JP2016206235A - 光走査装置 - Google Patents

光走査装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016206235A
JP2016206235A JP2015083576A JP2015083576A JP2016206235A JP 2016206235 A JP2016206235 A JP 2016206235A JP 2015083576 A JP2015083576 A JP 2015083576A JP 2015083576 A JP2015083576 A JP 2015083576A JP 2016206235 A JP2016206235 A JP 2016206235A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torsion beam
reflecting
scanning device
optical scanning
central portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015083576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6492914B2 (ja
Inventor
浩市 大山
Koichi Oyama
浩市 大山
西川 英昭
Hideaki Nishikawa
英昭 西川
祐輔 川合
Yusuke Kawai
祐輔 川合
酒井 賢一
Kenichi Sakai
賢一 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2015083576A priority Critical patent/JP6492914B2/ja
Priority to PCT/JP2016/001755 priority patent/WO2016166942A1/ja
Priority to DE112016001732.4T priority patent/DE112016001732B4/de
Priority to US15/547,218 priority patent/US10459217B2/en
Publication of JP2016206235A publication Critical patent/JP2016206235A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6492914B2 publication Critical patent/JP6492914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B3/00Devices comprising flexible or deformable elements, e.g. comprising elastic tongues or membranes
    • B81B3/0064Constitution or structural means for improving or controlling the physical properties of a device
    • B81B3/0067Mechanical properties
    • B81B3/007For controlling stiffness, e.g. ribs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • G02B26/0833Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD
    • G02B26/0858Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements the reflecting element being a micromechanical device, e.g. a MEMS mirror, DMD the reflecting means being moved or deformed by piezoelectric means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/18Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors
    • G02B7/182Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors
    • G02B7/1821Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for prisms; for mirrors for mirrors for rotating or oscillating mirrors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/20Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators
    • H10N30/204Piezoelectric or electrostrictive devices with electrical input and mechanical output, e.g. functioning as actuators or vibrators using bending displacement, e.g. unimorph, bimorph or multimorph cantilever or membrane benders
    • H10N30/2041Beam type
    • H10N30/2042Cantilevers, i.e. having one fixed end
    • H10N30/2043Cantilevers, i.e. having one fixed end connected at their free ends, e.g. parallelogram type
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/871Single-layered electrodes of multilayer piezoelectric or electrostrictive devices, e.g. internal electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2201/00Specific applications of microelectromechanical systems
    • B81B2201/04Optical MEMS
    • B81B2201/042Micromirrors, not used as optical switches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0109Bridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/0145Flexible holders
    • B81B2203/0154Torsion bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2203/00Basic microelectromechanical structures
    • B81B2203/01Suspended structures, i.e. structures allowing a movement
    • B81B2203/019Suspended structures, i.e. structures allowing a movement characterized by their profile
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/10Scanning systems
    • G02B26/105Scanning systems with one or more pivoting mirrors or galvano-mirrors
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/87Electrodes or interconnections, e.g. leads or terminals
    • H10N30/877Conductive materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

【課題】捩り梁の破壊を抑制できる光走査装置を提供する。【解決手段】反射面11aを有する反射部1と、反射部1を中心として、反射面11aの平面上における一方向の両側に延設された捩り梁2と、反射部1を中心として一方向の両側に配置され、反射部1に向かって開口したU字形状の中央部31において捩り梁2の端部と接合し、中央部31の両端から、反射面11aの平面上における一方向に垂直な他方向の外側に延設された両端部32を有する連結部3と、連結部3の両端を互いに接続する支持部41と、を備え、中央部31に、該中央部31の反射部1側の側面に開口し、連結部3を反射面11aに垂直な厚み方向に貫通して他方向に伸びるように凹まされた第1凹部6が捩り梁2の両側それぞれに形成され、捩り梁2を挟んで対向する第1凹部6の底部の間の距離が、中央部31の他方向において対向する側面の間の距離よりも大きくされている。【選択図】図1

Description

本発明は、圧電駆動式の光走査装置に関するものである。
従来、反射部と駆動部とを捩り梁を介して連結し、駆動部に備えられた圧電膜に電圧を印加することで、捩り梁の固有の共振周波数に基づく固有振動によって反射部を回転させ、反射部による光ビームの走査を可能とする光走査装置が提案されている。
このような光走査装置については、構造破壊の発生を抑制するため、駆動中に生じる応力を分散させることが重要な課題である。例えば、特許文献1に記載の光走査装置は、応力を分散させるために、ミラーの回転軸となる支持梁と駆動源が形成された可動枠とをつなぐ連結部を備えている。
特開2010−288435号公報
しかしながら、特許文献1に記載の光走査装置では、ミラーが大きく傾いた際に連結部が十分に曲がらないため、支持梁が連結部に対して大きく捩れる。このため、支持梁の上面と側面に大きな応力が発生する。
また、支持梁と連結部との接合部の表面のうち、特にミラーおよび可動枠に対向する側面には、構造を形成する際の加工で発生した小さな凹凸が存在する。例えば、支持梁、連結部等のパターニングはいわゆるボッシュプロセスを用いて行われるが、ボッシュプロセスではエッチングした側面(側壁)に多段の凹凸が形成される。このため、小さな応力でも亀裂が発生し構造破壊に進展してしまう。したがって、大きな走査角を得ることができないという問題がある。
本発明は上記点に鑑みて、捩り梁の破壊を抑制できる光走査装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、光ビームを反射させる反射面(11a)を有する反射部(1)と、反射部を中心として、反射面の平面上における一方向の両側に延設され、反射部を一方向に平行な軸周りに揺動可能とする捩り梁(2)と、反射部を中心として一方向の両側に配置され、反射部に向かって開口したU字形状の中央部(31)と、中央部の両端から、反射面の平面上における一方向に垂直な他方向の外側に延設された両端部(32)とを有し、中央部において捩り梁の反射部と反対側の端部と接合する連結部(3)と、反射部を中心として、他方向の両側に配置されると共に一方向の両側に延設され、連結部の両端を互いに接続する支持部(41)と、を備え、中央部に、該中央部の反射部側の側面に開口し、連結部を反射面に垂直な厚み方向に貫通して他方向に伸びるように凹まされた第1凹部(6)が捩り梁の両側それぞれに形成されることにより、捩り梁を挟んで対向する第1凹部の底部の間の距離が、中央部の他方向において対向する側面の間の距離よりも大きくされていることを特徴としている。
これによれば、連結部に第1凹部が形成され、連結部が曲げ変形を起こしやすい形状とされている。そのため、反射部が傾いた際に捩り梁の側面にかかる応力を低減して、捩り梁の破壊を抑制することができる。
なお、上記各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係の一例を示すものである。
第1実施形態における光走査装置の平面図である。 図1のII−II線における断面図である。 第2実施形態における光走査装置の平面図である。 第3実施形態における光走査装置の平面図である。 解析用モデルの平面図である。 図5のモデルを用いた解析結果を示す図である。 第4実施形態における光走査装置の平面図である。 第5実施形態における光走査装置の平面図である。
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、同一符号を付して説明を行う。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態について図1、図2を用いて説明する。本実施形態の光走査装置100は、例えば自動車のヘッドアップディスプレイに用いられるが、本実施形態の光走査装置100を他の用途に用いてもよい。
光走査装置100は、反射部1と、捩り梁2と、連結部3と、支持枠4と、駆動部5とを備える。図1では、上記の構成要素のみを図示しているが、これらの構成要素が図示しない強制走査部もしくは単なる基板に支持されることで、光走査装置100が構成される。
光走査装置100が備える上記の構成要素は、板状の基板10を用いて形成されている。本実施形態では、基板10は、支持基板10aと活性層10bとで犠牲層となる埋込酸化膜10cを挟み込んだ構造とされたSOI(Silicon on insulator)基板にて構成されている。活性層10bは、図1に示すように、光走査装置100が備える上記の構成要素にパターニングされている。
反射部1は、光走査装置100に照射された光ビームを反射させるものであり、ミラー11と、リブ12とを備える。ミラー11は、反射部1のうち、活性層10bをパターニングすることにより形成された部分であり、上面が円形状とされている。反射部1は、ミラー11の上面である反射面11aにおいて光ビームを反射させる。
反射面11aの平面における一方向をx方向、反射面11aの平面におけるx方向に垂直な方向をy方向とする。また、反射面11aに垂直な方向をz方向とする。x方向、y方向、z方向は、それぞれ、本発明の一方向、他方向、厚み方向に相当する。
ミラー11の裏面には、リブ12が形成されている。リブ12は、ミラー11を補強し、光走査装置100の駆動中にミラー11が振動により変形することを抑制するためのものである。リブ12は、反射部1において、支持基板10aと埋込酸化膜10cとを部分的に除去することにより形成され、本実施形態では、中空円筒形状とされている。
反射部1は、反射部1を中心としてx方向の両側に延設された捩り梁2により両持ち支持されている。捩り梁2は、反射部1をx方向に平行な軸周りに揺動可能とするものである。捩り梁2のz方向の厚みは、反射部1のうち活性層10bの厚みと等しくされている。
捩り梁2の反射部1と反対側の端部は、連結部3と接合されている。連結部3は、捩り梁2と支持枠4および駆動部5とを連結するものであり、中央部31と、両端部32とを有する。中央部31は、反射部1を中心としてx方向の両側に配置され、反射部1に向かって開口したU字形状とされている。両端部32は、中央部31の両端から、y方向の外側に延設されている。連結部3は、中央部31において捩り梁2の反射部1と反対側の端部と接合している。中央部31のうち捩り梁2との接合部付近はy方向に延設され、xy平面において、中央部31のうち捩り梁2との接合部付近は捩り梁2に対し垂直に配置されている。連結部3のz方向の厚みは、捩り梁2の厚みと等しくされている。
連結部3には、中央部31の反射部1側の側面に開口し、連結部3をz方向に貫通してy方向に伸びるように凹まされた第1凹部に相当する直線状の第1スリット6が、捩り梁2の両側それぞれに形成されている。これにより、捩り梁2を挟んで対向する第1スリット6の底部の間の距離w1が、中央部31のy方向において対向する側面の間の距離w2よりも大きくされている。なお、連結部3の表面のうち、活性層10bをz方向に除去することによって形成された面を、連結部3の側面とする。第1スリット6は、ここでは、中央部31の反射部1側の側面のうち、x方向において反射部1から最も離れた部分に開口し、捩り梁2のy方向における両側それぞれに形成されている。
これにより、反射部1が傾いた際、捩り梁2の捩れとともに連結部3が曲げ変形を起こし、捩り梁2の側面にかかる応力が連結部3の上面に分散される。なお、捩り梁2の表面のうち、活性層10bをz方向に除去することによって形成された面を、捩り梁2の側面とする。
なお、第1スリット6は、幅w3と幅w4とが互いに等しくなるように形成されている。ここで、幅w3は、中央部31のうち、x方向において第1スリット6よりも反射部1から遠い部分のx方向における幅である。また、幅w4は、中央部31のうち、y方向において第1スリット2よりも捩り梁2から遠い部分のy方向における幅である。
両端部32の中央部31と反対側の4つの端部は、支持枠4により互いに接続されている。支持枠4は、捩り梁2および連結部3を通して反射部1を支持する枠体であり、反射部1、捩り梁2、連結部3を内側に配置した長方形状とされている。支持枠4は、第1支持部41と、第2支持部42とを有する。
第1支持部41は、支持枠4を構成する枠体のうちx方向に延設された部分であり、反射部1を中心として、y方向の両側に配置されると共にx方向の両側に延設されている。第1支持部41は、連結部3の両端を互いに接続している。具体的には、y方向において反射部1の一方側に配置された連結部3の2つの端部を互いに接続し、y方向において反射部1の他方側に配置された連結部3の2つの端部を互いに接続している。第1支持部41は、本発明の支持部に相当する。
第2支持部42は、支持枠4を構成する枠体のうちy方向に延設された部分であり、第1支持部41の両端は、第2支持部42により連結されている。支持枠4のz方向の厚みは、捩り梁2および連結部3の厚みよりも大きく、SOI基板の厚みと等しくされている。
連結部3の両端部32から支持枠4に至って、駆動部5が形成されている。駆動部5は、捩り梁2を共振振動させることにより、反射部1を捩り梁2の軸周りに揺動させるものであり、連結部3の両端部32から支持枠4に至る部分の上面に圧電素子を形成することで構成されている。
圧電素子は、図2に示すように、下部電極50aと、圧電膜50bと、上部電極50cとが順に積層された構造とされ、活性層10bの表面のうち、両端部32から支持枠4に至る部分の上面に形成されている。下部電極50aおよび上部電極50cは、例えばAl、Au、Pt等により構成されている。また、圧電膜50bは、例えばチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)等の圧電材料により構成されている。
また、圧電素子は、両端部32と支持枠4との4箇所の接合部それぞれに1つずつ形成されており、4つの圧電素子は、それぞれ、上面が長方形状とされている。4つの圧電素子のうち、図1の紙面右上、右下、左上、左下に位置するものを、それぞれ、圧電素子51、52、53、54とする。
圧電素子51、52は、下部電極50a同士、上部電極50c同士が図示しない配線により電気的に接続されている。また、圧電素子53、54は、下部電極50a同士、上部電極50c同士が図示しない配線により電気的に接続されている。また、各圧電素子は、図示しない配線を通して、外部に備えられた図示しない制御装置に電気的に接続されている。
以上のようにして、本実施形態にかかる光走査装置100が構成されている。このような光走査装置100は、基板10をパターニングして反射部1等の上面形状および厚みを上記のように形成し、フォトリソグラフィおよびエッチングにより、活性層10bの表面に各圧電素子および各配線を形成することで製造できる。
このように構成された光走査装置100では、駆動部5の各圧電素子が備える電極に対して共振走査用電圧を印加することで、各圧電素子が備える圧電膜50bを変形させ、捩り梁2を共振振動させる。これにより、反射部1を捩り梁2の軸周りに揺動させる。また、光走査装置100の反射部1等の構成要素が図示しない強制走査部に支持される場合、強制走査部に形成された圧電素子により、支持枠4がy方向に平行な軸周りに揺動される。これにより、反射部1がx方向に平行な軸およびy方向に平行な軸周りに揺動され、2次元での走査が可能となる。
このとき、連結部3が十分に変形しない場合、走査動作による反射部1の傾きは、主に捩り梁2の捩れにより発生させられることになる。そのため、捩り梁2には、大きな応力がかかる。
これに対して、本実施形態では、連結部3に第1スリット6が形成され、連結部3のうち捩り梁2との接合部付近が曲げ変形を起こしやすい形状とされている。つまり、反射部1の傾きは、捩り梁2の捩れと、連結部3の変形とによって発生させられる。
そのため、連結部3が十分に変形しない場合に比べて、捩り梁2にかかる応力が小さくなる。具体的には、連結部3の捩り梁2との接合部付近が、捩り梁2の軸周りの回転に応じて、捩り梁2の軸を中心としてS字状にたわみ、連結部3に対する捩り梁2の捩れが小さくなる。これにより、捩り梁2にかかる応力が小さくなる。
また、連結部3にかかる曲げ応力により、捩り梁2と連結部3との接合部付近において連結部3の上面が変形するが、上面は加工面である側面よりも凹凸が少なく、変形による亀裂が発生しにくい。そのため、特許文献1に記載の光走査装置のように連結部3に対して捩り梁2が大きく捩れ、加工面である側面に大きな応力がかかる場合に比べて、走査角を大きくしても構造破壊を起こしにくい。
このように、本実施形態の光走査装置100では、連結部3に第1スリット6を形成することにより、光走査装置100の駆動時に、連結部3の上面に応力を分散し、捩り梁2の側面にかかる応力を低減している。そのため、捩り梁2の破壊を抑制することができる。また、これにより、光走査装置100を大きな走査角において使用することができる。
なお、捩り梁2と連結部3との接合部に生じる応力集中を緩和するため、捩り梁2と連結部3との接合部において捩り梁2の側面と連結部3の側面との角部に丸みをつけることが好ましい。
(第2実施形態)
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に対して連結部3の形状を変更したものであり、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、第1実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態では、連結部3に第2スリット7が形成されている。第2スリット7は、図3に示すように、連結部3のうちx方向において第1スリット6よりも反射部1に近い部分に、中央部31の捩り梁2と反対側の側面に開口し、連結部3をz方向に貫通してy方向に伸びるように凹まされた第2凹部に相当するものであり、直線状に形成されている。第2スリット7は、ここでは、中央部31の捩り梁2と反対側の側面のうち、x方向において反射部1に最も近い部分に開口し、捩り梁2のy方向における両側に形成されている。
このような構成の本実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が得られる。また、連結部3に第2スリット7を形成し、連結部3を折り返し構造とすることで、連結部3がさらに変形しやすい形状となるため、捩り梁2の側面にかかる応力をさらに低減し、捩り梁2の破壊をさらに抑制することができる。
なお、連結部3のうち、捩り梁2から支持枠4に至る経路において捩り梁2から遠い部分よりも捩り梁2に近い部分を変形しやすくするために、幅w5が幅w3、w4よりも大きいことが好ましい。ここで、幅w5は、中央部31の第2スリット7を囲む部分のうち、y方向において第2スリット7よりも捩り梁2に近い部分のy方向における幅である。
(第3実施形態)
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第2実施形態に対して駆動部5の位置を変更したものであり、その他に関しては第2実施形態と同様であるため、第2実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態では、図4に示すように、駆動部5が連結部3の中央部31から両端部32、支持枠4に至る部分に配置されている。また、駆動部5は、各圧電素子の上面を長方形状としたまま、中央部31のうちx方向において第2スリット7よりも反射部1に近い部分の捩り梁2側の先端まで形成されている。
第2実施形態のように第2スリット7を形成し、連結部3を折り返し構造にすることで、本実施形態のように、駆動部5のy方向における幅を大きくすることができる。これにより、中央部31、両端部32のうち、駆動部5が形成された部分の変位を大きくし、走査角を大きくすることができる。また、本実施形態においても、第2実施形態と同様の効果が得られる。
発明者らは、図5に示すモデルを用いて、光走査装置100の動作について解析を行った。図5に示すモデルは、本実施形態の変形例であり、本実施形態に対して、連結部3および駆動部5の形状を変更したものである。具体的には、連結部3のうち駆動部5が形成された部分を反射部1および捩り梁2の外縁に沿って延設し、圧電素子51、52を一体化し、圧電素子53、54を一体化したものである。
また、図5に示すモデルでは、反射部1と捩り梁2との接合部、捩り梁2と連結部3との接合部において、反射部1の側面と捩り梁2の側面との角部、捩り梁2の側面と連結部3の側面との角部に丸みがつけられている。なお、反射部1の表面のうち、活性層10bをz方向に除去することによって形成された面を、反射部1の側面とする。
図6に示すように、反射部1が傾いた際、連結部3の捩り梁2との接合部付近が捩り梁2の軸を中心としてS字状にたわみ、連結部3に対する捩り梁2の捩れが小さくなっていることがわかる。
(第4実施形態)
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第3実施形態に対して連結部3の形状を変更したものであり、その他に関しては第3実施形態と同様であるため、第3実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態では、図7に示すように、連結部3の中央部31のうち捩り梁2との接合部付近が湾曲した形状とされ、第1スリット6が開口部から底部に向かってx方向の幅が小さくなる形状とされている。また、連結部3のうち第1スリット6を囲む部分の側面同士の角部に丸みがつけられ、中央部31の上面が第1スリット6の周りで円弧状に折り返す形状とされている。また、本実施形態では、第2スリット7が開口部から底部に向かってx方向の幅が小さくなる形状とされている。
このような構成の本実施形態においても、第3実施形態と同様の効果が得られる。また、本実施形態では、中央部31を円弧状に折り返す形状とすることで、中央部31の折り返しの角部に集中する応力を低減している。そのため、捩り梁2の破壊をさらに抑制し、また、連結部3の破壊を抑制することができる。
(第5実施形態)
本発明の第5実施形態について説明する。本実施形態は、第3実施形態に対して捩り梁2および連結部3の形状を変更したものであり、その他に関しては第3実施形態と同様であるため、第3実施形態と異なる部分についてのみ説明する。
本実施形態では、捩り梁2および連結部3に第3スリット8が形成されている。第3スリット8は、図8に示すように、中央部31の反射部1と反対側の側面に開口し、連結部3および捩り梁2をz方向に貫通し、x方向に伸びるように形成されている。これにより、反射部1の両側それぞれにおいて捩り梁2が2本ずつ形成されている。第3スリット8は、本発明の第3凹部に相当する。
このような構成の本実施形態においても、第3実施形態と同様の効果が得られる。また、 第3スリット8を形成し、捩り梁2を2つに分け、反射部1の両側それぞれにおいて捩り梁2を2本ずつ形成することで、捩り梁2のうち連結部3と接続される部分が変位しやすくなるため、捩り梁2に捩りのみでなく曲げの力がかかる。すなわち、捩り梁2において捩りの応力が低減され、曲げの応力が大きくなるため、第1実施形態における連結部3の曲げ変形による効果と同様に、捩り梁2の破壊をさらに抑制することができる。
なお、図8においては、第3スリット8は捩り梁2の反射部1側の端部まで伸びているが、第3スリット8が捩り梁2の反射部1側の端部まで伸びていなくてもよい。
(他の実施形態)
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。
例えば、第1凹部として上記第1〜第3、第5実施形態では直線状の第1スリット6を挙げたが、第1凹部を、捩り梁2と反対側に向かって凹まされた他の形状の凹部としてもよい。また、第2凹部として上記第2、第3、第5実施形態では直線状の第2スリット7を挙げたが、第2凹部を、捩り梁2に向かって凹まされた他の形状の凹部としてもよい。
また、上記第1実施形態では、駆動部5は連結部3の両端部32から支持枠4に至る部分に形成されているが、駆動部5を別の場所に形成してもよい。例えば、駆動部5を両端部32のみに形成してもよい。
また、上記第1実施形態では、支持枠4は第2支持部42を備えているが、支持枠4が第2支持部42を備えていなくてもよい。
また、上記第2実施形態では、第1スリット6および第2スリット7により中央部31が1回折り返す形状とされているが、中央部31をz方向に貫通するスリットを追加して、中央部31を2回以上折り返す形状としてもよい。
また、上記第4実施形態では、連結部3の中央部31のうち捩り梁2との接合部付近が湾曲した形状とされているが、捩り梁2との接合部付近を直線状とし、中央部31の上面を第1スリット6の底部の周りで円弧状に折り返す形状としてもよい。
また、上記各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。
例えば、上記第5実施形態において、第4実施形態のように、中央部31を円弧状に折り返す形状としてもよい。
1 反射部
11a 反射面
2 捩り梁
3 連結部
31 中央部
32 両端部
41 第1支持部
6 第1スリット

Claims (5)

  1. 光ビームを反射させる反射面(11a)を有する反射部(1)と、
    前記反射部を中心として、前記反射面の平面上における一方向の両側に延設され、前記反射部を前記一方向に平行な軸周りに揺動可能とする捩り梁(2)と、
    前記反射部を中心として前記一方向の両側に配置され、前記反射部に向かって開口したU字形状の中央部(31)と、前記中央部の両端から、前記反射面の平面上における前記一方向に垂直な他方向の外側に延設された両端部(32)とを有し、前記中央部において前記捩り梁の前記反射部と反対側の端部と接合する連結部(3)と、
    前記反射部を中心として、前記他方向の両側に配置されると共に前記一方向の両側に延設され、前記連結部の両端を互いに接続する支持部(41)と、を備え、
    前記中央部に、該中央部の前記反射部側の側面に開口し、前記連結部を前記反射面に垂直な厚み方向に貫通して前記他方向に伸びるように凹まされた第1凹部(6)が前記捩り梁の両側それぞれに形成されることにより、前記捩り梁を挟んで対向する前記第1凹部の底部の間の距離が、前記中央部の前記他方向において対向する側面の間の距離よりも大きくされていることを特徴とする光走査装置。
  2. 前記中央部のうち前記一方向において前記第1凹部よりも前記反射部に近い部分に、前記中央部の前記捩り梁と反対側の側面に開口し、前記連結部を前記厚み方向に貫通して前記他方向に伸びるように凹まされた第2凹部(7)が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の光走査装置。
  3. 前記中央部から前記両端部に至る部分の表面に、下部電極(50a)と、圧電膜(50b)と、上部電極(50c)とを積層して構成された圧電素子(51、52、53、54)が形成され、
    前記圧電素子が、前記中央部のうち前記一方向において前記第2凹部よりも前記反射部に近い部分の前記捩り梁側の先端まで形成されていることを特徴とする請求項2に記載の光走査装置。
  4. 前記中央部が、前記第1凹部の周りで円弧状に折り返す形状とされていることを特徴とする請求項2または3に記載の光走査装置。
  5. 前記中央部の前記反射部と反対側の側面に開口し、前記連結部および前記捩り梁を前記厚み方向に貫通し、前記一方向に伸びる第3凹部(8)が形成されることにより、前記反射部の両側それぞれにおいて前記捩り梁が2本ずつ形成されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の光走査装置。
JP2015083576A 2015-04-15 2015-04-15 光走査装置 Active JP6492914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083576A JP6492914B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 光走査装置
PCT/JP2016/001755 WO2016166942A1 (ja) 2015-04-15 2016-03-25 光走査装置
DE112016001732.4T DE112016001732B4 (de) 2015-04-15 2016-03-25 Optische abtastvorrichtung
US15/547,218 US10459217B2 (en) 2015-04-15 2016-03-25 Optical scanning apparatus having pivoting reflector and piezoelectric element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015083576A JP6492914B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 光走査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016206235A true JP2016206235A (ja) 2016-12-08
JP6492914B2 JP6492914B2 (ja) 2019-04-03

Family

ID=57125925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015083576A Active JP6492914B2 (ja) 2015-04-15 2015-04-15 光走査装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10459217B2 (ja)
JP (1) JP6492914B2 (ja)
DE (1) DE112016001732B4 (ja)
WO (1) WO2016166942A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3396432A1 (en) * 2017-04-28 2018-10-31 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical scanning device
JP2019215583A (ja) * 2018-05-11 2019-12-19 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイス
JP2021071583A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社リコー 可動装置、画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、物体認識装置、及び車両
WO2022030146A1 (ja) 2020-08-04 2022-02-10 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス及び光走査装置
JP7468173B2 (ja) 2019-08-20 2024-04-16 株式会社リコー 光偏向器、光走査システム、画像投影装置、画像形成装置、レーザレーダ

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017217653A1 (de) * 2017-10-05 2019-04-11 Robert Bosch Gmbh Mikromechanisches Bauteil, Herstellungsverfahren für ein mikromechanisches Bauteil und Verfahren zum Anregen einer Bewegung eines verstellbaren Teils um eine Rotationsachse
US11204493B2 (en) * 2019-03-07 2021-12-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Display device having scanning mirror system
US11360299B2 (en) * 2019-04-02 2022-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Display device with compact scanning mirror
US11221478B2 (en) * 2019-04-15 2022-01-11 Microsoft Technology Licensing, Llc MEMS scanner
WO2023163775A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Microsoft Technology Licensing, Llc. Locating material interfaces on resonant mirror system
US20230384581A1 (en) * 2022-05-26 2023-11-30 Microsoft Technology Licensing, Llc Piezoelectrically-actuated resonant scanning mirror

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193890A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Seiko Epson Corp アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置
JP2008249858A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Konica Minolta Opto Inc マイクロスキャナおよびそれを備える光学機器
US20120250124A1 (en) * 2009-09-23 2012-10-04 Dong June Choi Scanning micromirror

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3605899B2 (ja) 1995-09-29 2004-12-22 株式会社デンソー 光スキャナ装置
US7485485B2 (en) * 2004-02-09 2009-02-03 Microvision, Inc. Method and apparatus for making a MEMS scanner
DE102004023187A1 (de) 2004-05-11 2005-12-01 Ganymed Pharmaceuticals Ag Identifizierung von Oberflächen-assoziierten Antigenen für die Tumordiagnose und -therapie
JP2010148265A (ja) 2008-12-19 2010-07-01 Panasonic Corp ミアンダ形振動子およびこれを用いた光学反射素子
JP5444968B2 (ja) 2009-05-11 2014-03-19 ミツミ電機株式会社 アクチュエータ及びこれを用いた光走査装置
JP5857602B2 (ja) 2011-10-03 2016-02-10 ミツミ電機株式会社 光走査装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008193890A (ja) * 2007-01-10 2008-08-21 Seiko Epson Corp アクチュエータ、光スキャナおよび画像形成装置
JP2008249858A (ja) * 2007-03-29 2008-10-16 Konica Minolta Opto Inc マイクロスキャナおよびそれを備える光学機器
US20120250124A1 (en) * 2009-09-23 2012-10-04 Dong June Choi Scanning micromirror

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3396432A1 (en) * 2017-04-28 2018-10-31 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical scanning device
CN108803013A (zh) * 2017-04-28 2018-11-13 三美电机株式会社 光扫描装置
EP3783417A1 (en) * 2017-04-28 2021-02-24 Mitsumi Electric Co., Ltd. Optical scanning device
US11143863B2 (en) 2017-04-28 2021-10-12 Mitsumi Electric Co, Ltd. Optical scanning device
JP2019215583A (ja) * 2018-05-11 2019-12-19 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイス
JP7221180B2 (ja) 2018-05-11 2023-02-13 浜松ホトニクス株式会社 光学デバイス
US11899199B2 (en) 2018-05-11 2024-02-13 Hamamatsu Photonics K.K. Optical device
JP7468173B2 (ja) 2019-08-20 2024-04-16 株式会社リコー 光偏向器、光走査システム、画像投影装置、画像形成装置、レーザレーダ
JP2021071583A (ja) * 2019-10-30 2021-05-06 株式会社リコー 可動装置、画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、物体認識装置、及び車両
JP7375471B2 (ja) 2019-10-30 2023-11-08 株式会社リコー 可動装置、画像投影装置、ヘッドアップディスプレイ、レーザヘッドランプ、ヘッドマウントディスプレイ、物体認識装置、及び車両
US11947113B2 (en) 2019-10-30 2024-04-02 Ricoh Company, Ltd. Movable device, image projection apparatus, head-up display, laser headlamp, head-mounted display, object recognition device, and vehicle
WO2022030146A1 (ja) 2020-08-04 2022-02-10 富士フイルム株式会社 マイクロミラーデバイス及び光走査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US10459217B2 (en) 2019-10-29
DE112016001732B4 (de) 2022-01-05
WO2016166942A1 (ja) 2016-10-20
JP6492914B2 (ja) 2019-04-03
DE112016001732T5 (de) 2018-01-04
US20180039074A1 (en) 2018-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6492914B2 (ja) 光走査装置
JP4984117B2 (ja) 2次元光スキャナ、それを用いた光学装置および2次元光スキャナの製造方法
KR101242450B1 (ko) 가동 구조체 및 그것을 사용한 마이크로 미러 소자
TWI446000B (zh) 微機電系統掃描微鏡
JP6220561B2 (ja) 光偏向器
WO2011161943A1 (ja) 光学反射素子
US8482832B2 (en) Vibrating mirror element
JP6451078B2 (ja) 光走査装置
US20140320943A1 (en) Optical scanning device
JP5967145B2 (ja) 光走査装置
JP5915446B2 (ja) 光走査装置
JP5853933B2 (ja) 光走査装置および製造方法
JP6390508B2 (ja) 光走査装置
JP5899440B2 (ja) ミアンダ型振動子および光学反射素子
JP2010008609A (ja) 可動構造体及びそれを用いたマイクロミラー素子
JP6052341B2 (ja) 光走査装置
JP2009258339A (ja) 光学反射素子
JP4976063B2 (ja) マイクロ揺動デバイス及び光学素子
JP6092589B2 (ja) 光偏向器
JP4993956B2 (ja) マイクロ揺動デバイス及び光学素子
WO2021125038A1 (ja) Memsデバイスおよびmemsデバイスの駆動方法
WO2022176587A1 (ja) 駆動素子および光偏向素子
JP2013186224A (ja) 光学反射素子
WO2023105892A1 (ja) 光学反射素子
JP6390522B2 (ja) 光走査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190218

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6492914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250