JP2016211533A - 送風装置および掃除機 - Google Patents

送風装置および掃除機 Download PDF

Info

Publication number
JP2016211533A
JP2016211533A JP2015213628A JP2015213628A JP2016211533A JP 2016211533 A JP2016211533 A JP 2016211533A JP 2015213628 A JP2015213628 A JP 2015213628A JP 2015213628 A JP2015213628 A JP 2015213628A JP 2016211533 A JP2016211533 A JP 2016211533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stator
impeller
exhaust
housing
outer peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015213628A
Other languages
English (en)
Inventor
亮介 早光
Ryosuke Hayamitsu
亮介 早光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Corp
Original Assignee
Nidec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Corp filed Critical Nidec Corp
Priority to CN201620320330.3U priority Critical patent/CN205595951U/zh
Publication of JP2016211533A publication Critical patent/JP2016211533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/5806Cooling the drive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/10Centrifugal pumps for compressing or evacuating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D17/00Radial-flow pumps, e.g. centrifugal pumps; Helico-centrifugal pumps
    • F04D17/08Centrifugal pumps
    • F04D17/16Centrifugal pumps for displacing without appreciable compression
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/06Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven
    • F04D25/0606Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump
    • F04D25/0613Units comprising pumps and their driving means the pump being electrically driven the electric motor being specially adapted for integration in the pump the electric motor being of the inside-out type, i.e. the rotor is arranged radially outside a central stator
    • F04D25/0646Details of the stator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D25/00Pumping installations or systems
    • F04D25/02Units comprising pumps and their driving means
    • F04D25/08Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation
    • F04D25/082Units comprising pumps and their driving means the working fluid being air, e.g. for ventilation the unit having provision for cooling the motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/441Fluid-guiding means, e.g. diffusers especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/444Bladed diffusers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/40Casings; Connections of working fluid
    • F04D29/42Casings; Connections of working fluid for radial or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/44Fluid-guiding means, e.g. diffusers
    • F04D29/46Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable
    • F04D29/462Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable especially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/464Fluid-guiding means, e.g. diffusers adjustable especially adapted for elastic fluid pumps adjusting flow cross-section, otherwise than by using adjustable stator blades
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/02Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine
    • H02K9/04Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium
    • H02K9/06Arrangements for cooling or ventilating by ambient air flowing through the machine having means for generating a flow of cooling medium with fans or impellers driven by the machine shaft
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K9/00Arrangements for cooling or ventilating
    • H02K9/08Arrangements for cooling or ventilating by gaseous cooling medium circulating wholly within the machine casing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L9/00Details or accessories of suction cleaners, e.g. mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action; Storing devices specially adapted to suction cleaners or parts thereof; Carrying-vehicles specially adapted for suction cleaners
    • A47L9/0072Mechanical means for controlling the suction or for effecting pulsating action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/26Rotors specially for elastic fluids
    • F04D29/28Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps
    • F04D29/281Rotors specially for elastic fluids for centrifugal or helico-centrifugal pumps for radial-flow or helico-centrifugal pumps for fans or blowers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2250/00Geometry
    • F05D2250/50Inlet or outlet
    • F05D2250/52Outlet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Electric Suction Cleaners (AREA)

Abstract

【課題】ステータ周囲に沿って流路を設けることでステータを効率よく冷却するとともに流路の幅方向寸法を一定として排気効率を高めた送風装置を提供する。【解決手段】ロータ30の径方向外側に位置するステータ40は、環状のコアバック部41aと、コアバック部から径方向内側に延びる複数のティース部41bと、ティース部に巻き回されたコイル42と、を有し、ステータの径方向外周面は、ティース部の径方向外側に位置し、ハウジングの内周面との間に軸方向に延びる流路を構成する第1領域と、ハウジングの内周面と径方向に嵌合される第2領域と、を周方向に交互に有し、ハウジングには、ハウジングを径方向に貫通し、流路に開口する貫通孔26が設けられ、流路には、周方向に沿って配置される複数の整流板45が位置する、送風装置。【選択図】図1

Description

本発明は、送風装置および掃除機に関する。
掃除機に搭載される電動送風機(送風装置)として、特許文献1に開示されたものがある。特許文献1の電動送風機において、ステータとステータを囲むモータケースとの間には通気路が設けられ、通気路を通過する気流によりステータを冷却する。また、この電動送風機は、通気路にはステータに固定された案内翼が設けられており、当該案内翼により気流の流動効率を高めるとともに案内翼を介したステータの放熱効率を高めている。
特開2012−255413号公報
特許文献1に記載の送風装置において、上述した通気路は、周方向に一周に亘って設けられているために、ステータに対するモータケースの位置が不安定になりやすく通気路の径方向幅が一定とならず排気効率が低下する虞があった。
本発明の一つの態様は、ステータの周囲に沿って流路を設けることでステータを効率よく冷却するとともに流路の幅方向寸法を一定として排気口を高めた送風装置の提供を目的とする。
本発明の例示的な一の実施形態に係る送風装置は、上下に延びる中心軸に沿って配置されるシャフトを有するロータと、前記ロータの径方向外側に位置するステータと、前記ロータと前記ステータとを収容し軸方向に延びる筒状のハウジングと、前記ステータよりも上側において、前記シャフトに取り付けられるインペラと、を備え、前記ステータは、環状のコアバック部と、前記コアバック部から径方向内側に延びる複数のティース部と、前記ティース部に巻き回されたコイルと、を有し、前記ステータの径方向外周面は、前記ティース部の径方向外側に位置し、前記ハウジングの内周面との間に軸方向に延びる流路を構成する第1領域と、前記ハウジングの内周面と径方向に嵌合される第2領域と、を周方向に交互に有し、前記ハウジングには、前記ハウジングを径方向に貫通し、前記流路に開口する貫通孔が設けられ、前記流路には、周方向に沿って配置される複数の整流板が位置する。
本発明によれば、流路の径方向の幅を高い精度で一定とし排気効率を高めた送風装置を提供できる。
図1は、実施形態の送風装置を示す断面図。 図2は、実施形態の送風装置の分解斜視図。 図3は、実施形態のモータを下側から見た斜視図。 図4は、実施形態のステータの斜視図。 図5は、ステータと、回路基板と、下蓋を示す分解斜視図。 図6は、モータの平断面図。 図7は、回転センサの実装態様を示す説明図。 図8は、静翼部材を下側からみた斜視図。 図9は、インペラ、静翼部材、インペラハウジングの一部を拡大して示す断面図。 図10は、静翼部材の部分側面図。 図11は、インペラの動翼の平面図。 図12は、変形例1の送風装置を示す斜視図。 図13は、変形例1の送風装置を示す断面図。 図14は、変形例1の送風装置の分解斜視図。 図15は、変形例1のモータを下側から見た斜視図。 図16は、変形例1のステータの斜視図。 図17は、変形例1のステータと、センサ基板と、下蓋を示す分解斜視図。 図18は、変形例1のモータの平断面図。 図19は、変形例1の排気誘導部材の部分断面斜視図。 図20は、変形例1の送風装置の第1の誘導路を示す部分拡大断面図。 図21は、変形例1の送風装置の第2の誘導路を示す部分拡大断面図。 図22は、変形例1の送風装置を示す側面図。 図23は、掃除機を示す図である。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係るモータについて説明する。なお、本発明の範囲は、以下の実施の形態に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の図面においては、各構成をわかりやすくするために、実際の構造と各構造における縮尺や数等とを異ならせる場合がある。
また、図面においては、適宜3次元直交座標系としてXYZ座標系を示す。XYZ座標系において、Z軸方向は、図1に示す中心軸Jの軸方向と平行な方向とする。X軸方向は、Z軸方向と直交する方向であって図1の左右方向とする。Y軸方向は、X軸方向とZ軸方向との両方と直交する方向とする。
また、以下の説明においては、中心軸Jの延びる方向(Z軸方向)を上下方向とする。Z軸方向の正の側(+Z側)を「上側(軸方向上側)」と呼び、Z軸方向の負の側(−Z側)を「下側(軸方向下側)」と呼ぶ。なお、上下方向、上側および下側とは、単に説明のために用いられる名称であって、実際の位置関係や方向を限定しない。また、特に断りのない限り、中心軸Jに平行な方向(Z軸方向)を単に「軸方向」と呼び、中心軸Jを中心とする径方向を単に「径方向」と呼び、中心軸Jを中心とする周方向を単に「周方向」と呼ぶ。
図1は、本実施形態の送風装置を示す断面図である。図2は、本実施形態の送風装置の分解斜視図である。
送風装置1は、図1及び図2に示すように、モータ10と、インペラ70と、静翼部材60と、インペラハウジング80と、を備える。
モータ10の上側(+Z側)に、静翼部材60が取り付けられる。インペラハウジング80は静翼部材60の上側に取り付けられる。静翼部材60とインペラハウジング80との間にインペラ70が収容される。インペラ70は、中心軸J周りに回転可能にモータ10に取り付けられる。
[モータ]
図3は、本実施形態のモータを下側から見た斜視図である。
モータ10は、図1に示すように、ハウジング20と、下蓋22と、シャフト31を有するロータ30と、ロータ30の径方向外側に位置するステータ40と、回路基板50と、下側ベアリング52a及び上側ベアリング52bと、を備える。すなわち、モータ10は、ロータ30と、ステータ40と、ハウジング20と、を備える。
ハウジング20は、ロータ30と、ステータ40とを収容する有蓋の円筒容器である。ハウジング20は、筒状であり軸方向に延びる。すなわち、ハウジング20は、軸方向に延びる筒状であり、ロータ30とステータ40を収容する。ハウジング20は、円筒状の周壁21と、周壁21の上端に位置する上蓋部23と、上蓋部23の中央部に位置する上側ベアリング保持部27と、を有する。ハウジング20の内側面に、ステータ40が固定される。上側ベアリング保持部27は、上蓋部23の中央部から上側へ突出する筒状である。上側ベアリング保持部27は、内部に上側ベアリング52bを保持する。
図1及び図3に示すように、ハウジング20の周壁の上部側には、ハウジング20を径方向に貫通する貫通孔25、26が設けられている。つまり、ハウジング20には、ハウジング20を径方向に貫通し、流路に開口する貫通孔25が設けられる。なお、本実施形態においては、流路は、空気流路FPに対応する。ハウジング20の周壁には、3箇所の貫通孔25と、3箇所の貫通孔26が、軸周りに交互に位置する(図6参照)。この構成によって、後述する排気口95から排出された空気の一部がハウジング20内に流入し、ステータコア41やコイル42を冷却することができる。ハウジング20の周壁21と上蓋部23との間には、上蓋部23を軸周りに取り囲む段差部28が設けられている。
ハウジング20の下側(−Z側)の開口部に下蓋22が取り付けられる。下蓋22の中央部に、下蓋22の下面から下側へ突出する筒状の下側ベアリング保持部22cが設けられている。下側ベアリング保持部22cは下側ベアリング52aを保持する。
図3に示すように、下蓋22には、軸周りの3箇所に、径方向に幅を持った円弧状の貫通孔22aが設けられている。下蓋22の外周端には、下蓋22の外周部を直線状に切り欠いた切欠部22bが3箇所設けられている。ハウジング20の下側の開口端20aと切欠部22bとの間の隙間がモータ10の下側開口部24である。
ロータ30は、図1に示すように、シャフト31と、ロータマグネット33と、下側磁石固定部材32と、上側磁石固定部材34と、を備える。ロータマグネット33は、シャフト31を径方向外側で軸周り(θz方向)に囲む円筒状である。下側磁石固定部材32及び上側磁石固定部材34は、ロータマグネット33と同等の直径を有する円筒状である。下側磁石固定部材32及び上側磁石固定部材34は、ロータマグネット33を軸方向両側から挟み込んでシャフト31に取り付けられている。上側磁石固定部材34は、中心軸方向の上側部分に、下側(ロータマグネット33側)よりも小さい直径の小径部34aを有する。
シャフト31は、中心軸Jに沿って配置されている。すなわち、ロータ30は、上下に延びる中心軸Jに沿って配置されるシャフト31を有する。シャフト31は、下側ベアリング52aと上側ベアリング52bとによって軸周り(θz方向)に回転可能に支持されている。シャフト31の上側(+Z側)の端部にインペラ70が取り付けられる。インペラ70は、シャフト31と一体となって軸周りに回転する。
図4は、本実施形態のステータの斜視図である。図5は、ステータ40と、回路基板50と、下蓋22を示す分解斜視図である。図6は、モータ10の平断面図である。
ステータ40は、ロータ30の径方向外側に位置する。ステータ40は、ロータ30を軸周り(θz方向)に囲んでいる。ステータ40は、図4及び図5に示すように、ステータコア41と、複数(3つ)の上側インシュレータ43と、複数(3つ)の下側インシュレータ44と、コイル42と、を有する。すなわち、ステータ40は、インシュレータを有する。本実施形態においては、インシュレータは、上側インシュレータ43と、下側インシュレータ44に対応する。
ステータコア41は、図5に示すように、環状のコアバック部41aと、コアバック部41aから径方向内側に延びる複数(3つ)のティース部41bを有する。すなわち、ステータ40は、コアバック部41aとティース部41bとを有する。コアバック部41aは中心軸周りの環状である。なお、本実施形態のコアバック部41aは、一つながりのリング形状を有するが、周方向に複数の部材に分割され、全体で環形状を構成してもよい。コアバック部41aは、軸周りに3箇所の直線部41cと、3箇所の円弧部41dとが交互に位置する構成を有する。ティース部41bは、それぞれ直線部41cの内周面から径方向内側に延びている。ティース部41bは周方向に均等な間隔で配置される。コアバック部41aの円弧部41dの上面には、それぞれ、ステータ40の内側に排気を案内する傾斜部材46が配置される。傾斜部材46は、径方向外側から内側へ向かうに従い厚さが薄くなる形状を有する。
上側インシュレータ43は、ステータコア41の上面と側面の一部を覆う絶縁部材である。上側インシュレータ43は、3つのティース部41bにそれぞれ対応して設けられる。上側インシュレータ43は、コアバック部41aの上側に位置する。上側インシュレータ43は、コアバック部41aの上側に位置する上側外周壁部43aと、ティース部41bの先端の上側に位置する上側内周壁部43eと、上側外周壁部43aと上側内周壁部43eとを径方向に連結し、ティース部41bのコイルが巻かれる部位の上側に位置する上側絶縁部43dと、を有する。
下側インシュレータ44は、ステータコア41の下面と側面の一部を覆う絶縁部材である。下側インシュレータ44は、3つのティース部41bにそれぞれ対応して設けられる。下側インシュレータ44は、コアバック部41aの下側に位置する。下側インシュレータ44は、コアバック部41aの下側に位置する下側外周壁部44aと、ティース部41bの先端の下側に位置する下側内周壁部44cと、下側外周壁部44aと下側内周壁部44cとを径方向に連結し、ティース部41bのコイルが巻かれる部位の下側に位置する下側絶縁部44bと、を有する。
ステータコア41のティース部41bを上下方向に挟み込むように上側インシュレータ43と下側インシュレータ44が配置される。上側インシュレータ43の上側絶縁部43dと下側インシュレータ44の下側絶縁部44bとに覆われるティース部41bの周囲にコイル42が巻き回される。すなわち、ステータ40は、ティース部41bに巻き回されたコイル42を有する。より具体的には、コイル42は、インシュレータを介して巻き回される。
ステータコア41のコアバック部41a上に位置する3つの上側外周壁部43aは、ステータコア41の上側においてコイル42を取り囲む。上側外周壁部43aは、周方向の両端に第1側端面43bと第2側端面43cとを有する。第1側端面43bは、径方向に対して傾斜し、径方向外側に面する傾斜面である。第2側端面43cは、径方向に対して傾斜し、径方向内側に面する傾斜面である。上側外周壁部43aの外周面のうち、直線部41c上に位置する部分は、直線部41cの外周面と揃った軸方向に延びる平坦面43fとされる。平坦面43fの周方向の両側には、ハウジング20の内周面に沿って配置される円弧状の面が設けられる。
図6に示すように、周方向において隣り合う上側外周壁部43a同士は所定の間隔で離間されている。隣り合う上側外周壁部43aにおいて、一方の上側外周壁部43aの第1側端面43bと、他方の上側外周壁部43aの第2側端面43cとは、周方向に対向して配置される。第1側端面43bの径方向に対する傾斜度合いと、第2側端面43cの径方向に対する傾斜度合いは異なる。より詳細には、隣り合う上側外周壁部43aの間に形成される隙間CLの径方向外側の開口部90の周方向の幅は、径方向内側の開口部91の周方向の幅よりも広い。
隙間CLの下方にはコアバック部41a上に配置された傾斜部材46が位置する。傾斜部材46は、第1側端面43bと第2側端面43cとの間に挟まれている。隙間CLは、ハウジング20の貫通孔26の内側に位置する。貫通孔26と隙間CLは、ハウジング20の外側から流入する排気をステータ40の内側に案内する空気流路となる。上側から見た隙間CLの径方向に対する傾き方向(径方向外側から内側へ向かう方向)は、静翼部材60から放出される排気の周方向の流通方向と一致する。すなわち、インペラ70の回転方向と一致する。
図6に示すように、隙間CLの入口側の開口部90を相対的に大きくしていることで、貫通孔26からより多くの排気を吸入させることができ、出口側の開口部91の幅を相対的に狭くしていることで、隙間CLから放出される空気をより正確に狙った位置(コイル42)に向けて流通させることができる。よって、貫通孔26から流入する空気によって、よりステータコア41やコイル42を効率よく冷却できる。
コアバック部41aの下側に位置する3つの下側外周壁部44aは、ステータコア41の下側においてコイル42を取り囲む。周方向に隣り合う下側外周壁部44aの間には隙間が空いているが、下側外周壁部44a同士は周方向で互いに接触していてもよい。下側外周壁部44aの外周面のうち、コアバック部41aの直線部41cの下側に位置する部分は、直線部41cの外周面と揃った軸方向に延びる平坦面44dとされる。平坦面44dの周方向の両側には、ハウジング20の内周面に沿って配置される円弧状の面が設けられる。
平坦面44d上には、軸方向に延びる複数(図示では3つ)の板状部(整流板)45が設けられる。すなわち、下側インシュレータ44は、板状部45を有する。図6に示すように、板状部45は平坦面44dにほぼ垂直に立っている。そして、複数の板状部45は、上下に延びる。板状部45の径方向外側の先端はハウジング20の内周面に達する。板状部45は、下側外周壁部44aとハウジング20との間の領域(空気流路FP)を、周方向に複数の領域に区画する。これにより、下側インシュレータ44と板状部45とを一体成型でき、部材数を削減できる。
図4に示すように、ステータ40の径方向外周面は、第1領域OA1と、第2領域OA2と、を周方向に交互に有する。第1領域OA1は、コアバック部41aの直線部41cに対応する領域である。第1領域OA1は、ティース部41bの径方向外側に位置する。また、第2領域OA2は、コアバック部41aの円弧部41dに対応する領域である。
図6に示すように、第1領域OA1は、ハウジング20の内周面との間に径方向の隙間としての空気流路(流路)FPを介して配置される。空気流路FPには、ハウジング20の周壁に設けられた貫通孔25が開口する。また、空気流路FPは、軸方向に延び下側に向かって開口する。すなわち、第1領域OA1は、ハウジング20の内周面との間に、軸方向に延びる空気流路FPを構成する。コアバック部41aの径方向外側面の少なくとも一部は、流路に露出する。すなわち、空気流路FPには、コアバック部41aの一部である直線部41c(図4参照)の外周面が露出するため、空気流路FPを通過する排気により、コアバック部41aを直接冷却できる。また、空気流路FPには、下側インシュレータ44から径方向外側に延びる板状部45が、周方向に沿って並んで配置される。
一方で、第2領域OA2は、ハウジング20の内周面と径方向に嵌合される。このため、第2領域OA2とハウジング20の内周面との間には、隙間が設けられていない。
図6に示すように、空気流路FPに開口する貫通孔25は、空気流路FPの周方向中心位置に対して回転方向後方側に偏って配置されている。すなわち、貫通孔25の周方向中心は、空気流路FPの周方向中心よりも、インペラの回転方向後方側に位置する。インペラ70から放出された排気は、インペラの回転方向後方から前方に向かう旋回成分を有する。貫通孔25を空気流路FPの回転方向後方側に開口させることで、貫通孔25を介して排気をスムーズに空気流路FPに流入させることができる。
回路基板50は、図1及び図6に示すように、ステータ40と下蓋22との間に配置される。回路基板50は、円形リング状の本体部50aと、本体部50aの外周縁から径方向に対して斜め方向の外側に突出する3つの突出部50bと、を有する。本体部50aはシャフト31が挿通される貫通孔を有する。回路基板50は、下側インシュレータ44に固定される。
回路基板50には、図6に示すように、3つの回転センサ51が少なくとも実装される。回転センサ51は例えばホール素子である。回路基板50は、コイル42と電気的に接続されていてもよい。この場合に、コイル42に対して駆動信号を出力する駆動回路が回路基板50に実装されていてもよい。
図7は、回転センサ51の実装態様を示す説明図である。
回転センサ51は、図6及び図7に示すように、周方向に隣り合う下側内周壁部44cの先端部の間に挟まれて配置される。3つの回転センサ51は、周方向に120°おきの等間隔に配置される。回転センサ51の径方向内側の面は、ロータマグネット33と対向する。本実施形態の場合、ロータマグネット33は、ロータ30の軸方向の中心部に配置されている。そのため、回転センサ51は、回路基板50からロータマグネット33までの軸方向長さに相当する長さのリード51aにより回路基板50と接続される。3つの回転センサ51が、周方向に隣り合う下側無い周壁部44cの千端部の間に挟まれて配置されることによって、例えば、下側磁石固定部材32の下にセンサマグネットを配置し、センサマグネットの下にさらに回転センサ51を配置する構造に比べて、モータ10の軸方向長さを短くすることができる。
下側内周壁部44cの先端部に、回転センサ51を支持する機構を設けてもよい。例えば、回転センサ51を挿入する凹部を設け、回転センサ51の径方向の移動を規制することができる。あるいは、スナップフィット等により回転センサ51を下側内周壁部44cに固定してもよい。
下蓋22は、ステータ40と回路基板50を収容したハウジング20の開口端20aに取り付けられる。図1に示すように、下蓋22の3つの貫通孔22aは、少なくとも一部が回路基板50の本体部50aの外周端よりも径方向外側に位置する。
下蓋22の外周の切欠部22bは、軸方向に見て、ステータコア41の直線部41cと、上側インシュレータ43の平坦面43fと、下側インシュレータ44の平坦面44dとにほぼ一致して配置される。モータ10の下面の下側開口部24は、ステータ40とハウジング20との間の空気流路FPの排気口となる。
[静翼部材、インペラ、インペラハウジング]
次に、静翼部材、インペラ、インペラハウジングについて説明する。
図8は、静翼部材を下側から見た斜視図である。図9は、インペラ70、第1静翼部材61a、第2静翼部材61b、インペラハウジング80の一部を拡大して示す断面図である。
<静翼部材>
静翼部材60は、図1及び図2に示すように、第1静翼部材61aと、第2静翼部材61bとを有する。第1静翼部材61aと第2静翼部材61bは軸方向に積層されてモータ10の上面に取り付けられる。
第1静翼部材61aは、下部静翼支持リング62と、取付リング63と、3つの連結部64と、複数の下部静翼67bと、を有する。下部静翼支持リング62と取付リング63は同軸に配置され、径方向に延びる3つの連結部64により連結されている。3つの連結部64は周方向に120°おきの等間隔に配置される。連結部64は、軸方向に貫通する貫通孔64aを有する。3つの貫通孔64aは、周方向において120°おきの等間隔に配置される。取付リング63は、上面に取付リング63と同心の凹溝63aを有する。
複数の下部静翼67bは、下部静翼支持リング62の外周面から径方向外側に突出する。複数の下部静翼67bは、周方向に等間隔に配置される。下部静翼支持リング62の外周面は、上側に向かって先窄まりのテーパー状である。下部静翼67bは、上側に向かうに従って径方向の幅が大きくなる形状を有する。
第2静翼部材61bは、円板リング状の支持体66aと、支持体66aの外周縁から下側に延びる円筒状の上部静翼支持リング66bと、複数の上部静翼67aと、上部静翼67aの径方向外側に接続された外周リング65と、支持体66aの外周縁から上側に突出する円環状の突出部66cと、を有する。複数の上部静翼67aは、径方向において、上部静翼支持リング66bの外周面と外周リング65の内周面とを連結する。上部静翼支持リング66bは、下端部の外周側に一周にわたって延びる段差部66dを有する。
支持体66aは、図8に示すように、中央部の下面から下側へ延びる取付リング68と、支持体66aの下面から下側へ突出する3つの円柱凸部69と、を有する。取付リング68は、円筒状の筒部68aと、筒部68aの下側の端面において径方向の外周部から下側へ突出する円環状の突出部68bと、を有する。3つの円柱凸部69は、同等の直径及び高さを有し、周方向に120°おきの等間隔で配置される。本実施形態において、円柱凸部69は中空であり、下側の端面69aの中央に、軸方向に貫通する貫通孔69bを有する。
図1及び図9に示すように、第1静翼部材61aの取付リング63には、モータ10の上側ベアリング保持部27が挿入される。第1静翼部材61aの下部静翼支持リング62の下端面は、モータ10の段差部28の上側を向いた段差面28aに接触する。
第2静翼部材61bは、第1静翼部材61aに取り付けられる。図9に示すように、第2静翼部材61bの取付リング68に上側ベアリング保持部27が挿入される。取付リング68の下側先端の突出部68bは、第1静翼部材61aの凹溝63aに嵌め込まれる。第2静翼部材61bの上部静翼支持リング66bの段差部66dは、下部静翼支持リング62の上側開口端に嵌合される。上部静翼支持リング66bの外周面と下部静翼支持リング62の外周面とは上下方向で滑らかに接続される。
第2静翼部材61bの円柱凸部69は、第1静翼部材61aの貫通孔64aに挿入される。円柱凸部69の端面69aはモータ10の上蓋部23の上面に接触する。円柱凸部69の貫通孔69bと上蓋部23のねじ孔23aに挿通されるボルトBTにより、第2静翼部材61bとモータ10とが締結される。第1静翼部材61aは、第2静翼部材61bの円柱凸部69により周方向に位置決めされ、第2静翼部材61bの取付リング68及び上部静翼支持リング66bにより押さえられてモータ10に固定される。
本実施形態では、静翼部材61を2つの部材(第1静翼部材61a、第2静翼部材61b)で構成する一方、モータ10の金属のハウジング20との締結を第2静翼部材61bのみとしている。このような固定形態を用いることで、送風装置1の温度が変化したときに、モータ10と静翼部材60との間の締結状態に不具合が生じるのを抑制することができる。
具体的に説明すると、仮に、第1静翼部材61aと第2静翼部材61bの両方に共通のボルトBTを挿通させてモータ10に固定した場合、ボルトBTは2つの樹脂部材を締め込むことになり、温度変化による体積変化量が大きくなる。そうすると、低温環境において静翼部材60が収縮してガタを生じるおそれがある。これに対して本実施形態では、第2静翼部材61bの円柱凸部69の端面69aをハウジング20に接触させてボルトBTで締結するので、ボルトBTにより固定される樹脂部材の厚さを小さくすることができる。これにより、温度変化時の体積変化量が小さくなるので、締結が緩むのを抑制することができる。
図10は、静翼部材60の部分側面図である。
図10に示すように、上部静翼67aと下部静翼67bは、周方向に同じ数だけ配置される。上部静翼67aと下部静翼67bは、一対一に対応し、軸方向に並んで配置される。本実施形態の場合、上部静翼67aの軸方向に対する傾斜角度は、下部静翼67bの軸方向に対する傾斜角度よりも大きい。上部静翼67aは、インペラ70の回転方向に傾いた方向に流れる排気を、効率よく上部静翼67aの間に流入させるために比較的大きな角度で傾斜して配置される。下部静翼67bは、排気口95から放出される排気が径方向外側へ流れないように、排気を下方へ向けて案内する。
本実施形態では、隙間67cは水平方向に延びる隙間であるが、水平方向に対して斜め方向に延びる隙間であってもよい。斜め方向に延びる隙間とする場合、上部静翼67aの傾斜方向と同じ方向とすることが好ましい。このような斜め方向の隙間を設けることで、排気が隙間を通るようになり、排気流路93の全体を有効に利用することができる。
本実施形態では、図9に示すように、排気口95の近傍において、排気流路93が径方向外側へ移動する。すなわち、第1静翼部材61aの下部静翼支持リング62の外周面は、下側に向かうにつれて径が大きくなるテーパー状であり、傾斜部62aを有する。また、第2静翼部材61bの外周リング65のうち、下部静翼支持リング62と径方向に対向する下部リング65bは、下側に向かって内周径が広がるスカート状である。これらの構成により、排気流路93は、下側に向かうにつれて、径方向の幅を維持したまま、径方向の外側に広がる。そうすると、排気流路93の水平断面積は、排気口95に近づくにつれて徐々に大きくなることになる。これにより、排気口95から空気が放出される際の排気音を低減することができる。
<インペラ>
インペラ70は、ステータ40よりも上側において、シャフト31に取り付けられている。インペラ70は、上側に開口した吸気口70aから吸入された流体を、内部の流路を介して径方向外側へ向かって放出する。インペラ70は、インペラ本体71と、インペラハブ72とを有する。
インペラ本体71は、ベース部73と、複数の動翼74と、シュラウド75とを有する。すなわち、インペラ70は、ベース部73と、複数の動翼74と、シュラウド75と、を有する。ベース部73は、動翼74の下側に位置する。ベース部73は円盤状であり、中央部に軸方向に貫通する貫通孔73aを有する。ベース部73の貫通孔73aの周囲は、上側に張り出した円錐面状の斜面部73bとされている。動翼74は、ベース部73の上面において径方向の内側から外側へ延びる、周方向に湾曲した板状部材である。動翼74は、軸方向に沿って起立して配置される。シュラウド75は、軸方向の上側に向かって先窄まりの円筒状である。シュラウド75の中央の開口部がインペラ70の吸気口70aである。ベース部73とシュラウド75は、動翼74により連結されている。
図11は、インペラ70の動翼74の平面図である。
複数の動翼74は、図11に示すように、ベース部73の上面に周方向(θZ方向)に沿って配置されている。動翼74は、図1に示すように、ベース部73の上面から、軸方向に沿って垂直に起立している。
本実施形態においては、3種類の動翼74が、同じ種類同士で周方向に沿って等間隔に配置される。本実施形態において複数の動翼74は、複数(3つ)の第1の動翼74aと、複数(3つ)の第2の動翼74bと、複数(6つ)の第3の動翼74cを含む。3つの第1の動翼74aは、周方向において120°おきの等間隔に配置される。第2の動翼74bは、周方向に隣り合う第1の動翼74aの中間位置に配置される。3つの第2の動翼74bも、周方向において120°おきの等間隔に配置される。第3の動翼74cは、周方向に隣り合う第1の動翼74aと第2の動翼74bの中間位置に配置される。6つの第3の動翼74cは、周方向において60°おきの等間隔に配置される。
動翼74は、平面視(XY面視)で、ベース部73の上面上において、曲率を持って延びている。動翼74の一端は、ベース部73の外周縁に位置する。動翼74の他端は、ベース部73の外周縁よりも径方向内側に位置する。
すなわち、第1の動翼74a、第2の動翼74b、第3の動翼74cの径方向外側の端部は、いずれもベース部73の外周縁に位置する。一方、第1の動翼74aの内周側の端部P1は、最もベース部73の中心寄りに位置する。第2の動翼74bの内周側の端部P2は、第1の動翼74aの端部P1よりも径方向外側に位置する。第3の動翼74cの内周側の端部P3は、第2の動翼74bの端部P2よりもさらに径方向外側に位置する。この構成によって、インペラ70内での乱流を低減することができるため、インペラ70の送風効率が向上する。
第1の動翼74a、第2の動翼74b、及び第3の動翼74cは、いずれも反時計回り方向に弓なりに湾曲した形状を有する。
第1の動翼74aは、曲率半径の異なる4つの円弧からなる。第1の動翼74aの凸状の翼面74dは、長さ方向に3つの変曲点CP11、CP12、CP13を有する。
第2の動翼74bは、曲率半径の異なる3つの円弧からなる。第2の動翼74bの凸状の翼面74eは、長さ方向に2つの変曲点CP21、CP22を有する。
第3の動翼74cは、曲率半径の異なる2つの円弧からなる。第3の動翼74cの凸状の翼面74fは、長さ方向に1つの変曲点CP31を有する。
本実施形態において、第1の動翼74aの変曲点CP11と、第2の動翼74bの変曲点CP21と、第3の動翼74cの変曲点CP31は、ベース部73において同一の半径位置C1上に配置される。また、第1の動翼74aの半径位置C1よりも外側の部分の曲率半径と、第2の動翼74bの半径位置C1よりも外側の部分の曲率半径と、第3の動翼74cの半径位置C1よりも外側の部分の曲率半径は、互いに一致する。
次に、第1の動翼74aの変曲点CP12と、第2の動翼74bの変曲点CP22と、第3の動翼74cの端部P3は、ベース部73において同一の半径位置C2上に配置される。また、第1の動翼74aの半径位置C1とC2との間の部分の曲率半径と、第2の動翼74bの半径位置C1とC2との間の部分の曲率半径と、第3の動翼74cの半径位置C1とC2との間の部分の曲率半径は、互いに一致する。
次に、第1の動翼74aの変曲点CP13と、第2の動翼74bの端部P2は、ベース部73において同一の半径位置C3上に配置される。また、第1の動翼74aの半径位置C2とC3との間の部分の曲率半径と、第2の動翼74bの半径位置C2とC3との間の部分の曲率半径は、互いに一致する。
本実施形態の動翼74(74a〜74c)は、インペラ70の径方向の領域ごとに、翼面74d〜74fの曲率半径を異ならせている。一方、異なる種類の動翼74(第1の動翼74a〜第3の動翼74c)であっても、同じ径方向の領域に属する部分は、互いに同一の曲率半径に設定される。
本実施形態において、半径位置C3は、インペラハウジング80の吸気口80aに軸方向から見て一致する。したがって、吸気口80aの内側には、第1の動翼74aの変曲点CP13よりも内周側の部分のみが配置される。
インペラハブ72は、軸方向に延びる筒部72aと、筒部72aの外周面の下部から径方向外側に広がる円盤状のフランジ部72bと、フランジ部72bの上面から上側に突出する複数の凸部72cと、を有する。筒部72aは、上側の先端部に先窄まりのテーパー状の斜面部72dを有する。
インペラハブ72は、筒部72aをベース部73の貫通孔73aに下側から挿入することでインペラ本体71に取り付けられる。筒部72aは貫通孔73aに圧入してもよいし、接着剤等を用いて固着させてもよい。インペラハブ72のフランジ部72bは、インペラ本体71を下側から支持する。フランジ部72b上の凸部72cは、ベース部73の下面の凹部73cに嵌合する。凸部72cと凹部73cとが嵌合することで、インペラ本体71とインペラハブ72との周方向の相対移動が規制される。
インペラハブ72がフランジ部72bを備えていることで、フランジ部72bによってインペラ本体71を径方向の広い範囲にわたって下方から支持することができる。これにより、インペラ70を安定的に保持することができ、高速回転時の安定性が高くなる。つまり、フランジ部72bによってインペラ本体71を径方向の広い範囲にわたって下方から支持することができるので、インペラ70のシャフト31に対する振れを低減することができる。
インペラ70において、インペラハブ72の筒部72aの先端の斜面部72dと、ベース部73の斜面部73bとは、上下方向に滑らかに接続されている。斜面部72dと斜面部73bとが、インペラ70の吸気口70aから吸入した流体を径方向外側へ案内する円環状斜面70bを構成する。
円環状斜面70bをインペラ本体71とインペラハブ72とにより構成することで、ベース部73の斜面部73bを高くしなくても、筒部72a(斜面部72d)の長さを大きくすることで、円環状斜面70bの最大高さを大きくすることができる。したがって、ベース部73の厚さの増加を抑制しつつ、好ましい形状の円環状斜面70bを実現することができる。
インペラハブ72は金属製であることが好ましい。これにより、シャフト31とインペラ70とを強固に連結することができる。したがって、インペラ70を安定的に高速回転させることができる。また、斜面部72dを金属面とすることができるため、円環状斜面70bの上側先端の表面を平滑化することができる。
インペラ70は、インペラハブ72の筒部72aに下側からシャフト31の上端部を嵌め込むことで、シャフト31に固定される。シャフト31と連結されたインペラ70は、図1及び図9に示すように、第2静翼部材61bの円環状の突出部66cの内側に配置される。したがって、突出部66cは、インペラ70の排気口70cの近傍に位置する。
突出部66cは、後述するインペラハウジング80の排気ガイド部83とともに、インペラ70から放出される排気を下側へ案内する。本実施形態では、突出部66cの外周面は、径方向外側に向かうに従って下方へ傾斜する傾斜面である。突出部66cの外周面は外側に凸の滑らかな曲面形状である。
突出部66cの外周面の下端は、円筒状の上部静翼支持リング66bの外周面と滑らかに連続している。したがって、突出部66cの下端の水平方向に対する傾斜角度はほぼ90°である。突出部66cの上端は、インペラ70のベース部73の外周端の径方向のすぐ外側に位置する。突出部66cの上端は、ベース部73の下面よりも上側に位置する一方、ベース部73の上面の外端よりも下側に位置する。
本実施形態の送風装置1では、突出部66cが上記した形状及び配置を有することで、インペラ70から放出される空気を、流れを乱れさせることなく円滑に下方へ案内することができる。インペラ70の排気口70cの下端では、ベース部73の外周端からほぼ水平方向に空気が放出される。本実施形態では、突出部66cの上端がベース部73の上面よりも下がった位置にあるため、放出された空気が突出部66cに衝突することなく、突出部66cの外周面に沿って案内される。これにより、効率よく空気を搬送することができる。また、突出部66cを設けることによって、排気口70cから径方向外側に排気された空気が第2静翼部材61bとベース部73との軸方向間隙に流入することが低減できる。
<インペラハウジング>
インペラハウジング80は、上側に吸気口80aを有し、軸方向上側へ向かって先窄まりの円筒状である。インペラハウジング80は、吸気口80aの開口端に位置する吸気ガイド部81と、インペラ70を収容するインペラハウジング本体部82と、インペラハウジング本体部82の外周縁から径方向外側及び下側へ延びるスカート状の排気ガイド部83と、を有する。
インペラハウジング本体部82は、インペラ70のシュラウド75に倣った断面形状を有する。インペラハウジング本体部82の内側面(下面)は、シュラウド75の外側面(上面)と、一様な間隔で対向する。
インペラハウジング本体部82の内周側の上端部に、径方向内側へ突出する円環状の吸気ガイド部81が位置する。吸気ガイド部81は、図9に示すように、シュラウド75の上端面75bを上側から覆っている。吸気ガイド部81の下面と、シュラウド75の上端面75bとの間には、径方向に延びる狭幅の隙間が存在する。
インペラハウジング本体部82の外周側端部82aは、シュラウド75の外周端を下側へ回り込み屈曲されている。外周側端部82aの内周面とシュラウド75の外側端面との間には、軸方向上側に延びる狭幅の隙間が存在する。
排気ガイド部83は、下端面の径方向内側に、周方向の一周にわたる段差部83aを有する。段差部83aは、図9に示すように、第2静翼部材61bの外周リング65の段差部65aに嵌合される。排気ガイド部83の内周面と、外周リング65の内周面は上下方向で滑らかに接続され、排気流路の外周側の壁面を構成する。
排気ガイド部83の内周面は、インペラ70の下側に位置する第2静翼部材61bの突出部66cの外周面とともに、インペラ70から径方向外側へ放出される排気を下側へ案内する排気流路92を構成する。
排気流路92は、図9に示すように、静翼部材60の排気流路93に接続される。静翼部材60の排気流路93は、図10に示したように、上部静翼67aの間の流路と、下部静翼67bの間の流路からなる。排気流路93の外部への接続部が排気口95である。
<送風動作>
本実施形態の送風装置1は、モータ10によりインペラ70を回転させることで、図1に示すように、吸気口80aからインペラ70内に空気を引き込み、インペラ70内の空気流路を介して径方向外側へ空気を放出する。インペラ70から放出された排気は、排気流路92を介して上部静翼67aの間に領域に流入する。上部静翼67aは排気を整流して下側へ放出する。下部静翼67bは排気の流通方向を下側へ向けながら、径方向外側へ案内する。その後、排気は排気口95から送風装置1の外へ排出される。
排気口95から下側へ放出された排気の一部は、モータ10のハウジング20の外周面に沿って下側へ流れる。また、排気口95から放出された排気の他の一部は、ハウジング20に設けられた貫通孔25、26からモータ10の内部に流入する。
貫通孔25を介してモータ10の内部に流入した一部の排気は、図6に示すステータ40とハウジング20との間の空気流路FPに流入する。空気流路FP内において、排気は下側へ流れる。空気流路FP内には、図4に示したように、直線部41c(ステータコア41)の外周面が露出しており、排気により冷却される。空気流路FP内には、周方向に沿って配置される複数の板状部45が位置する。板状部45は、空気流路FP内を流通する排気を整流する。この構成によって、空気流路FP内を流通する排気の送風効率が向上する。空気流路FPを流通した排気は、モータ10の下側開口部24から下方へ排出される。
貫通孔26を介してモータ10内に流入した一部の排気は、図6に示すように、隙間CLを介してステータ40の内側へ流入する。隙間CLを構成する第1側端面43bと第2側端面43cと傾斜部材46は、隙間CLを通過する排気をコイル42の側面に案内する。すなわち、傾斜部材46を設けない場合に比べて、隙間CLを通過する排気が、円弧部41dの上面に当って排気効率が低下することを低減できる。この構成により、モータ10の発熱部位であるコイル42を効率よく冷却することができる。排気はコイル42の周囲を下方へ向かって流通し、モータ10下面の貫通孔22aから下方へ排出される。
本実施形態の送風装置1では、軸周りの環状の排気口95が、モータ10よりも上側に配置される。これにより、モータ10の径方向外周側に、排気のための空気流路部材を設ける必要がなくなる。その結果、より大きな直径のモータ10を用いることができるようになり、送風装置1の直径を大きくすることなく送風能力を向上させることができる。あるいは、送風能力を維持したまま送風装置1を小型化することができる。
なお、排気口95は、ステータ40よりも上側に配置されていればよい。モータ10の能力と直径との関係はステータ40の大きさで決定されるため、排気口95が少なくともステータ40より上側に配置されていれば、モータ10の直径から内側に排気口95を配置することができる。
また、本実施形態では、送風装置1は、3つの隙間CLと、3つの空気流路FPを有している。この構成によって、隙間CLから径方向内側に流入する空気により、ステータコア41やコイル42を効率良く冷却することができ、空気流路FPを通って軸方向に流れる空気によって、ステータコア41を冷却することができる。
本実施形態の送風装置1によれば、ステータ40の外周面のうち第1領域OA1とハウジング20の外周面の間に設けられた空気流路FPに板状部45が設けられている。板状部45は、空気流路FPを周方向に区画して空気流路FP内を流通する排気を整流し、送風装置1の排気効率を高める。また、板状部45が上下方向に延びることで、旋回成分を有する排気の流動方向を下向きに案内できる。
また、本実施形態の送風装置1によれば、ステータ40の外周面に沿う空気流路FPを排気が流動することで、ステータ40を冷却することができる。特に、空気流路FPは、発熱の大きいティース部41bの径方向外側を含む第1領域OA1に沿って設けられているため、ステータ40を効率よく冷却できる。
さらに、本実施形態の送風装置によれば、ステータ40は、外周面のうち第2領域OA2においてハウジング20と嵌合して固定されている。このため、ステータ40に対しハウジング20を正確に位置合わせできる。これにより、ステータ40とハウジング20との間に設けられた空気流路FPの径方向幅を周方向に沿って一定とすることが可能となり、周方向に沿う排気の圧力を安定させ、排気効率を高めることができる。
<変形例1>
図12は、変形例1の送風装置301の斜視図である。図13は、本変形例の送風装置301を示す断面図である。図14は、制御基板311および基板ケース315を除く本変形例の送風装置301の分解斜視図である。なお、上述の実施形態と同一態様の構成要素については、同一符号を付し、その説明を省略する。
送風装置301は、図12〜図14に示すように、モータ310と、インペラ370と、排気誘導部材360と、インペラハウジング380と、制御基板311と、基板ケース315と、を備える。
モータ310の上側(+Z側)には、排気誘導部材360が取り付けられる。インペラハウジング380は排気誘導部材360の上側に取り付けられる。排気誘導部材360とインペラハウジング380との間にインペラ370が収容される。インペラ370は、中心軸J周りに回転可能にモータ310に取り付けられる。モータ310の下側(−Z側)には、制御基板311と制御基板311を覆う基板ケース315が取り付けられる。
[モータ]
図15は、本変形例のモータ310を下側から見た斜視図である。
モータ310は、図13および図15に示すように、ハウジング320と、下蓋322と、シャフト331を有するロータ330と、ステータ340と、センサ基板350と、下側ベアリング352aおよび上側ベアリング352bと、を備える。
ハウジング320は、ロータ330と、ステータ340とを収容する有蓋の円筒容器である。ハウジング320は、円筒状の周壁321と、周壁321の上端に位置する上蓋部323と、上蓋部323の中央部に位置する上側ベアリング保持部327と、を有する。ハウジング320の内側面に、ステータ340が固定される。上側ベアリング保持部327は、上蓋部323の中央部から上側へ突出する筒状である。上側ベアリング保持部327は、内部に上側ベアリング352bを保持する。
図14に示すように、ハウジング320の周壁321と上蓋部323とのエッジ部321aには、複数の貫通孔325、326が設けられている。3箇所の貫通孔325および3箇所の貫通孔326は、軸周りに交互に位置する(図18参照)。貫通孔325、326は、周壁321の上部側から上蓋部323の外縁部に達している。貫通孔325、326は、周壁321において径方向に貫通する。また、貫通孔325、326は、上蓋部の径方向外縁部の近傍において上下方向に貫通している。
ハウジング320の下側(−Z側)の開口部に下蓋322が取り付けられる。下蓋322の中央部に、下蓋322の下面から下側へ突出する筒状の下側ベアリング保持部322cが設けられている。下側ベアリング保持部322cは下側ベアリング352aを保持する。
図15に示すように、下蓋322には、軸周りの3箇所に、径方向に幅を持った円弧状の貫通孔322aが設けられている。下蓋322の外周端には、下蓋322の外周部を直線状に切り欠いた切欠部322bが3箇所設けられている。ハウジング320の下側の開口端320aと切欠部322bとの間の隙間がモータ310の下側開口部324である。
ロータ330は、図13に示すように、シャフト331と、ロータマグネット333と、下側磁石固定部材332と、上側磁石固定部材334と、を備える。ロータマグネット333は、シャフト331を径方向外側で軸周り(θz方向)に囲む円筒状である。下側磁石固定部材332および上側磁石固定部材334は、ロータマグネット333と同等の直径を有する円筒状である。下側磁石固定部材332および上側磁石固定部材334は、ロータマグネット333を軸方向両側から挟み込んでシャフト331に取り付けられている。上側磁石固定部材334は、中心軸方向の上側部分に、下側(ロータマグネット333側)よりも小さい直径の小径部334aを有する。
シャフト331は、下側ベアリング352aと上側ベアリング352bとによって軸周り(θz方向)に回転可能に支持されている。シャフト331の上側(+Z側)の端部にインペラ370が取り付けられる。インペラ370は、シャフト331と一体となって軸周りに回転する。
図16は、本変形例のステータ340の斜視図である。図17は、ステータ340と、センサ基板350と、下蓋322を示す分解斜視図である。図18は、モータ310の平断面図である。
ステータ340は、ロータ330の径方向外側に位置する。ステータ340は、ロータ330を軸周り(θz方向)に囲んでいる。ステータ340は、図16および図17に示すように、ステータコア341と、複数(3つ)の上側インシュレータ343と、複数(3つ)の下側インシュレータ344と、コイル342と、を有する。また、図16に示すように、ステータ340は、コイル342を内部にモールドするモールド部347を有する。
ステータコア341は、図17に示すように、コアバック部341aと、複数(3つ)のティース部341bを有する。コアバック部341aは中心軸周りのリング状である。コアバック部341aは、軸周りに3箇所の直線部341cと、3箇所の円弧部341dとが交互に位置する構成を有する。ティース部341bは、それぞれ直線部341cの内周面から径方向内側に延びている。ティース部341bは周方向に均等な間隔で配置される。コアバック部341aの円弧部341dの上面には、それぞれ、ステータ340の内側に排気を案内する傾斜部材346が配置される。傾斜部材346は、径方向外側から内側へ向かうに従い厚さが薄くなる形状を有する。
上側インシュレータ343は、ステータコア341の上面と側面の一部を覆う絶縁部材である。上側インシュレータ343は、3つのティース部341bにそれぞれ対応して設けられる。上側インシュレータ343は、コアバック部341aの上側に位置する上側外周壁部343aと、ティース部341bの先端の上側に位置する上側内周壁部343eと、上側外周壁部343aと上側内周壁部343eとを径方向に連結し、ティース部341bのコイルが巻かれる部位の上側に位置する上側絶縁部343dと、を有する。
下側インシュレータ344は、ステータコア341の下面と側面の一部を覆う絶縁部材である。下側インシュレータ344は、3つのティース部341bにそれぞれ対応して設けられる。下側インシュレータ344は、コアバック部341aの下側に位置する下側外周壁部344aと、ティース部341bの先端の下側に位置する下側内周壁部344cと、下側外周壁部344aと下側内周壁部344cとを径方向に連結し、ティース部341bのコイルが巻かれる部位の下側に位置する下側絶縁部344bと、を有する。
ステータコア341のティース部341bを上下方向に挟み込むように上側インシュレータ343と下側インシュレータ344が配置される。上側インシュレータ343の上側絶縁部343dと下側インシュレータ344の下側絶縁部344bとに覆われるティース部341bの周囲にコイル342が巻き回される。
ステータコア341のコアバック部341a上に位置する3つの上側外周壁部343aは、ステータコア341の上側においてコイル342を径方向外側から取り囲む。上側外周壁部343aは、周方向の両端に第1側端面343bと第2側端面343cとを有する。第1側端面343bは、径方向に対して傾斜し、径方向外側に面する傾斜面である。第2側端面343cは、径方向に対して傾斜し、径方向内側に面する傾斜面である。
上側外周壁部343aの外周面のうち、直線部341c上に位置する部分には、平坦面343fおよび上側傾斜凸部(凸部)343gが周方向に並んで設けられている。すなわち、上側インシュレータ343は、ステータ340の外周面の第1領域OA1(後段において説明)において、平坦面343fと上側傾斜凸部343gとを有する。平坦面343fは第2側端面343c側に位置し、上側傾斜凸部343gは第1側端面343b側に位置している。平坦面343fと第2側端面343cの間には、ハウジング320の内周面に沿って配置される円弧状の面が設けられる。また、上側傾斜凸部343gの外周面は、ハウジング320の内周面に沿って円弧状の面となっている。
平坦面343fは、ステータコア341の直線部341cの外周面と揃った軸方向に延びる。
上側傾斜凸部343gは、平坦面343fに対して径方向外側に突出している。上側傾斜凸部343gは、上下方向に延びコアバック部341aの径方向外側面に位置するコアバック被覆部343kを有する。コアバック被覆部343kは、軸方向下側に突出してステータコア341の直線部341cの一部を径方向外側から覆う。上側傾斜凸部343gの平坦面343fと隣接する側面は、軸方向平坦面343jと、軸方向平坦面343jの下側に位置する上側誘導傾斜面(傾斜面)343hと、を有する。上側誘導傾斜面343hは、下側に向かうに従ってインペラの回転方向前方に向かう傾斜面である。コアバック被覆部343kは、上側誘導傾斜面343hに繋がるコアバック被覆部傾斜面343mを有する。上側誘導傾斜面343hおよびコアバック被覆部傾斜面343mは、下側にいくにつれて徐々に下側を向く方向に徐々に傾斜角度を変える。軸方向平坦面343jと上側誘導傾斜面343hとコアバック被覆部傾斜面343mとは、滑らかに接続されている。上側誘導傾斜面343hの傾斜方向は、インペラの回転方向と同方向である。この構成によって、空気流路FPを流れる排気の旋回成分は、上側誘導傾斜面343hと後述する下側誘導傾斜面344hとによってスムーズに下側に向けられる。これにより、空気流路FPを流れる排気の排気効率を高めることができる。
図18に示すように、周方向において隣り合う上側外周壁部343a同士は所定の間隔で離間されている。隣り合う上側外周壁部343aにおいて、一方の上側外周壁部343aの第1側端面343bと、他方の上側外周壁部343aの第2側端面343cとは、周方向に対向して配置される。第1側端面343bの径方向に対する傾斜度合いと、第2側端面343cの径方向に対する傾斜度合いは異なる。より詳細には、隣り合う上側外周壁部343aの間に形成される隙間CLの径方向外側の開口部390の周方向の幅は、径方向内側の開口部391の周方向の幅よりも狭い。
隙間CLの下方にはコアバック部341a上に配置された傾斜部材346が位置する(図17参照)。傾斜部材346は、第1側端面343bと第2側端面343cとの間に挟まれている。隙間CLは、ハウジング320の貫通孔326の内側に位置する。貫通孔326と隙間CLは、ハウジング320の外側から流入する排気をステータ340の内側に案内する空気流路となる。上側から見た隙間CLの径方向に対する傾き方向(径方向外側から内側へ向かう方向)は、排気誘導部材360から放出される排気の周方向の流通方向と一致する。すなわち、インペラ370の回転方向と一致する。
図18に示すように、隙間CLの入口側の開口部390を出口側の開口部391より相対的に大きくしていることで、貫通孔326からより多くの排気を吸入させることができ、出口側の開口部391の幅を相対的に狭くしていることで、隙間CLから放出される空気をより正確に狙った位置(コイル342)に向けて流通させることができる。
図17に示すように、コアバック部341aの下側に位置する3つの下側外周壁部344aは、ステータコア341の下側においてコイル342を径方向外側から取り囲む。周方向に隣り合う下側外周壁部344aの間には隙間が空いているが、下側外周壁部344a同士は周方向で互いに接触していてもよい。
下側外周壁部344aの外周面のうち、コアバック部341aの直線部341cの下側に位置する部分には、平坦面344dおよび下側傾斜凸部(凸部)344gが周方向に並んで設けられている。すなわち、下側インシュレータ344は、ステータ340の外周面の第1領域OA1(後段において説明)において、平坦面344fと下側傾斜凸部344gとを有する。平坦面344dと下側傾斜凸部344gとが設けられる領域の周方向両側には、ハウジング320の内周面に沿って配置される円弧状の面が設けられている。
平坦面344dは、直線部341cの外周面と揃った軸方向に延びる。
下側傾斜凸部344gは、平坦面344dに対して径方向外側に突出している。下側傾斜凸部344gは、上下方向に延びコアバック部341aの径方向外側面に位置するコアバック被覆部344kを有する。コアバック被覆部344kは、軸方向上側に突出してステータコア341の直線部341cを一部覆う。下側傾斜凸部344gの平坦面344dと隣接する側面は、軸方向平坦面344jと、軸方向平坦面344jの上側に位置する下側誘導傾斜面(傾斜面)344hと、を有する。下側誘導傾斜面344hは、下側に向かうに従ってインペラの回転方向前方に向かう傾斜面である。コアバック被覆部344kは、下側誘導傾斜面344hに繋がるコアバック被覆部傾斜面344mを有する。下側誘導傾斜面344hおよびコアバック被覆部傾斜面344mは、上側にいくにつれて徐々に上側を向く方向に傾斜角度を変える。軸方向平坦面344jと下側誘導傾斜面344hとコアバック被覆部傾斜面344mとは、滑らかに接続されている。下側誘導傾斜面344hの傾斜方向は、インペラの回転方向と同方向である。
図16に示すように、下側インシュレータ344の下側傾斜凸部344gと上側インシュレータ343の上側傾斜凸部343gとは、隙間を介して周方向および軸方向にずらして配置されている。下側誘導傾斜面344hおよびコアバック被覆部傾斜面344mと上側誘導傾斜面343hおよびコアバック被覆部傾斜面343mとは、隙間を介して互いに対向している。下側誘導傾斜面344hと上側誘導傾斜面343hとの間の隙間は、ステータ340とハウジング320との間の空気流路FPとなる。空気流路FPを流れる排気の旋回成分は、下側誘導傾斜面344hおよびコアバック被覆部傾斜面344mと上側誘導傾斜面343hおよびコアバック被覆部傾斜面343mとによってスムーズに下側に向けられる。これにより、空気流路FPを流れる排気の排気効率を高めることができる。特にコアバック被覆部傾斜面343m、344mを有するコアバック被覆部343k、344kを設けることで、傾斜面を上下方向に延長してよりスムーズな誘導が可能となる。さらに、下側誘導傾斜面344hおよびコアバック被覆部傾斜面344mは、曲面である。また、上側誘導傾斜面343hおよびコアバック被覆部傾斜面343mは曲面である。これにより、直線的な傾斜面と比較してさらに排気効率を高めることができる。
なお、本変形例において、上側インシュレータ343および下側インシュレータ344が、それぞれ凸部(上側傾斜凸部343g、下側傾斜凸部344g)を有する場合を例示したいが、何れか一方のみが、凸部を有する場合であっても一定の効果を奏することができる。すなわち、上側インシュレータ343および下側インシュレータ344のうち何れか一方又は両方は、第1領域OA1において径方向外側に突出する凸部を有し、凸部は、下側に向かうに従ってインペラ370の回転方向前方に向かう傾斜面を有していればよい。本実施形態においては、傾斜面は、上側誘導傾斜面343hと、下側誘導傾斜面344hと、に対応する。
平坦面344d上には、軸方向に延びる複数(図示では2つ)の板状部345が設けられる。板状部345は平坦面344dにほぼ垂直に立っている。板状部345の径方向外側の先端はハウジング320の内周面に達する。板状部345は、下側外周壁部344aとハウジング320との間の領域を、周方向に複数の領域に区画する。
図16に示すように、ステータ340の径方向外周面は、周方向に交互に配置された第1領域OA1と、第2領域OA2とを有する。第1領域OA1は、ティース部341bの径方向外側に位置する。
図18に示すように、第1領域OA1は、ハウジング20の内周面との間に、軸方向に延びる空気流路FPを構成する。空気流路FPには、下側インシュレータ44から径方向外側に延びる板状部45が、周方向に沿って並んで配置される。
一方で、第2領域OA2は、ハウジング20の内周面と接触して嵌合される。このため、第2領域OA2とハウジング20の内周面との間には、隙間が設けられていない。
モールド部347は、図16に示すように、ステータ340において、上側インシュレータ343の上側外周壁部343aおよび下側インシュレータ344の下側外周壁部344aに囲まれた領域を埋め込んで成形されている。モールド部347は、軸方向に沿って、上側インシュレータ343の上端から下側インシュレータ344の下端まで達している。また、モールド部347には、ロータ330を通過させるための貫通孔347aが設けられている。モールド部347は、コイル342を囲んで強固に支持するとともに、上側インシュレータ343、下側インシュレータ344、ステータコア341およびセンサ基板350を一体に保持する。
モールド部347の外周面には、上部側から下端まで達する凹溝状の3つの排気誘導孔348が設けられている。凹溝状の排気誘導孔348は、上下方向の中程でステータコア341のコアバック部341aに覆われている。図13に示すように、排気誘導孔348は、コアバック部341aの上側に位置する上部開口348aで径方向外側に開口する。排気誘導孔348は、上部開口348aの径方向内側において下側に向かって滑らかに傾斜する傾斜面348cを有する。また、排気誘導孔348は、モールド部347の下端面に位置する下部開口348bで下側に開口する。下部開口348bは、下蓋322の貫通孔322aの直上に位置する。
図16に示すように、排気誘導孔348の上部開口348aは、上側インシュレータ343の第1側端面343bと第2側端面343cとの間の3つの隙間CLにそれぞれ面している。図18に示すように、排気誘導孔348の幅は、隙間CLの径方向内側に位置する開口部391の幅と一致している。また、図13に示すように、排気誘導孔348は、モールド部347の外周面から開口して下側に延びている。ただし、排気誘導孔348の幅と、開口部391の幅は、必ずしも同じ幅である必要はなく、異なる幅でも良い。
隙間CLからステータ340の径方向内側に放出される排気は、上部開口348aから排気誘導孔348に導入され、傾斜面348cに沿って流動方向を下側に向けられる。さらに、排気は、排気誘導孔348の内部を通過して下部開口348bを介してステータ340の下側に放出される。モールド部347に排気誘導孔348を設けることで、コイル342の間を流れる排気を乱すことなく下側に向かってスムーズに排出でき、排気効率を高めることができる。なお、ステータ340が、モールド部347を有さない場合には、排気誘導孔348を備えた部材をコイル342同士の間に配置してもよい。なお、下部開口348bは、下側に向かうにつれて、流路の断面積が広がる形状になっていても良い。この構成によって、排気誘導孔348内を通る空気が、よりスムーズに下側に流れるので、排気効率を高めることができる。
センサ基板350は、図13および図17に示すように、ステータ340と下蓋322との間に配置される。センサ基板350は、円形リング状の本体部350aと、本体部350aの外周縁から径方向に対して斜め方向の外側に突出する3つの突出部350bと、を有する。本体部350aはシャフト331が挿通される貫通孔を有する。センサ基板350は、下側インシュレータ344に固定される。
センサ基板350には、3つの回転センサ351が少なくとも実装される。回転センサ351は例えばホール素子である。センサ基板350は、コイル342と電気的に接続されていてもよい。この場合に、コイル342に対して駆動信号を出力する駆動回路がセンサ基板350に実装されていてもよい。
回転センサ351は、上述した実施形態の回転センサ51と同様の構成を有する。すなわち、回転センサ351は、図18に示すように、周方向に隣り合う下側内周壁部344cの先端部の間に挟まれて配置される。
図15に示すように、下蓋322は、ステータ340とセンサ基板350を収容したハウジング320の開口端320aに取り付けられる。図13に示すように、下蓋322の3つの貫通孔322aは、少なくとも一部がセンサ基板350の本体部350aの外周端よりも径方向外側に位置する。貫通孔322aは、モールド部347の排気誘導孔348を通過した排気をモータ310の下側に排出する第2の排気口397となる。
下蓋322の外周の切欠部322bは、軸方向に見て、ステータコア341の直線部341cと、上側インシュレータ343の平坦面343fと、下側インシュレータ344の平坦面344dとにほぼ一致して配置される。図13に示すように、モータ310の下面の下側開口部324は、ステータ340とハウジング320との間の空気流路FPを通過した排気を排出する第1の排気口396となる。
[排気誘導部材、インペラ、インペラハウジング]
次に、排気誘導部材360、インペラ370、インペラハウジング380について説明する。
図19は排気誘導部材360を下側から見た部分断面斜視図である。図20および図21は、インペラ370、排気誘導部材360、インペラハウジング380の一部を拡大して示す断面図である。なお、図20は、後段において説明する第1の誘導路D1を示し、図21は、後段において説明する第2の誘導路D2を示す。
<排気誘導部材>
排気誘導部材360は、モータ310のハウジング320に取り付けられる。排気誘導部材360は、円板リング状の支持体366aと、支持体366aの外周縁から上側に突出する円環状の突出部366cと、支持体366aの外周縁から下側に延びる円筒状の隔壁リング366bと、隔壁リング366bを径方向外側から囲む外周筒部365と、外周筒部365の下端から下側に延びる複数(図示では6つ)の内方誘導部367と、を有する。
支持体366aは、図19に示すように、中央部の下面から下側へ延びる円筒状の取付リング368と、支持体366aの下面から下側へ突出する3つの円柱凸部369と、を有する。
3つの円柱凸部369は、同等の直径および高さを有し、周方向に120°おきの等間隔で配置される。本変形例において、円柱凸部369は中空であり、下側の端面369aの中央に、軸方向に貫通する貫通孔369bを有する。
図20に示すように、排気誘導部材360の取付リング368には、ハウジング320の上側ベアリング保持部327が挿入される。排気誘導部材360の取付リング368の下面と円柱凸部369の下側の端面369aとは、ハウジング320の上蓋部323の上面と接触する。円柱凸部369の貫通孔369bと上蓋部323のねじ孔323aに挿通されるボルトBTにより、排気誘導部材360とモータ310とが締結される。
隔壁リング366bと外周筒部365とは、径方向に対向している。隔壁リング366bと外周筒部365との間の隙間は、排気をモータ310内に案内する第1の誘導路D1および排気をモータ310の外周に放出する第2の誘導路D2を構成する。第1の誘導路D1は内方誘導部367が設けられた箇所に位置し、第2の誘導路D2は内方誘導部367同士の周方向の間に位置する。本変形例において、第1の誘導路D1および第2の誘導路D2は、周方向に沿ってそれぞれ6つ設けられている。
複数の内方誘導部367は、図12に示すように、それぞれハウジング320の貫通孔325又は貫通孔326に嵌る。図19および図20に示すように、内方誘導部367の外周面は、外周筒部365の外周面と揃った軸方向に延びる。内方誘導部367の内周面367bは、下側に向かうに従って径方向内側に傾いた傾斜面となっている。内方誘導部367の内周面367bの内側は、第1の誘導路D1としてインペラ370から放出された排気を径方向内側の貫通孔325、326に誘導する。また、内方誘導部367の内周面367bには、上下方向にリブ状に延びる複数の静翼367aが設けられている。静翼367aは、径方向において隔壁リング366bと内方誘導部367とを連結する。第1の誘導路D1を通過する排気は、静翼367a同士の間で整流されて効率よく貫通孔325、326に誘導される。なお、静翼367aは、インペラ370の回転方向に傾いていてもよい。この場合は、インペラ370の回転方向に旋回成分を含んだ排気をさらに効率よく貫通孔325、326に誘導できる。
図19に示すように、内方誘導部367同士の周方向の間には、インペラ370から放出された排気を径方向外側に誘導してモータ310の外側に排出する第2の誘導路D2が設けられている。図21に示すように、第2の誘導路D2は、隔壁リング366bの外周面366eと外周筒部365の内周面365aとの間に位置する。第2の誘導路D2の下端には、第3の排気口395が設けられている。第3の排気口395は、第2の誘導路D2を通過した排気を下側に向けてモータ310の外側に排出する。この排気は、モータ310の外周面とモータ310を収容する筐体319の内周面319aとの間を流れ、後述する最終排気口317b(図13参照)から最終的に排気される。
隔壁リング366bの外周面366eは、下側に向かうに従って径方向外側に張り出す内側傾斜部366dを有する。一方で、外周筒部365の内周面365aは、下端において外周筒部365の肉厚を薄くする外側傾斜部365bを有する。内側傾斜部366dおよび外側傾斜部365bが設けられていることで、第2の誘導路D2は、下側に向かうにつれて径方向の幅を維持したまま径方向の外側に移動する。第2の誘導路D2において、軸方向に垂直な平面における断面積は、第3の排気口395に近づくにつれて徐々に大きくなることになる。これにより、第3の排気口395から空気が放出される際の排気音を低減することができる。また、第3の排気口から空気が放出される際の排気効率が向上する。
<インペラ>
インペラ370は、上側に開口した吸気口370aから吸入された流体を、内部の流路を介して径方向外側へ向かって放出する。インペラ370は、インペラ本体371と、インペラハブ372とを有する。
インペラ本体371は、ベース部373と、複数の動翼374と、シュラウド375とを有する。ベース部373は円盤状であり、中央部に軸方向に貫通する貫通孔373aを有する。ベース部373の貫通孔373aの周囲は、上側に張り出した円錐面状の斜面部373bとされている。動翼374は、ベース部373の上面において径方向の内側から外側へ延びる、周方向に湾曲した板状部材である。動翼374は、軸方向に沿って起立して配置される。シュラウド375は、軸方向の上側に向かって先窄まりの円筒状である。シュラウド375の中央の開口部がインペラ370の吸気口370aである。ベース部373とシュラウド375は、動翼374により連結されている。動翼374は、上述の実施形態の動翼74と同様の構成を有する。
インペラハブ372は、軸方向に延びる筒部372aと、筒部372aの外周面の下部から径方向外側に広がる円盤状のフランジ部372bと、フランジ部372bの上面から上側に突出する複数の凸部372cと、を有する。筒部372aは、上側の先端部に先窄まりのテーパー状の斜面部372dを有する。
インペラハブ372は、筒部372aをベース部373の貫通孔373aに下側から挿入することでインペラ本体371に取り付けられる。筒部372aは貫通孔373aに圧入してもよいし、接着剤等を用いて固着させてもよい。インペラハブ372のフランジ部372bは、インペラ本体371を下側から支持する。フランジ部372b上の凸部372cは、ベース部373の下面の凹部373cに嵌合する。凸部372cと凹部373cとが嵌合することで、インペラ本体371とインペラハブ372との周方向の相対移動が規制される。
インペラハブ372がフランジ部372bを備えていることで、フランジ部372bによってインペラ本体371を径方向の広い範囲にわたって下方から支持することができる。これにより、インペラ370を安定的に保持することができ、高速回転時の安定性を高くなる。
インペラ370において、インペラハブ372の筒部372aの先端の斜面部372dと、ベース部373の斜面部373bとは、上下方向に滑らかに接続されている。斜面部372dと斜面部373bとが、インペラ370の吸気口370aから吸入した流体を径方向外側へ案内する円環状斜面370bを構成する。
円環状斜面370bをインペラ本体371とインペラハブ372とにより構成することで、ベース部373の斜面部373bを高くしなくても、筒部372a(斜面部372d)の長さを大きくすることで、円環状斜面370bの最大高さを大きくすることができる。したがって、ベース部373の厚さの増加を抑制しつつ、好ましい形状の円環状斜面370bを実現することができる。
インペラハブ372は金属製であることが好ましい。これにより、シャフト331とインペラ370とを強固に連結することができる。したがって、インペラ370を安定的に高速回転させることができる。また、斜面部372dを金属面とすることができるため、円環状斜面370bの上側先端の表面を平滑化することができる。
インペラ370は、インペラハブ372の筒部372aに下側からシャフト331の上端部を嵌め込むことで、シャフト331に固定される。シャフト331と連結されたインペラ370は、図13に示すように、排気誘導部材360の円環状の突出部366cの内側に配置される。したがって、突出部366cは、インペラ370の排気口370cの近傍に位置する。
突出部366cは、後述するインペラハウジング380の排気ガイド部383とともに、インペラ370から放出される排気を下側へ案内する。本変形例では、突出部366cの外周面は、径方向外側に向かうに従って下方へ傾斜する傾斜面である。突出部366cの外周面は外側に凸の滑らかな曲面形状である。
突出部366cの外周面の下端は、円筒状の隔壁リング366bの外周面と滑らかに連続している。したがって、突出部366cの下端において、軸方向に垂直な方向に対する傾斜角度はほぼ90°である。突出部366cの上端は、インペラ370のベース部373の外周端の径方向のすぐ外側に位置する。突出部366cの上端は、ベース部373の下面よりも上側に位置する一方、ベース部373の外周端の上面よりも下側に位置する。
本変形例の送風装置301では、突出部366cが上記した形状および配置を有することで、インペラ370から放出される空気を、流れを乱れさせることなく円滑に下方へ案内することができる。インペラ370の排気口370cの下端では、ベース部373の外周端からほぼ軸方向に垂直な方向に空気が放出される。本変形例では、突出部366cの上端がベース部373の上面よりも下がった位置にあるため、放出された空気が突出部366cに衝突することなく、突出部366cの外周面に沿って案内される。これにより、効率よく空気を搬送することができる。
<インペラハウジング>
インペラハウジング380は、図13に示すように、上側に吸気口380aを有し、軸方向上側へ向かって先窄まりの円筒状である。インペラハウジング380は、吸気口380aの開口端に位置する吸気ガイド部381と、インペラ370を収容するインペラハウジング本体部382と、インペラハウジング本体部382の外周縁から径方向外側および下側へスカート状に延びる排気ガイド部383と、排気ガイド部383の外周縁から上側に延びる外周取付リング384と、を有する。
インペラハウジング本体部382は、インペラ370のシュラウド375に倣った断面形状を有する。インペラハウジング本体部382の内側面(下面)は、シュラウド375の外側面(上面)と、一様な間隔で対向する。
インペラハウジング本体部382の内周側の上端部に、径方向内側へ突出する円環状の吸気ガイド部381が位置する。吸気ガイド部381は、図20に示すように、シュラウド375の上端面375bを上側から覆っている。吸気ガイド部381の下面と、シュラウド375の上端面375bとの間には、径方向に延びる狭幅の隙間が存在する。
インペラハウジング本体部382の外周側の端部には、シュラウド375の外周端を下側へ回り込み屈曲された周縁屈曲部382aが設けられている。周縁屈曲部382aは、下側に延びてシュラウド375の外側端面を径方向外側から囲む。周縁屈曲部382aの内周面とシュラウド375の外側端面との間には、軸方向上側に延びる狭幅の隙間が存在する。
図20および図21に示すように、排気ガイド部383は、インペラ370から径方向外側へ放出される排気を下側へ案内する排気流路392を構成する。排気ガイド部383の内周面は、上端から下端に向かって、軸方向に垂直な方向から軸方向に向かって滑らかに傾斜する。排気ガイド部383の内周面は、下端において、排気誘導部材360の外周筒部365の内周面365aになだらかに接続され、排気流路392の外周側の壁面を構成する。
外周取付リング384は、円筒形状を有している。外周取付リング384は、上端から径方向外側に延びるフランジ部384aを有している。外周取付リング384の外周面は、排気誘導部材360の外周筒部365の内周面と嵌合する。また、フランジ部384aは、外周筒部365の上端と接触して、排気誘導部材360に対するインペラハウジング380の上下方向の位置を決める。
排気ガイド部383の上面には、周方向に延びる凹部386が設けられている。凹部386は、周縁屈曲部382a、排気ガイド部383および外周取付リング384により構成される。インペラハウジング380は、凹部386が設けられることで排気ガイド部383の肉厚が均一化されている。また、凹部386には、外周取付リング384とインペラハウジング本体部382の周縁屈曲部382aを径方向に繋ぐリブ385が設けられている。
インペラハウジング380は、金型成型により生産される。すなわち、インペラハウジング380は、2つ以上の金型同士の隙間に、流動状態の材料を注入し固化させて製造される。本変形例のインペラハウジング380は、樹脂材料からなり射出成型により作製される。また、インペラハウジング380をアルミニウム合金製とする場合には、インペラハウジング380は、アルミニウムダイカストにより作製される。金型成型により製造される成形品は、材料が固化する際の収縮により厚肉部の表面にひけを生じ寸法精度を低下させる虞がある。また、アルミニウムダイカストを行う場合には、厚肉部の内部に気孔(巣)が生じて強度を低下させる虞がある。
本変形例のインペラハウジング380は、外周取付リング384とインペラハウジング本体部382の周縁屈曲部382aとの間に凹部386が設けられている。これにより、インペラハウジング380は、排気ガイド部383の肉厚を均一化して排気ガイド部383の周囲にヒケが生じることを抑制できる。また、同様に、インペラハウジング380は、排気ガイド部383の内部に気孔が生じることを抑制できる。さらに、本変形例のインペラハウジング380は、凹部386にリブ385が設けられていることで、インペラハウジング本体部382に対し外周取付リング384の剛性を高めることができる。これにより、インペラハウジング380は、外周取付リング384において、排気誘導部材360と強固に固定することができる。
[基板ケース、制御基板]
<基板ケース>
図12および図13に示すように、基板ケース315は、モータ310の下側に取り付けられており制御基板311を囲む。基板ケース315は、円板状の底壁316と、底壁316の外縁から上側に延びる筒状部317と、を有する。筒状部317には、径方向に貫通して基板ケース315の内側と外側を連通する最終排気口317bが設けられている。最終排気口317bは、上述した各排気口(第1の排気口396、第2の排気口397および第3の排気口395)から排出された排気を合流させて排出する。
図22は、モータ310の側面図である。
図12および図22に示すように、筒状部317の上端面317aは、中心軸Jを中心とする螺旋状に傾斜している。上端面317aは、下側に向かうに従ってインペラ370の回転方向と同方向に傾斜する。また、上端面317aの螺旋下端側には、最終排気口317bが位置している。排気誘導部材360の第3の排気口395から放出された排気は、モータ310の外周面とモータ310を収容する筐体319の内周面319aとの間を下向きに流れる。この排気は、筒状部317の上端面317aに達すると、上端面317aの傾斜に沿って、旋回しながら最終排気口317bに達して排出される。上端面317aは、第3の排気口395から斜め下に排出される旋回成分を含む排気を、流動方向を急角度で変えることなく最終排気口317bに案内するため、排気効率が低下することを低減できる。
複数の第3の排気口395のうち少なくとも1つの第3の排気口395は、最終排気口317bの直上に位置する。ここでは、最終排気口317bの直上に位置する第3の排気口395を直上排気口395Aと呼ぶ。本変形例において上端面317aの最上端317cは、内方誘導部367の下側に位置している。これにより、直上排気口395Aから排出された排気は、上端面317aに誘導されることなく、上端面317aに誘導されるよりもより短い距離を通って最終排気口317bから排出され、直上排気口395Aからの排出効率を高めることができる。
本変形例の上端面317aは、周方向に沿って傾きが一定の傾斜面である場合を例示した。しかしながら、上端面317aは、周方向に沿って傾きが変わる傾斜面であっても良い。この場合、上端面317aは、上側から下側に向かうに従って徐々に傾斜角が緩やかになる傾斜面とすることが好ましい。例えば、上端面317aが下側に凸となる曲面で、上端面が成す曲面の曲率半径中心が、上端面317aよりも上側に位置するような曲面でも良い。これにより、下側に向かって流れる排気を、上端面317aによって従って徐々に旋回させて最終排気口317bに誘導でき、排気効率を高めることができる。
<制御基板>
制御基板311は、コイル342から延びるコイル線およびセンサ基板350と接続され、モータ310を制御する。制御基板311は、図13に示すように、下蓋322に固定された複数(本変形例では3つ)の柱状部材313を介して、下蓋322に対して傾斜した状態でモータ310の下側に取り付けられている。柱状部材313は、下蓋322のネジ孔322dにネジ固定されている。複数の柱状部材313は、それぞれ異なる高さを有する。また、柱状部材313の下側端面には、傾斜面が設けられている。制御基板311は、柱状部材313の下側端面にスペーサ313aを介してネジ固定されている。
制御基板311は、基板ケース315の内部において、基板ケース315の最終排気口317bに向かって傾いている。すなわち、制御基板311の最下点は、最終排気口317b側に位置している。
モータ310の内部を通過し第1の排気口396および第2の排気口397からモータ310の下側に排出される排気は、制御基板311に当たり、制御基板311を冷却する。さらに、制御基板311の上面311aに当たった排気は、制御基板311の傾きに沿って最終排気口317bにスムーズに排出される。すなわち、制御基板311が最終排気口317bに向かって傾斜していることで、排気効率を高めることができる。さらに、制御基板311が傾斜して配置されることで、制御基板311を軸方向から見た際の投射面積が小さくなる。これにより、制御基板311の外縁と基板ケース315の筒状部317の内周面との間の隙間を大きくして、排気を制御基板311の下面311b側に流入させることができる。したがって、制御基板311の下面311bに、コンデンサ等の発熱量の大きい実装部品を搭載した場合であっても、これらを効果的に冷却できる。
制御基板311の軸方向位置は、制御基板311の上面311aおよび上面311aに搭載された実装部品がモータ310の下蓋322に干渉しない範囲で、近づけて配置することが好ましい。これにより、制御基板311の冷却効果が高まるのみならず、制御基板311の傾斜により排気を最終排気口317bに誘導する効果をも高めることができる。
<送風動作>
本変形例の送風装置301は、モータ310によりインペラ370を回転させることで、図13に示すように、吸気口380aからインペラ370内に空気を引き込み、インペラ370内の空気流路を介して径方向外側へ空気を放出する。インペラ370から放出された排気は、排気流路392を通過して排気誘導部材360に流入する。排気流路392は、インペラハウジング380の排気ガイド部383の内周面と突出部366cの外周面の間に位置し、インペラ370から径方向外側に向かって放出された排気を下側に向ける。排気流路392を介し下側に向いて流れる排気は、排気誘導部材360において周方向に交互に配置された第1の誘導路D1と第2の誘導路D2とに分岐して流れる。
図20に示すように、第1の誘導路D1を通過する排気は、内方誘導部367の内周面367bにより径方向内側に案内されるとともに、静翼367aにより整流されて貫通孔325、326からモータ310の内部に流入する。
貫通孔325を介してモータ310の内部に流入した排気は、図18に示すステータ340とハウジング320との間の空気流路FPに流入する。空気流路FP内において、排気は下側へ流れる。図16に示したように、空気流路FP内において、上側インシュレータ343の上側傾斜凸部343gと下側インシュレータ344の下側傾斜凸部344gが、排気の旋回成分を下側に向ける。空気流路FP内には、直線部341c(ステータコア341)の外周面が露出しており、排気により冷却される。空気流路FP内には複数の板状部345が位置しており、空気流路FP内を流通する排気を整流する。空気流路FPを流通した排気は、第1の排気口396としての下側開口部324から下方へ排出される。
貫通孔326を介してモータ310内に流入した排気は、図18に示すように、隙間CLを介してステータ340の内側へ流入する。隙間CLを囲む第1側端面343bと第2側端面343cと傾斜部材346は、隙間CLを通過する排気をモールド部347の排気誘導孔348に案内する。この構成により、モータ310の発熱部位であるコイル342を冷却することができる。加えて、モールド部347の排気誘導孔348によって、排気を効率よく下側に案内することができる。排気誘導孔348から下側に放出された排気は、第2の排気口397としての貫通孔322aから下方へ排出される。
第1の排気口396および第2の排気口397から排出された排気は、傾斜して固定された制御基板311の上面311aに当たり、制御基板311を冷却する。さらに、制御基板311の上面311aに沿って基板ケース315の最終排気口317bに向かって案内され排出される。
一方で、図21に示すように、第2の誘導路D2を通過する排気は、隔壁リング366bの内側傾斜部366dにより径方向外側に移動しながら第3の排気口395を介して下側に放出される。第3の排気口395から下側へ放出された排気は、モータ310のハウジング320の外周面に沿って下側へ流れる。図22に示すように、ハウジング320の外周面に沿って流れる排気の一部は、基板ケース315の上端面317aに沿って螺旋状に旋回して最終排気口317bに案内され排出される。上端面317aが、インペラ370の回転方向と一致する方向に傾斜していることで、第3の排気口395から放出されインペラ370回転方向に旋回する成分を含む排気を、モータ310の外周面を沿って効率よく最終排気口317bに誘導できる。また、ハウジング320の外周面に沿って流れる排気の一部は、上端面317aを介さずに、上端面317aに誘導されるよりもより短い距離を通って最終排気口317bに達して排出される。
本変形例の送風装置301において、板状部(整流板)345は、インシュレータ(下側インシュレータ344)に設けられている。しかしながら、板状部(整流板)345は、他の部位に設けられていてもよい。例えば、ステータ340が、コイル342を内部にモールドするモールド部347を有し、モールド部347が、板状部345を有していてもよい。ここで、板状部345が、モールド部347を有する場合について、図16、17を基に説明する。この場合、下側インシュレータ344は、コアバック部341aの下側に位置する下側外周壁部344aを有さず、モールド部347が下側外周壁部344aに対応する部位を構成する。このようなモールド部347は、下側外周壁部344aの外周面に設けられた板状部345を有する。このように、板状部345は、空気流路FPに設けられていれば、何れの部分に設けられていてもよい。しかしながら、ステータ340の一部(例えば、インシュレータおよびモールド部など)に設けられていることで、空気流路FPを通過する排気により板状部345を介しステータ340を効果的に冷却できる。
図23は、掃除機100を示す図である。掃除機100は、上述の送風装置を搭載する。これにより、掃除機100に搭載された送風装置において、流路の径方向の幅を高い精度で一定とし排気効率を高めることができる。よって、送風装置100の排気効率を向上できる。
以上に、本発明の実施形態および変形例を説明したが、実施形態および各変形例における各構成およびそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換およびその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
1,301…送風装置、20,320…ハウジング、30,330…ロータ、31,331…シャフト、40,340…ステータ、41a,341a…コアバック部、41b,341b…ティース部、42,342…コイル、43,343…上側インシュレータ、44,344…下側インシュレータ、45,345…板状部(整流板)、70,370…インペラ、343g…上側傾斜凸部(凸部)、343h…上側誘導傾斜面(傾斜面)、343k,344k…コアバック被覆部、343m,344m…コアバック被覆部傾斜面、344g…下側傾斜凸部(凸部)、344h…下側誘導傾斜面(傾斜面)、344m…被覆部傾斜面、347…モールド部、366e…外周面、FP…空気流路(流路)、J…中心軸、OA1…第1領域、OA2…第2領域

Claims (10)

  1. 上下に延びる中心軸に沿って配置されるシャフトを有するロータと、
    前記ロータの径方向外側に位置するステータと、
    前記ロータと前記ステータとを収容し軸方向に延びる筒状のハウジングと、
    前記ステータよりも上側において、前記シャフトに取り付けられるインペラと、
    を備え、
    前記ステータは、
    環状のコアバック部と、
    前記コアバック部から径方向内側に延びる複数のティース部と、
    前記ティース部に巻き回されたコイルと、
    を有し、
    前記ステータの径方向外周面は、
    前記ティース部の径方向外側に位置し、前記ハウジングの内周面との間に軸方向に延びる流路を構成する第1領域と、
    前記ハウジングの内周面と径方向に嵌合される第2領域と、
    を周方向に交互に有し、
    前記ハウジングには、前記ハウジングを径方向に貫通し、前記流路に開口する貫通孔が設けられ、
    前記流路には、周方向に沿って配置される複数の整流板が位置する、送風装置。
  2. 前記コアバック部の径方向外側面の少なくとも一部は、前記流路に露出する、請求項1に記載の送風装置。
  3. 前記ステータは、インシュレータをさらに有し、
    前記コイルは、前記インシュレータを介して巻き回され、
    前記インシュレータが、前記整流板を有する、請求項1又は2に記載の送風装置。
  4. 前記貫通孔の周方向中心は、前記流路の周方向中心よりも、前記インペラの回転方向後方側に位置する、請求項1〜3の何れか一項に記載の送風装置。
  5. 前記ステータは、
    前記コアバック部の上側に位置する上側インシュレータと、
    前記コアバック部の下側に位置する下側インシュレータと、
    を有し、
    前記上側インシュレータおよび前記下側インシュレータのうち何れか一方又は両方は、前記第1領域において径方向外側に突出する凸部を有し、
    前記凸部は、下側に向かうに従って前記インペラの回転方向前方に向かう傾斜面を有する、請求項1〜4の何れか一項に記載の送風装置。
  6. 前記凸部は、上下に延び前記コアバック部の径方向外側面に位置するコアバック被覆部を有し、
    前記コアバック被覆部は、前記傾斜面に繋がるコアバック被覆部傾斜面を有する、請求項5に記載の送風装置。
  7. 前記傾斜面は、曲面である、請求項5又は6に記載の送風装置。
  8. 前記ステータは、前記コイルを内部にモールドするモールド部を有し、
    前記モールド部が、前記整流板を有する、請求項1又は2に記載の送風装置。
  9. 複数の前記整流板は、上下に延びる、請求項1から8の何れか一項に記載の送風装置。
  10. 請求項1〜9の何れか一項に記載の送風装置を有する、掃除機。
JP2015213628A 2015-04-28 2015-10-30 送風装置および掃除機 Pending JP2016211533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201620320330.3U CN205595951U (zh) 2015-04-28 2016-04-15 送风装置以及吸尘器

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015091565 2015-04-28
JP2015091565 2015-04-28
US201562168165P 2015-05-29 2015-05-29
US62/168,165 2015-05-29
US201562185854P 2015-06-29 2015-06-29
US62/185,854 2015-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016211533A true JP2016211533A (ja) 2016-12-15

Family

ID=57199252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015213628A Pending JP2016211533A (ja) 2015-04-28 2015-10-30 送風装置および掃除機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180100517A1 (ja)
EP (1) EP3290716A4 (ja)
JP (1) JP2016211533A (ja)
CN (1) CN107532614A (ja)
WO (1) WO2016174790A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092393A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 東芝ライフスタイル株式会社 電動送風機および電気掃除機
WO2018234724A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited SURFACE CLEANING APPARATUS AND SUCTION SOURCE THEREFOR
WO2019167153A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
WO2019167155A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
JP2019208928A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 三菱電機株式会社 電気掃除機
KR20190140306A (ko) * 2018-06-11 2019-12-19 엘지전자 주식회사 모터
JP2020094536A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 日本電産株式会社 送風装置および掃除機

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3015713A1 (en) * 2014-10-30 2016-05-04 Nidec Corporation Blower apparatus
GB2545269B (en) * 2015-12-11 2018-02-28 Dyson Technology Ltd An electric motor
GB2545414B (en) * 2015-12-11 2019-03-13 Dyson Technology Ltd A handheld product having a motor
KR101896173B1 (ko) * 2017-02-01 2018-09-07 엘지전자 주식회사 팬 모터
US20180266440A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-20 Nidec Corporation Blower and vacuum cleaner
JP2019024276A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 日本電産株式会社 モータ、送風装置及び掃除機
GB2563624B (en) * 2017-06-20 2020-04-08 Dyson Technology Ltd A compressor
JP2019068687A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 日本電産株式会社 送風装置、及び、掃除機
US11421708B2 (en) * 2018-03-16 2022-08-23 Carrier Corporation Refrigeration system mixed-flow compressor
WO2020022287A1 (ja) * 2018-07-25 2020-01-30 株式会社デンソー 回転電機
JP7251340B2 (ja) * 2018-07-25 2023-04-04 株式会社デンソー 電機子巻線の製造方法
CN113167272A (zh) 2018-10-04 2021-07-23 日立安斯泰莫株式会社 油泵以及控制阀
US11387693B2 (en) 2018-12-12 2022-07-12 Aurora Flight Sciences Corporation Motor cooling system and method
JP7003902B2 (ja) * 2018-12-14 2022-02-04 株式会社デンソー 遠心ファン、遠心送風機
JP7354569B2 (ja) * 2019-03-28 2023-10-03 ニデック株式会社 送風装置、および掃除機
DE102019134354A1 (de) * 2019-12-13 2021-06-17 Bedek GmbH & Co. KG Elektromotorvorrichtung mit einem Elektromotor und einer integralen Gebläsevorrichtung
JP6960004B2 (ja) * 2020-02-18 2021-11-05 シナノケンシ株式会社 送風機
TWI728912B (zh) * 2020-09-08 2021-05-21 和光工業股份有限公司 適配於烘手裝置中的風流產生裝置
CN114183402A (zh) * 2020-09-14 2022-03-15 北京石头世纪科技股份有限公司 风机及清洁设备
US12054266B2 (en) 2021-03-29 2024-08-06 Aurora Flight Sciences Corporation Integrated electric nacelle system and method
DE102022210555A1 (de) * 2022-10-06 2024-04-11 Ziehl-Abegg Se Ventilator und Kühlstruktur für einen Ventilator

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3769028B2 (ja) * 1991-09-18 2006-04-19 Jsr株式会社 光ファイバー被覆用樹脂組成物
JPH0570183U (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 東京電気株式会社 送風機用ブラシレスモータ
JP3422867B2 (ja) * 1995-02-07 2003-06-30 東芝テック株式会社 電動送風機
JPH08326685A (ja) * 1995-06-05 1996-12-10 Tec Corp 電動送風機
JPH11125198A (ja) * 1997-10-22 1999-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電動送風機
JP3475174B2 (ja) * 2000-02-10 2003-12-08 東芝テック株式会社 電動ポンプ
KR100721306B1 (ko) * 2005-11-28 2007-05-28 삼성광주전자 주식회사 진공청소기용 팬 조립체
US8648514B2 (en) * 2008-05-08 2014-02-11 Mitsubishi Electric Corporation Rotary electric motor and blower that uses the same
JP2010281232A (ja) * 2009-06-03 2010-12-16 Panasonic Corp 電動送風機およびそれを用いた電気掃除機
JP2011001939A (ja) * 2009-06-22 2011-01-06 Toshiba Corp 電動送風機
JP2013024134A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Panasonic Corp 電動送風機ならびに電気掃除機
EP3673941A1 (en) * 2011-08-05 2020-07-01 ResMed Motor Technologies Inc Blower
DE102013104849A1 (de) * 2012-06-20 2013-12-24 Vorwerk & Co. Interholding Gmbh Lüfterrad sowie Elektromotor
DE102013214662A1 (de) * 2013-07-26 2015-01-29 Pfeiffer Vacuum Gmbh Vakuumpumpe
KR102274393B1 (ko) * 2014-08-11 2021-07-08 삼성전자주식회사 진공청소기

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018092393A1 (ja) * 2016-11-21 2018-05-24 東芝ライフスタイル株式会社 電動送風機および電気掃除機
JP2018084151A (ja) * 2016-11-21 2018-05-31 東芝ライフスタイル株式会社 電動送風機および電気掃除機
WO2018234724A1 (en) * 2017-06-19 2018-12-27 Tti (Macao Commercial Offshore) Limited SURFACE CLEANING APPARATUS AND SUCTION SOURCE THEREFOR
JP2021170931A (ja) * 2018-02-28 2021-10-28 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
CN111742148B (zh) * 2018-02-28 2022-02-22 三菱电机株式会社 电动鼓风机、电动吸尘器以及手干燥装置
JP7134309B2 (ja) 2018-02-28 2022-09-09 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
US11268532B2 (en) 2018-02-28 2022-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Electric blower, electric vacuum cleaner, and hand dryer
WO2019167155A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
WO2019167153A1 (ja) * 2018-02-28 2019-09-06 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
JPWO2019167153A1 (ja) * 2018-02-28 2020-09-03 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
JPWO2019167155A1 (ja) * 2018-02-28 2020-09-17 三菱電機株式会社 電動送風機、電気掃除機および手乾燥装置
CN111742148A (zh) * 2018-02-28 2020-10-02 三菱电机株式会社 电动鼓风机、电动吸尘器以及手干燥装置
JP7040299B2 (ja) 2018-06-06 2022-03-23 三菱電機株式会社 電気掃除機
JP2019208928A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 三菱電機株式会社 電気掃除機
KR102075495B1 (ko) * 2018-06-11 2020-02-10 엘지전자 주식회사 모터
KR20190140306A (ko) * 2018-06-11 2019-12-19 엘지전자 주식회사 모터
JP2020094536A (ja) * 2018-12-12 2020-06-18 日本電産株式会社 送風装置および掃除機
JP7225752B2 (ja) 2018-12-12 2023-02-21 日本電産株式会社 送風装置および掃除機

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016174790A1 (ja) 2016-11-03
EP3290716A1 (en) 2018-03-07
US20180100517A1 (en) 2018-04-12
CN107532614A (zh) 2018-01-02
EP3290716A4 (en) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016211533A (ja) 送風装置および掃除機
WO2016194254A1 (ja) 送風装置および掃除機
WO2016194253A1 (ja) 送風装置および掃除機
JPWO2016194255A1 (ja) 送風装置および掃除機
WO2016189763A1 (ja) 送風装置および掃除機
JP6702318B2 (ja) 送風装置および掃除機
JP6717315B2 (ja) 送風装置および掃除機
CN205595951U (zh) 送风装置以及吸尘器
JP2016223430A (ja) 送風装置、および掃除機
US20180266438A1 (en) Blower and vacuum cleaner
CN109643928B (zh) 用于无人机的电机及包括该电机的无人机
JP2019024276A (ja) モータ、送風装置及び掃除機
US20200412204A1 (en) Rotor blade apparatus
JP2017015070A (ja) 送風装置および掃除機
JP2017008921A (ja) 送風装置および掃除機
JP2020159340A (ja) 送風装置、および掃除機
CN219654952U (zh) 一种涡扇结构的计算机风扇
CN205533357U (zh) 送风装置以及吸尘器
JP2023039145A (ja) 軸流ファン
JP2023054481A (ja) 遠心式送風機