JP2016221692A - 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 - Google Patents

液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016221692A
JP2016221692A JP2015107269A JP2015107269A JP2016221692A JP 2016221692 A JP2016221692 A JP 2016221692A JP 2015107269 A JP2015107269 A JP 2015107269A JP 2015107269 A JP2015107269 A JP 2015107269A JP 2016221692 A JP2016221692 A JP 2016221692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
flow
discharge
flow path
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015107269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6541436B2 (ja
Inventor
稲田 源次
Genji Inada
源次 稲田
弘雅 安間
Hiromasa Yasuma
弘雅 安間
卓也 岩野
Takuya Iwano
卓也 岩野
千秋 村岡
Chiaki Muraoka
千秋 村岡
徳治 工藤
Tokuji Kudo
徳治 工藤
晋平 吉川
Shinpei Yoshikawa
晋平 吉川
聞多 松井
Monta Matsui
聞多 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015107269A priority Critical patent/JP6541436B2/ja
Priority to US15/160,167 priority patent/US9770911B2/en
Publication of JP2016221692A publication Critical patent/JP2016221692A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6541436B2 publication Critical patent/JP6541436B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17553Outer structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/02Framework
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/19Ink jet characterised by ink handling for removing air bubbles

Abstract

【課題】吐出泡起因の小泡による不吐出が引き起こす画像品位の低下を抑制することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を提供する。【解決手段】吐出素子基板155aに繋がる流路の一部である液室123cを、第1の梁状部材131cの左側の液室123pと右側の液室123qとの2つに分けている第1の梁状部材の、液体が流れる方向における下流側に、第1の梁状部材を液体が流れる方向に延長した線を挟んで複数の第2の梁状部材132i、132jを設ける。【選択図】図4

Description

本発明は、液体吐出装置に用いられる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置に関する。
液体吐出ヘッドでは、吐出に伴って吐出口近傍から吐出泡が生じることがある。吐出に伴って発生した吐出泡は、自らの浮力により流路内を浮上し、流路上方に溜まる。吐出動作によって流路内の液体の流量が増えると、流路内の液体流速が大きくなり、流路上方に溜まった吐出泡起因の小泡が流されて吐出素子基板に向けて下降する。このように加工した小泡が吐出口にまで到達すると、液体を吐出しなくなる不吐出を引き起こすことがある。このような不吐出は、発生場所やタイミングがランダムに分散している場合は、視認しにくいため、官能的な画像品位を低下させることは少ない。
比較的長い吐出口列を備えた吐出素子基板に液体を供給する液体吐出ヘッドでは、吐出素子基板の長穴状の液体供給口へと液体を導く、長穴状に広く開口された長穴流路を有するものがある。このような構造は、吐出素子基板の直ぐ上流に急な絞りを伴う流路の構造に比べ、吐出素子基板全体に同時多量かつ均一な液体供給が可能である。
特許文献1には、長穴流路の製造過程での変形防止のための補強等を目的として、流路内に梁状部材を設けた液体吐出ヘッドが開示されている。
特開2011−079246号公報
液体吐出ヘッドの構造によっては、長穴流路の長手方向における一方と他方とで、流速が異なることがある。特許文献1のように流路に梁状部材を設け、梁状部材の両側の流路の流速差が大きいと、梁状部材の下流側終端部で、流速の速い流路から流速の遅い流路へと向かう流れが生じる。この時、液体の流れと共に下降してきた小泡も、流速の遅い流路側へと流されることになるが、小泡は梁状部材の下流側終端部を通過する際に、吐出素子基板の吐出口へと向かう流れに吸い込まれることが多い。そのため、梁状部材の直下に対応する吐出口では不吐出が多発し画像品位を低下させることがあった。
そこで本発明は、画像品位の低下を抑制することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を提供することを目的とする。
よって本発明の液体吐出ヘッドは、液体を吐出する吐出素子基板を備えた液体吐出ヘッドにおいて、前記吐出素子基板へ液体を導く流路は、前記流路を複数の流路に分ける第1の梁状部材と、前記第1の梁状部材の、液体が流れる方向における下流側に、前記第1の梁状部材を液体が流れる方向に延長した線を挟むように設けられた複数の第2の梁状部材と、を備えていることを特徴とする。
本発明によれば、画像品位の低下を抑制することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができる。
液体吐出装置を示した斜視図である。 液体吐出ヘッドを示す分解斜視図である。 図2のIII−IIIによる断面図である。 第1の梁状部材、第2の梁状部材が設けられた流路領域を示した図である。 比較例の流路領域を示した図である。 液体吐出ヘッドに変形例を示した図である。 他の実施形態における液体吐出ヘッドの流路を示した図である。
(第1の実施形態)
以下、図を参照して本発明の第1の実施形態を説明する。
図1は、本実施形態を適用可能な液体吐出装置200を示した斜視図である。液体吐出ヘッドを搭載するキャリッジ102は、主走査方向に沿って延びたガイド103に沿って往復移動可能に支持されている。液体供給チューブが接続されたキャリッジ102は、キャリッジモータ(不図示)により、駆動される。用紙等のプリント媒体は、給紙機構の給紙モータ(不図示)によりギア列を介して駆動される給紙ローラ(不図示)によって給紙され、搬送ローラ104及びピンチローラ(不図示)によりプラテン106上へ送り出される。搬送ローラ104及び排紙ローラ(不図示)によりプラテン106上を搬送されるプリント媒体に対し、液体吐出ヘッドの吐出口から液体が吐出されてプリントが行われる。
プリント媒体へのプリントに際しては、キャリッジ102は停止状態から、加速された後にプリント動作の走査範囲を通して一定速度で移動する。このとき、液体吐出ヘッドの吐出口からプリント媒体へ液体を吐出して画像を形成する。1回又は複数回の走査によって1ライン分のプリントが終了した後、キャリッジ102は減速されて停止する。次いで、搬送ローラ104及び排紙ローラの回転によりプリント媒体を所定量だけ紙送りする。
図2は、第1の実施形態における液体吐出ヘッド100を示す分解斜視図である。液体吐出ヘッド100は、液体供給ユニット110と、液体供給ユニット110から液体の供給を受けて液体(以下、液体ともいう)をプリント媒体に吐出するための吐出素子ユニット150により構成されている。この液体吐出ヘッド100は、液体吐出装置(不図示)に設けられているキャリッジ102の位置決め手段および電気的接点によってキャリッジ102に固定支持されるとともに、キャリッジ102に対して着脱可能となっている。
液体吐出装置200には、液体タンク(不図示)と接続された液体供給チューブが設けられており、その先端には液体コネクタが設けられている。液体吐出ヘッド100が搭載された際、液体コネクタと液体コネクタ挿入口113とが気密接続され、液体タンク内の液体が液体吐出ヘッド100へと供給される。本実施形態では、6種類の液体を搭載可能な液体吐出ヘッドであり、それぞれの液体供給チューブに対応して、液体コネクタ挿入口113aから113fが設けられ、個別に供給路が形成されている。
吐出素子ユニット150は、2つの吐出素子基板155a、155b、第1の支持部材151、第2の支持部材152、電気配線テープ153、電気コンタクト基板154を備えている。第1の支持部材151、第2の支持部材152は、本実施形態では焼成したアルミナで形成されているが、筐体111と同様に樹脂モールドで形成してもよい。
吐出素子ユニット150の吐出素子基板155には、厚さ0.5〜1mmのSi基板の片面に液体を吐出するために利用されるエネルギを発生するエネルギ発生素子を備えている。本実施形態においてはエネルギ発生素子として複数のヒータを用い、各ヒータに電力を供給する電気配線とが成膜技術により形成されている。そして、このヒータに対応する複数の液体流路と複数の吐出口とがフォトリソグラフィ技術により形成されているとともに、複数の液体流路に液体を供給するために吐出口液室(不図示)が裏面に開口するように形成されている。なお、用いるエネルギ発生素子は、ピエゾ素子であってもよい。
第1の支持部材151には吐出素子基板用の開口を有する第2の支持部材152が接着固定されており、この第2の支持部材152を介して、電気配線テープ153が吐出素子基板155(155a、155b)に対して電気的に接続されるように保持されている。この電気配線テープ153は、吐出素子基板155に液体を吐出するための電気信号を印加するためのものである。電気配線テープ153の端部には、液体吐出装置200からの電気信号を受け取るための外部信号入力端子を有する電気コンタクト基板154が、異方性導電フィルム(不図示)を用いて熱圧着され電気的に接続されている。
吐出素子基板155は、液体供給口156を備える第1の支持部材151に接着固定されている。第1の支持部材151には、6つの液体供給口156aから156fが設けられており、筐体111に設けられた第3の液室123aから123fとそれぞれ接続されている。
図3は、液体コネクタ挿入口113cから吐出素子ユニット150への液体供給を示す図2のIII−IIIによる断面図である。液体コネクタ挿入口113aを含む液体供給系など他の5個の液体供給系も同様の構造を有する。液体コネクタ挿入口113cから供給された液体は、吐出口への異物の混入を防止するフィルタ114cを通り、第1の液室121c、第2の液室122c、第3の液室123cを経て吐出素子ユニット150へ供給される。筐体111と蓋部材112は樹脂モールド部品を採用している。
第1の液室121c、第2の液室122c、第3の液室123c、液体供給口156cはいずれも吐出口配列方向に長穴状に設けられた流路であり、これらは連通して長穴状の連通流路130cを形成する。連通流路130cは、フィルタ114cの直ぐ下流の長穴流路の中心が、吐出素子基板155aの吐出口配列方向にシフトした偏り供給路である。偏り供給路の偏りの量は、液体吐出ヘッド100の大きさ、複数色の液体の供給路のレイアウトにより決められる。また、連通流路130cに隣接する流路(不図示)は、図3の略中心軸B-Bに対して左右反転した構造としている。これにより各々の流路を密集させ液体吐出ヘッドの小型化を実現している。斜面124は、連通流路130cの液体流や小泡の滞留を防ぐ斜面であり、偏り供給路には設けることが好ましい構造である。
図4は、本実施形態における液体吐出ヘッド100の第1の梁状部材、第2の梁状部材が設けられた流路領域を示した図である。液室123cと液体供給口156cとには、各々梁状部材が設けられている。液室123cにおいて流路の上流(フィルタ側)から下流(吐出素子側)へ延在する第1の梁状部材131cは、吐出口配列方向の幅が約26mmの液室123cの幅方向における略中央に配置される。その結果、液室123cは、梁状部材131cの左側の液室123pと右側の液室123qとの2つに分けられる。左液室123pはフィルタ114cが設けられている側にあり、偏り側の流路である。また、右液室123qは、フィルタ114cが設けられていない側にあり、反偏り側の流路である。第2の液室122cに対して、図の左斜め上方から流れた液体は、第2の液室122cを経て、第3の液室123cに供給される。液体の流れは縦に延在した梁状部材131により一部が整流され、液体は吐出素子基板155aに達する。
1組の第2の梁状部材132i、132jは、約10mmの間隔で、第1の梁状部材131の延長線Lを挟むように、液体供給口156cの支持部材151と筐体111との接合部付近に設けられている。
第1の梁状部材131cは、樹脂である液室123cの長穴形状の樹脂成型時の変形を防止する補強部材として、補強に好適な液室123cの中央に配置される。一方、第2の梁状部材132i、132jは、アルミナ焼成時の変形に対する補強部材として設けられている。第2の梁状部材を設けることで、液体供給口156c内の流抵抗を減らす観点から、梁状部材132の数は少ない方が有利である。しかし、梁状部材132が1つの場合には問題が生じる。これについては、後述する比較例で説明する。
次に、本実施形態における吐出時の流路内の小泡の挙動を説明する。
吐出に伴い吐出口より発生した吐出泡を起因とする小泡は、浮力により連通流路130cを浮上し、フィルタ114cに張られたメニスカスにより、フィルタ114cより下流の、第1の液室121cの上方に浮かんで蓄積される。一部は、第2の液室122cにも蓄積される。吐出の際の連通流路130cの流量が比較的小さい場合、小泡は第1の液室121c等の上方に残る。しかし高速吐出の際に連通流路130cを流れる液体の流量が増えて、小泡を下流に押す力が小泡の流力を上回ると、小泡140は、流れ141のような経路を経て下流へ向け降下する。下流に運ばれる小泡の数は、流速が大きいほど多い。
本実施形態のような偏り供給路を備えた液体供給ユニット110の場合、吐出が吐出口配列方向に帯状のパターンのように、配列された吐出口から液滴の吐出の分布に顕著な偏りがない場合でも、偏り流路では、偏り側の流路の流量は反偏り側の流量より多くなる。よって、流速も偏り側の流路が大きくなる。つまり、第3の液室123cでは、左液室123pの流速が右液室123qの流速より大きくなる。そのため、左液室123pにおいて、右液室123qよりも多くの小泡が降下する。
左液室123pを流れた液体は、梁状部材132iによって2つの流れ141a、141bに分けられる。そのうちの一方の流れ141bは、梁状部材131cの下端の直下で右液室123qの流れ141dと合流し、左液室123pにおける流れより流速を落とし、液体供給口156cの梁状部材132iと梁状部材132jとの間の領域158bを流れる。左液室123pにおける他方の液体の流れ141aは、梁状部材132iの左側を通過して、液体供給口156cの端部の広がり157のために流速を落とす。
右液室123qを流れた液体は、梁状部材132jによって2つの流れ141c、141dに分けられる。そのうちの一方の流れ141dは、梁状部材131cの下を流れてきた左液室123pの流れ141bと合流し、右液室123qにおける流れより流速を上げて、液体供給口156cの梁状部材132iと梁状部材132jとの間の領域158bを流れる。右液室123qにおける他方の液体の流れ141cは、梁状部材132jの左側を通過して、液体供給口156cの端部の広がり157のために流速を落とす。
これらの結果、梁状部材132i、132jにより分けられる液体供給口156cの3つの領域158a、158b、158cにおける隣接する領域の流速差は、左液室123pと右液室123qの流速の差よりも緩和される。隣接する領域での流速差が小さいことから、梁状部材132iと梁状部材132jとの下端部では、各領域間を流れる流れはほとんど生じない。その結果、液体供給口156cの3つの領域に運ばれた小泡140は、梁状部材の下部に集中することなく、分散して各領域の下流の吐出口液室を経て吐出口近傍へ運ばれる。
吐出内容に伴う第3の液室123cの左右の液室の流量に応じ、梁状部材131の左右の液室から領域158bに運ばれる小泡の量が変化する。仮に全吐出口から連続して液滴吐出するならば、左液室123pの流量は右液室123qより多い。また左液室123pから領域158bへ流れる流量は、右液室123qから領域158bへ流れる流量よりも多い。そのため、左液室123pから領域158bに運ばれる小泡は、右液室123qから領域158bへ運ばれる小泡より多くなる。
このように、液体供給口156cに運ばれた小泡は、1組の梁状部材132で分けられた3つの領域において各々分散して降下し、特定の場所に集中することはない。よって、降下した小泡は吐出口に飛び込む可能性があるが、その場所が吐出口配列方向に分散されるため、視認できる吐出不良になりにくい。
図5(a)は、本実施形態の比較例である液体吐出ヘッドの梁状部材が設けられた流路領域を示した図である。比較例の液体吐出ヘッドでは、第3の液室123cに設けられる補強の梁状部材131は、図4の本願発明の液体吐出ヘッドと同じ構造であり、液体供給口156cには、吐出素子基板155aから図4の例と同じ距離に1個の梁状部材132が設けられる。梁状部材132は、1個の梁状部材で長穴状の液体供給口156cの変形を防止するために好適な位置である液体供給口156cの中央、すなわち梁状部材131の直ぐ下流に設けられる。
図5(b)は、比較例の液体吐出ヘッドにおける小泡の移動状態を説明するものである。この時、液体流に運ばれる小泡は、流れ141のような経路を経て下流へ向け降下する。梁状部材131の下端と梁状部材132kとの隙間は、梁状部材132の下方の空間より小さいため、左液室123pから領域158eへの液体流は、梁状部材132kの下端を通る経路141bを移動する。
本願発明の梁状部材を2つ設けた構成では、小泡が吐出口配列方向に分散したのに対し、本比較例では、梁状部材132kの直下で吐出素子基板155aに沿って一定の流れが生じる。この中のある一定の割合の小泡は、梁状部材132k直下に対応する吐出口への流れに吸い込まれ、この付近の吐出口の突発的な不吐出を引き起こす。突発的な不吐出が一部の領域に集中することで、視認できる吐出不良が生じてしまう。
なお、1組の梁状部材132i、132jの形状は異なってもよい。例えば、偏り側の梁状部材132iの上下方向の長さを梁状部材132jより大きくし、流量が比較的多い左液室123pからの液体流の整流を行ってもよい。
図6は、本実施形態における液体吐出ヘッドに変形例を示した図である。本実施形態では、偏り供給の構造の連通通路の例を説明したが、偏り供給構造に限定するものではない。例えば図6のような偏り供給ではない長穴状の連通通路でも、吐出する画像によっては、梁状部材131cの左右に流速差が生じる。この場合、梁状部材131cと梁状部材132i、132jの位置関係を図6のようにすることで、本実施形態のように、小泡が吐出口に飛び込む位置を分散することができる。
このように、吐出素子基板に繋がる流路を2つに分けている第1の梁状部材の、液体が流れる方向における下流側に、第1の梁状部材を液体が流れる方向に延長した線を挟んで複数の第2の梁状部材を設ける。これによって、画像品位の低下を抑制することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
(他の実施形態)
以下、図面を参照して本発明の他の実施形態を説明する。なお、本実施形態の基本的な構成は第1の実施形態と同様であるため、以下では特徴的な構成についてのみ説明する。
図7(a)から(c)は、本発明の他の実施形態における液体吐出ヘッドの流路を示した図である。図7(a)は、梁状部材132jと延長線Lとの距離を梁状部材132iと延長線Lの距離より長くし、領域158bを領域158aより広くした例である。これによって、隣接する領域の流速差はより小さくなり、小泡は、3つの領域において各々分散して降下し、特定の場所に集中することはない。
また、梁状部材132i、132jの高さ方向の位置が異なっていてもよい。図7(b)は、梁状部材131の下端と梁状部材132jとの上下方向の距離dを、梁状部材131の下端と梁状部材132iとの距離より大きくし、右液室123qから領域158bへの液体の入り口を大きくした例である。
また、図7(c)のように、流路の補強に支障がなければ、梁状部材131を液室123の一方へ寄せてもよい。その際は、液体供給口156cには図のように3つの梁状部材132i、132j、132kを設ける。
このように、流路を2つに分けている第1の梁状部材の、液体が流れる方向における下流側に、第1の梁状部材を液体が流れる方向に延長した線を挟んで複数の第2の梁状部材を設ける。これによって、隣接する領域の流速差はより小さくなり、小泡は、3つの領域において各々分散して降下し、特定の場所に集中しなくなることで、画像品位の低下を抑制することができる液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置を実現することができた。
100 液体吐出ヘッド
123p 左液室
123q 右液室
131 梁状部材
132 梁状部材

Claims (8)

  1. 液体を吐出する吐出素子基板を備えた液体吐出ヘッドにおいて、
    前記吐出素子基板へ液体を導く流路は、
    前記流路を複数の流路に分ける第1の梁状部材と、
    前記第1の梁状部材の、液体が流れる方向における下流側に、前記第1の梁状部材を液体が流れる方向に延長した線を挟むように設けられた複数の第2の梁状部材と、
    を備えていることを特徴とする液体吐出ヘッド。
  2. 前記流路は、液体が流れる方向に延在した前記第1の梁状部材によって第1の流路と第2の流路との2つの流路に分けられ、前記第1の流路と前記第2の流路とでは、それぞれ液体の流れる速度が異なることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出ヘッド。
  3. 複数の前記第2の梁状部材は、2つの前記第2の梁状部材であり、一方の前記第2の梁状部材は前記第1の流路からの流れを2つに分け、他方の前記第2の梁状部材は、前記第2の流路からの流れを2つに分けることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  4. 前記第1の梁状部材によって2つに分けられた流路の下流の流路は、前記第2の梁状部材によって3つの領域に分けられ、
    3つの前記領域のうち、2つの前記第2の梁状部材で挟まれた領域が、最も広い領域であることを特徴とする請求項3に記載の液体吐出ヘッド。
  5. 2つの前記第2の梁状部材のうちの一方の前記第2の梁状部材から、前記第1の梁状部材を液体が流れる方向に延長した前記線までの距離よりも、他方の前記第2の梁状部材から、前記第1の梁状部材を液体が流れる方向に延長した前記線までの距離の方が長いことを特徴とする請求項4に記載の液体吐出ヘッド。
  6. 2つの前記第2の梁状部材のうちの一方の前記第2の梁状部材は、他方の前記第2の梁状部材の液体が流れる方向における下流側に設けられていることを特徴とする請求項3に記載の液体吐出ヘッド。
  7. 複数の前記第2の梁状部材は、3つの前記第2の梁状部材であることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の液体吐出ヘッド。
  8. 請求項1ないし請求項7のいずれか1項に記載の液体吐出ヘッドを備えていることを特徴とする液体吐出装置。
JP2015107269A 2015-05-27 2015-05-27 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置 Active JP6541436B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107269A JP6541436B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US15/160,167 US9770911B2 (en) 2015-05-27 2016-05-20 Liquid ejection head and liquid ejection apparatus with beam-shaped members in flow passage

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015107269A JP6541436B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016221692A true JP2016221692A (ja) 2016-12-28
JP6541436B2 JP6541436B2 (ja) 2019-07-10

Family

ID=57397008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015107269A Active JP6541436B2 (ja) 2015-05-27 2015-05-27 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9770911B2 (ja)
JP (1) JP6541436B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017119851A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 日本合成化学工業株式会社 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP2021020428A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6400059B2 (ja) 2016-09-23 2018-10-03 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド、液体吐出装置、流路部材、および液体吐出ヘッドの製造方法
JP6968592B2 (ja) 2017-06-28 2021-11-17 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド
JP7102135B2 (ja) 2017-12-07 2022-07-19 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
JP7471941B2 (ja) 2020-07-09 2024-04-22 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320877A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Oki Data Corp インクジェットヘッド
US6283584B1 (en) * 2000-04-18 2001-09-04 Lexmark International, Inc. Ink jet flow distribution system for ink jet printer
JP2007283501A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2013059894A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6467882B2 (en) 1991-10-28 2002-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Liquid jet recording method and apparatus and recording head therefor
JPH1024561A (ja) 1996-07-09 1998-01-27 Canon Inc 液体吐出ヘッドの保存方法、液体吐出装置
EP1080915B1 (en) 1999-09-03 2011-07-20 Canon Kabushiki Kaisha Liquid ejecting head unit
JP2009184265A (ja) 2008-02-07 2009-08-20 Canon Inc 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法
JP2010000649A (ja) 2008-06-19 2010-01-07 Canon Inc 記録ヘッド
JP2011079246A (ja) 2009-10-08 2011-04-21 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP6312507B2 (ja) 2013-05-13 2018-04-18 キヤノン株式会社 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
JP6370059B2 (ja) 2014-02-25 2018-08-08 キヤノン株式会社 液体吐出ヘッド

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11320877A (ja) * 1998-05-15 1999-11-24 Oki Data Corp インクジェットヘッド
US6283584B1 (en) * 2000-04-18 2001-09-04 Lexmark International, Inc. Ink jet flow distribution system for ink jet printer
JP2007283501A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Canon Inc インクジェット記録ヘッド
JP2013059894A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 液滴吐出ヘッド及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017119851A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 日本合成化学工業株式会社 水溶性フィルム及び薬剤包装体
JP2021020428A (ja) * 2019-07-30 2021-02-18 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド
JP7418102B2 (ja) 2019-07-30 2024-01-19 キヤノン株式会社 インクジェットヘッド

Also Published As

Publication number Publication date
US9770911B2 (en) 2017-09-26
JP6541436B2 (ja) 2019-07-10
US20160347073A1 (en) 2016-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016221692A (ja) 液体吐出ヘッドおよび液体吐出装置
US10421287B2 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
US10112408B2 (en) Fluid ejection device with fluid feed holes
US8328311B2 (en) Printing apparatus and printing method
US9908339B2 (en) Liquid jet head and liquid jet apparatus
JP5020708B2 (ja) 液体吐出ヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4724490B2 (ja) 液体吐出ヘッド
KR101552380B1 (ko) 액체 토출 헤드
US20070252878A1 (en) Liquid discharge apparatus, inkjet printer and liquid discharging method
JP2013028033A (ja) 液滴吐出ヘッド、及び画像形成装置
US6942314B2 (en) Inkjet recording apparatus and cleaning unit for the same
CN112297624B (zh) 液体喷出头以及液体喷出装置
CN111267490B (zh) 喷墨头、喷墨涂敷装置以及喷墨涂敷方法
US9150029B1 (en) Liquid ejection device
US20170120585A1 (en) Liquid droplet discharging head and image forming apparatus
US20170057227A1 (en) Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
JP6853309B2 (ja) 流体供給孔を有する流体噴射装置
JP2016198989A (ja) 液滴吐出ヘッド及び液滴吐出装置及び液体カートリッジ及び画像形成装置
US7914130B2 (en) Droplet ejection device and printer
JP2016221829A (ja) 液体吐出ヘッド、液体吐出装置および液体吐出ヘッドの製造方法
JP4353290B2 (ja) 液体噴射装置
JP4036071B2 (ja) 液体噴射装置
US20090128605A1 (en) Liquid jet head and liquid jet apparatus
JP3495863B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェット装置
JP2017124536A (ja) 液体噴射ヘッドおよび液体噴射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180501

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190410

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190514

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190611

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6541436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151