存在下でエチレンを重合させることを含むプロセス。
  2. 各Zは、Oである、請求項1に記載のプロセス。
  3. R6aおよびR6aaは、それぞれ独立して、(C〜C40)ヒドロカルビルである、請求項1または2に記載のプロセス。
  4. R10a、R13a、R10aaおよびR13aaは、それぞれ独立して、(C〜C40)ヒドロカルビルである、請求項1から3のいずれか一項に記載のプロセス。
  5. R3aおよびR3aaは、それぞれ独立して、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキル−O−、((C〜C)アルキル)−N−、(C〜C)シクロアルキル、フッ素原子、または塩素原子である、請求項1から4のいずれか一項に記載のプロセス。
  6. R3a、R3aa、R10a、R13a、R10aa、R13aa、R6a、およびR6aaは、水素原子ではなく;R3aおよびR3aaは、互いに同じであり;R6aおよびR6aaは、互いに同じであり;R10aおよびR13aは、それぞれR10aaおよびR13aaと同じである、請求項1から5のいずれか一項に記載のプロセス。
  7. Lは、(C〜C40)−ヒドロカルビレンである、請求項1から6のいずれか一項に記載のプロセス。
  8. Lは、−CHCHCH−である、請求項7に記載のプロセス。
  9. 金属(M)は、ハフニウム、ジルコニウム、またはチタンである、請求項1から8のいずれか一項に記載のプロセス。
  10. 構造Iは、以下の構造II:
    (式中、Rは、(C1〜C8)アルキル基である)から選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載のプロセス。
  11. 構造IIに関して、Rは、メチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、またはtert−ブチルから選択される、請求項10に記載のプロセス。
  12. 請求項1から11のいずれか一項に記載のプロセスから形成されるエチレン系ポリマー。
  13. 請求項12に記載のエチレン系ポリマーを含む組成物。
  14. 請求項13の組成物から形成される少なくとも1つの構成要素を備える物品。
  15. 以下の構造I:
    (式中、
    Mは、元素の周期表の第3族、第4族、第5族または第6族から選択される金属であり、
    R1a、R1aa、R2a、R2aa、R3a、R3aa、R4a、R4aa、R5a、R5aa、R6a、R6aa、R7a、R7aa、R8a、R8aa、R9a、R9aa、R10a、R10aa、R11a、R11aa、R12a、R12aa、R13a、R13aa、R14a、R14aa、R15a、R15aaは、それぞれ出現する毎に、独立して、水素、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリルヒドロカルビル、−O(R)、−N(R’R’’)、−S(R’’’)、または−P(RIV)であり;各R、R’、R’’、R’’’、RIVおよびRは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビル、またはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルであり;
    各Xは、独立して、ハロ、ヒドロカルビル、またはトリヒドロカルビルシリル基から選択され;
    各Zは、独立して、O、S、N(C1〜C40)ヒドロカルビル、またはP(C1〜C40)ヒドロカルビルから選択され;
    Yは、ハロ、ヒドロカルビル、トリヒドロカルビルシリル、トリヒドロカルビルシリル−ヒドロカルビル、−O(RVI)、−N(RVIIVIII)、−S(RIX)、または−P(RXI)から選択され;各RVI、RVII、RVIII、RIX、RおよびRXIは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビルまたはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルであり;
    Lは、(C1〜C40)ヒドロカルビレンまたは(C1〜C40)ヘテロヒドロカルビレンから選択され、(C1〜C40)ヘテロヒドロカルビレンは、少なくとも1つのヘテロ原子置換基を含み、
    各ヘテロ原子置換基は、独立して、
    −O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−Si(RXIIXIII)−、−P(RXIV)−、−N(RXV)−から選択され;各RXII、RXIII、RXIV、RXVは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビル、もしくはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルであり;または、
    各ヘテロ原子置換基は、独立して、
    −O(RXVI)、−N(RXVIIXVIII)、−S(RXIX)、もしくは−P(RXXXXI)から選択され;各RXVI、RXVII、RXVIII、RXIX、RXXおよびRXXIは、独立して、水素、C1〜C18脂肪族ヒドロカルビル、もしくはC1〜C18ヘテロヒドロカルビルである)から選択される金属錯体。
JP2015553709A 2013-01-18 2013-03-14 高分子量ポリオレフィンのための重合プロセス Active JP6175146B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201361753962P 2013-01-18 2013-01-18
US61/753,962 2013-01-18
PCT/US2013/031127 WO2014113046A1 (en) 2013-01-18 2013-03-14 Polymerization processes for high molecular weight polyolefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016503831A true JP2016503831A (ja) 2016-02-08
JP6175146B2 JP6175146B2 (ja) 2017-08-02

Family

ID=48045714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015553709A Active JP6175146B2 (ja) 2013-01-18 2013-03-14 高分子量ポリオレフィンのための重合プロセス

Country Status (10)

Country Link
US (1) US9534070B2 (ja)
EP (1) EP2945972B1 (ja)
JP (1) JP6175146B2 (ja)
KR (1) KR102038178B1 (ja)
CN (1) CN104884483B (ja)
BR (1) BR112015013530B1 (ja)
ES (1) ES2961907T3 (ja)
RU (1) RU2643149C2 (ja)
SG (1) SG11201504578XA (ja)
WO (1) WO2014113046A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503103A (ja) * 2012-12-27 2016-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のための触媒系
JP2019519661A (ja) * 2016-06-30 2019-07-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン/α−オレフィン/ポリエンインターポリマーおよびそれを含有する組成物
JP2021508741A (ja) * 2019-01-30 2021-03-11 住友化学株式会社 ゴム組成物

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102569866B1 (ko) 2014-12-04 2023-08-24 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 에틸렌계 폴리머의 제조용 5개-배위 비스-페닐페녹시 촉매
JP6948948B2 (ja) * 2015-03-31 2021-10-13 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー 低レベルの長鎖分岐を有する高分子量エチレン/α−オレフィン/非共役インターポリマーの生成方法
WO2016191076A1 (en) 2015-05-28 2016-12-01 Dow Global Technologies Llc Process to form ethylene/alpha-olefin interpolymers
EP3345193B1 (en) 2015-09-02 2021-04-21 Dow Global Technologies LLC Flexible crosslinked cable insulation and methods for making flexible crosslinked cable insulation
WO2018022279A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phenolate transition metal complexes, production and use thereof
US10221260B2 (en) 2016-07-29 2019-03-05 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Phenolate transition metal complexes, production and use thereof
KR102100142B1 (ko) 2017-12-21 2020-04-14 사빅 에스케이 넥슬렌 컴퍼니 피티이 엘티디 금속-리간드 착체, 이를 포함하는 에틸렌계 중합용 촉매 조성물 및 이를 이용한 에틸렌계 중합체의 제조방법
JP7185502B2 (ja) 2018-11-16 2022-12-07 ローム株式会社 半導体装置、表示ドライバ及び表示装置
KR102121959B1 (ko) 2018-12-07 2020-06-11 전북대학교 산학협력단 알파올레핀의 중합방법
EP4081561A1 (en) * 2019-12-26 2022-11-02 Dow Global Technologies LLC Process for the production of polymer compositions with excellent processability
US11739169B2 (en) 2020-04-24 2023-08-29 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Solubility improvement of non-metallocene transition metal complexes in aliphatic hydrocarbon solvents

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010078164A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Symyx Solutions, Inc. Method for producing very-high or ultra-high molecular weight polyethylene
WO2012004683A2 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Ticona Gmbh Ultra-high molecular weight polyethylene, its production and use

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4076698A (en) 1956-03-01 1978-02-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hydrocarbon interpolymer compositions
CA849081A (en) 1967-03-02 1970-08-11 Du Pont Of Canada Limited PRODUCTION OF ETHYLENE/.alpha.-OLEFIN COPOLYMERS OF IMPROVED PHYSICAL PROPERTIES
DE3240383A1 (de) 1982-11-02 1984-05-03 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von oligomeren aluminoxanen
ZA844157B (en) 1983-06-06 1986-01-29 Exxon Research Engineering Co Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control
US4701432A (en) 1985-11-15 1987-10-20 Exxon Chemical Patents Inc. Supported polymerization catalyst
EP0260999A1 (en) 1986-09-19 1988-03-23 Exxon Chemical Patents Inc. High pressure, high temperature polymerization of ethylene
US5384299A (en) 1987-01-30 1995-01-24 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
IL85097A (en) 1987-01-30 1992-02-16 Exxon Chemical Patents Inc Catalysts based on derivatives of a bis(cyclopentadienyl)group ivb metal compound,their preparation and their use in polymerization processes
US5198401A (en) 1987-01-30 1993-03-30 Exxon Chemical Patents Inc. Ionic metallocene catalyst compositions
US5153157A (en) 1987-01-30 1992-10-06 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
US5241025A (en) 1987-01-30 1993-08-31 Exxon Chemical Patents Inc. Catalyst system of enhanced productivity
PL276385A1 (en) 1987-01-30 1989-07-24 Exxon Chemical Patents Inc Method for polymerization of olefines,diolefins and acetylene unsaturated compounds
US5055438A (en) 1989-09-13 1991-10-08 Exxon Chemical Patents, Inc. Olefin polymerization catalysts
US5015749A (en) 1987-08-31 1991-05-14 The Dow Chemical Company Preparation of polyhydrocarbyl-aluminoxanes
US4937301A (en) 1987-12-17 1990-06-26 Exxon Chemical Patents Inc. Method for preparing a supported metallocene-alumoxane catalyst for gas phase polymerization
US4935397A (en) 1988-09-28 1990-06-19 Exxon Chemical Patents Inc. Supported metallocene-alumoxane catalyst for high pressure polymerization of olefins and a method of preparing and using the same
US5041584A (en) 1988-12-02 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Modified methylaluminoxane
DE68929006T2 (de) 1988-12-26 1999-10-07 Mitsui Chemicals Inc Olefincopolymere und Verfahren zur Herstellung davon
US5066741A (en) 1990-03-22 1991-11-19 The Dow Chemical Company Process for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers
US5763549A (en) 1989-10-10 1998-06-09 Fina Technology, Inc. Cationic metallocene catalysts based on organoaluminum anions
DK0426637T4 (da) 1989-10-30 2002-01-14 Fina Technology Fremgangsmåde til fremstilling af metallocenkatalysatorer til polymerisation af olefiner
US5387568A (en) 1989-10-30 1995-02-07 Fina Technology, Inc. Preparation of metallocene catalysts for polymerization of olefins
US5041585A (en) 1990-06-08 1991-08-20 Texas Alkyls, Inc. Preparation of aluminoxanes
US5272236A (en) 1991-10-15 1993-12-21 The Dow Chemical Company Elastic substantially linear olefin polymers
WO1992001723A1 (en) 1990-07-24 1992-02-06 Mitsui Toatsu Chemicals, Incorporated CATALYST FOR α-OLEFIN POLYMERIZATION AND PRODUCTION OF POLY-α-OLEFIN THEREWITH
US5189192A (en) 1991-01-16 1993-02-23 The Dow Chemical Company Process for preparing addition polymerization catalysts via metal center oxidation
US5206197A (en) 1991-03-04 1993-04-27 The Dow Chemical Company Catalyst composition for preparation of syndiotactic vinyl aromatic polymers
US5721185A (en) 1991-06-24 1998-02-24 The Dow Chemical Company Homogeneous olefin polymerization catalyst by abstraction with lewis acids
US5278272A (en) 1991-10-15 1994-01-11 The Dow Chemical Company Elastic substantialy linear olefin polymers
US5434115A (en) 1992-05-22 1995-07-18 Tosoh Corporation Process for producing olefin polymer
EP0846705B1 (en) 1992-07-01 2003-03-26 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Group 5 and 6 transition metal catalyst precursors
US5542199A (en) 1995-07-19 1996-08-06 Hoffman/New Yorker, Inc. Garment pressing apparatus with garment end rotator
ID16442A (id) 1996-01-22 1997-10-02 Dow Chemical Co Polimer etilena berat molekul ultra rendah
WO1998043983A1 (en) 1997-04-03 1998-10-08 Colorado State University Research Foundation Polyhalogenated monoheteroborane anion compositions
US6680361B1 (en) 1998-11-02 2004-01-20 Dupont Dow Elastomers Llc Shear thinning ethylene/α-olefin interpolymers and their preparation
MXPA01004337A (es) 1998-11-02 2002-04-24 Pont Dow Elastomers L L C Du Interpolimeros de alfa-olefina/etileno que disminuyen el esfuerzo cortante.
US7060848B2 (en) * 2002-04-24 2006-06-13 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic catalysts, complexes, and methods of using the same
US6841502B2 (en) 2002-04-24 2005-01-11 Symyx Technologies, Inc. Bridged bi-aromatic ligands, catalysts, processes for polymerizing and polymers therefrom
WO2005090425A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Dow Global Technologies Inc. Catalyst composition comprising shuttling agent for ethylene copolymer formation
CN101001885B (zh) 2004-08-09 2011-05-25 陶氏环球技术公司 用于制备聚合物的负载型双(羟基芳基芳氧基)催化剂
MX2008014671A (es) 2006-05-17 2009-01-26 Dow Global Technologies Inc Proceso de polimerizacion en solucion de alta eficiencia.
US8420760B2 (en) * 2007-11-19 2013-04-16 Dow Global Technologies Llc Long chain branched propylene-alpha-olefin copolymers
WO2010033601A1 (en) 2008-09-16 2010-03-25 Dow Global Technologies Inc. Polymeric compositions and foams, methods of making the same, and articles prepared from the same
US20120095158A1 (en) 2009-07-01 2012-04-19 Dow Global Technologies Llc Ethylenic polymer and its use
SG178222A1 (en) 2009-07-01 2012-03-29 Dow Global Technologies Llc Ethylenic polymer and its use
BRPI1010079B1 (pt) 2009-07-15 2019-10-08 Dow Global Technologies Llc Composição polimérica e artigo
CN102906129B (zh) * 2010-05-17 2015-02-25 陶氏环球技术有限责任公司 选择性聚合乙烯的方法及其催化剂
US9029487B2 (en) * 2010-08-25 2015-05-12 Dow Global Technologies Llc Process for polymerizing a polymerizable olefin and catalyst therefor
WO2013096573A1 (en) 2011-12-20 2013-06-27 Dow Global Technologies Llc Ethylene/alpha-olefin/nonconjugated polyene interpolymers and processes to form the same
JP6393693B2 (ja) * 2012-12-27 2018-09-19 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のための触媒系

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010078164A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 Symyx Solutions, Inc. Method for producing very-high or ultra-high molecular weight polyethylene
WO2012004683A2 (en) * 2010-07-06 2012-01-12 Ticona Gmbh Ultra-high molecular weight polyethylene, its production and use

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016503103A (ja) * 2012-12-27 2016-02-01 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー オレフィン重合のための触媒系
JP2019519661A (ja) * 2016-06-30 2019-07-11 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン/α−オレフィン/ポリエンインターポリマーおよびそれを含有する組成物
JP2022058336A (ja) * 2016-06-30 2022-04-12 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン/α-オレフィン/ポリエンインターポリマーおよびそれを含有する組成物
JP7090562B2 (ja) 2016-06-30 2022-06-24 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン/α-オレフィン/ポリエンインターポリマーおよびそれを含有する組成物
JP7254149B2 (ja) 2016-06-30 2023-04-07 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー エチレン/α-オレフィン/ジエンインターポリマー中の「1000個の総炭素当たりのY-PE型長鎖分岐」の量を測定する方法
JP2021508741A (ja) * 2019-01-30 2021-03-11 住友化学株式会社 ゴム組成物
JP7245790B2 (ja) 2019-01-30 2023-03-24 住友化学株式会社 ゴム組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP6175146B2 (ja) 2017-08-02
WO2014113046A1 (en) 2014-07-24
KR20150109361A (ko) 2015-10-01
EP2945972A1 (en) 2015-11-25
US9534070B2 (en) 2017-01-03
KR102038178B1 (ko) 2019-10-29
US20150307643A1 (en) 2015-10-29
EP2945972B1 (en) 2023-10-11
BR112015013530B1 (pt) 2021-10-13
SG11201504578XA (en) 2015-08-28
CN104884483B (zh) 2018-10-09
RU2643149C2 (ru) 2018-01-31
ES2961907T3 (es) 2024-03-14
RU2015134543A (ru) 2017-02-27
CN104884483A (zh) 2015-09-02
BR112015013530A2 (pt) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6175146B2 (ja) 高分子量ポリオレフィンのための重合プロセス
JP6189325B2 (ja) エチレン/アルファオレフィン/非共役ポリエン共重合体およびその形成方法
WO2007077732A1 (ja) エチレン系重合体、エチレン系重合体製造用触媒およびエチレン系重合体の製造方法
CN109312015B (zh) 四氢引达省基催化剂组合物、催化剂体系及其使用方法
KR20040093465A (ko) 폴리에틸렌 조성물 및 그 제조방법
JP6152777B2 (ja) 改質エチレン系重合体の製造方法
JP7463378B2 (ja) 不飽和ポリオレフィンを含む硬化性組成物
CN113454130A (zh) 遥爪聚烯烃和用于制备遥爪聚烯烃的方法
JP2015089937A (ja) 表面保護フィルム用ポリエチレン樹脂組成物及びフィルム
JP2022516119A (ja) テレケリックポリオレフィンを含む硬化性組成物
CN113454091A (zh) 包括不饱和聚烯烃的可固化组合物
WO2015194813A1 (ko) 내환경 응력 균열성이 우수한 폴리올레핀
KR101889980B1 (ko) 퀴놀린-1(2H)-일기를 갖는 새로운 전이금속 화합물, 이를 포함한 올레핀 중합용 전이금속 촉매 조성물, 및 이를 이용한 에틸렌 단독중합체 또는 에틸렌과 α-올레핀의 공중합체의 제조방법
JP2015013912A (ja) 軟質難燃性エチレン系共重合体架橋物及びその用途
WO2012115259A1 (ja) エチレン-α-オレフィン共重合体及び成形体
KR20180035387A (ko) 고용융장력 폴리프로필렌 수지를 포함하는 전선용 절연체 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20151216

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170707

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6175146

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250