JP2016218319A - 光源ユニット、画像表示装置 - Google Patents

光源ユニット、画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016218319A
JP2016218319A JP2015104632A JP2015104632A JP2016218319A JP 2016218319 A JP2016218319 A JP 2016218319A JP 2015104632 A JP2015104632 A JP 2015104632A JP 2015104632 A JP2015104632 A JP 2015104632A JP 2016218319 A JP2016218319 A JP 2016218319A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
source unit
light source
image display
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015104632A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492966B2 (ja
Inventor
平川 真
Makoto Hirakawa
真 平川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2015104632A priority Critical patent/JP6492966B2/ja
Priority to US15/150,827 priority patent/US9894333B2/en
Priority to EP16169412.0A priority patent/EP3096177B1/en
Publication of JP2016218319A publication Critical patent/JP2016218319A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492966B2 publication Critical patent/JP6492966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/317Convergence or focusing systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • G02B27/102Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources
    • G02B27/104Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths for generating a colour image from monochromatic image signal sources for use with scanning systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/14Picture reproducers using optical-mechanical scanning means only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3164Modulator illumination systems using multiple light sources
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/33Illumination features
    • B60K2360/347Optical elements for superposition of display information
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/011Head-up displays characterised by optical features comprising device for correcting geometrical aberrations, distortion
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

【課題】 装置構成を小型化することができる。
【解決手段】 波長の異なる光を発する複数の発光部111R,111G,111Bと、複数の発光部111R,111G,111Bのそれぞれに対応して設けられていて、発光部111R,111G,111Bからの光を通過させる複数のカップリングレンズ112R,112G,112Bと、複数のカップリングレンズ112R,112G,112Bのそれぞれに対応して設けられていて、複数の発光部111R,111G,111Bが発する光の波長に対応して開口径が異なりカップリングレンズ112R,112G,112Bからの光を通過させる複数のアパーチャ113R,113G,111Bを有する。
【選択図】図4

Description

本発明は、光源ユニットと画像表示装置に関する。
自動車や航空機、船舶などの移動体の操縦者(運転者)に対して情報を表示する画像表示装置として、生成した中間画像をウインドウスクリーンなどに投影して表示するヘッドアップディスプレイが知られている(例えば、特許文献1参照)。
ヘッドアップディスプレイの中間画像の投影方式としては、例えばパネル方式とレーザ走査方式とが知られている。パネル方式は、液晶デバイスやデジタルミラーデバイスなどのイメージングデバイスにより中間画像を投影する。レーザ走査方式は、レーザダイオードを備える光源ユニットから射出されたレーザビームを2次元走査デバイスで走査して中間画像を投影する。特に、レーザ走査方式では、発光部をイメージングデバイスにより部分的に遮光して画像を形成するパネル方式とは異なり、画素ごとに発光するか否かを特定することができるため、高コントラストの画像を形成することができる。
レーザ走査方式のヘッドアップディスプレイでは、搭載される移動体の構造への影響を低減するために、光源ユニットの装置構成の小型化が求められている。
本発明は、装置構成を小型化することができる光源ユニットを提供することを目的とする。
本発明は、光により画像を形成する画像表示装置に搭載され、光を走査する走査光学系の反射面に光を照射する光源ユニットであり、それぞれ波長の異なる光を発する複数の発光部と、複数の発光部のそれぞれに対応して設けられていて、発光部からの光を通過させる複数のカップリングレンズと、複数のカップリングレンズのそれぞれに対応して設けられていて、複数の発光部が発する光の波長に対応して開口径が異なりカップリングレンズからの光を通過させる複数のアパーチャと、を有することを特徴とする。
本発明によれば、装置構成を小型化することができる。
本発明に係る画像表示装置の実施形態であるヘッドアップディスプレイの例を示す構成図である。 上記ヘッドアップディスプレイのハードウェア構成の例を示すブロック図である。 上記ヘッドアップディスプレイの機能構成の例を示す機能ブロック図である。 本発明に係る光源ユニットの実施形態を示す構成図である。 上記ヘッドアップディスプレイが備える走査光学系の例を示す構成図である。 上記ヘッドアップディスプレイの実施形態の例を示す光学配置図である。 本発明に係る光源ユニットの別の実施形態を示す構成図である。 上記ヘッドアップディスプレイの別の実施形態を示す光学配置図である。
以下、本発明に係る光源ユニットと画像表示装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
●画像表示装置●
以下、本発明に係る画像表示装置の実施形態について、図面を参照しながら説明する。図1に示すように、画像表示装置であるヘッドアップディスプレイ(以下「HUD(Head Up Display)」という。)1は、光源ユニット10と、走査光学系20と、観察光学系30と、を有する。
●HUDの全体構成
HUD1は、自動車や航空機、船舶等の移動体に搭載される。以下、本実施形態では、HUD1が移動体の一例である自動車に装備された場合について説明する。
HUD1は、移動体の動作や制御に関する情報などを利用者3に対して虚像2として表示する。フロントウインドシールド50は、入射された光の一部を透過させ、残部の少なくとも一部を反射させる透過反射部材、すなわちコンバイナ32としても機能する。
光源ユニット10は、走査光学系20と観察光学系30とを経由して虚像2を形成する画像表示用ビームを出射する。光源ユニット10は、本発明に係る光源ユニットの実施形態であり、詳細は後述する。
走査光学系20は、光源ユニット10から射出された画像表示用ビームに基づいて、走査光学系20が自動車の動作に関連する情報を表示するための画像光を形成する。走査光学系20において形成された画像光は、コンバイナ32として機能するフロントウインドシールド50に投射される。
走査光学系20は、2次元偏向素子である光偏向器21と、走査ミラー22と、中間スクリーンである被走査面素子23と、を有している。光偏向器21は、光源ユニット10から出射された画像表示用ビームを2次元偏向走査させて被走査面素子23に「中間画像」を形成する画像形成素子である。光偏向器21は、半導体プロセス等で作製された微小揺動ミラー素子を有するMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)であって、例えば、微小な反射面(以下「微小ミラー」という)の集合体である。各微小ミラーは、互いに直交する2軸を用いて揺動するように構成されていて、微小揺動ミラー素子(DMD:Digital Micro mirror Device, Texas Instruments社)と呼ばれる。
なお、光偏向器21については、上記の例に限られるものではなく、1軸に2個の微小ミラーを配置して、この1軸の周りに2個の微小ミラーが互いに直交する方向に揺動するように構成してもよい。また、透過型液晶パネルを含む透過液晶型素子や、反射型液晶パネルを含む液晶デバイスである反射液晶型素子などを用いてもよい。光偏向器21の具体例の詳細については、後述する。
光偏向器21において2次元的に偏向された走査用ビームは、走査ミラー22に入射する。走査ミラー22は、例えば、凹面鏡であって、被走査面素子23で発生する走査線、すなわち走査軌跡の曲がりを補正するように設計されている。走査ミラー22により反射された走査用ビームは、光偏向器21による偏向に伴い平行移動しつつ被走査面素子23に入射する。この走査用ビームによって、被走査面素子23が2次元的に走査される。
なお、光偏向器21に透過液晶型素子の光学素子を用いるときは、走査ミラー22を経由することなく、透過液晶型素子において2次元的に偏向された走査用ビームが被走査面素子23に入射する。
被走査面素子23は、走査用ビームによって主走査方向と副走査方向に2次元的に走査される。より具体的には、例えば、主走査方向は高速で走査され、かつ副走査方向は低速で走査されるラスタースキャンが行われる。この2次元走査によって、被走査面素子23における中間画像が形成される。なお、ここで形成される中間画像は、「カラーの2次元画像」である。本実施形態では、カラー画像を前提として説明しているが、被走査面素子23においてモノクロ画像を形成してもよい。
なお、被走査面素子23において各瞬間で表示されるのは「走査用ビームが、その瞬間に照射している画素のみ」である。したがって、上記の「カラーの2次元画像」は、走査用ビームによる2次元的な走査による「各瞬間に表示される画素の集合」として形成される。
被走査面素子23は、微細な凸レンズを用いて構成されている。この「微細凸レンズ構造」によって、被走査面素子23に入射した走査用ビームは出射面において拡散する。被走査面素子23から出射される拡散画像光は、コンバイナ32によって利用者3の目の近傍の広い領域に投射される。これによって、利用者3が頭を少々動かして視点を動かしても、虚像2を確実に視認できようになる。
なお、被走査面素子23は、マイクロレンズアレイのような微細凸レンズ構造に限ることはなく、拡散板、透過スクリーン、反射スクリーンなどを用いてもよい。本実施形態では、被走査面素子23はマイクロレンズアレイを例として説明しているので、複数のマイクロレンズが2次元配列されているものを前提としている。これに代えて、複数のマイクロレンズを1次元配列したもの、又は3次元配列したものを用いてもよい。
観察光学系30は、凹面ミラー31とコンバイナ32とを備える。フロントウインドシールド50は、平面ではない場合に、投射された画像光によって表示される虚像2が歪む。凹面ミラー31は、この歪みを補正するために走査光学系20とコンバイナ32との間に配置されている単一のミラーである。凹面ミラー31により、中間画像の水平線が上または下に凸形状になる光学歪み要素が補正される。
本実施の形態において、コンバイナ32には、自動車などの移動体のフロントウインドシールド50を用いている。なお、フロントウインドシールド50の代わりに、入射された光の一部を透過させて、少なくとも一部を反射させる別体の透過反射部材(部分反射鏡)をコンバイナ32として用いてもよい。以下の説明において、観察光学系30において画像光が投射される対象は、コンバイナ32またはフロントウインドシールド50のいずれかである。
コンバイナ32に画像光が投射されると、利用者3の視界には、コンバイナ32の物理的な位置よりも離れた位置、すなわち利用者3から離れる側に虚像2が現れる。虚像2には、例えば自動車の動作に関連する情報である、自動車の速度や走行距離、行き先表示等のナビゲーション情報等が表示される。
HUD1において画像光を投射するコンバイナ32としてフロントウインドシールド50を利用するタイプをフロントウインドシールド投射型という。一方、HUD1において、フロントウインドシールド50とは別体の透過反射部材を配置するタイプをコンバイナ投射型という。HUD1を自動車に装備する場合には、車内インテリアのデザイン性や、フロントウインドシールド50とは別部材であるコンバイナ32が視界に入ることによる煩わしさ等の観点から、フロントウインドシールド投射型の方がより好適である。
コンバイナ32に投射される画像光である中間画像を生成する走査光学系20は、自動車のダッシュボード内に埋め込まれていてもよい。なお、利用者3の視点は、単に基準となる視点位置、つまり基準アイポイントを示している。利用者3の視点範囲は、自動車の運転者アイレンジ(JIS D0021)と同等かそれ以下である。
なお、本発明に係る画像表示装置は、観察光学系30を有しないで、光を照射する光源ユニット10による画像を直接的にスクリーン上に形成するものであってもよい。
本実施形態の説明に用いる3次元直交座標系は、図1に示すように、利用者3の視野の左右方向をX軸方向とする。この場合、利用者3の右方向(紙面奥方向)が+X方向であり、利用者3の左方向が−X方向(紙面手前方向)である。また利用者3の視野の上下方向をY軸方向とする。利用者3の上方向が+Y方向であり、利用者3の下方向が−Y方向である。また利用者3の視野の奥行き方向、すなわち、自動車の進行方向をZ軸方向とする。前方向が−Z方向であり、後ろ方向が+Z方向である。本実施形態の説明に用いる3次元直交座標系は、換言すれば自動車の幅方向がX軸方向、自動車の高さ方向がY軸方向、自動車の長さ方向がZ軸方向である。
●ハードウェア構成
図2に示すように、HUD1は、ハードウェア構成として、FPGA(field-programmable gate array)600、CPU(Central Processing Unit)602を有する。また、HUD1は、ROM(Read Only Memory)604、RAM(Random Access Memory)606、I/F(Interface)608、バスライン610を有する。また、HUD1は、LD(Laser Diode)ドライバ6111、MEMSコントローラ615を有する。
FPGA600は、LDドライバ6111やMEMSコントローラ615を制御する。LDドライバ6111は、FPGA600による制御に基づいて、光源ユニット10のレーザダイオード(LD)111を動作させる。MEMSコントローラ615は、FPGA600による制御に基づいて、光偏向器21を動作させる。CPU602は、HUD1の各機能を制御する。ROM604は、CPU602がHUD1の各機能を制御するために実行する画像処理用プログラムを記憶している。RAM606は、CPU602のワークエリアとして使用される。I/F608は、外部コントローラ等と通信するためのインターフェイスである。I/F608は、例えば、CAN(Controller Area Network)等の移動体の内部のネットワークにHUD1を接続させることができる。
●機能構成
図3に示すように、HUD1は、機能構成として、車両情報入力部800、外部情報入力部802、画像生成部804、画像表示部806という機能ブロックを有する。車両情報入力部800には、CAN等から速度、走行距離等の車両の情報が入力される。外部情報入力部802には、外部ネットワークから例えばGPS(Global Positioning System)からの位置情報などの車両外部の情報が入力される。画像生成部804は、車両情報入力部800および外部情報入力部802から入力される情報に基づいて、画像を生成する制御を実行する。画像表示部806は、光源ユニット10および走査光学系20の動作を制御する制御部8060を備えている。制御部8060の制御により、HUD1では、フロントウインドシールド50に画像光が投射される。以上の機能ブロックの動作によって、HUD1では、利用者3の視点において虚像2が視認できる状態になる。
●光源ユニット(1)●
HUD1が備える光源ユニット10について説明する。上述のように、光源ユニット10は、本発明に係る光源ユニットの一実施の形態である。
図4に示すように、光源ユニット10は、カラー画像である虚像2を形成するために用いられる画像表示用ビームを出射する。画像表示用ビームは、赤(以下「R」とも表示する。)、緑(以下「G」とも表示する。)、青(以下「B」とも表示する。)の3色のビームを1本に合成した光ビームである。
光源ユニット10は、第1レーザ素子111R、第2レーザ素子111G、第3レーザ素子111Bを有している。また、光源ユニット10は、第1カップリングレンズ112R、第2カップリングレンズ112G、第3カップリングレンズ112Bと、第1アパーチャ113R、第2アパーチャ113G、第3アパーチャ113Bとを有している。また、光源ユニット10は、合成素子115G、合成素子115Rと、集光レンズ116とを有している。
●発光部の構成
光源ユニット10は、互いに異なる波長(色)のレーザ光を出射する複数の半導体レーザ素子を有している。半導体レーザ素子は、発する波長ごとに、赤色光を出射する第1レーザ素子111Rと、緑色光を出射する第2レーザ素子111Gと、青色光を出射する第3レーザ素子111Bが設けられている。以下の説明において、第1レーザ素子111R、第2レーザ素子111G、第3レーザ素子111Bを発光部ともいう。
本実施の形態において、第1レーザ素子111Rが発する赤色光の波長λRが650nm、第2レーザ素子111Gが発する緑色光の波長λGが515nm、第3レーザ素子111Bが発する青色光の波長λBが453nmである。つまり、光源ユニット10を構成する複数の発光部が発する光の波長は、λR>λG>λBの関係である。
各レーザ素子には、端面発光レーザと呼ばれるレーザダイオード(LD)を用いることができる。また、端面発光レーザに代えて、面発光レーザ(VCSEL(Vertical Cavity Surface Emitting LASER))を用いることもできる。
●カップリングレンズの構成
光源ユニット10は、各レーザ素子から出射されたレーザ光の発散性を抑止する第1カップリングレンズ112Rと、第2カップリングレンズ112Gと、第3カップリングレンズ112Bと、を有する。本実施の形態において、第1カップリングレンズ112R、第2カップリングレンズ112G、第3カップリングレンズ112Bは、焦点距離がいずれも8mmのレンズを用いている。
集光レンズ116が無い状態における第1カップリングレンズ112R、第2カップリングレンズ112G、第3カップリングレンズ112Bによる収束状態は、発光部側からR、G、Bの順にビームウェスト位置が並ぶように調整されている。すなわち、第1カップリングレンズ112R、第2カップリングレンズ112G、第3カップリングレンズ112Bは、通過する光の波長が長いものほど収束度合いが強い。
各色の発光部から放射された各ビームのビームウェストは一致するのが望ましい。しかし、3色のビームを1本に合成した光ビームが通過する集光レンズ116は、波長が長いほど屈折率が下がってしまうため、ビームウェストが遠ざかってしまう。
そこで、第1カップリングレンズ112R、第2カップリングレンズ112G、第3カップリングレンズ112Bは、上述のようにあらかじめ波長の長いビームに対するカップリングレンズの収束度合いを強く設定している。このように設定することにより、光源ユニット10では、集光レンズ116を備えた状態でビームウェストを一致させることができる。
●アパーチャの構成
光源ユニット10は、光ビームを通過させる開口により各カップリングレンズからの各レーザ光の光束径を規制して整形する第1アパーチャ113Rと、第2アパーチャ113Gと、第3アパーチャ113Bとを有する。第1アパーチャ113R、第2アパーチャ113G、第3アパーチャ113Bは、楕円形状の開口を備え、それぞれ垂直方向と水平方向の開口径が下記の値である。
第1アパーチャ113R:1.8mm×3.5mm
第2アパーチャ113G:1.6mm×3.0mm
第3アパーチャ113B:1.5mm×2.6mm
すなわち、第1アパーチャ113R、第2アパーチャ113G、第3アパーチャ113Bは、通過する光の波長が長いものほど開口径が大きくなるように設定している。
各アパーチャには、光束の発散角等に応じて、円形、楕円形、長方形、正方形等の様々な形状のものを用いてもよい。
●合成素子の構成
光源ユニット10は、第2アパーチャ113Gにより整形された緑色光と第3アパーチャ113Bにより整形された青色光のレーザ光束を合成する合成素子115Gを有する。また、光源ユニット10は、合成素子115Gにより合成された光ビームと第1アパーチャ113Rにより整形された赤色光のレーザ光束を合成する合成素子115Rを有する。合成素子115Gと合成素子115Rは、プレート状或いはプリズム状のダイクロイックミラーであり、波長に応じて光束を反射または透過して1つの光として画像表示用ビームに合成する光路合成部である。
第3レーザ素子111Bから出射された青色レーザ光は、第3カップリングレンズ112Bと第3アパーチャ113Bを介して合成素子115Gに入射する。合成素子115Gに入射した青色レーザ光は、合成素子115Gを通過して直進する。
第2レーザ素子111Gから出射された緑色レーザ光は、第2カップリングレンズ112Gと第2アパーチャ113Gを介して合成素子115Gに入射する。合成素子115Gに入射した緑色レーザ光は、合成素子115Gで反射されて青色レーザ光とともに合成素子115Rの方向へ導光される。
第1レーザ素子111Rから出射された赤色レーザ光は、第1カップリングレンズ112Rと第1アパーチャ113Rを介して合成素子115Rに入射する。合成素子115Rに入射した赤色レーザ光は、合成素子115Rにより青色レーザ光および緑色レーザ光と同方向に反射される。
合成素子115Rを通過した青色レーザ光および緑色レーザ光と、合成素子115Rで反射された赤色レーザ光は、合成素子115Rから集光レンズ116に向けて出射される。合成素子115Rから出射されるレーザ光は、赤色レーザ光と緑色レーザ光と青色レーザ光が1本のレーザ光の光ビームに合成されたものである。
合成素子115Rから出射されたレーザ光は、集光レンズ116によって所定の光束径の「平行ビーム」に変換される。この「平行ビーム」が、画像表示用ビーム101である。
●集光レンズの構成
光源ユニット10は、合成素子115Rにより合成された画像表示用ビームを、後述する光偏向器21に向かって出射する集光レンズ116を有する。集光レンズ116は、例えば出射側に凹面を向けて発光部側に凸面を向けているメニスカスレンズである。つまり、集光レンズ116は、入射面と出射面の両面が発光部に向かって凸面である。
集光レンズ116は、このような構成を採用することにより、集光レンズ116を通過する光束径を小さくすることができる。このため、光源ユニット10では、装置構成を小型化することができる。また、光源ユニット10では、第1アパーチャ113R、第2アパーチャ113G、第3アパーチャ113Bの開口径を大きくできるため、光利用効率を向上させることができる。
画像表示用ビームを構成するR、G、Bの各色レーザ光束は、表示対象である「2次元のカラー画像」に係る画像信号に応じて、または、当該画像情報を示す画像データに応じて強度変調されている。このレーザ光束の強度変調は、各色の半導体レーザを直接変調する方式(直接変調方式)でも良いし、各色の半導体レーザから出射されたレーザ光束を変調する方式(外部変調方式)でも良い。
すなわち、各発光部は、それぞれを駆動する駆動手段によって、R、G、Bの各色成分の画像信号により発光強度を変調された各色のレーザ光を出射する。
光源ユニット10では、中間スクリーンにおけるビームウェスト径が主走査方向で134μm、副走査方向で155μmであり、60ppd以上の高解像なヘッドアップディスプレイに用いる光源ユニットとして十分な性能を有している。
なお、発光部として、上記のような半導体レーザ素子に代えてLED(Light Emitting Diode)素子を用いてもよい。
●光偏向器
図5に示すように、光偏向器21は、半導体プロセスにて製造されるMEMSミラーである微小ミラー210を備えている。なお、図6において、光偏向器21の長手方向の軸をx軸、短手方向の軸をy軸、x軸とy軸に直行し光偏向器21で反射された光の進行方向をz軸とする。図5におけるx軸、y軸、z軸は、図1において示したX軸方向、Y軸方向、Z軸方向とは異なる。
微小ミラー210は、その両側に複数の折り返し部を有して蛇行して形成された一対の蛇行状梁部152を有する。蛇行状梁部152は、一つおきに第1梁部152aと第2梁部152bに分けられている。なお、蛇行状梁部152は、枠部材154に支持されている。
第1梁部152aと第2梁部152bには蛇行した隣り合う梁部ごとに独立の圧電部材156が設けられている。圧電部材156は、例えばPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)である。これらの圧電部材156の一つおきに異なる電圧が印加されることで、第1梁部152aと第2梁部152bに反りを発生させる。この反りによって、隣り合う梁部が異なる方向に撓み、撓みが累積されることで微小ミラー210がx軸周りに大きな角度で回転する。
以上の構成からなる光偏向器21を用いれば、x軸を中心とした垂直方向への光走査を低い電圧で行うことができる。一方、y軸を中心とした水平方向では、微小ミラー210に接続されたトーションバーなどを利用した共振による光走査が行われる。
●走査光学系と観察光学系
図6に示すとおり、HUD1は、光源ユニット10から出射された光を用いて虚像2を形成するための走査光学系と観察光学系として、光偏向器21と、中間スクリーンである被走査面素子23と、凹面ミラー31と、コンバイナ32とを有している。なお、図6は一部の光学素子の図示を省略している。
図6は、HUD1を+Y方向から見た平面図である。車体進行方向(Z方向)の寸法を短くしてHUD1を小型にするために、凹面ミラー31は車体の左右方向(X方向)において大きく傾けられている。ここで、凹面ミラー31のX方向における傾きをθ2、被走査面素子23のX方向における傾きをθ3、コンバイナ32のX方向における傾きをθ1とする。HUD1において凹面ミラー31は、θ2がθ1よりも大きく、かつ、θ3よりも大きくなる傾きをもって配置されている。すなわち、HUD1は、θ2>θ1,θ2>θ3を満たすような光学配置になっている。
●数値実施例1
以上説明したHUD1の光源ユニット10の各発光色に対応する構成要素について、面番号ごとの曲率半径Rと面間隔Dと屈折率Nの数値実施例を表1に示す。表1において、第1レーザ素子111RをLD:R、第2レーザ素子111GをLD:G、第3レーザ素子111BをLD:Bとして示す。
表1



表1によれば、本実施の形態に係るHUD1と光源ユニット10が高い表示品質を得ながら装置構成を小型化できる。
なお、光源ユニット10を搭載したHUD1では、集光レンズ116と被走査面素子23との間にパワーを有する屈折光学素子を有しないのが望ましい。このように構成することで、HUD1では、ビーム間の結像位置の関係が崩れない。
●実施の形態の効果
以上説明したように、光源ユニット10を搭載したHUD1によれば、光の波長に対応してアパーチャの開口径が異なるため、ビームウェスト径を小径化でき、かつビーム間偏差を小さくできるため、高画質化しつつ装置構成を小型化することができる。
また、光源ユニット10を搭載したHUD1によれば、カップリングレンズの収束状態が、発光部が発する光の波長に対応して異なるため、複数の発光部からの光ビームが進行方向についてビームウェストを持つ位置を合わせることができる。
また、光源ユニット10を搭載したHUD1によれば、複数のカップリングレンズの焦点距離が同一であるため、カップリングレンズを共通化することができる。
また、光源ユニット10を搭載したHUD1によれば、複数の発光部からの光を合成した後に光を集光させる集光レンズ116を有することで、光源ユニット10の光学系の倍率を小さくすることができる。つまり、光源ユニット10を搭載したHUD1によれば、感度を低減させることができ、製造しやすい光源ユニットとすることができる。さらに、光源ユニット10を搭載したHUD1によれば、結像点におけるNAを大きくできるため、ビームウェスト径を小径化できる。
また、光源ユニット10を搭載したHUD1によれば、レンズ面をともに光源側に凸面を向けたメニスカスレンズを集光レンズ116に用いることで、集光レンズ116の主点位置を結像点側にすることができ、光源光学系の倍率を下げることができる。つまり、光源ユニット10を搭載したHUD1によれば、ビームウェスト径を小径化できる。
●光源ユニット(2)●
本発明に係る光源ユニットの別の実施形態について、先に説明した実施形態の光源ユニット10との相違点を中心に説明する。
図7に示すように、光源ユニット11は、第1レーザ素子111R、第2レーザ素子111G、第3レーザ素子111Bからの光ビームが合成された後の集光レンズ117が、出射側が平面で発光部側が凸面の凸レンズである。光源ユニット11は、この点が先に説明した光源ユニット10と相違する。
光源ユニット11において、発光部から出射された光は、カップリングレンズにより実質的に平行な光束に変換された後に集光レンズ117により結像される。ここで、集光レンズ117が凸レンズであることで、光源ユニット11では、集光レンズ117を用いない場合と比較して光源ユニット11の光学系、すなわち光源光学系のNAを大きくすることができる。
光源ユニット11では、中間スクリーンにおけるビームウェスト径は主走査方向113um、副走査方向76umであり、60ppd以上の高解像なヘッドアップディスプレイに用いる光源ユニットとして十分な性能を有している。
●実施形態の効果
以上説明したように、光源ユニット11によれば、ビームウェスト径をさらに小径化できるため、光源ユニット11を搭載するHUD1の解像度を高くすることができる。
また、光源ユニット11によれば、光源光学系の倍率を低くすることができるため、製造誤差による影響(誤差感度)を低減できる。つまり、光源ユニット11によれば、より安価に画像表示装置を提供することができる。
●数値実施例2
以上説明した光源ユニット11の各発光色に対応する構成要素について、面番号ごとの曲率半径Rと面間隔Dと屈折率Nの数値実施例を表1に示す。表1において、第1レーザ素子111RをLD:R、第2レーザ素子111GをLD:G、第3レーザ素子111BをLD:Bとして示す。
表2


表2によれば、本実施の形態に係る光源ユニット11が高い表示品質を得ながら装置構成を小型化できる。
●画像表示装置(2)●
本発明に係る画像表示装置の別の実施形態であるHUD100について、先に説明した実施形態のHUD1との相違点を中心に説明する。
図8に示すように、本実施の形態に係るHUD100は、中間スクリーンである被走査面素子23を主走査方向について湾曲させている点が先に説明したHUD1と相違する。
光偏向器21により偏向走査された光束で被走査面素子23を直接的に走査する場合には、像高間で光偏向器21から被走査面素子23までの距離が異なるため、走査位置間のピントずれである像面湾曲が生じてしまう。像面湾曲は、ビーム径を太らせる要因となる。
そこで、HUD100では、被走査面素子23を像面湾曲に対応して湾曲させている。被走査面素子23の湾曲形状は、より望ましくは光偏向器21の表面を中心とした円弧状にするとよい。
また、HUD100では、被走査面素子23を光偏向器21から45mmの位置に配置し、被走査面素子23の主走査方向の曲率半径を45mmとして、光偏向器21から被走査面素子23までの距離と被走査面素子23の曲率半径とを一致させる。
以上説明したように、HUD100によれば、被走査面素子23における中間画像のビーム径偏差を低減できるため、高解像度化と表示品質の向上を達成した画像表示装置を提供することができる。
1 :HUD
2 :虚像
3 :利用者
10 :光源ユニット
11 :光源ユニット
20 :走査光学系
21 :光偏向器
22 :走査ミラー
23 :被走査面素子
30 :観察光学系
31 :凹面ミラー
32 :コンバイナ
50 :フロントウインドシールド
100 :HUD
101 :画像表示用ビーム
102 :走査用ビーム
111R :第1レーザ素子
111G :第2レーザ素子
111B :第3レーザ素子
112R :第1カップリングレンズ
112G :第2カップリングレンズ
112B :第3カップリングレンズ
113R :第1アパーチャ
113G :第2アパーチャ
113B :第3アパーチャ
115G :合成素子
115R :合成素子
116 :集光レンズ
117 :集光レンズ
152 :蛇行状梁部
152a :第1梁部
152b :第2梁部
154 :枠部材
156 :圧電部材
210 :微小ミラー
600 :FPGA
602 :CPU
604 :ROM
606 :RAM
608 :I/F
610 :バスライン
615 :MEMSコントローラ
800 :車両情報入力部
802 :外部情報入力部
804 :画像生成部
806 :画像表示部
6111 :LDドライバ
8060 :制御部
特許第4474711号公報

Claims (10)

  1. 光により画像を形成する画像表示装置に搭載され、前記光を走査する走査光学系に光を照射する光源ユニットであり、
    それぞれ波長の異なる光を発する複数の発光部と、
    複数の前記発光部のそれぞれに対応して設けられていて、前記発光部からの前記光を通過させる複数のカップリングレンズと、
    複数の前記カップリングレンズのそれぞれに対応して設けられていて、複数の前記発光部が発する前記光の波長に対応して開口径が異なり前記カップリングレンズからの前記光を通過させる複数のアパーチャと、
    を有する、光源ユニット。
  2. 前記アパーチャは、通過する前記光の波長が長いものの前記開口径が大きく設定されている、
    請求項1記載の光源ユニット。
  3. 前記カップリングレンズは、複数の前記発光部が発する前記光の波長に対応して前記光の収束状態を異ならせる、
    請求項1または2記載の光源ユニット。
  4. 複数の前記カップリングレンズは、それぞれ焦点距離が同一である、
    請求項1乃至3のいずれかに記載の光源ユニット。
  5. 前記複数のアパーチャからの前記光を合成する光路合成部と、
    前記光路合成部からの光を集光させる集光レンズと、
    を有する請求項1乃至4のいずれかに記載の光源ユニット。
  6. 前記集光レンズは、前記発光部側のレンズ面が凸面である、
    請求項5記載の光源ユニット。
  7. 光を照射する光源ユニットと、
    反射面を有し、前記反射面に入射した前記光の向きを変化させて被走査面素子に中間画像を形成させる走査光学系と、
    前記中間画像を虚像として表示させる観察光学系と、
    を有する、画像表示装置であり、
    前記光源ユニットは、請求項1乃至6のいずれかに記載の光源ユニットである、画像表示装置。
  8. 前記被走査面素子は、少なくとも主走査方向について湾曲している、
    請求項7記載の画像表示装置。
  9. 前記画像表示装置は、車両に搭載される、
    請求項7または8に記載の画像表示装置。
  10. 光を照射する光源ユニットと、
    反射面を有し、前記反射面に入射した前記光の向きを変化させてスクリーン上に画像を形成させる走査光学系と、
    を有する、画像表示装置であり、
    前記光源ユニットは、請求項1乃至6のいずれかに記載の光源ユニットである、画像表示装置。
JP2015104632A 2015-05-22 2015-05-22 光源ユニット、画像表示装置 Active JP6492966B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104632A JP6492966B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 光源ユニット、画像表示装置
US15/150,827 US9894333B2 (en) 2015-05-22 2016-05-10 Light source unit and image display apparatus
EP16169412.0A EP3096177B1 (en) 2015-05-22 2016-05-12 Light source unit and image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015104632A JP6492966B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 光源ユニット、画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218319A true JP2016218319A (ja) 2016-12-22
JP6492966B2 JP6492966B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=55967177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015104632A Active JP6492966B2 (ja) 2015-05-22 2015-05-22 光源ユニット、画像表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9894333B2 (ja)
EP (1) EP3096177B1 (ja)
JP (1) JP6492966B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062397A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 矢崎総業株式会社 走査式プロジェクタ用スクリーン、走査式プロジェクタシステム
JP2018146900A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
JP2019139184A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 シャープ株式会社 レーザ光源装置および映像表示装置
JP2020154035A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社リコー 投射装置、表示システムおよび移動体
US10895739B2 (en) 2018-04-06 2021-01-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image projection device, and mobile object

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107003526A (zh) * 2015-03-19 2017-08-01 松下知识产权经营株式会社 平视显示器
CN106773493B (zh) * 2017-03-24 2019-10-15 合肥工业大学 基于多色led的投影照明系统
KR101978965B1 (ko) * 2017-11-13 2019-05-16 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치 및 그것을 포함하는 차량
JP2021092761A (ja) 2019-12-02 2021-06-17 株式会社リコー 光源装置及び画像投射装置
JP2022085665A (ja) 2020-11-27 2022-06-08 株式会社リコー 光源装置、画像投射装置および光源光学系

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025205A (ja) * 2011-07-24 2013-02-04 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013061554A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置を搭載した車両
JP2014235268A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015025977A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 日本精機株式会社 走査型投影装置
EP3035110A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-22 Optotune AG Optical system for avoiding speckle patterns

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4474711B2 (ja) 2000-01-25 2010-06-09 株式会社日本自動車部品総合研究所 ヘッドアップディスプレイ
JP4975983B2 (ja) 2005-06-29 2012-07-11 株式会社リコー 光走査装置、マルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP4616118B2 (ja) 2005-08-04 2011-01-19 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP4739996B2 (ja) 2006-03-14 2011-08-03 株式会社リコー 光走査装置および画像形成装置
US8233209B2 (en) 2007-01-31 2012-07-31 Ricoh Company, Limited Optical scanning device and image forming apparatus
US20080204541A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 Chinh Tan Aperture stop in an image projection arrangement for preserving color fidelity over an image
US7738007B2 (en) 2007-09-04 2010-06-15 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device and method for adjusting errors
JP5022253B2 (ja) 2008-01-31 2012-09-12 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5112098B2 (ja) 2008-02-05 2013-01-09 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP2009265614A (ja) 2008-04-03 2009-11-12 Ricoh Co Ltd 光走査装置及び画像形成装置
JP5316759B2 (ja) 2008-10-16 2013-10-16 株式会社リコー 光走査装置、調整方法及び画像形成装置
JP5691528B2 (ja) 2011-01-07 2015-04-01 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
JP5935131B2 (ja) 2011-10-31 2016-06-15 株式会社リコー 画像表示装置
JP5849613B2 (ja) 2011-10-31 2016-01-27 株式会社リコー 画像表示装置
JP5696644B2 (ja) 2011-11-04 2015-04-08 株式会社リコー 画像表示装置
JP5896215B2 (ja) 2012-01-24 2016-03-30 株式会社リコー 光走査装置及び画像形成装置
US9405180B2 (en) * 2012-04-03 2016-08-02 Imax Theatres International Limited Color dependent aperture stop
US9158119B2 (en) 2012-10-31 2015-10-13 Ricoh Company, Ltd. Enlargement optical system
US8922883B2 (en) 2012-11-05 2014-12-30 Ricoh Company, Ltd. Magnification optical system

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013025205A (ja) * 2011-07-24 2013-02-04 Denso Corp ヘッドアップディスプレイ装置
JP2013061554A (ja) * 2011-09-14 2013-04-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成装置を搭載した車両
JP2014235268A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 日本精機株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015025977A (ja) * 2013-07-26 2015-02-05 日本精機株式会社 走査型投影装置
EP3035110A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-22 Optotune AG Optical system for avoiding speckle patterns

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017062397A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 矢崎総業株式会社 走査式プロジェクタ用スクリーン、走査式プロジェクタシステム
US10216079B2 (en) 2015-09-25 2019-02-26 Yazaki Corporation Scanning projector screen, and scanning projector system
JP2018146900A (ja) * 2017-03-08 2018-09-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像表示装置
JP2019139184A (ja) * 2018-02-15 2019-08-22 シャープ株式会社 レーザ光源装置および映像表示装置
US10895739B2 (en) 2018-04-06 2021-01-19 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning device, image projection device, and mobile object
JP2020154035A (ja) * 2019-03-18 2020-09-24 株式会社リコー 投射装置、表示システムおよび移動体
JP7200775B2 (ja) 2019-03-18 2023-01-10 株式会社リコー 投射装置、表示システムおよび移動体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6492966B2 (ja) 2019-04-03
EP3096177B1 (en) 2022-07-27
US9894333B2 (en) 2018-02-13
US20160344986A1 (en) 2016-11-24
EP3096177A1 (en) 2016-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492966B2 (ja) 光源ユニット、画像表示装置
US10613321B2 (en) Image display apparatus
JP2017097268A (ja) 画像表示装置および車両
JP6672746B2 (ja) 画像表示装置および車両
JP6781930B2 (ja) 光走査装置、投影装置及び表示装置
JP6627886B2 (ja) 光走査装置、画像表示装置、および車両
JP6735023B2 (ja) 表示画像作成装置および画像表示装置
JP2020112758A (ja) 投射装置および移動体
US10261315B2 (en) Optical scanning apparatus and image display apparatus
JP6908898B2 (ja) 画像表示装置
JP2020144326A (ja) 光走査装置、表示システムおよび移動体
JP6555568B2 (ja) 画像表示装置
JP2019158991A (ja) 表示装置、表示システムおよび移動体
JP7036158B2 (ja) 表示画像作成装置および画像表示装置
JP6795796B2 (ja) 画像表示装置
JP2021144131A (ja) 表示装置、及び移動体
JP2020154280A (ja) 表示システム、移動体および光学素子
JP2019200224A (ja) 光学素子、表示システムおよび移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6492966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151