JP2016219588A - 薄膜キャパシタ - Google Patents

薄膜キャパシタ Download PDF

Info

Publication number
JP2016219588A
JP2016219588A JP2015102679A JP2015102679A JP2016219588A JP 2016219588 A JP2016219588 A JP 2016219588A JP 2015102679 A JP2015102679 A JP 2015102679A JP 2015102679 A JP2015102679 A JP 2015102679A JP 2016219588 A JP2016219588 A JP 2016219588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductor
thin film
capacitor
conductor film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015102679A
Other languages
English (en)
Inventor
俊樹 古谷
Toshiki Furuya
俊樹 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2015102679A priority Critical patent/JP2016219588A/ja
Publication of JP2016219588A publication Critical patent/JP2016219588A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】電圧降下の小さい薄膜キャパシタを提供する。【解決手段】下層電極層20のTiN層26は、すり鉢状の傾斜面から成る開口26aを有している。第1ビア導体61Dは、すり鉢状の開口26aを介してTiN層26に接すると共に、大部分はW層24と接している。下層電極層20に接続する第1ビア導体61Dは、高抵抗のTiN層26よりも低抵抗のW層24に対して大きな接触面積を有し、第1ビア導体61Dと下層電極層20との間の抵抗値が下がり、電力損失、電圧降下を低減させる。【選択図】図5

Description

本発明は、プリント配線板に実装又は内蔵するための薄膜キャパシタ、及び、該薄膜キャパシタを実装、内蔵したプリント配線板に関するものである。
ICチップのパッケージ基板に実装するための薄膜キャパシタとして、ICチップの性能向上の要求により、小型化と共に高容量化が求められている。特許文献1では、耐酸化電極、高弾性電極及び密着電極の3層からなる電極を備える薄膜キャパシタを開示している。そして、Wなどの高弾性材料からなる層で電極の一部を形成することで、誘電体薄膜を焼成する際に生じる熱応力を緩和している。
特開2004−56097号公報
しかしながら、特許文献1で、薄膜キャパシタの電極に接続する引き出し電極は、最表面の耐酸化電極に対して接して接続している。このような場合、引き出し電極と耐酸化電極との間の接触抵抗が大きくなり、キャパシタからの電力供給に損失が生じ、電圧降下により電力供給を受けるICチップの誤動作の原因となることが考えられる。
本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、その目的とするところは、電圧降下の小さい薄膜キャパシタを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、支持材と;
該支持材上に形成され、下層電極層と、該下層電極層上の誘電体層と、該誘電体層上の上層電極層とから構成されるキャパシタと;
該キャパシタ上に形成される絶縁層と;
該絶縁層上に形成される第1電極パッド、第2電極パッドと;
該第1電極パッドを前記下層電極層に接続する第1ビア導体と;
該第2電極パッドを前記上層電極層に接続する第2ビア導体と;からなる薄膜キャパシタであって、
前記下層電極層は、前記誘電体層に接する第1導体膜と、該第1導体膜と接する第1導体膜よりも低抵抗な第2導体膜とを備え、
前記第1ビア導体は、前記第1導体膜よりも前記第2導体膜に対して大きな接触面積を有することを技術的特徴とする。
請求項2に記載の発明は、支持材と;
該支持材上に形成され、下層電極層と、該下層電極層上の誘電体層と、該誘電体層上の上層電極層とから構成されるキャパシタと;
該キャパシタ上に形成される絶縁層と;
該絶縁層上に形成される第1電極パッド、第2電極パッドと;
該第1電極パッドを前記下層電極層に接続する第1ビア導体と;
該第2電極パッドを前記上層電極層に接続する第2ビア導体と;からなる薄膜キャパシタであって、
前記下層電極層は、前記誘電体層に接する第1導体膜と、該第1導体膜と接する第1導体膜よりも低抵抗な第2導体膜とを備え、
前記第1ビア導体は、前記第1導体膜を貫通し前記第2導体膜に対して接していることを技術的特徴とする。
請求項1では、下層電極層に接続する第1ビア導体は、高抵抗の第1導体膜よりも低抵抗の第2導体膜に対して大きな接触面積を有するため、第1ビア導体と下層電極層との間の抵抗値が下がり、電力損失、電圧降下を低減させることができる。
請求項2では、下層電極層に接続する第1ビア導体は、高抵抗の第1導体膜を貫通し低抵抗の第2導体膜に接するため、第1ビア導体と下層電極層との間の抵抗値が下がり、電力損失、電圧降下を低減させることができる。
本発明の第1実施形態に係る薄膜キャパシタの断面図である。 第1実施形態の薄膜キャパシタの製造工程図である。 第1実施形態の薄膜キャパシタの製造工程図である。 第1実施形態の薄膜キャパシタの製造工程図である。 第1実施形態の薄膜キャパシタの製造工程図である。 本発明の第1実施形態に係るプリント配線板の断面図である。 本発明の第1実施形態の改変例に係るプリント配線板の断面図である。 図8(A)は、第2実施形態に係る薄膜キャパシタのキャパシタの開口を示し、図8(B)は、該開口に第1ビア導体が形成されて状態を示している。 図9(A)は、第3実施形態に係る薄膜キャパシタのキャパシタの開口を示し、図9(B)は、該開口に第1ビア導体が形成されて状態を示している。
[第1実施形態]
図1を参照して本発明の第1実施形態に係る薄膜キャパシタについて説明する。薄膜キャパシタ10は、ポリイミド樹脂層14と、該樹脂層14上に配置されるキャパシタ50と、キャパシタ上の絶縁層60と、第1電極パッド62Dと、第2電極パッド62Uとを備える。キャパシタ50は、下層電極層20と、該下層電極層上の誘電体層30と、該誘電体層上の上層電極層40とから構成される。第1電極パッド62Dは、第1ビア導体61Dを介して下層電極層20へ接続されている。第2電極パッド62Uは、第2ビア導体61Uを介して上層電極層40に接続されている。
図5(A)は、キャパシタ50の層構造を示している。
下層電極層20は、樹脂層14上のTiN層(厚さ10nm)22と、該TiN層上のW層(厚さ100nm)24と、該W層上のTiN層(厚さ30nm)26の3層から成る。TiN層26は、Ti層(厚さ10nm)とTiN層(厚さ20nm)の2層構造であっても良い。
誘電体層30は、AlO層(厚さ10nm)32と、ZrSiO層(高誘電体層:厚さ12nm)34の2層構造から成る。上層電極層40は、TiN層(厚さ30nm)44と、TiN層上のW層(厚さ100nm)46の2層構造から成る。下層電極層20の誘電体層側のTiN層26、及び、上層電極層40誘電体層側のTiN層44は、高弾性材料であるW層の耐酸化電極を構成している。また、TiN層26、TiN層44は、誘電体層を構成するAlO層32、ZrSiO層34に対する密着性が高く、また、誘電体層を形成するAlO、ZrSiOよりも仕事関数が大きい。
図5(C)は、図1中の第1ビア導体61Dを拡大して示している。下層電極層20のTiN層26は、すり鉢状の傾斜面から成る開口26aを有している。第1ビア導体61Dは、すり鉢状の開口26aを介してTiN層26に接すると共に、大部分はW層26と接している。即ち、第1実施形態の薄膜キャパシタ10では、下層電極層20に接続する第1ビア導体61Dは、高抵抗のTiN層26よりも低抵抗のW層26に対して大きな接触面積を有するため、第1ビア導体61Dと下層電極層20との間の抵抗値が下がり、電力損失、電圧降下を低減させることができる。
第1実施形態の薄膜キャパシタで、TiN層26は誘電体層30に対する密着性が高い。誘電体層30に対して高い密着性を備えるTiN層26を表層に備える下層電極層20に対して低抵抗の内層側W層26に対して第1ビア導体61Dが接するため、第1ビア導体61Dと下層電極層20との間の抵抗値が下がり、電力損失、電圧降下を低減させることができる。
引き続き、図1〜図5を参照して第1実施形態に係る薄膜キャパシタの製造方法について説明する。
図2(A)中の円a1部を図5(A)中に示す。ガラス板12から成る担持体に担持された樹脂層14上に、スパッタ、CVD等によりTiN層22と、該TiN層上にW層24と、該W層上のTiN層26の3層から成る下層電極層20を形成する。更に、AlO層32、ZrSiO層26の2層構造から成る誘電体層30を形成する。そして、TiN層44と、TiN層上のW層46の2層構造から成る上層電極層40を形成する。
最表層のW層46上に開口70aを備えるエッチングレジスト70を形成する(図2(B))。エッチングレジスト70の開口70aにより露出するW層をウエットエッチングで除去し、W層46に開口46aを形成し(図2(C))、溶剤でエッチングレジスト70を剥離する((図2(D))。
W層46の開口46aを覆うと共にTiN層44を露出させる開口72aを備えるエッチングレジスト72を形成する(図3(A))。エッチングレジスト72の開口72aにより露出するTiN層44をウエットエッチングで除去し、TiN層44に開口44aを形成し(図3(B))、溶剤でエッチングレジスト72を剥離する((図3(C))。
TiN層44の開口44aを覆うと共にZrSiO層34を露出させる開口74aを備えるドライエッチングレジスト74を形成する(図3(D))。エッチングレジスト74の開口74aにより露出するZrSiO層34、AlO層32、TiN層26にドライエッチングで開口50Aを形成し(図4(A))、洗浄後、アッシングでドライエッチングレジスト74を剥離し、更に洗浄を行う((図4(B))。
図4(B)中の円b1部を図5(B)中に示す。
開口50Aは、ZrSiO層34に形成された開口42aと、AlO層32に形成された開口32a、TiN層26に形成された開口26aから成り、W層24を露出させている。TiN層26の開口26aは、すり鉢状の傾斜面から成る。
キャパシタ50上に樹脂からなる絶縁層60を設け、該絶縁層にキャパシタの最表層のW層46を露出させる開口60Uと、上述したTiN層26の開口26aの傾斜面の一部と、W層24とを露出させる開口60Dとを形成する(図4(C))。そして、無電解銅めっき膜を形成し、所定のめっきレジストを形成し、めっきレジスト非形成部に電解銅めっき膜を形成した後、めっきレジストを剥離し、めっきレジスト下の無電解めっき膜を除去する。これにより、開口60Dに下層電極層20のW層24及びTiN層26の開口26aの傾斜面の一部に至る第1ビア導体61Dを形成し、第1電極パッド62Dを形成する。また、開口60Uに、上層電極層40のW層46に至る第2ビア導体61Uを形成し、第2電極パッド62Uを形成する(図4(D))。そして、ガラス板12を透過するようにレーザを照射し、樹脂層60の表面を軟化させ、ガラス板を分離する(図1)。
第1実施例に係る薄膜キャパシタを実装してパッケージ基板搭載用プリント配線板について、図6の断面図を参照して説明する。
パッケージ基板搭載用プリント配線板110に、ICチップ190を搭載し、薄膜キャパシタ10を実装した状態を示している。ICチップ190は、ICチップ190のパッド192に、半田バンプ176Uを介してプリント配線板110へ搭載されている。薄膜キャパシタ10は、第1電極パッド62D、第2電極パッド62Uに半田バンプ176Uを介してプリント配線板110へ実装されている。プリント配線板110は、コア基板130の両面に層間樹脂絶縁層150,250、導体回路158、258をビルドアップ積層して成る。
プリント配線板110では、コア基板130の表面に導体回路134が形成されている。コア基板130の第1面(表面)の導体回路134と第2面(裏面)の導体回路134とはスルーホール導体136を介して接続されている。コア基板の導体回路134の上にバイアホール160及び1導体回路158の形成された層間樹脂絶縁層150と、バイアホール260及び導体回路258の形成された層間樹脂絶縁層250とが配設されている。該バイアホール260及び導体回路258の上にはソルダーレジスト層170が形成されており、該ソルダーレジスト層170の開口部171を介して、バイアホール260及び導体回路258にバンプ176Uが形成されている。第2面にはバンプ176Dが形成されている。
第1実施形態の薄膜キャパシタ10は、キャパシタが樹脂層14により支持されているめ、実装される樹脂製プリント配線板110との熱膨張率差が小さく、剥離、脱落を防ぐことができる。
[第1実施形態の改変例]
図7は、第1実施形態の改変例に係るプリント配線板を示している。図6を参照して上述した第1実施形態では、プリント配線板に薄膜キャパシタが表面実装された。これに対して、第1実施形態の改変例では、薄膜キャパシタ10がコア基板130内に収容されている。該薄膜キャパシタ10の第1電極パッド62D、第2電極パッド62Uには、配線層138が接続され、該配線層138にビア137を介して、層間樹脂絶縁層150側のビア160に接続されている。
第1実施形態の改変例に係る薄膜キャパシタ10は、キャパシタが樹脂層14により支持されているめ、内蔵される樹脂製プリント配線板110との熱膨張率差が小さく、プリント配線板の内層でのクラックの発生を防ぐことができる。
[第2実施形態]
図8(A)は、第2実施形態に係る薄膜キャパシタのキャパシタ50の開口50Aを示し、図8(B)は、該開口に第1ビア導体が形成されて状態を示している。第2実施形態では、下層電極層20のW層24の表面側に凹部24aが形成され、該凹部24aを介して第1ビア導体61Dが接続されている。
[第3実施形態]
図9(A)は、第3実施形態に係る薄膜キャパシタのキャパシタ50の開口50Aを示し、図9(B)は、該開口に第1ビア導体が形成されて状態を示している。第3実施形態では、TiN層26の開口26bに急傾斜が付けられ、第1ビア導体61Dは、該開口26bを貫通し、下層電極層20のW層24に接続されている。
上述した第2、第3実施形態の薄膜キャパシタを、第1実施形態、第1実施形態の改変例に係るプリント配線板に実装、内層することも可能である。
10 薄膜キャパシタ
14 樹脂層
20 下層電極層
24 W層
26 TiN層
30 誘電体層
34 ZrSiO層
40 上層電極層
50 キャパシタ
61D 第1ビア導体
61U 第2ビア導体
62D 第1電極パッド
62U 第2電極パッド

Claims (10)

  1. 支持材と;
    該支持材上に形成され、下層電極層と、該下層電極層上の誘電体層と、該誘電体層上の上層電極層とから構成されるキャパシタと;
    該キャパシタ上に形成される絶縁層と;
    該絶縁層上に形成される第1電極パッド、第2電極パッドと;
    該第1電極パッドを前記下層電極層に接続する第1ビア導体と;
    該第2電極パッドを前記上層電極層に接続する第2ビア導体と;からなる薄膜キャパシタであって、
    前記下層電極層は、前記誘電体層に接する第1導体膜と、該第1導体膜と接する第1導体膜よりも低抵抗な第2導体膜とを備え、
    前記第1ビア導体は、前記第1導体膜よりも前記第2導体膜に対して大きな接触面積を有する。
  2. 支持材と;
    該支持材上に形成され、下層電極層と、該下層電極層上の誘電体層と、該誘電体層上の上層電極層とから構成されるキャパシタと;
    該キャパシタ上に形成される絶縁層と;
    該絶縁層上に形成される第1電極パッド、第2電極パッドと;
    該第1電極パッドを前記下層電極層に接続する第1ビア導体と;
    該第2電極パッドを前記上層電極層に接続する第2ビア導体と;からなる薄膜キャパシタであって、
    前記下層電極層は、前記誘電体層に接する第1導体膜と、該第1導体膜と接する第1導体膜よりも低抵抗な第2導体膜とを備え、
    前記第1ビア導体は、前記第1導体膜を貫通し前記第2導体膜に対して接している。
  3. 請求項2の薄膜キャパシタであって:
    前記第1ビア導体は、前記第1導体膜を貫通して、前記第2導体膜の内部まで達している。
  4. 請求項1又は請求項2の薄膜キャパシタであって:
    前記第1導体膜は、前記誘電体層を形成する材料よりも仕事関数の大きい材料からなる。
  5. 請求項1又は請求項2の薄膜キャパシタであって:
    前記第1導体膜は、前記第2導体膜よりも前記誘電体層に対して密着性の高い材料からなる。
  6. 請求項1又は請求項2の薄膜キャパシタであって:
    前記第2導体膜は、前記第1導体膜よりも厚い。
  7. 請求項1又は請求項2の薄膜キャパシタであって:
    前記支持材は樹脂層からなる。
  8. 請求項1又は請求項2の薄膜キャパシタであって:
    前記第1導体膜はTiNからなる。
  9. 請求項8の薄膜キャパシタであって:
    前記第2導体膜はWからなる。
  10. 請求項1又は請求項2の薄膜キャパシタを備えるプリント配線板。
JP2015102679A 2015-05-20 2015-05-20 薄膜キャパシタ Pending JP2016219588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102679A JP2016219588A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 薄膜キャパシタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015102679A JP2016219588A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 薄膜キャパシタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016219588A true JP2016219588A (ja) 2016-12-22

Family

ID=57581530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015102679A Pending JP2016219588A (ja) 2015-05-20 2015-05-20 薄膜キャパシタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016219588A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021149688A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 株式会社村田製作所 半導体装置及び容量装置
JP2021136337A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ及びこれを内蔵する回路基板、並びに、薄膜キャパシタの製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043517A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004056097A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Nec Corp 薄膜キャパシタ、薄膜キャパシタを含む複合受動部品、それらの製造方法およびそれらを内蔵した配線基板
JP2005167124A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007512697A (ja) * 2003-11-24 2007-05-17 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト Mimコンデンサ構造体およびその製造方法
JP2010238766A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 薄膜キャパシタおよびその製造方法
JP2011211204A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ibiden Co Ltd 電子部品及びプリント配線板

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002043517A (ja) * 2000-07-21 2002-02-08 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2004056097A (ja) * 2002-05-27 2004-02-19 Nec Corp 薄膜キャパシタ、薄膜キャパシタを含む複合受動部品、それらの製造方法およびそれらを内蔵した配線基板
JP2007512697A (ja) * 2003-11-24 2007-05-17 インフィネオン テクノロジーズ アクチエンゲゼルシャフト Mimコンデンサ構造体およびその製造方法
JP2005167124A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2010238766A (ja) * 2009-03-30 2010-10-21 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd 薄膜キャパシタおよびその製造方法
JP2011211204A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Ibiden Co Ltd 電子部品及びプリント配線板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021149688A1 (ja) * 2020-01-20 2021-07-29 株式会社村田製作所 半導体装置及び容量装置
JP7363928B2 (ja) 2020-01-20 2023-10-18 株式会社村田製作所 半導体装置及び容量装置
JP2021136337A (ja) * 2020-02-27 2021-09-13 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ及びこれを内蔵する回路基板、並びに、薄膜キャパシタの製造方法
JP7471861B2 (ja) 2020-02-27 2024-04-22 Tdk株式会社 薄膜キャパシタ及びこれを内蔵する回路基板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10383228B2 (en) Electronic component device and method for manufacturing the same
TWI670803B (zh) 中介層、半導體裝置、中介層的製造方法及半導體裝置的製造方法
JP4838068B2 (ja) 配線基板
JP4361826B2 (ja) 半導体装置
WO2016075863A1 (ja) 配線回路基板、半導体装置、配線回路基板の製造方法、半導体装置の製造方法
JP2011009686A5 (ja)
JP4708407B2 (ja) キャパシタ内蔵型印刷回路基板及びその製造方法
TW201108367A (en) Coreless package substrate and method of forming the same
US20140041907A1 (en) Core substrate and printed circuit board using the same
TWI517321B (zh) 封裝結構及其製作方法
US7698813B2 (en) Method for fabricating conductive blind via of circuit substrate
US9338887B2 (en) Core substrate, manufacturing method thereof, and structure for metal via
WO2019111966A1 (ja) 配線基板、半導体装置、及び配線基板の製造方法
JP2013038385A (ja) 多層セラミック基板及びその製造方法
CN103906370A (zh) 芯片封装结构、具有内埋元件的电路板及其制作方法
JP2010027948A (ja) キャパシタ、キャパシタ内蔵基板及びキャパシタの製造方法
TWI334325B (ja)
WO2016114133A1 (ja) インターポーザ、半導体装置、およびそれらの製造方法
JP2016219588A (ja) 薄膜キャパシタ
JP2014179430A (ja) 半導体素子搭載用多層プリント配線板
TWI393229B (zh) 封裝基板的製作方法及其結構
JP2015198093A (ja) インターポーザー、半導体装置、インターポーザーの製造方法、半導体装置の製造方法
US9433108B2 (en) Method of fabricating a circuit board structure having an embedded electronic element
TW200933831A (en) Integrated circuit package and the method for fabricating thereof
JP2005203680A (ja) インターポーザキャパシタの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180402

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190924