JP2016213937A - 振動型駆動装置、画像形成装置、位置決めステージ及び医用システム - Google Patents

振動型駆動装置、画像形成装置、位置決めステージ及び医用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2016213937A
JP2016213937A JP2015093997A JP2015093997A JP2016213937A JP 2016213937 A JP2016213937 A JP 2016213937A JP 2015093997 A JP2015093997 A JP 2015093997A JP 2015093997 A JP2015093997 A JP 2015093997A JP 2016213937 A JP2016213937 A JP 2016213937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing portion
driven body
bearing
vibration type
type driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015093997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6494404B2 (ja
JP2016213937A5 (ja
Inventor
北島 暁
Akira Kitajima
暁 北島
安倫 有満
Yasumichi Arimitsu
安倫 有満
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015093997A priority Critical patent/JP6494404B2/ja
Priority to US15/139,425 priority patent/US10948011B2/en
Publication of JP2016213937A publication Critical patent/JP2016213937A/ja
Publication of JP2016213937A5 publication Critical patent/JP2016213937A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6494404B2 publication Critical patent/JP6494404B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/16Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls
    • F16C19/163Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with a single row of balls with angular contact
    • F16C19/166Four-point-contact ball bearings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/30Surgical robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/002Resistance welding; Severing by resistance heating specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/14Projection welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K11/00Resistance welding; Severing by resistance heating
    • B23K11/16Resistance welding; Severing by resistance heating taking account of the properties of the material to be welded
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/21Bonding by welding
    • B23K26/24Seam welding
    • B23K26/28Seam welding of curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K26/00Working by laser beam, e.g. welding, cutting or boring
    • B23K26/20Bonding
    • B23K26/32Bonding taking account of the properties of the material involved
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/08Auxiliary devices therefor
    • B23K3/087Soldering or brazing jigs, fixtures or clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K9/00Arc welding or cutting
    • B23K9/02Seam welding; Backing means; Inserts
    • B23K9/028Seam welding; Backing means; Inserts for curved planar seams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/18Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine for positioning only
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J17/00Joints
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/581Raceways; Race rings integral with other parts, e.g. with housings or machine elements such as shafts or gear wheels
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6529Transporting
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2103/00Materials to be soldered, welded or cut
    • B23K2103/02Iron or ferrous alloys
    • B23K2103/04Steel or steel alloys
    • B23K2103/05Stainless steel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2316/00Apparatus in health or amusement
    • F16C2316/10Apparatus in health or amusement in medical appliances, e.g. in diagnosis, dentistry, instruments, prostheses, medical imaging appliances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2324/00Apparatus used in printing
    • F16C2324/16Printing machines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C25/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for wear or play
    • F16C25/06Ball or roller bearings
    • F16C25/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C25/083Ball or roller bearings self-adjusting with resilient means acting axially on a race ring to preload the bearing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00535Stable handling of copy medium
    • G03G2215/00679Conveying means details, e.g. roller

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)

Abstract

【課題】部品点数の増加が抑えられ、小型化が容易な振動型駆動装置を提供する。
【解決手段】振動体1と被駆動体2とを加圧接触させ、振動体1に振動を励振させることによって被駆動体2を振動体1に対して相対的に回転移動させる振動型駆動装置100において、被駆動体2を回転自在に支持する軸受9は、複数の転動体9dと、転動体9dと接触する第1の軌道面を有する第1の軸受部9a、第2の軌道面を有する第2の軸受部9b及び第3の軌道面を有する第3の軸受部9cを有する。第2の軸受部9bと第3の軸受部9cが被駆動体2に接合され、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cが軸受9の軸に沿った方向に相互に押し付け合うことにより、転動体9dを第1の軌道面、第2の軌道面及び第3の軌道面に圧接させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、振動体と被駆動体とを加圧接触させ、振動体に振動を励振させることによって振動体と被駆動体とを相対的に回転移動させる振動型駆動装置と、振動型駆動装置を用いた画像形成装置、位置決めステージ及び医用システムに関する。
電気−機械エネルギ変換素子を弾性体に接合して振動体を構成し、振動体と被駆動体とを加圧接触させた状態で振動体に所定の振動を励振することにより、振動体と被駆動体とを相対的に移動させる種々の振動型駆動装置が知られている。例えば、円環状の振動体と円環状の被駆動体とを相対的に回転移動させる振動型駆動装置として、被駆動体を回転自在に支持する軸受を備えるものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載された振動型駆動装置は、軸受の外輪がスラスト方向に分割され、外筒の内周と軸受の外輪の外周とが螺合され、分割された外輪が相互に転動体を押圧する構成となっている。こうして軸受を高剛性化することで、ブレのない安定した回転性能を得ている。
特開昭63−174580号公報
しかし、上記特許文献1に記載された振動型駆動装置では、分割された二つの外輪が軸方向に沿って相互に転動体を押し付け合う構造を実現するために外筒が必要となるため、部品点数が多くなり、また、小型化が容易ではないという問題がある。
本発明は、部品点数の増加が抑えられ、小型化が容易な振動型駆動装置を提供することを目的とする。
本発明の一態様は、振動体と被駆動体とを加圧接触させ、前記振動体に振動を励振させることによって前記被駆動体を前記振動体に対して相対的に回転移動させる振動型駆動装置であって、前記被駆動体を回転自在に支持する軸受を備え、前記軸受は、複数の転動体と、前記転動体と接触する第1の軌道面を有する第1の軸受部と、前記転動体と接触する第2の軌道面を有する第2の軸受部と、前記転動体と接触する第3の軌道面を有する第3の軸受部と、を有し、前記第2の軸受部および前記第3の軸受部は前記被駆動体に接合され、前記第2の軸受部および前記第3の軸受部が前記軸受の軸に沿った方向に相互に押し付け合うことにより、前記転動体が前記第1の軌道面、前記第2の軌道面および前記第3の軌道面に圧接していることを特徴とする振動型駆動装置である。
本発明によれば、第1の軸受部、第2の軸受部及び第3の軸受部を有する軸受において、第2の軸受部及び第3の軸受部を被駆動体に接合し、第2の軸受部及び第3の軸受部が軸受の軸に沿った方向に相互に押し付け合う構成とする。これにより、第1の軸受部の第1の軌道面、第2の軸受部の第2の軌道面および第3の軸受部の第3の軌道面に転動体が圧接する。こうして、部品点数の増加を抑えることができると共に、小型化が容易となり、また、安定的な回転を長期にわたって維持することが可能となる。
本発明の第1実施形態に係る振動型駆動装置の概略構成を示す斜視図及び断面図である。 図1の振動型駆動装置の構成をスラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。 本発明の第2実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体及び軸受の概略構成を示す断面図と、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。 本発明の第3実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体及び軸受の概略構成を示す断面図と、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。 図4の被駆動体及び軸受の構造を組み立て時の時系列で示す斜視図である。 本発明の第4実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体及び軸受の概略構成を示す断面図と、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。 本発明の第5実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体及び軸受の概略構成を示す断面図と、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。 本発明の第6実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体及び軸受の概略構成を示す断面図と、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。 図8の第1の部品と第2の部品との電気抵抗溶接工程を説明する図である。 本発明の第7実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体に対して設けられる軸受及び駆動力伝達部材の概略構成を示す断面図と、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。 本発明の第8実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体、軸受及びフランジの組み付け状態を示す断面図である。 本発明の第9実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体、軸受及びフランジの組み付け状態を示す断面図と、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。 本発明の第10実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体、軸受及びフランジの組み付け状態を示す断面図と、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。 図1の振動型駆動装置を用いた画像形成装置の部分的な構成を示す側面図と、画像形成装置が備える搬送ユニットの概略構成を示す上面図である。 図1の振動型駆動装置を用いた位置決めステージの概略構成を示す斜視図である。 図1の振動型駆動装置を用いた多関節ロボットの概略構成を示す斜視図と、多関節ロボットを備えるMRI診断装置の概略構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照して詳細に説明する。
<第1実施形態>
図1(a)は、本発明の第1実施形態に係る振動型駆動装置100の概略構成を示す斜視図である。図1(b)は、振動型駆動装置100の概略構成を示す断面図である。図2は、振動型駆動装置100の構成を、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。振動型駆動装置100は、全体として円板状或いは円柱状の形状を有し、振動体1、被駆動体2、加圧部材3、出力軸4、駆動力伝達部材5、基台8、軸受9及び回り止め部材10を有する。
振動体1は、円環状の圧電素子6と弾性体7とを有する。電気−機械エネルギ変換素子である圧電素子6は、弾性体7に接合されている。周知の技術により、圧電素子6に所定の交流電圧(駆動電圧)を印加することにより、弾性体7に進行性の振動波を生じさせることができる。弾性体7は、ステンレス等の金属からなり、円環状の基部7aと、基部7aの上面(被駆動体2側)に周方向に等間隔で形成された突起部7bとを有する。進行性の振動波は、被駆動体2との摩擦摺動面である突起部7bの表面(上面)に形成される。
回り止め部材10は、基台8に接着剤等で固定された後述の第1の軸受部9aからラジアル方向(出力軸4の長手方向と直交する方向)に延出しており、弾性体7の隣接する突起部7bの間に挿入されている。これにより、振動体1は、基台8に対して相対的に回転不能となる一方で、スラスト方向(出力軸4の長さ方向と平行な方向)には移動可能に取り付けられている。加圧部材3は、振動体1と被駆動体2とを加圧接触させるための付勢手段であり、ここでは円環状の板バネを用いている。加圧部材3は、基台8と振動体1との間に配置されて、振動体1を被駆動体2側に向けて押し付けている。これにより、振動体1の上面である弾性体7の突起部7bの上面が被駆動体2の下面である後述の摩擦摺動部2aと加圧接触する。
軸受9は、被駆動体2を回転自在に支持する部材である。軸受9は、複数の転動体9d、第1の軸受部9a、第2の軸受部9b及び第3の軸受部9cを有する。第1実施形態では、複数の転動体9d、第1の軸受部9a及び第2の軸受部9bはそれぞれ単体の部品であるが、第3の軸受部9cは、同一素材から駆動力伝達部材5の一部として一体的に形成されている。
第1の軸受部9aの外周面には、断面V字形状の溝11が形成されている。複数の転動体9dは、後述するように、第2の軸受部9bの軌道面と第3の軸受部9cの軌道面からの押圧力を受けて、溝11の斜面に接触している。つまり、溝11の斜面は、複数の転動体9dが転動する軌道面(第1の軌道面)となっている。
第2の軸受部9bは、複数の転動体9dを転動させるための、スラスト方向に対して一定の角度を持つ軌道面(第2の軌道面)を有する。また、第3の軸受部9cは、複数の転動体9dを転動させるための、スラスト方向に対して一定の角度を持つ軌道面(第3の軌道面)を有する。第2の軸受部9bと第3の軸受部9cは、それぞれの軌道面が向き合った状態で被駆動体2に固定されている。具体的には、第2の軸受部9bと、第3の軸受部9cを有する駆動力伝達部材5は、軸受9の軸に沿った方向(スラスト方向)に押し付けられた状態で、接着剤により被駆動体2に固定されている。
第2の軸受部9bと第3の軸受部9cをスラスト方向に押し付ける力は、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cの軌道面によって転動体9dを回転中心である出力軸4に向けて押し付ける力に変換される。こうして、複数の転動体9dは、第1の軸受部9aの軌道面(溝11の斜面)に押圧され、第1の軸受部9a、第2の軸受部9b及び第3の軸受部9cの各軌道面と圧接した状態で保持される。このようにして、軸受9では、ラジアル方向及びスラスト方向のガタをなくすことによって剛性が高められており、したがって、被駆動体2をブレなく安定して回転させることができる。
被駆動体2は、振動体1に励振される駆動振動のうち、回転方向の駆動に寄与しない振動成分に対して変形することで適切な接触状態を維持するための、バネ性を有する摩擦摺動部2aを有する。そして、被駆動体2は、振動体1の上面である弾性体7の突起部7bの上面に形成される進行性の振動波によって摩擦摺動部2aが摩擦駆動されることにより、その中心である出力軸4回りに回転駆動される。このとき、被駆動体2の回転駆動力は、被駆動体2に接合された駆動力伝達部材5を介して、駆動力伝達部材5に接合された出力軸4に伝達される。こうして、被駆動体2の回転に従って回転する出力軸4から外部へ回転駆動力を取り出すことができる。
ここで、被駆動体2の摩擦摺動部2aのバネ性が適切に維持されるためには、被駆動体2が不要に振動することなく、安定的に位置と形状が保たれる必要がある。その手段としては、一般的には、被駆動体2に十分な質量を与える手法や、スラスト方向の中心軸を含む断面での断面形状を大きくして剛性を高める手法等が採られる。しかしながら、これらの手法では、振動型駆動装置100の小型化や軽量化を図ることは難しい。
これに対して、振動型駆動装置100では、前述の通り、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cとが、スラスト方向において押し付けられた状態で被駆動体2に固定されている。こうして、第1の軸受部9a、第2の軸受部9b及び第3の軸受部9cの各軌道面に転動体9dが圧接される予圧機構が構成されることにより、軸受9を高剛性化することができる。また、第2の軸受部9bと第3の軸受部9c(駆動力伝達部材5)とが被駆動体2に接着されて被駆動体2の剛性が高められることにより、被駆動体2の変位や変形が抑制され、被駆動体2の位置と形状を安定的に保つことが可能となる。その結果、被駆動体2を大型化させることなく不要な振動の発生を抑制して、安定した回転性能を得ることができる。換言すれば、振動型駆動装置100は、被駆動体2を小型軽量化させることで被駆動体2自体の剛性が低下しても、被駆動体2と一体となる軸受9の剛性によって被駆動体2の剛性の不足を補うことができる構成となっている。
<第2実施形態>
図3(a)は、本発明の第2実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2J及び軸受9の概略構成を示す断面図である。図3(b)は、図3(a)に示す被駆動体2J及び軸受9の、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。ここでは、第1実施形態に係る振動型駆動装置100と共通する部品の図示を省略しており、それらの説明も省略することとする。
軸受については、軸受を構成する各部が単一の部品であるか或いは他の部材と一体になっているかの違いはあるものの、機能面では実質的に変わりはないため、軸受を構成する各部については同じ符号を付している。このことは、後述する第3実施形態乃至第6実施形態でも同様とする。なお、図2に示す第1の軸受部9aは、第1実施形態で説明したものと同じであるが、振動体1側の一部の図示を省略しており、後述する第3実施形態乃至第6実施形態でも図示の際に同様に振動体1側の一部の図示を省略することとする。
本発明の第2実施形態に係る振動型駆動装置が第1実施形態に係る振動型駆動装置100と大きく異なる点は次の2点である。第1点目は、被駆動体2Jは、第1実施形態に係る振動型駆動装置100を構成する第2の軸受部9bと被駆動体2とが同一素材から一体的に構成されたものである点である。第2点目は、被駆動体2Jに対して駆動力伝達部材5が螺合により取り付けられる点である。
第1実施形態で説明した振動型駆動装置100において、振動体1の摩擦摺動面で発生する振動波(駆動振動)の振幅は、高々、数ミクロンである。そのため、駆動振動に対して摩擦摺動部2aの下面(摩擦摺動面)を全周にわたって均一に接触させ、駆動振動によって生じる回転方向成分の推力を効率的に被駆動体2の回転方向の駆動力に変換することが、被駆動体2の駆動精度を高める重要な要素となる。
第1実施形態で説明した振動体1と被駆動体2とを摩擦摺動面の全周にわたって均一に接触させるためには、摩擦摺動部2aの摩擦摺動面の平面性が高いことに加え、被駆動体2の回転位相に対する摩擦摺動面の面振れが小さいことが求められる。また、被駆動体2を回転自在に支持する軸受9の振れ精度は、軸受9と被駆動体2との接続状態(組み付け状態)及び軸受9の構成に大きく依存する。なお、軸受9の振れ精度とは、具体的には、転動体9dが転動する軌道面の精度、軸受9を構成する各部の位置精度、軸受9と被駆動体2との接続精度及び位置精度である。
このような事情に鑑み、被駆動体2Jでは、同一素材を1回のチャッキングで旋盤加工することにより、第2の軸受部9bと摩擦摺動部2aとが同心に形成されている。そのため、被駆動体2Jにおいて、摩擦摺動部2aと第2の軸受部9bの軌道面の同軸度は極めて高く、また、摩擦摺動部2aの摩擦摺動面と第2の軸受部9bの軌道面のそれぞれがスラスト方向となす角度も極めて高精度なものとなる。よって、第2の軸受部9bが一体的に形成された被駆動体2Jを用いた振動型駆動装置では、第1実施形態に係る振動型駆動装置100と比較して、より高精度に被駆動体2Jを回転駆動させることが可能となる。また、加圧反力を主として受ける第2の軸受部9bは、被駆動体2Jの一部として形成されることによって剛性が高められているため、第2の軸受部9bの軌道面が安定し、これにより高い加圧状態でも安定した回転駆動を高い精度で行うことが可能になる。
また、第2実施形態でも、第3の軸受部9cは駆動力伝達部材5の一部として形成されている。そこで、被駆動体2Jの内周面12に不図示の雌螺子を形成し、第3の軸受部9cの外周面13に不図示の雄螺子を形成し、これら雌螺子と雄螺子とを螺合させることによって、駆動力伝達部材5と被駆動体2Jとを結合させる構成としている。このとき、螺子の締め付けトルクを調整することにより、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cの各軌道面が転動体9dに与える押圧力の大きさを管理することができる。
軸受9を構成する各部の弾性変形を考慮し、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cのそれぞれに突き当て面を設け、各突き当て面が当接するまで駆動力伝達部材5(第3の軸受部9c)を捻り込むことによって、転動体9dが受ける押圧力を管理してもよい。図3(a)には、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cの各突き当て面が当接している状態が示されている。
第2実施形態では、螺子を被駆動体2Jに形成することで、被駆動体2Jのスラスト方向に多くの巻数の螺子を形成することができる。これにより、第3の軸受部9cと被駆動体2Jとの螺合部の剛性を高めることができ、螺子の緩みや変形等による軸支性能の低下を防止することができる。
第3の軸受部9c(駆動力伝達部材5)の上面には、1箇所に、穴部14が設けられている。第3の軸受部9cの被駆動体2Jへの組み付け時には、例えば、穴部14にピン等を挿入した状態で第3の軸受部9cを固定し、被駆動体2Jの内周面12の雌螺子と第3の軸受部9cの外周面13の雄螺子とが螺合するように、被駆動体2Jを回転させる。これにより、組み立て作業性を向上させることができ、また、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cの各軌道面から転動体9dが受ける押圧力の大きさを容易に調整することができる。
なお、穴部14は、1箇所に限られず、複数箇所に設けられていてもよく、穴部14の数と位置に対応したピンを配した冶具を用いることにより、組み立て作業性を更に向上させることができる。また、被駆動体2Jの下面(振動体1側の面)に、穴部14と同様の治具用の穴を設けた構成へと変更してもよい。
<第3実施形態>
図4(a)は、本発明の第3実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2K及び軸受9の概略構成を示す断面図である。図4(b)は、図4(a)に示す被駆動体2K及び軸受9の、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。ここでも、第1実施形態に係る振動型駆動装置100と共通する部品の図示を省略しており、それらの説明も省略することとする。
本発明の第3実施形態に係る振動型駆動装置が第1実施形態に係る振動型駆動装置100と大きく異なる点は次の2点である。第1点目は、被駆動体2Kは、第1実施形態に係る振動型駆動装置100を構成する第3の軸受部9c、駆動力伝達部材5及び被駆動体2が同一素材から一体的に構成されたものである点である。第2点目は、第2の軸受部9bは、被駆動体2Kに対する圧入によって第3の軸受部9cと当接した状態で保持されることである。
被駆動体2Kでは、第2実施形態で説明した被駆動体2Jと同様に、同一素材を1回のチャッキングで旋盤加工することにより、第3の軸受部9cと摩擦摺動部2aを同心に形成することができる。これにより、第3の軸受部9cの軌道面が安定し、高い加圧状態でも安定した回転駆動を高い精度で行うことが可能になる。
第2の軸受部9bと第3の軸受部9cのそれぞれに設ける突き当て部の寸法は、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cとが相互に押し付け合う力による弾性変形を考慮して設定することができる。組み付け時には、第3の軸受部9cに対して突き当て部まで第2の軸受部9bを圧入することで、目標とする予圧機構を構成することができる。
図5は、第3実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2K及び軸受9の構造を、組み立て時の時系列で示す斜視図である。図5(a)は、被駆動体2K及び軸受9を、図4(b)とは異なる方向から見た分解斜視図である。図5(b)は、被駆動体2Kに第1の軸受部9aと転動体9dとが配置され、第2の軸受部9bが圧入される前の状態を示す斜視図である。図5(c)は、被駆動体2Kに対して第2の軸受部9bの圧入が完了した状態を示す斜視図(図4(a)の状態と同じ状態を示す斜視図)である。図5(a)〜(c)から、極めて容易に、被駆動体2Kと軸受9とを組み付けることができることがわかる。
被駆動体2Kの下面において第2の軸受部9bが圧入される内径側の近傍には、複数の穴部15が設けられている。複数の穴部15は、第2の軸受部9bの圧入反力によって被駆動体2Kを外周方向へ押し広げる力を吸収し、被駆動体2Kの摩擦摺動部2aが変形するのを防止する働きをする。穴部15の形状は、円形に限られず、楕円形状や矩形であってもよく、また、被駆動体2Kの外周と同心円に設けられる円周状の溝でもよい。
なお、第2の軸受部9bを、圧入に代えて緩嵌により被駆動体2Kに組み付けることによって軸受9が構成されるようにしてもよい。その場合、第2の軸受部9bを被駆動体2Kの第3の軸受部9cに対してスラスト方向に押圧した状態で、第2の軸受部9bと被駆動体2Kとの嵌合部を接着剤により固定すればよい。
第2実施形態では第2の軸受部9bを被駆動体2に一体的に形成し、第3実施形態では第3の軸受部9cを被駆動体2に一体的に形成した。このとき、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cのうち、断面形状の大きい部材を被駆動体2と一体化させることにより、同様の構成でありながら被駆動体2の質量と剛性をより大きくして、駆動特性を安定化させることが可能になる。
<第4実施形態>
図6(a)は、本発明の第4実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2L及び軸受9の概略構成を示す断面図である。図6(b)は、図6(a)に示す被駆動体2L及び軸受9の、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。ここでも、第1実施形態に係る振動型駆動装置100と共通する部品の図示を省略しており、また、それらの説明も省略することとする。
第4実施形態での被駆動体2Lは、第1の部品2Pと第2の部品2Qとがスラスト方向においてボルト16により結合される構造を有する。第1の部品2Pは、第1実施形態で説明した被駆動体2の一部と駆動力伝達部材5及び第3の軸受部9cが同一素材から一体的に形成された構造を有する。第2の部品2Qは、第1実施形態で説明した被駆動体2の一部と摩擦摺動部2a及び第2の軸受部9bが同一素材から一体的に形成された構造を有する。
第1の部品2Pと第2の部品2Qとをボルト16によって締結する過程で、転動体9dは、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cの軌道面に当接し、第1の軸受部9aの軌道面へと押圧され、配設位置が規制されてゆく。その際に、被駆動体2Lの回転中心を挟んで対向するボルト16を対にして締結してゆく、所謂、対向締めを行うことで、第1の軸受部9aに対する第2の軸受部9bと第3の軸受部9cの軸心出しを行うことができる。こうして、高精度な軸支を実現することができる。また、被駆動体2Lと軸受9の組み付けは、これらの全ての構成部材を組み込んだ状態でボルト16による第1の部品2Pと第2の部品2Qとを締結すればよいため、容易である。
<第5実施形態>
第5実施形態では、第4実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2Lの第1の変形例について説明する。図7(a)は、本発明の第5実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2La及び軸受9の概略構成を示す断面図である。図7(b)は、図7(a)に示す被駆動体2La及び軸受9の、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。
被駆動体2Lの第1の変形例である被駆動体2Laは、コイルバネ17にボルト16を挿通した状態で、第1の部品2Paと第2の部品2Qとがボルト16によって締結される構成となっている。第1の部品2Paは、第4実施形態で説明した第1の部品2Pに更にコイルバネ17を配置するための孔部が設けられた構造を有する。第2の部品2Qは、第4実施形態で説明した第2の部品2Qと同じである。
一般的に、軸受は、外輪及び内輪の軌道面を転動体が転がることによる繰返し応力を受けながら動作するが、この繰返し応力の大きさが軸受の寿命を決定する大きな要因となる。そこで、コイルバネ17を配置した締結構造としてコイルバネ17の変位量(圧縮量)を調整することにより、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cがスラスト方向において相互に押し付け合う力を細かく設定することができる。これにより、振動型駆動装置の使用可能時間に応じた軸受9の繰返し応力を決定することとなる内部予圧力を安定して管理することが可能となる。
<第6実施形態>
第6実施形態では、第4実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2Lの第2の変形例について説明する。図8(a)は、本発明の第6実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2Lb及び軸受9の概略構成を示す断面図である。被駆動体2Lの第2の変形例である被駆動体2Lbは、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとが、電気抵抗溶接によって溶接領域18´において接合された構造を有する。
図8(b)は、図8(a)に示す被駆動体2Lb及び軸受9の、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。但し、図8(b)には、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとを電気抵抗溶接により接合する前の部品での状態が示されている。第1の部品2Pbは、第4実施形態で説明した第1の部品2Pに、電気抵抗溶接を行うための後述の電極19を配置するための環状溝20と、電気抵抗溶接時に溶解する環状突起18aとが設けられた構造を有する。第2の部品2Qbは、第4実施形態で説明した第2の部品2Qに、電気抵抗溶接時に溶解する環状突起18bが設けられた構造を有する。
図9は、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとの電気抵抗溶接工程を説明する図である。図9(a)は、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbの電気抵抗溶接前の配置状態を示す断面図である。図9(b)は、図9(a)に示した第1の部品2Pbと第2の部品2Qbに対して円筒状の電極19を配置した状態を示す図である。
図9(a)に示すように、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとを、第1の軸受部9a及び転動体9dを内包させた状態とする。この時点で、概ね、環状突起18a,18bは突き合わされた状態となる。次に、図9(a)に示す状態の第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとを、図9(b)に示すように電気抵抗器の一対の電極19間に挟み込み、環状突起18a,18bが突き合わされた状態となるように同軸に配置し、所定の力でスラスト方向に加圧保持する。
続いて、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとを介して対向する電極19間に電流を流す。このとき、環状突起18a,18bに電流が集中し、電気抵抗による発熱で局部的に昇温が生じて溶融することで、第1の部品2Pbの下面と第2の部品2Qbの上面とが密着する。環状突起18a,18bの溶融後に電流印加を停止することで、溶融部が凝固することで、図8(a)に示した溶接領域18´が形成され、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとが接合される。このとき、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとが電極19によって加圧された状態で溶接領域18´が形成されるため、第2の軸受部9bと第3の軸受部9cの各軌道面によって転動体9dが第1の軸受部9aの軌道面に押圧された状態が維持される。
なお、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとは、例えば、オーステーナイト系ステンレス等の電気抵抗の大きい金属材料からなる。一方、転動体9dには、タングステンカーバイドやジルコニア等の非導電性材料からなるものが用いられる。よって、電気抵抗溶接時には、転動体9dを介した電気経路が絶縁され、溶接すべき環状突起18a,18bに電流(電気的経路)を集中させて、効率的に所望する位置で溶接を行うことができる。ここでは、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbのそれぞれに環状突起18a,18bを設けたが、いずれか一方にのみ環状突起を設けた構成としてもよい。また、環状突起に代えて、複数の島状の突起が離散的に配置された構成としてもよい。
ところで、電気抵抗溶接を行う場合、2つの電極19のそれぞれから溶接位置である環状突起18a,18bの接触面までの距離が異なると、溶接部位が十分な溶融温度へ上がらずに所望の溶接品質が得られないことが起こり得る。この問題を解決する方法として、2つの電極19の大きさを変えることにより、溶接部位が十分な溶融温度に達するように調整する方法がある。しかし、この方法には、2つの電極19の消耗度合いに差が発生するため、経時的な電極特性の管理が難しいという問題がある。よって、2つの電極19のそれぞれから溶接部位までの距離を一致させることが理想である。また、電気抵抗溶接では、電流が被溶接物である第1の部品2Pbと第2の部品2Qbを通過する過程で溶接に必要な電圧が低下するため、電極間隔は短くすることが望ましい。
そこで、第6実施形態では、第1の部品2Pbに環状溝20を形成して、環状溝20に電極19を挿入配置することで、電極19から環状突起18aの先端面までの距離を短くしている。即ち、第2の部品2Qbに形成された環状突起18bと第2の部品2Qbに接触するように配置される電極19との間の距離と、第1の部品2Pbに形成された環状突起18aと環状溝20に挿入配置された電極19との間の距離とを、略一致させている。
なお、電気抵抗溶接に限らず、アーク溶接やレーザ溶接によって第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとを溶接してもよい。その場合には、環状突起18a,18bを設けず、第1の部品2Pbと第2の部品2Qbとの当接部の外周近傍が溶接部位となる。
<第7実施形態>
第7実施形態では、第1実施形態で説明した軸受9と駆動力伝達部材5の変形例について説明する。図10(a)は、本発明の第7実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2に対して設けられる軸受29及び駆動力伝達部材25の概略構成を示す断面図である。図10(b)は、図10(a)に示す被駆動体2、軸受29及び駆動力伝達部材25の、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。ここでも、第1実施形態に係る振動型駆動装置100と共通する部品の図示を省略しており、また、それらの説明も省略することとする。
被駆動体2は、第1実施形態で説明したものと同等である。軸受29は、複数の転動体29d、第1の軸受部29a、第2の軸受部29b及び第3の軸受部29cを有する。駆動力伝達部材25は、フランジ21と、円環状で板状のゴム部材22とを有する。
転動体29d及び第1の軸受部29aはそれぞれ、第1実施形態で説明した軸受9を構成する転動体9d及び第1の軸受部9aと同じである。第1の軸受部29aについては、不図示の振動体1側の一部の図示を省略している。第2の軸受部29bは、外周にスラスト方向に延びる延出部を有しており、この延出部の内周面に螺子23aが形成されている。第3の軸受部29cは、フランジ21の一部として、同一素材から一体的に形成されており、第3の軸受部29cの外周面には、第2の軸受部29bの螺子23aと螺合する螺子23bが形成されている。
図10に示す部品の組み付けは、以下の通りに行われる。先ず、第3の軸受部29cに対して第1の軸受部29aを配置した後、所定数の転動体29dを軌道位置に配置する。そして、フランジ21において第3の軸受部29cが設けられている面にゴム部材22を配置する。なお、ゴム部材22の内径は、概ね、第3の軸受部29cの外径と等しいが、ゴム部材22の内径側がフランジ21から浮き上がることのない値に設定されている。
続いて、第2の軸受部29bを、第3の軸受部29cに対して締め付けトルクを調整して螺合させ、これにより、スラスト方向で相互に押し付け合う力を所定の値に管理する。次に、内周面に接着剤が塗布された被駆動体2を第2の軸受部29bに挿嵌し、被駆動体2のフランジ21側の面をゴム部材22を接触させた状態で、被駆動体2の内周面と第2の軸受部29bの外周面との間に介在する接着剤を硬化させる。これにより、組み付けは完了する。
組み付け後は、フランジ21と被駆動体2とは、ゴム部材22の摩擦力によって一体的に回転するように(換言すれば、相対的に回転移動することができないように)結合され、また、第2の軸受部29bは被駆動体2に接着されている。そのため、第2の軸受部29bと第3の軸受部29cは被駆動体2の回転に追従して同じ方向に回転し、相対的に位置が変わることはないため、第2の軸受部29bと第3の軸受部29cの螺合部が緩むことはない。したがって、第2の軸受部29bと第3の軸受部29cの螺合部に緩みが生じて軸受29の剛性が低下することはない。
また、フランジ21が薄肉であり平面精度を出しにくい場合でも、フランジ21の平面性の影響がゴム部材22により緩和されるため、被駆動体2の高精度に加工された摩擦摺動部2aの平面性を維持することができる。更に、フランジ21の上面を回転出力の取り出し面として用いることができ、この場合、フランジ21に加わる外力がゴム部材22により緩和されて被駆動体2に直接作用することを回避することができる。これにより、被駆動体2と振動体1との安定した接触状態を維持することが可能となる。
<第8実施形態>
図11は、本発明の第8実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2、軸受29及びフランジ21の組み付け状態を示す断面図である。ここでは、第1実施形態に係る振動型駆動装置100と共通する部品の図示を省略しており、それらの説明も省略することとする。また、軸受については、第7実施形態で説明した軸受29とは、組み付け方法に違いに起因する部分的な違いはあるが、基本的な構成は同じであるため、第7実施形態で説明した軸受29と同じ部位については、同じ符号を付して、説明を省略する。これは、後述する第9実施形態及び第10実施形態でも同様とする。
フランジ21は、第7実施形態で説明したものと同等である。第2の軸受部29bの延出部の外周面には螺子23cが形成されており、この点で第7実施形態と異なる。被駆動体2の内周面には、第2の軸受部29bの螺子23cと螺合する螺子23dが形成されており、この点で第7実施形態と異なる。
被駆動体2、軸受29及びフランジ21の組み付けは、先ず、第3の軸受部29cに第1の軸受部29aを配置した後、所定数の転動体29dを軌道位置に配置し、第2の軸受部29bを第3の軸受部29cに対して締め付けトルクを調整して螺合させる。これにより、スラスト方向において第2の軸受部29bと第3の軸受部29cが相互に押し付け合う力を所定の値に管理することは、第7実施形態と同様である。
続いて、被駆動体2がフランジ21に当接するまで、被駆動体2を第2の軸受部29bに対して螺合させる。このとき、フランジ21と被駆動体2の当接面は、例えば、接着剤等で接合される。これにより、フランジ21と被駆動体2とは、相対的に回転移動することができないように接合され、よって、第7実施形態と同様に第2の軸受部29bと第3の軸受部29cの螺合部に緩みが生じて軸受29の剛性が低下することはない。
なお、第2の軸受部29bにおいて、螺子23a,23cは同時加工により形成することが可能であり、高精度に中心軸を出すことが可能である。よって、第2の軸受部29b、フランジ21及び被駆動体2を高精度に、これらの中心軸に沿って螺合させることが可能になることにより、被駆動体2をブレなく安定して回転させることができる。
<第9実施形態>
図12は、本発明の第9実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2、軸受29及びフランジ21の組み付け状態を示す断面図である。図12(b)は、図12(a)に示す被駆動体2、軸受29及びフランジ21の、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。なお、第1実施形態に係る振動型駆動装置100と共通する部品の図示を省略しており、それらの説明も省略することとする。
被駆動体2及びフランジ21は、第7実施形態で説明したものと同じである。第2の軸受部29bの延出部の外周面には、スラスト方向に延在する複数の凸部24が設けられている。ここでは、凸部24は、周方向に等間隔で3箇所に設けられている。
被駆動体2、軸受29及びフランジ21の組み付けは、先ず、第3の軸受部29cに第1の軸受部29aを配置した後、所定数の転動体29dを軌道位置に配置し、第2の軸受部29bを第3の軸受部29cに対して締め付けトルクを調整して螺合させる。これにより、スラスト方向において第2の軸受部29bと第3の軸受部29cとが相互に押し付け合う力を所定の値に管理することは、第7実施形態と同様である。続いて、被駆動体2を第2の軸受部29bの外周面に設けられた凸部24に沿わせて挿嵌し、被駆動体2をフランジ21に当接させ、フランジ21と被駆動体2の当接面を、例えば、接着剤等で固定する。また、第2の軸受部29bに設けられた複数の凸部24と被駆動体2の内周面との接触面の少なくとも1箇所を接着剤により接合する。
これにより、第7実施形態と同様に、第2の軸受部29bと第3の軸受部29cの螺合部に緩みが生じて軸受29の剛性が低下することはない。また、被駆動体2と第2の軸受部29bの接合部が離散的なため、第2の軸受部29bの真円度や転動体29dの動きに伴う変形の影響を被駆動体2が受け難く、これにより、摩擦摺動部2aの平滑性と平面度を良好に維持することができる。
なお、凸部24は、第2の軸受部29bに1箇所以上設けられていればよく、また、第2の軸受部29bではなく被駆動体2に設けられていてもよい。更に、第3の軸受部29cの外周面が被駆動体2の内周面と当接するように第2の軸受部29bと第3の軸受部29cの形状を変更した上で、第3の軸受部29cの外周面に凸部24を設けてもよい。形状変更例としては、例えば、第2の軸受部29bの延出部に相当する部位を第3の軸受部29cに設け、第2の軸受部29bの外周面を第3の軸受部29cに設けた内周面と螺合又は嵌合させる構成が挙げられる。
凸部24の形状は、棒状に限らず、R形状、球面形状或いはローレット形状等でもよい。被駆動体2と第2の軸受部29bとの間隙には、接着剤が充填されてもいてもよく、これにより被駆動体2と第2の軸受部9bの接合力を強固にすることができる。
<第10実施形態>
図13は、本発明の第10実施形態に係る振動型駆動装置を構成する被駆動体2、軸受29及びフランジ21の組み付け状態を示す断面図である。図13(b)は、図13(a)に示す被駆動体2、軸受29及びフランジ21の、スラスト方向の中心軸を含む断面で示す分解斜視図である。なお、第1実施形態に係る振動型駆動装置100と共通する部品の図示を省略しており、それらの説明も省略することとする。
フランジ21は、第7実施形態で説明したものと同じである。第2の軸受部29bは、第9実施形態で説明した物と同じである。被駆動体2は、その内周面に第2の軸受部29bに設けられた凸部24と嵌合する凹部27が設けられている点で、第9実施形態と異なる。第2の軸受部29bに設けられた凸部24と被駆動体2に設けられた凹部27とを嵌合させることにより、被駆動体2と第2の軸受部29bとを、周方向において滑りが生じることなく、相対的な回転移動を確実に防止することができる。また、第9実施形態と同様の効果も、当然に、得られる。第2の軸受部29bと被駆動体2との嵌合は、凹凸形状に限らず、1箇所のキーとキー溝の組合せでもよく、連続した凹凸形状やギア形状でもあってもよい。
<第11実施形態>
第11実施形態では、振動型駆動装置100を用いた画像形成装置について説明する。図14(a)は、振動型駆動装置100を用いた画像形成装置200の部分的な構成を示す側面図である。
画像形成装置200は、例えば、プリンタや複写機等であり、感光体31、露光光源32、現像器33、帯電部34、転写器35、搬送ユニット36及び定着器37を有する。帯電部34は、感光体31を帯電させる。露光光源32から感光体31の表面へ光が照射され、感光体31の表面に静電潜像が形成される。現像器33は、トナー等を有し、静電潜像をトナーで現像する。転写器35は、感光体31上に形成されたトナー画像を用紙等の記録媒体38に転写する。搬送ユニット36は、記録媒体38を搬送する。定着器37は、記録媒体38に形成されたトナー画像を定着させる。
図14(b)は、搬送ユニット36の概略構成を示す上面図である。搬送ユニット36は、モータ保持部材39a、ローラ保持部材39b、振動型駆動装置100及びローラ40を有する。
搬送ユニット36は、モータ保持部材39aとローラ保持部材39bにより、画像形成装置200の不図示の本体に保持されている。振動型駆動装置100は、被駆動体2を摩擦駆動することにより高トルクを発生することができる。この特性を利用して、振動型駆動装置100の出力軸4はローラ40に直結されて、ローラ40を直接駆動している。これにより、電磁モータを用いた場合のようにギアで減速を行う必要がないため、ギアのバックラッシによる停止位置精度のバラツキやギアの駆動音等を低減することが可能となり、高精度で静粛性の高い搬送装置を実現することができる。また、振動型駆動装置100は、振動体1と被駆動体2とが摩擦接触しているため、起動の高速化が可能である。そのため、搬送ユニット36は、例えば、印刷時に用紙の移動停止が頻繁に繰り返されるインクジェットプリンタ等に好適である。なお、振動型駆動装置100は、搬送ユニット36に制限されず、感光体31の回転駆動装置としても用いることができる。
<第12実施形態>
第12実施形態では、振動型駆動装置100を用いた位置決めステージについて説明する。位置決めステージとして、集積回路の小型高密度化や電子機器の小型化等を背景として、微細加工やハンダ付けを高精度に行うための位置決めステージが求められている。ステージを駆動する駆動源がステージと共に移動する構成では、駆動源を含む位置決めステージ全体の大型化や重量化が、イナーシャによるステージの停止位置精度をばらつかせる原因となるため、ステージ全体の小型軽量化が求められる。一般的な電磁モータを駆動源とする位置決めステージでは、ボールギアを用いて複数のギアで減速することにより位置決め精度の向上を図っている。しかし、この場合には、構成が複雑となり、小型軽量化を図ることは難しい。
これに対して,駆動源として振動型駆動装置100を用いることにより、高い位置決め精度を有する位置決めステージを、簡易な構成で実現し、且つ、小型軽量化を図ることができる。図15は、振動型駆動装置100を用いた位置決めステージ300の概略構成を示す斜視図である。位置決めステージ300は、ステージ45、エンコーダセンサ46、エンコーダスケール47を有する。ステージ45は、X方向駆動用とY方向駆動用の2つの振動型駆動装置100により駆動される。
摩擦駆動により微少送りが可能な振動型駆動装置100を搭載した位置決めステージ300では、例えば、ステージ45側に配置された不図示のラックと振動型駆動装置100に取り付けられた不図示のピニオンギアとの組合せにより低速で駆動することができる。こうして、位置決めステージ300の構造を簡素化して、小型軽量化を実現することができると共に、停止位置精度の向上を図ることができる。また、位置決めステージ300の可動部側面に設けられたエンコーダスケール47をエンコーダセンサ46で読み取り、ステージ45の相対移動量を検出する。検出された相対移動量を振動型駆動装置100の駆動制御にフィードバックすることにより、ステージ45を高精度に位置決めすることができる。
<第13実施形態>
第13実施形態では、振動型駆動装置100を用いた多関節ロボットについて説明する。ここでは、多関節ロボットを医用システムであるMRI診断装置に適用した例について説明する。図16(a)は、振動型駆動装置100を用いた多関節ロボット60の概略構成を示す斜視図である。図16(b)は、多関節ロボット60を備えるMRI診断装置400の概略構成を示す斜視図である。
MRI診断装置400では高磁場を発生させるため、磁石を使用する電磁モータをはじめとして、磁性を帯びる材質を用いた装置を設置する場合には、診断画像への影響が生じないように予防措置を施す必要がある。これに対して、振動型駆動装置100は、磁石を使用しないため、MRI診断装置400の近傍又は内部に設置することができる。
多関節ロボット60は、医療器具61と、医療器具61を保持し、移動可能に構成された多関節アームとを備える。多関節アームは、各々回転1自由度を持つ第1関節部62、第2関節部63、第3関節部64、第4関節部65を介して第1アーム71、第2アーム72、第3アーム73、第4アーム74が直列に連結された4軸垂直多関節構造を有する。各関節部に不図示の振動型駆動装置100が組み込まれており、それぞれの振動型駆動装置100が各関節部での回転運動を行うことで各アームを駆動する。そして、MRI診断装置400によって被検者の画像情報を取得しながら、第4アーム74の先端に装着された医療器具61が任意の医療処置を行う。
具体的には、図16(b)に示すように、多関節ロボット60は、ドーナツ型のMRI診断装置400の近傍に配置されている。MRI診断装置400は、環状に構成された磁場発生部51と、被験者が入る円筒部分であるボア52と、被検者54を横たわらせる処置台53と、処置台53をボア52に対して接近/離間させる支持台55とを有する。多関節ロボット60は、医療器具61をボア52に挿入可能な位置に配置されている。
MRI診断装置400により取得した画像情報に基づき、多関節ロボット60が駆動されて、医療器具61による医療処置が行われる。医療処置としては、各種の手術や診断等であり、医療器具61の具体例としては、エンドエフェクタ、メス、鉗子、ニードル、プローブ及び診断用器具等を挙げることができる。
支持台55にも、処置台53を移動するための駆動源として振動型駆動装置100が装備されている。前述の通り、振動型駆動装置100は磁石を使用していないため、磁場発生部51の近傍に配置することが可能であり、よって、処置台53の設計の自由度を上げることが可能である。また、振動型駆動装置100は、多関節ロボット60の関節部に直接配置してアームを直接駆動することができ、ギアやベルト等の駆動力伝達のための部品点数を少なくして、医療装置の応答性を高めることができる。更に、多関節ロボット60全体を非磁性材料で構成することができるため、ボア52内で医療処置を行う際の被検者54の画像情報への影響を最小限に抑えることができる。
ここでは、ドーナツ型のMRI診断装置400のボア52内に医療器具61を挿入する例を示したが、MRI診断装置の構成はドーナツ型に限定されるものではない。また、多関節ロボット60として、4軸垂直多関節型の構成について説明したが、これに限らず、水平多関節型や平行リンク機構型のものであってもよく、各関節部での動作の自由度、振動型駆動装置100の設置場所や数は限定されるものではない。
<その他の実施形態>
以上、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。更に、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
1 振動体
2,2J,2K,2L,2La,2Lb 被駆動体
2P,2Pa,2Pb 第1の部品
2Q,2Qb 第2の部品
3 加圧部材
4 出力軸
5 駆動力伝達部材
6 圧電素子
7 弾性体
8 基台
9,29 軸受
9a,29a 第1の軸受部
9b,29b 第2の軸受部
9c,29c 第3の軸受部
9d 転動体
21 フランジ
22 ゴム部材
36 搬送ユニット
45 ステージ
51 磁場発生部
52 ボア
60 多関節ロボット
100 振動型駆動装置
200 画像形成装置
300 位置決めステージ
400 MRI診断装置

Claims (14)

  1. 振動体と被駆動体とを加圧接触させ、前記振動体に振動を励振させることによって前記被駆動体を前記振動体に対して相対的に回転移動させる振動型駆動装置であって、
    前記被駆動体を回転自在に支持する軸受を備え、
    前記軸受は、
    複数の転動体と、
    前記転動体と接触する第1の軌道面を有する第1の軸受部と、
    前記転動体と接触する第2の軌道面を有する第2の軸受部と、
    前記転動体と接触する第3の軌道面を有する第3の軸受部と、を有し、
    前記第2の軸受部および前記第3の軸受部は前記被駆動体に接合され、前記第2の軸受部および前記第3の軸受部が前記軸受の軸に沿った方向に相互に押し付け合うことにより、前記転動体が前記第1の軌道面、前記第2の軌道面および前記第3の軌道面に圧接していることを特徴とする振動型駆動装置。
  2. 前記第2の軸受部と前記第3の軸受部を前記軸受の軸に沿った方向に相互に押し付け合う手段を有することを特徴とする請求項1に記載の振動型駆動装置。
  3. 前記第2の軸受部と前記第3の軸受部のいずれか一方は、同一素材から前記被駆動体に一体的に形成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の振動型駆動装置。
  4. 第2の軸受部および前記第3の軸受部のいずれか一方と前記被駆動体とが当接する当接部を有し、前記当接部の一部が接合されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の振動型駆動装置。
  5. 前記当接部が離散的に設けられていることを特徴とする請求項4に記載の振動型駆動装置。
  6. 前記被駆動体の回転駆動力を外部に出力する出力軸と、
    前記被駆動体と前記出力軸とを接合する駆動力伝達部材と、を有し、
    前記第3の軸受部は、同一素材から前記駆動力伝達部材に一体的に形成されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の振動型駆動装置。
  7. 前記駆動力伝達部材と前記被駆動体とは、同一素材から一体的に構成されていることを特徴とする請求項6に記載の振動型駆動装置。
  8. 前記駆動力伝達部材は、ゴム部材を介した摩擦力によって前記被駆動体と結合されていることを特徴とする請求項6に記載の振動型駆動装置。
  9. 前記被駆動体は、前記軸受の軸に沿った方向に締結される第1の部品と第2の部品から構成され、
    前記第2の軸受部は同一素材から前記第2の部品に一体的に形成され、前記第3の軸受部は同一素材から前記第1の部品に一体的に形成され、
    前記軸受の軸に沿った方向に相互に押し付け合った状態で結合されていることを特徴とする請求項1に記載の振動型駆動装置。
  10. 前記振動体を前記被駆動体に対して加圧する付勢手段と、
    前記付勢手段を支持する基台と、を有し、
    前記第1の軸受部は、前記基台に接合されていることを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の振動型駆動装置。
  11. 請求項1乃至10いずれか1項に記載の振動型駆動装置と、
    被検者に対して所定の診断または手術を行う多関節ロボットと、を備える医用システムであって、
    前記多関節ロボットは、複数の関節部を有し、
    前記振動型駆動装置は、前記関節部に組み込まれて前記関節部での回転運動を行うことを特徴とする医用システム。
  12. 磁場を発生する磁場発生手段を有し、
    前記磁場発生手段が発生した磁場の内部または近傍に前記多関節ロボットが配置されていることを特徴とする請求項11に記載の医用システム。
  13. 請求項1乃至10いずれか1項に記載の振動型駆動装置と、
    トナーまたはインクにより用紙に画像を形成する画像形成手段と、
    前記画像形成手段へ用紙を搬送しまたは前記画像形成手段で所定の画像が形成された用紙を搬送する搬送ユニットと、備え、
    前記搬送ユニットは、前記振動型駆動装置により回転駆動されるローラによって用紙を搬送することを特徴とする画像形成装置。
  14. 請求項1乃至10いずれか1項に記載の振動型駆動装置と、
    前記振動型駆動装置によって所定の方向に移動するステージと、を備えることを特徴とする位置決めステージ。
JP2015093997A 2015-05-01 2015-05-01 振動型駆動装置、画像形成装置、位置決めステージ及び医用システム Active JP6494404B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093997A JP6494404B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 振動型駆動装置、画像形成装置、位置決めステージ及び医用システム
US15/139,425 US10948011B2 (en) 2015-05-01 2016-04-27 Vibration drive device, image forming apparatus, positioning stage, and medical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015093997A JP6494404B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 振動型駆動装置、画像形成装置、位置決めステージ及び医用システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016213937A true JP2016213937A (ja) 2016-12-15
JP2016213937A5 JP2016213937A5 (ja) 2018-06-14
JP6494404B2 JP6494404B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57205520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015093997A Active JP6494404B2 (ja) 2015-05-01 2015-05-01 振動型駆動装置、画像形成装置、位置決めステージ及び医用システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10948011B2 (ja)
JP (1) JP6494404B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111770816A (zh) * 2018-01-05 2020-10-13 内布拉斯加大学董事会 具有紧凑型关节设计的单臂机器人装置及相关系统和方法
US11819299B2 (en) 2012-05-01 2023-11-21 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Single site robotic device and related systems and methods
US11826014B2 (en) 2016-05-18 2023-11-28 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems and related methods
US11826032B2 (en) 2013-07-17 2023-11-28 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems and related methods
US11832902B2 (en) 2012-08-08 2023-12-05 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems, and related methods
US11872090B2 (en) 2015-08-03 2024-01-16 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems, and related methods
US11903658B2 (en) 2019-01-07 2024-02-20 Virtual Incision Corporation Robotically assisted surgical system and related devices and methods
US11909576B2 (en) 2011-07-11 2024-02-20 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices, systems, and related methods
US11974824B2 (en) 2017-09-27 2024-05-07 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices with tracking camera technology and related systems and methods

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7110865B2 (ja) * 2018-09-20 2022-08-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 トナー搬送装置、現像装置、及び画像形成装置
DE102019204007A1 (de) * 2019-03-25 2020-10-01 Aktiebolaget Skf Lageranordnung
CN110893498B (zh) * 2019-12-10 2022-02-22 江西金酷科技有限公司 一种旋转锡焊工装
CN113043056B (zh) * 2021-04-08 2022-06-21 无锡贝斯特精机股份有限公司 一种回转式轴承随动器
DE102021119529A1 (de) 2021-07-28 2023-02-02 Karl Storz Se & Co. Kg Lagerungsanordnung einer Taumelscheibe in einem Lenkgetriebebauteil und chirurgisches Instrument

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276768A (ja) * 1992-03-19 1993-10-22 T H K Kk 回転テーブル
JP2009036321A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Jtekt Corp 車軸用軸受装置
JP2013210059A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 回転軸支持機構及び回転導入機構

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537217B2 (ja) 1987-01-12 1996-09-25 キヤノン株式会社 振動波駆動装置
US6107723A (en) * 1996-12-26 2000-08-22 Canon Kabushiki Kaisha Vibrating type driving device
JP2002340922A (ja) * 2001-01-25 2002-11-27 Nsk Ltd 車輪用回転検出装置
DE102008050620A1 (de) * 2008-10-09 2010-04-15 Imo Holding Gmbh Vorrichtung zur verdrehbaren Kopplung zweier koaxialer Anschlußelemente
KR20140134566A (ko) * 2013-05-14 2014-11-24 사회복지법인 삼성생명공익재단 방사선 요법과 온열 요법을 병행할 수 있는 의료장치 및 이를 이용한 환부 치료방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05276768A (ja) * 1992-03-19 1993-10-22 T H K Kk 回転テーブル
JP2009036321A (ja) * 2007-08-02 2009-02-19 Jtekt Corp 車軸用軸受装置
JP2013210059A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 回転軸支持機構及び回転導入機構

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11909576B2 (en) 2011-07-11 2024-02-20 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Robotic surgical devices, systems, and related methods
US11819299B2 (en) 2012-05-01 2023-11-21 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Single site robotic device and related systems and methods
US11832902B2 (en) 2012-08-08 2023-12-05 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems, and related methods
US11826032B2 (en) 2013-07-17 2023-11-28 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems and related methods
US11872090B2 (en) 2015-08-03 2024-01-16 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems, and related methods
US11826014B2 (en) 2016-05-18 2023-11-28 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices, systems and related methods
US11974824B2 (en) 2017-09-27 2024-05-07 Virtual Incision Corporation Robotic surgical devices with tracking camera technology and related systems and methods
CN111770816A (zh) * 2018-01-05 2020-10-13 内布拉斯加大学董事会 具有紧凑型关节设计的单臂机器人装置及相关系统和方法
CN111770816B (zh) * 2018-01-05 2023-11-03 内布拉斯加大学董事会 具有紧凑型关节设计的单臂机器人装置及相关系统和方法
US11950867B2 (en) 2018-01-05 2024-04-09 Board Of Regents Of The University Of Nebraska Single-arm robotic device with compact joint design and related systems and methods
US11903658B2 (en) 2019-01-07 2024-02-20 Virtual Incision Corporation Robotically assisted surgical system and related devices and methods

Also Published As

Publication number Publication date
US10948011B2 (en) 2021-03-16
JP6494404B2 (ja) 2019-04-03
US20160319860A1 (en) 2016-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6494404B2 (ja) 振動型駆動装置、画像形成装置、位置決めステージ及び医用システム
US9705426B2 (en) Ultrasonic motor and lens apparatus including the same
JP4296041B2 (ja) 圧電モータ及び圧電モータ付き電子機器
JP4878378B2 (ja) 圧電モータ及び圧電モータ付き電子機器
JP2008245507A (ja) 摩擦駆動アクチュエータ
JP6961383B2 (ja) 振動型アクチュエータ
JP4992182B2 (ja) 回転機構付軸方向微動装置
JP2020089237A (ja) 振動型アクチュエータ、雲台、および電子機器
JP2001008472A (ja) 振動波駆動装置
JP7195900B2 (ja) 振動波モータ及びそれを有する電子機器
WO2016002917A1 (ja) 振動型アクチュエータ、レンズ鏡筒、撮像装置及び自動ステージ
JP6611446B2 (ja) 振動型駆動装置及び撮像装置
JP2011010539A (ja) 振動アクチュエータ及び電子機器
JP2006014512A (ja) 超音波モータ
JP4574731B2 (ja) 振動波駆動装置
JP2016063712A (ja) 振動体、振動型アクチュエータ、撮像装置及びステージ装置
JP2023068228A (ja) 駆動装置及びロボット
JP5273270B2 (ja) 回転機構付軸方向微動機構およびそれを用いた位置決め装置
US11843279B2 (en) Vibration wave driving apparatus and image pickup apparatus
JP2022132781A (ja) 振動型アクチュエータ、雲台、および電子機器
JP7395320B2 (ja) 振動型アクチュエータ、雲台、および電子機器
US20190386583A1 (en) Vibration wave motor and apparatus incorporating same
JP2022136602A (ja) 振動型アクチュエータ及びそれを有する雲台、電子機器
JP2022155689A (ja) 振動型アクチュエータ並びにそれを有する光学機器及び電子機器
JP5066826B2 (ja) 駆動装置、電子機器、駆動装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180427

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180427

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190131

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190305

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6494404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151