JP2016502528A - タンパク質とFcドメインを融合した融合タンパク質の安定化用組成物 - Google Patents

タンパク質とFcドメインを融合した融合タンパク質の安定化用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2016502528A
JP2016502528A JP2015542943A JP2015542943A JP2016502528A JP 2016502528 A JP2016502528 A JP 2016502528A JP 2015542943 A JP2015542943 A JP 2015542943A JP 2015542943 A JP2015542943 A JP 2015542943A JP 2016502528 A JP2016502528 A JP 2016502528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
fusion protein
protein
domain
stabilizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015542943A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6026002B2 (ja
Inventor
スン ジェ パク,
スン ジェ パク,
ソン−キュ キム,
ソン−キュ キム,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alteogen Inc
Original Assignee
Alteogen Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alteogen Inc filed Critical Alteogen Inc
Publication of JP2016502528A publication Critical patent/JP2016502528A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6026002B2 publication Critical patent/JP6026002B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/30Macromolecular organic or inorganic compounds, e.g. inorganic polyphosphates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/02Inorganic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/13Amines
    • A61K31/14Quaternary ammonium compounds, e.g. edrophonium, choline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/205Amine addition salts of organic acids; Inner quaternary ammonium salts, e.g. betaine, carnitine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/177Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • A61K38/1793Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants for cytokines; for lymphokines; for interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/06Organic compounds, e.g. natural or synthetic hydrocarbons, polyolefins, mineral oil, petrolatum or ozokerite
    • A61K47/26Carbohydrates, e.g. sugar alcohols, amino sugars, nucleic acids, mono-, di- or oligo-saccharides; Derivatives thereof, e.g. polysorbates, sorbitan fatty acid esters or glycyrrhizin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01CAMMONIA; CYANOGEN; COMPOUNDS THEREOF
    • C01C1/00Ammonia; Compounds thereof
    • C01C1/16Halides of ammonium
    • C01C1/164Ammonium chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70578NGF-receptor/TNF-receptor superfamily, e.g. CD27, CD30, CD40, CD95
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/20Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing nitrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は、生理活性を有するタンパク質とFcドメインの融合タンパク質の安定化用組成物に関し、アンモニウム塩またはアンモニウム塩とコハク酸塩(succinate)を含有する組成物を利用して、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法に関する。本発明に係るアンモニウム塩、またはアンモニウム塩とコハク酸塩を含有する組成物は、Fc−融合タンパク質の凝集を効果的に抑制するため、前記融合タンパク質の長期間保管を可能にするので、Fc−融合タンパク質を利用した医療分野に広範囲に用いることができる。

Description

本発明は生理活性を有するタンパク質とFcドメインの融合タンパク質の安定化用組成物に関し、アンモニウム塩またはアンモニウム塩とコハク酸塩(succinate)を含有する組成物を利用してタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法に関する。
疾患の治療目的で用いられている抗体医薬品は、細胞株作製技術、細胞培養技術、精製技術など高難易度の生物工程技術が適用されるバイオ医薬品として既存の薬物より優れた薬効及び安全性が立証されたことにより、日々その需要が増加している。例えば、ヒトp75腫瘍壊死因子受容体(human tumor necrosis factor receptor)の細胞外(extracellular)リガンド結合部をヒトIgG1のFcドメインに融合して製造された融合タンパク質(TNFR:Fcエタナーセプト(etanercept)がリューマチ関節炎治療剤として用いられていて、その他にも生理活性物質の体内半減期を増加させるために、GLP−1R作用剤(agonist)にFcドメインが融合した融合タンパク質を糖尿病治療剤として開発しようとする試みがあってUS2004−0558627;Chung,H.S.et al.,Regulatory peptide,170,2011)、hGH、EPOなどの生理活性物質をFcドメインに融合して体内半減期を増加させようとする試みがあった(KR10−2008−7018012)。また、最近ではVEGF受容体とFcドメインと結合した物質(aflibercept)が湿性黄斑変性(WAMD)治療剤として許可を受けて用いられている。
しかし、前記のような融合タンパク質は、その構造が大きく複雑で、物理的不安定性によって発生する凝集(aggregation)を形成するとの問題点がある。このような凝集を誘発する要因は、タンパク質の生産及び保管過程において多様に存在する。
例えば、以下の要因中一つ以上の要因によって凝集が発生する可能性がある。精製時には、最適な条件でないpH、塩の種類、塩の濃度、温度、空気との接触、撹はん速度などが影響を及ぼして、剤形化時にはタンパク質の濃縮条件が影響を及ぼしかねない。そして、緩衝液交換時にはフィルター通過、撹はんなどが影響を及ぼして、保存時には温度変化、pH変化、空気との接触、撹はんなどが凝集現象に影響を及ぼしかねない。その他にもタンパク質を含んだ剤形が光に曝される場合にも凝集が発生する可能性があって、包装容器の材質も凝集を発生するようにする原因となる恐れがある(Hamada,H.et al.,Current Pharmaceutical Biotechnology,10:400,2009)。
緩衝液融合タンパク質に現れる凝集現状の最も主な原因は、構造変化によって抗体タンパク質の疏水性部位が露出する場合、発生する。即ち、タンパク質分子の疏水性部位が集まって凝集が形成されることで、このように形成された凝集は、抗体タンパク質間に共有結合が発生して、非可逆的な形態に進行されることがあるという(Hamada,H.et al.,Current Pharmaceutical Biotechnology,10:348,2009)。
前記のような理由で凝集した融合タンパク質または抗体タンパク質は、大抵活性が減少したり時間が過ぎると共に活性を失ってしまう。また、これらのタンパク質は、凝集する場合、凝集しなかった状態では現れなかった抗原性を有するうになって、人体に注射する場合、抗体(antidrug antibody,ADA)の生成を誘発させることがある。従って、現状はこのような融合タンパク質の凝集を減少させる方法及び減少した凝集水準を持つ融合タンパク質の安定化された剤形が求められる(Current Trends in Monoclonal Antibody Development and Manufacturing, Biotechnology: Pharmaceutical Aspects Volume XI,2010,pp 271−291)。
このような目的で凝集を防止する賦形剤を添加したりpHまたは緩衝液(buffer)組成を調節する方法が試みられた例がある。抗体タンパク質の疏水性グループが分子の表面に露出して疏水性グループ同士が結合をすることで発生する場合、凝集を防止する賦形剤としては、露出した疏水性グループを安定化できる方法が活用される。例えば、アルギニン、リジン、プロリン、ヒスチジン、グリシンなどのようなアミノ酸(US4362661A,US7648702)、ポリソルベート基盤界面活性剤、ポリエチレングリコール(PEG)やポリビニルピロリドン(PVP)のような両親媒性高分子、デキストランのような多糖体、スクロース、マルトーズ、トレハロースなどの単糖または二糖類(US5945098A)が用いられた例がある。
しかし、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の場合には、一般に生成される抗体タンパク質よりその安定性がより落ちて凝集体を形成しようとする傾向がその他のタンパク質または抗体タンパク質より強い。このようなFc−融合タンパク質の凝集現象を防止するためにポリソルベートのような界面活性剤を加えて剤形が製造された例がある(Steven J.Shire et al.,Biotechnology: Pharmaceutical Aspects,Current Trends in Monoclonal Antibody Development and Manufacturing,XI:115,2010)。
そこで、本発明者等は、アンモニウム塩、またはアンモニウム塩とコハク酸塩(succinate)を含有する組成物が、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の凝集を抑制して長期間保管が容易なようにその安定性を増加させる可能性があることを確認して、本発明を完成するようになった。
米国特許出願公開第2004/0558627号明細書 韓国公開特許第10−2008−7018012号公報 米国特許第4362661号明細書 米国特許第7648702号明細書 米国特許第5945098号明細書
Chung,H.S.et al.,Regulatory peptide,170,2011 Hamada,H.et al.,Current Pharmaceutical Biotechnology,10:400,2009 Hamada,H.et al.,Current Pharmaceutical Biotechnology,10:348,2009 Current Trends in Monoclonal Antibody Development and Manufacturing, Biotechnology: Pharmaceutical Aspects Volume XI,2010,pp 271−291 Steven J.Shire et al.,Biotechnology: Pharmaceutical Aspects,Current Trends in Monoclonal Antibody Development and Manufacturing,XI:115,2010
本発明の目的は、生理活性を有するタンパク質とFcドメインの融合タンパク質の凝集を抑制して、融合タンパク質の安全性を高めることができる安定化用組成物及びそのような組成物を利用してFc−融合タンパク質を安定化させる方法を提供するところにある。
本発明の他の目的は、前記安定化用組成物を含む疾病の予防及び治療用組成物を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明はアンモニウム塩、またはアンモニウム塩とコハク酸塩を含有する、Fc−融合タンパク質の安定化用組成物及びこれを含む疾病の予防及び治療用組成物を提供する。
本発明は、他の形態として、Fc−融合タンパク質を含有する組成物にアンモニウム塩、またはアンモニウム塩とコハク酸塩を加えて前記融合タンパク質を安定化させる方法を提供する。
エタナーセプト(Etanercept)(TNF受容体の水溶性の部分とFcドメインの融合タンパク質)を種々の賦形剤(アルギニン(Arg)、EDTA、グリシン(Gly)、ヒスチジン(His)、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン(HP Cyclodextrin)、塩化アンモニウム、ポリエチレングリコール(PEG)、プロリン(Pro)、スクロース(Sucrose)、トレハロース(Trehalose)、ポリソルベート20)が含まれた剤形溶液で1週間50℃で保管した後、エタナーセプトの凝集程度を測定した結果である。 エタナーセプトを種々の賦形剤(アルギニン(Arg)、プロリン(Pro)、50mMの塩化アンモニウム、100mMの塩化アンモニウム、200mMの塩化アンモニウム、スクロース、ポリソルベート20、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン(HPcD))が含まれた剤形溶液で1週間50℃で保管した後、エタナーセプトの凝集程度を測定した結果である。 37℃で4週間エタナーセプトを塩化アンモニウムを含有する剤形で保管した後、エタナーセプトの凝集程度を測定した結果である。Arg:アルギニン、AmCl:塩化アンモニウム、AmSul:硫酸アンモニウム、Am+Lys:塩化アンモニウム+リジン、Am+EDTA:塩化アンモニウム+EDTA、Am+Polysorabate 20:塩化アンモニウム+ポリソルベート20Am+Sucrose:塩化アンモニウム+スクロース 45℃で14日間エタナーセプトをアルギニン、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム及びリジン、塩化アンモニウム及びEDTA、塩化アンモニウム及びポリソルベート20、塩化アンモニウム及びスクロースを含有する剤形溶液で保管した後、エタナーセプトの凝集程度を測定した結果である。Arg:アルギニン、AmCl#:塩化アンモニウム#%AmSul:硫酸アンモニウム、Am#+Lys:塩化アンモニウム#%+リジン、Am#+Suc:塩化アンモニウム#%+スクロース 45℃で14日間エタナーセプトをアルギニン、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、塩化アンモニウム及びリジン、塩化アンモニウム及びEDTA、塩化アンモニウム及びポリソルベート20、塩化アンモニウム及びスクロースを含有する剤形溶液で保管した後、エタナーセプトの凝集程度を測定した結果である。Arg:アルギニン、AmCl#:塩化アンモニウム#%AmSul:硫酸アンモニウム、Am#+Lys:塩化アンモニウム#%+リジン、Am#+Suc:塩化アンモニウム#%+スクロース エタナーセプトを塩化アンモニウム塩を含む種々の緩衝液(リン酸ナトリウム(Sodium Phosphate)、コハク酸ナトリウム(Sodium Succinate)、クエン酸ナトリウム(Sodium Citrate)、ヒスチジン(Histidine))で5日間45℃で保管した後、エタナーセプトの凝集程度を測定した結果である。 エタナーセプトを塩化アンモニウムを含む塩酸コハク酸緩衝液のpHを異ならせて作った組成物を5日間45℃で保管した後、エタナーセプトの凝集程度を測定した結果である。 エタナーセプトを塩化アンモニウムとリジンを含む塩化コハク酸緩衝液の組成物に5、14日間45℃で保管した後、エタナーセプトの凝集程度を測定した結果である。Enbrel:市販中のエタナーセプト(エンブレル)剤形AmCl:塩化アンモニウム、AmCl+Lys:塩化アンモニウム+リジン
他の方式で定義されない限り、本明細書において使用されたあらゆる技術的・科学的用語は、本発明が属する技術分野に熟練した専門家によって通常理解されるものと同じ意味を有する。通常、本明細書において使用された命名法及び以下で詳述する實驗方法は、本技術分野において周知であり、しかも汎用されるものである。
本発明で、「タンパク質とFcドメインの融合タンパク質」とは、抗体の不変領域であるFcドメインにタンパク質が融合した形態の融合タンパク質を意味して、ここでタンパク質は数個のアミノ酸がペプチド(peptide)結合で形成されたアミノ酸の重合体を意味し、ポリペプチドは、分子量が小さいオリゴペプチド及び分子量が大きいタンパク質と同じ意味で用いられる。従って、本発明で「タンパク質とFcドメインの融合タンパク質」とは「ポリペプチドとFcドメインの融合タンパク質」と同じ意味を持つ。
本発明で「タンパク質」とは、任意の生理活性を示すタンパク質またはポリペプチドで、その種類が制限されないが、好ましくはTNF−受容体、VEGF受容体などの種々の受容体の水溶性の部分(soluble portion)、GLP−1類似体(GLP−1 analog)及びその誘導体、flt3リガンド、CD40リガンド、エリスロポエチン(erythropoietin)、トロンボポエチン(thrombopoietin)、カルシトニン(calcitonin)、Fasリガンド、NF−kappa Bの受容体活性用リガンド(RANKL)、腫瘍壊死因子(TNF)−関連アポトーシス(apoptosis)誘導リガンド(TRAIL)、胸腺ストローマ由来リンポポエチン(lymphopoietin)、顆粒球増殖促進糖タンパク質、顆粒球−大食細胞増殖促進糖タンパク質、肥満細胞成長因子、幹細胞成長因子、表皮成長因子、RANTES、成長ホルモン、インスリン、インスリノトロピン(insulinotropin)、インスリン様成長因子、副甲状腺ホルモン(parathyroid hormone)、インターフェロン、神経成長因子、グルカゴン、インターロイキン1〜18、増殖糖タンパク質、リンホトキシンン−β、腫瘍壊死因子(TNF)、白血病抑制因子(leukemia inhibitory factor)、オンコスタチン−M及び細胞表面分子ELK及びHekに対する様々なリガンド(例えば、エファ(eph−)関連キナーゼまたはLERKSなどに対するリガンド)の中から選択したものが用いられ、最も好ましくはヒトp75腫瘍壊死因子受容体(p75 TNF receptor)の細胞外リガンド結合部が用いられる。
本発明における受容体の水溶性の部分(soluble portion)は、受容体の細胞外リガンド結合部(extracellular ligand−binding domain)、または、細胞他リガンド結合部と追加的に膜通過領域(transmembrane domain)を含む領域を意味する。
本発明で、「Fcドメイン」とは、抗体の不変領域を意味し、ヒトIgG1のFcドメインが好ましいが、これに限定されるのではなく、ヒトIgG1だけでなくIgG2、IgG3及びIgG4も用いられて、IgG1、IgG2、IgG3及びIgG4のCH1ドメイン、CH2ドメイン、CH3ドメイン、ヒンジ領域(hinge region)の中の一部または全部を含んでもよく、好ましくはCH1ドメインを除いたCH2ドメイン、CH3ドメイン及びヒンジ領域を含む。
本発明のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質は、当業界で用いられる一般的な方法で製造及び収得される。細胞内で融合タンパク質を産生する場合、融合タンパク質以外の残余物は、遠心分離、限外ろ過及び/または、クロマトグラフィー過程などから選択された一つ以上の工程を介して除去される。
一観点において、本発明は、アンモニウム塩を含有する、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の安定化用組成物に関する。
本発明で「アンモニウム塩」とは、アンモニアと酸が和合してできる塩を意味し、一般式NHX(Xは1価の酸基)で表すことができる。好ましくは、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム及び硝酸アンモニウムの中から選択されるものが用いられるが、これに制限されない。
種々の塩は、タンパク質の溶解度を変化させるが(Kunz,W.et al.,Curr. Opin.Coll.Interface Sci.,9:1937,2004)、タンパク質の溶解度程度は、表面張力の増加と関連がある。表面張力を最も大きく増加させてタンパク質の安定性を増加させる陽イオンはNH である。しかし、まだアンモニウム塩を利用して融合タンパク質の凝集を抑制したり、融合タンパク質を含有する組成物を安定化した例はなかった。本発明者等は、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質をアンモニウム塩を含有する水溶液で保管する場合、融合タンパク質の凝集が効果的に抑制されることを発見しており、本発明は、アンモニウム塩を含有する、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の安定化用組成物を提供する。
本発明で、アンモニウム塩は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、及び硝酸アンモニウムの中から選択されるものを5乃至500mMの濃度で用いることができる。本発明の実施例では、12.5乃至200mM濃度のアンモニウム塩を用いたが、12.5mM以下の少量のアンモニウム塩を用いたり200mM以上のアンモニウム塩を用いる場合にも融合タンパク質の凝集抑制効果が存在する。従って、本発明のアンモニウム塩は、ポリペプチドとFcドメインの融合タンパク質の凝集を効果的に抑制する。本発明の他の実施例では、ヒトp75腫瘍壊死因子受容体の細胞外リガンド結合部が、ヒトIgG1のFcドメインに融合した融合タンパク質を塩化アンモニウムまたは硫酸アンモニウム溶液で保管した時、アンモニウム塩溶液で保管しなかった融合タンパク質に比べて、その凝集程度が約80%まで減少することを確認した(図1、図2)。
また他の観点で、本発明に係るタンパク質とFcドメインの融合タンパク質の安定化用組成物は、コハク酸塩(succinate)をさらに含んでもよく、前記コハク酸塩は、本発明のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を含有する組成物のpH(水素イオン濃度)を調節して、融合タンパク質の凝集をさらに減少させるための緩衝剤の機能をする。(another aspect)
前記コハク酸塩は、5乃至200mM、さらに好ましくは20乃至30mM濃度になるように添加されて、コハク酸ナトリウム(sodium succinate)だけでなく、当業界に公示された様々なコハク酸塩が用いられる。前記コハク酸塩を含む組成物において、コハク酸塩緩衝剤は、pHが5.5乃至6.5になるように調節して、さらに好ましくはpH6.0乃至6.3に調節する。pHが5.5以下になったり6.5以上になれば、融合タンパク質の凝集が増加するので、前記範囲内になるのが好ましい。
本発明の実施例で、融合タンパク質の凝集抑制効果が立証された塩化アンモニウム賦形剤にリン酸ナトリウム(sodium phosphate)、コハク酸ナトリウム(sodium succinate)、クエン酸ナトリウム(sodium citrate)、ヒスチジン(histidine)緩衝液を追加で添加して、タンパク質凝集効果の差を確認し、その結果、コハク酸ナトリウムを緩衝剤として用いた剤形が、pH6.5で現在市販中のエタナーセプト(商品名Enbrel)剤形に用いているリン酸ナトリウムを緩衝剤として用いた剤形より凝集形成が明らかに低いことを確認した。また、pH6.0で他の緩衝剤を用いた剤形よりコハク酸塩ナトリウムを用いた剤形が、優秀な凝集抑制現象を示すことを確認することができた(図6)。また、コハク酸ナトリウム緩衝液の効果を最大化するために、様々なpHに調節して凝集抑制効果を観察した結果、コハク酸ナトリウム緩衝液のpHが低いほど凝集形成が低いことを確認して、pH6.0及びpH6.3で市販中のエタナーセプト剤形(比較剤形)に比べて凝集形成が明らかに少ないことを確認することができた(図7)。
一方、アミノ酸は、タンパク質の凝集を抑制する物質として知られていて、その中でも塩基性アミノ酸は、凝集防止剤として優れた役割を果す。リューマチ関節炎治療剤であるエタナーセプトの場合、アルギニンが凝集防止剤としえ用いらて(US7648702 B2)、また、リジン、アルギニン、ヒスチジンと糖、酸性緩衝液、ポリソルベートの組み合わせでFc変形抗体を安定化する剤形(US20100254985)の特許が報告されたことがある。その他にも、トレハロース、スクロース、マンニトール、マルトーズなどの糖、ホスフェート、シトレートなどの陰イオン性緩衝液を用いた例がある。また、界面活性剤は、タンパク質の変性されて露出した疏水性部位に付着して溶解度を増加させることで凝集を防止できるが、代表的にはポリソルベートがMuromonab、Abciximab、Rituximab、Daclizimab、Alemtuzumab、Adalimumab、Bevacizumab、Natalizumabなどの抗体タンパク質剤形に用いられている。
従って、本発明に係るタンパク質とFcドメインの融合タンパク質の安定化用組成物には、融合タンパク質の凝集をさらに減少させるために、好ましくは、塩基性アミノ酸、糖及び界面活性剤の中から選択される1種以上の賦形剤が追加で用いられる。
塩基性アミノ酸としては、アルギニン、リジン、ヒスチジンなどを1乃至50mMの濃度で用いることができ、糖としては、スクロース、トレハロース、マンニトール、マルトーズなどを0.5乃至10 % w/vの濃度で、界面活性剤としては、トリトン(Triton)、ツイン(Tween)、プルロニック(Pluronic)系列の物質を0.001乃至0.1 % w/vの濃度で用いられるが、これに制限されなく、融合タンパク質または抗体タンパク質の凝集を抑制するために当業界で用いることができる賦形剤ならば制限なしに用いられる。
本発明の実施例で、コハク酸塩ナトリウム緩衝液とアンモニウムイオン成分そして塩基性アミノ酸を組み合わせて凝集抑制効果を観察した結果、塩化アンモニウム、コハク酸塩及びリジンが追加された組成物の場合、エタナーセプト剤形(比較剤形)に比べて凝集形成の程度が顕著に減少することを確認した(図8)。
本発明は、他の観点で、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質を含有する組成物にアンモニウム塩を加えてタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法を提供して、前記組成物にはコハク酸塩(succinate)をさらに含んでもよく、前記コハク酸塩は、pHが5.5乃至6.5の緩衝剤形態で5乃至200mM濃度で添加されてもよい。
本発明の一実施例では、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質としては、市中で購入できる関節炎治療剤であるエタナーセプトとタンパク質をCHO細胞で発現させた後、これを高純度で精製して収得したものを用いた。本発明に係るアンモニウム塩が、前記融合タンパク質の凝集を抑制して、その剤形を安定化させるのに効果的であるか実験を行った結果、エタナーセプト製品の凝集防止のために用いるアルギニン(Arginine)に比べて本発明に係るアンモニウム塩を用いる場合、融合タンパク質の凝集抑制効果がより優れることを確認することができた(実施例2)。
これにより、本発明は。好ましい例として、ヒトp75腫瘍壊死因子受容体の細胞外リガンド結合部が、ヒトIgG1のFcドメインに融合されたものである融合タンパク質とアンモニウム塩を含有する関節炎治療用組成物を提供する。
以下、本発明を実施例を挙げて詳述する。これらの実施例は単に本発明をより具体的に説明するためのものであり、本発明の範囲がこれらの実施例に制限されないことは当業者において通常の知識を有する者にとって自明である。
実施例1
タンパク質とFcドメインの融合タンパク質では、エタナーセプトタンパク質を用いて本実験を行った。本発明における「TNFR:Fc」とは、エタナーセプトタンパク質を意味して、「TNFR:Fc剤形」とは、エタナーセプトタンパク質を含む剤形を意味する。
本実験は、TNFR:Fcの凝集を抑制する賦形剤の効果を比較するために行った。具体的に、賦形剤の種類によって50℃で保管したTNFR:Fcの凝集現象の差が発生するかを確認するための実験である。アルギニンを除いては米国Amgen社のEnbrel製品で用いられたのと同じ剤形の溶液を作った後、各々の賦形剤を添加して製造した水溶液を(最終濃度は、25 mg/ml Etanercept、0.66% w/vスクロズ、65mM塩化ナトリウム、17mMリン酸ナトリウム、水素イオン濃度6.4)50℃で保管した後現れた凝集程度を比較した。各水溶液で用いられた賦形剤の最終濃度は25mMアルギニン、100mMプロリン、80mMヒスチジン、100mMグリシン、0.2M塩化アンモニウム、10 mM EDTA、20% w/vスクロース、20% w/vトレハロース、10% w/vポリエチレングリコール、0.04% w/vポリソルベート20、0.1% w/vヒドロキシプロピルシクロデキストリンであり、TNFR:Fcの凝集程度は、SEC−HPLCを利用して測定した。タンパク質を50mMリン酸ナトリウム(pH 6.8)、0.15M塩化ナトリウム、0.05% w/vアジ化ナトリウムの緩衝溶液移動相条件下でTSK−gel G3000SWXL(7.8X300 mm)HPLC column(TOSOH,Japan)に注入した後280 nmでタンパク質ピークを検出した。TNFR:Fcの凝集体は主ピークより先立ってコラムで湧出されて、凝集体のピーク面積と主ピークの面積を比較して凝集程度を計算した。
1週間50℃に保管した結果、TNFR:Fcタンパク質の凝集現象は、賦形剤の種類によって大きく異なることが分かった。冷蔵条件である4℃で保管したタンパク質(凝集防止賦形剤がない対照群)ではほとんど凝集現象が現れなかった反面、50℃では賦形剤の種類に関係なくほとんどのタンパク質が凝集形態に変化した(図1)。その中でも、界面活性剤成分であるポリソルベート20、ヒドロキシプロピルシクロデキストリンや両親媒性高分子であるポリエチレングリコール、金属イオン除去剤であるEDTA、アミノ酸系列賦形剤であるアルギニン、プロリン、ヒスチジン、グリシンなどは、凝集現象を全く抑制できなかった(図1)。しかし、糖系列賦形剤であるスクロース、トレハロースは、他の賦形剤より少し良い凝集形成防止効果があった。また、他の賦形剤の場合は、ほとんどのTNFR:Fcが凝集するのに対して、塩化アンモニウムを賦形剤として用いた場合には、約50%のタンパク質だけが凝集形態に変化したのを確認することができた。
前記結果から、厳しい条件でTNFR:Fcの凝集現象がアンモニウム塩の使用によって効果的に抑制されることが分かった。
実施例2
タンパク質とFcドメインの融合タンパク質で、TNFR:Fcを用いて本実験を行った。本実験は、TNFR:Fcの凝集を抑制するために用いられている賦形剤であるアルギニン(Arginine)と他の賦形剤を用いた場合の凝集程度を比較するために行った。
比較対象として選択した賦形剤は、プロリン、塩化アンモニウム、スクロース、ポリソルベート20とヒドロキシプロピルシクロデキストリンである。最終濃度10 mg/mlのTNFR:Fc、1% w/vスクロース、100mM塩化ナトリウム、25mMリン酸ナトリウム、水素イオン濃度6.4のアルギニンを除いた陰性対照薬と、25mMアルギニンが含まれた陽性対照薬を製造した。そして陰性対照薬に賦形剤が各々100mMプロリン、50〜200mM塩化アンモニウム、20 % w/vスクロース、0.04% w/vポリソルベート20、0.1 % w/vヒドロキシプロピルシクロデキストリンに置き換えた剤形を各々試験した。各々の剤形は、実施例1と同様に50℃で1週間保管した。凝集現象を調べるために、実施例1と同様にSEC−HPLCを用いた。
TNFR:Fcを50℃で1週間保管した結果、アルギニンが含まれた剤形では、約10%程度の凝集現象が発見された(図2)。しかし、他のアミノ酸であるプロリンは、凝集防止効果が微小であって、抗体タンパク質の剤形に多く含まれる凝集防止剤であるポリソルベート20、ヒドロキシプロピルシクロデキストリン(HPCD)も凝集防止効果が殆どないことが分かった。しかし、代表的なタンパク質安定化剤であるスクロースの場合、過量(20% w/v)を添加した場合には凝集防止効果がアルギニンの場合より優れていた。実施例1で優れた安定化効果を見せた塩化アンモニウムは、添加される濃度が増加するほど凝集防止効果も増加することを確認できて(図2参照)、50mMの塩化アンモニウムを用いた場合、25 mMのアルギニンを用いた場合より凝集抑制効果が優れていることを確認することができた。
実施例3
本実施例では、高温で凝集抑制効果が立証された塩化アンモニウム賦形剤の凝集抑制効果をより詳しく立証するために、実験温度を37℃に変えて実験を行った。本実験は、賦形剤としては、塩化アンモニウム以外のアンモニウム塩である硫酸アンモニウムと一般にタンパク質凝集抑制能力があると知らされた他の賦形剤との組み合わせによる凝集抑制効果を立証するために行った。具体的に、最終濃度が25mg/mlのTNFR:Fc、1% w/vスクロース、100mM塩化ナトリウム、25mMリン酸ナトリウム、水素イオン濃度6.4の安定化緩衝液条件で、各賦形剤を添加した後、37℃で4週保管後実験を行った。
凝集抑制のための賦形剤が入っていなかった安定化緩衝液組成(陰性対照剤形)、最終濃度が25mMのアルギニンが含まれた剤形(陽性対照剤形)、50mMの塩化アンモニウムが含まれた剤形、25mMの硫酸アンモニウム、50mMの塩化アンモニウムと1mMのEDTA、50mMの塩化アンモニウムと0.1% w/vのポリソルベート20、50mMの塩化アンモニウムと5% w/vのスクロース、50mMの塩化アンモニウムと25mMのリジンが含まれた剤形を用いた。各剤形は、37℃で4週間保管した。凝集抑制効果は、実施例1と同様にSEC−HPLCを用いて観察した。
TNFR:Fcを37℃で4週間保管した結果、アンモニウム塩を含む剤形が、タンパク質の凝集現象を効果的に抑制することを確認することができて、硫酸アンモニウムも塩化アンモニウムと類似するように凝集を抑制することを確認することができた。また、興味深いことにEDTA、ポリソルベート20といった賦形剤は、塩化アンモニウムと組み合わせて用いた時、陰性対照剤形より凝集現象がさらに多く発生したが、スクロース及びリジンを塩化アンモニウムと組み合わせて用いた場合には、塩化アンモニウムだけ単独で用いた場合に比べて凝集程度がさらに減少したことを確認することができた(図3及び表1)。
実施例4
本実験は、融合タンパク質の凝集抑制効果が立証された塩化アンモニウム賦形剤の濃度毎の抑制効果を調べるためのもので、37℃より高温で行った。本実験では、TNFR:Fcの微細な凝集現状の差を確実に調べるために、温度を45℃に設定して実験を行った。
具体的に、塩化アンモニウムと硫酸アンモニウム、そして一般にタンパク質凝集抑制効果があると知らされた他の賦形剤との組み合わせによるTNFR:Fcの凝集抑制効果を調べるために、本実験を行った。最終濃度が50mg/mlのTNFR:Fcを1% w/vスクロース、100mM塩化ナトリウム、25mMリン酸ナトリウム、水素イオン濃度6.4の安定化緩衝液条件で45℃に保管した剤形溶液でアンモニウム塩の凝集抑制効果を観察した。
凝集抑制賦形剤が含まれていない安定化緩衝液組成(陰性対照剤形)。最終濃度25mMのアルギニンが含まれた剤形(養成対照剤形)、最終濃度塩化アンモニウムが各々12.5mM、25mM、50mM入った剤形、25mMの硫酸アンモニウム、25mMの塩化アンモニウム及び25mMのリジンまたは5% w/vのスクロースが含まれた剤形、50mMの塩化アンモニウム及び25mMのリジンまたは5% w/vのスクロースが含まれた剤形を45℃で2週間保管した後、凝集程度を観察した。凝集抑制効果は、実施例1と同様にSEC−HPLCを用いた観察した。
本実験の結果、アンモニウム塩が含まれた剤形の場合、濃度によりアルギニンを含む剤形と同じかより優れた凝集抑制現象を示すことを確認することができた。また、一般にタンパク質凝集抑制効果があると知らされた他の賦形剤(リジン、スクロース)と塩化アンモニウムまたは硫酸アンモニウムを組み合わせて用いる場合、より優れた凝集抑制効果を得ることができることを確認することができた(図4、図5及び表2)。
実施例5
本実験は、融合タンパク質の凝集抑制効果が立証された塩化アンモニウム賦形剤の効果を最大化するために、種々の緩衝液で作った剤形溶液を45℃に保管して凝集抑制効果を観察した。
具体的に、一般にタンパク質剤形に多く用いるリン酸ナトリウム(sodium phosphate)、コハク酸ナトリウム(sodium succinate)、クエン酸ナトリウム(sodium citrate)、ヒスチジン(histidine)緩衝液内でのタンパク質凝集効果の差を見るために試験した。最終濃度が50 mg/mlのTNFR:Fcを100mM塩化ナトリウム、50mM塩化アンモニウム、25mMの各々の前記4種類の緩衝液の条件でpH6.0とpH6.5の二種類の条件で45℃に保管した剤形溶液で凝集抑制効果を観察した。
凝集抑制効果は、実施例1と同様にSEC−HPLCを用いて観察した。
本実験の結果、コハク酸ナトリウムを緩衝剤として用いた剤形がpH6.5で他の緩衝剤を用いた剤形より凝集形成が明確に低いことを確認した。現在市販中のEnbrel剤形に用いられているリン酸ナトリウムを緩衝剤として用いた剤形がその他の剤形より凝集形成が多かった。また、pH6.0で他の緩衝剤を用いた剤形よりコハク酸ナトリウムを用いた剤形がもう少し優れた凝集抑制現象を示すことを確認することができた(図6)。
実施例6
本実験は、融合タンパク質の凝集抑制が優れたコハク酸ナトリウム緩衝液の効果を最大化するために様々なpHで調節したコハク酸ナトリウム緩衝液で作った剤形溶液を45℃に保管して凝集抑制効果を観察した。
具体的に、コハク酸ナトリウム(Sodium Succinate)緩衝液中pHによるタンパク質凝集効果の差を見るために試験した。最終濃度が50 mg/mlのTNFR:Fcを100mM塩化ナトリウム、50mM塩化アンモニウム、25mMのコハク酸ナトリウム緩衝題液の条件でpH6.0、6.3、6.5、7.0の四つの条件で45℃に保管した剤形溶液で凝集抑制効果を観察した。
凝集抑制効果は実施例1と同様にSEC−HPLCを用いて観察した。
本実験の結果、コハク酸塩ナトリウム緩衝液のpHが低いほど凝集形成が低いことを確認して、pH6.0及びpH6.3で市販中のエタナーセプト剤形(比較剤形)より凝集形成が少ないことを確認することができた(図7)。
実施例7
本実験は、融合タンパク質の凝集抑制が優れたコハク酸ナトリウム緩衝液とアンモニウムイオン成分そして塩基性アミノ酸を組み合わせた時、凝集抑制効果がより優れていることを確認するために、各成分を組み合わせて作った剤形溶液を45℃に保管して凝集抑制効果を観察した。
具体的に、コハク酸ナトリウム(Sodium Succinate)緩衝液、塩化アンモニウム、リジンを組み合わせてタンパク質凝集効果の差を見るために試験した。最終濃度が50mg/mlのTNFR:Fcを100mM塩化ナトリウム、50mM塩化アンモニウム、25mMリジン、25mMのコハク酸塩ナトリウム緩衝題液の条件で45℃に保管した剤形溶液で凝集抑制効果を0、5、10及び15日間観察した。
凝集抑制効果は、実施例1と同様にSEC−HPLCを用いて観察した。
本実験の結果、塩化アンモニウム、コハク酸塩及びリジンが追加された組成物の場合、Enbrel剤形(比較剤形)より凝集形成が少ないことを確認した(図8)。
本発明に係るアンモニウム塩、またはアンモニウム塩とコハク酸塩を含有する組成物は、Fc−融合タンパク質の凝集を効果的に抑制するため、前記融合タンパク質の長期間保管を可能にするので、Fc−融合タンパク質を利用した医療分野に広範囲に用いることができる。
以上、本発明の内容の特定の部分を詳述したが、当業界における通常の知識を持った者にとって、このような具体的な記述は単なる好適な実施態様に過ぎず、これにより本発明の範囲が制限されることはないという点は明らかである。よって、本発明の実質的な範囲は特許請求の範囲とこれらの等価物により定義されると言える。

前記目的を達成するために、本発明はアンモニウム塩、またはアンモニウム塩とコハク酸塩を含有する、Fc−融合タンパク質の安定化用組成物及びこれを含む疾病の予防及び治療用組成物を提供する。
本発明は、他の形態として、Fc−融合タンパク質を含有する組成物にアンモニウム塩、またはアンモニウム塩とコハク酸塩を加えて前記融合タンパク質を安定化させる方法を提供する。
本発明は、例えば、以下の項目も提供する。
(項目1)
アンモニウム塩を含有する、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の安定化用組成物。
(項目2)
コハク酸塩(succinate)をさらに含むことを特徴とする項目1に記載の融合タンパク質の安定化用組成物。
(項目3)
前記コハク酸塩は、5乃至200mMの濃度で含有されることを特徴とする項目2に記載の組成物。
(項目4)
前記コハク酸塩は、pHが5.5乃至6.5である緩衝液の役割を果たすことを特徴とする項目2または項目3に記載の組成物。
(項目5)
前記アンモニウム塩は、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の凝集を抑制することを特徴とする項目1に記載の組成物。
(項目6)
前記アンモニウム塩は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、及び硝酸アンモニウムの中から選択されることを特徴とする項目1に記載の組成物。
(項目7)
前記アンモニウム塩は、5乃至500mMの濃度で含有されることを特徴とする項目1に記載の組成物。
(項目8)
前記融合タンパク質は、ヒトp75腫瘍壊死因子受容体の細胞外リガンド結合部が、ヒトIgG1のFcドメインに融合したことを特徴とする項目1に記載の組成物。
(項目9)
前記安定化用組成物は、賦形剤をさらに含むことを特徴とする項目1に記載の融合タンパク質の安定化用組成物。
(項目10)
前記賦形剤は、塩基性アミノ酸、糖及び界面活性剤の中から選択される1種以上であることを特徴とする項目9に記載の融合タンパク質の安定化用組成物。
(項目11)
前記賦形剤は、スクロース、またはリジン、または、両方であることを特徴とする項目9に記載の融合タンパク質の安定化用組成物。
(項目12)
タンパク質とFcドメインの融合タンパク質を含有する組成物にアンモニウム塩を加えてタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目13)
前記組成物は、コハク酸塩(succinate)をさらに含むことを特徴とする項目12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目14)
前記コハク酸塩は、5乃至200mMの濃度で含有されることを特徴とする項目13に記載の組成物。
(項目15)
前記コハク酸塩は、pHが5.5乃至6.5である緩衝液の形態で添加されることを特徴とする項目13または項目14に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目16)
前記アンモニウム塩は、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の凝集を抑制することを特徴とする項目12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目17)
前記アンモニウム塩は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、及び硝酸アンモニウムの中から選択されることを特徴とする項目12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目18)
前記アンモニウム塩は、5乃至500mMの濃度で含有されることを特徴とする項目12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目19)
前記融合タンパク質は、ヒトp75腫瘍壊死因子受容体の細胞外リガンド結合部が、ヒトIgG1のFcドメインに融合したことを特徴とする項目12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目20)
前記安定化用組成物は、賦形剤をさらに含むことを特徴とする項目12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目21)
前記賦形剤は、塩基性アミノ酸、糖及び界面活性剤の中から選択される1種以上であることを特徴とする項目20に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目22)
前記賦形剤は、スクロース、またはリジン、または、両方であることを特徴とする項目21に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
(項目23)
ヒトp75腫瘍壊死因子受容体の細胞外リガンド結合部が、ヒトIgG1のFcドメインに融合された融合タンパク質とアンモニウム塩を含有する関節炎治療用組成物。
(項目24)
前記組成物は、コハク酸塩をさらに含むことを特徴とする項目23に記載の関節炎治療用組成物。
(項目25)
前記コハク酸塩は、5乃至200mMの濃度で含有されることを特徴とする項目24に記載の関節炎治療用組成物。
(項目26)
前記コハク酸塩は、pHが5.5乃至6.5である緩衝液の形態で添加されることを特徴とする項目24または項目25に記載の関節炎治療用組成物。
(項目27)
前記アンモニウム塩は、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の凝集を抑制することを特徴とする項目23に記載の関節炎治療用組成物。
(項目28)
前記アンモニウム塩は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、及び硝酸アンモニウムの中から選択されることを特徴とする項目23に記載の関節炎治療用組成物。
(項目29)
前記アンモニウム塩は、5乃至500mMの濃度で含有されることを特徴とする項目23に記載の関節炎治療用組成物。
(項目30)
前記安定化用組成物は、賦形剤をさらに含むことを特徴とする項目23に記載の関節炎治療用組成物。
(項目31)
前記賦形剤は、塩基性アミノ酸、糖及び界面活性剤の中から選択される1種以上であることを特徴とする項目30に記載の関節炎治療用組成物。
(項目32)
前記賦形剤は、スクロース、またはリジン、または、両方であることを特徴とする項目30に記載の関節炎治療用組成物。

Claims (32)

  1. アンモニウム塩を含有する、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の安定化用組成物。
  2. コハク酸塩(succinate)をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の融合タンパク質の安定化用組成物。
  3. 前記コハク酸塩は、5乃至200mMの濃度で含有されることを特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 前記コハク酸塩は、pHが5.5乃至6.5である緩衝液の役割を果たすことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の組成物。
  5. 前記アンモニウム塩は、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の凝集を抑制することを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  6. 前記アンモニウム塩は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、及び硝酸アンモニウムの中から選択されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  7. 前記アンモニウム塩は、5乃至500mMの濃度で含有されることを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  8. 前記融合タンパク質は、ヒトp75腫瘍壊死因子受容体の細胞外リガンド結合部が、ヒトIgG1のFcドメインに融合したことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  9. 前記安定化用組成物は、賦形剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の融合タンパク質の安定化用組成物。
  10. 前記賦形剤は、塩基性アミノ酸、糖及び界面活性剤の中から選択される1種以上であることを特徴とする請求項9に記載の融合タンパク質の安定化用組成物。
  11. 前記賦形剤は、スクロース、またはリジン、または、両方であることを特徴とする請求項9に記載の融合タンパク質の安定化用組成物。
  12. タンパク質とFcドメインの融合タンパク質を含有する組成物にアンモニウム塩を加えてタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  13. 前記組成物は、コハク酸塩(succinate)をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  14. 前記コハク酸塩は、5乃至200mMの濃度で含有されることを特徴とする請求項13に記載の組成物。
  15. 前記コハク酸塩は、pHが5.5乃至6.5である緩衝液の形態で添加されることを特徴とする請求項13または請求項14に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  16. 前記アンモニウム塩は、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の凝集を抑制することを特徴とする請求項12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  17. 前記アンモニウム塩は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、及び硝酸アンモニウムの中から選択されることを特徴とする請求項12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  18. 前記アンモニウム塩は、5乃至500mMの濃度で含有されることを特徴とする請求項12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  19. 前記融合タンパク質は、ヒトp75腫瘍壊死因子受容体の細胞外リガンド結合部が、ヒトIgG1のFcドメインに融合したことを特徴とする請求項12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  20. 前記安定化用組成物は、賦形剤をさらに含むことを特徴とする請求項12に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  21. 前記賦形剤は、塩基性アミノ酸、糖及び界面活性剤の中から選択される1種以上であることを特徴とする請求項20に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  22. 前記賦形剤は、スクロース、またはリジン、または、両方であることを特徴とする請求項21に記載のタンパク質とFcドメインの融合タンパク質を安定化させる方法。
  23. ヒトp75腫瘍壊死因子受容体の細胞外リガンド結合部が、ヒトIgG1のFcドメインに融合された融合タンパク質とアンモニウム塩を含有する関節炎治療用組成物。
  24. 前記組成物は、コハク酸塩をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の関節炎治療用組成物。
  25. 前記コハク酸塩は、5乃至200mMの濃度で含有されることを特徴とする請求項24に記載の関節炎治療用組成物。
  26. 前記コハク酸塩は、pHが5.5乃至6.5である緩衝液の形態で添加されることを特徴とする請求項24または請求項25に記載の関節炎治療用組成物。
  27. 前記アンモニウム塩は、タンパク質とFcドメインの融合タンパク質の凝集を抑制することを特徴とする請求項23に記載の関節炎治療用組成物。
  28. 前記アンモニウム塩は、塩化アンモニウム、硫酸アンモニウム、炭酸アンモニウム、及び硝酸アンモニウムの中から選択されることを特徴とする請求項23に記載の関節炎治療用組成物。
  29. 前記アンモニウム塩は、5乃至500mMの濃度で含有されることを特徴とする請求項23に記載の関節炎治療用組成物。
  30. 前記安定化用組成物は、賦形剤をさらに含むことを特徴とする請求項23に記載の関節炎治療用組成物。
  31. 前記賦形剤は、塩基性アミノ酸、糖及び界面活性剤の中から選択される1種以上であることを特徴とする請求項30に記載の関節炎治療用組成物。
  32. 前記賦形剤は、スクロース、またはリジン、または、両方であることを特徴とする請求項30に記載の関節炎治療用組成物。

JP2015542943A 2012-11-27 2013-10-23 タンパク質とFcドメインを融合した融合タンパク質の安定化用組成物 Expired - Fee Related JP6026002B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120134946 2012-11-27
KR10-2012-0134946 2012-11-27
PCT/KR2013/009474 WO2014084508A1 (ko) 2012-11-27 2013-10-23 단백질과 Fc 도메인을 융합한 융합 단백질의 안정화용 조성물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016502528A true JP2016502528A (ja) 2016-01-28
JP6026002B2 JP6026002B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=50828096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015542943A Expired - Fee Related JP6026002B2 (ja) 2012-11-27 2013-10-23 タンパク質とFcドメインを融合した融合タンパク質の安定化用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9474803B2 (ja)
EP (1) EP2926834A4 (ja)
JP (1) JP6026002B2 (ja)
KR (1) KR101419884B1 (ja)
CN (1) CN104870019A (ja)
WO (1) WO2014084508A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049967A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 Jcrファーマ株式会社 水性医薬組成物
JP2021503472A (ja) * 2017-11-20 2021-02-12 ジャスト−エヴォテック バイオロジックス、インコーポレイテッド 等張化剤としてリジン塩を含有するアフリベルセプト製剤及びその使用
JP2022519570A (ja) * 2019-02-05 2022-03-24 アレコル リミテッド 安定化Fc融合タンパク質溶液

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1909831A4 (en) 2005-06-14 2013-02-20 Amgen Inc PREPARATIONS OF SPONTANEOUS TAMPING PROTEINS
US10478498B2 (en) 2014-06-20 2019-11-19 Reform Biologics, Llc Excipient compounds for biopolymer formulations
WO2015196091A1 (en) 2014-06-20 2015-12-23 Reform Biologics, Llc Viscosity-reducing excipient compounds for protein formulations
US9821059B2 (en) * 2014-10-17 2017-11-21 Alteogen Inc. Composition for stabilizing protein and pharmaceutical formulation comprising the same
KR20190027878A (ko) 2016-07-13 2019-03-15 리폼 바이오로직스, 엘엘씨 치료 단백질 제제용 안정화 부형제
JP6884858B2 (ja) 2016-10-21 2021-06-09 アムジエン・インコーポレーテツド 医薬製剤及びその製造方法
KR20180046888A (ko) 2016-10-28 2018-05-09 (주)셀트리온 안정한 약제학적 제제
WO2019036619A1 (en) * 2017-08-18 2019-02-21 Reform Biologics, Llc STABILIZING EXCIPIENTS FOR FORMULATIONS OF THERAPEUTIC PROTEIN
MA52570A (fr) 2018-05-10 2021-03-17 Regeneron Pharma Formulations contenant des protéines de fusion du récepteur vegf à haute concentration

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500304A (ja) * 2001-06-21 2005-01-06 アルタス バイオロジックス インコーポレイテッド 球状タンパク質粒子およびそれらの作製方法および使用方法
JP2005527503A (ja) * 2002-02-27 2005-09-15 イミユネツクス・コーポレイシヨン ポリペプチド製剤
JP2007521315A (ja) * 2003-08-01 2007-08-02 アムジェン インコーポレイテッド 結晶性腫瘍壊死因子レセプター2ポリペプチド
JP2011500757A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 メルク セローノ ソシエテ アノニム Fc含有タンパク質の精製方法
JP2012519706A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗体製剤

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4362661A (en) 1979-08-09 1982-12-07 Teijin Limited Immunoglobulin composition having a high monomer content, and process for production thereof
US5945098A (en) 1990-02-01 1999-08-31 Baxter International Inc. Stable intravenously-administrable immune globulin preparation
WO1992022653A1 (en) 1991-06-14 1992-12-23 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5464934A (en) 1993-05-14 1995-11-07 Mallinckrodt Medical, Inc. Metal chelates as spacer compounds in biologically active peptides
US6875432B2 (en) * 2000-10-12 2005-04-05 Genentech, Inc. Reduced-viscosity concentrated protein formulations
JP4629047B2 (ja) 2003-06-12 2011-02-09 イーライ リリー アンド カンパニー Glp−1アナログ複合タンパク質
CA2580141C (en) 2004-09-23 2013-12-10 Genentech, Inc. Cysteine engineered antibodies and conjugates
US9168286B2 (en) * 2005-10-13 2015-10-27 Human Genome Sciences, Inc. Methods and compositions for use in treatment of patients with autoantibody positive disease
JP2009525986A (ja) 2006-02-03 2009-07-16 メディミューン,エルエルシー タンパク質製剤
US8216575B2 (en) * 2006-03-31 2012-07-10 Chengdu Kanghong Biotechnologies Co., Ltd. Inhibition of neovascularization with a soluble chimeric protein comprising VEGF FLT-1 and KDR domains
EP2097097B1 (en) 2006-12-01 2018-05-30 E. R. Squibb & Sons, L.L.C. Antibodies, in particular human antibodies, that bind cd22 and uses thereof
EP3173484B1 (en) 2007-05-30 2018-09-26 Postech Academy-Industry- Foundation Immunoglobulin fusion proteins
WO2009026274A1 (en) 2007-08-22 2009-02-26 Medarex, Inc. Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with c-terminal extensions
JP2012532608A (ja) * 2009-07-08 2012-12-20 アムジェン インコーポレイテッド CH3ドメイン界面操作を通じた、安定でそして凝集しない抗体Fc分子の設計
WO2011141926A2 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Intas Biopharmaceuticals Limited Liquid formulation of polypeptides containing an fc domain of an immunoglobulin
AU2012244764B2 (en) * 2011-04-20 2016-10-13 Sandoz Ag Stable pharmaceutical liquid formulations of the fusion protein TNFR:Fc
EA026226B1 (ru) * 2011-07-01 2017-03-31 Байоджен Айдек Ма Инк. Не содержащие аргинина композиции слитого fc-полипептида и способы их применения

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005500304A (ja) * 2001-06-21 2005-01-06 アルタス バイオロジックス インコーポレイテッド 球状タンパク質粒子およびそれらの作製方法および使用方法
JP2005527503A (ja) * 2002-02-27 2005-09-15 イミユネツクス・コーポレイシヨン ポリペプチド製剤
JP2007521315A (ja) * 2003-08-01 2007-08-02 アムジェン インコーポレイテッド 結晶性腫瘍壊死因子レセプター2ポリペプチド
JP2011500757A (ja) * 2007-10-22 2011-01-06 メルク セローノ ソシエテ アノニム Fc含有タンパク質の精製方法
JP2012519706A (ja) * 2009-03-06 2012-08-30 ジェネンテック, インコーポレイテッド 抗体製剤

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019049967A1 (ja) * 2017-09-07 2019-03-14 Jcrファーマ株式会社 水性医薬組成物
JP2019048800A (ja) * 2017-09-07 2019-03-28 Jcrファーマ株式会社 水性医薬組成物
JP7188944B2 (ja) 2017-09-07 2022-12-13 Jcrファーマ株式会社 水性医薬組成物
US11932699B2 (en) 2017-09-07 2024-03-19 Jcr Pharmaceuticals Co., Ltd. Aqueous pharmaceutical composition
JP2021503472A (ja) * 2017-11-20 2021-02-12 ジャスト−エヴォテック バイオロジックス、インコーポレイテッド 等張化剤としてリジン塩を含有するアフリベルセプト製剤及びその使用
JP7183268B2 (ja) 2017-11-20 2022-12-05 ジャスト-エヴォテック バイオロジックス、インコーポレイテッド 等張化剤としてリジン塩を含有するアフリベルセプト製剤及びその使用
JP2022519570A (ja) * 2019-02-05 2022-03-24 アレコル リミテッド 安定化Fc融合タンパク質溶液

Also Published As

Publication number Publication date
EP2926834A1 (en) 2015-10-07
KR101419884B1 (ko) 2014-07-16
US9474803B2 (en) 2016-10-25
EP2926834A4 (en) 2016-04-20
WO2014084508A1 (ko) 2014-06-05
US20150313996A1 (en) 2015-11-05
CN104870019A (zh) 2015-08-26
KR20140067897A (ko) 2014-06-05
JP6026002B2 (ja) 2016-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6026002B2 (ja) タンパク質とFcドメインを融合した融合タンパク質の安定化用組成物
US11834491B2 (en) Arginine-free TNFR:FC-fusion polypeptide compositions
US9453067B2 (en) Stable pharmaceutical liquid formulations of the fusion protein TNFR:Fc
TWI548424B (zh) 依那西普之安定的液體調配劑
EP2568960B1 (en) Liquid formulation of polypeptides containing an fc domain of an immunoglobulin
KR101335765B1 (ko) 지속형 에리스로포이에틴 결합체의 액상 제제
JP2023011601A (ja) ミオスタチンに結合するフィブロネクチンベースの足場ドメインタンパク質の安定製剤
US9821059B2 (en) Composition for stabilizing protein and pharmaceutical formulation comprising the same
EP4306103A1 (en) Formulation of fusion protein including extracellular domain of alpha subunit of ige fc receptor
JP2024510480A (ja) 融合タンパク質の新規製剤
NZ620160B2 (en) Arginine - free tnfr : fc- fusion polypeptide compositions and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160603

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6026002

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees