JP2019200224A - 光学素子、表示システムおよび移動体 - Google Patents

光学素子、表示システムおよび移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2019200224A
JP2019200224A JP2018092842A JP2018092842A JP2019200224A JP 2019200224 A JP2019200224 A JP 2019200224A JP 2018092842 A JP2018092842 A JP 2018092842A JP 2018092842 A JP2018092842 A JP 2018092842A JP 2019200224 A JP2019200224 A JP 2019200224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image
optical element
display system
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018092842A
Other languages
English (en)
Inventor
健翔 中村
Kento Nakamura
健翔 中村
心平 荻野
Shimpei Ogino
心平 荻野
佑紀 佐藤
Yuki Sato
佑紀 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2018092842A priority Critical patent/JP2019200224A/ja
Priority to US16/966,706 priority patent/US11635618B2/en
Priority to PCT/JP2019/016181 priority patent/WO2019220834A1/en
Priority to EP19719630.6A priority patent/EP3794389A1/en
Publication of JP2019200224A publication Critical patent/JP2019200224A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/101Scanning systems with both horizontal and vertical deflecting means, e.g. raster or XY scanners
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B3/00Simple or compound lenses
    • G02B3/0006Arrays
    • G02B3/0037Arrays characterized by the distribution or form of lenses
    • G02B3/0056Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3129Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] scanning a light beam on the display screen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/166Navigation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/167Vehicle dynamics information
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/16Type of output information
    • B60K2360/168Target or limit values
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/20Optical features of instruments
    • B60K2360/23Optical features of instruments using reflectors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/21Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor using visual output, e.g. blinking lights or matrix displays
    • B60K35/23Head-up displays [HUD]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/20Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • B60K35/28Output arrangements, i.e. from vehicle to user, associated with vehicle functions or specially adapted therefor characterised by the type of the output information, e.g. video entertainment or vehicle dynamics information; characterised by the purpose of the output information, e.g. for attracting the attention of the driver

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

【課題】観察者の視点移動時の輝度のばらつきを抑制することができる。【解決手段】表示システム1Aは、光を発散させるスクリーン15と、光源装置11から射出された光を主走査方向および主走査方向に直交する副走査方向に走査してスクリーン15上に中間像を形成する光偏向装置13と、スクリーン15から発散された発散光を反射させるフロントガラス50と、スクリーン15から発散された発散光をフロントガラス50に向けて投射して虚像45を結像させる自由曲面ミラー30とを備える。そして、スクリーン15は、(式1)の条件を満たす。【選択図】図11

Description

本発明は、光学素子、表示システムおよび移動体に関する。
車両等の移動体において、少ない視線移動で運転者(観察者)に各種情報(車両情報、警告情報、ナビゲーション情報等)を視認させるアプリケーションとして、HUD(ヘッドアップディスプレイ)等の表示装置が利用されている。
例えば、特許文献1は、光源から射出された画像光を光走査手段によって主走査方向および副走査方向へ二次元走査して光発散部上に中間像を形成し、中間像を車両のフロントガラス等の被投射部材に向けて拡大投射することによって、観察者の視野に重ねて虚像を表示させる表示装置を開示している。
本発明は、観察者の視点移動時の輝度のばらつきを抑制する光学素子、表示システムおよび移動体を提供することを目的とする。
本発明に係る表示システムは、光を発散させる光学素子と、前記光学素子から発散された発散光を投射して像を結像させる結像光学系と、を備え、前記結像された像を観察者に視認させる表示システムであって、前記光学素子は、下記(式1)の条件を満たすように配置されている。
tanθ≧(T × B)/(S × O)・・・(式1)
(上記(式1)中、θは前記光学素子の発散角を表し、Tは前記結像光学系から前記結像された像までの距離を表し、Bは前記結像された像を視認可能な領域であるアイボックスの範囲を表し、Sは前記結像された像の観察者の視点から当該結像された像までの距離を表し、Oは前記光学素子から前記結像光学系までの距離を表す。ただし、各距離は、基準アイポイントから観察した場合の前記光により形成される画像中心を通過する光路長である。)
本発明によれば、観察者の視点移動時の輝度のばらつきを抑制することができる。
本発明の実施形態に係る表示システムのシステム構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示装置のハードウエア構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の機能構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る光源装置の具体的構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る光偏向装置の具体的構成の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係るスクリーンの具体的構成の一例を示す図である。 マイクロレンズアレイにおいて、入射光束径とレンズ径の大小関係の違いによる作用の違いについて説明するための図である。 光偏向装置のミラーと走査範囲の対応関係について説明するための図である。 2次元走査時の走査線軌跡の一例を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示システムにおける光路長の概略を示した図である。 本発明の実施形態に係る表示システムにおける各構成要素の相対的な位置関係の一例を概略的に説明するための図である。 本発明の実施形態に係るスクリーン15において発散される発散光の発散角と強度の関係を説明する図である。 本発明の実施形態に係るスクリーン15において発散される発散光の発散角と光利用効率の関係を説明するための図である。 本発明の実施形態に係るアイボックスの方向と発散角の方向の関係を示す図である。
以下、図面を参照しながら、発明を実施するための形態を説明する。なお、図面の説明において同一要素には同一符号を付し、重複する説明は省略する。
●本発明の実施形態●
●システム構成
図1は、本発明の実施形態に係る表示システムのシステム構成の一例を示す図である。図1に示す表示システム1Aは、観察者3が視認する画像(虚像45)の端部における輝度の低下および観察者の視点移動時の輝度の低下を抑制しつつ、良好な輝度分布を有する画像を観察者3に視認させることができるシステムである。
表示システム1Aは、表示装置10から投射される投射光を、透過反射部材に投射させることによって観察者3に表示画像を視認させる。表示画像は、観察者3の視界に虚像45として重畳して表示する画像である。表示システム1Aは、例えば、車両、航空機もしくは船舶等の移動体、または操縦シミュレーションシステムもしくはホームシアターシステム等の非移動体に備えられる。本実施形態は、表示システム1Aが、移動体の一例である自動車に備えられた場合について説明する。なお、表示システム1Aの使用形態は、これに限られるものではない。
表示システム1Aは、例えば、フロントガラス50を介して車両の操縦に必要なナビゲーション情報(例えば車両の速度、進路情報、目的地までの距離、現在地名称、車両前方における物体(対象物)の有無や位置、制限速度等の標識、渋滞情報等の情報等)を、観察者3(操縦者)に視認させる。この場合、フロントガラス50は、入射された光の一部を透過させ、残部の少なくとも一部を反射させる透過反射部材として機能する。観察者3の視点位置からフロントガラス50までの距離は、数十cm〜1m程度である。
表示システム1Aは、表示装置10、自由曲面ミラー30およびフロントガラス50を備える。表示装置10は、例えば、移動体の一例である自動車に搭載されたヘッドアップディスプレイ装置(HUD装置)である。表示装置10は、自動車のインテリアデザインに準拠して任意の位置に配置される。表示装置10は、例えば、自動車のダッシュボードの下方に配置されてもよく、ダッシュボード内に埋め込まれていてもよい。
表示装置10は、光源装置11、光偏向装置13、スクリーン15を備える。光源装置11は、光源から出射されたレーザ光を、装置外部へ照射するデバイスである。光源装置11は、例えば、R、G、Bの3色のレーザ光を合成したレーザ光を照射してもよい。光源装置11から射出されたレーザ光は、光偏向装置13の反射面に導かれる。光源装置11は、光源として、LD(Laser Diode)等の半導体発光素子を有する。なお、光源は、これに限られず、LED(light emitting diode)等の半導体発光素子を有してもよい。
光偏向部としての光偏向装置13は、光源装置11から射出された光を主走査方向および主走査方向に直交する副走査方向に走査して、光学素子としてのスクリーン15上に中間像を形成するものであり、MEMS(Micro Electro Mechanical Systems)等を利用してレーザ光の進行方向を変化させるデバイスである。光偏向装置13は、例えば、直交する2軸に対して揺動する単一の微小なMEMSミラー、または1軸に対して揺動もしくは回転する2つのMEMSミラーからなるミラー系等の走査手段を利用して構成される。光偏向装置13から射出したレーザ光は、スクリーン15に走査される。なお、光偏向装置13は、MEMSミラーに限られず、ポリゴンミラー等を用いて構成されてもよい。
スクリーン15は、光を発散させる光学素子としてのレーザ光を所定の発散角で発散させる機能を有する発散部材である。スクリーン15は、例えば、EPE(Exit Pupil Expander)の形態として、マイクロレンズアレイ(MLA)または拡散板等の光拡散効果を持つ透過型の光学素子によって構成される。なお、スクリーン15は、マイクロミラーアレイ等の光拡散効果を持つ反射型の光学素子によって構成されてもよい。スクリーン15は、光偏向装置13から射出されたレーザ光がスクリーン15上に走査されることによって、スクリーン15上に二次元像である中間像40を形成する。
ここで、表示装置10の投射方式は、液晶パネル、DMDパネル(デジタルミラーデバイスパネル)または蛍光表示管(VFD)等イメージングデバイスで中間像40を形成する「パネル方式」と、光源装置11から射出されたレーザ光を走査手段で走査して中間像40を形成する「レーザ走査方式」がある。
本発明の実施形態に係る表示装置10は、後者の「レーザ走査方式」を採用する。「レーザ走査方式」は、各画素に対して発光または非発光を割り当てることができるため、一般に高コントラストの画像を形成することができる。なお、表示装置10は、投射方式として「パネル方式」を用いてもよい。
スクリーン15から射出されたレーザ光(光束)によって、自由曲面ミラー30およびフロントガラス50に投射された虚像45は、中間像40から拡大されて表示される。自由曲面ミラー30は、フロントガラス50の湾曲形状による画像の傾き、歪、位置ずれ等を相殺するように設計および配置されている。自由曲面ミラー30は、所定の回転軸を中心として回転可能に設置されてもよい。これにより、自由曲面ミラー30は、スクリーン15から射出したレーザ光(光束)の反射方向を調整し、虚像45の表示位置を変化させることができる。
ここでは、自由曲面ミラー30は、虚像45の結像位置が所望の位置になるように、一定の集光パワーを有するように既存の光学設計シミュレーションソフトを用いて設計されている。表示装置10は、虚像45が観察者3の視点位置から例えば1m以上かつ30m以下(好ましくは10m以下)の位置(奥行位置)に表示されるように、自由曲面ミラー30の集光パワーが設定される。なお、自由曲面ミラー30は、凹面ミラーや曲面ミラーであってもよい。自由曲面ミラー30は、光学素子から発散された発散光を投射して像を結像させる結像光学系の一例である。
フロントガラス50は、レーザ光(光束)の一部を透過させ、残部の少なくとも一部を反射させる機能(部分反射機能)を有する透過反射部材である。フロントガラス50は、観察者3に前方の景色および虚像45を視認させる半透過鏡として機能する。虚像45は、例えば、車両情報(速度、走行距離等)、ナビゲーション情報(経路案内、交通情報等)、警告情報(衝突警報等)等を観察者3に視認させるための画像情報である。なお、透過反射部材は、フロントガラス50とは別途設けられたフロントウインドシールド等であってもよい。フロントガラス50は、反射部材の一例である。
虚像45は、フロントガラス50の前方の景色と重畳するように表示されてもよい。また、フロントガラス50は、平面でなく、湾曲している。そのため、虚像45の結像位置は、自由曲面ミラー30とフロントガラス50の曲面によって決定される。なお、フロントガラス50は、部分反射機能を有する個別の透過反射部材としての半透過鏡(コンバイナ)を利用してもよい。
このような構成により、スクリーン15から射出されたレーザ光(光束)は、自由曲面ミラー30に向けて投射され、フロントガラス50によって反射される。観察者3は、フロントガラス50で反射された光によって、スクリーン15に形成された中間像40が拡大された虚像45を視認することができるようになる。
●ハードウエア構成
図2は、本発明の実施形態に係る表示装置のハードウエア構成の一例を示す図である。なお、図2に示すハードウエア構成は、各実施形態において同様の構成を備えていてもよく、必要に応じて構成要素が追加または削除されてもよい。
表示装置10は、表示装置10の動作を制御するための制御装置17を有する。制御装置17は、表示装置10の内部に実装された基板またICチップ等のコントローラである。制御装置17は、FPGA(Field-Programmable Gate Array)1001、CPU(Central Processing Unit)1002、ROM(Read Only Memory)1003、RAM(Random Access Memory)1004、I/F(Interface)1005、バスライン1006、LDドライバ1008、MEMSコントローラ1010およびモータドライバ1012を含む。
FPGA1001は、表示装置10の設計者による設定変更が可能な集積回路である。LDドライバ1008、MEMSコントローラ1010、およびモータドライバ1012は、FPGA1001からの制御信号に応じて駆動信号を生成する。CPU1002は、表示装置10全体を制御するための処理を行う集積回路である。ROM1003は、CPU1002を制御するプログラムを記憶する記憶装置である。RAM1004は、CPU1002のワークエリアとして機能する記憶装置である。I/F1005は、外部装置と通信するためのインターフェースである。I/F1005は、例えば自動車のCAN(Controller Area Network)等に接続される。
LD1007は、例えば、光源装置11の一部を構成する半導体発光素子である。LDドライバ1008は、LD1007を駆動する駆動信号を生成する回路である。MEMS1009は、光偏向装置13の一部を構成し、走査ミラーを変位させるデバイスである。MEMSコントローラ1010は、MEMS1009を駆動する駆動信号を生成する回路である。モータ1011は、自由曲面ミラー30の回転軸を回転させる電動機である。モータドライバ1012は、モータ1011を駆動する駆動信号を生成する回路である。
●機能構成
図3は、本発明の実施形態に係る表示装置の機能構成の一例を示す図である。表示装置10により実現される機能は、車両情報受信部171、外部情報受信部172、画像生成部173および画像表示部174を含む。
車両情報受信部171は、CAN等から自動車の情報(速度、走行距離等の情報)を受信する機能である。車両情報受信部171は、図2に示したI/F1005およびCPU1002の処理、並びにROM1003に記憶されたプログラム等により実現される。
外部情報受信部172は、外部ネットワークから自動車外部の情報(GPSからの位置情報、ナビゲーションシステムからの経路情報または交通情報等)を受信する機能である。外部情報受信部172は、図2に示したI/F1005およびCPU1002の処理、並びにROM1003に記憶されたプログラム等により実現される。
画像生成部173は、車両情報受信部171および外部情報受信部172により入力された情報に基づいて、中間像40および虚像45を表示させるための画像情報を生成する機能である。画像生成部173は、図2に示したCPU1002の処理、およびROM1003に記憶されたプログラム等により実現される。
画像表示部174は、画像生成部173により生成された表示情報に基づいて、スクリーン15に中間像40を形成し、中間像40を構成したレーザ光(光束)をフロントガラス50に向けて投射して虚像45を表示させる機能である。画像表示部174は、図2に示したCPU1002、FPGA1001、LDドライバ1008、MEMSコントローラ1010およびモータドライバ1012の処理、並びにROM1003に記憶されたプログラム等により実現される。
画像表示部174は、制御部175、中間像形成部176および投影部177を含む。制御部175は、中間像40を形成するために、光源装置11および光偏向装置13の動作を制御する制御信号を生成する。また、制御部175は、虚像45を所定の位置に表示させるために、自由曲面ミラー30の動作を制御する制御信号を生成する。
中間像形成部176は、制御部175によって生成された制御信号に基づいて、スクリーン15に中間像40を形成する。投影部177は、観察者3に視認させる虚像45を形成するために、中間像40を構成したレーザ光を、透過反射部材(フロントガラス50等)に投射させる。
●光源装置
図4は、本発明の実施形態に係る光源装置の具体的構成に一例を示す図である。光源装置11は、光源素子111R,111G,111B(以下、区別する必要のないときは、光源素子111とする。)、カップリングレンズ112R,112G,112B、アパーチャ113R,113G,113B、合成素子114,115,116、およびレンズ117を含む。
3色(R,G,B)の光源素子111R,111G,111Bは、例えば、それぞれ単数または複数の発光点を有するLD(Laser Diode)である。光源素子111R,111G,111Bは、互いに異なる波長λR,λG,λB(例えばλR=640nm,λG=530nm,λB=445nm)のレーザ光(光束)を放射する。
放射された各レーザ光(光束)は、それぞれカップリングレンズ112R,112G,112Bによりカップリングされる。カップリングされた各レーザ(光束)は、それぞれアパーチャ113R,113G,113Bにより整形される。アパーチャ113R,113G,113Bは、レーザ光(光束)の発散角等の所定の条件に応じた形状(例えば円形、楕円形、長方形、正方形等)を有する。
アパーチャ113R,113G,113Bにより整形された各レーザ光(光束)は、3つの合成素子114,115,116により合成される。合成素子114,115,116は、プレート状またはプリズム状のダイクロイックミラーであり、波長に応じてレーザ光(光束)を反射または透過し、1つの光束に合成する。合成された光束は、レンズ117を通り、光偏向装置13に導かれる。
●光偏向装置
図5は、本発明の実施形態に係る光偏向装置の具体的構成の一例を示す図である。光偏向装置13は、半導体プロセスにより製造されるMEMSミラーであり、ミラー130、蛇行状梁部132、枠部材134、および圧電部材136を含む。光偏向装置13は、走査部の一例である。
ミラー130は、光源装置11から射出されたレーザ光をスクリーン15側に反射する反射面を有する。光偏向装置13は、ミラー130を挟んで一対の蛇行状梁部132を形成する。蛇行状梁部132は、複数の折り返し部を有する。折り返し部は、交互に配置される第1の梁部132aと第2の梁部132bとから構成されている。蛇行状梁部132は、枠部材134に支持されている。圧電部材136は、隣接する第1の梁部132aと第2の梁部132bとを接続するように配置されている。圧電部材136は、第1の梁部132aと第2の梁部132bとに異なる電圧を印加し、梁部132a,132bのそれぞれに反りを発生させる。
これにより、隣接する梁部132a,132bは、異なる方向に撓む。ミラー130は、撓みが累積されることによって、左右方向の軸を中心として垂直方向に回転する。このような構成により、光偏向装置13は、垂直方向への光走査が低電圧で可能となる。上下方向の軸を中心とした水平方向の光走査は、ミラー130に接続されたトーションバー等を利用した共振により行われる。
●スクリーン
図6は、本発明の実施形態に係るスクリーンの具体的構成の一例を示す図である。スクリーン15は、光源装置11の一部を構成するLD1007から射出されたレーザ光を結像させる。また、スクリーン15は、所定の発散角で発散させる発散部材である。図6に示すスクリーン15は、六角形形状を有する複数のマイクロレンズ150が隙間なく配列されたマイクロレンズアレイ構造を有している。マイクロレンズ150の幅(対向する2辺間の距離)は、200μm程度である。スクリーン15は、マイクロレンズ150の形状を六角形とすることにより、複数のマイクロレンズ150を高密度で配列することができる。
なお、マイクロレンズ150の形状は、六角形に限られるものではなく、例えば四角形、三角形等であってもよい。また、複数のマイクロレンズ150が規則正しく配列された構造を例示しているが、マイクロレンズ150の配列は、これに限られるものではなく、例えば、各マイクロレンズ150の中心を互いに偏心させ、不規則な配列としてもよい。このように偏心させた配列を採用する場合、各マイクロレンズ150は、互いに異なる形状となる。
図7は、マイクロレンズアレイにおいて、入射光束径とレンズ径の大小関係の違いによる作用の違いについて説明するための図である。図7(a)において、スクリーン15は、マイクロレンズ150が整列して配置された光学板151によって構成される。光学板151上に入射光152を走査される場合、入射光152は、マイクロレンズ150により発散され、発散光153となる。スクリーン15は、マイクロレンズ150の構造により、入射光152を所望の発散角154で発散させることができる。この発散角154は、マイクロレンズ150の曲率と対応関係がある。マイクロレンズ150の周期155は、入射光152の径156aよりも大きくなるように設計される。これにより、スクリーン15は、レンズ間での干渉が起こさずに、スペックル(スペックルノイズ)を生じさせない。
図7(b)は、入射光152の径156bが、マイクロレンズ150の周期155の2倍大きい場合の発散光の光路を示す。入射光152は、二つのマイクロレンズ150a、150bに入射し、それぞれ発散光157、158を生じさせる。このとき、領域159において、二つの発散光が存在するため、光の干渉を生じうる。この干渉光が観察者の目に入った場合、スペックルとして視認される。
以上を考慮して、スペックルを低減するため、マイクロレンズ150の周期155は、入射光の径156よりも大きく設計される。なお、図7は、凸面レンズの形態で説明したが、凹面レンズの形態においても同様の効果があるものとする。
図8は、光偏向装置のミラーと走査範囲の対応関係について説明するための図である。光源装置11の各光源素子は、FPGA1001によって発光強度や点灯タイミング、光波形が制御される。光源装置11の各光源素子は、LDドライバ1008によって駆動され、レーザ光を射出する。各光源素子から射出され光路合成されたレーザ光は、図8に示すように、光偏向装置13のミラー130によってα軸周り、β軸周りに二次元的に偏向され、ミラー130を介して走査光としてスクリーン15に照射される。すなわち、スクリーン15は、光偏向装置13による主走査および副走査によって二次元走査される。
走査範囲は、光偏向装置13によって走査しうる全範囲である。走査光は、スクリーン15の走査範囲を、2〜4万Hz程度の速い周波数で主走査方向(X軸方向)に振動走査(往復走査)しつつ、数十Hz程度の遅い周波数で副走査方向(Y軸方向)に片道走査する。すなわち、光偏向装置13は、スクリーン15に対してラスタースキャンを行う。この場合、表示装置10は、走査位置(走査光の位置)に応じて各光源素子の発光制御を行うことで、画素ごとの描画または虚像の表示を行うことができる。
一画面を描画する時間、すなわち1フレーム分の走査時間(二次元走査の1周期)は、
上記のように副走査周期が数十Hzであることから、数十msecとなる。例えば、主走査周期を20000Hz、副走査周期を50Hzとした場合、1フレーム分の走査時間は、20msecとなる。
図9は、二次元走査時の走査線軌跡の一例を示す図である。スクリーン15は、図9に示すように、中間像40が描画される(画像データに応じて変調された光が照射される)画像領域61(有効走査領域)と、画像領域61を取り囲むフレーム領域62を含む。
走査範囲は、スクリーン15における画像領域61とフレーム領域62の一部(画像領域61の外縁近傍の部分)を併せた範囲とする。図9において、走査範囲における走査線の軌跡は、ジグザグ線によって示される。図9において、走査線の本数は、便宜上、実際よりも少なくしている。
スクリーン15は、上述のように、マイクロレンズアレイ等の光拡散効果を持つ透過型の光学素子で構成されている。画像領域61は、矩形または平面である必要はなく、多角形または曲面であってもよい。また、スクリーン15は、光拡散効果を持たない平板または曲板であってもよい。さらに、画像領域61は、装置レイアウトに応じて、例えば、マイクロミラーアレイ等の光拡散効果を持つ反射型の素子とすることもできる。
スクリーン15は、走査範囲における画像領域61の周辺領域(フレーム領域62の一部)に、受光素子を含む同期検知系60が備える。図9において、同期検知系60は、画像領域61の−X側かつ+Y側の隅部に配置される。同期検知系60は、光偏向装置13の動作を検出して、走査開始タイミングや走査終了タイミングを決定するための同期信号をFPGA1001に出力する。
●詳細
続いて、図10乃至図12を用いて、本発明の実施形態に係る表示システム1Aの光学設計について説明する。
図10は、本発明の実施形態に係る表示システムにおける光路長の概略を示した図である。ここで、各光路長は、表示システム1Aの各構成要素におけるアイリプス中心(基準アイポイント)から観察した際の画像中心が通過する光路を用いて測定される。画像中心は、それぞれの構成要素における幾何学中心に一致しているものとする。なお、アイリプス中心(基準アイポイント)は、観察者3の基準となる視点位置であり、結像された像を視認可能な領域となるアイボックスの中心である。
なお、観察者3(例えば自動車を運転する運転者)は、フロントガラス50によって反射された光の光路上のアイボックス(観察者3の目の近傍の領域)から虚像45を視認する。ここで、アイボックスは、観察者3が視点の位置を調整して虚像45を視認可能な範囲を意味する。具体的には、アイボックスは、自動車の運転者アイレンジ(JIS D0021)と同等かそれ以下である。アイボックスは、運転者が虚像45を視認可能な領域として、座席に着座した運転者のアイポイントが存在可能な空間領域であるアイリプスに基づいて設定される。
表示システム1Aにおいて、観察者3の基準アイポイントから虚像45の画像中心までの光路長は、光路長Sとして定義される。
光偏向装置13からスクリーン15に形成される中間像40の画像中心までの光路長は、光路長Mとして定義される。また、スクリーン15に形成される中間像40の画像中心から、中間像40から発散された光束が自由曲面ミラー30を通過する領域の中心位置までの光路長は、光路長Oとして定義される。
図11は、本発明の実施形態に係る表示システムにおける各構成要素の相対的な位置関係の一例を概略的に説明するための図である。図11は、便宜上、各構成要素がXZ平面上に平行に配置されているものとして説明するが、実際には、各構成要素の配置は、図10に示すように、必ずしもXY平面に平行ではない。
さらに、中間像40から発散された光束が自由曲面ミラー30を通過する領域の中心位置から虚像45の画像中心までの光路長は、光路長Tとして定義される。
スクリーン15は、上述のように、マイクロレンズアレイ等の光発散部材を備えており、本実施形態では、マイクロレンズアレイそのものである。スクリーン15に走査された光束は、スクリーン15を通過することによって、発散角θで発散される。スクリーン15から射出される光束は、自由曲面ミラー30へ入射する。自由曲面ミラー30に対する光束の通過幅は、Qoである。
自由曲面ミラー30は、図10に示したフロントガラス50で発生する光学歪を低減するように面形状が設計されている。自由曲面ミラー30を通過した光束は、その後フロントガラス50に入射し、観察者3の基準アイポイントを含む少なくともアイリプス領域内の一点の視点に到達する。フロントガラス50に入射した光束は、フロントガラス50の面形状に応じて反射される。
Bは結像された像を視認可能な領域であるアイボックスの範囲を表し、観察者3は、自由曲面ミラー30により結像された虚像をアイボックスの範囲B内で視認可能である。図11において、θtは虚像とアイボックスの範囲Bを結ぶ線がなす角度を表し、Qtは虚像とアイボックスの範囲Bを結ぶ線が自由曲面ミラー30と交差する領域を表す。
表示システム1Aは、領域Qo≧領域Qtとなるように構成されることが好ましい。仮に領域Qo<領域QTの場合、領域Qoの端部では光量不足になり、アイボックスの範囲Bの端部の視点から虚像を観ると輝度不足となる。これに対して、領域Qo≧領域Qtの場合は、領域Qoの端部でも光量が確保され、アイボックスの範囲Bの端部の視点から虚像を観ても輝度が確保される。
ここで、図11において、Qoは(式2)で規定され、Qtは(式3)で規定され、Bは(式4)で規定される。
Qo=O × tanθ・・・(式2)
Qt =T × tanθt・・・(式3)
B=S × tanθt・・・(式4)
(式2)〜(式4)に基づき、Qo≧Qtの関係式を変形させると、下記(式1)に示す条件が導かれる。すなわち、表示システム1Aは、下記(式1)に示す条件を満たすことにより、観察者の視点移動時の輝度のばらつきを抑制することができる。具体的には、観察者3が、アイボックスの範囲Bの端部の視点から虚像を観ても輝度を確保することができる。
tanθ≧(T × B)/(S × O)・・・(式1)
図12は、本発明の実施形態に係るスクリーン15において発散される発散光の発散角と強度の関係を説明する図である。図12の横軸は、スクリーン15に入射される光束を基準としたときのスクリーン15における発散光の発散角Δθである。図12に示すように、発散角Δθに対する規格化強度は、レーザ光特有のガウシアン分布の強度プロファイルを持つ。ここで、発散角Δθは、スクリーン15に入射される光の入射角と、入射された光がスクリーン15によって発散されて観察者3の視点に到達する発散光の発散角中心との角度差である。
図12における実線は、tanθ≧TB/SOを満たす本発明の実施例であり、破線はtanθ≧TB/SOを満たさない(tanθ<TB/SOとなる)比較例である。実施例は、発散角が大きくなるに従って、比較例に比べてなだらかに規格化強度が低下していることがわかる。したがって、本発明の実施例では、観察者3が、発散角が大きい部分、すなわちアイボックスの範囲Bの端部の視点から虚像を観ても輝度が確保することができる。よって、本発明の実施例では、観察者の視点移動時の輝度のばらつきを抑制することができる。
図13は、本発明の実施形態に係るスクリーン15において発散される発散光の発散角と光利用効率の関係を説明する図である。横軸は、スクリーン15に入射される光束を基準としたときのスクリーン15における発散光の発散角Δθに基づくtanθの値であり、縦軸は発散光全体の光利用効率である。本実施形態では、発散光全体の光利用効率は50%以上が好ましく、これに対応してtanθは0.9以下が好ましい。
ここで、図7において説明したように、発散角Δθはマイクロレンズ150の曲率と対応関係がある。具体的には、マイクロレンズ150の曲率は、発散角Δθ以外に、画角、解像度、屈折率、スクリーン15のサイズにより決定される。マイクロレンズ150から結像光学系までの距離を表すOが150mm〜500mmとなるようにマイクロレンズ150が配置される場合は、マイクロレンズの曲率は31μm〜554μmであることが好ましく、主走査方向については84μm〜126μmであることがより好ましい。この場合、解像度は50ppd〜150ppdであることが好ましい。これにより、表示システム1Aは、0.9≧tanθ≧TB/SOの条件を容易に満たすことができる。
図14は、本発明の実施形態に係るアイボックスの方向と発散角の方向の関係を示す図である。結像された像を視認可能な領域であるアイボックスの範囲Bは、主走査方向(X軸方向)におけるアイボックスの範囲をBx、副走査方向(Y軸方向)におけるアイボックスの範囲をByとして、観察者3の目の前に仮想される矩形を成している。また、スクリーン15における発散光の発散角θは、主走査方向(X軸方向)における発散角を表すθXと、副走査方向(Y軸方向)における発散角を表すθYを含む。
本実施形態において、主走査方向(X軸方向)におけるアイボックスの範囲を表すBxは、副走査方向(Y軸方向)におけるアイボックスの範囲を表すByよりも大きく、主走査方向(X軸方向)におけるスクリーン15の発散角を表すθXは、副走査方向(Y軸方向)におけるスクリーン15の発散角を表すθYよりも大きい。XYZ軸は、車両実装上のレイアウトを考慮して変更することが可能である。
以上説明した本発明の実施形態に係る表示システム1Aは、光を発散させる光学素子としてスクリーン15を備えた「レーザ走査方式」の表示システムであったが、光を発散させる光学素子として液晶パネルを備えた「パネル方式」の表示システムに本発明を適用しても良い。
また、各光学系のレイアウトの関係におけるΔθと他のパラメータの値の許容範囲を考慮した場合、光偏向装置13と中間像40までの光路長Mは、80mm〜120mmの付近であることが好ましい。表示装置10は、このMの値を用いて、他のパラメータを算出することによって、最適な光学設計を行うことが可能になる。
さらに、表示システム1Aは、投射光学系が自由曲面ミラー30のみで構成されているが、これには限定されない。光学素子を複数用いた場合、表示システム1Aは、一素子に合成した場合の系を換算して、(式1)の条件を満たせばよい。
なお、本発明の一実施形態に係る光学素子、表示システムおよび移動体について説明してきたが、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、当業者が想到することができる範囲内で変更することができる。
1A 表示システム
10 表示装置
11 光源装置(光源の一例)
13 光偏向装置(光偏向部の一例)
15 スクリーン(光学素子の一例)
30 自由曲面ミラー(結像光学系の一例)
50 フロントガラス(反射部材の一例)
特開2015−232693号公報

Claims (9)

  1. 光を発散させる光学素子と、前記光学素子から発散された発散光を投射して像を結像させる結像光学系と、を備え、前記結像された像を観察者に視認させる表示システムであって、下記(式1)の条件を満たすことを特徴とする表示システム。
    tanθ≧(T × B)/(S × O)・・・(式1)
    (上記(式1)中、θは前記光学素子の発散角を表し、Tは前記結像光学系から前記結像された像までの距離を表し、Bは前記結像された像を視認可能な領域であるアイボックスの範囲を表し、Sは前記結像された像の観察者の視点から当該結像された像までの距離を表し、Oは前記光学素子から前記結像光学系までの距離を表す。ただし、各距離は、基準アイポイントから観察した場合の前記光により形成される画像中心を通過する光路長である。)
  2. 前記tanθは0.9以下であることを特徴とする請求項1記載の表示システム。
  3. 光源から射出された光を主走査方向および前記主走査方向に直交する副走査方向に走査して前記光学素子上に中間像を形成する光偏向部と、を備えた請求項1または2記載の表示システム。
  4. 前記主走査方向における前記アイボックスの範囲を表すBXは、前記副走査方向における前記アイボックスの範囲を表すBYよりも大きく、前記前記主走査方向における前記光学素子の発散角を表すθXは、前記副走査方向における前記光学素子の発散角をθYよりも大きいことを特徴とする請求項3記載の表示システム。
  5. 前記光学素子は、マイクロレンズをアレイ状に配列させたマイクロレンズアレイである、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の表示システム。
  6. 前記マイクロレンズアレイは、前記光学素子から前記結像光学系までの距離を表す前記Oが150mm〜500mmとなるように配置されており、前記マイクロレンズの曲率は、31μm〜554μmである請求項5記載の表示システム。
  7. 前記光学素子から発散された発散光を反射させる反射部材を備え、前記結像光学系は、前記光学素子から発散された発散光を前記反射部材に向けて投射して虚像を結像させることを特徴とする請求項1〜6の何れか記載の表示システム。
  8. 請求項7記載の表示システムを備えた移動体であって、
    前記反射部材として、前記発散光を反射させるフロントガラスを備えた移動体。
  9. 光を発散させる光学素子と、前記光学素子から発散された発散光を投射して像を結像させる結像光学系と、を備え、前記結像された像を観察者に視認させる表示システムに用いられる光学素子であって、下記(式1)の条件を満たすことを特徴とする光学素子。
    tanθ≧(T × B)/(S × O)・・・(式1)
    (上記(式1)中、θは前記光学素子の発散角を表し、Tは前記結像光学系から前記結像された像までの距離を表し、Bは前記結像された像を視認可能な領域であるアイボックスの範囲を表し、Sは前記結像された像の観察者の視点から当該結像された像までの距離を表し、Oは前記光学素子から前記結像光学系までの距離を表す。ただし、各距離は、基準アイポイントから観察した場合の前記光により形成される画像中心を通過する光路長である。)
JP2018092842A 2018-05-14 2018-05-14 光学素子、表示システムおよび移動体 Pending JP2019200224A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092842A JP2019200224A (ja) 2018-05-14 2018-05-14 光学素子、表示システムおよび移動体
US16/966,706 US11635618B2 (en) 2018-05-14 2019-04-15 Optical element, display system, and mobile object
PCT/JP2019/016181 WO2019220834A1 (en) 2018-05-14 2019-04-15 Optical element, display system, and mobile object
EP19719630.6A EP3794389A1 (en) 2018-05-14 2019-04-15 Optical element, display system, and mobile object

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018092842A JP2019200224A (ja) 2018-05-14 2018-05-14 光学素子、表示システムおよび移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2019200224A true JP2019200224A (ja) 2019-11-21

Family

ID=66286844

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018092842A Pending JP2019200224A (ja) 2018-05-14 2018-05-14 光学素子、表示システムおよび移動体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11635618B2 (ja)
EP (1) EP3794389A1 (ja)
JP (1) JP2019200224A (ja)
WO (1) WO2019220834A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150947A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015232693A (ja) * 2014-05-15 2015-12-24 株式会社リコー 画像表示装置及び画像表示システム
WO2016035607A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 三菱電機株式会社 画像表示装置
JP2017021131A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社リコー 光走査装置、画像表示装置、物体装置及び光走査方法
US20180101006A1 (en) * 2015-05-15 2018-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5344069B2 (ja) * 2011-08-29 2013-11-20 株式会社デンソー ヘッドアップディスプレイ装置
JP6315240B2 (ja) 2014-02-03 2018-04-25 株式会社リコー 画像表示装置、移動体及びレンズアレイ
JP6478151B2 (ja) 2014-10-24 2019-03-06 株式会社リコー 画像表示装置及び物体装置
US10078217B2 (en) 2014-10-24 2018-09-18 Ricoh Company, Ltd. Image display device and apparatus
JP6504353B2 (ja) 2015-04-28 2019-04-24 株式会社リコー 画像表示装置及び物体装置
JP6792188B2 (ja) 2015-12-25 2020-11-25 株式会社リコー 光走査装置及び画像表示装置
JP6378742B2 (ja) 2016-12-06 2018-08-22 日本碍子株式会社 燃料電池スタック
JP2018156062A (ja) 2017-03-15 2018-10-04 株式会社リコー 表示装置、物体装置及び表示方法
JP7091667B2 (ja) 2017-03-17 2022-06-28 株式会社リコー 表示装置、物体装置、画像形成ユニット及び表示方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009150947A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Hitachi Ltd 車両用ヘッドアップディスプレイ装置
JP2015232693A (ja) * 2014-05-15 2015-12-24 株式会社リコー 画像表示装置及び画像表示システム
WO2016035607A1 (ja) * 2014-09-03 2016-03-10 三菱電機株式会社 画像表示装置
US20180101006A1 (en) * 2015-05-15 2018-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Display device
JP2017021131A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 株式会社リコー 光走査装置、画像表示装置、物体装置及び光走査方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2019220834A1 (en) 2019-11-21
EP3794389A1 (en) 2021-03-24
US11635618B2 (en) 2023-04-25
US20210033861A1 (en) 2021-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019164217A (ja) 表示装置、表示システムおよび移動体
JP6627886B2 (ja) 光走査装置、画像表示装置、および車両
EP3684054B1 (en) Projection apparatus and mobile object
EP3705927A1 (en) Optical scanner, display system, and mobile body
US11187899B2 (en) Light source device, optical scanner, display system, and mobile object
US11016294B2 (en) Optical scanner, display system, and mobile object
US20200132983A1 (en) Display device, display system, and mobile object
JP2019158991A (ja) 表示装置、表示システムおよび移動体
JP7200775B2 (ja) 投射装置、表示システムおよび移動体
JP7367525B2 (ja) 表示装置、表示システムおよび移動体
US10976548B2 (en) Display system, mobile object, and optical element
JP2020060619A (ja) 表示システム、移動体および透過部材
JP7151423B2 (ja) 表示装置および移動体
JP2019200224A (ja) 光学素子、表示システムおよび移動体
JP2019174519A (ja) 表示装置、表示システム、移動体、表示輝度制御方法およびプログラム
JP2020071475A (ja) 表示装置、表示システムおよび移動体
JP7159817B2 (ja) 表示装置および移動体
JP7234606B2 (ja) 表示装置および移動体
JP2020154280A (ja) 表示システム、移動体および光学素子
JP2020148976A (ja) 光走査装置、表示システムおよび移動体
JP2021086106A (ja) 表示装置、表示システム、移動体および光量制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20220517