JP2016218214A - 画像形成装置、画像形成システム及び転写ベルトクリーニング制御方法 - Google Patents

画像形成装置、画像形成システム及び転写ベルトクリーニング制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016218214A
JP2016218214A JP2015101921A JP2015101921A JP2016218214A JP 2016218214 A JP2016218214 A JP 2016218214A JP 2015101921 A JP2015101921 A JP 2015101921A JP 2015101921 A JP2015101921 A JP 2015101921A JP 2016218214 A JP2016218214 A JP 2016218214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
transfer belt
unit
patch
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015101921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6168100B2 (ja
Inventor
翔太 桜井
Shota Sakurai
翔太 桜井
達也 古田
Tatsuya Furuta
達也 古田
なつ子 川井
Natsuko Kawai
なつ子 川井
石川 哲也
Tetsuya Ishikawa
哲也 石川
川崎 智広
Tomohiro Kawasaki
智広 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2015101921A priority Critical patent/JP6168100B2/ja
Priority to US15/149,391 priority patent/US9696664B2/en
Priority to EP16168933.6A priority patent/EP3096188B1/en
Priority to CN201610330758.0A priority patent/CN106168741B/zh
Publication of JP2016218214A publication Critical patent/JP2016218214A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6168100B2 publication Critical patent/JP6168100B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/161Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/0005Cleaning of residual toner
    • G03G2221/001Plural sequential cleaning devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】ロール紙を使用した場合でも、ベルトクリーニング装置のブレードの摩耗やめくれが生じたりすることなく、短時間でトナーのリフレッシュを行うことができる画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法を提供する。
【解決手段】転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第1クリーニング部よりも高いクリーニング性を有し、第1クリーニング部より転写ベルト移動方向上流側で、転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第2クリーニング部と、高カバレッジのパッチを形成する必要性を、プリントジョブに関するジョブ情報に基づいて判断する判断部と、高カバレッジのパッチを転写ベルト上に形成するよう転写ベルト上にトナー像を形成する画像形成部を制御する画像形成制御部と、転写ベルト上のパッチを第2クリーニング部がクリーニングを実行するよう第2クリーニング部を制御するクリーニング制御部と、を有する。
【選択図】図1

Description

本発明は、電子写真方式の画像形成装置、画像形成システム及び転写ベルトクリーニング制御方法に関する。
一般に、電子写真プロセス技術を利用した画像形成装置(プリンター、複写機、ファクシミリ等)は、帯電した感光体(像担持体)に対して、画像データに基づくレーザー光を照射(露光)することにより静電潜像を形成する。そして、静電潜像が形成された感光体へ現像装置よりトナーを供給することにより静電潜像を可視化してトナー像を形成する。さらに、このトナー像を直接又は間接的に用紙に転写させた後、加熱部材(例えば、加圧ローラー)と加圧部材(例えば、加熱ローラー)による定着ニップで加熱、加圧して定着させることにより用紙に画像を形成する。
従来、上記画像形成装置の前段に、連帳ロール紙のような連続した用紙を給紙する給紙装置を接続し、後段に画像形成装置により画像が形成された用紙を巻き取る巻き取り装置を接続した画像形成システムが実用化されている。
画像形成装置には、感光体に形成されたトナー像を間接的に用紙に転写させる方式として、中間転写ベルトを用いた方式がある。中間転写ベルト方式では、トナー像の用紙への転写の際に漏れたトナーがベルト上に残留することがあるため、この残留トナーを除去するためのベルトクリーニング装置が設けられる。例えば、特許文献1に記載された画像形成装置は、2つのベルトクリーニング装置を有しており、通常時はそのうちの1つを使用し、補正等の画像パッチ/ジャム残のような高カバレッジ(高付着量)時には両方を使用するようにしている。
特開2002−156838号公報
ところで、電子写真方式の画像形成装置では、低い印字率が続いた際の現像剤(トナーと磁性体のキャリアーが混ざり合った粉末)の劣化を抑制するために、現像機内のトナーをリフレッシュする目的でパッチ(帯状の像)の掃き出しを行っている。パッチの掃き出しは、用紙にカット紙を用いた場合は紙間で行い、ロール紙を用いた場合はプリントジョブ終了時に行うのが普通であり、掃き出したパッチを中間転写ベルトのベルトクリーニング装置で回収・清掃を行っている。
カット紙の場合は数秒毎にパッチを形成できるが、ロール紙の場合はプリントジョブが終了した後に一気に形成することになる。例えば、カット紙の場合、パッチを10秒毎に形成すると、1分間で6回を形成することになるが、ロール紙の場合、1分後にカット紙の6回分と同量を一気に形成することになる。カット紙の6回分と同量を形成することで必然的にパッチを出力する時間が長くなってしまう。すなわち、プリントジョブの持続時間が長いほどその後のパッチ出力時間が長くなり、これに伴ってパッチ出力中のユーザーの待ち時間が長くなる。
ロール紙を用いた場合にパッチの出力時間を短くするには掃き出し量を増やせばよい(すなわち、高カバレッジにすればよい)が、高カバレッジのパッチを掃き出すには高度のクリーニング性が必要となる。しかしながら、ベルトクリーニング装置にはクリーニング性の限界があるため、その限界を超える高カバレッジのパッチの掃き出しは行われないように制御することが一般的である。
なお、前述した特許文献1に記載された画像形成装置は、2つのベルトクリーニング装置を有しているものの、高カバレッジ(あるいは超高カバレッジ)のパッチを掃き出すことはやっていない。
本発明は、ロール紙を使用した場合でも、ベルトクリーニング装置のブレードの摩耗やめくれが生じたりすることなく、短時間でトナーのリフレッシュを行うことができる画像形成装置、画像形成システム及び画像形成方法を提供することを目的とする。
本発明に係る画像形成装置は、
転写ベルトと、
前記転写ベルト上にトナー像を形成する画像形成部と、
前記転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第1クリーニング部と、
前記第1クリーニング部よりも高いクリーニング性を有し、前記転写ベルトの移動方向において前記第1クリーニング部の上流側で、前記転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第2クリーニング部と、
前記第1クリーニング部のクリーニング性の限界を超える高カバレッジのパッチを形成する必要性を、プリントジョブに関するジョブ情報に基づいて判断する判断部と、
前記高カバレッジのパッチを形成する必要がある場合に、前記高カバレッジのパッチを前記転写ベルト上に形成するよう前記画像形成部を制御する画像形成制御部と、
前記転写ベルト上の前記高カバレッジのパッチが前記第2クリーニング部の位置を通過するときにクリーニングを実行するよう前記第2クリーニング部を制御するクリーニング制御部と、
を有する。
本発明に係る画像形成システムは、
ロール紙を給紙する給紙装置と、
上記画像形成装置と、
前記画像形成装置により前記トナー像が形成された前記ロール紙を巻き取る巻き取り装置と、
を有する。
本発明に係る転写ベルトクリーニング制御方法は、
転写ベルトと、
前記転写ベルト上にトナー像を形成する画像形成部と、
前記転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第1クリーニング部と、
前記第1クリーニング部よりも高いクリーニング性を有し、前記転写ベルトの移動方向において前記第1クリーニング部の上流側で、前記転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第2クリーニング部と、
を有する画像形成装置における転写ベルトクリーニング制御方法であって、
前記第1クリーニング部のクリーニング性の限界を超える高カバレッジのパッチを形成する必要性を、プリントジョブに関するジョブ情報に基づいて判断し、
前記高カバレッジのパッチを形成する必要がある場合に、前記高カバレッジのパッチを前記転写ベルト上に形成するよう前記画像形成部を制御し、
前記転写ベルト上の前記高カバレッジのパッチが前記第2クリーニング部の位置を通過するときにクリーニングを実行するよう前記第2クリーニング部を制御する。
本発明によれば、ロール紙を使用した場合でも、ベルトクリーニング装置のブレードの摩耗やめくれが生じたりすることなく、短時間でトナーのリフレッシュを行うことができる。
本発明の一実施の形態に係る画像形成システムの全体構成を概略的に示す図である。 実施の形態の画像形成装置の制御系の主要部の構成を示す図である。 実施の形態の画像形成装置の画像形成ユニットの一部分と中間転写ユニットを示す図である。 実施の形態の画像形成装置における2つのベルトクリーニング装置のブレードの中間転写ベルトへの接触状態を概略的に示す図である。 ベルトクリーニング装置におけるクリーニング性条件を示す図である。 ベルトクリーニング装置におけるブレードめくれの発生条件を示す図である。 ベルトクリーニング装置における一般的なブレードの摩耗推移を示す図である。 2つのベルトクリーニング装置のブレードの幅を示す図である。 ベルトクリーニング装置の回動状態を示す図である。 本実施形態の画像形成装置で形成されたパッチと従来のパッチを比較した図である。 中間転写ベルト上に転写された高カバレッジのパッチを示す図である。 パッチのベルトクリーニング装置への到着前と到着後のブレードの状態を示す図である。 中間転写ベルト上に転写され、前後に低カバレッジのパッチが形成された高カバレッジのパッチを示す図である。 前後に低カバレッジのパッチが形成されたパッチのベルトクリーニング装置への到着前、到着時および到着後のそれぞれにおけるブレードの状態を示す図である。 用紙にロール紙を用いた場合のプリントとトナーリフレッシュ処理を説明するためのフローチャートである。 ベルトクリーニング装置の他の例を示す図である。
以下、本実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施の形態に係る画像形成システム100の全体構成を概略的に示す図である。図2は、本実施の形態に係る画像形成システム100が備える画像形成装置2の制御系の主要部の構成を示す図である。画像形成システム100は、図1において太線で示すロール紙P、または所定の紙サイズにカットされた用紙(以下、「カット紙」という)Sを記録媒体として使用し、ロール紙Pまたはカット紙S上に画像を形成するシステムである。
図1に示すように、画像形成システム100は、ロール紙Pの搬送方向(以下、「用紙搬送方向」とも言う)に沿って上流側から、給紙装置1、画像形成装置2および巻き取り装置3が接続されて構成される。給紙装置1および巻き取り装置3は、ロール紙P上に画像を形成する場合に使用される。
給紙装置1は、画像形成装置2へロール紙Pを給紙する装置である。給紙装置1の筐体内では、図1に示すように、ロール紙Pが支持軸に巻回されて回転可能に保持されている。給紙装置1は、支持軸に巻回されたロール紙Pを、複数の搬送ローラー対(例えば、繰り出しローラー、給紙ローラー等)を経由して、一定の速度で画像形成装置2へ搬送する。給紙装置1の給紙動作は、画像形成装置2が備える制御部101によって制御される。
なお、給紙装置1より給紙される用紙はロール状に保持されたロール紙Pでなくても良い。ロール紙Pと同様に長尺の連続紙であれば使用可能であり、その保持・収納は様々な方法で実施可能である。
画像形成装置2は、電子写真プロセス技術を利用した中間転写方式のカラー画像形成装置である。すなわち、画像形成装置2は、感光体ドラム413上に形成されたY(イエロー)、M(マゼンタ)、C(シアン)、K(ブラック)の各色トナー像を中間転写ベルト421に一次転写し、中間転写ベルト421上で4色のトナー像を重ね合わせた後、給紙装置1から給紙されたロール紙P、または、給紙トレイユニット51a〜51cから送出されたカット紙Sに二次転写することにより、画像を形成する。
また、画像形成装置2には、YMCKの4色に対応する感光体ドラム413を中間転写ベルト421の走行方向に直列配置し、中間転写ベルト421に一回の手順で各色トナー像を順次転写させるタンデム方式が採用されている。
図2に示すように、画像形成装置2は、画像読取部10、操作表示部20、画像処理部30、画像形成部40、用紙搬送部50、定着部60、通信部71、記憶部72、圧接離間部80、回動部81および制御部101を備える。
制御部101は、CPU(Central Processing Unit)102、ROM(Read Only Memory)103、RAM(Random Access Memory)104等を備える。CPU102は、ROM103から処理内容に応じたプログラムを読み出してRAM104に展開し、展開したプログラムと協働して画像形成装置2の各ブロック等の動作を集中制御する。このとき、記憶部72に格納されている各種データが参照される。記憶部72は、例えば不揮発性の半導体メモリ(いわゆるフラッシュメモリ)やハードディスクドライブで構成される。
制御部101は、通信部71を介して、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)等の通信ネットワークに接続された外部の装置(例えばパーソナルコンピューター)との間で各種データの送受信を行う。制御部101は、例えば、外部の装置から送信された画像データ(入力画像データ)を受信し、この画像データに基づいてロール紙Pまたはカット紙Sに画像を形成させる。通信部71は、例えばLANカード等の通信制御カードで構成される。また、詳細は後述するが、制御部101は、トナーをリフレッシュするための各種制御を行う。
画像読取部10は、ADF(Auto Document Feeder)と称される自動原稿給紙装置11および原稿画像走査装置12(スキャナー)等を備えて構成される。自動原稿給紙装置11は、原稿トレイに載置された原稿Dを搬送機構により搬送して原稿画像走査装置12へ送り出す。自動原稿給紙装置11により、原稿トレイに載置された多数枚の原稿Dの画像(両面を含む)を連続して一挙に読み取ることが可能となる。
原稿画像走査装置12は、自動原稿給紙装置11からコンタクトガラス上に搬送された原稿又はコンタクトガラス上に載置された原稿を光学的に走査し、原稿からの反射光をCCD(Charge Coupled Device)センサー12aの受光面上に結像させ、原稿画像を読み取る。画像読取部10は、原稿画像走査装置12による読取結果に基づいて入力画像データを生成する。この入力画像データには、画像処理部30において所定の画像処理が施される。
操作表示部20は、例えばタッチパネル付の液晶ディスプレイ(LCD:Liquid Crystal Display)で構成され、表示部21および操作部22として機能する。表示部21は、制御部101から入力される表示制御信号に従って、各種の操作画面、画像の状態、各機能の動作状況等の表示を行う。操作部22は、テンキー、スタートキー等の各種操作キーを備え、ユーザーによる各種の入力操作を受け付けて、操作信号を制御部101に出力する。
画像処理部30は、入力画像データに対して、初期設定又はユーザー設定に応じたデジタル画像処理を行う回路等を備える。例えば、画像処理部30は、制御部101の制御下で、階調補正データ(階調補正テーブル)に基づいて階調補正を行う。また、画像処理部30は、入力画像データに対して、階調補正の他、色補正、シェーディング補正等の各種補正処理や、圧縮処理等を施す。これらの処理が施された画像データに基づいて、画像形成部40が制御される。
画像形成部40は、入力画像データに基づいて、Y成分、M成分、C成分、K成分の各有色トナーによる画像を形成するための画像形成ユニット41Y、41M、41C、41K、中間転写ユニット42等を備える。
Y成分、M成分、C成分、K成分用の画像形成ユニット41Y、41M、41C、41Kは、同様の構成を有する。図示および説明の便宜上、共通する構成要素は同一の符号で示し、それぞれを区別する場合には符号にY、M、C、又はKを添えて示すこととする。図1では、Y成分用の画像形成ユニット41Yの構成要素についてのみ符号が付され、その他の画像形成ユニット41M、41C、41Kの構成要素については符号が省略されている。
画像形成ユニット41は、露光装置411、現像装置412、感光体ドラム413、帯電装置414、およびドラムクリーニング装置415等を備える。
感光体ドラム413は、例えばドラム径が80[mm]のアルミニウム製の導電性円筒体(アルミ素管)の周面に、アンダーコート層(UCL:Under Coat Layer)、電荷発生層(CGL:Charge Generation Layer)、電荷輸送層(CTL:Charge Transport Layer)を順次積層した負帯電型の有機感光体(OPC:Organic Photo-conductor)である。電荷発生層は、電荷発生材料(例えばフタロシアニン顔料)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネイト)に分散させた有機半導体からなり、露光装置411による露光により一対の正電荷と負電荷を発生する。電荷輸送層は、正孔輸送性材料(電子供与性含窒素化合物)を樹脂バインダー(例えばポリカーボネイト樹脂)に分散させたものからなり、電荷発生層で発生した正電荷を電荷輸送層の表面まで輸送する。
制御部101は、感光体ドラム413を回転させる駆動モーター(図示略)に供給される駆動電流を制御することにより、感光体ドラム413を一定の周速度で回転させる。
帯電装置414は、光導電性を有する感光体ドラム413の表面を一様に負極性に帯電させる。露光装置411は、例えば半導体レーザーで構成され、感光体ドラム413に対して各色成分の画像に対応するレーザー光を照射する。感光体ドラム413の電荷発生層で正電荷が発生し、電荷輸送層の表面まで輸送されることにより、感光体ドラム413の表面電荷(負電荷)が中和される。感光体ドラム413の表面には、周囲との電位差により各色成分の静電潜像が形成される。
現像装置412は、二成分現像方式の現像装置であり、感光体ドラム413の表面に各色成分のトナーを付着させることにより静電潜像を可視化してトナー像を形成する。
ドラムクリーニング装置415は、感光体ドラム413の表面に摺接されるドラムクリーニングブレード等を有し、一次転写後に感光体ドラム413の表面に残存する転写残トナーを除去する。
中間転写ユニット42は、中間転写ベルト421、一次転写ローラー422、複数の支持ローラー423、二次転写ローラー424、および2つのベルトクリーニング装置426A,426B等を備える。
中間転写ベルト421は無端状ベルトで構成され、複数の支持ローラー423にループ状に張架される。複数の支持ローラー423のうちの少なくとも1つは駆動ローラーで構成され、その他は従動ローラーで構成される。例えば、K成分用の一次転写ローラー422よりもベルト走行方向下流側に配置されるローラー423Aが駆動ローラーであることが好ましい。これにより、一次転写部におけるベルトの走行速度を一定に保持しやすくなる。駆動ローラー423Aが回転することにより、中間転写ベルト421は矢印A方向に一定速度で走行する。
中間転写ベルト421は、導電性および弾性を有するベルトであり、表面に体積抵抗率が8〜11[logΩ・cm]である高抵抗層を有する。中間転写ベルト421は、制御部101からの制御信号によって回転駆動される。なお、中間転写ベルト421については、導電性および弾性を有するものであれば、材質、厚さおよび硬度を限定しない。
一次転写ローラー422は、各色成分の感光体ドラム413に対向して、中間転写ベルト421の内周面側に配置される。中間転写ベルト421を挟んで、一次転写ローラー422が感光体ドラム413に圧接されることにより、感光体ドラム413から中間転写ベルト421へトナー像を転写するための一次転写ニップが形成される。
二次転写ローラー424は、駆動ローラー423Aのベルト走行方向下流側に配置されるバックアップローラー423Bに対向して、中間転写ベルト421の外周面側に配置される。中間転写ベルト421を挟んで、二次転写ローラー424がバックアップローラー423Bに圧接されることにより、中間転写ベルト421からロール紙Pまたはカット紙Sへトナー像を転写するための二次転写ニップが形成される。
一次転写ニップを中間転写ベルト421が通過する際、感光体ドラム413上のトナー像が中間転写ベルト421に順次重ねて一次転写される。具体的には、一次転写ローラー422に一次転写バイアスを印加し、中間転写ベルト421の裏面側(一次転写ローラー422と当接する側)にトナーと逆極性の電荷を付与することにより、トナー像は中間転写ベルト421に静電的に転写される。
その後、ロール紙Pまたはカット紙Sが二次転写ニップを通過する際、中間転写ベルト421上のトナー像がロール紙Pまたはカット紙Sに二次転写される。具体的には、二次転写ローラー424に二次転写バイアスを印加し、ロール紙Pまたはカット紙Sの裏面側(二次転写ローラー424と当接する側)にトナーと逆極性の電荷を付与することにより、トナー像はロール紙Pまたはカット紙Sに静電的に転写される。トナー像が転写されたロール紙Pまたはカット紙Sは定着部60に向けて搬送される。なお、二次転写ローラー424に代えて、二次転写ローラーを含む複数の支持ローラーに、二次転写ベルトがループ状に張架された構成(いわゆるベルト式の二次転写ユニット)を採用しても良い。
ベルトクリーニング装置426A(第1クリーニング部)は、二次転写後に中間転写ベルト421の表面に残留する転写残トナーを除去するクリーニングを行う。ベルトクリーニング装置426B(第2クリーニング部)は、ベルトクリーニング装置426Aのベルト走行方向上流側に配置されて、各色の現像装置412内のトナーリフレッシュ時に中間転写ベルト421に形成された高カバレッジのパッチを除去するクリーニングを行う。ベルトクリーニング装置426A,426Bの詳細と、高カバレッジのパッチの詳細については後述する。
定着部60は、トナー像が転写され、搬送されてきたロール紙Pまたはカット紙Sを加熱、加圧することにより、ロール紙Pまたはカット紙Sにトナー像を定着させる。定着部60では、ロール紙Pまたはカット紙Sのトナー像が形成されている面側に定着面側部材である定着ローラー61が配置され、ロール紙Pまたはカット紙Sの裏面(定着面と反対の面)側に裏面側支持部材である加圧ローラー62が配置される。加圧ローラー62は、定着ローラー61に所定の定着荷重(例えば、1000[N])で圧接される。加圧ローラー62が定着ローラー61に圧接することで、定着ローラー61と加圧ローラー62との間には、ロール紙Pまたはカット紙Sを狭持して搬送する定着ニップが形成される。定着ローラー61には、加熱源(ハロゲンヒーター)が内蔵されており、この加熱源によって定着ローラー61が加熱される。定着ローラー61は、トナー像が形成されたロール紙Pまたはカット紙Sに接触して、当該トナー像をロール紙Pまたはカット紙Sに定着温度(例えば、160〜200[℃])で加熱定着する。
用紙搬送部50は、給紙部51、排紙部52、および搬送経路部53等を備える。給紙部51を構成する3つの給紙トレイユニット51a〜51cには、坪量やサイズ等に基づいて識別されたカット紙S(規格用紙、特殊用紙)が予め設定された種類毎に収容される。搬送経路部53は、レジストローラー対53aを含む複数の搬送ローラー対を有する。レジストローラー対53aが配設されたレジストローラー部は、カット紙Sまたはロール紙Pの傾きおよび片寄りを補正する。
給紙トレイユニット51a〜51cに収容されている用紙Sは、最上部から一枚ずつ送出され、搬送経路部53により画像形成部40に搬送される。画像形成部40においては、中間転写ベルト421のトナー像がカット紙Sの一方の面に一括して二次転写され、定着部60において定着工程が施される。また、給紙装置1から画像形成装置2へ給紙されたロール紙Pは、搬送経路部53により画像形成部40に搬送される。そして、画像形成部40において、中間転写ベルト421のトナー像がロール紙Pの一方の面に一括して二次転写され、定着部60において定着工程が施される。画像形成されたロール紙Pまたはカット紙Sは、搬送ローラー対(排紙ローラー対)52aを備えた排紙部52により巻き取り装置3に搬送される。
巻き取り装置3は、画像形成装置2から搬送されてきたロール紙Pを巻き取って収納する装置である。巻き取り装置3の筐体内では、例えば、図1に示すように、ロール紙Pが支持軸に巻回されてロール状に保持される。そのために、巻き取り装置3は、画像形成装置2から搬送されてきたロール紙Pを、複数の搬送ローラー対(例えば、繰り出しローラー、排紙ローラー)を経由して、一定の速度で支持軸に巻き取る。巻き取り装置3の巻き取り動作は、画像形成装置2が備える制御部101によって制御される。
このように、給紙装置1から画像形成装置2へ給紙されたロール紙Pは、搬送経路部53により画像形成部40に搬送される。そして、画像形成部40にて、トナー像がロール紙Pの一方の面に一括して写され、その後、定着部60において定着処理が施される。また、給紙部51に収容されているカット紙Sは、搬送経路部53により画像形成部40に搬送される。そして、画像形成部40にて、トナー像がカット紙Sの一方の面に一括して転写され、その後、定着部60において定着処理が施される。
次に、ベルトクリーニング装置426A,426Bと、高カバレッジのパッチについて詳細に説明する。
まずベルトクリーニング装置426A,426Bについて説明する。
図3は、画像形成ユニット41の一部分と中間転写ユニット42を示す図である。同図において、ベルトクリーニング装置426Aは、ブレード427Aを有し、ベルトクリーニング装置426Bは、ブレード427Bを有する。特に、ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bは、ベルトクリーニング装置426Aのブレード427Aよりも高い当接角および当接力で中間転写ベルト421に圧着するように設定されている。
図4は、ブレード427A,427Bの中間転写ベルト421への接触状態を概略的に示す図である。同図に示すように、ブレード427Aは、中間転写ベルト421に対して当接力aN/m、当接角b°で圧着し、ブレード427Bは、中間転写ベルト421に対して当接力a′N/m、当接角b′°で圧着する。ブレード427A,427Bにおける当接力および当接角の大小関係は、a′>a、b′>bである。但し、ブレード427Bにおける当接力と当接角が大きすぎたり小さすぎたりすると、クリーニング性を確保できなかったり、めくれが生じたりする。そこで、所定の範囲内で使用する。
図5は、クリーニング性条件を示す図であり、横軸が当接力(N/m)、縦軸が当接角(°)である。同図において、矢印Cで示す領域がクリーニングを確保できる領域である。一方、図6は、ブレードめくれの発生条件を示す図であり、横軸が当接力(N/m)、縦軸が当接角(°)である。同図において、矢印Dで示す領域がブレードめくれの発生しない領域である。図5および図6に示す範囲内でブレード427Bにおける当接力と当接角を決定する。
また、図7は、ベルトクリーニング装置における一般的なブレードの摩耗推移を示す図であり、横軸がプリント枚数(kp)、縦軸がブレード摩耗幅(μm)である。同図中菱形で示した摩耗推移は現行の当接角の場合であり、同図中三角形で示した摩耗推移は当接角を+4°とした場合である。当接角を+4°とした場合は摩耗が増えるので、ベルトクリーニング装置426Bを使用する場合は、中間転写ベルト421に対して圧着と離間の駆動が必要である。なお、同図中に示すL1は機能目標ラインであり、この機能目標ラインL1以下では、圧着・離間駆動なしでも使用可能である。
なお、ブレード427A,427Bにおける当接力と当接角の関係は必ずしも両方同時に成立する必要はなく、ベルトクリーニング装置426Aよりも高いクリーニング性が得られるならば、いずれか一方が成立していればよい。すなわち、a′>aおよびb′>bの少なくとも一方が成立していればよい。ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bがベルトクリーニング装置426Aのブレード427Aよりも高い当接角および/または当接力で中間転写ベルト421に圧着することで、ベルトクリーニング装置426Aよりも高いクリーニング性が得られる。
ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bの幅は、ベルトクリーニング装置426Aのブレード427Aの幅よりも狭くなっている。図8は、ベルトクリーニング装置426Aのブレード427Aの幅WAとベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bの幅WBを示す図である。同図に示すように、ブレード427Bの幅WBがブレード427Aの幅WAよりも狭くなっている。ベルトクリーニング装置426Bは、中間転写ベルト421に形成される高カバレッジのパッチ500を除去するために設けられたものであるので、ブレード427Bの幅WBをパッチ500の幅に合わされている。なお、ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bの幅WBをパッチ500の幅を超える大きさとしてもよいが、ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bは、ベルトクリーニング装置426Aのブレード427Aよりも高い当接角および/または当接力で中間転写ベルト421に圧着するため、中間転写ベルト421に与える影響を最小限に抑えるという観点からパッチ500の幅と同程度が最適と言える。なお、図8中に示す矢印Aは、中間転写ベルト421の走行方向を示している。
ベルトクリーニング装置426Bは、上述したように、各色の現像装置412内のトナーリフレッシュ時に中間転写ベルト421に形成された高カバレッジのパッチ500を除去するものであり、常時中間転写ベルト421に当接しているのではなく、パッチ500が到達したときのみ中間転写ベルト421に圧着する。ベルトクリーニング装置426Bは、回動部81(図2参照)により中間転写ベルト421に圧着したり離間したりする。すなわち、回動部81は、ベルトクリーニング装置426Bを中間転写ベルト421に対して圧着または離間させる。
図9は、ベルトクリーニング装置426Bの回動状態を示す図である。同図の(a)に示すように、ベルトクリーニング装置426Bは、パッチ500が直前に到来するまでは中間転写ベルト421から離間しており、パッチ500が直前に到来すると、同図の(b)に示すように、中間転写ベルト421に圧着する。なお、パッチ500の形成は、用紙にカット紙Sが用いられた場合は紙間に対応する各タイミングで行われ、ロール紙Pが用いられた場合はプリントジョブ終了後に行われる。特に、ロール紙Pが用いられた場合、ロール紙は常に中間転写ベルト421と二次転写ローラー424との間に存在することになるので、そのままではパッチ500がロール紙Pに転写されることになる。そこで、ロール紙Pが用いられた場合、二次転写ローラー424のバックアップローラー423Bに対する圧接を外して(すなわち、二次転写ニップを解除して)ロール紙Pを中間転写ベルト421から離間させる。二次転写ローラー424は、圧接離間部80(図2参照)によりバックアップローラー423Bへの圧接が外されることで、中間転写ベルト421から離間する。この機構により、ロール紙Pが用いられた場合でもパッチ500を形成することができ、それをベルトクリーニング装置426Bで除去することができる。
次に、高カバレッジのパッチについて説明する。
図10は、本実施形態の画像形成装置2で形成されたパッチ500と従来のパッチ600を比較した図である。同図の(a)に示すパッチ500は、YMCKの4色のベタ画像の積層構造を成すのに対し、同図の(b)に示す従来のパッチ600は、YMCKの4色のベタ画像が中間転写ベルト421に沿って配列された構造を成す。付着量はパッチ500の方がパッチ600より多くなっている。従来は、定着性の観点から中間転写ベルトへの付着量に制限がかけられているが、パッチは用紙に転写されるのではなく、ベルトクリーニング装置で除去されることから、付着量の制限を解除することができる。したがって、YMCKの4色の400%ベタ画像(1色100%画像とすると4色で400%となる)をパッチとして形成することができる。従来のパッチ600を7.5%画像として、これの除去にベルトクリーニング装置で約120秒かかるとすると、400%ベタ画像の場合、除去にかかる時間は単純計算で約2秒となる。
制御部101は、プリントジョブに関するジョブ情報である印字率の履歴に基づいて、トナーのリフレッシュを行う必要があるか否かを判断する。トナーのリフレッシュが必要と判断すると、4色の現像装置412から掃き出されるトナーで高カバレッジのパッチ500を形成して、ベルトクリーニング装置426Bで除去させる。すなわち、制御部101は、印字率の履歴からパッチ500を形成する必要があると判断すると、パッチ500の形成に必要なトナー量を算出し、パッチ出力画像を決定する。そして、現在使用している用紙がカット紙Sであれば、その紙間で中間転写ベルト421上にパッチ500を転写する。中間転写ベルト421上にパッチ500を転写した後、パッチ500がベルトクリーニング装置426Bに到着するタイミングで回動部81を動作させて、ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bが中間転写ベルト421に圧着するようにする。
ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bが中間転写ベルト421に圧着するタイミングでパッチ500が到着すると、パッチ500にブレード427Bが当る。その時点から中間転写ベルト421の動きによってパッチ500がかき取られて行く。一方、現在使用している用紙がロール紙Pである場合、制御部101は、プリントジョブの終了後に、二次転写ニップを外してロール紙Pを中間転写ベルト421から離間させてから、パッチ500を中間転写ベルト421に転写する。その後、上記同様の制御を行う。なお、トナーのリフレッシュを行うか否かの判断は、印字率の他に入力画像データの履歴に基づいて行うようにしてもよい。
図11は、中間転写ベルト421上に転写されたパッチ500を示す図である。また、図12は、パッチ500のベルトクリーニング装置426Bへの到着前と到着後のブレード427Bの状態を示す図である。図12の(a)に示すように、ベルトクリーニング装置426Bは、パッチ500が到着する前は中間転写ベルト421から離間しており、パッチ500が到着するタイミングで、図12の(b)に示すように、中間転写ベルト421側に回動し、ブレード427Bが中間転写ベルト421に圧着する。中間転写ベルト421への圧着タイミングでパッチ500が送られて来ることでブレード427Bがパッチ500の先端に当る。
図11に示すような高カバレッジのパッチ500のみを形成する場合、ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bが確実にパッチ500の先端に当るように、高精度なタイミング調整が必要となる。圧着タイミングが遅いとすり抜けが生じ、早いとめくれが生ずる虞がある。特に、高カバレッジのパッチ500で抜けが生ずると、すり抜けた分はベルトクリーニング装置426Aで除去することができない。そこで、図13に示すように、高カバレッジのパッチ500の前後に、低カバレッジのパッチ501F,501Rを形成することで、中間転写ベルト421に対するベルトクリーニング装置426Bの圧着タイミングがずれても、ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bが低カバレッジのパッチ501F,501Rに当るため、パッチ500の部分的なすり抜けや、ブレード427Bのめくれを防止できる。
図14は、前後に低カバレッジのパッチ501F,501Rが形成されたパッチ500のベルトクリーニング装置426Bへの到着前、到着時および到着後のそれぞれにおけるブレード427Bの状態を示す図である。図14の(a)に示すように、ベルトクリーニング装置426Bは、パッチ500が到着する前は中間転写ベルト421から離間しており、パッチ500が到着するタイミングで中間転写ベルト421側に回動し、ブレード427Bが中間転写ベルト421に圧着する。このとき、パッチ500が到着するタイミングが遅ければ(あるいはその逆で、ベルトクリーニング装置426Bが回動を開始するタイミングが早ければ)、図14の(b)に示すように、ブレード427Bがパッチ500の前側のパッチ501Fに当る。ブレード427Bがパッチ501Fに当ることで、ブレード427Bにめくれが生じない。図14の(b)では、ブレード427Bがパッチ501Fの略中央部に当っていることから、それより前の部分がすり抜けることになるが、すり抜けた分はベルトクリーニング装置426Aにて除去されるので問題はない。
高カバレッジのパッチ500がベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bにより除去され、その除去が終了したタイミングでベルトクリーニング装置426Bが元の位置に戻るために回動を開始する。このとき、ベルトクリーニング装置426Bが元の位置に戻るための回動を開始タイミングが遅ければ、図14の(c)に示すように、ブレード427Bがパッチ500の後側のパッチ501Rにも当ることになる。ブレード427Bがパッチ501Rに当ることで、ブレード427Bにめくれが生じない。
このように、高カバレッジのパッチ500の前後に低カバレッジのパッチ501F,501Rを形成することで、ベルトクリーニング装置426Bが回動するタイミングとパッチ500が到着するタイミングにずれが生じても、パッチ500の部分的なすり抜けや、ブレード427Bのめくれを防止できる。また、低カバレッジのパッチ501F,501Rにすり抜けが生じても、すり抜けた部分がベルトクリーニング装置426Aを除去できる。
図15は、用紙にロール紙Pを用いた場合のプリントとトナーリフレッシュ処理を説明するためのフローチャートである。同図において、制御部101は、まずロール紙Pへの印刷開始かどうか判定する(ステップS10)。すなわち、操作部22にて印刷を開始する操作は行われたかどうか判定する。印刷を開始する操作が行われていないと判定した場合(ステップS10で「NO」と判定した場合)、印刷を開始する操作が行われるまで本判定を繰り返す。印刷を開始する操作が行われたと判定した場合(ステップS10で「YES」と判定した場合)、フラグFを「0」に設定し(ステップS11)、その後、入力画像データから印字率を算出し、記録する(ステップS12)。
次いで、制御部101は、印字率の履歴に基づいて高カバレッジのパッチ500は必要かどうか判定する(ステップS13)。高カバレッジのパッチ500が必要ではないと判定した場合(ステップS13で「NO」と判定した場合)、フラグFを「0」から「1」に更新する(ステップS14)。高カバレッジのパッチ500を必要と判定した場合(ステップS13で「YES」と判定した場合)、パッチ500に必要なトナー量を算出する(ステップS15)。次いで算出したトナー量からパッチ出力画像を決定する(ステップS16)。例えば、図11に示すYMCKの4色のベタ画像に決定する。
制御部101は、パッチ出力画像を決定した後、プリントジョブ終了時間を算出する(ステップS17)。次いで、パッチ出力開始時間およびパッチ到着時間を決定する(ステップS18)。さらに、ベルトクリーニング装置426Bの圧着・離間開始時間を算出する(ステップS19)。次いで、制御部101は、ロール紙Pへの印刷が終了したかどうか判定する(ステップS20)。ロール紙Pへの印刷が終了したと判定した場合(ステップS20で「NO」と判定した場合)、印刷が終了したと判定するまで本判定を繰り返す。印刷が終了したと判定した場合(ステップS20で「YES」と判定した場合)、フラグFの値が「1」であるかどうか判定する(ステップS21)。
フラグFの値が「1」になっていると判定した場合(ステップS21で「YES」と判定した場合)、パッチ500が不要であることから、以下で説明するステップS22〜S26に示す処理(二次転写ニップを外す処理と、パッチ500を中間転写ベルト421に転写する処理と、ベルトクリーニング装置426Bを中間転写ベルト421に圧着・離間させる処理)を行うことなく本処理を終了する。これに対し、フラグFの値が「1」になっていないと判定した場合(ステップS21で「NO」と判定した場合)、圧接離間部80を制御して二次転写ニップを解放し(二次転写ローラー424のバックアップローラー423Bに対する圧接を外し)、ロール紙Pを中間転写ベルト421から離間させる(ステップS22)。
二次転写ニップを外してロール紙Pを中間転写ベルト421から離間させた後、パッチ500の中間転写ベルト421への転写を開始する(ステップS23)。次いで、制御部101は、回動部81を制御して、パッチ500がベルトクリーニング装置426Bに到着するタイミングで、ベルトクリーニング装置426Bを回動させて、中間転写ユニット421に圧着させる(ステップS24)。
次いで、制御部101は、パッチ500の中間転写ユニット421への転写が完了したかどうか判定する(ステップS25)。パッチ500の中間転写ユニット421への転写が完了していないと判定した場合(ステップS25で「NO」と判定した場合)、当該転写が完了したと判定するまで本判定を繰り返す。これに対し、制御部101は、パッチ500の中間転写ユニット421への転写が完了したと判定した場合(ステップS25で「YES」と判定した場合)、回動部81を制御してベルトクリーニング装置426Bを回動させて、中間転写ユニット421から離間させる(ステップS26)。ベルトクリーニング装置426Bを中間転写ユニット421から離間させた後、二次転写ニップを形成する(ステップS27)。すなわち、二次転写ローラー424をバックアップローラー423Bに圧接させる。二次転写ニップを形成した後、本処理を終了する。
このように構成した一実施の形態によれば、低カバレッジのパッチ600を除去するためのベルトクリーニング装置426Aの他に、中間転写ベルト421の移動方向においてベルトクリーニング装置426Aの上流側で、ベルトクリーニング装置426Aよりも高いクリーニング性を有するベルトクリーニング装置426Bを有し、ベルトクリーニング装置426Aのクリーニング性の限界を超える高カバレッジのパッチ500を形成する必要がある場合に、高カバレッジのパッチ500を中間転写ユニット421上に形成し、中間転写ベルト421上に形成された記高カバレッジのパッチがベルトクリーニング装置426Bの位置を通過するときにクリーニングするようにしたので、ベルトクリーニング装置426Bのブレード427Bの摩耗やめくれが生じたりすることなく、短時間でトナーのリフレッシュを行うことができる。
なお、上記実施の形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
例えば、ベルトクリーニング装置426Bにブレード方式を用いるのではなく、図16の(a)に示すようなブラシクリーニング方式のベルトクリーニング装置426Cや図16の(b)に示すような吸引方式のベルトクリーニング装置426Dを用いることも可能である。ブラシクリーニング方式のベルトクリーニング装置426Cは、回転により中間転写ベルト421上のトナーをかき取るブラシローラー428Cを有している。吸引方式のベルトクリーニング装置426Dは、吸引口429Dを有し、吸引口429D内には、回転により中間転写ベルト421上のトナーをかき取るブラシローラー430Dが配置されている。
1 給紙装置
2 画像形成装置
3 巻き取り装置
10 画像読取部
20 操作表示部
30 画像処理部
40 画像形成部
50 用紙搬送部
60 定着部
72 記憶部
80 圧接離間部
81 回動部
101 制御部
421 中間転写ベルト
423B バックアップローラー
424 二次転写ローラー
426A,426B ベルトクリーニング装置
427A,427B ブレード
500,501F,501R パッチ

Claims (7)

  1. 転写ベルトと、
    前記転写ベルト上にトナー像を形成する画像形成部と、
    前記転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第1クリーニング部と、
    前記第1クリーニング部よりも高いクリーニング性を有し、前記転写ベルトの移動方向において前記第1クリーニング部の上流側で、前記転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第2クリーニング部と、
    前記第1クリーニング部のクリーニング性の限界を超える高カバレッジのパッチを形成する必要性を、プリントジョブに関するジョブ情報に基づいて判断する判断部と、
    前記高カバレッジのパッチを形成する必要がある場合に、前記高カバレッジのパッチを前記転写ベルト上に形成するよう前記画像形成部を制御する画像形成制御部と、
    前記転写ベルト上の前記高カバレッジのパッチが前記第2クリーニング部の位置を通過するときにクリーニングを実行するよう前記第2クリーニング部を制御するクリーニング制御部と、
    を有する画像形成装置。
  2. 前記判断部による判断のベースとなる前記ジョブ情報は、前記プリントジョブにおいて使用された用紙が連続紙であるか否か、および、前記プリントジョブにおける印字率が所定値よりも低いか否か、を含む、
    請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記高カバレッジのパッチは、前記第1クリーニング部のクリーニング性の限界を超える高カバレッジ部と、前記高カバレッジ部の先端および後端に位置し、前記第1クリーニング部のクリーニング性の限界を超えない低カバレッジ部とを有し、
    前記クリーニング制御部は、前記先端に位置する前記低カバレッジ部が前記第2クリーニング部の位置を通過するタイミングで前記第2クリーニング部によるクリーニングを開始させ、前記後端に位置する前記低カバレッジ部が前記第2クリーニング部の位置を通過するタイミングで前記第2クリーニング部によるクリーニングを停止させる、
    請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記第1クリーニング部および前記第2クリーニング部はいずれもブレードを有し、
    前記第2クリーニング部のブレードは、前記第1クリーニング部のブレードよりも高い当接角および/または当接力で前記転写ベルトに当接する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  5. 前記第1クリーニング部および前記第2クリーニング部はいずれもブレードを有し、
    前記第2クリーニング部のブレード幅は、前記第1クリーニング部のブレード幅よりも狭い、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
  6. ロール紙を給紙する給紙装置と、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像形成装置と、
    前記画像形成装置により前記トナー像が形成された前記ロール紙を巻き取る巻き取り装置と、
    を有する画像形成システム。
  7. 転写ベルトと、
    前記転写ベルト上にトナー像を形成する画像形成部と、
    前記転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第1クリーニング部と、
    前記第1クリーニング部よりも高いクリーニング性を有し、前記転写ベルトの移動方向において前記第1クリーニング部の上流側で、前記転写ベルト上のトナーを除去するクリーニングを行う第2クリーニング部と、
    を有する画像形成装置における転写ベルトクリーニング制御方法であって、
    前記第1クリーニング部のクリーニング性の限界を超える高カバレッジのパッチを形成する必要性を、プリントジョブに関するジョブ情報に基づいて判断し、
    前記高カバレッジのパッチを形成する必要がある場合に、前記高カバレッジのパッチを前記転写ベルト上に形成するよう前記画像形成部を制御し、
    前記転写ベルト上の前記高カバレッジのパッチが前記第2クリーニング部の位置を通過するときにクリーニングを実行するよう前記第2クリーニング部を制御する、
    転写ベルトクリーニング制御方法。
JP2015101921A 2015-05-19 2015-05-19 画像形成装置、画像形成システム及び転写ベルトクリーニング制御方法 Active JP6168100B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101921A JP6168100B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 画像形成装置、画像形成システム及び転写ベルトクリーニング制御方法
US15/149,391 US9696664B2 (en) 2015-05-19 2016-05-09 Image forming apparatus, image formation system and recording medium
EP16168933.6A EP3096188B1 (en) 2015-05-19 2016-05-10 Image forming apparatus, image formation system and recording medium
CN201610330758.0A CN106168741B (zh) 2015-05-19 2016-05-18 图像形成装置、图像形成系统以及转印带清洁控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015101921A JP6168100B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 画像形成装置、画像形成システム及び転写ベルトクリーニング制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016218214A true JP2016218214A (ja) 2016-12-22
JP6168100B2 JP6168100B2 (ja) 2017-07-26

Family

ID=55953070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015101921A Active JP6168100B2 (ja) 2015-05-19 2015-05-19 画像形成装置、画像形成システム及び転写ベルトクリーニング制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9696664B2 (ja)
EP (1) EP3096188B1 (ja)
JP (1) JP6168100B2 (ja)
CN (1) CN106168741B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120188A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2020197684A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6468974B2 (ja) * 2015-08-28 2019-02-13 株式会社沖データ 画像形成装置
US10185240B2 (en) * 2016-08-02 2019-01-22 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with storage of cleaning blade contact pressure
JP6737240B2 (ja) * 2017-06-15 2020-08-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221951A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Konica Minolta Inc 画像形成装置
US20140321874A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Kenji Sugiura Cleaner, image forming apparatus using the cleaner, and voltage setting device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002156838A (ja) 2000-11-20 2002-05-31 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びクリーニング方法
US7609990B2 (en) 2005-10-06 2009-10-27 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus that prevents toner from being jetted when cleaner blade or sealing member is separated from image carrier
JP4928973B2 (ja) * 2007-02-14 2012-05-09 株式会社リコー クリーニング装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008304582A (ja) * 2007-06-06 2008-12-18 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP5617447B2 (ja) * 2010-08-31 2014-11-05 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置及びベルト搬送装置
JP5615120B2 (ja) * 2010-10-08 2014-10-29 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012098535A (ja) * 2010-11-02 2012-05-24 Canon Inc 画像形成装置
JP2012173357A (ja) 2011-02-17 2012-09-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置、及び画像形成方法
US8594528B2 (en) 2011-05-27 2013-11-26 Eastman Kodak Company Electrostatographic cleaning blade member and apparatus
JP5796608B2 (ja) * 2013-07-24 2015-10-21 コニカミノルタ株式会社 クリーニング装置および画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013221951A (ja) * 2012-04-12 2013-10-28 Konica Minolta Inc 画像形成装置
US20140321874A1 (en) * 2013-04-30 2014-10-30 Kenji Sugiura Cleaner, image forming apparatus using the cleaner, and voltage setting device
JP2014215602A (ja) * 2013-04-30 2014-11-17 株式会社リコー クリーニング装置、画像形成装置及び電圧設定装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018120188A (ja) * 2017-01-27 2018-08-02 株式会社沖データ 画像形成装置
JP2020197684A (ja) * 2019-06-05 2020-12-10 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム
JP7287127B2 (ja) 2019-06-05 2023-06-06 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN106168741A (zh) 2016-11-30
CN106168741B (zh) 2019-04-23
US20160342113A1 (en) 2016-11-24
EP3096188A1 (en) 2016-11-23
EP3096188B1 (en) 2020-02-12
JP6168100B2 (ja) 2017-07-26
US9696664B2 (en) 2017-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6149794B2 (ja) 画像形成システム
JP6168100B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システム及び転写ベルトクリーニング制御方法
JP6540734B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP6210075B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および蛇行補正方法
US10036990B2 (en) Image forming system and conveying control method
JP5929893B2 (ja) 画像形成装置および定着装置
JP5796608B2 (ja) クリーニング装置および画像形成装置
JP6341162B2 (ja) 画像形成システム、画像形成装置および転写条件変更方法
JP6390436B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよびクリーニング装置
JP2018063364A (ja) 画像形成装置および画像不良判断プログラム
US9933742B2 (en) Image forming apparatus and image forming system configured to control conveyance of a sheet to prevent deformation due to heating
JP6597272B2 (ja) 画像形成システムおよび除電電流変更方法
JP6451223B2 (ja) 汚れ防止装置、画像形成装置および画像形成システム
JP6620617B2 (ja) 画像形成装置および搬送制御方法
JP6620508B2 (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび用紙搬送制御方法
JP2016031427A (ja) 画像形成装置
JP6965306B2 (ja) 画像読取装置および画像形成システム
JP5842797B2 (ja) 画像形成装置および揺動制御方法
JP6717019B2 (ja) 画像形成装置および画像形成システム
JP6711091B2 (ja) 潤滑剤塗布装置および画像形成装置
JP6439459B2 (ja) 転写ユニット、画像形成装置、画像形成システムおよび転写電圧制御方法
JP2020194045A (ja) 画像形成装置
JP2018097044A (ja) 画像形成装置
JP2016161809A (ja) 画像形成装置、画像形成システムおよび目標位置変更方法
JP2013186385A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170612

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6168100

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150